JP5119139B2 - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5119139B2
JP5119139B2 JP2008316598A JP2008316598A JP5119139B2 JP 5119139 B2 JP5119139 B2 JP 5119139B2 JP 2008316598 A JP2008316598 A JP 2008316598A JP 2008316598 A JP2008316598 A JP 2008316598A JP 5119139 B2 JP5119139 B2 JP 5119139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
film pattern
semiconductor device
semiconductor chip
laser welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008316598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010141163A (ja
Inventor
純司 鶴岡
一雄 青木
克彦 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Fuji Electric Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2008316598A priority Critical patent/JP5119139B2/ja
Publication of JP2010141163A publication Critical patent/JP2010141163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5119139B2 publication Critical patent/JP5119139B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/842Applying energy for connecting
    • H01L2224/8421Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
    • H01L2224/84214Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は半導体装置及び半導体装置の製造方法に関し、特に、内部配線の接続がレーザ溶接で行われる半導体装置及び半導体装置の製造方法に関する。
図6は、半導体装置(構成例1)の要部断面図である。
まず、構成例1の図6に示す半導体装置は、放熱ベース1と、コレクタ銅箔5及び裏面銅箔3が表裏にそれぞれ形成されたセラミックス4と、半導体チップ7と、金属ブロック9とがそれぞれはんだ2,6,8を介して積層されている。これらが樹脂ケース10内に配置されて、樹脂ケース10内に封止樹脂31が充填されて、蓋32が配置されている。
次に、上記半導体装置の製造方法について図7及び上記図6を参照しながら説明する。
図7は、半導体装置(構成例1)の製造工程を説明するための要部断面図である。
まず、放熱ベース1の上面にはんだ2を配置し、この上に、コレクタ銅箔5及び裏面銅箔3が表裏にそれぞれ形成されたセラミックス4を搭載する。当該セラミックス4のコレクタ銅箔5の上面にはんだ6を配置し、この上に、半導体チップ7を搭載する。さらに、当該半導体チップ7の上面にはんだ8を配置し、この上に、金属ブロック9を搭載する。
このような状態において、加熱し、各はんだ材を溶融させた後に、冷却・再凝固させる。このため、放熱ベース1と、セラミックス4と、半導体チップ7と、金属ブロック9とが一体になった状態となる(図7(A))。
なお、ここで用いられる半導体チップ7は、IGBT(Insulate Gate Bipolar Transistor)、又はFWD(Free Wheeling Diode)等である。半導体チップ7の上面に搭載された金属ブロック9は、半導体チップ7から発生する熱を分散させて放熱させる目的で用いられ、材質としては熱伝導率の高い銅が主として使用される。
次いで、半導体チップ7の外側に、電流取り出しのための端子を備えた樹脂ケース10を配置する。樹脂ケース10にはリードフレーム一体型のエミッタ端子11及びコレクタ端子12がそれぞれインサート成型されており、この樹脂ケース10の放熱ベース1と対峙する面に予めシリコーン接着剤13を塗布しておき、樹脂ケース10と放熱ベース1の外周部分を嵌合する(図7(B))。
次いで、シリコーン接着剤13を加熱硬化して、樹脂ケース10と放熱ベース1とを固着する。コレクタ端子12とコレクタ銅箔5とをボンディングワイヤ14(アルミワイヤ等)によって電気的に接続する。また、エミッタ端子11と金属ブロック9とをレーザ溶接する。レーザ光15はエミッタ端子11の上面より照射され、エミッタ端子11の最表面でレーザ光15の吸収が起こり、熱エネルギーに変換されることで溶接が進行して、エミッタ端子11のレーザ溶接された箇所が溶接部16となる。この溶接部16によってエミッタ端子11と金属ブロック9とが固着する(図7(C))。
なお、リードフレーム一体型のエミッタ端子11の材質としては、低抵抗・高熱伝導性より主に銅又は銅合金が用いられる。また、このエミッタ端子11の表面には、レーザ光15の吸収を高めるためにニッケルめっきが施される。また、樹脂ケース10外に露出したエミッタ端子11には図示しない電動機等が接続するため、このニッケルめっきは露出部の酸化防止の働きもする。レーザ光15としては、レーザパワー密度が高く短時間で溶接が可能なYAGレーザ(波長1064nm)が用いられる。また、YAGレーザ(波長1064nm)及びYAGレーザの第2高調波(波長532nm)の両方が用いられる場合もある。
さらに、樹脂ケース10内に封止樹脂31を充填して、蓋32をすることで図6に示される半導体装置が完成する。
一方、半導体装置のコレクタ端子12とコレクタ銅箔5との電気的接続に、ボンディングワイヤ14(図6)に代わって、他の構成を用いても構わない。
以下にコレクタ端子12とコレクタ銅箔5との電気的接続を実現する他の構成例について説明する。なお、以下では、金属ブロック9とエミッタ端子11とのレーザ溶接による接続は上記と同様であるために説明を省略する。また、以下で説明する製造工程は、図7(A)で説明した製造工程の後に続くものである。
図8は、半導体装置(構成例2)の製造工程を説明するための要部断面図である。
構成例2の当該半導体装置の図6の半導体装置との差異は、コレクタ端子12とコレクタ銅箔5との電気的接続に、ボンディングワイヤ14に代わって、接続導体19を利用している。
この接続導体19は、コレクタ銅箔5及びコレクタ端子12にレーザ光15によって溶接されて、溶接部16がそれぞれ形成される。このため、接続導体19は、コレクタ銅箔5及びコレクタ端子12と接続する。
接続導体19の材質としては、リードフレーム一体型のエミッタ端子11と同様に、低抵抗・高熱伝導性のメリットから銅又は銅合金が用いられ、表面にはレーザ光15の吸収率を高めるためにニッケルめっきが施される。
図9は、半導体装置(構成例3)の製造工程を説明するための要部断面図である。
構成例3として当該半導体装置の図6の半導体装置との差異は、ボンディングワイヤ14を用いずに、樹脂ケース10にインサート成型するリードフレーム一体型のコレクタ端子20を樹脂ケース10から延長することで、コレクタ銅箔5に直接接続できるようにしたものである。
このコレクタ端子20は、コレクタ銅箔5にレーザ光15によって溶接されて、溶接部16が形成される。
図10は、半導体装置(構成例4)の製造工程を説明するための要部断面図である。
構成例4として当該半導体装置は、構成例2の半導体装置(図8)において、金属ブロック9と一端がレーザ溶接で固着されたリードフレーム28の他端もエミッタ銅箔21とレーザ溶接で固着されている。さらに、エミッタ銅箔21とエミッタ端子25は接続導体24を介してレーザ溶接で固着されている。
このように、半導体装置の内部の様々な配線の接続においてレーザ溶接が用いられている。
なお、特許文献1には、両面を露出する一対の主電極板の間を絶縁性の外筒により外部絶縁した平型パッケージの中に、第一主面に少なくとも第一の主電極、第二主面に第二の主電極を有する少なくとも一つ以上の半導体素子を組み込んだ平型半導体装置において、半導体素子表面のうち中間電極板と対向しない外周部分と、中間電極板の側面の少なくとも一部を電気絶縁性材料によりコンパクトに封止することで、低コストで高い信頼性を実現できることが開示されている。
また、特許文献2には、ヒートスプレッダと外部導出導体である金属板をレーザ溶接することで、強固で高い信頼性を持った接続が得られることが開示されている。
特開2000−58717号公報 特開2007−165690号公報
しかし、上記のように半導体装置の内部配線の接続にレーザ溶接を用いると次のような問題点があった。
構成例1の半導体装置の製造工程において、金属ブロック9とエミッタ端子11とをレーザ光15によって溶接すると溶接スパッタ17が発生する。溶接スパッタ17は半導体チップ7の表面に飛散し、飛散した溶接スパッタ18(図6)は半導体チップ7を損傷してしまう。
同様に、構成例2〜4の半導体装置のそれぞれの製造工程(図8、図9及び図10)においても、レーザ光15を用いた溶接により溶接スパッタ18が半導体チップ7に飛散すると、半導体チップ7を損傷してしまう。
損傷を受けた半導体チップ7は電気的特性の不良を起こし、半導体装置全体の信頼性が低下してしまう。
また、溶接スパッタ17が飛散しないようにレーザパワーを下げると、充分な溶接面積が確保できない。このため、各部における接触不良が生じる恐れがある。
また、特許文献1及び特許文献2では、レーザ溶接で生ずる溶接スパッタが半導体チップ上に飛散することを防止する方策については記載されていない。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、溶接スパッタの半導体チップ表面への付着が防止された半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、内部配線の接続がレーザ溶接で行われる半導体装置が提供される。
この半導体装置は、絶縁基板上に形成された導電膜パターンと、前記導電膜パターン上に固着された半導体チップと、前記半導体チップ上に固着された導電ブロックと、前記導電ブロックの溶接部を露出させて、前記半導体チップ及び前記半導体チップが固着した箇所以外の前記導電膜パターンの主面を選択的に被覆した保護樹脂と、前記導電ブロックの前記溶接部にレーザ溶接で接続された外部端子と、を有する。
このような半導体装置では、絶縁基板上に導電膜パターンが形成され、導電膜パターン上に半導体チップが固着され、半導体チップ上に導電ブロックが固着され、導電ブロックの溶接部を露出させて、半導体チップ及び半導体チップが固着した箇所以外の導電膜パターンの主面が選択的に保護樹脂で被覆され、導電ブロックの溶接部に外部端子がレーザ溶接で接続される。
また、上記目的を達成するために、内部配線の接続がレーザ溶接で行われる半導体装置の製造方法が提供される。
この半導体装置の製造方法は、絶縁基板上に形成された導電膜パターン上に半導体チップを固着する工程と、前記半導体チップ上に導電ブロックを固着する工程と、前記導電ブロックの溶接部を露出させて、前記半導体チップ及び前記半導体チップが固着した箇所以外の前記導電膜パターンの主面を選択的に保護樹脂にて被覆する被覆工程と、前記導電ブロックの前記溶接部にレーザ溶接で外部端子を接続する工程と、を有する。
このような半導体装置の製造方法によれば、絶縁基板上に形成された導電膜パターン上に半導体チップが固着され、半導体チップ上に導電ブロックが固着され、導電ブロックの溶接部を露出させて、半導体チップ及び半導体チップが固着した箇所以外の導電膜パターンの主面が選択的に保護樹脂で被覆され、導電ブロックの溶接部にレーザ溶接で外部端子が接続される。
上記半導体装置及び半導体装置の製造方法では、溶接スパッタの半導体チップ表面への付着が防止される。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、実施の形態における半導体装置の要部断面模式図である。
図1に示す半導体装置の基本的な構造は、図6に示した構成例1の半導体装置と同じである。一方、構成例1の半導体装置と異なる構成は、半導体チップ7がカバー樹脂26(保護樹脂)で被覆されている点である。
放熱ベース1上に、コレクタ銅箔5(導電膜パターン)及び裏面銅箔3が表裏にそれぞれ形成されたセラミックス4(絶縁基板)と、半導体チップ7と、金属ブロック9(導電ブロック)とがはんだ2,6,8を介して順に積層されている。
また、カバー樹脂26は、金属ブロック9の接続面が露出されるように、半導体チップ7を被覆している。
このような積層構造に、エミッタ端子11及びコレクタ端子12がインサート成型された樹脂ケース10が嵌合されて、エミッタ端子11と金属ブロック9とがレーザ溶接により接続され、コレクタ銅箔5とコレクタ端子12とがボンディングワイヤ14(アルミワイヤ等)にて接続されている。また、樹脂ケース10と放熱ベース1とがシリコーン接着剤13で固着されている。
さらに、樹脂ケース10内に封止樹脂31が充填され、上部が蓋32で覆われて、図1に示す半導体装置が構成されている。
次に、このような半導体装置の製造方法について図2及び上記図1を参照して説明する。
図2は、実施の形態における半導体装置の製造工程を説明するための要部断面図である。
まず、放熱ベース1の上面にはんだ2を配置し、この上に、コレクタ銅箔5及び裏面銅箔3がそれぞれ形成されたセラミックス4を搭載する。当該セラミックス4のコレクタ銅箔5の上面にはんだ6を配置し、この上に、半導体チップ7を搭載する。さらに、当該半導体チップ7の上面にはんだ8を配置し、この上に、金属ブロック9を搭載する。
このような状態において、加熱し、各はんだ材を溶融させた後に、冷却・再凝固させる。このため、放熱ベース1と絶縁基板と半導体チップ7と金属ブロック9とが一体になった状態となる(図2(A))。
なお、ここで用いられる半導体チップ7は、IGBT又はFWD等である。半導体チップ7の上面に搭載された金属ブロック9は、半導体チップ7から発生する熱を分散させて放熱させる目的で用いられ、材質としては熱伝導率の高い銅が主として使用される。また、このはんだ2,6,8による接続は超音波接続であっても構わない。
次いで、コレクタ銅箔5上に搭載され、金属ブロック9からはみ出した半導体チップ7の露出部分をカバー樹脂26で被覆する。なお、半導体チップ7をカバー樹脂26で被覆する際には、金属ブロック9の上面(エミッタ端子11との接続部(後述))は露出したままである。つまり、金属ブロック9が固着せず露出している半導体チップ7の表面を上面から側面にかけて被覆するように塗布する。
なお、カバー樹脂26は半導体チップ7の表面の他に、後にレーザ溶接される箇所以外のコレクタ銅箔5を部分・選択的に被覆しても構わない。コレクタ銅箔5にもカバー樹脂26を被覆することにより、溶接スパッタ17のコレクタ銅箔5に対する飛散を防止できる。このため、溶接スパッタ17が起因したコレクタ銅箔5におけるショート等が抑制される。また、このカバー樹脂26の材質としては、シリコーン系、エポキシ系、ウレタン系及びアクリル系等の樹脂を用いることができる。
カバー樹脂26の塗布後、常温硬化、加熱硬化、可視光線硬化及び紫外線硬化等の手法により、カバー樹脂26を硬化させる。このようにして半導体チップ7が露出しないようにカバー樹脂26によって覆う(図2(B))。
なお、硬化形態例としては、シリコーン系とエポキシ系の場合は室温、加熱及び紫外線があり、ウレタン系では室温と加熱があり、アクリル系では室温、加熱、紫外線及び可視光線がある。
次いで、半導体チップ7の外側に、電流取り出しのための端子を備えた樹脂ケース10を配置する。樹脂ケース10にはリードフレーム一体型のエミッタ端子11及びコレクタ端子12がインサート成型されており、この樹脂ケース10の放熱ベース1と対峙する面に予めシリコーン接着剤13を塗布しておき、樹脂ケース10と放熱ベース1の外周部分を嵌合する。その後、シリコーン接着剤13を加熱硬化して、樹脂ケース10と放熱ベース1とを固着する。
さらに、コレクタ端子12とコレクタ銅箔5とをボンディングワイヤ14によって電気的に接続し、エミッタ端子11と金属ブロック9とをレーザ溶接する。レーザ溶接の際のレーザ光15はエミッタ端子11の上面より照射され、エミッタ端子11の最表面でレーザ光15の吸収が起こり、熱エネルギーに変換されることで溶接が進行する。この結果、エミッタ端子11のレーザ光15が照射された箇所が溶接部16となる。この溶接部16によってエミッタ端子11と金属ブロック9とが固着する(図2(C))。
なお、エミッタ端子11の材質としては、低抵抗・高熱伝導性より主に銅又は銅合金が用いられる。また、エミッタ端子11の表面には、レーザ光15の吸収を高めるためにニッケルめっきが施される。また、樹脂ケース10の外に露出したエミッタ端子11には図示しない電動機等が接続するため、このニッケルめっきは露出部の酸化防止の働きもする。
また、レーザ光15としては、レーザパワー密度が高く短時間で溶接が可能なYAGレーザ(波長1064nm)が用いられる。また、YAGレーザ(波長1064nm)とYAGレーザの第2高調波(波長532nm)の両方が用いられる場合もある。
次いで、樹脂ケース10内に封止樹脂31(シリコーンゲル又はエポキシ樹脂等)を充填してその上に蓋32を被せることにより、図1に示した半導体装置が完成する。なお、蓋32は被せない場合もある。
上記のエミッタ端子11と金属ブロック9との接続にレーザ溶接を行うと、溶接スパッタ17が発生する。レーザ溶接の際に発生した溶接スパッタ17は樹脂ケース10内部に飛散するが、半導体チップ7はカバー樹脂26で覆われているため、溶接スパッタ17はカバー樹脂26の表面に付着し(溶接スパッタ27)、半導体チップ7表面には付着しない。このため、半導体チップ7は損傷することが無い。また、溶接スパッタ17の飛散から半導体チップ7を保護するための特別な治具が不要となるため、製造工程数を削減することができる。さらに、溶接スパッタ17の半導体チップ7表面への飛散が防げるために、溶接スパッタ17が発生する条件を採用して充分な溶接面積を確保することが可能となる。したがって、半導体装置の信頼性が向上する。
次に、上記実施の形態を利用した様々な内部配線のレーザ溶接による配線接続について説明する。なお、以下の各例では、金属ブロック9とエミッタ端子11とのレーザ溶接による接続の説明については実施の形態と同様であるために省略する。また、以下の各製造工程は図2(A)で説明した製造工程の後に続くものである。
<実施例1>
図3は、実施例1における半導体装置の製造工程を説明するための要部断面図である。
実施例1の半導体装置と実施の形態の半導体装置との構成上の差異は、コレクタ端子12とコレクタ銅箔5との電気的接続に、ボンディングワイヤ14に代わって、接続導体19を利用している(すなわち、図8の構成例2に対応)。
この接続導体19は、コレクタ銅箔5及びコレクタ端子12にレーザ光15によって溶接されて、溶接部16が形成される。このため、接続導体19は、コレクタ銅箔5及びコレクタ端子12と接続する。
この時、上記実施の形態と同様に、溶接スパッタ17が発生して樹脂ケース10の内部に飛散するが、半導体チップ7はカバー樹脂26で覆われているため、溶接スパッタ17はカバー樹脂26の表面に付着し(溶接スパッタ27)、半導体チップ7表面には付着しない。
そして、樹脂ケース10内に封止樹脂31を充填してその上に蓋32を被せることにより、図示しない半導体装置が完成する。なお、蓋32は被せない場合もある。
なお、接続導体19の材質としては、エミッタ端子11と同様に、低抵抗・高熱伝導性のメリットから銅または銅合金が用いられ、表面にはレーザ光15の吸収率を高めるためにニッケルめっきが施される。
<実施例2>
図4は、実施例2における半導体装置の製造工程を説明するための要部断面図である。
実施例2の半導体装置と実施の形態の半導体装置との構成上の差異は、コレクタ端子12とコレクタ銅箔5との電気的接続に、ボンディングワイヤ14を用いずに、樹脂ケース10にインサート成型するリードフレーム一体型のコレクタ端子20を樹脂ケース10から延長することで、コレクタ銅箔5に直接接続できるようにしたものである(すなわち、図9の構成例3に対応)。
このコレクタ端子20は、コレクタ銅箔5にレーザ光15によって溶接されて、溶接部16が形成される。このため、コレクタ端子20は、コレクタ銅箔5と接続する。
この時、上記と同様に、溶接スパッタ17が発生して樹脂ケース10の内部に飛散するが、半導体チップ7はカバー樹脂26で覆われているため、溶接スパッタ17はカバー樹脂26の表面に付着し(溶接スパッタ27)、半導体チップ7表面には付着しない。
そして、樹脂ケース10内に封止樹脂31を充填してその上に蓋32を被せることにより、図示しない半導体装置が完成する。なお、蓋32は被せない場合もある。
<実施例3>
図5は、実施例3における半導体装置の製造工程を説明するための要部断面図である。
実施例3の半導体装置は、実施例1の半導体装置(図3)と同様に、コレクタ端子12とコレクタ銅箔5との電気的接続に、ボンディングワイヤ14に代わって、接続導体19を利用している。さらに、実施例3の半導体装置は、金属ブロック9と一端が固着されたリードフレーム28の他端もエミッタ銅箔21とレーザ溶接で固着されている。また、エミッタ銅箔21とエミッタ端子25は接続導体24に固着されている(すなわち、図10の構成例4に対応)。
この接続導体19は、実施例1と同様に、コレクタ銅箔5及びコレクタ端子12にレーザ光15によって溶接されて、溶接部16が形成される。このため、接続導体19は、コレクタ銅箔5及びコレクタ端子12と接続する。
さらに、金属ブロック9と一端がレーザ溶接で固着されたリードフレーム28の他端が、エミッタ銅箔21とレーザ溶接による溶接部16で固着される。また、エミッタ銅箔21とエミッタ端子25がレーザ溶接による溶接部16で接続導体24に固着される。
この時、上記と同様に、溶接スパッタ17が発生して樹脂ケース10の内部に飛散するが、半導体チップ7はカバー樹脂26で覆われているため、溶接スパッタ17はカバー樹脂26の表面に付着し(溶接スパッタ27)、半導体チップ7表面には付着しない。
なお、実施例3においてもカバー樹脂26は半導体チップ7の表面の他に、レーザ溶接される箇所以外のコレクタ銅箔5及びエミッタ銅箔21を部分・選択的に被覆しても構わない。さらに、カバー樹脂26はコレクタ銅箔5及びエミッタ銅箔21の隙間にも被覆しても構わない。コレクタ銅箔5及びエミッタ銅箔21の隙間にもカバー樹脂26を被覆することにより、溶接スパッタ17のコレクタ銅箔5及びエミッタ銅箔21に対する飛散を防止できる。このため、溶接スパッタ17が起因したコレクタ銅箔5及びエミッタ銅箔21の隙間におけるショート等が抑制される。
そして、樹脂ケース10内に封止樹脂31を充填してその上に蓋32を被せることにより、図示しない半導体装置が完成する。なお、蓋32は被せない場合もある。
したがって、実施例1〜3においても、レーザ溶接の際に発生した溶接スパッタ17は樹脂ケース10内部に飛散するが、半導体チップ7はカバー樹脂26で覆われているため、溶接スパッタ17はカバー樹脂26の表面に付着し(溶接スパッタ27)、半導体チップ7表面には付着しない。このため、半導体チップ7は損傷することが無い。また、溶接スパッタ17の飛散から半導体チップ7を保護するための特別な治具が不要となるため、製造工程数を削減することができる。さらに、溶接スパッタ17の半導体チップ7表面への飛散が防げるために、溶接スパッタ17が発生する条件を採用して充分な溶接面積を確保することが可能となる。したがって、半導体装置の信頼性が向上する。
実施の形態における半導体装置の要部断面模式図である。 実施の形態における半導体装置の製造工程を説明するための要部断面図である。 実施例1における半導体装置の製造工程を説明するための要部断面図である。 実施例2における半導体装置の製造工程を説明するための要部断面図である。 実施例3における半導体装置の製造工程を説明するための要部断面図である。 半導体装置(構成例1)の要部断面図である。 半導体装置(構成例1)の製造工程を説明するための要部断面図である。 半導体装置(構成例2)の製造工程を説明するための要部断面図である。 半導体装置(構成例3)の製造工程を説明するための要部断面図である。 半導体装置(構成例4)の製造工程を説明するための要部断面図である。
符号の説明
1 放熱ベース
2,6,8 はんだ
3 裏面銅箔
4 セラミックス
5 コレクタ銅箔
7 半導体チップ
9 金属ブロック
10 樹脂ケース
11,25 エミッタ端子
12,20 コレクタ端子
13 シリコーン接着剤
14 ボンディングワイヤ
15 レーザ光
16 溶接部
17,18,27 溶接スパッタ
19,24 接続導体
21 エミッタ銅箔
26 カバー樹脂
28 リードフレーム
31 封止樹脂
32 蓋

Claims (16)

  1. 絶縁基板上に形成された導電膜パターンと、
    前記導電膜パターン上に固着された半導体チップと、
    前記半導体チップ上に固着された導電ブロックと、
    前記導電ブロックの溶接部を露出させて、前記半導体チップ及び前記半導体チップが固着した箇所以外の前記導電膜パターンの主面を選択的に被覆した保護樹脂と、
    前記導電ブロックの前記溶接部にレーザ溶接で接続された外部端子と、
    を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記導電膜パターンにレーザ溶接で接続された別の外部端子をさらに有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 別の外部端子と、
    前記別の外部端子と前記導電膜パターンとにそれぞれレーザ溶接で接続された接続導体と、
    をさらに有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 絶縁基板上に形成された第1導電膜パターンと、
    前記絶縁基板上に形成された第2導電膜パターンと、
    前記第1導電膜パターン上に固着された半導体チップと、
    前記半導体チップ上に固着された導電ブロックと、
    前記導電ブロックの溶接部を露出させて、前記半導体チップを被覆した保護樹脂と、
    前記導電ブロックの前記溶接部と前記第2導電膜パターンとにそれぞれレーザ溶接で接続されたリードフレームと、
    外部端子と、
    前記第2導電膜パターンと前記外部端子とにそれぞれレーザ溶接で接続された接続導体と、
    を有し、
    前記保護樹脂は、前記半導体チップが固着された箇所以外の前記第1導電膜パターンの主面、前記接続導体と前記リードフレームとが接続される箇所以外の前記第2導電膜パターンの主面、及び前記第1導電膜パターンと前記第2導電膜パターンとの隙間にそれぞれ選択的に被覆している、
    ことを特徴とする半導体装置。
  5. 前記第1導電膜パターンにレーザ溶接で接続された別の外部端子をさらに有することを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  6. 別の外部端子と、
    前記別の外部端子と前記第1導電膜パターンとにそれぞれレーザ溶接で接続された別の接続導体と、
    をさらに有することを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  7. 前記保護樹脂は、シリコーン系、エポキシ系、ウレタン系又はアクリル系であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 絶縁基板上に形成された導電膜パターン上に半導体チップを固着する工程と、
    前記半導体チップ上に導電ブロックを固着する工程と、
    前記導電ブロックの溶接部を露出させて、前記半導体チップ及び前記半導体チップが固着した箇所以外の前記導電膜パターンの主面を選択的に保護樹脂にて被覆する被覆工程と、
    前記導電ブロックの前記溶接部にレーザ溶接で外部端子を接続する工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 前記被覆工程後、前記導電膜パターンにレーザ溶接で別の外部端子を接続する工程をさらに有することを特徴とする請求項8記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記被覆工程後、前記導電膜パターンと別の外部端子とにレーザ溶接で接続導体をそれぞれ接続する工程をさらに有することを特徴とする請求項8記載の半導体装置の製造方法。
  11. 第1導電膜パターン及び第2導電膜パターンが形成された絶縁基板の前記第1導電膜パターン上に半導体チップを固着する工程と、
    前記半導体チップ上に導電ブロックを固着する工程と、
    前記導電ブロックの溶接部を露出させて、前記半導体チップ、前記半導体チップが固着された箇所以外の前記第1導電膜パターンの主面、接続導体とリードフレームとが接続される箇所以外の前記第2導電膜パターンの主面、及び前記第1導電膜パターンと前記第2導電膜パターンとの隙間をそれぞれ選択的に保護樹脂にて被覆する被覆工程と、
    前記導電ブロックの前記溶接部と前記第2導電膜パターンとにレーザ溶接で前記リードフレームをそれぞれ接続する工程と、
    前記第2導電膜パターンと外部端子とにレーザ溶接で前記接続導体をそれぞれ接続する工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 前記被覆工程後、前記第1導電膜パターンにレーザ溶接で別の接続端子を接続する工程をさらに有することを特徴とする請求項11記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記被覆工程後、前記第1導電膜パターンと別の外部端子とにレーザ溶接で別の接続導体をそれぞれ接続する工程をさらに有することを特徴とする請求項11記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記保護樹脂がシリコーン系又はエポキシ系である場合には、前記被覆工程後、前記保護樹脂を室温硬化、加熱硬化又は紫外線硬化によって硬化する工程をさらに有することを特徴とする請求項8又は11に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記保護樹脂がウレタン系である場合には、前記被覆工程後、前記保護樹脂を室温硬化又は加熱硬化によって硬化する工程をさらに有することを特徴とする請求項8又は11に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記保護樹脂がアクリル系である場合には、前記被覆工程後、前記保護樹脂を室温硬化、加熱硬化、紫外線硬化又は可視光線硬化によって硬化する工程をさらに有することを特徴とする請求項8又は11に記載の半導体装置の製造方法。
JP2008316598A 2008-12-12 2008-12-12 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5119139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316598A JP5119139B2 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316598A JP5119139B2 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010141163A JP2010141163A (ja) 2010-06-24
JP5119139B2 true JP5119139B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=42351027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008316598A Expired - Fee Related JP5119139B2 (ja) 2008-12-12 2008-12-12 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5119139B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9136209B2 (en) * 2011-01-07 2015-09-15 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with specific lead frame for a power semiconductor module
CN103534796B (zh) 2011-08-10 2016-06-01 富士电机株式会社 半导体装置和半导体装置的制造方法
JP5737412B2 (ja) * 2011-09-15 2015-06-17 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法およびその製造方法を用いて製造した半導体装置
JP2015119072A (ja) 2013-12-19 2015-06-25 富士電機株式会社 レーザ溶接方法、レーザ溶接治具、半導体装置
JP6907670B2 (ja) * 2017-04-17 2021-07-21 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7563001B2 (ja) 2020-06-25 2024-10-08 富士電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457726A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Nec Corp Manufacture of tape carrier type semiconductor device
JP2001007271A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4764983B2 (ja) * 2006-07-25 2011-09-07 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010141163A (ja) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499577B2 (ja) 半導体装置
JP5975180B2 (ja) 半導体モジュール
JP4438489B2 (ja) 半導体装置
JP4635564B2 (ja) 半導体装置
US8779584B2 (en) Semiconductor apparatus
JP5659938B2 (ja) 半導体ユニットおよびそれを用いた半導体装置
JP5239291B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4775327B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5119139B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6945418B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN108604579B (zh) 电子装置及其制造方法
KR102228945B1 (ko) 반도체 패키지 및 이의 제조방법
WO2020105476A1 (ja) 半導体装置
JP2009105266A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2016163024A (ja) パワーモジュール
JP2006210519A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005167075A (ja) 半導体装置
JP3935381B2 (ja) 両面電極半導体素子を有する電子回路装置及び該電子回路装置の製造方法
JP4023032B2 (ja) 半導体装置の実装構造及び実装方法
JP2019013079A (ja) パワー半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
KR101994727B1 (ko) 전력 모듈 패키지 및 그 제조방법
JP2009188032A (ja) 電力変換装置
JP2006190728A (ja) 電力用半導体装置
JP5682511B2 (ja) 半導体モジュール
JP4861200B2 (ja) パワーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100903

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5119139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees