JPS62208753A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置

Info

Publication number
JPS62208753A
JPS62208753A JP61050641A JP5064186A JPS62208753A JP S62208753 A JPS62208753 A JP S62208753A JP 61050641 A JP61050641 A JP 61050641A JP 5064186 A JP5064186 A JP 5064186A JP S62208753 A JPS62208753 A JP S62208753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
signal
image sensor
line image
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61050641A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sakano
坂野 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61050641A priority Critical patent/JPS62208753A/ja
Publication of JPS62208753A publication Critical patent/JPS62208753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、原稿読取装置に関する。
[従来技術] 原稿に記録された画像をデジタル的に読み取る原稿読取
装置は、その主走査をラインイメージセンサによって行
ない、副走査をラインイメージセンサの読取位置を原稿
に対して相対的に移動させることで行なっている。
ラインイメージセンサは、多数の受光素子を所定間隔で
配列して形成した受光部と、この受光部からの信号を外
部に出力するための転送ゲートからなり、この転送ゲー
トとしてCCD (電荷結合素子)を用いたいわゆるC
ODラインイメージセンサが比較的多く使用されている
このようなラインイメージセンサは、受光部を例えば画
像の解像度に対応した画素寸法と同一の寸法に形成する
ことが困難であり、通常は、受光部における受光素子の
間隔が7μm程度に形成されている。
したがって、このようなラインイメージセンサを用いた
場合1例えば16ドツト/mmの解像度で読み取る原稿
読取装置では、原稿の画像を約179に縮小してライン
イメージセンサに結像する必要がある。
このように縮小光学系で画像を縮小してラインイメージ
センサの受光面に結像するとき、画像の読取幅を正確に
ラインイメージセンサの受光面の幅に一致させることは
非常に困難である。
そこで、従来、ラインイメージセンサの受光面の数を読
取幅に並ぶ画素の数よりも多くして、ラインイメージセ
ンサが読取幅よりも広い範囲の画像を読み取ることがで
きるようにしていた。
例えば、読取幅が297■醜のA3g稿を16ドツト/
lll1の解像度で読み取る原稿読取装置では、500
0個の受光素子を備えたラインイメージセンサを用い。
このラインイメージセンサの両側に100画素程度の読
み取りの余裕をもたせている。
この読み取りの余裕で、ラインイメージセンサの取付誤
差や光学系の結像誤差をある程度吸収でき、したがって
、読取幅の範囲をラインイメージセンサの受光面に結像
するための調整は、簡単なものでよくなる。
しかしながらこのような従来装置では、ラインイメージ
センサの走査開始位置と原稿の読取幅の読取開始位置と
が一致しなくなるので、原稿の読取幅がラインイメージ
センサの何画素目から開始するのか実際に画像を読み取
って判断し、その判断結果に基づいて、読取データの有
効幅をあられす信号の発生タイミングを設定する必要が
あり、そのための調整が機械毎に必要であった。
[目的コ 本発明は、かかる従来技術の不都合を解消するためにな
されたものであり、読取データの有効タイミングを調整
する必要がない原稿読取装置を提供することを目的とす
る。
[構成] 本発明は、原稿の読取幅の外で読取開始位置側にマーク
を設け、このマークに対応したラインイメージセンサの
出力が立ち下がった位置を記憶し。
その記憶した位置を基準にしてラインイメージセンサの
走査位置を判別して原稿の読取幅に対応した信号を発生
して、製造時の調整を不要にしている。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図〜第3図は1本発明の一実施例にかかる原稿読取
装置の光学系を示している。この実施例では、[稿を固
定のまま光学系を移動することで画像を副走査してし、
)る。
同図において、コンタクトガラス1に載置された原稿の
画像は光源2によって照明され、その反射光は鏡3,4
.5によってレンズ6に導かれ、ラインイメージセンサ
7の受光面に結像される。
光源2とfa3は図示しない同一の走行体に搭載されて
副走査方向に所定の速度で移動され、また鏡4.5は別
の走行体に搭載されて光源2からラインイメージセンサ
7までの光路長が一定になるように移動される。
また、コンタクトガラス1の上面には、原稿の位置を規
制するためのガイド10,11,12.13が配設され
ており、このうちガイド10の裏面はシェーディング補
正のための基準の白画像を得るために白色に形成されて
いる。
この場合、ガイド12とガイド13との距離DX、が読
取幅に相当し、ラインイメージセンサ7は、この読取幅
よりも広い範囲(位置x1〜X2まで)の距離DX2の
部分の画像を読み取る。また、副走査方向については、
ガイド10の外側に設定されたホームポジションI(P
からガイド11の外側に設定されたエンドポジションE
Pまでの距離DY、を光学系が走査し、そのうちのガイ
ド10とガイド11との距離DY。
が副走査方向の有効読取幅に設定されている。
また第4図に示したように、ガイド10の白色面の部分
には1位置x8から主走査方向に距離DX、かつホーム
ポジションHPから副走査方向に距離DY4の位置に、
主走査方向の寸法がaで副走査方向の寸法がbの黒色の
マークMKが形成されている。また主走査方向の画像の
読取幅はマークMKの直後の距mox4の位置から開始
され、副走査方向の画像の読取幅はマークMKの直後の
距離DY、の位置から開始される。なお、ホームポジシ
ョンHPから副走査方向に距離DY、の位置から長さS
の部分は、シェ−ディング補正のための基準の白画像を
得るための部分に設定されている。
第5図は1本発明の一実施例にかかる原稿読取装置の制
御系を示している。
同図において、外部(例えばホスト装置あるいは操作部
)から読取開始指令STが加えられると、タイミング制
御部20および副走査制御部21は、それぞれの制御処
理を開始する。
タイミング制御部20は、光学系の副走査方向への移動
に同期したタイミングでラインイメージセンサ7の読取
動作を開始させるスタート信号SSをラインイメージセ
ンサ7に出力し、その直後から画素クロックPCをライ
ンイメージセンサ7に出力して読み取った画信号を画素
毎に出力させる。
ラインイメージセンサ7から出力された画信号は、増幅
器22を介してアナログ/デジタル変換器23に加えら
れて対応するデジタル信号に変換され、画信号処理部2
4に加えられる。
画信号処理部24には画素クロックPCおよびラインイ
メージセンサ7の1ラインの動作に同期してタイミング
制御部20から出力されるライン同期信号LSが加えら
れており、ライン同期信号LSの計数値が距離DY3に
一致した状態から長さSの間の部分で得られる画信号(
デジタル信号)をシェーディング補正のための白画像の
データとして取り込み、それ以降の画信号をシェーディ
ング補正するためのレベルの基準信号として用いる。そ
して、画信号を二値化して二値化画信号DDを形成する
とともに中間調処理を実行して中間調信号CDを形成す
る。
これらの二値化信号DDおよび中間調信号CDは次段袋
@(ホスト装置等)に出力され、また、二値化信号DD
はタイミング制御部20にも加えられている。
なお、この二値化信号DDは、黒画素を論理レベル11
であられす信号である。
またタイミング制御部20は、ライン同期信号LSの計
数値に基づいて副走査方向でマークMKを検出するため
のゲート信号を内部的に発生するとともに、画素クロッ
クPCの計数値に基づいて主走査方向でマークMKを検
出するためのゲート信号を内部的に発生し、これらのゲ
ート信号の発生タイミングに基づいて二値化画信号DD
からマークMKを判別する。そして、マークMKを検出
したときの画素クロックPCの計数値を基準にしたアド
レスAMを形成するとともに、このアドレスAMに基づ
いて主走査方向の読取幅をあられす読取幅信号DGを形
成し、これらのアドレスAMと読取幅信号DGおよび画
素クロックPCを次段装置に出力する。
副走査制御部21は、モータ25を所定速度で駆動し、
光学系を搭載している走行体をホームポジションIPか
ら所定速度で副走査方向に移動し、光学系のスキャン位
置がエンドポジションEPに達するとモータ25を逆転
させて走行体をホームポジションHPに復帰させる。
また副走査制御部21からは、光学系が副走査方向に移
動していることをあられす副走査状態信号SCおよび光
学系がホームポジションHPに復帰していることをあら
れすリタン状態信号SRがタイミング制御部20に出力
されている。
これにより、タイミング制御部20は光学系の副走査方
向への移動状況を監視し、各種のタイミング信号の出力
を制御している。
第6図は、タイミング制御部20において読取幅信号D
GおよびアドレスAMを発生する信号発生部の一例を示
している。
同図において、カウンタ30のロード入力端(負論理)
LDにはライン同期信号LSの反転信号玉が、またクロ
ック入力端には画素クロックPCが加えられており、し
たがって、反転信号ばが論理レベルLになっている期間
に画素クロックPCが加えられる度にその計数値が0に
クリアされ、反転借号区が立ち上がる直前の画素クロッ
クPCによって計数値がOにクリアされた後は、その直
後の画素クロックPCから計数動作を開始する。これに
より、カウンタ30によってラインイメージセンサ7の
絶対的なアドレスANが計数され、このアドレスANは
コンパレータ31の入力端Bおよびラッチ回路32の入
力端りに加えられている。
ラッチ回路32のラッチ信号入力端りには、マークMK
を検出するための副走査方向のゲート信号YG、主走査
方向のゲート信号XGおよび二値化画信号DDが加えら
れているナンド回路33の出力信号PLが加えられてお
り、この信号PLの立上り端のタイミングで入力端りに
加わっているアドレスANをラッチする。このラッチ回
路32のラッチアドレスALはコンパレータ31の入力
端Aに加えられている。
ところでゲート信号YG 、 XGは、マークMKを検
出するためにタイミング制御部20によって内部的に発
生される信号であり、ここでこれらのゲート信号YG、
XGについて説明する。
読取開始指令STが出力されると(第7図(a)参照)
タイミング制御部20はライン同期信号LSの出力を開
始しく第7図(C)参照)、また副走査制御部21から
は読取開始指令STが出力されてから機械系の動作が開
始するまでの時間TY1を経過した時点で副走査状態信
号SCが出力される(第7図(b)参照)、この副走査
状態信号SCは、光学系がホームポジションIPからエ
ンドポジションEPまで移動する期間TSだけ出力され
る。
この副走査状態信号SCが立ち上がるとタイミング制御
部20はライン同期信号LSの計数を開始し、その計数
値が、光学系がホームポジションHPから距離DY4を
移動するまでの時間TY4に対応した値になった時点か
ら、光学系がマークMKの副走査方向の寸法すを移動す
るまでに要する時間よりも若干大きい時間PWyだけ、
ゲート信号YGを立ち上げる(第7図(d)参照)。
また、ライン同期信号LS(第8図(a)参照)の立ち
上がりタイミングからラインイメージセンサ7の主走査
が距glDX、を移動するさいに要する時間TXを経過
した時点で、ラインイメージセンサ7の主走査がマーク
肚の主走査方向の寸法aを移動するまでに要する時間よ
りも若干大きい時間PすXだけ、ゲート信号XGを立ち
上げる(第8図(d)参照)。
なお、第8図(b)にはライン同期信号LSの反転信号
LSを、また、同図(c)にはゲート信号XGどの時間
関係を示すためにゲート信号YG(立下り端の部分のみ
)をそれぞれ示した。
したがって、ゲート信号YGが立ち上げられている状態
では、第9図(a)〜(f)に示したように、ゲート信
号XGが立ち上げられている期間で二値化信号DDにマ
ークMKの画像(黒画像)があられれて二値化信号DD
が論理レベルHに立ち上がるとナンド回路33の出力信
号PLが論理レベルしに立ち下がる。そして、マークM
Kの画像が終了して二値化信号DDが論理レベルしに立
ち下がると、ナンド回路33の出力信号PLが立ち上が
り、これによって、マークMKの主走査方向の最内側の
アドレスに対応したアドレスANがラッチ回路32にラ
ッチされる。
このラッチ回路32の動作は、ゲート信号YGが立ち上
げられている期間でラインイメージセンサ7による主走
査が行なわれる度に実行されてそのラッチアドレスAL
が更新され、結局、マークMKの副走査移動方向の端部
における主走査方向の最内側のアドレスに対応したアド
レスANがラッチ回路32にラッチされてそのアドレス
がラッチアドレスALとしてコンパレータ31の入力端
Aに出力される。
コンパレータ31は、入力端Aと入力端Bに加えられて
いる信号を比較し、A>Bの関係が成立するときに、そ
の出力端A>8の信号を立ち下げる。したがって、ゲー
ト信号YG 、 XGが立ち上げられていない状態では
、ラッチ回路32のラッチアドレスALの値をnとする
と、カウンタ30から出力されるアドレスANの値がn
になった時点で出力端百の信号が立ち上げられる(第1
0図(a)〜(c)参照)、この出力信号はフリップフ
ロップ34の入力端りおよびナンド回路35の一入力端
に加えられている。
フリップフロップ34は、画素クロックPCの立上り端
に同期して動作し、その出力端Qの信号はカウンタ36
のイネーブル入力端ENに、また反転出力端σの信号は
ナンド回路35の他入力端に加えられている。このナン
ド回路35の出力は画素クロックPCを計数するカウン
タ36のロード入力端(負論理)LDに加えられている
したがって、コンパレータ31の出力iが立ち上がって
から次の画素クロックPCが立ち上がるまでの期間カウ
ンタ36のロード入力端LDが論理レベルしになる(第
10図(e)参照)のでこの画素クロックPCの立上り
端でカウンタ36の計数値が0にクリアされ、同じ画素
クロックPCが立ち上がるとカウンタ36のイネーブル
入力端ENが論理レベルHになって(第1O図(d)参
照)カウンタ36の計数動作が開始される。
その結果、ラッチ回路32のラッチアドレスALの次の
画素のアドレスでカウンタ36から出力されるアドレス
静の値がOになり、順次後続の画素クロックPCが加え
られるたびにアドレスAMの値がインクリメントされる
(第10図(f)参照)。したがって、アドレスAMI
士マークMKの主走査方向の最内側を基準とした絶対的
な値をとる。
このアドレスAM+!、外部に出力されるとともにデコ
ーダ37およびデコーダ38に加えられている。
デコーダ37は、アドレスAMが、マークMKから読取
幅の開始位置までの距離DX、に対応した値になったこ
とを検出するものであり、その出力は画素クロックPC
をインバータ39で反転した信号の立上り端で動作する
フリップフロップ40の入力端Jに加えられ、デコーダ
38は、アドレスAMが、マークMKから読取幅の開始
位置までの距離Dx4と読取幅の長さDX、を加えた距
離に対応した値になったことを検出するものであり、そ
の出力はフリップフロップ40の入力端Kに加えられて
いる。
これにより、フリップフロップ40は読取幅の開始位置
の二値化画信号DDが出力されるタイミングでセットさ
れ、読取幅の終端位置の二値化画信号DDが出力された
後にリセットされ、その出力信号は読取幅信号DGとし
て外部に出力される。
すなわち、ライン同期信号LSが出力されてから(第1
1図(a)参照)マークMKの位置までの二値化画信号
DDが出力されるまでの期間TKは、コンパレータ31
の出力が論理レベルLになるのでカウンタ36の動作が
停止され(第11図(b) 、 (C)参照)、この期
間TKを終了するとコンパレータ31の出力が論理レベ
ルHになるのでカウンタ36の動作が再開される。
そして、カウンタ36の計数動作が再開してから主走査
が読取幅の開始位置まで進むまでの期間TTを経過した
時点から、読取幅の主走査を終了するまでの期間TRで
、読取幅信号DGが立ち上げられる。
このようにして、出力している二値化画信号DDおよび
中間調画信号CDが原稿の読取幅のものであ・ることを
あられす読取幅信号DG、および、マークMKを基準と
したアドレスAMが形成される。なお、アドレスAMは
、そのままではマークMKから読取幅の開始位置までの
値が含まれているので、その値を除去したものを画素ア
ドレスとして出力することが好ましい。
ところで、上述した実施例では、原稿の基準位置をコン
タクトガラス1の一方の側端に設定しているが、コンタ
クトガラス1の中央を原稿の基準位置に設定する装置に
も本発明を設定できる。その場合には、原稿サイズ毎に
マークを形成して読み取る原稿のサイズに対応したマー
クを上述と同様な方法によって読み取り、そのマークの
位置を記憶し、その記憶した位置情報に基づいて読取幅
の開始位置を設定すればよい。
また、上述した実施例では、最大読取幅に対応して読取
幅信号を形成しているが、読み取る原稿のサイズに対応
してこの読取幅信号の長さを切り換えるようにすること
もできる。
さらに、上述した実施例では、原稿を固定して光学系を
移動する原稿読取装置に本発明を適用しているが、光学
系を固定して原稿を搬送する機構の原稿読取装置にも本
発明を適用することができる。
またさらに、上述した実施例では、5ooo画素のライ
ンイメージセンサを用いてA3判の原稿まで読み取れる
ような原稿読取装置に本発明を適用しているが、このサ
イズ以外のサイズの原稿読取装置にも本発明を適用する
ことができる。
また、上述した実施例では、画信号処理部が二値化画信
号以外に中間調画信号も出力しているが、この両信号処
理部としては二値化画信号のみ出力するものであっても
よい。またそれ以外のさらに多くの機能を備えたものも
用いることができる。
またさらに、上述した実施例では、画像の読取解像度が
16ドツト/mmに設定されているが、当然のことなが
らこれ以外の読取解像度のものにも本発明を適用するこ
とができる。
[効果コ 以上説明したように、本発明によれば、原稿の読取幅の
外で読取開始位置側にマークを設け、このマークに対応
したラインイメージセンサの出力が立ち下がった位置を
記憶し、その記憶した位置を基準にしてラインイメージ
センサの走査位置を判別して原稿の読取幅に対応した信
号を発生することで、読取データの有効タイミングを判
断できるようにしているので、製造時に読取データの有
効タイミングを実測するような調整作業を不要にするこ
とができ、その結果、H稿読取装置のコストを低減する
ことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例にかかる装置の光学系を示し
た概略構成図、第2図は光路の状態を示した概略構成図
、第3図はコンタクトガラスを示した平面図、第41i
ii1はマークの一例を示した概略図、第5図は制御系
を例示したブロック図、第6図は読取幅信号を発生する
回路例を示したブロック図、第7図〜第11図は第6図
の回路動作を説明するための波形図である。 1・・・コンタクトガラス、10−13・・・ガイド、
MK・・・マーク、20・・・タイミング制御部、24
・・・画信号処理部、30.36・・・カウンタ、31
・・・コンパレータ、32・・・ラッチ回路、33.3
5・・・ナンド回路。 34.40・・・フリップフロップ、37.38・・・
デコーダ、39・・・インバータ。 第1図 第3図 第4図 第5図 90;!

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ラインイメージセンサの走査範囲が所定の読取幅よりも
    大きく設定されている原稿読取装置において、上記ライ
    ンイメージセンサの走査開始位置側の端部と上記読取幅
    の領域との間に形成したマークと、このマークに対応し
    た上記ラインイメージセンサの出力を判別するマーク判
    別手段と、このマーク判別手段の出力が立ち下がった位
    置を記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶された位
    置を基準にした上記ラインイメージセンサの走査位置を
    検出する走査位置検出手段と、この走査位置検出手段の
    出力信号に基づいて上記読取幅に対応した読取幅信号を
    発生する信号発生手段を備えたことを特徴とする原稿読
    取装置。
JP61050641A 1986-03-10 1986-03-10 原稿読取装置 Pending JPS62208753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050641A JPS62208753A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050641A JPS62208753A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62208753A true JPS62208753A (ja) 1987-09-14

Family

ID=12864577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61050641A Pending JPS62208753A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62208753A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701803A (en) Image data compression apparatus
US6175429B1 (en) Document reader and method for adjusting its focus
US7345796B2 (en) Image scanner for use in image forming apparatus
JPH0927909A (ja) 画像読取装置
JPH0432358A (ja) 画像読取り装置
JPS62208753A (ja) 原稿読取装置
JP3907033B2 (ja) 画像読取装置
JPS642263B2 (ja)
JPH07193690A (ja) 画像読取装置
JPH05268419A (ja) 画像読取装置
EP0940968A2 (en) Image reading apparatus and processing method of image signal
JP3011942B2 (ja) デジタル画像出力装置
JP3430776B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2532395B2 (ja) 原稿読取り装置の走行体位置検出装置
JP3687340B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH08167974A (ja) 画像読取装置
JPS6263382A (ja) 画像読取装置
JPH06233078A (ja) 画像読取装置
JP3687339B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH08274951A (ja) 画像読取装置
JPS5935467B2 (ja) 図形走査方式
JPH06113080A (ja) 画像読取装置の副走査方向読取基準位置検出装置
JP2001036742A (ja) 画像読取装置
JP2004112101A (ja) 画像読取装置
JPS62115973A (ja) 画像処理装置