JP5129558B2 - 標準ズームレンズ系 - Google Patents
標準ズームレンズ系 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5129558B2 JP5129558B2 JP2007325840A JP2007325840A JP5129558B2 JP 5129558 B2 JP5129558 B2 JP 5129558B2 JP 2007325840 A JP2007325840 A JP 2007325840A JP 2007325840 A JP2007325840 A JP 2007325840A JP 5129558 B2 JP5129558 B2 JP 5129558B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- positive
- negative
- focal length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/144—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
- G02B15/1441—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
- G02B15/144113—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
(1)7.5<f1/|f2|<9.5
(2)3.0<f1/f3<5.0
但し、
fi;第iレンズ群(i=1、2、3、4)の焦点距離、
である。
(3)7.0<f1/fw<10.0
但し、
fi;第iレンズ群(i=1、2、3、4)の焦点距離、
fw;短焦点距離端における全系の焦点距離、
である。
(4)0.7<|f2|/fw<1.2
(5)1.68<Nn<1.79
但し、
fw;短焦点距離端における全系の焦点距離、
Nn;第2レンズ群中の全ての負レンズのd線に対する屈折率、
である。
(6)1.0<f4/f3<3.0
(7)0.6<|f12w|/f34w<0.8
但し、
f12w;短焦点距離端における第1・2レンズ群の合成焦点距離、
f34w;短焦点距離端における第3・4レンズ群の合成焦点距離、
である。
すなわち、最も物体側の負レンズは、物体側に凹面を向けていると、特に短焦点距離端における軸外光束の屈折が強く、歪曲収差・非点収差が大きく発生し好ましくない。したがって、物体側に凸面を向けているのが良い。2番目の負レンズは、十分な負の屈折力を有するために、像側に凹面を向けていることが望ましい。像側に凸面を向けていると、物体側の凹面の曲率が強くなり、歪曲収差・非点収差が大きく発生するため、好ましくない。像側の正レンズは、物体側に凹面を向けると、像側の凸面の曲率が強くなり、球面収差・コマ収差が大きく発生するため、好ましくない。
条件式(6)の上限を越えると、第3レンズ群の第4レンズ群に対するパワーが相対的に強くなり過ぎるため、球面収差、コマ収差の補正が困難になる。条件式(6)の下限を越えると、第4レンズ群の第3レンズ群に対するパワーが相対的に強くなり、球面収差・コマ収差の補正と像面湾曲・非点収差の補正との両立が困難になる。
(7)0.6<|f12w|/f34w<0.8
但し、
f12w;短焦点距離端における第1・2レンズ群の合成焦点距離、
f34w;短焦点距離端における第3・4レンズ群の合成焦点距離、
である。
また、回転対称非球面は次式で定義される。
x=cy2/[1+[1-(1+K)c2y2]1/2]+A4y4+A6y6+A8y8 +A10y10+A12y12・・
(但し、xは非球面形状、cは曲率(1/r)、yは光軸からの高さ、
Kは円錐係数、A4、A6、A8、・・・・・は各次数の非球面係数)
本実施例1の標準ズームレンズ系は、物体側から順に、正の第1レンズ群10、負の第2レンズ群20、絞りS、正の第3レンズ群30、及び正の第4レンズ群40からなる。
第1レンズ群10は、物体側に位置する物体側に凸の負メニスカスレンズと像側に位置する物体側に凸の正メニスカスレンズとの接合レンズからなる。第2レンズ群20は、物体側から順に、物体側に凸の負メニスカスレンズ、両凹負レンズ及び物体側に凸の正メニスカスレンズからなる。第3レンズ群30は、物体側から順に、両凸正レンズ、及び両凸正レンズと両凹負レンズの接合レンズからなる。第4レンズ群40は、物体側から順に、両面非球面で像側に凸の弱い正のメニスカスレンズ、及び像側に凸の正メニスカスレンズと像側に凸の負メニスカスレンズの接合レンズからなる。絞りSは、第10面(第3レンズ群30)の極から前方1.50にある。
(表1)
F = 1: 4.0 - 4.7 - 5.7
f = 18.50 - 35.08 - 68.00(ズーム比=3.68)
W = 38.8 - 21.9 - 11.6
fB = 39.44 - 54.59 - 72.10
面 No. r d Nd ν
1 75.622 2.00 1.80518 25.4
2 50.096 7.74 1.69680 55.5
3 378.488 2.50-21.00-45.46
4 40.372 1.40 1.77250 49.6
5 14.964 6.26 ‐ ‐
6 -193.508 1.30 1.77250 49.6
7 16.380 2.08 ‐ ‐
8 18.223 4.87 1.84666 23.8
9 44.373 25.99-11.50-3.50
10 39.754 1.94 1.50581 60.6
11 -58.667 0.22 ‐ ‐
12 18.643 4.69 1.48749 70.3
13 -72.867 1.00 1.80000 42.8
14 37.232 7.39-5.00-3.73
15* -50.229 2.00 1.52538 56.3
16* -46.570 2.58 ‐ ‐
17 -41.070 5.93 1.62935 59.0
18 -12.123 1.20 1.80500 25.4
19 -17.369 ‐ ‐ ‐
*は回転対称非球面。
非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。):
面No. K A4 A6 A8
15 0.00 -0.26595×10-5
16 0.00 0.48429×10-4 0.28535×10-6 -0.16386×10-8
可動絞りSは、第10面(第3レンズ群30)の極から前方1.50にある。
(表2)
F = 1: 4.1 - 4.8 - 5.8
f = 18.50 - 35.07 - 68.00(ズーム比=3.68)
W = 38.8 - 21.9 - 11.6
fB = 39.44 - 54.44 - 71.79
面 No. r d Nd ν
1 75.330 2.00 1.80518 25.4
2 49.958 7.77 1.69680 55.5
3 382.312 2.50-21.00-45.31
4 39.893 1.40 1.77250 49.6
5 14.901 6.14 ‐ ‐
6 -189.248 1.30 1.77250 49.6
7 16.310 2.12 ‐ ‐
8 18.232 4.87 1.84666 23.8
9 44.525 25.89-11.50-3.50
10 38.582 1.93 1.51823 59.0
11 -62.277 0.40 ‐ ‐
12 18.485 4.49 1.48749 70.2
13 -83.797 1.00 1.80610 40.9
14 35.970 7.10-5.00-3.64
15 -50.501 2.00 1.54358 55.7
16* -47.453 2.55 ‐ ‐
17 -40.422 5.91 1.62299 58.2
18 -11.985 1.20 1.80518 25.4
19 -17.101 ‐ ‐ ‐
は回転対称非球面。
非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。):
面No. K A4 A6 A8
16 0.00 0.50660×10-4 0.28783×10-6 -0.17088×10-8
可動絞りSは、第10面(第3レンズ群30)の極から前方1.50にある。
(表3)
F = 1: 4.0 - 4.8 - 5.8
f = 18.50 - 34.87 - 68.02(ズーム比=3.68)
W = 38.8 - 22.0 - 11.6
fB = 39.44 - 56.32 - 74.97
面 No. r d Nd ν
1 85.488 2.00 1.80518 25.4
2 55.977 6.36 1.69680 55.5
3 678.470 2.50-19.00-45.66
4 51.189 1.40 1.77250 49.6
5 15.487 5.37 ‐ ‐
6 -256.735 1.30 1.77250 49.6
7 17.057 2.03 ‐ ‐
8 18.510 4.68 1.84666 23.8
9 46.571 26.88-11.50-3.50
10 24.526 2.58 1.48749 70.2
11 -76.618 2.32 ‐ ‐
12 19.014 2.80 1.48749 70.2
13 -44.479 1.00 1.74400 44.8
14 35.612 8.02-4.80-3.13
15* -35.677 2.00 1.52538 56.3
16* -33.862 0.91 ‐ ‐
17 -27.811 5.95 1.48749 70.2
18 -10.810 1.20 1.80518 25.4
19 -13.633 ‐ ‐ ‐
は回転対称非球面。
非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。):
面No. K A4 A6 A8
15 0.00 -0.90398×10-5
16 0.00 0.64536×10-4 0.37474×10-6 -0.17095×10-8
(表4)
実施例1 実施例2 実施例3
条件式(1) 8.35 8.29 8.46
条件式(2) 3.83 3.82 4.31
条件式(3) 7.99 7.93 8.30
条件式(4) 0.96 0.96 0.98
条件式(5)(Nn1) 1.7725 1.7725 1.7725
条件式(5)(Nn2) 1.7725 1.7725 1.7725
条件式(6) 1.28 1.29 1.62
条件式(7) 0.73 0.73 0.71
各群パワー比(pi(i=1、2、3、4、p1=1.0)
p1 1.0 1.0 1.0
p2 8.3 8.3 8.5
p3 3.8 3.8 4.3
p4 3.0 3.0 2.7
(表5)
特開2002-6217号公報(特許文献1)
実施例1 実施例2 実施例3
条件式(1) 4.19 4.23 3.65
条件式(2) 1.74 1.86 1.74
条件式(3) 3.29 3.40 3.35
条件式(4) 0.79 0.80 0.92
条件式(5)(Nn1) 1.8350 1.8350 1.8350
条件式(5)(Nn2) 1.4870 1.4870 1.4870
