JP5121349B2 - アミノ酸の製造方法 - Google Patents
アミノ酸の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5121349B2 JP5121349B2 JP2007210083A JP2007210083A JP5121349B2 JP 5121349 B2 JP5121349 B2 JP 5121349B2 JP 2007210083 A JP2007210083 A JP 2007210083A JP 2007210083 A JP2007210083 A JP 2007210083A JP 5121349 B2 JP5121349 B2 JP 5121349B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino acid
- acid
- aqueous solution
- water
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 CC(C1)(CC1OCc1ccccc1)C(NC(*)=[U])=[U] Chemical compound CC(C1)(CC1OCc1ccccc1)C(NC(*)=[U])=[U] 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N CCc1ccccc1 Chemical compound CCc1ccccc1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
Applied Radiation and Isotopes、58巻、P657、2003年 2.2 Chemistry
syn−5−(3−ベンジルオキシシクロブタン)ヒダントイン(シン体)およびanti−5−(3−ベンジルオキシシクロブタン)ヒダントイン(アンチ体)の合成
コンデンサー、温度計、攪拌装置を装着した200ml四つ口ガラスフラスコに参考例1に従い得られたsyn−5−(3−ベンジルオキシシクロブタン)ヒダントイン(シン体) 6g(24.4mmol)、5mol/L−水酸化ナトリウム水溶液 20g(99.9mmol)を添加し、105℃で14時間攪拌した。HPLCで分析したところ、転化率は99.5%であった。その後、反応液を5℃へ冷却し、エタノール4.8gを加えた後、6mol/L−塩酸 1.5g(1.7mL、9.9mmol)を加え水溶液のpHを7とした。次いで、さらに、エタノール4.8gを加えた。この塩酸、エタノールを加えた際の液温は10℃であった。この中和処理後、析出した固体を減圧ろ過により固液分離し、さらに水/エタノール=1/2(v/v) 3gで洗浄後、60℃で減圧乾燥したところ、白色の目的物 5.1g(収率95%)を得た。さらにHPLCで分析したところ、syn−1−アミノ−3−ベンジルオキシシクロブタン−1−カルボン酸(シン体) 98%、anti−1−アミノ−3−ベンジルオキシシクロブタン−1−カルボン酸(アンチ体) 2%であり、逆反応は観測されずNaClの残存も0.1%以下であった。
コンデンサー、温度計、攪拌装置を装着した200ml四つ口ガラスフラスコに参考例1に従い得られたsyn−5−(3−ベンジルオキシシクロブタン)ヒダントイン(シン体) 6g(24.4mmol)、5mol/L−水酸化ナトリウム水溶液 20g(99.9mmol)を添加し、105℃で14時間攪拌した。HPLCで分析したところ、転化率は99.5%であった。その後、反応液を5℃へ冷却し、6mol/L−塩酸 1.5g(1.7mL、9.9mmol)を加え水溶液のpHを7とした。本中和工程においては、エタノールを添加していない。中和後、5時間−5℃を維持したが固体は析出しなかった。反応液をHPLCにて分析したところ、syn−5−(3−ベンジルオキシシクロブタン)ヒダントイン(シン体) 33%の副生を確認した。
アルカリ水溶液、水溶性有機溶媒、中和に使用する酸を変更した以外は実施例1に従った。結果を表1に示す。
コンデンサー、温度計、攪拌装置を装着した200ml四つ口ガラスフラスコに参考例1に従い得られたsyn−5−(3−ベンジルオキシシクロブタン)ヒダントイン(シン体) 6g(24.4mmol)、5mol/L−水酸化ナトリウム水溶液 20g(99.9mmol)を添加し、105℃で14時間攪拌した。HPLCで分析したところ、転化率は99.5%であった。その後、反応液を5℃へ冷却し、エタノール0.48gを加えた後、6mol/L−塩酸 1.5g(1.7mL、9.9mmol)を加え水溶液のpHを7とした。反応液にエタノール、塩酸を加えた際の液温は10℃であった。中和後、析出した固体を減圧ろ過により固液分離し、さらに水/エタノール=1/2(v/v) 3gで洗浄後、60℃で減圧乾燥したところ、白色の目的物 4.3g(収率80%)を得た。さらにHPLCで分析したところ、syn−1−アミノ−3−ベンジルオキシシクロブタン−1−カルボン酸(シン体) 98%、anti−1−アミノ−3−ベンジルオキシシクロブタン−1−カルボン酸(アンチ体) 2%であり、逆反応はわずかに観測されsyn−5−(3−ベンジルオキシシクロブタン)ヒダントイン(シン体) 0.5%であったが、NaClの残存は0.1%以下であった。
コンデンサー、温度計、攪拌装置を装着した200ml四つ口ガラスフラスコに参考例1に従い得られたsyn−5−(3−ベンジルオキシシクロブタン)ヒダントイン(シン体) 6g(24.4mmol)、5mol/L−水酸化ナトリウム水溶液 20g(99.9mmol)を添加し、105℃で14時間攪拌した。HPLCで分析したところ、転化率は99.5%であった。その後、反応液を5℃へ冷却し、エタノール2.4gを加えた後、6mol/L−塩酸 1.5g(1.7mL、9.9mmol)を加え水溶液のpHを7とし、さらにエタノール2.4gを加えた。次いで、さらに、エタノール4.8gを加えた。反応液にエタノール、塩酸を加えた際の液温は10℃であった。この中和処理後、析出した固体を減圧ろ過により固液分離し、さらに水/エタノール=1/2(v/v) 3gで洗浄後、60℃で減圧乾燥したところ、白色の目的物 5.1g(収率95%)を得た。さらにHPLCで分析したところ、syn−1−アミノ−3−ベンジルオキシシクロブタン−1−カルボン酸(シン体) 98%、anti−1−アミノ−3−ベンジルオキシシクロブタン−1−カルボン酸(アンチ体) 2%であり、逆反応は観測されずNaClの残存も0.1%以下であった。
コンデンサー、温度計、攪拌装置を装着した200ml四つ口ガラスフラスコに参考例1に従い得られたsyn−5−(3−ベンジルオキシシクロブタン)ヒダントイン(シン体) 6g(24.4mmol)、5mol/L−水酸化ナトリウム水溶液 20g(99.9mmol)を添加し、105℃で14時間攪拌した。HPLCで分析したところ、転化率は99.5%であった。その後、反応液を5℃へ冷却し、6mol/L−塩酸 1.5g(1.7mL、9.9mmol)を加え水溶液のpHを7とし、その後、エタノール4.8gを加え固体を析出させた。次いで、さらに、エタノール4.8gを加えた。反応液に塩酸、エタノールを加えた際の液温は10℃であった。この中和処理後、析出した固体を減圧ろ過により固液分離し、さらに水/エタノール=1/2(v/v) 3gで洗浄後、60℃で減圧乾燥したところ、白色の目的物 4.9g(収率92%)を得た。さらにHPLCで分析したところ、syn−1−アミノ−3−ベンジルオキシシクロブタン−1−カルボン酸(シン体) 98%、anti−1−アミノ−3−ベンジルオキシシクロブタン−1−カルボン酸(アンチ体) 2%であり、逆反応は観測されずNaClの残存も0.1%以下であった。
Claims (5)
- ヒダントイン誘導体をアルカリ水溶液中で加水分解してカルバメート塩およびアミノ酸塩を含む水溶液を得る工程と、
該工程で得られた前記水溶液に水溶性有機溶媒、並びに塩酸、硫酸、発煙硫酸、無水硫酸、硝酸、発煙硝酸、リン酸、メタンスルホン酸、クロルスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、およびp−トルエンスルホン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種からなる酸を添加することにより、前記カルバメート塩およびアミノ酸を含む水溶液に当該酸と前記アミノ酸塩とを反応させて得られるアミノ酸を析出させる工程とを含んでなることを特徴とするアミノ酸の製造方法。 - 前記カルバメート塩およびアミノ酸塩を含む水溶液に、水溶性有機溶媒を添加した後、酸を添加する請求項1に記載のアミノ酸の製造方法。
- 前記アルカリ水溶液が、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液、および水酸化カルシウム水溶液からなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項1または請求項2に記載のアミノ酸の製造方法。
- 前記水溶性有機溶媒が、アルコール、ケトン、およびエーテルからなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項1乃至3の何れかに記載のアミノ酸の製造方法。
- 前記水溶性有機溶媒が、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、t−ブチルアルコール、アセトン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、およびアセトニトリルからなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項1乃至4の何れかに記載のアミノ酸の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007210083A JP5121349B2 (ja) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | アミノ酸の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007210083A JP5121349B2 (ja) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | アミノ酸の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009040752A JP2009040752A (ja) | 2009-02-26 |
JP5121349B2 true JP5121349B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=40441887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007210083A Active JP5121349B2 (ja) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | アミノ酸の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5121349B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6036447A (ja) * | 1983-08-09 | 1985-02-25 | Tateyama Kasei Kk | フエニルアラニンの製造法 |
JPH08269018A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-15 | Showa Denko Kk | 5−置換ヒダントイン化合物の製造方法 |
JPH08277252A (ja) * | 1995-04-05 | 1996-10-22 | Kawaken Fine Chem Co Ltd | アセチル化アミノ酸誘導体の製造方法 |
DE602006021418D1 (de) * | 2005-05-23 | 2011-06-01 | Nihon Mediphysics Co Ltd | Neue organische verbindung und verfahren zur herstellung einer mit radioaktivem halogen markierten organischen verbindung unter anwendung davon |
-
2007
- 2007-08-10 JP JP2007210083A patent/JP5121349B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009040752A (ja) | 2009-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2888226B1 (en) | Method to produce n-acyl amino acid surfactants using n-acyl amino acid surfactants or the corresponding anhydrides as catalysts | |
CN109053505B (zh) | 一种非罗考昔重要中间体的合成方法 | |
RU2493146C2 (ru) | Способ получения йодированного контрастного агента | |
CN101952246B (zh) | 制备3-(2,2,2-三甲基肼)丙酸盐二水合物的一锅法 | |
JP2008162902A (ja) | ジフルオロ酢酸エステルの製造方法 | |
JP5121349B2 (ja) | アミノ酸の製造方法 | |
JP2009221184A (ja) | トルイジン化合物の製造方法 | |
US8445715B2 (en) | Method of synthesizing fenofibrate | |
CN111056971A (zh) | 一种2-羟基羧酸酯的合成方法 | |
JP4782436B2 (ja) | 2−ヒドロキシエステル類の製造方法 | |
CN113816868B (zh) | 一种碘海醇的合成方法 | |
JP2009242370A (ja) | トルイジン化合物の製造方法 | |
CN103265470A (zh) | 一种赛洛多辛二烷基化物的合成方法 | |
JP5412669B2 (ja) | 4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルの製造方法 | |
CN107522627B (zh) | 一种5-氨基酮戊酸盐酸盐的制备方法 | |
JP2009155248A (ja) | 酸弗化物類の製造方法 | |
EP3126324A1 (en) | A process for preparation of levothyroxine and salts thereof | |
JP2007145815A (ja) | トリフルオロメタンスルホン酸無水物の製造方法。 | |
JP2903500B2 (ja) | 4−ヒドロキシ−3,5,6−トリフルオロフタル酸の製造方法 | |
JP2013155149A (ja) | 2,2−ジメチルプロパンチオアミドの製造方法 | |
JP3899626B2 (ja) | 2−メルカプトチアゾ−ルの製法 | |
RU2425048C1 (ru) | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ДИАЦЕТАТА-ДИ-ε-КАПРОЛАКТАМАТА МЕДИ | |
KR20170026403A (ko) | 고압에서의 물 존재 하 알파-치환 카르복실산의 탈수 | |
JPH02142758A (ja) | カルニチンメチルエステルハライドの製造方法 | |
JP4572618B2 (ja) | 4−テトラヒドロピラニルグリシンの製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121023 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5121349 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |