JPH08277252A - アセチル化アミノ酸誘導体の製造方法 - Google Patents

アセチル化アミノ酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH08277252A
JPH08277252A JP7080545A JP8054595A JPH08277252A JP H08277252 A JPH08277252 A JP H08277252A JP 7080545 A JP7080545 A JP 7080545A JP 8054595 A JP8054595 A JP 8054595A JP H08277252 A JPH08277252 A JP H08277252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino acid
catalyst
acid derivative
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7080545A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyouji Namimatsu
享嗣 並松
Masahiko Kurauchi
雅彦 倉内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaken Fine Chemicals Co Ltd, Ajinomoto Co Inc filed Critical Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP7080545A priority Critical patent/JPH08277252A/ja
Publication of JPH08277252A publication Critical patent/JPH08277252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルキリデンヒダントインからアミノ酸誘導
体を簡易な操作で効率よく、極めて高収率で製造する。 【構成】 式(I)のアルキリデンヒダントイン化合物
を、アルカリと触媒の存在に、加圧水素と反応させて還
元と加水分解を同時に施し、触媒除去後、反応系にアセ
チル化剤を添加して式(II)のアセチル化アミノ酸誘導
体を製造する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アセチル化アミノ酸誘
導体の製造方法に関するものである。更に詳しく述べる
ならば、本発明はアルキリデンヒダントイン化合物を出
発原料として、医薬、食品、各種有用化合物の合成中間
体として重要なアセチル化アミノ酸誘導体を製造する方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アミノ酸化合物の合成法としては、種々
の方法が知られているが、アルキリデンヒダントイン化
合物からアミノ酸を合成する場合は、アルキルヒダント
イン化合物を触媒の存在下に水素化し、触媒を濾別除去
した後、濾液にアルカリを添加して水素化反応生成物に
加水分解を施すという多工程方法が知られている(W.J.
Boydand, W.Robson, Biochem.J., 29, 546(1935)) 。し
かし、この方法では水素化生成物であるアルキルヒダン
トインの分離と、このアルキルヒダントインの加水分解
とを別々の工程において行っているため、操作が繁雑と
なり、収率が低下し、さらに、工程数が増加するなど問
題点があり、工業的実用方法としては不満なものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はアルキリデン
ヒダントインを還元し、加水分解して、アミノ酸誘導体
を製造する方法において、単一の反応器内で所要の複数
の反応を引続いて行なうことによって工程を短縮し、操
作を簡易化したアセチル化アミノ酸誘導体の製造方法を
提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決するため鋭意検討した結果、アルキリデンヒダントイ
ンを、触媒とアルカリとの存在下、加圧下で水素と反応
させると、水素化と加水分解とが同時に行われ、この反
応系から触媒を濾過分離するだけで、これに直ちにアセ
チル化剤を添加して、反応生成物とアセチル化剤とを反
応させることが可能になり、それによって目的アミノ酸
誘導体を極めて高収率にかつ高純度に製造し得ることを
見いだし、本発明を完成させた。
【0005】即ち、本発明に係るアセチル化アミノ酸誘
導体の製造方法は下記一般式(I):
【化3】 (式中、R1 およびR2 はそれぞれ、互に他から独立に
水素原子、置換基を有し、又は有していないアルキル
基、置換基を有し、又は有していないアリール基、或は
置換基を有し、又は有していない複素環基を示す。)、
で表されるアルキリデンヒダントイン化合物を、アルカ
リと金属触媒との存在下、加圧水素を反応させ、この反
応系にアセチル化剤を添加して、前記反応生成物と前記
アセチル化剤と反応させ、それによって下記式(II):
【化4】 (式中、AcはN−保護アセチル基を示し、R1 および
2 は前記に同じ)で表わされるアセチル化アミノ酸誘
導体を製造することを特徴とするものである。
【0006】
【作用】本発明方法において、前記金属触媒は、ラネー
Ni触媒、パラジウム炭素触媒、および白金炭素触媒か
ら選ばれる1種からなるものであることが好ましい。
【0007】本発明の方法で使用される出発原料は、前
記一般式(I)で表されるアルキリデンヒダントイン化
合物であって、対応するアルデヒドまたはケトンと、ヒ
ダントインとを塩基性触媒の存在下に反応する方法など
の公知の方法により容易に製造することができる。
【0008】前記一般式(I)および(II)においてR
1 およびR2 が表わす置換基の例としては、水素原子、
置換基を有し、又は有していないアルキル基は炭素数1
〜20を有していることが好ましく、このようなアルキ
ル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプ
ロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブ
チル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、シクロヘ
キセニル基、n−オクチル基、n−オクタデシル基、ベ
ンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基、およびア
ミノメチル基およびメトキシメチル基等が挙げられ、置
換基を有し、又は有していないアリール基は炭素数6〜
20を有することが好ましく、このようなアリール基と
してはフェニル基、ヒドロキシフェニル基、メトキシフ
ェニル基、アミノフェニル基、トリル基、キシリル基、
クメニル基、ナフチル基、およびアントリル基およびフ
ルオレニル基等が挙げられ、更に、置換基を有し、又は
有していない複素環基は炭素数2〜18を有することが
好ましく、このような複素環基としてピリジル基、イン
ドリル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、チアゾ
イル基およびイミダゾリル基等が挙げられるが、一般式
(I)および(II)のR1 ,R2 により示される基は、
上記のものに限定されるわけではない。
【0009】本発明で使用される金属触媒は、例えば、
パラジウム、白金、およびニッケルなどが挙げられる。
これらは炭素などに担持されていてもよく、また、水を
含んでいてもよい。触媒の使用量は、目的の反応を完結
できる量であれば特に限定されないが、通常、原料のア
ルキリデンヒダントイン化合物の重量に対して、1〜2
0wt%、好ましくは5〜10wt%である。
【0010】本発明で使用されるアルカリとしては、ナ
トリウム、およびカリウム等のアルカリ金属の水酸化物
並びに、もしくはカルシウム、およびバリウム等のアル
カリ土類金属の水酸化物を挙げることができる。アルカ
リ量は、通常、原料のアルキリデンヒダントイン化合物
モル量に対して、3〜15倍モル、好ましくは3〜4倍
モルである。この場合、アルカリ量が3倍モル未満で
は、水素化反応速度が遅くなり、またそれが15倍モル
を超えると、アセチル化反応に要するアセチル化剤、例
えば無水酢酸の使用量が増加し、工業化上コストが増加
して好ましくない。
【0011】本発明の方法では、通常、溶媒を使用する
ことが好ましい。反応溶媒としては、溶媒自身が反応薬
剤と反応せず、かつ、反応に悪影響を及ぼさず、更に反
応薬剤を反応に必要な程度に溶解し得るものであればよ
く、その種類に特に限定はないが、例えば、水、メタノ
ール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジオキ
サン、および酢酸並びにこれらの2種以上の混合溶媒等
が挙げられる。これら溶媒の使用量は、反応液が効率的
に撹拌できる量であれば特に限定されることはないが、
通常、原料のアルキリデンヒダントイン化合物の重量に
対して、2〜50倍(重量)であることが好ましい。
【0012】本発明で使用されるアセチル化剤として
は、無水酢酸、アセチルクロライドを挙げることができ
る。本発明方法のアセチル化剤としては無水酢酸が特に
好ましい。アセチル化剤の使用量は、通常、原料のアル
キリデンヒダントイン化合物に対して、2〜4倍モルで
あることが好ましい。
【0013】本発明の方法において、上記で説明した反
応薬剤、溶媒および触媒を一度に、または順次にオート
クレーブに加え反応を開始させる。反応温度は100〜
150℃、であることが好ましく、より好ましくは12
0〜140℃である。水素化反応は水素加圧下で行い、
圧力は1〜100kg/cm2 、好ましくは10〜60kg/
cm2 である。反応時間は出願原料として用いられるアル
キリデンヒダントイン化合物の種類および反応温度にも
よるが、一般に2〜6時間であることが好ましく、3〜
4時間であることがより好ましい。
【0014】水素化反応終了後は触媒を濾過による除去
し、必要に応じて反応系を濃縮した後、生成したアミノ
酸水素化反応生成を分離することなしに、直ちにアセチ
ル化剤、例えば無水酢酸を加え、N−アセチル化を常法
により行い、その後塩酸で反応系のpHを1〜4に調整す
ると、アセチル化アミノ酸誘導体が析出する。これを濾
過、分離し、乾燥して目的化合物を捕集する。
【0015】
【実施例】下記実施例により本発明をさらに詳細に説明
する。
【0016】実施例1 オートクレーブに、5−(テトラヒドロベンザル)ヒダ
ントイン36g、水300g、48%NaOH水溶液7
0g、メタノール300g、およびパラジウム炭素4g
を入れて封止し、このオートクレーブに水素50kg/cm
2 を圧入した後、撹拌しながら140℃まで加熱した。
4時間後、反応系内を30℃以下まで冷却し、パラジウ
ム炭素を濾別した。この濾液を30℃以下に保ちなが
ら、これに無水酢酸43gを滴下し、1時間撹拌後、さ
らに、30℃以下に保ちながら、4N−塩酸225gを
滴下した。生成した白色結晶を濾取し、水洗後40℃に
おいて減圧乾燥したところ、N−アセチル(シクロヘキ
シル)アラニン37gが得られた。(収率:92%) 得られた白色結晶がN−アセチル(シクロヘキシル)ア
ラニンであることをHPLCによって確認した。
【0017】実施例2 オートクレーブに、5−(テトラヒドロベンザル)ヒダ
ントイン36g、水300g、48%NaOH水溶液7
0g、メタノール300g、およびラネーNi4gを入
れて封止し、これに水素50kg/cm2 を圧入した後、撹
拌しながら140℃まで加熱した。4時間後、反応系内
を30℃以下まで冷却し、ラネーNiを濾別した。この
濾液を30℃以下に保ちながら、これに無水酢酸43g
を滴下し、1時間撹拌後、さらに、30℃以下に保ちな
がら、4N−塩酸225gを滴下した。生成した白色結
晶を濾取し、水洗後40℃にて減圧乾燥して、N−アセ
チル(シクロヘキシル)アラニン37gを得た。(収
率:90%) 得られた白色結晶がN−アセチル(シクロヘキシル)ア
ラニンであることはHPLCによって確認された。
【0018】実施例3 オートクレーブに、5−(2−ナフチルメチレン)ヒダ
ントイン85g、水550g、48%NaOH水溶液1
08g、およびラネーNi10gを入れて封止し、これ
に水素50kg/cm2 を圧入した後、撹拌しながら140
℃まで加熱した。4時間後、反応系内を30℃以下まで
冷却し、ラネーNiを濾別した。この濾液を30℃以下
に保ちながら、これに無水酢酸80gを滴下し、1時間
撹拌後、さらに、30℃以下に保ちながら、4N−塩酸
494gを滴下した。生成した白色結晶を濾取、水洗後
40℃にて減圧乾燥し、N−アセチル(2−ナフチルメ
チル)アラニン89gを得た。(収率:97%) 得られた白色結晶がN−アセチル(2−ナフチルメチ
ル)アラニンであることはHPLCによって確認され
た。
【0019】比較例1 オートクレーブに、5−(テトラヒドロベンザル)ヒダ
ントイン21g、水130g、48%NaOH水溶液1
0g、メタノール134g、およびパラジウム炭素6g
を入れて封止し、これに水素50kg/cm2 を圧入した
後、50℃で加熱撹拌した。4時間後、系内を30℃以
下まで冷却し、パラジウム炭素を濾別した。この濾液を
30℃以下に保ちながら、これに無水酢酸15gを滴下
し、1時間撹拌後、さらに、30℃以下に保ちながら、
3N−塩酸120gを滴下した。生成した白色結晶を濾
取、水洗後40℃にて減圧乾燥し、N−アセチル(シク
ロヘキシル)アラニン17gを得た。(収率:73%) 得られた白色結晶がN−アセチル(シクロヘキシル)ア
ラニンであることはHPLCによって確認された。
【0020】
【発明の効果】本発明の方法により、アルキリデンヒダ
ントインを出発原料とし、オートクレーブ中でアルカリ
と触媒との存在下で水素と高温、高圧で水素化および加
水分解行わせ、この反応生成物とアルキル化剤とを反応
させてアセチル化アミノ酸誘導体を容易に、かつ高収率
で製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 233/54 9547−4H C07C 233/54 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I): 【化1】 (式中、R1 およびR2 は、それぞれ、互に他から独立
    に水素原子、置換基を有し、又は有していないアルキル
    基、置換基を有し、又は有していないアリール基、或は
    置換基を有し、又は有していない複素環基を示す。)に
    よって表されるアルキリデンヒダントイン化合物を、ア
    ルカリと金属触媒の存在下、加圧水素と反応させ、この
    反応系にアセチル化剤を添加して、前記反応生成物と前
    記アセチル化剤とを反応させ、それによって下記式(I
    I): 【化2】 (式中、AcはN−保護アセチル基を示し、R1 および
    2 は前記に同じ)で表されるアセチル化アミノ酸誘導
    体を製造することを特徴とする、アミノ酸誘導体の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 金属触媒が、ラネーNi、パラジウム炭
    素、白金炭素触媒から選ばれる1種である請求項1に記
    載の方法。
JP7080545A 1995-04-05 1995-04-05 アセチル化アミノ酸誘導体の製造方法 Pending JPH08277252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7080545A JPH08277252A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 アセチル化アミノ酸誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7080545A JPH08277252A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 アセチル化アミノ酸誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08277252A true JPH08277252A (ja) 1996-10-22

Family

ID=13721323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7080545A Pending JPH08277252A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 アセチル化アミノ酸誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08277252A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009040752A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Tokuyama Corp アミノ酸の製造方法
CN102863348A (zh) * 2012-09-05 2013-01-09 长沙普济生物科技有限公司 一种棕榈酰基氨基酸钠的合成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009040752A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Tokuyama Corp アミノ酸の製造方法
CN102863348A (zh) * 2012-09-05 2013-01-09 长沙普济生物科技有限公司 一种棕榈酰基氨基酸钠的合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990013522A (ko) 치환된 퍼히드로이소인돌의 제조 방법
JPS6136827B2 (ja)
US4760164A (en) Process for producing α-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester
CN115572272B (zh) 非布司他及其醛基酯类中间体的制备方法
JPH08277252A (ja) アセチル化アミノ酸誘導体の製造方法
CA1231719A (en) Synthesis of phenyl alanine derivatives
US4005088A (en) Process for the chemical separation of racemic modifications of α-aminocarboxylic acid derivatives, and cinchonidine salt intermediates
JP3163361B2 (ja) 5−アルキルヒダントイン誘導体の製造法
JPH05286889A (ja) アリール酢酸及びそれらのアルカリ金属塩の製造方法
US2557041A (en) Synthesis of tryptophane
US3714241A (en) PREPARATION OF alpha -METHYL-3,4-DISUBSTITUTED PHENYLALANINES
CA2083108A1 (en) Process for the production of .alpha.-hydroxy-.beta.-aminocarboxylic acids
US3969406A (en) Process for the production of carnitine
JPH0971571A (ja) 光学分割剤およびそれを用いた光学活性2−ピペラジンカルボン酸誘導体の製造法
US4443627A (en) Process for the production of carnitine amide
US3096374A (en) New carboxylic acid amides substituted at the nitrogen atom and beta-carbon atom and process for their manufacture
EP0239063A2 (en) Process for preparing N-omega-trifluoroacetyl amino acid
JP3654050B2 (ja) N−アセチルシクロヘキシルグリシン類の製造方法
JPH04164076A (ja) 2―アミノチアゾールの製造方法
JP3829266B2 (ja) 光学活性アミノ酸エステル、その製造方法および光学活性2−メトキシシクロヘキサノールの製造方法
JPH0296555A (ja) 4−カルボキサミドシクロヘキサンカルボン酸エステル類の製造方法
US2806859A (en) L-glutamine synthesis
TW219932B (ja)
JP3544694B2 (ja) N−tert−ブチル−2−ピペラジンカルボキサミド類の製造法
JPS6326746B2 (ja)