条件式(6) 1.05 1.20 1.04
条件式(7) 1.06 1.07 1.06
p1 1.0 1.0 1.0
p2 4.2 4.2 3.7
p3 1.7 1.9 1.7
p4 1.7 1.5 1.7
特開2003-50350号公報(特許文献2)
実施例1 実施例2 実施例3
条件式(1) 4.26 4.18 4.53
条件式(2) 1.98 1.92 2.08
条件式(3) 2.89 2.87 3.06
条件式(4) 0.68 0.69 0.68
条件式(5)(Nn1) 1.8348 1.8348 1.8348
条件式(5)(Nn2) 1.8040 1.7725 1.8160
条件式(6) 1.12 1.11 1.02
条件式(7) 0.91 0.92 0.90
p1 1.0 1.0 1.0
p2 4.3 4.2 4.5
p3 2.0 1.9 2.1
p4 1.8 1.7 2.0
特開2004-37921号公報(特許文献3)
実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5
条件式(1) 6.00 5.84 5.90 5.88 6.01
条件式(2) 1.68 1.76 1.76 1.54 1.67
条件式(3) 4.25 4.16 4.15 4.21 4.33
条件式(4) 0.71 0.71 0.70 0.72 0.72
条件式(5)(Nn1) 1.6031 1.6031 1.6031 1.6031 1.6031
条件式(5)(Nn2) 1.8040 1.8040 1.8040 1.8040 1.8040
条件式(6) 0.43 0.40 0.49 0.40 0.42
条件式(7) 1.61 1.63 1.62 1.63 1.07
p1 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0
p2 6.0 5.8 5.9 5.9 6.0
p3 1.7 1.5 1.8 1.5 1.7
p4 3.9 3.8 3.6 3.9 4.0
特開2004-333770号公報(特許文献4)
実施例1 実施例2 実施例3 実施例4
条件式(1) 4.75 4.85 4.65 4.85
条件式(2) 0.81 0.84 0.94 0.83
条件式(3) 3.40 3.51 3.54 3.44
条件式(4) 0.72 0.72 0.76 0.71
条件式(5)(Nn1) 1.7432 1.7432 1.7432 1.7432
条件式(5)(Nn2) 1.7130 1.7130 1.7130 1.7130
条件式(6) 0.29 0.29 0.31 0.30
条件式(7) 1.04 1.05 1.13 1.02
p1 1.0 1.0 1.0 1.0
p2 4.7 4.9 4.6 4.8
p3 0.8 0.8 0.9 0.8
p4 2.8 2.9 3.0 2.8
Claims (11)
- 物体側から順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、及び正の屈折力の第4レンズ群からなり、短焦点距離端から長焦点距離端への変倍に際し、第1レンズ群、第3レンズ群及び第4レンズ群が物体側に移動し、第2レンズ群が像側に移動してから物体側に移動する標準ズームレンズ系において、
第1レンズ群は、1枚の負レンズと1枚の正レンズからなり、
次の条件式(1)および(2)を満足することを特徴とする標準ズームレンズ系。
(1)7.5<f1/|f2|<9.5
(2)3.0<f1/f3<5.0
但し、
fi;第iレンズ群(i=1、2、3、4)の焦点距離。 - 請求項1記載の標準ズームレンズ系において、次の条件式(3)を満足することを特徴とする標準ズームレンズ系。
(3)7.0<f1/fw<10.0
但し、
fw;短焦点距離端における全系の焦点距離。 - 請求項1または2記載の標準ズームレンズ系において、第1レンズ群の1枚の負レンズと1枚の正レンズは、接合されている標準ズームレンズ系。
- 請求項1ないし3のいずれか1項記載の標準ズームレンズ系において、第2レンズ群は、2枚の負レンズと1枚の正レンズからなる標準ズームレンズ系。
- 請求項4記載の標準ズームレンズ系において、第2レンズ群は、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと、像側に凹面を向けた負レンズと、物体側に凸面を向けた正レンズとからなっている標準ズームレンズ系。
- 請求項4記載の標準ズームレンズ系において、次の条件式(4)を満足する標準ズームレンズ系。
(4)0.7<|f2|/fw<1.2
但し、
fw;短焦点距離端における全系の焦点距離。 - 請求項4記載の標準ズームレンズ系において、次の条件式(5)を満足する標準ズームレンズ系。
(5)1.68<Nn<1.79
但し、
Nn;第2レンズ群中の全ての負レンズのd線に対する屈折率。 - 請求項1ないし7のいずれか1項記載の標準ズームレンズ系において、第3レンズ群は、正レンズと、正負の接合レンズからなる標準ズームレンズ系。
- 請求項1ないし8のいずれか1項記載の標準ズームレンズ系において、第4レンズ群は、非球面成分をもつ正または負レンズと、正負の接合レンズからなる標準ズームレンズ系。
- 請求項1ないし9のいずれか1項記載の標準ズームレンズ系において、次の条件式(6)を満足する標準ズームレンズ系。
(6)1.0<f4/f3<3.0 - 請求項1ないし10のいずれか1項記載の標準ズームレンズ系において、次の条件式(7)を満足する標準ズームレンズ系。
(7)0.6<|f12w|/f34w<0.8
