JP5127077B2 - 固体を歯科廃水の混合物から取り除くためのセパレータ - Google Patents

固体を歯科廃水の混合物から取り除くためのセパレータ Download PDF

Info

Publication number
JP5127077B2
JP5127077B2 JP2010517330A JP2010517330A JP5127077B2 JP 5127077 B2 JP5127077 B2 JP 5127077B2 JP 2010517330 A JP2010517330 A JP 2010517330A JP 2010517330 A JP2010517330 A JP 2010517330A JP 5127077 B2 JP5127077 B2 JP 5127077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
centrifuge drum
impeller
separator according
centrifuge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010517330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010534556A5 (ja
JP2010534556A (ja
Inventor
プレゲンツァー ブルーノ
コンツェット アルフレート
Original Assignee
プレゲンツァー ブルーノ
コンツェット アルフレート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プレゲンツァー ブルーノ, コンツェット アルフレート filed Critical プレゲンツァー ブルーノ
Publication of JP2010534556A publication Critical patent/JP2010534556A/ja
Publication of JP2010534556A5 publication Critical patent/JP2010534556A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5127077B2 publication Critical patent/JP5127077B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B15/00Other accessories for centrifuges
    • B04B15/02Other accessories for centrifuges for cooling, heating, or heat insulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/06Saliva removers; Accessories therefor
    • A61C17/065Saliva removers; Accessories therefor characterised by provisions for processing the collected matter, e.g. for separating solids or air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • B04B1/02Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles without inserted separating walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B11/00Feeding, charging, or discharging bowls
    • B04B11/04Periodical feeding or discharging; Control arrangements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B11/00Feeding, charging, or discharging bowls
    • B04B11/06Arrangement of distributors or collectors in centrifuges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B9/00Drives specially designed for centrifuges; Arrangement or disposition of transmission gearing; Suspending or balancing rotary bowls
    • B04B9/02Electric motor drives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

本発明は、空気及び固体を歯科廃水の混合物から取り除くためのセパレータに関し、特に、遠心器ドラムが混合給気筒に連通し、排気導管が該遠心器ドラムから上記混合給気筒まで延び、該遠心器ドラムが、水出口を遠心器ドラムの外側上へ導く上方流出端部を有するセパレータを備えた、空気及び含有され得る固体を歯科廃水の混合物から切り離すためのセパレータに関する。そして、それは、空気及び水のセパレータとの間で、一方が他方の内部に配置される関係にあり、少なくとも1つの固形物遮断フランジを遠心器ドラムの外面上に含むことができる。
歯科のワークステーションで得られ、水及び空気だけでなく、しばしばアマルガム、セラミックその他の固体を含む廃水混合物から、それらの構成要素を分離して別々に配置させることができる、この種のセパレータとして、さまざまな構成のものが知られている。この種のセパレータは、歯科ワークステーションの痰壷カップの基部キャビネットにおいて、又は、他の何らかのものに内蔵の備品に組み込まれるので、コンパクトな構造であることが必要である。特に、利用可能な小さな傾斜で、又は、限られた据え付け高さで作動可能なように、セパレータの軸長がコンパクトであることが重要である。従って、空気及び水セパレータと、固体セパレータとを、一方を他方の内部に同軸上に、すなわち、一方を他方に半径方向に、いわば入れ子で配置することが、近年提案されている。それによって、必要な構造サイズをかなり減少させることができる。例えば、特許文献1及び特許文献2に、互いに内部で入れ子状態の、この種の配置が示されている。
独国特許出願公開39 16 742号明細書 独国特許出願公開39 43 819号明細書
ここで、上方から混合給気筒を遠心器ドラムに導入して、遠心器ドラムの新生の廃水混合物に充分な半径方向の加速をかけることは有利である。その結果、遠心器ドラム上へ動く廃水混合物の液体及び固体構成要素は表層の上を進むが、廃水混合物からの空気を混合給気筒の反対側の上方へ遠心器ドラムから吐出させることができる。固体が遠心器ドラムの内側面で対応する固形物遮断フランジにより保持される一方、廃水混合物の水又は液体が遠心器ドラムの上表面を経て、この固形物遮断フランジを通じて漏れることができる。そこで、それは、通常水送出ポンプと共に取り外される。刃状リムを有する羽根車を遠心器ドラムの上縁部に配置することは公知である。
しかしながら、入れ子状態の構造を有するこの種のセパレータは、しばしば掃除するのが困難であるか、取り外して再び取り付けるのが困難である。加えて、遠心器ドラムの相当な負荷が部分的に得られ、それは、タンブリング傾向にあり、部分的に高価なベアリング処置により克服されなければならない。
このような点に鑑み、従来の技術の不利な点を回避して、有利な方法でセパレータを改良し、上述したような改良型のセパレータを提供することが、本発明の基礎をなす目的である。そして、好ましくは、混合構成要素の効果的な分離をそこなわずに、掃除しやすく、タンブリングしにくい装置が創作されなければならない。
本発明によれば、この目的は、請求項1にかかるセパレータにより解決される。好ましい本発明の態様は、従属クレームの主題である。
それ故、本発明によれば、廃水からより力にさらされる負荷集約型の構成要素を中央に集中させ、また、できる限り可動構成要素の全ての配置の好ましい重量分布を成し遂げるために、より重量集約型の構成要素を遠心器の底に中央に集中させることが提案される。本発明によれば、混合給気筒は、遠心器ドラム底部よりも上に配置される中央の翼車に通じ、水送出ポンプは、遠心器ドラム底部の近くで遠心器ドラムの外側に配置される。これは低い重心及び好ましい重量分布に結果としてなる。そして、それは回転部のタンブリング傾向を低いものとし、このことで軽負荷ベアリングが使用可能となる。にもかかわらず、混合給気筒が直接その上に開く中央の翼車により、廃水混合物の空気と液体又は固体構成要素の極めて効果的な分離を達成することができる。翼車は、高スピードで液体及び固体構成要素を振り飛ばすが、空気又は廃水混合物のガス状成分を、混合給気筒の反対側に遠心器ドラムから吐出させることができる。
本発明の有利な展開によれば、廃水送出ポンプの翼車、遠心器ドラム及び羽根車は、取付装置を形成し、それは全体として、混合給気筒を収容しているセパレータ収容部から取り除かれることができるのが望ましい。このような方法で、全ての回転装置が取り外されることができるので、簡単なセパレータの清掃及び保守を成し遂げることが可能である。特に、この便利な取り外しのおかげで、遠心器ドラムの別々の固体の出口孔を省略することができる。蓄積された固体を取り除くためには、単に取付装置を取り出すのを必要とするだけであり、その結果、固体を遠心器ドラムから取り除くことができる。
上記取付装置は、一方では上述したセパレータ収容部に取り外し可能に取り付けられて、他方では回転可能に廃水送出ポンプの羽根車を支持するか又は収容するセパレータ収容部を形成するに形成された脚部と、遠心器ドラムと、翼車とを備えるのが望ましい。1つの組立体に結合される回転要素翼車及び遠心器ドラムを取り外すためには、単に残りのセパレータ収容部から脚部を分離するのが必要なだけである。その結果、全ての取付装置を取り外すことができる。
本発明の展開によれば、一方では廃水送出ポンプの羽根車と、遠心器ドラムと、他方ではそれとともに接続される翼車とが、互いに取り外し可能に結合されている。廃水送出ポンプの羽根車は、ハブ及び/又は軸部に取り付けられることができ、及び/又は、この一体型ユニットの1つの部品として形成されることができる。廃水送出ポンプの羽根車は、上述したセパレータ収容部に回転可能に載置され、取付装置の脚部を形成する。
原則として、遠心器ドラムを同様に上記ハブ及び/又は軸部に載置できる。しかしながら、遠心器ドラムの底部を廃水送出ポンプの上述した羽根車に回転不能に接続することができるのが望ましい。着脱可能な即応閉鎖手段が設けられるのが望ましく、それは、例えば遠心器ドラムを掃除するために、工具不要で遠心器ドラムを廃水送出ポンプの羽根車に迅速且つ容易に取り付けることを可能とすると共に、容易に廃水送出ポンプの羽根車から分離させることができる手段によって、作動可能となり得る。原則として、上記即応閉鎖手段は、異なる構成を有することができる。有利な実施形態によれば、即応閉鎖手段は、バネ付勢差し込みピンロックで構成できる。それは、遠心器ドラムの底の、そして、羽根車の軸方向端表面上で、係止突起と、それとともに協同する係止溝とを含む。そして、それは軸方向のプラグイン運動によって各々に嵌入されることができて、遠心器ドラム及び羽根車の相対回転によって、互いに係止されることができる。2つの構成要素に対する互いに後戻りのない堅い結合を確実にするために、例えばコイルスプリングの形の付勢手段が、羽根車と遠心器ドラムとの間に設けられているのが望ましい。
本発明の更に有利な実施例において、遠心器ドラムの内部に順番に直接取り付けられた翼車は、好ましくは取り外し可能に遠心器ドラムの底に取り付けられている。例えば、翼車を遠心器ドラムの底にネジで止めることができる。遠心器ドラムの底部に翼車を直接取り付けるために、回転要素の重心の集中が最高の方法において成し遂げられる。
本発明の有利な実施例にかかるセパレータの回転要素の軽量化と、それにもかかわらず安定した支持を成し遂げるために、廃水送出ポンプの羽根車と、それに対して取り付けられる遠心器ドラムと、更に再び羽根車に取り付けられる翼車とは、中央ハブ部に回転可能に取り付けられることが可能であり、中央ハブ部は、一般的なモーターに結合するためのカップリング部を含む。上記ハブ部は、ハウジング部を形成する脚部において回転可能に収容され、そこにおいて、モーターは、ハウジング部によって脚部に取り外し可能に取り付けられることができ、上記ハブ部によって、ドライブ軸に取り外し可能に結合されることができる。好ましくは、蓋を構成している脚部は、その端面上に中央の連結フランジを備え、モーターが端面ハウジング部によって、その端面にしっかりと接続されることができるのが望ましい。
本発明の展開によれば、ハブ部は、モーターのドライブ軸の堅固な取付用の固定手段を含むことができる。好ましくは少なくとも1つの自在軸受で構成する自在軸受によって、ハブ部を、蓋を構成している脚部に載置できる。代わりに又は加えて、モーターの(すなわちモーターのボディに関するドライブ軸の)ベアリングは、蓋を構成しているセパレータ収容部又は脚部に関する回転セパレータ部品を取り付けるために利用できる。一方で上述したハブ部がドライブ軸としっかりと結合され、他方で回転駆動ハウジングが蓋を構成している脚部としっかりと結合されていれば、モーターのドライブ軸のベアリングは、同時に、ハブ部の、そして、それに対して取り付けられる回転可能なセパレータ構成要素のベアリングを遂行できる。
それ故、接続される翼車を伴う遠心器ドラムと、羽根車とが、ドラム底部の下で、1つの中央の自在軸受だけによって中央の底部に載置されるのが望ましい。
効果的な廃水送出と、それにもかかわらずコンパクトな構造とを達成するために、廃水送出ポンプの羽根車が、遠心器ドラム底部の外縁端に配置される刃状リムを含むのが望ましい。廃水送出ポンプの羽根車は、軸方向入口領域を含むのが望ましく、軸方向入口領域において、羽根車が、その外側の縁部で遠心器ドラム底部の下に設置される。その結果、遠心器ドラムの外面を包囲している水出口の環状部が、直接羽根車の軸方向入口領域に通じることができる。
特にコンパクトな構造を達成するために、羽根車が放線状の排水領域を有するのが望ましい。このように廃水排出口は、遠心器ドラム底部の下で、そこに配置される羽根車の高さで実質的に直接設けられることが可能である。それによる概して小さい傾斜は、例えば歯科のワークステーションの痰壷カップの下にも充分設けることができる。
本発明の展開によれば、遠心器ドラムに配置される翼車は、軸方向入口領域及び放線状の出口領域も有し、その結果、軸方向に、すなわち遠心器ドラムの、そして翼車の、回転軸と実質的に平行に導入される廃水混合物は、翼車の偏りを受け、上記回転軸に対して実質的に直角な遠心器ドラムの面の方へ飛び出す。
本発明の展開によれば、翼車に廃水混合物を効果的に導入させるために、翼車の入口領域まで直接導かれる混合給気筒が設けられ、翼車及び混合給気筒は、例えば環状ポケットによって、互いに係合可能に構成されている。
本発明の展開によれば、混合給気筒は垂直に配置され、その結果、翼車は混合給気筒に対して回転する。これに対応して、混合給気筒は、そのハウジング出口で、共同回転混合給気筒の場合のような、いかなる高価な封止手段も有する必要はない。
一般に、特にコンパクトな装置を達成するために、混合給気筒は、混合給気筒の反対側に遠心器ドラムから導かれる排気導管に対し、同軸に収容されるのが望ましい。排気導管が、混合給気筒に同軸に及び/又はその全長に沿った遠心器ドラムの回転軸に同軸に遠心器ドラムから導かれる必要はないことが理解されるべきである。本発明の好ましい展開によれば、排気導管は、半径方向にセパレータ収容部から導かれるか又は遠心器ドラムよりも上に遠心器ドラムの回転軸に対して直角な排気口を含む。
軸方向に特にコンパクトな構成を達成するために、遠心器ドラムを駆動しているモーターを冷やすための別々のファンホイールを省略できるのが望ましい。その結果、巻き線部分又は巻き線部分を収容するハウジングと共に、上記モーターは、上述した脚部の下に直接取り付けることができ、それは廃水送出ポンプの羽根車のための蓋として作用する。モーターと遠心器ドラムとの間の冷却ファンを省略することによって、軸方向の構造を短くすることができる。にもかかわらずモーターの充分な冷却を成し遂げるために、本発明の更なる態様に従って、遠心器ドラムから導かれる排気導管が上記モーターを冷やすための冷却風ダクトを構成する。特に、上記排気導管はモーターを通じて、モーター周辺で、及び/又は、モーターによって、少なくとも部分的に導かれ、その結果、遠心器ドラムから吐出される空気がモーターを冷やすことができるのが望ましい。排気導管で導かれる空気が、必ずしもモーター又はその熱発生部分へ完全に導かれる必要があるというわけではない。例えば、排気導管は、排出される空気の一部が冷却するために使われ、残留する部分が直接放出されるような分岐を含むことができる。しかしながら、本発明の好ましい実施例にかかる最大冷却効率を成し遂げるために、全ての排気導管は、最善の方法で、モーター巻き線において生じる熱を放散させるために、モーターの巻き線を包囲しているハウジング部に導かれる。
排気導管は、密接にモーターの巻き線又は巻き線を囲むハウジング部を包囲する2つのほぼ型の冷風ダクト部を含むことができるのが望ましい。本発明の有利な実施例によれば、上記型の冷風ダクト部は、逆方向に交差可能である。本発明の展開によれば、好ましくは遠心器ドラムを駆動しているモーターによって同様に駆動される空気の排出を遂行しているブロワを、遠心器ドラムの反対側のモーター側に配置することができる。本発明の有利な実施例によれば、遠心器ドラムから延びている排気導管は、遠心器ドラムに対向しているモーターハウジングの端部でモーターハウジングに導かれ、モーターの巻き線部分に沿って導かれ、ブロワに接続される。軸方向に短い構成を達成するために、遠心器ドラムから延びている排気導管がモーターハウジングに半径方向に導かれ、又は、ブロワの排気エアーダクトはモーターハウジングから半径方向に導かれるのが望ましい。
モーターを冷却するだけでなく、そのノイズ放出も最小化するという点で、モーター又は、その巻き線のまわりに導かれる排気又は冷却風ダクトは、二重の機能を実行する。本発明の展開によれば、特にモーターを包囲している部分で、上記排気導管は少なくとも部分的にマフラーを構成することができ、及び/又は音吸収手段を設けることが可能である。特に有利な方法において、モーター巻き線を包囲している上述した型の冷風ダクト部を、防音及び/又は断熱材料によって囲むことができる。
遠心器ドラムの固体の分離を特に効率的にするために、複数の固形物遮断フランジを互いに重なり合うように遠心器ドラムに配置することができる。固体が第1の固形物遮断フランジを越えることに成功した場合、次の固形物遮断フランジ又はその後ろの固形物遮断フランジ等が、その固体を捕える。
本発明の展開によれば、互いに重なり合う固形物遮断フランジは、異なる形に形成され、形状のさまざまな変更が原則として可能である。同じ形状を有する複数の固形物遮断フランジを設けることは、もちろん原則として可能でもある。しかしながら、固体のより効果的な分離は、異なる形に形成された固形物遮断フランジによって成し遂げられることが可能である。
本発明の展開によれば、遠心器ドラム底部のより近く位置付けされる固形物遮断フランジは、この固形物遮断フランジよりも上に配置される他の固形物遮断フランジよりも半径方向内側に離れて位置付けされる越流防止板を有する。遠心器ドラム底部により近く位置付けされる固形物遮断フランジは、遠心器ドラム底部の方へ、半径方向に内部に傾く斜面を形成できる一方、遠心器ドラムの上縁部に位置する固形物遮断フランジは、横断面に示すように曲げられ、遠心器ドラム底部の下方へに掛かる内側ウエブ又は内フランジを含む。
本発明の展開に従って、セパレータの始まりの間の飛沫同伴効果の結果として、分離の程度の損失を回避するために、水分除去装置が設けられている。そして、遠心器ドラムの停止の間、水分除去装置は、蓄積される液体を除去する。水分除去装置は、一時的な貯蔵部として作用することができて、遠心器ドラムの再始動の間か後に、遠心器ドラムから離れた液体を遠心器ドラムにフィードバックすることができるのが望ましい。遠心器ドラムの停止の間、遠心器ドラムに保存される液体の一時的な除去のため、液体は、再始動の間、遠心器ドラムの端を通じて流出するのを防止される。加えて、始動の間の遠心器ドラムの振動及びタンブリング積荷は減少する。原則として、水分除去装置は、異なる構造を有することができる。本発明の有利な実施例によれば、水分除去装置は、可変容量の一時的な、好ましくは、遠心器ドラムから液体を吸引するか又は遠心器ドラムに液体を戻すために、適切なアクチュエータによって、その容積を変更可能である、ベローズ貯蔵部の形の貯蔵部を含むことができる。
水の除去は、例えば遠心器ドラムの旋回速度に依存する、適切な制御手段によって自動的に遂行されるのが望ましい。その結果、水を遠心器ドラムの停止の間に取り出すことができ、遠心器ドラムの始動の間、遠心器ドラムに戻すことができる。
本発明の展開によれば、遠心器の充填レベルは、例えば遠心器ドラムの液体レベルを検出するセンサ及び/又は、例えば固体の半径方向の堆積を検出する光センサの形の、充填固体を検出するセンサによって、モニタされることもできる。
本発明の好ましい実施形態にかかるセパレータの縦断面図である。 モーターが取り付けられた図1のセパレータを示す断面図である。 モーターが取り付けられた図2のセパレータを示す側面図である。 排気導管がモーターを冷やすためのモーターのハウジングを通って遠心器ドラムから導かれる、本発明の他の好ましい実施形態にかかるセパレータの縦断面図である。 モーター及びモーターを包囲している冷却風ダクトを通る図4のC−C線に沿う横断面図である。 セパレータを示す側面図である 遠心器ドラムが固形物遮断フランジなしで形成される、本発明の他の好ましい実施形態にかかる図4と類似のセパレータを示す部分的な縦断面図である。 遠心器ドラムを閉じる関連する蓋を分解した、図4の実施形態にかかるセパレータから取り外された遠心器ドラムを示す斜視図である。 閉蓋を有する図8の遠心器ドラムを示す縦断面図である。
本発明は、好ましい実施形態に関して図面に基づいて以下に詳細に説明されている。
図1に示されるセパレータには、さまざまな軸方向部分に分かれたマルチパート・セパレータ収容部16が設けられている。このマルチパート・セパレータ収容部16の上端面28上には、廃水混合物入口29が設けられ、それを通って、構成要素に分解されるべき廃水混合物を導入できる。図1に示すように、上記廃水混合物入口29は、詳細には後述する遠心器ドラム4の回転軸に同軸上に中央の混合給気筒3につながり、そして、実質的に垂直に遠心器ドラム4の内部につながって、遠心器ドラム4の底部9よりも上で開放されている。その下部の開口領域において、混合給気筒3は、遠心器ドラム4の実質的に平坦な底9に直接取り付けられる翼車10の入口領域24に取り付けられている。図1に示すように、遠心器ドラム4の底部9も部分的に翼車10の壁を形成し、この翼車10はネジボルト型の中央の固定手段30によって、遠心器ドラム底部9に確実に、しかし、取り外し可能に取り付けられている。翼車10は、軸方向及び/又は半径方向型であり、その結果、軸方向入口領域26を経て導入される廃水混合物は、放線状の出口27を介して翼車10から放出される。
図1に示すように、混合給気筒3及び翼車10の入口領域24は、一方が他方の内部に環状に取り付けられている。図示の実施形態では、混合給気筒3は、その端面に突出し、翼車10の環状領域が係合する環状プラグイン・ポケットを有する。翼車10は、混合給気筒3に関して回転可能であり、混合給気筒3はセパレータ収容部16に静止的に取り付けられている。
図1に示すように、翼車10の放線状の出口27の領域は、遠心器ドラム4の底部9よりも上に直接配置されている。その結果、翼車10から現れる廃水混合物の液体及び固体構成要素は、底部9の上を通って遠心器ドラムの面7へ至る。固体及び液体構成要素が、実質的に筒状、特に円筒状面7の内壁に沿って上方へ上昇する一方、遠心器ドラム4内の液体及び固体構成要素から分離された廃水混合物の空気は、翼車10によって生じる回転と、遠心器ドラム4による遠心性加速と同様に対応する運動エネルギとによって、液体及び固体構成要素から効率的に切り離されることができ、混合給気筒3の反対側の遠心器ドラム4から上方へ導かれることができる。図1に示すように、排気導管5は、混合給気筒3の周辺で同軸上に延び、収容空間31に通じている。収容空間31からは、排気口14が、セパレータ収容部16外方へ半径方向に又は接線方向につながっている。
図1に示すように、2つの固形物遮断フランジ6a,6bは、遠心器ドラムの外面7の内部から半径方向内部へ突出している。更に下方に位置付けされる第1の固形物遮断フランジ6aは、遠心器ドラム底部9へ傾く円錐面を形成し、遠心器ドラム4の上端に配置される第2の固形物遮断フランジ6bよりも更に半径方向内側に位置付けされる越流防止板32を有する。固形物遮断フランジ6bは、垂れ下がる内端部33を有し、固形物遮断フランジ6bのルーフ部により、第1の固形物遮断フランジ6aを乗り越えることに成功した固体のための第2の堆積場を形成している。
固体が2つの固形物遮断フランジ6a,6bで集められる一方、水又は廃水混合物の液体構成要素は、遠心器ドラム4の上縁部の上へ上昇することができ、上縁部を乗り越えて水出口8に至ることができる。水出口8は、まず最初に固形物遮断フランジ6bと、対応するハウジング部との間のディスク形のすきまからなり、リング形の排出管8aに合流している。そして、水出口8は、図1に示すように、遠心器ドラム4の外面と、遠心器ドラム4を包囲しているハウジング部との間に延びている。
遠心器ドラムの外面7の下端部で、水出口8aの上記環状部は、遠心器ドラム4の外側で、その底部9の真下に延びる廃水送出ポンプ12の羽根車11の刃状リム23に通じている。刃状リム23は、遠心器ドラム底部と遠心器ドラムの外面7(図1参照)との間の遷移領域にほぼ位置付けられている。羽根車11は、同様に軸方向及び/又は半径方向型である。軸方向入口領域24を経て入ってくる廃水は、放線状の出口領域25を経て放出され、ほぼ羽根車11の高さで廃水出口13を介してセパレータ収容部16から出ることができる。
図1に示すように、羽根車11も遠心器ドラム4の底部9と、すなわち、遠心器ドラム底部9から突出している係止突起34を含む、バネ付勢差し込みピンロック形の工具不要で作動する即応閉鎖手段19を介して直接結合されている。そして、その回転軸から少し離れて遠心器ドラム4の周縁周辺に配置される。羽根車11内部で、そこにおいて協同する固着用凹部35が設けられ、それは係止突34のためにいわば鍵穴を形成し、遠心器ドラム底部9の軸方向上に位置する羽根車11によって係合され得る。わずかに羽根車11を回転させることによって、それらは、係止させられ得る。
図1に示すように、中央ハブ部20は、羽根車11で係止される。羽根車11は、中央軸凹部の形のカップリング部21を含む。ハブ部20と遠心器ドラム底部9との間に、バネ36が、即応閉鎖手段19によって一緒に保持される構成要素を突っ張るために設けられている。
遠心器ドラム4と、それに対して取り付けられる翼車10と、ハブ部20と共に遠心器ドラム4を支える羽根車1とは、取付装置15を形成している。この取付装置15は、収容部17を形成している脚部に取り付けられ、それは一般にほぼカップのように形成され、横方向の取付フランジ37を備えている。取付フランジ37によって、収容部17は、セパレータ収容部16の残りの部分に取り外し可能に取り付けられることが可能である(図1参照)。収容部17は、上記取付装置15を支える又はその一部を形成する。そして、それは混合給気筒3を包囲する、残りのセパレータ収容部16から取付フランジ37を分離すると、即座に全体として取り外すことができる。
図1に示すように、収容部17は、ハブ部20のまわりの連結部38を有し、図2に示すモーター18又はその端面ハウジング部に、堅固に取り付けられることが可能である。モーター18に、突出するドライブ軸が設けられるのが望ましい。
図4〜図6は、セパレータの更に有利な実施形態を示し、ここでは、多くの部品が上記の実施形態に対応し、対応する構成要素には対応する符号が使われ、前の記載が参照される。
図1〜図3で示す実施形態と比較した図4〜図6で示す実施形態の基本的違いは、空気及び水のセパレータ1において分離される空気の排出である。特に図4に示されているように、排気導管5は、遠心器ドラム4を駆動しているモーター18を冷やすための冷却風ダクトを部分的に構成している。特に、排気導管5は、モーターハウジング40の上端でモーターハウジング40につながり、蓋(収容部)17に直接隣接している。排気導管5は、モーターハウジング40(図4参照)に半径方向でつながるのが望ましく、それによって軸方向にコンパクトな構造を達成することができる。更に、図2の実施形態とは対照的に、モーター18を冷やすための別体のファンホイールは、省略されている。すなわち、モーター18を冷やすことは、遠心器ドラム4から吸われる空気の流れによって単独で遂行される。
図5に最も示されているように、モーター18の巻き線41を含むモーター部は、2つの型の冷風ダクト部42,43により包囲される。冷風ダクト部42,43の一方は、排気導管5と結合され、他方は、排気ダクト44に結合されている。冷風ダクト部42,43はコンプレッサホイール又は排気ブロワの羽根車45に結合されている。そして、それは遠心器ドラム4において分離された空気を排気導管5を介して吸い込み、排気ダクト44を介して放出する。排気ブロワ46は、遠心器ドラム4を駆動するモーター18によって、同様に駆動される。排気ブロワ46は、遠心器ドラム4の反対側のモーター18側に配置される。上述したコンプレッサホイール又は羽根車45は、モーター車軸に取り付けられ、モーター車軸には、遠心器ドラム4又はそれとともに接続されるカップリング部21も取り付けられている。
排気導管5は、モーターの近くで、特に上述した冷風ダクト部42,43の近くで、防音及び/又は断熱材を備えているのが望ましい。図5に示すように、モーター18又はその巻き線を包囲する2つの冷風ダクト部42,43は、絶縁材47を有する壁側によってそれぞれ内側を覆われ、その結果、遮音が冷却風ダクトを介して同時に成し遂げられることが可能である。
セパレータの問題のない始動を確実にするために、遠心器ドラム4で分離された液体は、遠心器ドラムの停止の間、遠心器ドラムから除去されることができ、その結果、遠心器ドラム4のあふれ出し又は振上げが、始動の間防止される。図4に例示する実施形態において、水分除去装置48は、このために設けられ、例示の実施形態では、水分除去装置48は、セパレータの上表面に配置される。水分除去装置48は、以下の一時的な貯蔵部49を有することができるのが望ましい。すなわち、好ましくは可変容量の一時的な貯蔵部49は、好ましくは特に波形ベローズの形で設計されることができ、その結果、一時的な貯蔵量を変化させることによって、遠心器ドラム4に保存される液体を吸引することができる。しかしながら、原則として、水分除去装置の他の構成、例えば貯蔵部に移送する別体のポンプを設けることも可能であることが理解されるべきである。
分除去装置48が、図6に示す吸入管50を含み、この吸入管50の一端が遠心器ドラム4の底、特に翼車10の近傍まで延び、他端が上述した波形ベローズに結合されているのが望ましい。
分除去装置48は、特に図示されない制御デバイスによって作動するのが望ましい。制御デバイスは、セパレータが閉ざされる、又は遠心器ドラム4が止まるときに、遠心器ドラム4において分離された液体を吸い込むために、自動的に水分除去装置48を起動する。遠心器の再始動の間か後に、水又は液体は、それぞれ遠心器ドラム4に戻される。
更にまた、図4に示すように、ピン形の掛け金51によって、モーター18を所定の位置においてブロックすることができる。このために、対応する凹部に正確に嵌るため、ピン形の掛け金51は半径方向内側へ移動する。このような方法で、遠心器ドラム4を単純な方法で停止させることができる。
図6に示すように、上方収容部16及び下方収容部17は、速く作動する係止手段、好ましくは係止レバーによって、互いに結合されることができる。係止手段が開放されると、混合給気筒3が取り付けられた上方収容部16は、下方収容部17から離れて持上げられることができ、遠心器ドラムから持上げられることが可能である。遠心器ドラム4を取り外すことができるようにするために、ハブ部20は、上記掛け金51により係止される。その結果、それに対して取り付けられた羽根車11は、もはや回転することができない。遠心器ドラム4を回転させることによって、即応閉鎖手段19としての差し込みピンロック19は、このように開放され、遠心器ドラム4を取り外すことができる。
図8及び図9に示すように、遠心器ドラム4は、速く機能する係止手段(差し込みピンロック)19により形成され得る接触面を有する。遠心器ドラム4は、蓋104によって閉じることができるのが望ましい。図9に示すように、蓋104は、突出する係止舌の形の係止手段を含むことができ、それによって、遠心器ドラムの端に確実に保持されるのが望ましい。固形物遮断フランジが図1〜図6の実施形態にかかる遠心器ドラム4の上端に設けられる場合、上記蓋104を、遠心器ドラム4の上端に対して固定できるか又は係止することが可能である。
図7はセパレータの更なる実施形態を示し、その必須の部品は上記の実施形態に対応するので、それらの記載が参照される。図1〜図6の実施形態との本質的な違いは、遠心器ドラム4の構成である。本変形例の遠心器ドラム4は、その内側面上の内部に突出する固形物遮断フランジを有しない。図7に示すように、形遠心器ドラム4の上縁部に、その上で遠心器ドラム4により遠心処理された、固体を含み得る廃水が越流できる越流防止板が、単に設けられているにすぎない。

Claims (35)

  1. 遠心器ドラム(4)が混合給気筒(3)に連通し、排気導管(5)が該遠心器ドラム(4)から上記混合給気筒(3)まで延び、該遠心器ドラム(4)が、水出口(8)を遠心器ドラムの外側上へ導く上方流出端部を有するセパレータ(1)を備えた、空気及び含有され得る固体を歯科廃水の混合物から切り離すためのセパレータであって、
    上記混合給気筒(3)が、遠心器ドラム底部(9)よりも上に配置される中央の翼車(10)上へ連通されると共に、上記水出口()と連通する廃水送出ポンプ(12)の羽根車(11)が、上記遠心器ドラム底部(9)の近くで、上記遠心器ドラム(4)の外側に配列され
    上記排気導管(5)は、上記遠心器ドラム(4)を駆動するモーター(18)を冷却する冷却風ダクトを少なくとも部分的に構成す
    ことを特徴とするセパレータ。
  2. 請求項1に記載のセパレータにおいて、
    上記空気及び水のセパレータ(1)は、上記遠心器ドラムの外面(7)上に少なくとも1つの固形物遮断フランジ(6)を含む固体セパレータ(2)の内部に配置されている
    ことを特徴とするセパレータ。
  3. 請求項1又は2に記載のセパレータにおいて、
    水出口(13)は、ほぼ上記羽根車(11)の高さで、上記遠心器ドラム底部(9)の下に配置され、
    上記排気口(14)は、上記遠心器ドラム(4)よりも上に配置されている
    ことを特徴とするセパレータ。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記遠心器ドラム(4)は、固形物放出開口部から離れて形成されている
    ことを特徴とするセパレータ。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記翼車(10)と、上記遠心器ドラム(4)と、上記廃水送出ポンプ(12)の羽根車(11)とは、上記混合給気筒(3)を収容しているセパレータ収容部(16)から、全体として取り外すことができる取付装置(15)を形成する
    ことを特徴とするセパレータ。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記取付装置は、
    更なるセパレータ収容部(17)を形成し、該セパレータ収容部(16)及び回転可能なキャリアに取り外し可能に取り付けられることができ、
    及び/又は、上記廃水送出ポンプ(1)の羽根車(11)と、上記遠心器ドラム(4)と、上記翼車(10)とを収容する
    鉢形に形成された脚部を含む
    ことを特徴とするセパレータ。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記脚部は、上記モーター(18)を接続するための中央ポートを含む
    ことを特徴とするセパレータ。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記遠心器ドラム(4)と、上記翼車(10)と、上記羽根車(11)とは、上記遠心器ドラム底部(9)の下で、一般的な中央の自在軸受により支持されている
    ことを特徴とするセパレータ。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記遠心器ドラム(4)は、上記廃水送出ポンプ(12)の羽根車(11)に、その底部で取り付けられている
    ことを特徴とするセパレータ。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    工具不要で作動する取り外し可能な即応閉鎖手段(19)としてのバネ付勢差し込みピンロックが、上記羽根車(11)に対する上記遠心器ドラム(4)の取付のために設けられている
    ことを特徴とするセパレータ。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記廃水送出ポンプ(12)の羽根車(11)と、上記遠心器ドラム(4)と、上記翼車(10)とが、中央ハブ及び/又は軸部(20)に回転不能に取り付けられ、前記ハブ及び/又は軸部(20)は、一般的なモーター(18)に対する結合のためのカップリング部(21)を含
    とを特徴とするセパレータ。
  12. 請求項11に記載のセパレータにおいて、
    上記ハブ及び/又は軸部(20)が、更なるセパレータ収容部(17)を形成している脚部において回転可能に収容され、
    上記モーター(18)は、ハウジング部によって、上記脚部に取り外し可能に取り付けられることができ、上記ハブ及び/又は軸部(20)によって、上記ドライブ軸(22)と取り外し可能に結合されることができる
    ことを特徴とするセパレータ。
  13. 請求項11又は12に記載のセパレータにおいて、
    上記ハブ及び/又は軸部(20)は、上記ドライブ軸(22)に結合固定され、
    上記脚部は、上記モーターハウジング部と結合固定されることができる
    ことを特徴とするセパレータ。
  14. 請求項1乃至13のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記廃水送出ポンプ(12)の羽根車(11)は、上記遠心器ドラム底部(9)の外縁端に配置される刃状リム(23)を含む
    ことを特徴とするセパレータ。
  15. 請求項1乃至14のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記廃水送出ポンプ(12)の羽根車(11)は、軸方向入口領域(24)を含み、
    上記軸方向入口領域(24)の上に上記水出口(8)の環状部が開放され、該環状部が上記遠心器ドラムの外面(7)を包囲している
    ことを特徴とするセパレータ。
  16. 請求項1乃至15のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記廃水送出ポンプ(12)の羽根車(11)は、放線状の出口(25)を有する
    ことを特徴とするセパレータ。
  17. 請求項1乃至16のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記混合給気筒(3)は、上記排気導管(5)に収容されると共に、上記排気導管(5)に関して同軸上に配置されている
    ことを特徴とするセパレータ。
  18. 請求項1乃至17のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記混合給気筒(3)は、垂直に配置され、上記翼車(10)は、該混合給気筒(3)に対して回転可能である
    ことを特徴とするセパレータ。
  19. 請求項1乃至18のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記翼車(10)は、軸方向入口領域(26)及び放線状の出口(27)を有する
    ことを特徴とするセパレータ。
  20. 請求項1乃至19のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    翼車(10)は、環状部において上記混合給気筒(3)に対して回転可能に取り付けられている
    ことを特徴とするセパレータ。
  21. 請求項1乃至20のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記遠心器ドラム(4)には、互いに積み重ねられた複数の固形物遮断フランジ(6a,6b)が設けられている
    ことを特徴とするセパレータ。
  22. 請求項21に記載のセパレータにおいて、
    上記固形物遮断フランジ(6a,6b)は、それぞれ異なる形状を有する
    ことを特徴とするセパレータ。
  23. 請求項1乃至22のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記遠心器ドラム底部(9)の近くには、上記固形物遮断フランジ(6a)が位置付けされ、該固形物遮断フランジ(6a)は、上記遠心器ドラム底部(9)から更に離れて位置付けされる固形物遮断フランジ(6b)よりも更に半径方向内側に配置される越流防止板を有する
    ことを特徴とするセパレータ。
  24. 請求項23に記載のセパレータにおいて、
    上記遠心器ドラム底部(9)よりも近く位置付けされる固形物遮断フランジ(6a)は、上記遠心器ドラム底部(9)へ内部に半径方向に傾くと共に円錐の斜面を形成し、
    上記遠心器ドラム底部(9)から更に離れて位置付けされる固形物遮断フランジ(6b)は、垂れ下がる内端部を有する曲がった横断面を備えている
    ことを特徴とするセパレータ。
  25. 請求項1乃至24のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記翼車(10)は、上記遠心器ドラム底部(9)に直接取り付けられている
    ことを特徴とするセパレータ。
  26. 請求項1乃至25のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記廃水送出ポンプ(12)の羽根車(11)は、上記遠心器ドラム底部(9)に直接取り付けられている
    ことを特徴とするセパレータ。
  27. 請求項1乃至26のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記遠心器ドラム底部(9)は、密閉式である
    ことを特徴とするセパレータ。
  28. 請求項1乃至27のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記排気導管(5)は、上記モーター(18)の巻き線(41)を収容するハウジング部(40)を通るように導かれている
    ことを特徴とするセパレータ。
  29. 請求項1乃至28のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記排気導管(5)は、流通方向が逆の2つの型の冷風ダクト部(42,43)を含み、該冷風ダクト部(42,43)は、上記モーター(18)の巻き線を包囲している
    ことを特徴とするセパレータ。
  30. 請求項1乃至29のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記モーター(18)は、冷却ファンなしで形成されている
    ことを特徴とするセパレータ。
  31. 請求項1乃至3のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記排気導管(5)は、その壁上のモーター(18)のまわりの冷却風ダクトとしての構成の近くで、絶縁要素(47)によって少なくとも部分的に覆われている
    ことを特徴とするセパレータ。
  32. 請求項1乃至3のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記遠心器ドラム(4)において分離された液体を除去する水分除去装置(48)が設けられている
    ことを特徴とするセパレータ。
  33. 請求項3に記載のセパレータにおいて、
    上記水分除去装置(48)は、一時的に上記遠心器ドラム(4)から除去される液体を受け容れるための一時的な貯蔵部(49)を有する
    ことを特徴とするセパレータ。
  34. 請求項3又は3に記載のセパレータにおいて、
    上記水分除去装置(48)は、上記遠心器ドラム(4)が止まるときに作動され、上記遠心器ドラム(4)において分離された液体がそこから除去されるように、そして、上記遠心器ドラム(4)の再始動の間にすでに上記遠心器ドラム(4)から分離された液体が上記遠心器ドラム(4)に戻されるように、制御手段によって運転される
    ことを特徴とするセパレータ。
  35. 請求項1乃至3のいずれか1つに記載のセパレータにおいて、
    上記遠心器ドラム(4)には、充填レベル検出手段が結合され、該充填レベル検出手段は、上記遠心器ドラム(4)の液体レベルを検出するためのセンサ及び/又は上記遠心器ドラムの外面上の固体の堆積物の半径方向範囲を検出するためのセンサを含む
    ことを特徴とするセパレータ。
JP2010517330A 2007-07-27 2008-07-28 固体を歯科廃水の混合物から取り除くためのセパレータ Expired - Fee Related JP5127077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA1189/2007 2007-07-27
AT0118907A AT505538B1 (de) 2007-07-27 2007-07-27 Abscheider zum abscheiden von luft und feststoffen aus einem zahnärztlichen abwassergemisch
PCT/EP2008/006208 WO2009015853A1 (de) 2007-07-27 2008-07-28 Abscheider zum abscheiden von luft und feststoffen aus einem zahnärztlichen abwassergemisch

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010534556A JP2010534556A (ja) 2010-11-11
JP2010534556A5 JP2010534556A5 (ja) 2012-06-28
JP5127077B2 true JP5127077B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=39870215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517330A Expired - Fee Related JP5127077B2 (ja) 2007-07-27 2008-07-28 固体を歯科廃水の混合物から取り除くためのセパレータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8753253B2 (ja)
EP (1) EP2170215B1 (ja)
JP (1) JP5127077B2 (ja)
CN (1) CN101827562B (ja)
AT (1) AT505538B1 (ja)
WO (1) WO2009015853A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006058955B4 (de) * 2006-12-12 2014-07-24 DüRR DENTAL AG Saugvorrichtung für dentale, medizinische und industrielle Zwecke
AT505538B1 (de) * 2007-07-27 2009-02-15 Pregenzer Bruno Abscheider zum abscheiden von luft und feststoffen aus einem zahnärztlichen abwassergemisch
US7947100B1 (en) * 2009-12-15 2011-05-24 Gast Manufacturing, Inc. Combination vertical rotary vane suction pump and liquid separator
SE535275C2 (sv) 2010-03-31 2012-06-12 Alfa Laval Corp Ab Centrifugalseparator och rotor
CN102397110A (zh) * 2010-09-17 2012-04-04 杨镇嘉 口腔唾液抽吸系统
EP2883616A1 (en) 2013-12-11 2015-06-17 Alfa Laval Corporate AB Valve for draining off gas from a centrifugal separator
CN107614116A (zh) * 2015-08-14 2018-01-19 K·L·舍曼 具有水脱盐和净化应用的连续流动离心机
CN106111352A (zh) * 2016-06-29 2016-11-16 韩启峰 一种能够无线控制的球墨铸管生产用工业离心机
AT524033B1 (de) * 2020-11-02 2022-02-15 Pregenzer Bruno Abscheider mit herausnehmbarem Zentrifugenbehälter

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB252173A (en) * 1924-04-02 1926-10-04 Sharples Specialty Co Improvements in or relating to liquid purification systems
US1954676A (en) * 1931-08-28 1934-04-10 Centrifugal Engineering And Pa Skimming mechanism for centrifuges
US2182159A (en) * 1936-03-25 1939-12-05 American Machine & Metals Centrifugal apparatus
CH238684A (de) * 1944-04-06 1945-08-15 W Weiland Carl Zentrifuge zum Reinigen von Flüssigkeiten.
