JP5127362B2 - 2倍波発振器 - Google Patents

2倍波発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP5127362B2
JP5127362B2 JP2007217020A JP2007217020A JP5127362B2 JP 5127362 B2 JP5127362 B2 JP 5127362B2 JP 2007217020 A JP2007217020 A JP 2007217020A JP 2007217020 A JP2007217020 A JP 2007217020A JP 5127362 B2 JP5127362 B2 JP 5127362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
harmonic
signal
circuit
short stub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007217020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009055085A (ja
Inventor
伸介 渡辺
晃 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007217020A priority Critical patent/JP5127362B2/ja
Priority to US12/035,724 priority patent/US7629857B2/en
Priority to DE102008021331A priority patent/DE102008021331B4/de
Publication of JP2009055085A publication Critical patent/JP2009055085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5127362B2 publication Critical patent/JP5127362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B19/00Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source
    • H03B19/06Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source by means of discharge device or semiconductor device with more than two electrodes
    • H03B19/14Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source by means of discharge device or semiconductor device with more than two electrodes by means of a semiconductor device

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Description

この発明は、主に、マイクロ波、ミリ波領域で動作する2倍波発振器に関するものである。
車載レーダー等の民生用レーダーや、携帯電話の普及により、出力周波数1GHz超の発振器の小型化及び高性能化の要求が高まっている。「発振器」とは、回路内部で電気信号の発振を起こし、電気信号を外部へ発信する回路である。
基本波発振器において、所望の周波数の電気信号を良好な特性(高出力、低位相雑音)で発生させる場合には、トランジスタが所望の周波数で充分な利得を有することが必要である。しかし、周波数が高くなるほど一般的にトランジスタの利得は減少する。そこで、高調波発振器が一般的に使用される。「高調波発振器」とは、周波数が所望の周波数の整数分の1である電気信号を発振させて、高調波信号を出力端子から取り出す発振器のことである。この高調波発振器では、基本波発振器と比較してトランジスタに対する高周波特性の要求が厳しくないため特性の良い発振器ができる。
図5は、従来の2倍波発振器の構成を示す図である。図5中の整合回路4は、トランジスタ1から出力端子5に向かう基本波信号を反射し、2倍波信号を外部へ取り出すための回路である。2倍波発振器の場合では、整合回路4の例として、基本波信号の波長の4分の1に相当する線路長の先端開放スタブを用いた回路(例えば、非特許文献1参照)などがある。
上記の整合回路4を用いた2倍波発振器以外にも、2倍波信号を取り出す発振器としてpush−push型発振器(例えば、非特許文献2参照)などがある。
また、低い周波数(1GHz以下)のエミッタフォロワ構成のコルピッツ型高調波発振器において、高調波出力電力を向上させる手法として発振器トランジスタのエミッタに、基本波周波数で開放状態、高調波周波数で短絡状態となる回路の設置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。これにより、コルピッツ型高調波発振器の高調波信号の帰還を遮断し、高調波出力電力の向上が可能となると報告されている。
特開平8−23229号公報 "A Low Phase Noise 19GHz-band VCO using Two Different Frequency Resonators",IEEE MTT-S Int. Microwave Symp. Digest,pp.2189-2191,2003. "A monolithic integrated 150 GHz SiGe HBT Push-Push VCO with simultaneous differential V-band output",IEEE MTT-S International. Microwave Symposium. Digest,pp.877-880,2003.