但し、
f12w;短焦点距離端における第1・2レンズ群の合成焦点距離、
f34w;短焦点距離端における第3・4レンズ群の合成焦点距離。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007325840A JP5129558B2 (ja) | 2006-12-18 | 2007-12-18 | 標準ズームレンズ系 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006339293 | 2006-12-18 | ||
JP2006339293 | 2006-12-18 | ||
JP2007325840A JP5129558B2 (ja) | 2006-12-18 | 2007-12-18 | 標準ズームレンズ系 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008176308A JP2008176308A (ja) | 2008-07-31 |
JP5129558B2 true JP5129558B2 (ja) | 2013-01-30 |
Family
ID=39526860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007325840A Active JP5129558B2 (ja) | 2006-12-18 | 2007-12-18 | 標準ズームレンズ系 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7609456B2 (ja) |
JP (1) | JP5129558B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009037092A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Hoya Corp | ズームレンズ系 |
JP5117137B2 (ja) * | 2007-08-03 | 2013-01-09 | Hoya株式会社 | ズームレンズ系 |
US7817347B2 (en) * | 2007-08-30 | 2010-10-19 | Olympus Imaging Corp. | Zoom lens and imaging apparatus incorporating the same |
KR20100111497A (ko) * | 2009-04-07 | 2010-10-15 | 삼성전자주식회사 | 대물렌즈 |
JP2011028238A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-02-10 | Hoya Corp | ズームレンズ系 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US728331A (en) * | 1902-04-14 | 1903-05-19 | Stanley H Bissell | Concentrating apparatus. |
JPH11109241A (ja) * | 1997-10-03 | 1999-04-23 | Minolta Co Ltd | ズームレンズ系 |
JP3482155B2 (ja) | 1999-05-25 | 2003-12-22 | ペンタックス株式会社 | ズームレンズ系 |
JP2000347102A (ja) * | 1999-06-04 | 2000-12-15 | Konica Corp | ズームレンズ |
JP3641406B2 (ja) | 2000-01-27 | 2005-04-20 | ペンタックス株式会社 | ズームレンズ系及びズームレンズ鏡筒 |
JP4630424B2 (ja) | 2000-06-22 | 2011-02-09 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 |
JP2003050350A (ja) | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Canon Inc | ズームレンズ及び光学機器 |
JP4266617B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2009-05-20 | オリンパス株式会社 | 広角高倍ズームレンズ及びそれを用いた撮影装置 |
JP4053361B2 (ja) | 2002-07-04 | 2008-02-27 | ペンタックス株式会社 | ズームレンズ系 |
JP4366110B2 (ja) | 2003-05-06 | 2009-11-18 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 |
CN100368859C (zh) * | 2003-06-13 | 2008-02-13 | 松下电器产业株式会社 | 可变焦距透镜,成像装置以及具有成像装置的照相机 |
US7283310B2 (en) * | 2004-04-30 | 2007-10-16 | Olympus Corporation | Zoom lens, and imaging system incorporating it |
JP2006106111A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Nikon Corp | ズームレンズ |
JP4635688B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2011-02-23 | 株式会社ニコン | 防振機能を有するズームレンズ |
US7333274B2 (en) * | 2005-04-26 | 2008-02-19 | Olympus Imaging Corp. | Image taking apparatus equipped with a zoom lens system |
JP4259495B2 (ja) * | 2005-06-28 | 2009-04-30 | コニカミノルタオプト株式会社 | 変倍光学系 |
JP4612524B2 (ja) | 2005-10-19 | 2011-01-12 | Hoya株式会社 | 広角ズームレンズ系 |
JP4654114B2 (ja) | 2005-11-07 | 2011-03-16 | Hoya株式会社 | 大口径ズームレンズ系 |
JP4823666B2 (ja) | 2005-12-05 | 2011-11-24 | Hoya株式会社 | ズームレンズ系 |
JP5151068B2 (ja) * | 2006-05-23 | 2013-02-27 | 株式会社ニコン | レンズ系とこれを有する光学装置 |
-
2007
- 2007-12-17 US US11/957,718 patent/US7609456B2/en active Active
- 2007-12-18 JP JP2007325840A patent/JP5129558B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008176308A (ja) | 2008-07-31 |
US20080144190A1 (en) | 2008-06-19 |
US7609456B2 (en) | 2009-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10215972B2 (en) | Optical system and image pickup apparatus including the same | |
JP3579627B2 (ja) | 広角レンズ系 | |
JP5836654B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5724640B2 (ja) | ズームレンズ系及びこれを用いた光学機器 | |
JP2008003195A (ja) | 高変倍率ズームレンズ | |
JP6165692B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2008170720A (ja) | 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの合焦方法 | |
CN109239896B (zh) | 变焦透镜和图像拾取装置 | |
JP2013003240A5 (ja) | ||
JP5724639B2 (ja) | ズームレンズ系及びこれを用いた光学機器 | |
JP2007127989A (ja) | 大口径ズームレンズ系 | |
CN107121768B (zh) | 变焦透镜和包含变焦透镜的图像拾取装置 | |
JP2015118304A (ja) | ズームレンズ系 | |
JP4778736B2 (ja) | 広角ズームレンズ系 | |
JP7146451B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP5129558B2 (ja) | 標準ズームレンズ系 | |
JP6199260B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5652057B2 (ja) | マクロレンズ系 | |
JP5061032B2 (ja) | ズームレンズ系 | |
JP6164894B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2015022182A (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
US20070229975A1 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus having same | |
JP2012163855A (ja) | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 | |
JP2014202806A5 (ja) | ||
JP2006113572A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080502 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100917 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20111208 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20111208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5129558 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |