JP2006013866A - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006013866A
JP2006013866A JP2004187875A JP2004187875A JP2006013866A JP 2006013866 A JP2006013866 A JP 2006013866A JP 2004187875 A JP2004187875 A JP 2004187875A JP 2004187875 A JP2004187875 A JP 2004187875A JP 2006013866 A JP2006013866 A JP 2006013866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
image signal
signal
output
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004187875A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Goto
裕一 後藤
Hiroyuki Yamamoto
裕之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004187875A priority Critical patent/JP2006013866A/ja
Publication of JP2006013866A publication Critical patent/JP2006013866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】 撮像素子から出力されるアナログ画像信号の電圧条件に柔軟に対応可能なA/D変換手段を実現し、アナログ画像信号を画像信号処理回路の比較的初段でデジタル化する事で、その後の画像信号処理回路のIC化を容易にし、安価でノイズに強く、安定性の高い信号品質を得られる信号処理装置を実現する。
【解決手段】 出力アナログ画像信号Soを入力デジタル画像信号Diに変換するA/D変換回路部610bと、出力アナログ画像信号Soの出力レベルに応じて、A/D変換回路部610bの電源電圧VDDの電源端子及び接地電圧VSSの接地端子に与える電圧値を設定する設定回路部620bと、A/D変換回路部610bから出力されたデジタル画像信号のHiレベル及びLowレベル電圧値を所定のHiレベル及びLowレベル電圧値に変換するレベル変換回路部630bを備える信号処理装置。
【選択図】図9

Description

本発明は、信号処理装置に関し、詳しくは撮像素子から出力される信号のA/D変換処理に関する。
近年、原稿等の被写体に光を照射して得られる光学像を電気信号に変換し画像データを取得する画像読取装置がある。このような画像読取装置は、CCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子を用いて光学像をアナログ画像信号に変換し、アナログ画像信号をデジタル画像信号に変換して画像データを得る信号処理装置を備えている。
ところで、アナログ信号の信号処理は、その波形そのものが情報であるために、処理途中で混入するノイズにより波形が歪んでしまった場合、情報を正確に伝達することができなくなるという問題がある。
撮像素子から出力されるアナログ画像信号は、信号処理回路の容易化を図るため直流成分を遮断して所定の直流電位を加えて直流再生するクランプ処理、画像信号レベルを検出するサンプルホールド処理、変換範囲に適合するよう信号増幅処理等の信号処理が施された後、デジタル画像信号に変換されるのが一般的であった。しかし、アナログ画像信号は、ノイズの影響を受けるため原稿濃度に対する直線性が崩れてしまい、歪んだ画像データを扱わなくてはならず、正確な画像データを得ることが困難になっていた。
このような不具合を解消する方策として、例えば、光電変換装置から取得すべき濃度域からの出力電圧をデジタルデータに変換する処理において、光電変換装置の出力の調整手段と、デジタル信号処理手段の2段階によって行う画像入力システムが開示されている(特許文献1参照)。
また、アナログ信号処理では信号へのノイズ重畳を解決することが難しい。そこで、サンプルホールド回路と、サンプルホールド回路の後段に配置されたA/D変換回路とを備え、A/D変換後に複数のラッチ回路を配置し、ラッチ回路への入力信号及び遅延出力信号に対して加算又は減算処理を行うデジタル処理装置が開示されている(特許文献2参照)。
一方、アナログ信号処理が複雑となる要因は、A/D変換回路の変換範囲が、A/D変換回路全体に与えられた電圧の範囲、システムと同一の電圧範囲又は外部より与えられた電圧範囲内等に制約される点にある。この点を解消するものとして、A/D変換回路の変換範囲を任意に変更させるべく、複数の抵抗が直列接続されている抵抗列と、抵抗列に所定の電圧を供給する端子及び接地側端子との間に、異なる抵抗値を有する複数の抵抗からなる抵抗アレイを設け、外部からの信号に基づいて抵抗列の端に抵抗アレイの任意の抵抗を選択し接続する手段を有するA/D変換器が開示されている(特許文献3参照)。
特開平10−233903号公報 特開2002−57581号公報 特開平6−204873号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2は、アナログ画像信号をいかに効率良く正確にデジタル化するための技術であり、A/D変換手段を効率的に利用することを前提としていた。特許文献3は、複数の抵抗アレイやセレクタスイッチが必要されるためA/D変換回路が複雑となり、ノイズの影響が受けやすい構成である。また、アナログ信号処理で行われていた信号増幅処理及び黒レベルの調整処理のデジタル化は行われていない。従って、信号処理時に生じるノイズにより波形の歪みが生じ、正確に画像データを伝達することができない恐れがあり、撮像素子から読み取った画像データを記録媒体上に記録する場合、副走査方向に沿って主走査方向の横スジや濃淡むらによる画質の低下を招くという問題がある。
本発明の課題は、撮像素子から出力されるアナログ画像信号の電圧条件に柔軟に対応可能なA/D変換手段を実現し、アナログ画像信号を画像信号処理回路の比較的初段でデジタル化する事で、その後の画像信号回路のIC化を容易にし、安価でノイズに強く、安定性の高い信号品質を得られる信号処理装置を実現することである。
請求項1に記載の発明は、撮像素子から出力されたアナログ画像信号の出力レベルに応じて、前記アナログ画像信号をデジタル画像信号に変換するA/D変換手段の電源電圧端子及び接地端子に与える電圧値を設定することを特徴とする信号処理装置であること、を特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の信号処理装置において、前記A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号のHiレベル及びLowレベル電圧値を所定のHiレベル及びLowレベル電圧値に変換するレベル変換手段を備えること、を特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の信号処理装置において、前記アナログ画像信号の出力レベルに応じて、前記A/D変換手段の電源電圧値と接地電圧値とを設定し、前記電源電圧値及び前記接地電圧値に応じて当該A/D変換手段の変換範囲を設定すること、を特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の信号処理装置において、前記撮像素子は、ライン状に配列された複数のオプティカルブラック画素と有効画素とを有するラインセンサであり、前記アナログ画像信号の出力レベルは、オプティカルブラック画素信号レベルと有効画素信号レベルであること、を特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の信号処理装置において、前記撮像素子は、縦横に配列された複数の画素を有するエリアセンサであり、前記アナログ画像信号の出力レベルは、前記画素毎に出力されるアナログ画像信号のフィールドスルー期間のフィールドスルーレベルと、前記画素毎に出力される画像信号期間の画像信号レベルであること、を特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、撮像素子から出力されるアナログ画像信号の電圧条件に応じてA/D変換手段の変換範囲を柔軟に設定することができるA/D変換手段が実現できるため、アナログ画像信号を画像信号処理回路の比較的初段でデジタル化する事で、その後の画像信号回路のIC化を容易にし、安価でノイズに強く、安定性の高い信号品質を得られる信号処理装置を実現することができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1と同様の効果を得られるのは勿論のこと、A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号Hiレベル及びLowレベルの電圧値を後段のデジタル信号処理で用いられるHiレベル及びLowレベルの電圧値に変換することができ、後段のデジタル信号処理に影響を与えることなく、精度の高いA/D変換処理を行うことができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2と同様の効果を得られるのは勿論のこと、A/D変換手段の変換範囲を複雑な回路を必要とせずに設定できる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項1から3のいずれか一項と同様の効果を得られるのは勿論のこと、撮像素子は、ライン状に配列された複数のオプティカルブラック画素と有効画素とを有するラインセンサの場合、アナログ画像信号の出力レベルは、オプティカルブラック画素信号レベルと有効画素信号レベルに基づいて得ることができる。
請求項5に記載の発明によれば、請求項1から3のいずれか一項と同様の効果を得られるのは勿論のこと、撮像素子は、縦横に配列された複数の画素を有するエリアセンサの場合、アナログ画像信号の出力レベルは、画素毎に出力されるアナログ画像信号のフィールドスルー期間のフィールドスルーレベルと、画素毎に出力されるアナログ画像信号の画像信号期間の画像信号レベルとに基づいて得ることができる。
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本発明が適用可能な装置例としては、撮像素子を用いて光学像を得るデジタルカメラ等の撮像装置、スキャナ、デジタル複写機及び複合機等の画像読取装置である。
本実施の形態では、本発明の信号処理装置を画像読取装置に適用した例を説明する。
まず、構成を説明する。
図1は、本実施の形態における画像読取装置1の概要構成を示す。
図1に示すように、画像読取装置1は、原稿搬送部10、画像読取部20を備えて構成されている。
原稿搬送部10は、複数の原稿を一枚毎に画像読取部20へ搬送する。
画像読取部20は、原稿搬送部10から搬送された原稿画像を有する原稿を載置するコンタクトガラスの下部に備えられ、原稿の画像を読み取る。画像読取部20は、原稿を照明するランプ等の光源、複数のミラー等からなる光学系21、原稿画像からの反射光を集光するためのレンズ22、撮像素子としてのCCD(Charge Coupled Device)ラインセンサ23、図示しない駆動モータ等からなる駆動部、ハイライトピークレベル検出用の白基準板などによって構成される。ランプから原稿へ照明走査した光の反射光を結像して光電変換することにより原稿の画像を読み取り、読み取ったアナログ画像信号をアナログ信号処理した後、デジタル画像信号に変換してデジタル信号処理部に出力する。ここでは、画像は図形や写真などの画像データに限らず文字や記号などのテキストデータなども含む。
図2に、CCDラインセンサ23から出力される1主走査分のアナログ画像信号のタイミングチャートを示す。
CCDラインセンサ23は、原稿の主走査方向にライン状に複数配列された撮像素子(以下、画素と言う。)を有しており、原稿画像の1主走査毎に画像データを読み取り、1主走査分の画像データの入力アナログ画像信号を奇数列及び偶数列の画像信号に分けて出力する。ここでは、奇数列の入力アナログ画像信号を示す。CCDラインセンサ23から出力された偶数列及び奇数列の入力アナログ画像信号は、後述するアナログ信号処理部においてそれぞれ信号処理が施され、信号処理が施されたアナログ画像信号はデジタル画像信号に変換された後、デジタル信号処理部で合成され、再び1ラインの画像データに戻される。
入力アナログ画像信号Siは、シフトゲート信号SHの1周期中に、空送り期間と、オプティカルブラック信号期間と、実画像データである有効信号期間と、空送り期間とが順に経過した1ライン出力期間を有する。オプティカルブラック信号期間とは、CCDラインセンサ23の端に設けられた複数の画素をアルミ箔などのシールド部材によって覆い光学的に遮光したオプティカルブラック画素から出力される信号期間である。有効信号期間とは、実画像データを出力する複数の有効画素から出力される信号期間である。また、空送り時間とオプティカルブラック信号期間を含む期間を、有効信号期間と対比する意味においての無効信号期間とする。
なお、偶数列のアナログ画像信号は、奇数列の入力アナログ画像信号と同様であるため、説明は省略する。
図3に、CCDラインセンサ23のオプティカルブラック画素及び有効画素から出力されるアナログ画像信号の例を示す。
オプティカルブラック画素及び有効画素から出力されるアナログ画像信号は、リセット期間trと、フィールドスルー期間tfと、画像信号期間tsとを有する。
リセット期間trは、画素を識別するためのリセットパルスが入力された後リセットノイズVRNが生じている信号期間である。画像信号期間tsは、オプティカルブラック画素又は有効画素の画像信号レベルVSLが出力される期間である。オプティカルブラック画素の画像信号期間ts1の画像信号レベルVSL1をサンプリングすることにより、黒レベルを得ることができる。また、有効画素の画像信号期間ts2の画像信号レベルVSL2をサンプリングすることにより、画像信号を得ることができる。
図4に、画像読取装置1の制御ブロック図を示す。
図4に示すように、画像読取装置1は、メイン制御部100と、読取制御部200と、搬送制御部300と、操作部400と、信号処理装置としての信号処理装置Aと、通信部800などから構成されている。
メイン制御部100は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などにより構成されており、CPUは、ROM内に記憶されているシステムプログラム、各処理プログラム、データを読み出して、RAM内に展開し、展開されたプログラムに従って、画像読取装置1各部の動作を集中制御する。また、CPUは、システム全体のタイミング制御、操作表示部400の入出力制御、RAMを使用した画像データの記憶及び蓄積制御、他のアプリケーション(FAX、プリンタ、スキャナ等)とのインターフェイス(I/F)の動作制御を行うものである。
読取制御部200は、CPU、ROM、RAMなどにより構成されており、CPUは、ROM内に記憶されているシステムプログラム、各処理プログラム、データを読み出して、RAM内に展開し、展開されたプログラムに従って、画像読取部20各部の動作を制御する。原稿の読取動作時において、光源の点滅制御、複数のミラー等からなる光学系21の可動制御、CCDラインセンサ23の駆動制御などを行うものである。
搬送制御部300は、CPU、ROM、RAMなどにより構成されており、CPUは、ROM内に記憶されているシステムプログラム、各処理プログラム、データを読み出して、RAM内に展開し、展開されたプログラムに従って、原稿搬送部10各部の動作を制御する。原稿の読取動作時において、原稿サイズの検知、原稿搬送ローラの駆動モータの制御などを行うものである。
操作表示部400は、電源スイッチ、数字キーや各種機能キー、タッチパネルを備える。これらキーが押下された場合には、その押下信号をメイン制御部100へ出力する。
信号処理装置Aは、アナログ信号処理部500、A/D変換処理部600、デジタル信号処理部700を備える。アナログ信号処理部500は、CCDラインセンサ23から入力されたアナログ画像信号に対して信号処理を施す。A/D変換処理部600は、アナログ信号処理部から入力されたアナログ画像信号をA/D変換してデジタル画像信号をデジタル信号処理部600へ出力する。デジタル信号処理部600は、入力されたデジタル画像信号に対して信号処理を施し、メイン制御部100へ出力する。
通信部800は、モデム、TA(Terminal Adapter)やルータ等によって構成され、ネットワークに接続された外部機器との通信の制御を行う。例えば、画像読取部20で読み取られた画像データが通信部800を介して外部機器に送信することが可能である。
まず、従来のアナログ信号処理部500aについて説明する。
図5に、従来のアナログ信号処理部500aとA/D変換処理部600aとの構成図を示す。
図5に示すように、アナログ信号処理部500a、バッファ501a、AC結合コンデンサ502a、プリクランプ回路503a、サンプルホールド回路504a、VCA(Voltage Controlled Amplifier)回路505a、AC結合コンデンサ506a、メインクランプ回路507a、バッファ508a等を備える。
CCDラインセンサ23からアナログ信号処理部500aに入力されるアナログ画像信号(以下、入力アナログ画像信号Siと言う。)は、バッファ501aを介してAC結合コンデンサ502aに入力される。
AC結合コンデンサ502aは、入力アナログ画像信号Siの直流成分を遮断し、プリクランプ回路503aと共にクランプ回路を構成する。プリクランプ回路503aは、入力アナログ画像信号Siに予め設定された黒レベルの基準値としての直流電位を加え(直流再生)クランプ処理を施し、黒レベルを調整する。ここでの黒レベルの基準値とは、オプティカルブラック信号期間内の画像信号レベルの平均値である。クランプ処理された入力アナログ画像信号Siは、サンプルホールド回路504aへ出力される。
サンプルホールド回路504aは、プリクランプ回路503aから入力された入力アナログ画像信号Siの黒レベル及び画像信号レベルをサンプルホールドし、VCA回路505aへ出力する。CCDラインセンサ23の場合、サンプルホールド回路504aは、黒レベルとしてオプティカルブラック画素の画像信号レベルをサンプルホールドする。
VCA回路505aは、画像信号レベルが抽出された入力アナログ画像信号Siを後述するA/D変換回路の変換範囲に適合するよう増幅調整し、AC結合コンデンサ506aを含むメインクランプ回路507aへ出力する。
AC結合コンデンサ506aは、増幅調整された入力アナログ画像信号Siの直流成分を再度遮断し、メインクランプ回路507aと共にクランプ回路を構成する。メインクランプ回路507aは、入力アナログ画像信号Siに再度クランプ処理を施し、黒レベルを再調整する。そして、バッファ508aを介してA/D変換処理部600aへ出力アナログ画像信号Soを出力する。
A/D変換処理部600aは、アナログ信号処理部500aから入力された出力アナログ画像信号Soを変換範囲内で2値コードにA/D変換し、後段のデジタル信号処理部700へ入力される入力デジタル画像信号Diを出力する。
駆動パルス供給部910は、メイン制御部100から出力される制御信号(図示略)に基づいて、駆動パルスを出力し、CCDラインセンサ23、アナログ信号処理部500a、A/D変換処理部600aの駆動制御を行う。
CCD駆動部920は、駆動パルス供給部910から出力される制御信号に基づいてタイミングパルスを出力し、CCDラインセンサ23の駆動制御を行う。
図6に、従来のA/D変換処理部600aのA/D変換の概念図を示す。
図6に示すように、従来のA/D変換処理部600aは、A/D変換回路の変換範囲を有効に使用するために、変換範囲の最大値近傍がハイライトピークレベルVPL、最小値近傍が黒レベルVBLとなるよう黒レベルの調整及び増幅調整された出力アナログ画像信号Soが入力される。A/D変換処理部600aに入力された出力アナログ画像信号Soは、例えば、ハイライトピークレベルVPLが最上位ビットMSBの近傍値、黒レベルVBLが最下位ビットLSBの近傍値となる出力デジタル画像信号Diに変換される。
例えば、変換範囲が0Vから1V、変換段数が8bitのA/D変換回路の場合、変換範囲の最大値(1V)近傍のハイライトピークレベルVHL(0.99V)、最小値(0V)近傍の黒レベルVBL(0.01V)となるよう黒レベルの調整及び増幅調整された出力アナログ画像信号Soが入力される。A/D変換回路に入力された出力アナログ画像信号Soは、ハイライトピークレベルVPLが最上位ビットMSB(「256」)の近傍値「255」、黒レベルVBLが最下位ビットLSB(「0」)の近傍値「5」となる入力デジタル画像信号Diに変換される。
変換範囲は、A/D変換回路のリファレンスラダーのトップ側の入力端子に入力される電圧値(以下、基準電圧上限レベルと言う。)VRTとリファレンスラダーのボトム側の入力端子に入力される電圧値(以下、基準電圧下限レベルと言う。)VRBとの電位差である。
したがって、従来では、黒レベルの安定化を図るため直流成分を遮断して所定の直流電位を加えて直流再生するクランプ処理、画像信号レベルを検出するサンプルホールド処理、変換範囲に適合するよう信号増幅処理等をアナログ信号処理として行っていたため、処理中に混入するノイズ等の影響を受けて波形が歪んでしまい、正確な情報を伝達することができないという問題がある。
次に、本実施の形態のアナログ信号処理部500bについて説明する。
図7に、本実施の形態を適用した場合のアナログ信号処理部500bとA/D変換処理部600bとの構成図を示す。
図7に示すように、本実施の形態におけるアナログ信号処理部500bの構成において、従来と同一部分には同一符号を付し、詳細な説明は省略し、異なる機能部分のみ説明する。具体的には、従来のアナログ信号処理部500aのAC結合コンデンサ502a、プリクランプ回路503a、VCA回路505a、AC結合コンデンサ506a、メインクランプ回路507aによる黒レベルの調整と信号増幅処理とが、A/D変換後のデジタル信号処理部700で行うことができるため、削除された構成となっている。
図8に、本実施の形態のA/D変換処理部600bのA/D変換の概念図を示す。
図7及び8に示すように、本実施の形態のA/D変換処理部600bに入力される出力アナログ画像信号Soは、直流成分が含まれたアナログ信号である。この直流成分が含まれたアナログ画像信号の出力レベル(最大値と最小値の電圧値)に応じて、基準電圧上限レベルVRTと基準電圧下限レベルVRBとを予め設定することにより、従来のアナログ信号処理部500aの様な複雑な回路を必要とせずにA/D変換を行うことができる。
例えば、図8に示すように、CCDラインセンサ23から出力された入力アナログ画像信号Siがサンプルホールドされたアナログ画像信号レベルの出力レベルが、「直流成分を含んだハイライトピークレベルVPL」が4.49Vから「直流成分を含んだ黒レベルVBL」が3.51Vである場合、「直流成分を含んだハイライトピークレベルVPL」と「直流成分を含んだ黒レベルVBL」と電位差及び夫々の電圧値に応じて、基準電圧上限レベルVRTと基準電圧下限レベルVRBとをそれぞれ設定する。
この場合、基準電圧上限レベルVRTとして4.5V、基準電圧下限レベルVRBとして3.5Vと設定することができ、3.5Vから4.5Vの電圧範囲内のアナログ画像信号をデジタル化することができる。従って、クランプ処理及び増幅調整がされていない出力アナログ画像信号Soであっても、ハイライトピークレベルVPLが最上位ビットMSB(「256」)の近傍値「255」、黒レベルVBLが最下位ビットLSB(「0」)の近傍値「5」となる8bitの2値コードにデジタル化された入力デジタル画像信号Diに変換することができる。
「直流成分を含んだハイライトピークレベルVPL」は、原稿が載置されるコンタクトガラスとは異なる分光特性が可視光内で均一の通常の原稿より反射率の高い白色の白基準板を撮像した際に得られる画像データの最大値であり、白基準板を撮像して得られた有効画素の画像信号にシェーディング補正を行い、一走査内の画像信号をピークホールド(最大値保持)することで得られる。ノイズを除去するために、複数ラインのピークホールドレベルを平均化したレベルを「直流成分を含んだハイライトピークレベルVPL」とする。
「直流成分を含んだ黒レベルVBL」は、複数のオプティカルブラック画素の画像信号の平均値である。
図9に、本実施の形態のA/D変換処理部600bの内部構成を示す。
図9に示すように、A/D変換処理部600bは、出力アナログ画像信号Soを入力デジタル画像信号Diに変換するA/D変換手段としてのA/D変換回路部610bと、設定回路部620bと、レベル変換手段としてのレベル変換回路部630bとを備え、電源電圧VCCが印加され、接地VEEに接続されている。
A/D変換回路部610bは、アナログ信号処理部500bから入力される出力アナログ画像信号Soのアナログ入力端子Ainと、A/D変換された信号を出力するデジタル出力端子Doutと、変換範囲を定める基準電圧上限レベルVRT及び基準電圧下限レベルVRBの入力端子と、A/D変換回路部610bの電源電圧VDDの電源端子と、A/D変換回路部610bの接地電圧VSSの接地端子とを備える。基準電圧上限レベルVRT及び基準電圧下限レベルVRBの入力端子、電源電圧VDDの電源端子、接地電圧VSSの接地端子は、設定回路部620bに接続されている。
設定回路部620bは、A/D変換回路部610bの電源電圧VDDの電源端子及び接地電圧VSSの接地端子に夫々接続されており、A/D変換処理部600bの設計時において、試験的に白基準板を撮像して得られる「直流成分を含んだ黒レベルVBL」と「直流成分を含んだハイライトピークレベルVPL」とに応じて、A/D変換回路部610bの変換範囲を設定する。
設定回路部620bは、「直流成分を含んだ黒レベルVBL」と「直流成分を含んだハイライトピークレベルVPL」とに応じて電源電圧VDDの電圧値及び接地電圧値VSSの電圧値を設定し、設定された電源電圧VSSの電圧値を指示する電源電圧設定信号SDDが入力されるD/A変換回路部621と、設定された接地電圧VSSの電圧値を指示する接地電圧設定信号SSSが入力されるD/A変換回路部622と、基準電圧上限レベルVRT及び基準電圧下限レベルVRBを電源電圧VDDの電圧値と接地電圧VSSの電圧値との分圧比として設定するための抵抗器R1、R2、R3とを備える。
電源電圧設定信号SDDと接地電圧設定信号SSSとは、A/D変換処理部600bの設計時において入力される信号である。
まず、A/D変換処理部600bの設計時において、「直流成分を含んだ黒レベルVBL」と「直流成分を含んだハイライトピークレベルVPL」との電位差及び夫々の電圧値に基づいて、変換範囲及び基準電圧上限レベルVRTと基準電圧下限レベルVRBとが設定される。設定された基準電圧上限レベルVRTと基準電圧下限レベルVRBとの電位差が変換範囲となる。
基準電圧上限レベルVRTとしては、「直流成分を含んだハイライトピークレベルVPL」以上かつ近傍値に設定し、基準電圧下限レベルVRBとしては、「直流成分を含んだ黒レベルVBL」以下かつ近傍値に設定することが好ましく、より近傍値である事により、A/D変換回路部610bの変換範囲を有効に使用することができるため、変換精度が向上される。
なお、A/D変換処理部600bの前段に反転回路を接続し、基準電圧上限レベルVRTとして「直流成分を含んだ黒レベルVBL」以上かつ近傍値に設定し、基準電圧下限レベルVRBとして「直流成分を含んだハイライトピークレベルVPL」以下かつ近傍値に設定しても良い。
そして、設定された基準電圧上限レベルVRTと基準電圧下限レベルVRBとに基づいて、即ち、「直流成分を含んだ黒レベルVBL」と「直流成分を含んだハイライトピークレベルVPL」の電圧値に基づいて、電源電圧VDDの電圧値と接地電圧VSSの電圧値とを設定する。
設定された電源電圧VDDの電圧値と接地電圧VSSの電圧値とを夫々設定する電源電圧設定信号SDDと接地電圧設定信号SSSを算出する。算出された電源電圧設定信号SDD、接地電圧設定信号SSSと、A/D変換処理部600bの電源電圧VCCとによってA/D変換回路部610bに設定された電源電圧VDDの電圧値と接地電圧VSSの電圧値とが印加される。
また、A/D変換回路部610bに電源電圧VDDの電圧値と接地電圧VSSの電圧値とが印加されると、抵抗器R1、R2、R3の分圧比に基づいた基準電圧上限レベルVRT及び基準電圧下限レベルVRBが設定される。
レベル変換回路部630bは、入力端子INに与えられたA/D変換回路部610bのビット毎のデジタル画像信号の電圧値を後段のデジタル信号処理部700で用いられる電圧値に変換(レベルシフト)して、出力端子OUTから出力する。
図10に、レベル変換回路部630bの一例を示す。
このレベル変換回路部630bは、PNP形のトランジスタTr1とNPN形のトランジスタTr2とを用いて、トランジスタのスイッチング動作を利用して構成されたレベルシフト回路であり、Tr2のコレクタに直列に接続されたロジック電源VDを電源電圧VCCに重畳することにより、後段のデジタル信号処理部700で用いられる電圧値に適合するようレベルシフトする構成である。
なお、レベル変換回路部630bとしては、A/D変換回路610bから出力されたデジタル画像信号のHiレベル及びLowレベル電圧値を所定のHiレベル及びLowレベル電圧値に変換できればよく、例えば公知のシフトレベル回路を用いて構成することができるため、この限りではない。
このように、A/D変換回路部610bから出力されたデジタル画像信号の電圧値を後段のデジタル信号処理部700の電圧値に変換することにより、A/D変換回路部610bの電源電圧VDDの電圧値及び接地電圧VSSの電圧値を変更させても後段のデジタル信号処理部の信号処理に影響を与えることなく、精度の高いA/D変換処理を行うことができる。
図11に、図9に示すA/D変換処理部600bの他の例を示す。
図11に示すA/D変換処理部600bは、図9に示す設定回路部620bが設定回路部640bとなる以外は同様であるため、その他の説明は省略する。
設定回路部640bは、「直流成分を含んだ黒レベルVBL」と「直流成分を含んだハイライトピークレベルVPL」とに応じて電源電圧VDDの電圧値、接地電圧VSSの電圧値、基準電圧上限レベルVRT、基準電圧下限レベルVRBを設定し、設定された電源電圧VSSの電圧値を指示する電源電圧設定信号SDDが入力されるD/A変換回路部641と、設定された接地電圧VSSの電圧値を指示する接地電圧設定信号SSSが入力されるD/A変換回路部642と、設定された基準電圧上限レベルVRTを指示する上限設定信号SRTが入力されるD/A変換回路部643と、設定された基準電圧下限レベルVRBを指示する下限設定信号SRBが入力されるD/A変換回路部644とを備える。
電源電圧設定信号SDD、接地電圧設定信号SSS、上限設定信号SRT、下限設定信号SRBは、A/D変換処理部600bの設計時において入力される信号である。
まず、A/D変換処理部600bの設計時において、「直流成分を含んだ黒レベルVBL」と「直流成分を含んだハイライトピークレベルVPL」との電位差及び夫々の電圧値に基づいて、変換範囲及び基準電圧上限レベルVRTと基準電圧下限レベルVRBとが設定される。設定された基準電圧上限レベルVRTと基準電圧下限レベルVRBとの電位差が変換範囲となる。
設定された基準電圧上限レベルVRTと基準電圧下限レベルVRBとを夫々設定する上限設定信号SRTと下限設定信号SRBとを算出する。
そして、設定された基準電圧上限レベルVRTと基準電圧下限レベルVRBとに基づいて、即ち、「直流成分を含んだ黒レベルVBL」と「直流成分を含んだハイライトピークレベルVPL」の電圧値に基づいて、電源電圧値VDDと接地電圧値VSSとを設定する。
設定された電源電圧VDDの電圧値と接地電圧VSSの電圧値とを夫々設定する電源電圧設定信号SDDと接地電圧設定信号SSSを算出する。
算出された電源電圧設定信号SDD、接地電圧設定信号SSS、上限設定信号SRT、下限設定信号SRBと、A/D変換処理部600bの電源電圧VCCとによってA/D変換回路部610bに設定された電源電圧VDDの電圧値、接地電圧VSSの電圧値、基準電圧上限レベルVRT、基準電圧下限レベルVRBが印加される。
以上の構成により、A/D変換回路部610bの電源電圧VDDの電圧値、接地電圧VSSの電圧値、基準電圧上限レベルVRT、基準電圧下限レベルVRBを任意の電圧値に設定することができ、変換範囲の有効領域を最大限に活用することができるため、変換精度の低下を招くことがない。また、変換精度の維持のため、高精度のA/D変換回路が不要となるため、回路コストを低減することができる。更に、CCDラインセンサ23から出力されたアナログ画像信号に対するクランプ処理、信号増幅処理等を必要とせず、アナログ信号処理部の構成を最小限に留めることができ、迅速にA/D変換を行うことができるため、ノイズ等の影響を受けずに正確な情報を伝達することができる。
なお、本実施の形態では、撮像素子としてCCDラインセンサ23を用いた画像読取装置に本発明の信号処理装置を適用した場合について説明したが、CCDラインセンサ23に替えて、画素が縦横に配列されたCCDエリアセンサを適用しても同様の効果を得ることができる。
図12に、CCDエリアセンサの画素から出力されるアナログ画像信号の例を示す。
画素から出力されるアナログ画像信号は、リセット期間trと、フィールドスルー期間tfと、画像信号期間tsとを有する。リセット期間trは、画素を識別するためのリセットパルスが入力された後リセットノイズVRNが生じている信号期間である。フィールドスルー期間tfは、リセットノイズが減衰し確定している信号期間である。画像信号期間tsは、画素の画像信号レベルVSLが出力される期間である。
画素毎にフィールドスルー期間tfのフィールドスルーレベルVFLと、画像信号期間tsの画像信号レベルVSLとをサンプリングすることにより、画像信号が検出される。
図7のサンプルホールド回路504aは、入力アナログ画像信号Siの黒レベル及び画像信号レベルをサンプルホールドする。CCDエリアセンサの場合、黒レベルとして、画素毎に出力されるフィールドスルー期間tfのフィールドスルーレベルVFLをサンプルホールドする。
図11の設定回路部640bは、CCDエリアセンサの場合、A/D変換処理部600bの設計時において、試験的に白基準板を撮像して得られる「直流成分を含んだフィールドスルーレベルVFL」と「直流成分を含んだハイライトピークレベルVPL」とに応じて、電源電圧VDDの電圧値、接地電圧VSSの電圧値、基準電圧上限レベルVRT、基準電圧下限レベルVRBを設定し、印加させる。
CCDエリアセンサの場合、「直流成分を含んだハイライトピークレベルVPL」は、原稿が載置されるコンタクトガラスとは異なる分光特性が可視光内で均一の通常の原稿より反射率の高い白色の白基準板を撮像した際に得られる画像データの最大値であり、白基準板を撮像して得られた一走査内の画素の画像信号レベルVSLをピークホールド(最大値保持)することで得られる。ノイズを除去するために、複数ラインのピークホールドレベルを平均化したレベルを「直流成分を含んだハイライトピークレベルVPL」とする。
CCDエリアセンサの場合、「直流成分を含んだフィールドスルーレベルVFL」は、複数の画素のフィールドスルーレベルVFLの平均値である。
このように、CCDラインセンサ23又はCCDエリアセンサから出力されるアナログ画像信号の電圧条件(出力レベル)に応じてA/D変換回路部610bの変換範囲を柔軟に設定することができるA/D変換処理部600bが実現できるため、CCDラインセンサ又はCCDエリアセンサから出力されるアナログ画像信号の画像信号処理回路において、比較的初段でのデジタル化が可能になるため、その後の画像信号処理回路のIC化を容易にし、安価でノイズに強く、安定性の高い信号品質を得られる信号処理装置Aを実現することができる。
なお、以上の実施の形態における記述は、本発明に係る好適な信号処理装置の一例であり、これに限定されるものではない。
また、以上の実施の形態における各部の細部構成及び細部動作に関して、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
本実施の形態における画像読取装置1の概要構成である。 CCDラインセンサ23から出力される1主走査分のアナログ画像信号のタイミングチャートである。 CCDラインセンサ23のオプティカルブラック画素及び有効画素から出力されるアナログ画像信号の例である。 画像読取装置1の制御ブロック図である。 従来のアナログ信号処理部500aとA/D変換処理部600aとの構成図である。 従来のA/D変換処理部600aのA/D変換の概念図である。 本実施の形態を適用した場合のアナログ信号処理部500bとA/D変換処理部600bとの構成図である。 本実施の形態のA/D変換処理部600bのA/D変換の概念図である。 本実施の形態のA/D変換処理部600bの内部構成である。 レベル変換回路部630bの例である。 図9に示すA/D変換処理部600bの他の例である。 CCDエリアセンサの画素から出力されるアナログ画像信号の例である。
符号の説明
1 画像読取装置
10 原稿搬送部
20 画像読取部
21 光学系
22 レンズ
23 CCDラインセンサ
100 メイン制御部
200 読取制御部
300 搬送制御部
400 操作表示部
500、500a、500b アナログ信号処理部
501a、508a バッファ
502a、506a AC結合コンデンサ
503a プリクランプ回路
504a サンプルホールド回路
505a VCA回路
507a メインクランプ回路
600、600a、600b A/D変換処理部
610b A/D変換回路部
620b、640b 設定回路部
621、622、641、642、643、644 D/A変換回路部
630b レベル変換回路部
700 デジタル信号処理部
800 通信部
910 駆動パルス供給部
920 CCD駆動部

A 信号処理装置
IN アナログ入力端子
Di 入力デジタル画像信号
OUT デジタル出力端子
LSB 最下位ビット
MSB 最上位ビット
R1、R2、R3 抵抗器
SH シフトゲート信号
Si 入力アナログ画像信号
So 出力アナログ画像信号
DD 電源電圧設定信号
RB 下限設定信号
RT 上限設定信号
SS 接地電圧設定信号
tf フィールドスルー期間
tr リセット期間
ts、ts1、ts2 画像信号期間
BL 黒レベル
CC 電源電圧
D ロジック電源
DD 電源電圧
EE 接地端子
FL フィールドスルーレベル
PL ハイライトピークレベル
RB 基準電圧下限レベル
RT 基準電圧上限レベル
RN リセットレベル
SL 画像信号レベル

Claims (5)

  1. 撮像素子から出力されたアナログ画像信号の出力レベルに応じて、
    前記アナログ画像信号をデジタル画像信号に変換するA/D変換手段の電源電圧端子及び接地端子に与える電圧値を設定すること、
    を特徴とする信号処理装置。
  2. 請求項1に記載の信号処理装置において、
    前記A/D変換手段から出力されたデジタル画像信号のHiレベル及びLowレベル電圧値を所定のHiレベル及びLowレベル電圧値に変換するレベル変換手段を備えること、
    を特徴とする信号処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載の信号処理装置において、
    前記アナログ画像信号の出力レベルに応じて、前記A/D変換手段の電源電圧値と接地電圧値とを設定し、前記電源電圧値及び前記接地電圧値に応じて当該A/D変換手段の変換範囲を設定すること、
    を特徴とする信号処理装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の信号処理装置において、
    前記撮像素子は、ライン状に配列された複数のオプティカルブラック画素と有効画素とを有するラインセンサであり、
    前記アナログ画像信号の出力レベルは、オプティカルブラック画素信号レベルと有効画素信号レベルであること、
    を特徴とする信号処理装置。
  5. 請求項1から3のいずれか一項に記載の信号処理装置において、
    前記撮像素子は、縦横に配列された複数の画素を有するエリアセンサであり、
    前記アナログ画像信号の出力レベルは、前記画素毎に出力されるアナログ画像信号のフィールドスルー期間のフィールドスルーレベルと、前記画素毎に出力される画像信号期間の画像信号レベルであること、
    を特徴とする信号処理装置。
JP2004187875A 2004-06-25 2004-06-25 信号処理装置 Pending JP2006013866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004187875A JP2006013866A (ja) 2004-06-25 2004-06-25 信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004187875A JP2006013866A (ja) 2004-06-25 2004-06-25 信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006013866A true JP2006013866A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35780575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004187875A Pending JP2006013866A (ja) 2004-06-25 2004-06-25 信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006013866A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271109A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Canon Inc 撮像装置
WO2010131418A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 オリンパス株式会社 固体撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271109A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Canon Inc 撮像装置
WO2010131418A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 オリンパス株式会社 固体撮像装置
JP2010268106A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Olympus Corp 固体撮像装置
US8476570B2 (en) 2009-05-13 2013-07-02 Olympus Corporation Solid-state image pickup device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7856331B2 (en) Scanner calibration
JP2007158663A (ja) アナログ画像信号のオフセット調整方法
US8175386B2 (en) Image acquiring apparatus and control method thereof
US7251064B2 (en) Calibration of an image scanning system
JP2006013866A (ja) 信号処理装置
JP2005094214A (ja) 画像読取り装置および同装置のシェーディング補正方法
US7889404B2 (en) Image reading device, image forming apparatus, and reading-unit install method
JP2010074673A (ja) 画像読取装置のサンプルホールドパルスタイミング調整方法及び画像読取装置
JPH09298628A (ja) 画像読取装置
US8614837B2 (en) Image scanning device, image forming apparatus, and image scanning method
JP5817312B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2005278108A (ja) 信号処理装置
JPH08251355A (ja) 画像読取装置
JP2849311B2 (ja) 光学的読取装置
JP4414276B2 (ja) 画像読取装置
JP2002027196A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2618923B2 (ja) 原稿読取装置
JPH10276324A (ja) 画像読取装置
US20030042399A1 (en) Calibration method of an image-capture apparatus
JP3936696B2 (ja) 画像読取り装置
JP2005277735A (ja) 信号処理装置
JP2005269054A (ja) 信号処理装置
KR19990038528A (ko) 화상 입력장치의 전처리기 및 이를 이용한 화상왜곡보정방법
JPH11112742A (ja) 画像読取装置
JP2000316087A (ja) 画像読取装置