JP5113101B2 - 電気回路の接続構造および電気回路の接続方法 - Google Patents

電気回路の接続構造および電気回路の接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5113101B2
JP5113101B2 JP2009019765A JP2009019765A JP5113101B2 JP 5113101 B2 JP5113101 B2 JP 5113101B2 JP 2009019765 A JP2009019765 A JP 2009019765A JP 2009019765 A JP2009019765 A JP 2009019765A JP 5113101 B2 JP5113101 B2 JP 5113101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
dielectric
circuit substrate
terminal
flat circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009019765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010177102A (ja
Inventor
俊博 新津
雅子 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP2009019765A priority Critical patent/JP5113101B2/ja
Priority to PCT/US2010/022694 priority patent/WO2010088582A2/en
Priority to KR1020117020026A priority patent/KR20110110852A/ko
Priority to CN201080016005.3A priority patent/CN102379167B/zh
Priority to US13/146,477 priority patent/US9004925B2/en
Publication of JP2010177102A publication Critical patent/JP2010177102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5113101B2 publication Critical patent/JP5113101B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0239Signal transmission by AC coupling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0187Dielectric layers with regions of different dielectrics in the same layer, e.g. in a printed capacitor for locally changing the dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0759Forming a polymer layer by liquid coating, e.g. a non-metallic protective coating or an organic bonding layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1147Sealing or impregnating, e.g. of pores
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/95Electrical connector adapted to transmit electricity to mating connector without physical contact, e.g. by induction, magnetism, or electrostatic field
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、電気回路の接続構造および電気回路の接続方法に関し、特には、端子間の容量結合に関する。
従来、端子間の容量結合を実現する接続構造として、一方のハウジングに保持される端子と、他方のハウジングに保持される端子とが空間的に離れて配置される接続構造が知られている(特許文献1を参照)。また、こうして空間的に離れた端子間に誘電体が配置される例も、特許文献1には示唆されている。
特開2002−289309号公報
ところで、端子間に誘電体を配置する例では、端子と誘電体との間に空気が入り込んでしまうと、その影響で端子間の静電容量が劣化してしまう虞がある。
また、端子や誘電体の表面には微小な凹凸が多数存在するため、端子と誘電体とが接触していても、微視的にはこれらの間に微小な隙間が多数形成される。このため、微小な隙間内の空気の影響で端子間の静電容量が劣化してしまう虞がある。
本発明は、上記実情に鑑みて為されたものであり、端子間の静電容量の劣化を抑制することが可能な電気回路の接続構造および電気回路の接続方法を提供することを主な目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の電気回路の接続構造は、第1の平型回路基材の電気回路と導通する1又は複数の導体部と、前記各導体部上に設けられる誘電体部と、第2の平型回路基材の側に設けられる1又は複数の対向部と、を備え、前記誘電体部が前記対向部に対向すると共に、前記誘電体部と前記対向部との隙間に液状の誘電性材料が介在する、ことを特徴とする。
また、本発明の電気回路の接続方法は、第1の平型回路基材の電気回路と導通する1又は複数の導体部上に設けられる誘電体部と、第2の平型回路基材の側に設けられる1又は複数の対向部と、が対向すると共に、前記誘電体部と前記対向部との隙間に液状の誘電性材料が介在する、ことを特徴とする。
本発明によれば、誘電体部と対向部との隙間に液状の誘電性材料が介在するので、導体部と対向部との間の静電容量の劣化が抑制される。また、液状の誘電性材料が用いられるので、複数の対向部が存在する場合であっても、対向部間の短絡が抑制される。
また、本発明の一態様では、前記誘電体部が前記対向部に接触すると共に、前記誘電体部と前記対向部との隙間に液状の誘電性材料が介在する。これによれば、液状の誘電性材料を用いているため、誘電体部と対向部との接触が可能であり、その結果、導体部と対向部との距離が短縮化される。
また、本発明の一態様では、前記導体部が前記第1の平型回路基材に形成された導体パッドである。これによれば、第1の平型回路基材と第2の平型回路基材との距離が短縮化される。
また、本発明の一態様では、前記対向部が前記第2の平型回路基材に形成された導体パッドである。これによれば、第1の平型回路基材と第2の平型回路基材との距離が短縮化される。
また、本発明の一態様では、前記導体部が前記第1の平型回路基材に形成された導体パッドであり、前記対向部が前記第2の平型回路基材に形成された導体パッドである。これによれば、第1の平型回路基材と第2の平型回路基材との距離が短縮化される。
また、本発明の一態様では、前記導体部は板状に形成され、一方の面に前記電気回路が接続され、他方の面上に前記誘電体部が設けられる。これによれば、第1の平型回路基材と第2の平型回路基材との間にスペースが確保されるので、第1の平型回路基材と第2の平型回路基材とを連結する構成をこれらの間に配置することが可能である。
また、本発明の一態様では、前記対向部は板状に形成され、一方の面に前記電気回路が接続され、他方の面に前記液状の誘電性材料を介して前記誘電体部が接触する。これによれば、第1の平型回路基材と第2の平型回路基材との間にスペースが確保されるので、第1の平型回路基材と第2の平型回路基材とを連結する構成をこれらの間に配置することが可能である。
また、本発明の一態様では、前記導体部および前記対向部は板状に形成され、前記導体部の一方の面に前記電気回路が接続され、他方の面上に前記誘電体部が設けられ、前記対向部の一方の面に前記電気回路が接続され、他方の面に前記液状の誘電性材料を介して前記誘電体部が接触する。これによれば、第1の平型回路基材と第2の平型回路基材との間にスペースが確保されるので、第1の平型回路基材と第2の平型回路基材とを連結する構成をこれらの間に配置することが可能である。
また、本発明の一態様では、前記液状の誘電性材料の主成分がグリコール系の樹脂である。グリコール系の樹脂は、誘電率が比較的高い材料であるため、液状の誘電性材料の主成分として好適である。
本発明の電気回路の接続構造および電気回路の接続方法を実現するコネクタの断面図である。 雄型コネクタの斜視図である。 雄型コネクタの分解斜視図である。 雄型コネクタの実装を表す図である。 雌型コネクタの斜視図である。 雌型コネクタの分解斜視図である。 雌型コネクタの実装を表す図である。 誘電体部と対向部との接触を表す拡大図である。 変形例に係るコネクタの断面図である。 本発明の他の実施形態を表す分解斜視図である。 本発明の他の実施形態を表す断面図である。
本発明の電気回路の接続構造および電気回路の接続方法の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の電気回路の接続構造および電気回路の接続方法を実現するコネクタ1の断面図である。コネクタ1は、フレキシブルプリント基板(FPC)又は配線基板からなる第1の平型回路基材7と第2の平型回路基材8とを接続するコネクタであり、第1の平型回路基材7に取り付けられる雄型コネクタ2と、第2の平型回路基材8に取り付けられる雌型コネクタ3と、を有している。
雄型コネクタ2は、平型の第1のフレーム21を有し、この第1のフレーム21には、導体部としての板状の端子25が配置されている。この端子25上には、フィルム状の誘電体部4が配置されている。他方、雌型コネクタ3は、平型の第2のフレーム31を有し、この第2のフレーム31には、対向部としての板状の端子35が配置されている。
これら第1のフレーム21と第2のフレーム31とが嵌め合わされるとき、端子25と端子35とが誘電体部4を挟んで対向する。これにより、端子25と端子35との容量結合が実現し、高周波信号の伝送が良好となる。
図2A及び図2Bは、雄型コネクタ2の斜視図及び分解斜視図である。雄型コネクタ2は、梯子状に形成された樹脂製の第1のフレーム21と、複数の端子25が設けられた端子保持体23と、各端子25上に設けられた誘電体部4とを有している。
第1のフレーム21は、一対の長辺部216と、これらを連結する複数の連結部217とを有しており、連結部217の間には、穴部218が形成されている。端子保持体23は、この第1のフレーム21の裏面2b側に取り付けられる。穴部218の位置は、端子25の位置に対応しており、各穴部218内には、誘電体部4が収容される。また、長辺部216の外縁には、表面2a側が裏面2b側よりも外方に張り出したテーパー部212,214がそれぞれ形成されている。
端子保持体23は、樹脂製の板状基材232と、この板状基材232に巻き付けられるように形成される導体膜252とを有しており、この導体膜252により端子25が構成される。具体的な例では、板状基材232としてのBT(ビスマレイミド・トリアジン)樹脂の表面の一部に、ニッケル下地めっき及び金めっきが施され、その上に、導体膜252としての銅箔が配置される。なお、端子保持体23は、端子25としての金属板に樹脂材を一体成形することで得られてもよい。
誘電体部4は、例えば五酸化タンタルやチタン酸バリウムなどの高誘電セラミックからなり、端子25の表面25aに接合される。具体的な例では、誘電体部4の表面に銅層が蒸着等で形成され、この銅層が端子25の表面25aに半田等で接合される。これにより、端子25と誘電体部4との間に空気層が形成されることが抑制される。なお、誘電体部4は、スパッタリングや印刷などで端子25上に形成されてもよい。
図3は、雄型コネクタ2の実装を表す図である。雄型コネクタ2が実装される第1の平型回路基材7は、複数の電気回路73を有し、各電気回路73の端部には、導体パッド75が形成されている。この導体パッド75は、第1の平型回路基材7に形成された導体パターンが露出した、接続用の導体パターンである。雄型コネクタ2の第1のフレーム21の裏面2bは、第1の平型回路基材7の表面に接着され、端子25(図2Bを参照)の裏面は、第1の平型回路基材7に設けられた導体パッド75に接続される。
図4A及び図4Bは、雌型コネクタ3の斜視図及び分解斜視図である。雌型コネクタ3は、矩形枠状に形成された、適度な弾性を有する樹脂製の第2のフレーム31と、複数の端子35が設けられた端子保持体33とを有している。
第2のフレーム31は、一対の長辺部316と、一対の短辺部317とを有しており、これらが穴部318を取り囲んでいる。この穴部318内には、上記第1のフレーム21が嵌め入れられる。端子保持体33は、この第2のフレーム31の裏面3b側に取り付けられる。また、長辺部316の内縁には、表面3a側が裏面3b側よりも内方に張り出したテーパー部312,314がそれぞれ形成されている。
端子保持体33は、上述の端子保持体23と同様に、樹脂製の板状基材332と、この板状基材332に巻き付けられるように形成される導体膜352とを有しており、この導体膜352により端子35が構成される。
図5は、雌型コネクタ3の実装を表す図である。雌型コネクタ3が実装される第2の平型回路基材8は、上述の第1の平型回路基材7と同様に、複数の電気回路83を有し、各電気回路83の端部には、導体パッド85が形成されている。この導体パッド85は、第2の平型回路基材8に形成された導体パターンが露出した、接続用の導体パターンである。雌型コネクタ3の第2のフレーム31の裏面3bは、第2の平型回路基材8の表面に接着され、端子35の裏面は、第2の平型回路基材8に設けられた導体パッド85に接続される。
なお、第2のフレーム31の長辺部316の弾性変形を可能とするため、第2のフレーム31の裏面3bのうち、短辺部317の裏面のみが第2の平型回路基材8の表面に接着され、長辺部316の裏面は第2の平型回路基材8の表面に接着されないことが好ましい。
以上に説明した雄型コネクタ2の第1のフレーム21と、雌型コネクタ3の第2のフレーム31とは、上記図1に示されるように嵌め合わされる。このとき、雄型コネクタ2の端子25上の誘電体部4が、雌型コネクタ3の端子35と接触し、これにより、対向する端子25と端子35との間に誘電体部4が挟み込まれる。
具体的には、第1のフレーム21と第2のフレーム31とは、テーパー部212,214とテーパー部312,314とが嵌め合わされることで、互いに引き付け合う力を生じ、これにより、誘電体部4と端子35とが圧接される。なお、こうした態様に限られず、段差形状同士が嵌め合わされる態様であってもよい。
また、雄型コネクタ2の誘電体部4と雌型コネクタ3の端子35との少なくとも一方には、液状の誘電性材料が塗布されている。このため、第1のフレーム21と第2のフレーム31とが嵌め合わされるとき、図6に示されるように、誘電体部4と端子35(詳しくは導体膜352)との間に形成される微小な隙間に、液状の誘電性材料45が介在する。この液状の誘電性材料45は、室温近傍で液状であり、空気よりも誘電率が高い材料である。
詳しくは、液状の誘電性材料45の主成分としては、誘電率が比較的高いグリコール系の樹脂が好適に用いられる。さらに、グリコール系の樹脂としては、例えばPPG(ポリプロピレングリコール トリオール型 M=1500)等が好適に用いられる。このPPGは、25℃で200〜500mPa・s程度の粘性を有しており、誘電体部4又は端子35上から流れ落ちにくい。
これに限られず、液状の誘電性材料45の主成分は、例えばシリコーンオイル、ワセリン又はアクリル樹脂などであってもよい。特にシリコーンオイルは、優れた耐熱性を有するため、高温を伴う製造の観点から好適である。
以上に説明した本発明の実施形態によれば、誘電体部4と端子35との間の微小な隙間に液状の誘電性材料45が介在するので、端子25と端子35との間の静電容量の劣化が抑制される。また、液状の誘電性材料45が用いられることで、誘電体部4と端子35との接触が可能であると共に、誘電体部4と端子35との間の微小な隙間の充填が可能である。また、液状の誘電性材料45が用いられることで、図4Aに示されるように、複数の端子35が平面的に配列する場合であっても、端子35間の短絡が抑制される。
また、端子25及び端子35が配置されることで、第1の平型回路基材7と第2の平型回路基材8との間にスペースが確保されるので、これらを連結するための第1のフレーム21及び第2のフレーム31を配置することが可能である。
なお、こうした態様に限られず、例えば、図7に示されるように、上記図1の構成から端子35が省略され、雄型コネクタ2の端子25上の誘電体部4が、第2の平型回路基材8の導体パッド85(図5を参照)に接触し、これらの隙間に液状の誘電性材料が介在してもよい。
また、例えば、上記図1の構成において端子35上にも誘電体部が設けられ、雄型コネクタ2の端子25上の誘電体部4が、雌型コネクタ3の端子35上の誘電体部と接触し、これらの隙間に液状の誘電性材料が介在してもよい。
以下、本発明の電気回路の接続構造および電気回路の接続方法の他の実施形態について説明する。図8及び図9は、他の実施形態を表す分解斜視図および断面図である。上記実施形態と重複する構成については、同番号を付すことで詳細な説明を省略する。
本実施形態では、第1の平型回路基材7に形成された導体パッド75が導体部とされ、この導体パッド75上に誘電体部4が配置される。また、第2の平型回路基材8に形成された導体パッド85は対向部とされる。
第1の平型回路基材7及び第2の平型回路基材8は、誘電体部4と導体パッド85とが接触するように重ね合わせられ、略C字形状の留め具6によって挟まれて固定される。このとき、導体パッド75と導体パッド85とが誘電体部4を挟んで対向し、容量結合が実現する。
留め具6は、第1の平型回路基材7の裏面に当接する支持部67と、第2の平型回路基材8の裏面に当接し、弾性変形により第2の平型回路基材8を第1の平型回路基材7の側へ押圧する弾性変形部68と、これら支持部67と弾性変形部68とを連結する連結部69と、を備える。
誘電体部4と導体パッド85との少なくとも一方には、液状の誘電性材料が塗布されている。このため、誘電体部4と導体パッド85との間に形成される微小な隙間には、上記図6と同様に液状の誘電性材料が介在し、その結果、導体パッド75と導体パッド85との間の静電容量の劣化が抑制される。
また、液状の誘電性材料が用いられることで、誘電体部4と導体パッド85との接触が可能であると共に、誘電体部4と導体パッド85との間の微小な隙間の充填が可能である。また、液状の誘電性材料が用いられることで、複数の導体パッド85が平面的に配列する場合であっても、導体パッド85間の短絡が抑制される。
また、上述のような端子25,35を介さずに、導体パッド75と導体パッド85とが誘電体部4を挟み込むことで、第1の平型回路基材7と第2の平型回路基材8との距離が短縮化される。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が当業者にとって可能であるのはもちろんである。
1 コネクタ、2 雄型コネクタ、21 第1のフレーム、212,214 テーパー部、216 長辺部、217 連結部、218 穴部、23 端子保持体、232 板状基材、25 端子(導体部)、252 導体膜、3 雌型コネクタ、31 第2のフレーム、312,314 テーパー部、316 長辺部、317 短辺部、318 穴部、33 端子保持体、332 板状基材、35 端子(対向部)、352 導体膜、4 誘電体部、45 液状の誘電体材料、6 留め具、67 支持部、68 弾性変形部、69 連結部、7 第1の平型回路基材、73 電気回路、75 導体パッド、8 第2の平型回路基材、83 電気回路、85 導体パッド。

Claims (12)

  1. 第1の平型回路基材の電気回路と導通する1又は複数の導体部と、
    前記各導体部上に設けられる誘電体部と、
    第2の平型回路基材の側に設けられる1又は複数の対向部と、
    を備え、
    前記誘電体部が前記対向部に対向すると共に、前記誘電体部と前記対向部との隙間に液状の誘電性材料が介在する、
    ことを特徴とする電気回路の接続構造。
  2. 前記誘電体部が前記対向部に接触すると共に、前記誘電体部と前記対向部との隙間に液状の誘電性材料が介在する、
    請求項1に記載の電気回路の接続構造。
  3. 前記導体部が前記第1の平型回路基材に形成された導体パッドである、
    請求項1に記載の電気回路の接続構造。
  4. 前記対向部が前記第2の平型回路基材に形成された導体パッドである、
    請求項1に記載の電気回路の接続構造。
  5. 前記導体部が前記第1の平型回路基材に形成された導体パッドであり、
    前記対向部が前記第2の平型回路基材に形成された導体パッドである、
    請求項1に記載の電気回路の接続構造。
  6. 前記導体部は板状に形成され、一方の面に前記電気回路が接続され、他方の面上に前記誘電体部が設けられる、
    請求項1に記載の電気回路の接続構造。
  7. 前記対向部は板状に形成され、一方の面に前記電気回路が接続され、他方の面に前記液状の誘電性材料を介して前記誘電体部が接触する、
    請求項1に記載の電気回路の接続構造。
  8. 前記導体部および前記対向部は板状に形成され、
    前記導体部の一方の面に前記電気回路が接続され、他方の面上に前記誘電体部が設けられ、
    前記対向部の一方の面に前記電気回路が接続され、他方の面に前記液状の誘電性材料を介して前記誘電体部が接触する、
    請求項1に記載の電気回路の接続構造。
  9. 前記液状の誘電性材料の主成分がグリコール系の樹脂である、
    請求項1ないし8の何れかに記載の電気回路の接続構造。
  10. 第1の平型回路基材の電気回路と導通する1又は複数の導体部上に設けられる誘電体部と、第2の平型回路基材の側に設けられる1又は複数の対向部と、が対向すると共に、前記誘電体部と前記対向部との隙間に液状の誘電性材料が介在する、
    ことを特徴とする電気回路の接続方法。
  11. 前記誘電体部が前記対向部に接触すると共に、前記誘電体部と前記対向部との隙間に液状の誘電性材料が介在する、
    請求項10に記載の電気回路の接続方法。
  12. 前記液状の誘電性材料の主成分がグリコール系の樹脂である、
    請求項10または11に記載の電気回路の接続方法。
JP2009019765A 2009-01-30 2009-01-30 電気回路の接続構造および電気回路の接続方法 Expired - Fee Related JP5113101B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019765A JP5113101B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 電気回路の接続構造および電気回路の接続方法
PCT/US2010/022694 WO2010088582A2 (en) 2009-01-30 2010-02-01 Connector using liquid dielectric for improved performance
KR1020117020026A KR20110110852A (ko) 2009-01-30 2010-02-01 개선된 성능을 위해 액상 유전체를 사용한 커넥터
CN201080016005.3A CN102379167B (zh) 2009-01-30 2010-02-01 使用液体电介质来提高性能的连接器
US13/146,477 US9004925B2 (en) 2009-01-30 2010-02-01 Capacitively coupled connector using liquid dielectric for improved performance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019765A JP5113101B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 電気回路の接続構造および電気回路の接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010177102A JP2010177102A (ja) 2010-08-12
JP5113101B2 true JP5113101B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=42396382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009019765A Expired - Fee Related JP5113101B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 電気回路の接続構造および電気回路の接続方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9004925B2 (ja)
JP (1) JP5113101B2 (ja)
KR (1) KR20110110852A (ja)
CN (1) CN102379167B (ja)
WO (1) WO2010088582A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2501570B (en) * 2012-12-18 2014-04-16 Novalia Ltd Capacitive touch device
US9455529B2 (en) * 2014-05-23 2016-09-27 Intel Corporation Proximity capacitive coupling for board-to-board wide bandwidth transmissions

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1250379A (ja) * 1969-08-25 1971-10-20
US3611225A (en) 1970-06-24 1971-10-05 Westinghouse Electric Corp Electrical inductive apparatus having liquid and solid dielectric means
US4144485A (en) 1974-12-03 1979-03-13 Nippon Soken, Inc. Contactless connector circuit
US4117579A (en) * 1976-06-01 1978-10-03 General Electric Company Method of impregnating a capacitor
GB8501155D0 (en) 1985-01-17 1985-02-20 Shell Int Research Capacitive underwater electrical connector
US4647126A (en) 1985-06-17 1987-03-03 Sperry Corporation Compliant lead clip
US4770641A (en) * 1986-03-31 1988-09-13 Amp Incorporated Conductive gel interconnection apparatus
US4716058A (en) 1986-08-25 1987-12-29 Sprague Electric Company Method of curtain coating to make thin dielectric ceramic layers
US5037312A (en) 1990-11-15 1991-08-06 Amp Incorporated Conductive gel area array connector
US5298288A (en) 1991-02-14 1994-03-29 Microelectronics And Computer Technology Corporation Coating a heat curable liquid dielectric on a substrate
US5074799A (en) 1991-03-27 1991-12-24 Amp Incorporated Gel connector of laminar construction
US5432486A (en) 1993-05-20 1995-07-11 Northern Telecom Limited Capacitive and inductive coupling connector
US5574273A (en) 1993-06-14 1996-11-12 Hitachi Maxell, Ltd. Non-contact system parallel data transfer system
US5403202A (en) 1993-10-07 1995-04-04 Hewlett-Packard Company Low insertion force/low profile flex connector
US5769647A (en) 1995-11-22 1998-06-23 The Siemon Company Modular outlet employing a door assembly
US5791943A (en) 1995-11-22 1998-08-11 The Siemon Company Reduced crosstalk modular outlet
PL179922B1 (pl) 1996-01-02 2000-11-30 Ibm Zlacze przesylajace sygnaly radiowej czestotliwosci PL PL
US5921787A (en) 1996-07-17 1999-07-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Board-to-board interconnection
JPH1174043A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Molex Inc 平型柔軟ケーブル用コネクタとケーブルの接続構造 におけるロック構造
US6007359A (en) 1997-11-25 1999-12-28 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Receptacle connector
JP2000260506A (ja) 1999-03-10 2000-09-22 Fujitsu Takamisawa Component Ltd コネクタ及びその製造方法
US6358064B2 (en) 1999-03-29 2002-03-19 Delphi Technologies, Inc. Z-axis electrical interconnect
US6498305B1 (en) 1999-05-25 2002-12-24 Intel Corporation Interconnect mechanics for electromagnetic coupler
US6452113B2 (en) 1999-07-15 2002-09-17 Incep Technologies, Inc. Apparatus for providing power to a microprocessor with integrated thermal and EMI management
JP2003520454A (ja) * 2000-01-20 2003-07-02 グリフィクス インコーポレーティッド フレキシブルなコンプライアンス相互連結アセンブリ
US6957963B2 (en) 2000-01-20 2005-10-25 Gryphics, Inc. Compliant interconnect assembly
US6317011B1 (en) 2000-03-09 2001-11-13 Avaya Technology Corp. Resonant capacitive coupler
US6612852B1 (en) 2000-04-13 2003-09-02 Molex Incorporated Contactless interconnection system
JP3465671B2 (ja) 2000-08-09 2003-11-10 株式会社村田製作所 コンバータ装置
JP3929763B2 (ja) 2001-01-12 2007-06-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 フラット配線材用コネクタ
JP2002289309A (ja) 2001-03-28 2002-10-04 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタ
US6885090B2 (en) 2001-11-28 2005-04-26 North Carolina State University Inductively coupled electrical connectors
US6657866B2 (en) 2002-03-15 2003-12-02 Robert C. Morelock Electronics assembly with improved heatsink configuration
US7265565B2 (en) 2003-02-04 2007-09-04 Microfabrica Inc. Cantilever microprobes for contacting electronic components and methods for making such probes
KR100538161B1 (ko) 2002-07-23 2005-12-22 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 저 프로파일 커넥터
US6903941B2 (en) 2002-10-24 2005-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printed circuit board assembly employing a press fit electrical connector
JP4330913B2 (ja) 2003-04-03 2009-09-16 三陽機器株式会社 作業用車輌のスタンド付きフロントローダ
US6806542B1 (en) * 2003-06-30 2004-10-19 Motorola, Inc. Electronic device having a filled dielectric medium
GB2404094B (en) 2003-07-17 2008-01-02 Thales Plc Electrical connector
JP3956920B2 (ja) 2003-08-26 2007-08-08 松下電工株式会社 コネクタ
US6951466B2 (en) 2003-09-02 2005-10-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Attachment plate for directly mating circuit boards
US6811411B1 (en) 2003-09-12 2004-11-02 Molex Incorporated Board-to-board electrical connector assembly
US7147514B2 (en) 2004-02-05 2006-12-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Connector providing capacitive coupling
JP5008823B2 (ja) 2004-03-19 2012-08-22 シャープ株式会社 表示装置
JP2006120511A (ja) 2004-10-22 2006-05-11 Nec Corp 回路基板間接続用コネクタ
JP2006174262A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Mitsubishi Electric Corp 基板の接続構造
US7671449B2 (en) 2005-05-04 2010-03-02 Sun Microsystems, Inc. Structures and methods for an application of a flexible bridge
JP4632870B2 (ja) * 2005-06-10 2011-02-16 Necシステムテクノロジー株式会社 Lsiパッケージ及び回路基板
JP2007035291A (ja) 2005-07-22 2007-02-08 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ
JP2007105155A (ja) 2005-10-12 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 手乾燥装置
TW200719787A (en) 2005-11-11 2007-05-16 Innolux Display Corp Circuit board and electronic device using the same
CN100502618C (zh) 2006-01-05 2009-06-17 友达光电股份有限公司 电路板模块及其形成方法
TW200737604A (en) 2006-03-29 2007-10-01 Altek Corp Electrical connector structure
JP4303259B2 (ja) 2006-05-15 2009-07-29 京セラエルコ株式会社 コネクタ及びこのコネクタを備えた携帯端末
KR101231305B1 (ko) 2006-05-25 2013-02-07 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈 조립체
JP2007328961A (ja) 2006-06-06 2007-12-20 Kyocera Elco Corp コネクタ装置
JP4843423B2 (ja) 2006-09-05 2011-12-21 アイティーティー マニュファクチャリング エンタープライジーズ, インコーポレイテッド コネクタおよび該コネクタに使用されるコンタクト
CN201029125Y (zh) 2007-03-02 2008-02-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
JP2008262828A (ja) 2007-04-12 2008-10-30 Alps Electric Co Ltd 平面コネクタ
US7537458B2 (en) 2007-04-25 2009-05-26 Research In Motion Limited Connector for electronic devices
CN101295848B (zh) 2007-04-27 2010-06-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电连接器及具有该电连接器的相机装置
US7530839B1 (en) 2008-04-15 2009-05-12 Jess-Link Products Co., Ltd. Electrical connector
JP4932789B2 (ja) * 2008-04-28 2012-05-16 モレックス インコーポレイテド コネクタ及び端子保持体
CN102138371B (zh) * 2008-06-10 2014-04-16 莫列斯公司 连接器及其端子组件
WO2009151804A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 Molex Incorporated Input/output connector with capacitive coupling mating interface
US8475181B2 (en) 2008-06-10 2013-07-02 Molex Incorporated Capacitively coupled connector for flexible printed circuit applications
JP2009301740A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Molex Inc コネクタ及び端子保持体
JP2010086827A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Molex Inc 電気コネクタ
JP2010177103A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Molex Inc コネクタ及び端子保持体
US8197286B2 (en) 2009-06-11 2012-06-12 Commscope, Inc. Of North Carolina Communications plugs having capacitors that inject offending crosstalk after a plug-jack mating point and related connectors and methods
JP5462732B2 (ja) * 2010-06-29 2014-04-02 モレックス インコーポレイテド シート状コネクタ、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110110852A (ko) 2011-10-07
CN102379167A (zh) 2012-03-14
WO2010088582A2 (en) 2010-08-05
US9004925B2 (en) 2015-04-14
CN102379167B (zh) 2016-11-16
JP2010177102A (ja) 2010-08-12
WO2010088582A3 (en) 2011-01-06
US20110279946A1 (en) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10943740B2 (en) Electrical connection contact for a ceramic component, a ceramic component, and a component arrangement
JP4863130B2 (ja) 基板接続用コネクタ、それを備える半導体装置用ソケット、ケーブル用コネクタ、および、ボードツーボードコネクタ
US8287289B2 (en) Elastic-cushioned capacitively-coupled connector
JP2015095490A (ja) セラミック電子部品
JP2010193059A5 (ja)
WO2018033105A1 (en) Fingerprint module, method for fabricating the same, and mobile terminal having the same
JP6959226B2 (ja) フレキシブルプリント配線板、接続体の製造方法及び接続体
KR101539212B1 (ko) Mid-회로 캐리어와 거기에 접속된 접속 인터페이스를 구비한 전기 회로 장치
US10368444B2 (en) Fingerprint module, method for manufacturing the fingerprint module, and mobile terminal
JP2007329431A (ja) 圧電型エキサイタ
JP5113101B2 (ja) 電気回路の接続構造および電気回路の接続方法
KR200442294Y1 (ko) 솔더링 가능한 탄성 전기접촉단자
US20150280104A1 (en) Piezoelectric transformer device
JP6841682B2 (ja) 金属端子付き電子部品
JP2011151103A (ja) 電子部品相互の接続構造及び接続方法
US9766140B2 (en) Surface mount force sensing module
WO2019098391A1 (ja) スイッチ用可動接点体及びスイッチ
JP2012226902A (ja) 導電部材へのチップ部品接続構造
CN215268953U (zh) 树脂多层基板
JP2010177103A (ja) コネクタ及び端子保持体
CN113036571B (zh) 一种连接器的制备方法、连接器及集成器件
JPH058831B2 (ja)
US20230420157A1 (en) Electric contact terminal
CN210112381U (zh) 柔性电路板
KR102465243B1 (ko) 인쇄회로기판 제조 방법 및 이에 의해 제조된 인쇄회로기판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350