発振器には位相雑音が抑制されていることが要求される。すなわち、出力信号の周波数スペクトルがデルタ関数的に鋭いことが要求される。さらに、近年では、低位相雑音の他に高出力電力であることも要求されるようになった。なぜならば、民生用レーダーや携帯電話内で用いられる発振器の出力電力が向上することによって、発振器の出力電力を増幅するために使用される多段増幅器の段数を減らすことができる。これによって、システム全体の低コスト化及び低消費電力化が図れるためである。
発振器の物理的サイズに上限が無ければ、物理的サイズの大きい共振器を用いて高出力かつ低位相雑音の発振器を作成することが可能である。また、複数の発振器の出力電力を合成するという手法も可能となる。
しかしながら、実際の多くの場合おいて、発振器には物理的サイズの上限がある程度決められている。発振器の物理的サイズが決められている場合には、出力電力を向上させるための手法の多くは位相雑音を劣化させる。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、回路全体の物理的サイズをほとんど変えることなく、かつ位相雑音を劣化させることなく出力電力を向上させることができる2倍波発振器を得るものである。
この発明に係る2倍波発振器は、直列正帰還構成であり、かつ基本波信号の出力を抑制して回路内部で発生した1GHz以上200GHz以下の2倍波信号を出力する2倍波発振器であって、ベース端子、第1及び第2のエミッタ端子、並びにコレクタ端子を有するトランジスタと、前記ベース端子に接続された共振回路と、前記コレクタ端子に接続され、基本波信号を反射する整合回路と、前記第1のエミッタ端子に接続され、線路長が基本波信号の半波長の整数倍に基本波信号の波長の4分の1を加えた長さのマイクロ波線路ショートスタブと、前記第2のエミッタ端子に接続され、前記第1のエミッタ端子に接続されたマイクロ波線路ショートスタブの線路長とは異なる任意の線路長を有するマイクロ波線路ショートスタブによって構成された接地回路とを備え、前記第1のエミッタ端子からグラウンド側を見た2倍波信号の負荷インピーダンスと、前記第2のエミッタ端子からグラウンド側を見た2倍波信号の負荷インピーダンスとの合成インピーダンスは、実部が0Ωから+20Ωまでの範囲、虚部が−20Ωから+20Ωまでの範囲であるものである。


この発明に係る2倍波発振器は、回路全体の物理的サイズをほとんど変えることなく、かつ位相雑音を劣化させることなく出力電力を向上させることができるという効果を奏する。
実施の形態1.
この発明の実施の形態1に係る2倍波発振器について図1から図4までを参照しながら説明する。図1は、この発明の実施の形態1に係る2倍波発振器の構成を示す図である。なお、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
図1において、この発明の実施の形態1に係る2倍波発振器は、直列正帰還構成であって、2つのエミッタ端子(E)を有するトランジスタ1と、共振回路2と、接地回路3と、整合回路4と、信号の出力端子5と、λ/4ショートスタブ6とが設けられている。
トランジスタ1が、電界効果トランジスタ(FET)の場合、エミッタ端子(E)、ベース端子(B)、及びコレクタ端子(C)は、ソース端子、ゲート端子、及びドレイン端子とそれぞれ読み替える。
共振回路2は、ベース端子(B)に接続してもよいし、2つのエミッタ端子(E)のいずれか一方に接続してもよい。
接地回路3は、マイクロ波線路ショートスタブであり、共振回路2とは逆に、2つのエミッタ端子(E)のいずれか一方に接続してもよいし、ベース端子(B)に接続してもよい。
λ/4ショートスタブ6は、線路長が基本波信号の半波長の整数倍に基本波信号の波長の4分の1を加えた長さのマイクロ波線路ショートスタブであり、2つのエミッタ端子(E)のいずれか一方に接続される。
トランジスタ1の入力端から共振回路2側を見た負荷インピーダンスをZb、トランジスタ1の出力端から出力端子5側を見た負荷インピーダンスをZc、トランジスタ1のエミッタ端子(E)からグラウンド側を見た負荷インピーダンスをZeと記す。また、基本波周波数(基本波信号)に対する負荷インピーダンスである場合にはZb(1f)、Zc(1f)、Ze(1f)と記し、2倍波周波数(2倍波信号)に対する負荷インピーダンスである場合にはZb(2f)、Zc(2f)、Ze(2f)と記す。
つぎに、この実施の形態1に係る2倍波発振器の動作について図面を参照しながら説明する。
回路解析及び回路シミュレーションの結果、直列正帰還構成の2倍波発振器の出力電力は、負荷インピーダンスZe(2f)に強く依存することが判明した。特に、負荷インピーダンスZe(2f)をショート近傍とすることで出力電力の最大値が得られることが判明した。直列正帰還構成の2倍波発振器では、基本波信号の正帰還を生じさせるために、負荷インピーダンスZe(1f)は、ショート以外のインピーダンスに設計する必要がある。この時、負荷インピーダンスZe(2f)も一般にショート以外のインピーダンスとなってしまう。
そこで、位相雑音を支配的に決める負荷インピーダンスZb(1f)、Zc(1f)、Ze(1f)は一定値に保ったまま、負荷インピーダンスZe(2f)のみをショート近傍のインピーダンスに変換するλ/4ショートスタブ(線路長が基本波信号の半波長の整数倍に基本波信号の波長の4分の1を加えた長さのマイクロ波線路ショートスタブ)6を付加することで位相雑音の劣化を伴わずに出力電力を向上させることができる。
背景技術の欄で述べたコルピッツ型高調波発振器で、トランジスタのエミッタに、基本波周波数で開放状態、高調波周波数で短絡状態となる回路の設置が提案されているが、今回、直列正帰還構成の2倍波発振器においても、エミッタにλ/4ショートスタブのような2倍波周波数で短絡状態となる回路を設置することが有用であることが判明した。しかしながら、上記のコルピッツ型高調波発振器で提案された手法と同様の手法を出力周波数が高い(1GHz以上)発振器で用いた場合、負荷インピーダンスZe(2f)をショート近傍のインピーダンスにするためには、λ/4ショートスタブをエミッタ端子の直近に取り付ける必要がある。高い出力周波数の発振器において、1つのエミッタ端子直近に複数の回路や線路を取り付けると、トランジスタ周辺の線路同士が干渉を起こすために、発振器の特性が逆に低下することが予想される。
そこで、多くのトランジスタは、エミッタ端子を2箇所以上有することを利用して、1箇所のエミッタ端子には負荷インピーダンスZe(1f)を設定するための接地回路3を、別の1箇所のエミッタ端子には負荷インピーダンスZe(2f)を設定するためのλ/4ショートスタブ6を接続することで、トランジスタ1の周辺の線路同士の干渉を低減することができる。
このλ/4ショートスタブ6は、基本波信号に対してはオープンとして機能する(何も付いていない状態と同じように機能する)。従って、λ/4ショートスタブ6の接続により負荷インピーダンスZe(1f)を変えることなく、負荷インピーダンスZe(2f)を変化させることが可能となる。
λ/4ショートスタブ6を接続した効果を示すために、まず、図5の直列正帰還構成の2倍波発振器の発振特性をシミュレートしたので、その計算例を示す。
図2は、負荷インピーダンスZe(2f)の変化時における直列正帰還構成の2倍波発振器の出力電力ロードプル・シミュレーション結果を示す図である。図2において、(a)は、Ze(2f)=17.35−j144.05[Ω]、(b)は、Ze(2f)=0[Ω]の場合を示す。
基本波周波数1f=19.9GHz、2倍波周波数2f=39.8GHzとなるよう、負荷インピーダンスZb(1f)、Zc(1f)、Ze(1f)を設定した。基本波周波数1f=19.9GHzで充分な正帰還を得るために、トランジスタ1の接地端子(エミッタ端子)とグラウンドの間の線路長は2190μmとした。このとき、負荷インピーダンスZe(2f)は、Ze(2f)=17.35−j144.05[Ω]となり、Ze(2f)=0(ショート)とは大きく異なった値となっている。
図2(a)は、以上の従来の2倍波発振器において、負荷インピーダンスZc(2f)を変化させた時の出力電力のシミュレーション結果を、0.5dB間隔の等高線で示す。出力側の整合回路4の2倍波インピーダンス整合を行い、負荷インピーダンスZc(2f)を最適化させた場合には、最大14.94dBmの出力電力が得られる計算結果となった。
次に、λ/4ショートスタブ6を接続することにより、負荷インピーダンスZe(1f)は変化させずに、負荷インピーダンスZe(2f)のみをショート近傍にして上記と同じシミュレーションを行なった。この結果を図2(b)に示す。負荷インピーダンスZe(2f)をショート近傍とすることで、出力電力の最大値は17.93dBmに向上する計算結果が得られた。
λ/4ショートスタブ6を接続しても、発振周波数及び位相雑音を支配的に決める基本波インピーダンスは変化しない。従って、λ/4ショートスタブ6の接続による、発振周波数の変動や位相雑音の増大は生じない。
図3は、負荷インピーダンスZe(2f)の変化時における直列正帰還構成の2倍波発振器のスペクトル及び位相雑音シミュレーション結果を示す図である。図3において、(a)は、Ze(2f)=17.35−j144.05[Ω]、(b)は、Ze(2f)=0[Ω]の場合を示す。
つまり、図3(a)はλ/4ショートスタブ6を接続する前、図3(b)は接続した後のシミュレーション結果である。λ/4ショートスタブ6の接続によって、発振周波数の変動や位相雑音の増大は生じていないことがわかる。
従来の直列正帰還型2倍波発振器(図5)と、本実施の形態1(図1)を比較してもわかるように、追加する回路はλ/4ショートスタブ6だけであり、発振器の物理的サイズはほぼ変化しない。
図4は、各負荷インピーダンスZe(2f)における直列正帰還構成の2倍波発振器の出力電力ロードプル・シミュレーション結果を示す図である。図4において、(a)は、Ze(2f)=20[Ω]、(b)は、Ze(2f)=20+j20[Ω]、(c)は、Ze(2f)=20−j20[Ω]の場合を示す。
負荷インピーダンスZe(2f)は、図4(a)〜(c)に示すように、厳密にショートでなくとも、実部が0〜+20Ω、虚部が−20〜+20Ωの範囲であれば出力電力の向上が見込める。
2倍波発振器におけるトランジスタ1のエミッタ端子(E)群のうち、接地回路3が接続されたエミッタ端子(E)とは別のエミッタ端子(E)にλ/4ショートスタブ6を接続することにより、エミッタ端子から見た2倍波信号の負荷インピーダンスを最適化させ、回路全体の物理的サイズの変化、位相雑音の劣化、トランジスタ周辺の線路の干渉を抑制して2倍波信号の出力電力を向上させることが可能となる。
すなわち、この発明の実施の形態1に係る2倍波発振器は、トランジスタ1の2つのエミッタ端子のうち1箇所に接地回路3を、別の1箇所にλ/4ショートスタブ6を接続することにより、発振器の物理的サイズを変えることなく、かつ位相雑音を劣化させることなく高調波出力電力を向上させることができる。
実施の形態2.
この発明の実施の形態2に係る2倍波発振器について説明する。
上記の実施の形態1では、基本波信号に対してオープンとなるλ/4ショートスタブ6について説明したが、基本波信号に対して非オープンのマイクロ波線路ショートスタブを接続しても良い。ただし、この場合には、接地回路3の基本波信号の負荷インピーダンスを再度設計する必要がある。例えば、接地回路3の長さを変える。
この発明の実施の形態1に係る2倍波発振器の構成を示す図である。 負荷インピーダンスZe(2f)の変化時における直列正帰還構成の2倍波発振器の出力電力ロードプル・シミュレーション結果を示す図である。 負荷インピーダンスZe(2f)の変化時における直列正帰還構成の2倍波発振器のスペクトル及び位相雑音シミュレーション結果を示す図である。 各負荷インピーダンスZe(2f)における直列正帰還構成の2倍波発振器の出力電力ロードプル・シミュレーション結果を示す図である。 従来の2倍波発振器の構成を示す図である。
符号の説明
1 トランジスタ、2 共振回路、3 接地回路(マイクロ波線路ショートスタブ)、4 整合回路、5 出力端子、6 λ/4ショートスタブ(マイクロ波線路ショートスタブ)。

Claims (2)

  1. 直列正帰還構成であり、かつ基本波信号の出力を抑制して回路内部で発生した1GHz以上200GHz以下の2倍波信号を出力する2倍波発振器であって、
    ベース端子、第1及び第2のエミッタ端子、並びにコレクタ端子を有するトランジスタと、
    前記ベース端子に接続された共振回路と、
    前記コレクタ端子に接続され、基本波信号を反射する整合回路と、
    前記第1のエミッタ端子に接続され、線路長が基本波信号の半波長の整数倍に基本波信号の波長の4分の1を加えた長さのマイクロ波線路ショートスタブと、
    前記第2のエミッタ端子に接続され、前記第1のエミッタ端子に接続されたマイクロ波線路ショートスタブの線路長とは異なる任意の線路長を有するマイクロ波線路ショートスタブによって構成された接地回路と
    を備え、
    前記第1のエミッタ端子からグラウンド側を見た2倍波信号の負荷インピーダンスと、前記第2のエミッタ端子からグラウンド側を見た2倍波信号の負荷インピーダンスとの合成インピーダンスは、実部が0Ωから+20Ωまでの範囲、虚部が−20Ωから+20Ωまでの範囲である
    ことを特徴とする2倍波発振器。
  2. 直列正帰還構成であり、かつ基本波信号の出力を抑制して回路内部で発生した1GHz以上200GHz以下の2倍波信号を出力する2倍波発振器であって、
    ゲート端子、第1及び第2のソース端子、並びにドレイン端子を有する電界効果トランジスタと、
    前記ゲート端子に接続された共振回路と、
    前記ドレイン端子に接続され、基本波信号を反射する整合回路と、
    前記第1のソース端子に接続され、線路長が基本波信号の半波長の整数倍に基本波信号の波長の4分の1を加えた長さのマイクロ波線路ショートスタブと、
    前記第2のソース端子に接続され、前記第1のソース端子に接続されたマイクロ波線路ショートスタブの線路長とは異なる任意の線路長を有するマイクロ波線路ショートスタブによって構成された接地回路と
    を備え、
    前記第1のソース端子からグラウンド側を見た2倍波信号の負荷インピーダンスと、前記第2のソース端子からグラウンド側を見た2倍波信号の負荷インピーダンスとの合成インピーダンスは、実部が0Ωから+20Ωまでの範囲、虚部が−20Ωから+20Ωまでの範囲である
    ことを特徴とする2倍波発振器。
JP2007217020A 2007-08-23 2007-08-23 2倍波発振器 Active JP5127362B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007217020A JP5127362B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 2倍波発振器
US12/035,724 US7629857B2 (en) 2007-08-23 2008-02-22 Second harmonic oscillator
DE102008021331A DE102008021331B4 (de) 2007-08-23 2008-04-29 Frequenzverdopplungsoszillator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007217020A JP5127362B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 2倍波発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009055085A JP2009055085A (ja) 2009-03-12
JP5127362B2 true JP5127362B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40280339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007217020A Active JP5127362B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 2倍波発振器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7629857B2 (ja)
JP (1) JP5127362B2 (ja)
DE (1) DE102008021331B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5597998B2 (ja) * 2010-01-15 2014-10-01 三菱電機株式会社 高周波二倍波発振器
WO2016109742A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Bandwidthx Inc. Systems and methods for optimizing mobile device radio management for user experience

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3662294A (en) * 1970-05-05 1972-05-09 Motorola Inc Microstrip impedance matching circuit with harmonic terminations
DE2334570B1 (de) * 1973-07-07 1975-03-06 Philips Patentverwaltung Abstimmbare Hochfrequenz-Eingangsschaltungsanordnung fuer einen Fernsehempfaenger
US4096453A (en) * 1977-05-19 1978-06-20 Gte Automatic Electric Laboratories Incorporated Double-mode tuned microwave oscillator
US4176332A (en) * 1977-11-18 1979-11-27 Motorola, Inc. Frequency multiplier
CA1118849A (en) * 1979-08-28 1982-02-23 William D. Cornish Wideband mesfet microwave frequency divider
US4429417A (en) * 1980-07-07 1984-01-31 Yool George M Integrated antenna, amplifier and converter for microwave frequencies
JPS5871735A (ja) * 1981-10-26 1983-04-28 Hitachi Ltd テレビジヨン受信機のチユ−ナ
FR2517491A1 (fr) * 1981-11-27 1983-06-03 Labo Electronique Physique Combineur-melangeur a transistor double source
EP0202652B2 (en) * 1985-05-21 1999-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microwave oscillator
US4763084A (en) * 1986-05-27 1988-08-09 Texas Instruments Incorporated Push-push dielectric resonator oscillator
JPH0618290B2 (ja) * 1987-09-25 1994-03-09 松下電器産業株式会社 マイクロ波発振器
JP2533800B2 (ja) * 1989-06-02 1996-09-11 山武ハネウエル株式会社 マイクロ波応答装置
US4977379A (en) * 1989-06-30 1990-12-11 Motorola, Inc. Differential pair, push-push oscillator
US5231361A (en) * 1990-02-05 1993-07-27 Trw Inc. Voltage controlled push-push oscillator with parallel resonant tank circuits
JP2932682B2 (ja) * 1990-11-16 1999-08-09 住友電気工業株式会社 高周波発振回路
JPH05243853A (ja) * 1992-03-02 1993-09-21 Fujitsu Ltd 周波数逓倍器
US5289139A (en) * 1992-03-11 1994-02-22 Space Systems/Loral Push-push ring resonator oscillator
US5406237A (en) * 1994-01-24 1995-04-11 Westinghouse Electric Corporation Wideband frequency multiplier having a silicon carbide varactor for use in high power microwave applications
US5402087A (en) * 1994-04-08 1995-03-28 B.E.L.-Tronics Limited Voltage controlled push-push oscillator
US5847620A (en) * 1994-06-28 1998-12-08 Illinois Institute Of Technology Dielectric resonator phase shifting frequency discriminator
JPH0823229A (ja) 1994-07-08 1996-01-23 Fujitsu Ltd 逓倍発振回路
US5596325A (en) * 1995-07-07 1997-01-21 Nonlinear Technologies, Inc. FM-CW radar transceiver
US6066997A (en) * 1996-09-13 2000-05-23 Denso Corporation Frequency multiplier with fundamental wave reflection
JP3175763B2 (ja) * 1998-10-06 2001-06-11 日本電気株式会社 マイクロ波発振器
JP2000156611A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Sharp Corp 周波数逓倍器
JP3502581B2 (ja) 1999-10-07 2004-03-02 三菱電機株式会社 電圧制御自励局部発振ミクサ、位相同期回路、およびこれらを用いた送信機
US7295154B2 (en) * 2002-01-17 2007-11-13 The Ohio State University Vehicle obstacle warning radar
WO2003073628A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'emission radio en bande hyperfrequence, dispositif de reception radio en bande hyperfrequence et systeme de communication radio en bande hyperfrequence
US6949982B2 (en) * 2003-03-06 2005-09-27 Paratek Microwave, Inc. Voltage controlled oscillators incorporating parascan R varactors
JP2007194871A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 伝送線路型共振器を用いた高調波発振器
JP2008153746A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Mitsubishi Electric Corp 高周波発振器

Also Published As

Publication number Publication date
US20090051448A1 (en) 2009-02-26
DE102008021331B4 (de) 2011-09-29
DE102008021331A1 (de) 2009-02-26
JP2009055085A (ja) 2009-03-12
US7629857B2 (en) 2009-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485487B2 (ja) 電力増幅器
CN101667829B (zh) 电压控制振荡器、单片微波集成电路及高频无线装置
JP4838572B2 (ja) 安定化回路、マルチバンド増幅回路
Kim et al. A concurrent $ Ku/K/Ka $ tri-band distributed power amplifier with negative-resistance active notch using SiGe BiCMOS process
KR100983794B1 (ko) 고 격리도 특성을 갖는 초고주파 스위치
CN112106294A (zh) 具有谐波控制电路的射频功率放大器及其制造方法
CN110808716A (zh) 一种Doherty射频功率放大器及其输出匹配网络结构
Giofrè et al. Being seventy-five still young: The Doherty power amplifier
JP2008153746A (ja) 高周波発振器
JP5127362B2 (ja) 2倍波発振器
JP2000156611A (ja) 周波数逓倍器
US6778020B2 (en) High-frequency power amplifier
Rezaei Borjlu et al. A highly efficient concurrent dual‐band GaN class‐AB power amplifier at 1.84 GHz and 3.5 GHz
US7944304B1 (en) High efficiency millimeter wave field-effect transistor (FET) amplifier with coupled line matching network
Chang et al. A $ K $-Band High Efficiency High Power Monolithic GaAs Power Oscillator Using Class-E Network
Kong et al. A Doherty Power Amplifier with Large Back‐Off Power Range Using Integrated Enhancing Reactance
KR100958656B1 (ko) 전압 제어 발진기
JP2016181788A (ja) 電力増幅器
JP4506094B2 (ja) 電圧制御発振器
JP5347992B2 (ja) 高周波増幅回路
Ahmadi High‐power multi‐octave laterally diffused metal–oxide–semiconductor power amplifier with resistive harmonic termination
JP3220895B2 (ja) 注入同期発振器
Rasidah et al. 3-stage 15 GHz p-HEMT power amplifier design for MMIC applications
Singh et al. High Quality Factor Two Notch Low Noise Darlington Amplifier for Low Frequency Application
KR200301157Y1 (ko) 유전체공진기를 이용하여 출력을 증강시킨 초고주파푸시-푸시 발진기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5127362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250