JP5113342B2 - 盛土構造物 - Google Patents

盛土構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP5113342B2
JP5113342B2 JP2006120284A JP2006120284A JP5113342B2 JP 5113342 B2 JP5113342 B2 JP 5113342B2 JP 2006120284 A JP2006120284 A JP 2006120284A JP 2006120284 A JP2006120284 A JP 2006120284A JP 5113342 B2 JP5113342 B2 JP 5113342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
ground
slope ground
panel
embankment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006120284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007291707A (ja
Inventor
文男 山田
隆信 月待
Original Assignee
西日本エス・ピー・シー株式会社
テクノ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38762589&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5113342(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 西日本エス・ピー・シー株式会社, テクノ工業株式会社 filed Critical 西日本エス・ピー・シー株式会社
Priority to JP2006120284A priority Critical patent/JP5113342B2/ja
Publication of JP2007291707A publication Critical patent/JP2007291707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5113342B2 publication Critical patent/JP5113342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Description

本願発明は盛土構造物関するものである。
盛土構造物としては、例えば特開2002−242186号の発明が知られている。この盛土構造物は斜面地山の下部における基礎ブロックに壁面パネルが積み重ねられ、この壁面パネルと斜面地山との間に、補強材を介在させた盛土材が積層されて構成されている。そして積み重ねて形成された壁面パネルが盛土材の土圧によって変形するのを防ぐため、斜面地山からの切梁や鋼材による補強を行っていた。
特開2002−242186号公報
しかし、上記の盛土構造物は、切梁や鋼材による補強が盛土材の打設の障害になって施工性に欠けるという問題があった。また補強材が盛土材の土圧に抵抗しきれずに壁面パネルが破壊されるという問題もあった。
本願発明はこれらの問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、施工性に優れかつ壁面パネルが盛土材の土圧によって破壊しない盛土構造物提供することである。
以上の課題を解決するための盛土構造物は、せん断防止ボルトを適宜間隔ごとに打設した斜面地山と、該斜面地山の下部における水平地山とを底盤部とし、該水平地山には小口径アンカーまたは小口径杭で基礎ブロックが固定され、該基礎ブロックには複数のプレキャストコンクリートパネルが積み重ねられた擁壁が形成され、該擁壁と前記底盤部との間には流動コンクリートが積層された盛土層が形成されてなる盛土構造物であって、前記せん断防止ボルトの頭部には、すべり土塊の補強をすると共に、前記流動コンクリートと前記底盤部との一体化を図るための二枚の支圧板が間隔を開けて設置され、一方の支圧板は、前記せん断防止ボルトに緊張力が付与されて前記斜面地山に圧着され、他方の支圧板は、斜面地山から突出した箇所に設置され、流動コンクリート内に埋設されて、該流動コンクリートと前記斜面地山とを一体的に形成し、前記積層された流動コンクリートの境界部には、補強材が埋設されたことを特徴とする。
プレキャストコンクリート板の設置および流動コンクリート打設時の転倒力に対する抵抗力を、基礎ブロックを中継して小口径アンカー(または小口径杭)と、せん断防止ボルトとで受け持たせることができる。せん断防止ボルトの二枚の支圧板ですべり土塊の補強をすることができるとともに、流動コンクリートと底盤部との一体化を図ることができる。地山からの切梁がないので施工性に優れている。また斜面地山にせん断防止ボルトを打設したことにより、この斜面地山と小口径アンカーを打設した水平地山とで底盤部を構成することができる。
以下、本願発明の盛土構造物およびその構築方法の実施の形態を図面に基づいて説明する。はじめに盛土構造物の実施の形態について説明し、次に盛土構造物の構築方法の実施の形態について説明するが、各実施の形態において同じ構成は同じ符号を付して説明し、異なった構成は異なった符号を付して説明する。
盛土構造物1は、図1に示すように、斜面地山と水平地山とからなる底盤部2と、該底盤部2の水平地山における基礎ブロック3にプレキャストコンクリートパネル(以下PCパネルという)4が積み重ねられてなる擁壁5と、該擁壁5と底盤部2との間に打設された流動コンクリート6が積層されてなる盛土層7とから構成されている。
底盤部2はせん断防止ボルト8が適宜間隔ごとに打設された斜面地山9と、小口径アンカー(または小口径杭)10により基礎ブロック3が固定された水平地山11とから構成されている。前記せん断防止ボルト8の先端部が支持層12に打設されてすべり土塊13を補強することにより斜面地山9を底盤部2の一部としている。
せん断防止ボルト8は斜面地山9のせん断や落石を防止するために打設されるものであり、例えば、ダブル支圧板付きタイボルト14が使用される。このせん断防止ボルト8はタイボルト14が斜面地山9の掘削孔15に充填されたグラウト16内に圧入され、所定の緊張力を付与して頭部における一枚目の支圧板17で定着されている。また二枚目の支圧板18は流動コンクリート6内に埋設されて斜面地山9との一体化を図っている。またせん断防止ボルト8は上記の他に、ロックボルトや永久アンカーなどの定着部材を使用することもできる。
また基礎ブロック3は擁壁5を支持するものであり、現場打ちコンクリートまたはプレキャストコンクリートで形成され、小口径アンカー(または小口径杭)10によって水平地山11に固定されている。
この基礎ブロック3にはプレート19とナット20とで連結部材21の下端部が固着され、該下端部にはフープ筋21aが配筋されている。この連結部材21は、例えばネジ節異形鋼棒であり、基礎ブロック3に積み重ねられたPCパネル4の貫通孔22に挿入され、最上段のPCパネル4において所定の緊張力が付与されている。また、この連結部材21はネジ節異形鋼棒の他に、PC鋼棒、PC鋼線、PC鋼撚り線などの高張力鋼材が使用される。
PCパネル4は軽量コンクリートで形成された縦1m、横2mの大きさのものであり、背面に三つの補強リブ23が形成され、中央部の補強リブ23には連結部材21を挿入する貫通孔22が形成されている。この貫通孔22の下部には連結ナットを収納するスペース24が、上部にはプレートを収納するスペース24がそれぞれ形成されている。
またPCパネル4の上面には嵌合突起25が、下面には嵌合凹溝26がそれぞれ形成され、この嵌合凹溝26に、下側に位置したPCパネル4の嵌合突起25が嵌合されるとともに、上面の嵌合突起25が、上側に位置したPCパネル4の嵌合凹溝26に嵌合されてPCパネル4同士が接合され、これらが貫通孔22に挿入された連結部材21によってプレストレスを付与されている。
一方、PCパネル4の一側面には半円形の側部嵌合突起27が、他側面には半円形の側部嵌合凹溝28がそれぞれ形成され、この側部嵌合凹溝28に、右隣に位置したPCパネル4の側部嵌合突起27が嵌合されるとともに、側部嵌合突起27が左隣に位置したPCパネル4の側部嵌合凹溝28に嵌合されてPCパネル4同士が横方向で接合され、この接合部を中心に回転できるようになっている。
このように複数のPCパネル4が上下左右に接合されて連結部材21でプレストレスが付与されることにより自立した擁壁5が形成される。またPCパネル4同士が側面の接合部で回転自在になっているので、地山の形状に沿った擁壁、例えば湾曲状のものを形成することもできる。
また盛土層7は流動コンクリート6が補強材29を介して多段状に積層されて形成されている。この流動コンクリート6は気泡混合軽量コンクリートであり、各PCパネル4ごとに投入され、上面に敷設された補強材29の先端部がPCパネル4に接合されている。
この補強材29は網状のジオテキスタイルなどであり、流動コンクリート6間に働く摩擦力または付着力で流動コンクリート6の引張り抵抗を高めて、流動コンクリート6内にクラックが発生するのを効果的に防止するとともに、盛土層7全体のせん断強度を向上させる。この補強材29はジオテキスタイルの他に、例えば、鋼材、防錆した金網、合成樹脂や繊維性のシート材であってもよい。
次に、盛土構造物の構築方法について説明する。まず斜面地山9に適宜間隔ごとに掘削孔15を削孔し、この掘削孔15にモルタルなどのグラウト16を充填する。そして、このグラウト16内にせん断防止ボルト8を圧入するとともに、頭部を掘削孔15の開口部から突出させる。次に、この突出した頭部をグラウト16の硬化後に所定の力で緊張し、一枚目の支圧板17で斜面地山9に定着すると、二枚目の支圧板18が斜面地山9から離れた箇所に位置する。
次に、底盤部2の水平地山11に埋設孔30を削孔し、この埋設孔30にグラウト16を注入した後、小口径アンカー(または小口径杭)10を圧入する。そして、このグラウト16の養生期間中に基礎ブロック3を現場打ちコンクリートまたはプレキャストコンクリートで構築する。次に、この基礎ブロック3の挿入孔31に小口径アンカー(または小口径杭)10の頭部を挿入するとともに、これを緊張・定着して基礎ブロック3を水平地山11に固定する。
このようにせん断防止ボルト8を打設した斜面地山9と、小口径アンカー(または小口径杭)10を打設した水平地山11とによって底盤部2を形成する。
次に、基礎ブロック3の取付孔32に連結部材21の下端部を挿入し、その一部を上方へ突出させ、この突出させた連結部材21の一部に他の連結部材21を連結して、PCパネル4の貫通孔22を貫通できる長さにする。そして、この連結部材21をPCパネル4の貫通孔22に挿入してPCパネル4を基礎ブロック3に設置した後、連結部材21を緊張・定着する。そして、この作業を順次繰り返して横方向に連続的に接合した1段目のPCパネル4aを形成する。
次に、この1段目のPCパネル4aと底盤部2との間に流動コンクリート6を、PCパネル4の上面まで投入するとともに、この上面にジオテキスタイルなどの補強材29を敷設すると盛土層7の一段目が形成される。この一段目の流動コンクリート6には、最下段のせん断防止ボルト8の頭部、すなわち二枚の支圧板17、18が埋設されて底盤部2との連結を強固にする。
このような作業を順次繰り返すと、図1に示すような、自立した擁壁5と、流動コンクリート6を積層した盛土層7とからなる盛土構造物1が構築される。
盛土構造物の断面図である。 (1)はせん断防止ボルトを打設した斜面地山の断面図、(2)は小口径アンカーを打設した水平地山の断面図である。 (1)はPCパネルの正面図、(2)は横方向で接合したPCパネルの平面図、(3)は接合部の断面図である。 (1)および(2)はPCパネルの縦方向の接合部の断面図である。 底盤部の断面図である。 盛土構造物の構築方法の断面図である。
符号の説明
1 盛土構造物
2 底盤部
3 基礎ブロック
4 PCパネル
5 擁壁
6 流動コンクリート
7 盛土層
8 せん断防止ボルト
9 斜面地山
10 小口径アンカー
11 水平地山
12 支持層
13 すべり土塊
14 タイボルト
15 掘削孔
16 グラウト
17、18 支圧板
19 プレート
20 ナット
21 連結部材
21a フープ筋
22 貫通孔
23 補強リブ
24 スペース
25 嵌合突起
26 嵌合凹溝
27 側部嵌合突起
28 側部嵌合凹溝
29 補強材
30 埋設孔
31 挿入孔
32 取付孔

Claims (1)

  1. せん断防止ボルトを適宜間隔ごとに打設した斜面地山と、該斜面地山の下部における水平地山とを底盤部とし、
    該水平地山には小口径アンカーまたは小口径杭で基礎ブロックが固定され、
    該基礎ブロックには複数のプレキャストコンクリートパネルが積み重ねられた擁壁が形成され、
    該擁壁と前記底盤部との間には流動コンクリートが積層された盛土層が形成されてなる盛土構造物であって、
    前記せん断防止ボルトの頭部には、すべり土塊の補強をすると共に、前記流動コンクリートと前記底盤部との一体化を図るための二枚の支圧板が間隔を開けて設置され、
    一方の支圧板は、前記せん断防止ボルトに緊張力が付与されて前記斜面地山に圧着され、 他方の支圧板は、斜面地山から突出した箇所に設置され、流動コンクリート内に埋設されて、該流動コンクリートと前記斜面地山とを一体的に形成し、
    前記積層された流動コンクリートの境界部には、補強材が埋設されたこと
    を特徴とする盛土構造物。
JP2006120284A 2006-04-25 2006-04-25 盛土構造物 Active JP5113342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006120284A JP5113342B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 盛土構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006120284A JP5113342B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 盛土構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007291707A JP2007291707A (ja) 2007-11-08
JP5113342B2 true JP5113342B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38762589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006120284A Active JP5113342B2 (ja) 2006-04-25 2006-04-25 盛土構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5113342B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100979513B1 (ko) * 2008-03-07 2010-09-02 대상엔지니어링(주) 복합옹벽
JP5683286B2 (ja) * 2011-01-17 2015-03-11 西日本エス・ピー・シー株式会社 盛土構造物及びその構築方法
CN102352632B (zh) * 2011-07-29 2013-09-18 重庆大学 一种锚杆板桩组合结构及其加固斜坡一侧高填方体的方法
JP5924472B2 (ja) * 2011-10-03 2016-05-25 日鉄住金環境株式会社 放射性物質で汚染された土壌を保管するための盛土構造物及び汚染土壌の処理方法
JP5526217B1 (ja) * 2012-12-07 2014-06-18 フリー工業株式会社 盛土用抵抗体と盛土構造物の構築方法
CN103388337A (zh) * 2013-07-08 2013-11-13 中铁第四勘察设计院集团有限公司 基于土拱效应的路堑边坡预加固桩施工方法
CN103306296B (zh) * 2013-07-08 2015-05-27 中铁第四勘察设计院集团有限公司 基于土拱效应的路堑边坡框架锚杆墙施工方法
JP6476483B2 (ja) * 2014-02-20 2019-03-06 フリー工業株式会社 盛土用抵抗体と盛土構造物の構築方法
JP6918613B2 (ja) * 2017-07-20 2021-08-11 フリー工業株式会社 壁面構造および壁面の構築方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134436A (ja) * 1984-12-03 1986-06-21 Okasan Kogyo Kk 擁壁構造
JPH0320347Y2 (ja) * 1985-09-17 1991-05-01
JPS62253819A (ja) * 1986-04-25 1987-11-05 Masami Fukuoka 盛土の安定化工法
JPH07268877A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Fujita Corp 切土斜面の補強方法
JPH0827804A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 P C Frame:Kk ロックボルトによる斜面安定工法及びロックボルト
JP3893551B2 (ja) * 1997-08-08 2007-03-14 富久 吉川 ロックボルト支圧板装置
JPH11229374A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Moriya Koki Kk ロックボルト・頭部ねじ式緊張材の頭部定着部構造、頭部定着方法およびシース
JP2002242186A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Free Kogyo Kk 盛土構造物の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007291707A (ja) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5113342B2 (ja) 盛土構造物
JP4599384B2 (ja) 盛土構造物およびその構築方法
US20140270990A1 (en) Precast concrete retaining wall
JP2007277880A (ja) 盛土構造物およびその構築方法
JP4533371B2 (ja) 盛土構造物およびその構築方法
JP5688508B2 (ja) 盛土構造物及びその構築方法
JP4599423B2 (ja) 盛土構造物およびその構築方法
JP4697875B2 (ja) 軽量盛土用ブロックおよび軽量盛土構造物
JP5683286B2 (ja) 盛土構造物及びその構築方法
KR102111153B1 (ko) Pc강연선을 이용한 옹벽패널 구조물
JP5526217B1 (ja) 盛土用抵抗体と盛土構造物の構築方法
JP4522971B2 (ja) 落石防護構造物
JP6461690B2 (ja) 基礎構造及び基礎施工方法
KR20180131042A (ko) 말뚝 및 그 시공방법
JP2008133682A (ja) 盛土構造物の構築方法
JP5830068B2 (ja) 法面補強工法
JP2005350884A (ja) 道路などの拡幅方法と壁面パネル。
US10077539B1 (en) Wall and retaining members and fluidizing installation of retaining members
KR200194424Y1 (ko) 마이크로 파일을 이용한 프리캐스트 옹벽
KR20090003933A (ko) 패널을 이용한 옹벽 및 그 시공방법
JP3710434B2 (ja) 拡幅道路
KR20050050732A (ko) 성토지반용 앵커 및 이를 이용한 성토지반 옹벽구조
JP4809399B2 (ja) 壁面パネル及びそれを用いた盛土構造物の施工方法
JP6476483B2 (ja) 盛土用抵抗体と盛土構造物の構築方法
KR102652442B1 (ko) 뚜껑틀을 이용한 패널식 옹벽시공방법 및 패널식 옹벽

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100402

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110907

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5113342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250