JP5125453B2 - ビスフェノールモノエステル化合物、該化合物を有効成分とする安定剤及び該安定剤を含有する熱可塑性ポリマー組成物 - Google Patents

ビスフェノールモノエステル化合物、該化合物を有効成分とする安定剤及び該安定剤を含有する熱可塑性ポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5125453B2
JP5125453B2 JP2007308502A JP2007308502A JP5125453B2 JP 5125453 B2 JP5125453 B2 JP 5125453B2 JP 2007308502 A JP2007308502 A JP 2007308502A JP 2007308502 A JP2007308502 A JP 2007308502A JP 5125453 B2 JP5125453 B2 JP 5125453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
compound
thermoplastic polymer
stabilizer
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007308502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009132633A (ja
Inventor
陵史 相馬
豊望 玉登
真継 秋庭
辰巳 布
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40342539&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5125453(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2007308502A priority Critical patent/JP5125453B2/ja
Priority to AT08169878T priority patent/ATE500212T1/de
Priority to DE602008005238T priority patent/DE602008005238D1/de
Priority to EP08169878A priority patent/EP2065359B1/en
Priority to US12/292,797 priority patent/US8076402B2/en
Priority to TW097145629A priority patent/TWI436978B/zh
Priority to KR1020080118848A priority patent/KR101238602B1/ko
Priority to CN2008101893304A priority patent/CN101450900B/zh
Publication of JP2009132633A publication Critical patent/JP2009132633A/ja
Publication of JP5125453B2 publication Critical patent/JP5125453B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/14Preparation of carboxylic acid esters from carboxylic acid halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

本発明は、ビスフェノールモノエステル化合物、該化合物を有効成分とする安定剤及び該安定剤を含有する熱可塑性ポリマー組成物に関する。
熱可塑性ポリマーの熱安定性を向上させるために、式(I)で表される化合物を有効成分とする安定剤が特許文献1に開示されている。
Figure 0005125453
特開平1−168643号公報
本発明の課題は、熱可塑性ポリマーの熱安定性を一層、向上させるための新規な化合物を提供することである。
このような状況下、本発明者らが鋭意検討した結果、新規なビスフェノールモノエステル化合物を見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明は、以下の[1]〜[6]記載の発明である。
[1] 式(1)で表されるビスフェノールモノエステル化合物。
Figure 0005125453
(式(1)中、Rは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、R’は、炭素数1〜6のアルキル基又は水素原子を表す。)
[2] [1]記載のビスフェノールモノエステル化合物を有効成分とする安定剤。
[3] [1]記載のビスフェノールモノエステル化合物を0.005〜100重量%含有する[2]記載の安定剤。
[4] [2]又は[3]に記載の安定剤と、熱可塑性ポリマーとを含有する熱可塑性ポリマー組成物。
[5] 熱可塑性ポリマーを熱安定化させるための[2]又は[3]記載の安定剤の使用。
[6] 式(2)で表されるビスフェノールに
Figure 0005125453
(式(2)中、R’は、炭素数1〜6のアルキル基又は水素原子を表す。)
式(3)で表される化合物を反応させる[1]記載のビスフェノールモノエステル化合物の製造方法。
Figure 0005125453
(式(3)中、Rは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、Xは、ハロゲン、水酸基又は炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。)
本発明の化合物は、熱可塑性ポリマーの熱安定性を一層、向上させることができる。
本発明の化合物は、前記式(1)で表されるビスフェノールモノエステル化合物(以下、化合物(1)と記すことがある)である。
ここで、Rは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表す。好ましくは、いずれのRも水素原子である。
R’は、メチル基、エチル基又はn-ブチル基などの炭素数1〜6のアルキル基又は水素原子を表し、特に、メチル基が好ましい。
化合物(1)の製造方法としては、例えば、2,4−ジ−tert−ペンチルフェノールとR’CHOとを反応させてビスフェノールを製造し、次いで、式(3)で表される化合物(以下、化合物(3)と記すことがある)を反応させる方法などが挙げられる。特に化合物(3)のXは、塩素などのハロゲン原子であることが好ましく、具体的には、化合物(3)のXがヒドロキシ基である化合物に、塩化チオニルなどでハロゲン化物として、前記ビスフェノールと反応させればよい。
Figure 0005125453
(式(3)中、Rは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、Xは、ハロゲン、水酸基又は炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。)
本発明の安定剤は、化合物(1)を有効成分とする安定剤であり、当該化合物(1)を0.005〜100重量%、好ましくは0.01〜100重量%、さらに好ましくは0.1〜100重量%含有する。
本発明の安定剤は、本発明の効果を阻害しない範囲で化合物(1)以外の添加剤を含有していてもよい。このような添加剤としては、例えば、フェノール系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤などの酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、金属不活性化剤、造核剤、滑剤、帯電防止剤、難燃剤、充填剤、顔料、可塑剤、難燃剤、アンチブロッキング剤、界面活性剤、加工助剤、発泡剤、乳化剤、光沢剤、ステアリン酸カルシウム、ハイドロタルサイトなどの中和剤、結着剤などを挙げることができる。
特に、酸化防止剤が好ましく、とりわけ、フェノール系酸化防止剤が好ましい。
本発明の組成物は、前記安定剤と、熱可塑性ポリマーとを含有する熱可塑性ポリマー組成物である。
熱可塑性ポリマーとしては、例えば、エチレン−プロピレン共重合体などのポリプロピレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂(高密度ポリエチレン(HD−PE)、低密度ポリエチレン(LD−PE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)など)、メチルペンテンポリマー、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリスチレン類(ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)などのポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、特殊アクリルゴム−アクリロニトリル−スチレン共重合体、アクリロニトリル−塩素化ポリエチレン−スチレン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体など)、塩素化ポリエチレン、ポリクロロプレン、塩素化ゴム、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、メタクリル樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合体、フッ素樹脂、ポリアセタール、グラフト化ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステル樹脂(たとえばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなど)、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、芳香族ポリエステル樹脂、ジアリルフタレートプリポリマー、シリコーン樹脂、1,2−ポリブタジエン、ポリイソプレン、ブタジエン/アクリロニトリル共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体などが挙げられ、特に、成形加工性の良さから、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン類が好ましく、とりわけ、ポリプロピレン系樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体が好ましい。
ここで、ポリプロピレン系樹脂とは、プロピレンに由来する構造単位を含有するポリオレフィンを意味し、具体的には、結晶性プロピレン単独重合体、プロピレン−エチレンランダム共重合体、プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体、プロピレン−エチレン−α−オレフィン共重合体、プロピレン単独重合体成分または主にプロピレンからなる共重合体成分と、プロピレンとエチレンおよび/またはα−オレフィンの共重合体成分からなるポリプロピレン系ブロック共重合体などが挙げられる。
本発明において熱可塑性ポリマーとしてポリプロピレン系樹脂を用いる場合、ポリプロピレン系樹脂としては1種類で使用してもよく、2種以上をブレンドして使用してもよい。
α−オレフィンとしては、通常、炭素原子数4〜12のα−オレフィンであり、たとえば1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセンなどが挙げられ、さらに好ましくは1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンである。
プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体としては、たとえば、プロピレン−1−ブテンランダム共重合体、プロピレン−1−ヘキセンランダム共重合体、プロピレン−1−オクテンランダム共重合体などが挙げられる。
プロピレン−エチレン−α−オレフィン共重合体としては、たとえば、プロピレン−エチレン−1−ブテン共重合体、プロピレン−エチレン−1−ヘキセン共重合体、プロピレン−エチレン−1−オクテン共重合体などが挙げられる。
プロピレン単独重合体成分または主にプロピレンからなる共重合体成分と、プロピレンとエチレンおよび/またはα−オレフィンの共重合体成分からなるポリプロピレン系ブロック共重合体における主にプロピレンからなる共重合体成分としては、たとえば、プロピレン−エチレン共重合体成分、プロピレン−1−ブテン共重合体成分、プロピレン−1−ヘキセン共重合体成分などが挙げられ、プロピレンとエチレンおよび/またはα−オレフィンの共重合体成分としては、たとえば、プロピレン−エチレン共重合体成分、プロピレン−エチレン−1−ブテン共重合体成分、プロピレン−エチレン−1−ヘキセン共重合体成分、プロピレン−エチレン−1−オクテン共重合体成分、プロピレン−1−ブテン共重合体成分、プロピレン−1−ヘキセン共重合体成分、プロピレン−1−オクテン共重合体成分などが挙げられる。なお、プロピレンとエチレンおよび/またはα−オレフィンの共重合体成分におけるエチレンおよび/または炭素原子数4〜12のα−オレフィンの含有量は、通常、0.01〜20重量%である。
また、プロピレン単独重合体成分または主にプロピレンからなる共重合体成分と、プロピレンとエチレンおよび/またはα−オレフィンの共重合体成分からなるポリプロピレン系ブロック共重合体としては、たとえば、プロピレン−エチレンブロック共重合体、(プロピレン)−(プロピレン−エチレン)ブロック共重合体、(プロピレン)−(プロピレン−エチレン−1−ブテン)ブロック共重合体、(プロピレン)−(プロピレン−エチレン−1−ヘキセン)ブロック共重合体、(プロピレン)−(プロピレン−1−ブテン)ブロック共重合体、(プロピレン)−(プロピレン−1−ヘキセン)ブロック共重合体、(プロピレン−エチレン)−(プロピレン−エチレン−1−ブテン)ブロック共重合体、(プロピレン−エチレン)−(プロピレン−エチレン−1−ヘキセン)ブロック共重合体、(プロピレン−エチレン)−(プロピレン−1−ブテン)ブロック共重合体、(プロピレン−エチレン)−(プロピレン−1−ヘキセン)ブロック共重合体、(プロピレン−1−ブテン)−(プロピレン−エチレン)ブロック共重合体、(プロピレン−1−ブテン)−(プロピレン−エチレン−1−ブテン)ブロック共重合体、(プロピレン−1−ブテン)−(プロピレン−エチレン−1−ヘキセン)ブロック共重合体、(プロピレン−1−ブテン)−(プロピレン−1−ブテン)ブロック共重合体、(プロピレン−1−ブテン)−(プロピレン−1−ヘキセン)ブロック共重合体などが挙げられる。
また本発明において熱可塑性ポリマーとしてポリプロピレン系樹脂を用いる場合、好ましくは、結晶性プロピレン単独重合体、プロピレン単独重合体成分または主にプロピレンからなる共重合体成分と、プロピレンとエチレンおよび/または炭素原子数4〜12のα−オレフィンの共重合体成分からなるポリプロピレン系ブロック共重合体である。さらに好ましくは、プロピレン単独重合体成分または主にプロピレンからなる共重合体成分と、プロピレンとエチレンおよび/または炭素原子数4〜12のα−オレフィンの共重合体成分からなるポリプロピレン系ブロック共重合体である。
本発明の熱可塑性ポリマー組成物は、通常、熱可塑性ポリマー100重量部に対して、本発明の安定剤を5重量部以下含有すればよく、具体的には、0.0001重量部以上、5重量部以下、好ましくは0.0005重量部以上、3重量部以下含有する。5重量部以下であると熱可塑性ポリマー組成物表面に安定剤が現れる、いわゆる、ブリード現象が抑制される傾向があることから好ましい。
本発明の化合物(1)は、熱可塑性ポリマーの熱安定性を向上させることができる。ここで、熱可塑性ポリマー組成物の熱安定性は、該組成物を180℃で加熱溶融させ、JIS K7105に準拠して測色計を用いてイエローネスインデックス(YI)値を測定し、続いて、該組成物をさらに2時間180℃で加熱し、加熱後の該組成物のYI値に測定し、加熱後の該組成物のYI値と加熱前のYI値との差によって評価することができる。測定されたYI値の差が小さいほど、熱劣化による変色が起こりにくく、熱安定性が高いことを意味する。
以下に実施例および比較例を挙げて、本発明をさらに詳しく説明する。
[実施例1]
<ビスフェノールの製造例>
2,4−ジ−tert−ペンチルフェノール117.5g、p−トルエンスルホン酸・1水和物0.9g及び78%硫酸水溶液6.9gを混合した。これに、アセトアルデヒド12.1gをキシレン28gで希釈した液を、35〜45℃に保持しながら2時間で滴下した。滴下終了後、得られた溶液を90℃まで昇温し、同温度で3時間保温した。
保温終了後、キシレン157g、水59gと25%水酸化ナトリウム水溶液11.7gを加え、分液し水層を分離した。得られた油層を水洗した後、共沸脱水して水分を除去した。脱水後、式(2)で表されるビスフェノールを含む淡黄色油292gが得られた。
Figure 0005125453
<ビスフェノールモノエステル化合物の製造例>
ビスフェノールを含む淡黄色油に、50%水酸化カリウム水溶液28g加え、98℃まで昇温させ、同温度で3時間保温した。その後50℃まで冷却し、ヘキサンを加えて、液温106℃までの加温下で脱水させた後、3℃まで冷却した。(この液をA液とした。)
別の容器に、2-カルボキシエチルアクリレート35.3g仕込み、攪拌下1℃まで冷却した。これに、塩化チオニル26.7gを0〜1℃に保持しながら1.5時間で滴下した。その後、1〜17℃で3時間保温させ、減圧下で3時間脱気した。
(この液をB液とした。)
上記A液に、上記B液を1〜3℃に保持しながら1時間で滴下後、同温度で30分保温した。これに、水150mlを加え10〜30℃で水洗し、水層を分液により分離した。同じ操作で水洗を合計3回繰り返した。これより、褐色油層303gを得た。
得られた油層を液体クロマトグラフィーで分析を行ったところ、溶剤を除いた組成物中に式(1−1)で表される化合物(以下、化合物(1−1)と記すことがある)が6.3重量%含有していた。
Figure 0005125453
得られた油層から、大量分取システム(島津製作所製、8Aタイプ)にて、カラムとしてSumipax ODS A-210(直径20mm×高さ25cm、充填剤の径:5μm)にて分取し、化合物(1−1)を単離した。
化合物(1−1)について、日本電子社製、ECA−500を用い、テトラメチルシランを内部標準として、H NMRスペクトル測定を行った。
Figure 0005125453
H NMR(500.16MHz、CDCl)δ(ppm):0.49(3H,(a)), 0.55(3H,(b)), 0.66(3H,(c)), 0.70(3H,(d)), 1.01(3H,(e)), 1.03 (3H,(f)), 1.19-1.38(23H,(g)-(l)), 1.48(3H,(m)), 1.57-1.99(7H,(n)-(p)), 3.09(2H,(q)), 3.89(1H,(r)), 4.61-4.64(2H,(s)), 5.55(1H,(t)), 5.72(1H,(u)), 6.04(1H,(v)), 6.36(1H,(w)), 6.49(1H,(x)), 7.12(3H,(y))
<熱可塑性ポリマー組成物の製造例>
実施例1で得られた化合物(1−1)11.6mgをそのまま安定剤とし、5mlのクロロホルムに溶解させた。得られた溶液に、熱可塑性ポリマーとしてプロピレン−エチレンブロック共重合体(MI:9〜10g/10分)(230℃、2.16kg)(住友化学製)2000mgを加えて攪拌した後、25℃下でクロロホルムを自然気化させた。さらに、残留物を180℃のギアオーブン(ダバイ エスペック社製、GHPS−222)で1時間加熱溶融することで、熱可塑性ポリマー組成物を得た。
<熱安定性試験>
実施例1で得られた熱可塑性ポリマー組成物について、測色計(CM−3500d、コミカミノルタ社製)を用いてJIS K7105に準拠し、イエローネスインデックス(YI)値を測定したのち(YI−1)、180℃のギアオーブン(ダバイ エスペック社製、GHPS−222)で2時間加熱し、再びYI値を測定し(YI−2)、YI−2とYI−1との差を変色度として熱可塑性ポリマー組成物の熱安定性を評価した。変色度が小さいほど熱可塑性ポリマー組成物の熱劣化による変色が起こりにくく、熱安定性に優れることを意味する。実施例1の熱可塑性ポリマー組成物の変色度は10.03であった。
安定剤を含まない熱可塑性ポリマー(後述する比較例1)の変色度(13.15)を100%として、改善された変色度の割合(低減した変色度の割合)を変色度改善指数として表した。つまり、実施例1の変色度改善指数は、(13.15−10.03)/13.15×100=23.7(%)であることから、安定剤を含まない熱可塑性ポリマーに比べて実施例1の熱可塑性ポリマー組成物は23.7%の改善が見られた。
[比較例1]
実施例1で得られた化合物(1−1)を用いなかった以外は<熱可塑性ポリマー組成物の製造例>と同様にして、熱可塑性ポリマー組成物を得た。
得られた熱可塑性ポリマー組成物を用いたこと以外は実施例1と同様にして、熱可塑性ポリマー組成物の熱安定性を評価した。結果を実施例1とともに表1に示す。
[比較例2]
実施例1で得られた化合物(1−1)の代わりに2,4−ジ−t−ペンチル−6−〔1−(3,5−ジ−t−ペンチル−2−ヒドロキシフェニル)エチル〕フェニルアクリレート(スミライザーGS、住友化学製、以下、化合物Aと記すことがある)を11.6mg用いた以外は実施例2と同様にして、熱可塑性ポリマー組成物を得た。
得られた熱可塑性ポリマー組成物を用いたこと以外は実施例1と同様にして、熱可塑性ポリマー組成物の熱安定性を評価した。結果を実施例1及び比較例1とともに表1に示す。
Figure 0005125453
本発明の化合物は、熱可塑性ポリマーの熱安定性を一層、向上させることができる。

Claims (6)

  1. 式(1)で表されるビスフェノールモノエステル化合物。
    Figure 0005125453
    (式(1)中、Rは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、R’は、炭素数1〜6のアルキル基又は水素原子を表す。)
  2. 請求項1記載のビスフェノールモノエステル化合物を有効成分とする安定剤。
  3. 請求項1記載のビスフェノールモノエステル化合物を0.005〜100重量%含有する請求項2記載の安定剤。
  4. 請求項2又は3記載の安定剤と、熱可塑性ポリマーとを含有する熱可塑性ポリマー組成物。
  5. 熱可塑性ポリマーを熱安定化させるための請求項2又は3記載の安定剤の使用。
  6. 式(2)で表されるビスフェノールに
    Figure 0005125453
    (式(2)中、R’は、炭素数1〜6のアルキル基又は水素原子を表す。)
    式(3)で表される化合物を反応させる請求項1記載のビスフェノールモノエステル化合物の製造方法。
    Figure 0005125453
    (式(3)中、Rは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、Xは、ハロゲン、水酸基又は炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。)
JP2007308502A 2007-11-29 2007-11-29 ビスフェノールモノエステル化合物、該化合物を有効成分とする安定剤及び該安定剤を含有する熱可塑性ポリマー組成物 Active JP5125453B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007308502A JP5125453B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 ビスフェノールモノエステル化合物、該化合物を有効成分とする安定剤及び該安定剤を含有する熱可塑性ポリマー組成物
AT08169878T ATE500212T1 (de) 2007-11-29 2008-11-25 Bisphenol monoester
DE602008005238T DE602008005238D1 (de) 2007-11-29 2008-11-25 Bisphenol Monoester
EP08169878A EP2065359B1 (en) 2007-11-29 2008-11-25 Bisphenol Monoester Compound
US12/292,797 US8076402B2 (en) 2007-11-29 2008-11-26 Bisphenol monoester compound
TW097145629A TWI436978B (zh) 2007-11-29 2008-11-26 雙酚單酯化合物
KR1020080118848A KR101238602B1 (ko) 2007-11-29 2008-11-27 비스페놀 모노에스테르 화합물
CN2008101893304A CN101450900B (zh) 2007-11-29 2008-11-28 双酚单酯化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007308502A JP5125453B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 ビスフェノールモノエステル化合物、該化合物を有効成分とする安定剤及び該安定剤を含有する熱可塑性ポリマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009132633A JP2009132633A (ja) 2009-06-18
JP5125453B2 true JP5125453B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40342539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007308502A Active JP5125453B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 ビスフェノールモノエステル化合物、該化合物を有効成分とする安定剤及び該安定剤を含有する熱可塑性ポリマー組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8076402B2 (ja)
EP (1) EP2065359B1 (ja)
JP (1) JP5125453B2 (ja)
KR (1) KR101238602B1 (ja)
CN (1) CN101450900B (ja)
AT (1) ATE500212T1 (ja)
DE (1) DE602008005238D1 (ja)
TW (1) TWI436978B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5263013B2 (ja) * 2009-06-04 2013-08-14 住友化学株式会社 熱可塑性ポリマー組成物及びその製造方法
US20130035426A1 (en) * 2010-04-14 2013-02-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic polymer composition and stabiliser composition
TW201141928A (en) * 2010-04-14 2011-12-01 Sumitomo Chemical Co Thermalplastic polymer composition and processing stabilizer composition
WO2011129396A1 (ja) * 2010-04-14 2011-10-20 住友化学株式会社 熱可塑性ポリマー組成物および安定剤組成物
EP2559734A1 (en) * 2010-04-14 2013-02-20 Sumitomo Chemical Co., Ltd Thermoplastic polymer composition and processing stabiliser
JP5781806B2 (ja) * 2010-06-14 2015-09-24 住友化学株式会社 熱可塑性ポリマー組成物
JP5712070B2 (ja) * 2010-06-28 2015-05-07 住友化学株式会社 熱可塑性ポリマー組成物および加工安定化剤
JP5712069B2 (ja) * 2010-06-28 2015-05-07 住友化学株式会社 熱可塑性ポリマー組成物および加工安定化剤
WO2012002372A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 住友化学株式会社 熱可塑性ポリマー組成物および加工安定化剤
JP5712068B2 (ja) * 2010-06-28 2015-05-07 住友化学株式会社 熱可塑性ポリマー組成物および加工安定化剤

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4368253A (en) * 1981-01-28 1983-01-11 Ciba-Geigy Corporation Image formation process
JPH0764786B2 (ja) * 1987-12-23 1995-07-12 住友化学工業株式会社 フェノール系化合物およびこれを有効成分とするブタジエン系ポリマー用安定剤
US5128398A (en) * 1987-12-23 1992-07-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Phenolic compound and its use as stabilizer for butadiene polymer
JP2874359B2 (ja) * 1991-02-18 1999-03-24 住友化学工業株式会社 ビスフェノールモノエステルの製造法
JP3136417B2 (ja) * 1991-07-04 2001-02-19 共同薬品株式会社 安定化されたオレフィン系熱可塑性エラストマー(tpo)組成物
JP2961577B2 (ja) * 1991-09-24 1999-10-12 住友化学工業株式会社 耐衝撃性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法
JPH0673262A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH07149991A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Sumitomo Chem Co Ltd メタクリル樹脂組成物
TW303381B (ja) * 1994-12-05 1997-04-21 Ciba Sc Holding Ag
EP0727410A1 (de) * 1995-02-08 1996-08-21 Ciba-Geigy Ag Bisphenolesterderivate
JP3591547B2 (ja) * 1995-09-18 2004-11-24 信越化学工業株式会社 ビスフェノールカルボン酸第三級エステル誘導体及び化学増幅ポジ型レジスト材料
DE59808737D1 (de) * 1997-08-19 2003-07-24 Ciba Sc Holding Ag Stabilisatoren für Pulverlacke
JP2006176419A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Sumitomo Chemical Co Ltd ビスフェノールモノエステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101450900B (zh) 2013-06-19
KR101238602B1 (ko) 2013-02-28
EP2065359B1 (en) 2011-03-02
US20090143517A1 (en) 2009-06-04
EP2065359A1 (en) 2009-06-03
JP2009132633A (ja) 2009-06-18
DE602008005238D1 (de) 2011-04-14
CN101450900A (zh) 2009-06-10
TW200932721A (en) 2009-08-01
ATE500212T1 (de) 2011-03-15
KR20090056863A (ko) 2009-06-03
TWI436978B (zh) 2014-05-11
US8076402B2 (en) 2011-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5125453B2 (ja) ビスフェノールモノエステル化合物、該化合物を有効成分とする安定剤及び該安定剤を含有する熱可塑性ポリマー組成物
JP4587488B2 (ja) カーボネート骨格を有する低塩基性ヒンダードアミン化合物を含有する合成樹脂組成物及びそれを含有する塗料組成物。
EP2017299B1 (en) Stabilizer and method of manufacturing the same, thermoplastic polymer composition using the same, and method of stabilizing thermoplastic polymer
EP2500341B1 (en) Benzofuranone derivatives and application of the same
JP5071666B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および熱可塑性樹脂の安定化方法
JP5013120B2 (ja) ビスフェノールモノエステル系樹脂用安定化剤組成物、熱可塑性ポリマー組成物およびその製造方法、熱可塑性ポリマー成形物、ならびにビスフェノールモノエステル系樹脂用安定化剤組成物の使用
KR20130122938A (ko) 폴리프로필렌계 수지 조성물
TW201920409A (zh) 組合物及難燃性樹脂組合物
JP4873612B2 (ja) ヒンダードアミン化合物の製造方法
CA2968507C (en) Phosphorous acid ester compound, method for producing same and use of same
JP3797691B2 (ja) フェノール化合物およびその用途
TWI794364B (zh) 組合物及難燃性樹脂組合物
JPS60181140A (ja) 合成樹脂用安定剤
JP5925402B1 (ja) 酸化防止剤
TW202405143A (zh) 難燃劑組成物、難燃性樹脂組成物及成形品
JPH08176173A (ja) ポリマー安定剤としての液状ネオジオールホスフィット
TW202309254A (zh) 難燃劑組成物,難燃性樹脂組成物及其成形品
JP2023166639A (ja) 新規フェノール化合物及び該化合物を含む樹脂組成物
JPH0315671B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5125453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350