US3407999A (en) * 1966-11-10 1968-10-29 Pennsalt Chemicals Corp Sludge discharge means for a centrifuge
DE2328830C3 (de) * 1973-06-06 1986-10-23 Hein, Lehmann AG, 4000 Düsseldorf Zentrifuge, insbesondere Zuckerzentrifuge
JPS5275872U (ja) * 1976-09-14 1977-06-06
JPS5443672U (ja) * 1977-09-01 1979-03-26
JPS5453772U (ja) * 1977-09-24 1979-04-13
JPS5521002U (ja) * 1978-07-11 1980-02-09
SE440071B (sv) * 1979-08-17 1985-07-15 Scania Dental Apparat av centrifugtyp for avskiljning av fasta partiklar fran avfallsvatten
JPS6036090U (ja) * 1983-08-18 1985-03-12 内川 利夫 原海藻脱水乾燥機
SE442829B (sv) * 1984-06-20 1986-02-03 Scania Dental Apparat for att separera luft och fasta partiklar fran en vetska
DE3542133A1 (de) * 1985-11-28 1987-06-04 Duerr Dental Gmbh Co Kg Geraet zum abscheiden feiner feststoffpartikel aus abwasser
DE3601254C2 (de) * 1986-01-17 1995-05-04 Duerr Dental Gmbh Co Kg Zahnärztliche Absaugeinrichtung
JPS62254856A (ja) * 1986-04-25 1987-11-06 Koichi Teraoka 遠心分離機用紙
DE3860326D1 (de) * 1987-05-13 1990-08-23 Siemens Ag Vorrichtung zum abscheiden von feststoffen aus fluessigkeiten in zahnaerztlichen einrichtungen.
CH675549A5 (ja) * 1987-10-31 1990-10-15 Emda
AT389471B (de) * 1987-11-03 1989-12-11 Trawoeger Werner Zentrifugalabscheider
AT389236B (de) * 1987-11-03 1989-11-10 Trawoeger Werner Abscheider
JPH0195218U (ja) * 1987-12-17 1989-06-23
DE3916742C3 (de) 1989-05-23 2000-04-20 Duerr Dental Gmbh Co Kg Abscheideeinheit
SE465501B (sv) * 1990-02-15 1991-09-23 Alfa Laval Separation Ab Centrifugalseparator med inloppskammare
AT395941B (de) * 1991-04-12 1993-04-26 Trawoeger Werner Abscheider zur trennung eines feststoff-fluessigkeitsgemisches
AT394952B (de) * 1991-04-12 1992-08-10 Trawoeger Werner Abscheider zur trennung eines feststoff-fluessigkeitsgemisches
DE4121934A1 (de) * 1991-07-03 1993-01-07 Duerr Dental Gmbh Co Kg Zentrifuge
IT1259318B (it) * 1992-02-19 1996-03-11 Cattani Spa Separatore di particelle solide per portare variabili di fluidi di scarico di impianti odontoiatrici
JP2598884Y2 (ja) * 1992-07-21 1999-08-23 日立工機株式会社 遠心分離機
AT400393B (de) * 1993-11-05 1995-12-27 Trawoeger Werner Abscheider
JP3577149B2 (ja) * 1995-11-09 2004-10-13 清水建設株式会社 回転バスケット型洗浄装置
DE29906470U1 (de) * 1999-04-12 1999-07-29 Pregenzer Austragelement für einen Zentrifugalabscheider
JP2002143721A (ja) * 2000-09-01 2002-05-21 Matsumoto Kikai Seisakusho:Kk 遠心分離方法及び遠心分離機並びに遠心分離機用ケーキ面検出装置
DE10139025A1 (de) * 2001-08-15 2003-02-27 Duerr Dental Gmbh Co Kg Abscheidegerät
JP2004313825A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Trinity Ind Corp 遠心分離装置
DE102006014682B4 (de) * 2006-03-28 2017-02-02 DüRR DENTAL AG Saugmaschine
DE102006058955B4 (de) * 2006-12-12 2014-07-24 DüRR DENTAL AG Saugvorrichtung für dentale, medizinische und industrielle Zwecke
AT505538B1 (de) * 2007-07-27 2009-02-15 Pregenzer Bruno Abscheider zum abscheiden von luft und feststoffen aus einem zahnärztlichen abwassergemisch

Also Published As

Publication number Publication date
EP2170215B1 (de) 2016-08-24
US8753253B2 (en) 2014-06-17
CN101827562A (zh) 2010-09-08
WO2009015853A1 (de) 2009-02-05
AT505538B1 (de) 2009-02-15
JP2010534556A (ja) 2010-11-11
AT505538A4 (de) 2009-02-15
EP2170215A1 (de) 2010-04-07
US20100204032A1 (en) 2010-08-12
CN101827562B (zh) 2013-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5127077B2 (ja) 固体を歯科廃水の混合物から取り除くためのセパレータ
JP2010534556A5 (ja)
US11525589B2 (en) Air cleaner
US7632327B2 (en) Dust collecting apparatus for a vacuum cleaner and a vacuum cleaner incorporating the same
KR101758984B1 (ko) 가습량 조절 기능을 구비하는 공기청정기
CN101262807A (zh) 具有可折叠把手的真空吸尘器
JPH08299234A (ja) 湿式清掃機
RU2007107943A (ru) Устройство очистки или стерилизации, объединенное с уф-лампой
KR101766023B1 (ko) 가습량 조절 기능을 구비하는 공기청정기
KR101626256B1 (ko) 공기청정기의 공기정화 및 가습 방법, 그리고 정화모드 선택방법
KR20090007348A (ko) 흡입 기계
KR101754474B1 (ko) 가습 기능을 가지는 공기청정기
JP3532569B2 (ja) 液体分離装置
JP2014231836A (ja) ブロワ・インペラ
KR20160100020A (ko) 가습기능을 구비하는 습식 공기청정기
JPH11319433A (ja) 外部濾過器、特に水槽用外部濾過器
JP4029419B2 (ja) ドレンポンプユニット
JP3993730B2 (ja) ポンプ装置用のインペラ及びポンプ装置
KR100420169B1 (ko) 진공청소기의 사이클론 집진장치
KR101694035B1 (ko) 습식 공기청정기용 워터펌프
KR101694036B1 (ko) 선택적 가습기능을 가지는 공기청정기
JP2561445Y2 (ja) ポンプ装置
KR101707741B1 (ko) 습식 공기청정기용 워터펌핑장치
KR200166771Y1 (ko) 착유기의정제장치
KR20160100893A (ko) 가습기능을 구비하는 습식 공기청정기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees