JP5113076B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5113076B2
JP5113076B2 JP2008544598A JP2008544598A JP5113076B2 JP 5113076 B2 JP5113076 B2 JP 5113076B2 JP 2008544598 A JP2008544598 A JP 2008544598A JP 2008544598 A JP2008544598 A JP 2008544598A JP 5113076 B2 JP5113076 B2 JP 5113076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
type
region
reverse
mesa region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008544598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009034658A1 (ja
Inventor
伸治 九里
瑞枝 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2009034658A1 publication Critical patent/JPWO2009034658A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5113076B2 publication Critical patent/JP5113076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66136PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関する。
図17は、従来の半導体装置800の断面図である。従来の半導体装置800は、図17に示すように、n型カソード層810と、n型カソード層810の第1主面側に位置するn型ドリフト層812と、n型ドリフト層812の第1主面側に位置するp型アノード層814とを備える伝導度変調型の半導体装置(PiNダイオード)である(例えば、特許文献1参照。)。
なお、符号816は、n型カソード層810の第2主面側に位置するカソード電極を示し、符号818は、p型アノード層814の第1主面側に位置するアノード電極を示す。また、本明細書中、第1主面とは、半導体装置におけるp型アノード層側の主面のことをいい、第2主面とは、半導体装置におけるn型カソード層側の主面のことをいう。
このため、従来の半導体装置800によれば、p型アノード層814(P)とn型カソード層810(N)との間に高抵抗のn型ドリフト層812(i)を挟んだPiN構造を有することにより、逆方向バイアス時には、電圧を高抵抗のn型ドリフト層812で受けるために高い逆方向耐圧V(BR)が得られ、順方向バイアス時には、p型アノード層814からn型ドリフト層812に注入される少数キャリアとしての正孔がn型ドリフト層812の伝導度を高めるために順方向降下電圧VFがあまり高くならないという特徴を有する。このため、従来の半導体装置800は、高耐圧ダイオードとして幅広く使用されている。
ところで、従来の半導体装置800よりも逆方向回復時間trrをさらに短くすることができる半導体装置が知られている。図18は、そのような従来の半導体装置900の断面図である。従来の半導体装置900は、図18に示すように、従来の半導体装置800と同様に、n型カソード層910と、n型カソード層910の第1主面側に位置するn型ドリフト層912と、n型ドリフト層912の第1主面側に位置するp型アノード層914とを備える伝導度変調型の半導体装置(PiNダイオード)である。但し、従来の半導体装置900においては、従来の半導体装置800とは異なり、金や白金といった重金属の拡散や電子線やプロトンといった粒子線の照射によって欠陥920が導入され、n型ドリフト層912における正孔のライフタイムτpが短くされている(例えば、特許文献1参照。)。
このため、従来の半導体装置900によれば、n型ドリフト層912における正孔のライフタイムτpが短くされているため、従来の半導体装置800よりも、逆方向回復時間trrを短くすることができる。
特開2000−323488号公報(従来の技術欄)
しかしながら、従来の半導体装置900においては、n型ドリフト層912における正孔のライフタイムτpが短くされているため、正孔の拡散長Lp(但し、Lp=√(2×Dp(拡散定数)×τp)。)が短く、順方向バイアス時にn型ドリフト層912中に十分な量の正孔を蓄積することができない。このため、十分な伝導度変調を起こすことができず、順方向降下電圧VFが高くなってしまう。その一方で、n型ドリフト層912における正孔のライフタイムτpが長いままだと、逆方向回復時間trrを短くすることができない。すなわち、従来の半導体装置900においては、逆方向回復時間trrと順方向降下電圧VFとの間にはトレードオフの関係があり、逆方向回復時間trrを短くすることと順方向降下電圧VFを低減することとを両立できないという問題点がある。
この問題点について、図19〜図21を用いて説明する。図19は、従来の半導体装置900において正孔のライフタイムτpを変化させたときの深さ方向のキャリア濃度分布をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。図19中、実線は正孔の濃度分布を示し、破線は電子の濃度分布を示す。また、図19中、符号c1は正孔のライフタイムτpが1×10−5秒(10μs)のときのキャリア濃度分布を示し、符号c2は正孔のライフタイムτpが1×10−6秒(1μs)のときのキャリア濃度分布を示し、符号c3は正孔のライフタイムτpが1×10−7秒(100ns)のときのキャリア濃度分布を示し、符号c4は正孔のライフタイムτpが1×10−8秒(10ns)のときのキャリア濃度分布を示す。
図20は、従来の半導体装置900において正孔のライフタイムτpを変化させたときの、正孔の拡散長Lp及び順方向降下電圧VFをシミュレーションにより求めた結果を示す図である。図20中、実線は正孔の拡散長Lpを示し、破線はn型ドリフト層912の厚さ(50μm)を示し、一点鎖線は順方向降下電圧VFを示す。図20中、符号c1は正孔のライフタイムτpが1×10−5秒のときの結果を示し、符号c2は正孔のライフタイムτpが1×10−6秒のときの結果を示し、符号c3は正孔のライフタイムτpが1×10−7秒のときの結果を示し、符号c4は正孔のライフタイムτpが1×10−8秒のときの結果を示す。
図21は、従来の半導体装置900において正孔のライフタイムτpを変化させたときの、逆方向回復時間trrと順方向降下電圧VFとの関係をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。図21中、符号c1は正孔のライフタイムτpが1×10−5秒のときの関係を示し、符号c2は正孔のライフタイムτpが1×10−6秒のときの関係を示し、符号c3は正孔のライフタイムτpが1×10−7秒のときの関係を示し、符号c4は正孔のライフタイムτpが1×10−8秒のときの関係を示す。
なお、図19〜図21においては、従来の半導体装置900として、n型ドリフト層912の厚さが50μm、p型アノード層914の深さが5μm、n型カソード層910の不純物濃度が2×1019cm−3、n型ドリフト層912の不純物濃度が2×1014cm−3、p型アノード層914の不純物濃度が3×1016cm−3である半導体装置を用いた。
従来の半導体装置900においては、図19からもわかるように、正孔のライフタイムτpを短かくしていくと(1×10−5秒(c1)→1×10−6秒(c2)→1×10−7秒(c3)→1×10−8秒(c4))、正孔のライフタイムτpが1×10−7秒よりも短くなったあたりから、n型ドリフト層912に蓄積される正孔の濃度が大幅に低くなっていく。
また、従来の半導体装置900においては、図20からもわかるように、正孔のライフタイムτpを短くしていくと(1×10−5秒(c1)→1×10−6秒(c2)→1×10−7秒(c3)→1×10−8秒(c4))、それに伴って、正孔の拡散長Lpが短くなる。また、正孔のライフタイムτpが1×10−7秒よりも短くなったあたりから(すなわち、正孔の拡散長Lpが14μmよりも短くなったあたり)から、順方向降下電圧VFが大幅に高くなっていく。
その結果、従来の半導体装置900においては、図21からもわかるように、逆方向回復時間trrと順方向降下電圧VFとの間にはトレードオフの関係が生じ、逆方向回復時間trrを短くすることと順方向降下電圧VFを低減することとを両立できないのである。なお、上記問題は、半導体装置のnとpとの関係が逆になっても同様に見られる問題である。
そこで、本発明は上記のような問題を解決するためになされたもので、逆方向回復時間trrと順方向降下電圧VFとの間にあるトレードオフの関係を改善し、逆方向回復時間trrを短くすることと順方向降下電圧VFを低減することとを両立可能な半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
[1]本発明の半導体装置は 第1導電型の第1半導体層と、前記第1半導体層の第1主面側に位置し、前記第1半導体層よりも低濃度の第1導電型不純物を含有する第1導電型の第2半導体層と、前記第2半導体層の第1主面側に位置する第2導電型の第3半導体層とを備える伝導度変調型の半導体装置において、前記第3半導体層の第1主面側から前記第3半導体層の深さよりも深くかつ所定の幅と間隔とをもって形成された複数のトレンチにおける、それぞれの内部に第2導電型の半導体材料が充填された構造を有する複数の第2導電型のトレンチ領域をさらに備え、前記第2半導体層のうち隣り合う前記トレンチ領域に挟まれた領域(以下、メサ領域という。)の幅をWmとし、前記メサ領域における少数キャリアの拡散長をLpとしたとき、以下の式(1)を満たすことを特徴とする。
Lp>Wm/2 ・・・ (1)
このため、本発明の半導体装置によれば、トレンチ領域とメサ領域とが隣り合うように交互に配置されたいわゆる並列pn構造を有することとなるため、順方向バイアス時に、少数キャリアがトレンチ領域からもメサ領域に注入されるようになる。そして、本発明の半導体装置によれば、少数キャリアの拡散長Lpがメサ領域の幅Wmの半分を超える値を有するため、トレンチ領域から注入された少数キャリアを少数キャリアの消滅前にメサ領域の全域に拡散させることが可能となり、その結果メサ領域の全域に十分な量の少数キャリアを蓄積することが可能となる。その結果、順方向バイアス時に、十分な伝導度変調を起こすことが可能となり、順方向降下電圧VFが大幅に高くなってしまうのを抑制することが可能となる。
また、本発明の半導体装置によれば、メサ領域の幅Wmを十分に狭く設定すれば、メサ領域中における少数キャリアの蓄積量を高い値に確保したまま、少数キャリアの拡散長Lpを十分に短く設定することが可能となる。このため、少数キャリアのライフタイムτpを十分に短くすることが可能となり、ひいては逆方向回復時間trrを短くすることが可能となる。
その結果、本発明の半導体装置は、逆方向回復時間trrと順方向降下電圧VFとの間にあるトレードオフの関係を改善し、逆方向回復時間trrを短くすることと順方向降下電圧VFを低減することとを両立可能な半導体装置となる。
[2]本発明の半導体装置においては、前記メサ領域における第1導電型不純物の不純物濃度をNdとしたとき、以下の式(2)をさらに満たすことが好ましい。
Nd≦4.6×1014cm−3 ・・・ (2)
ところで、一般に並列pn構造を有する半導体装置においては、トレンチ領域に含まれる第2導電型の総不純物量とメサ領域に含まれる第1導電型の総不純物量とを略同一量にしてチャージバランスを取っておけば、逆方向バイアス時にはpn接合から横方向に空乏層が延びて縦方向に厚い空乏層が形成されるため、高い逆方向耐圧V(BR)を得ることができる。このため、メサ領域における第1導電型不純物の不純物濃度Ndを従来の半導体装置におけるn型ドリフト層の場合よりも高くすることにより、低いオン電圧を実現しながら高い逆方向耐圧V(BR)を得ることが可能である。
しかしながら、本発明の発明者らは、上記の考え方とは逆に、メサ領域における第1導電型不純物の不純物濃度Ndを従来の半導体装置の場合と同様に低く設定することに思い至った。そのようにしたとしても、半導体装置が伝導度変調型の半導体装置であれば、伝導度変調により低いオン電圧を実現することができるからである。
そこで、本発明の半導体装置においては、上記の式(1)を満たした上で、メサ領域における第1導電型不純物の不純物濃度Ndを、上記の式(2)を満足するように、従来の半導体装置の場合と同様に低く設定することとした。このため、本発明の半導体装置によれば、伝導度変調型の半導体装置であるため、メサ領域における第1導電型不純物の不純物濃度Ndを従来の半導体装置の場合と同様に低く設定したとしても、低いオン電圧を実現することができる。また、本発明の半導体装置によれば、上記のように第1導電型不純物の不純物濃度Ndを従来の半導体装置におけるn型ドリフト層の場合と同様に低く設定してあるため、チャージバランスが崩れた場合であっても、従来の半導体装置の場合と同等の逆方向耐圧V(BR)(例えばV(BR)=600V)を得ることが可能となる。その結果、本発明の半導体装置は、製造マージンが高く、設計の冗長度の高い半導体装置となる。
なお、上記の式(2)は、半導体装置が従来のPiNダイオード構造を有する半導体装置である場合において、逆方向耐圧V(BR)と、半導体材料のバンドギャップEgと、n型ドリフト層におけるn型不純物の不純物濃度Ndとの関係を示す式(2−1)に、必要な逆方向耐圧V(BR)=600Vと、及びシリコンのバンドギャップEg=1.1eVとを入力して得られる不等式である。
(BR)=60(Eg/1.1)1.5(Nd/1016−0.75 ・・・ (2−1)
[3]本発明の半導体装置においては、第1導電型不純物の不純物濃度Ndは、所望の逆方向耐圧V(BR)と、用いる半導体材料のバンドギャップEgとを以下の式(3)に代入したときに得られるNdよりも小さい値を有することが好ましい。
(BR)=60(Eg/1.1)1.5(Nd/1016−0.75 ・・・ (3)
ところで、上記の式(2−1)からわかるように、第1導電型不純物の不純物濃度Ndの上限値は、用いる半導体材料の種類と、逆方向耐圧V(BR)の値とに依存して変化する。従って、上記[3]のように構成することにより、用いる半導体材料の種類と、逆方向耐圧V(BR)の値に応じて許容される範囲から、最適な第1導電型不純物の不純物濃度Ndを選択することが可能となる。
[4]本発明の半導体装置においては、前記メサ領域における第1導電型不純物の不純物濃度Ndと前記メサ領域の幅Wmとを積算して得られる前記メサ領域のチャージ量をQnとし、前記トレンチ領域における第2導電型不純物の不純物濃度Naと前記トレンチ領域の幅Wtとを積算して得られる前記トレンチ領域のチャージ量をQpとし、前記メサ領域のチャージ量Qnと前記トレンチ領域のチャージ量Qpとのうち小さい方のチャージ量をQとしたとき、以下の式(4)をさらに満たすことが好ましい。
Q≦5×1011cm−2 ・・・ (4)
ところで、並列pn構造を有する半導体装置においては、チャージバランスが崩れた場合に、トレンチ領域及びメサ領域におけるキャリア濃度の不均衡に起因して逆バイアス時に空乏層中に強電界部分が発生するため、逆方向耐圧V(BR)が低下する傾向にある。
しかしながら、本発明の半導体装置においては、上記のようにチャージ量Qを比較的小さなものとしているため、チャージバランスが崩れた場合であっても、トレンチ領域及びメサ領域におけるキャリア濃度の不均衡の絶対値は小さいものとなる。このため、逆バイアス時に空乏層中に強電界部分が発生するのが抑制されるため、逆方向耐圧V(BR)の低下を抑制することが可能となる。その結果、チャージバランスが崩れた場合であっても、逆方向バイアス時に十分に高い逆方向耐圧V(BR)を得ることができるようになるため、本発明の半導体装置は、製造マージンが高く、設計の冗長度の高い半導体装置となる。
[5]本発明の半導体装置においては、以下の式(5)をさらに満たすことが好ましい。
Qp≠Qn ・・・ (5)
このように、本発明の半導体装置においては、上記のようにチャージバランスをあえて崩しているため、後述する試験例からも明らかとなるが、逆方向バイアス時におけるブレークダウン後の逆方向電圧−逆方向電流特性(VR−IR特性)が正性抵抗を示すようになり、本発明の半導体装置は、破壊耐量の高い半導体装置となる。
[6]本発明の半導体装置においては、以下の式(6)をさらに満たすことが好ましい。
Qp>Qn ・・・ (6)
このように、本発明の半導体装置においては、上記のようにQpをQnよりも大きくしているため、後述する試験例からも明らかとなるが、逆方向バイアス時におけるブレークダウン後の逆方向電圧−逆方向電流特性が正性抵抗を示し、かつ、高い逆方向耐圧V(BR)を示す範囲が広くなり、本発明の半導体装置は、逆方向耐圧V(BR)が高く破壊耐量の高い半導体装置となる。
[7]本発明の半導体装置においては、以下の式(7)をさらに満たすことが好ましい。
Qp≧1.15×Qn ・・・ (7)
このように、本発明の半導体装置においては、上記のようにQpとQnとの関係を規定しているため、後述する試験例からも明らかとなるが、上記の式(4)を満たす半導体装置のうち、逆方向耐圧V(BR)に関して最もマージンの狭いQ=5×1011cm−2の場合においても、高い逆方向耐圧V(BR)を示す範囲内で、逆方向バイアス時におけるブレークダウン後の逆方向電圧−逆方向電流特性が正性抵抗を示すようになり、本発明の半導体装置は、逆方向耐圧V(BR)が高く破壊耐量の高い半導体装置となる。
[8]本発明の半導体装置においては、前記第2半導体層の厚さをtとし、前記トレンチ領域の深さをdとしたとき、以下の式(8)を満たすことが好ましい。
t>d>t/2 ・・・ (8)
このため、本発明の半導体装置によれば、トレンチ領域の深さdが第2半導体層の厚さtの半分よりも大きな値を有するため、メサ領域の厚さが第2半導体層の厚さtの半分を超えるようになり、順方向バイアス時に十分な伝導度変調を起こすことが可能となる。
また、本発明の半導体装置によれば、トレンチ領域の深さdが第2半導体層の厚さtよりも小さな値を有するため、トレンチ領域が第1半導体層まで達することがなくなり、トレンチ領域の底部に強い電界が印加されるのを防止することが可能となる。
[9]本発明の半導体装置においては、前記メサ領域においては、少数キャリアのライフタイム制御がなされていることが好ましい。
このため、本発明の半導体装置によれば、上記した式(1)の条件を満たすよう、少数キャリアのライフタイムτpを十分適切な値に制御することが可能となる。
実施形態に係る半導体装置100を説明するために示す図である。 実施形態に係る半導体装置100におけるキャリア注入の様子を示す図である。 試験例1−3における深さ方向のキャリア濃度分布をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。 試験例1−6における深さ方向のキャリア濃度分布をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。 試験例1−12における深さ方向のキャリア濃度分布をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。 試験例1−1〜1−8及び1−12におけるn型メサ領域122の幅Wmと順方向降下電圧VFとの関係をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。 試験例1−1〜1−13における順方向降下電圧VFと逆方向回復時間trrとの関係をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。 試験例2−1−1〜2−1−12、2−2−1〜2−2−13、2−3−1〜2−3−10及び2−4−1〜2−4−13において、チャージバランスQp/Qnを変化させながらp型トレンチ領域120のチャージ量Qp及びn型メサ領域122のチャージ量Qnを変化させたときの逆方向耐圧V(BR)の値をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。 試験例2−1−1〜2−1−12、2−2−1〜2−2−13、2−3−1〜2−3−10及び2−4−1〜2−4−13において、チャージバランスQp/Qnを変化させながらp型トレンチ領域120のチャージ量Qp及びn型メサ領域122のチャージ量Qnを変化させたときに600Vの逆方向耐圧V(BR)を確保できる範囲をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。 試験例2−1−7、2−1−8、2−1−9、2−1−10及び2−1−12並びに試験例2−3−2、2−3−4、2−3−6、2−3−8及び2−3−10における逆方向電圧VRと逆方向電流IRとの関係をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。 負性抵抗突入電流I−Rを説明するために示す図である。 試験例2−1−1〜2−1−12、2−2−1〜2−2−13、2−3−1〜2−3−10及び2−4−1〜2−4−13において、チャージバランスQp/Qnを変化させながらp型トレンチ領域120のチャージ量Qp及びn型メサ領域122のチャージ量Qnを変化させたときの負性抵抗突入電流I−Rの値をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。 試験例2−1−1〜2−1−12、2−2−1〜2−2−13、2−3−1〜2−3−10及び2−4−1〜2−4−13において、チャージバランスQp/Qnを変化させながらp型トレンチ領域120のチャージ量Qp及びn型メサ領域122のチャージ量Qnを変化させたときに600Vの逆方向耐圧V(BR)を確保できかつ正性抵抗を示す範囲をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。 実施形態に係る半導体装置100を製造するための方法を説明するために示す図である。 実施形態に係る半導体装置100を製造するための別の方法を説明するために示す図である。 変形例に係る半導体装置200を説明するために示す図である。 従来の半導体装置800の断面図である。 従来の半導体装置900の断面図である。 従来の半導体装置900において正孔のライフタイムτpを変化させたときの深さ方向のキャリア濃度分布をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。 従来の半導体装置900において正孔のライフタイムτpを変化させたときの、正孔の拡散長Lp及び順方向降下電圧VFをシミュレーションにより求めた結果を示す図である。 従来の半導体装置900において正孔のライフタイムτpを変化させたときの、逆方向回復時間trrと順方向降下電圧VFとの関係をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。
以下、図面を用いて、本発明の実施の形態を詳しく説明する。
[実施形態]
図1は、実施形態に係る半導体装置100を説明するために示す図である。図1(a)は半導体装置100の断面図であり、図1(b)は図1(a)の部分拡大図である。
図2は、実施形態に係る半導体装置100におけるキャリア注入の様子を示す図である。図2(a)はキャリア注入開始直後におけるキャリア注入の様子を示す図であり、図2(b)はキャリア注入開始後所定時間経過後におけるキャリア注入の様子を示す図である。
実施形態に係る半導体装置100は、図1に示すように、n型カソード層(第1半導体層)110と、n型カソード層110の第1主面側に位置し、n型カソード層110よりも低濃度のn型不純物(第1導電型不純物)を含有するn型ドリフト層(第2半導体層)112と、n型ドリフト層112の第1主面側に位置するp型アノード層(第3半導体層)114とを備えるPiNダイオード(伝導度変調型の半導体装置)である。なお、符号116は、n型カソード層110の第2主面側に位置するカソード電極を示し、符号118は、p型アノード層114の第1主面側に位置するアノード電極を示す。
実施形態に係る半導体装置100においては、p型アノード層114の第1主面側からp型アノード層114の深さよりも深くかつ所定の幅と間隔とをもって形成された複数のトレンチ119(後述する図14(b)又は図15(b)参照。)における、それぞれの内部にp型のシリコン材料(第2導電型の半導体材料)が充填された構造を有する複数のp型トレンチ領域(トレンチ領域)120をさらに備え、n型ドリフト層112のうち隣り合うp型トレンチ領域120に挟まれた領域122(以下、n型メサ領域122という。)の幅をWmとし、n型メサ領域122における正孔の拡散長をLpとしたとき、以下の式(1)を満たす。
Lp>Wm/2 ・・・ (1)
実施形態に係る半導体装置100においては、n型メサ領域122におけるn型不純物の不純物濃度をNdとしたとき、以下の式(2)をさらに満たす。
Nd≦4.6×1014cm−3 ・・・ (2)
また、実施形態に係る半導体装置100においては、n型メサ領域122におけるn型不純物の不純物濃度Ndとn型メサ領域122の幅Wmとを積算して得られるn型メサ領域122のチャージ量をQnとし、p型トレンチ領域120におけるp型不純物の不純物濃度Naとp型トレンチ領域120の幅Wtとを積算して得られるp型トレンチ領域120のチャージ量をQpとし、n型メサ領域122のチャージ量Qnとp型トレンチ領域120のチャージ量Qpとのうち小さい方をQとしたとき、以下の式(4)をさらに満たす。
Q≦5×1011cm−2 ・・・ (4)
また、実施形態に係る半導体装置100においては、以下の式(5)をさらに満たす。
Qp≠Qn ・・・ (5)
また、実施形態に係る半導体装置100においては、以下の式(6)をさらに満たす。
Qp>Qn ・・・ (6)
また、実施形態に係る半導体装置100においては、以下の式(7)をさらに満たす。
Qp≧1.15×Qn ・・・ (7)
また、実施形態に係る半導体装置100においては、n型ドリフト層112の厚さをtとし、p型トレンチ領域120の深さをdとしたとき、以下の式(7)を満たす。
t>d>t/2 ・・・ (8)
なお、実施形態に係る半導体装置100においては、n型カソード層110は、n型シリコン基板からなり、n型ドリフト層112は、n型シリコン基板の第1主面側にエピタキシャル成長させたn型半導体層からなる。p型アノード層114は、n型ドリフト層112の第1主面側表面にp型不純物を拡散させて形成したp型拡散層からなる。
型ドリフト層112の厚さは例えば50μmであり、p型アノード層114の深さは例えば2μmであり、トレンチ119の深さは例えば35μmであり、p型トレンチ領域120の深さは例えば35μmであり、n型メサ領域122の厚さは例えば33μmである。また、p型トレンチ領域120の幅Wtは例えば4μmであり、n型メサ領域122の幅Wmは例えば4μmである。
また、n型カソード層110の不純物濃度は例えば2×1019cm−3であり、n型ドリフト層112の不純物濃度は例えば2×1014cm−3であり、n型メサ領域122の不純物濃度Ndは例えば2×1014cm−3である。p型トレンチ領域120の不純物濃度Naは例えば6.25×1014cm−3であり、p型アノード層114の不純物濃度は例えば3×1016cm−3である。
以上のように構成された実施形態に係る半導体装置100によれば、p型トレンチ領域120とn型メサ領域122とが隣り合うように交互に配置されたいわゆる並列pn構造を有するため、図2に示すように、順方向バイアス時に、正孔がp型トレンチ領域120からもn型メサ領域122に注入されるようになる。そして、実施形態に係る半導体装置100によれば、正孔の拡散長Lpがn型メサ領域122の幅Wmの半分を超える値を有するため、p型トレンチ領域120から注入された正孔を正孔の消滅前にn型メサ領域122の全域に拡散させることが可能となり、その結果n型メサ領域122の全域に十分な量の正孔を蓄積することが可能となる。その結果、実施形態に係る半導体装置100によれば、順方向バイアス時に、十分な伝導度変調を起こすことが可能となり、順方向降下電圧VFが大幅に高くなってしまうのを抑制することが可能となる。
また、実施形態に係る半導体装置100によれば、n型メサ領域122の幅Wmを十分に狭く設定すれば、n型メサ領域122中における正孔の蓄積量を高い値に確保したまま、正孔の拡散長Lpを十分短くすることが可能となる。このため、正孔のライフタイムτpを十分に短くすることが可能となり、ひいては逆方向回復時間trrを短くすることが可能となる。
その結果、実施形態に係る半導体装置100は、逆方向回復時間trrと順方向降下電圧VFとの間にあるトレードオフの関係を改善し、逆方向回復時間trrを短くすることと順方向降下電圧VFを低減することとを両立可能な半導体装置となる。
ところで、一般に並列pn構造を有する半導体装置においては、p型トレンチ領域120に含まれるp型不純物の総不純物量とn型メサ領域122に含まれるn型不純物の総不純物量とを略同一量にしてチャージバランスを取っておけば、逆方向バイアス時にはpn接合から横方向に空乏層が延びて縦方向に厚い空乏層が形成されるため、高い逆方向耐圧V(BR)を得ることができる。このため、n型メサ領域122におけるn型不純物の不純物濃度Ndを従来の半導体装置800,900におけるn型ドリフト812,912層の場合よりも高くすることにより、低いオン電圧を実現しながら高い逆方向耐圧V(BR)を得ることが可能である。
しかしながら、本発明の発明者らは、上記の考え方とは逆に、n型メサ領域122におけるn型不純物の不純物濃度Ndを従来の半導体装置の場合と同様に低く設定することに思い至った。そのようにしたとしても、半導体装置が伝導度変調型の半導体装置であれば、伝導度変調により低いオン電圧を実現することができるからである。
そこで、実施形態に係る半導体装置100においては、上記の式(1)を満たした上で、n型メサ領域122におけるn型不純物の不純物濃度Ndを、上記の式(2)を満足するように、従来の半導体装置の場合と同様に低く設定することとしている。このため、実施形態に係る半導体装置100によれば、伝導度変調型の半導体装置であるため、n型メサ領域122におけるn型不純物の不純物濃度Ndを従来の半導体装置の場合と同様に低く設定したとしても、低いオン電圧を実現することができる。また、実施形態に係る半導体装置100によれば、上記のようにn型不純物の不純物濃度Ndを従来の半導体装置800,900におけるn型ドリフト層812,912の場合と同様に低く設定してあるため、チャージバランスが崩れた場合であっても、従来の半導体装置800,900の場合と同等の逆方向耐圧V(BR)を得ることが可能となる。その結果、実施形態に係る半導体装置100は、製造マージンが高く、設計の冗長度の高い半導体装置となる。
ところで、並列pn構造を有する半導体装置において、チャージバランスが崩れた場合には、p型トレンチ領域120及びn型メサ領域122におけるキャリア濃度の不均衡に起因して逆バイアス時に空乏層中に強電界部分が発生するため、逆方向耐圧V(BR)が低下する傾向にある。
しかしながら、実施形態に係る半導体装置100においては、上記の式(4)のようにチャージ量Qを比較的小さなものとしているため、チャージバランスが崩れた場合であっても、p型トレンチ領域120及びn型メサ領域122におけるキャリア濃度の不均衡の絶対値は小さいものとなる。このため、逆バイアス時に空乏層中に強電界部分が発生するのが抑制されるため、逆方向耐圧V(BR)の低下を抑制することが可能となる。その結果、チャージバランスが崩れた場合であっても、逆方向バイアス時に十分に高い逆方向耐圧V(BR)を得ることができるようになるため、実施形態に係る半導体装置100は、製造マージンが高く、設計の冗長度の高い半導体装置となる。
また、実施形態に係る半導体装置100によれば、上記の式(5)のようにチャージバランスをあえて崩しているため、後述する試験例からも明らかとなるが、逆方向バイアス時におけるブレークダウン後の逆方向電圧−逆方向電流特性が正性抵抗を示すようになり、実施形態に係る半導体装置100は、破壊耐量の高い半導体装置となる。
また、実施形態に係る半導体装置100によれば、上記の式(6)のようにQpをQnよりも大きくしているため、後述する試験例からも明らかとなるが、逆方向バイアス時におけるブレークダウン後の逆方向電圧−逆方向電流特性が正性抵抗を示し、かつ、高い逆方向耐圧V(BR)を示す範囲が広くなり、実施形態に係る半導体装置100は、逆方向耐圧V(BR)が高く破壊耐量の高い半導体装置となる。
また、実施形態に係る半導体装置100によれば、上記の式(7)のようにQpとQnとの関係を規定しているため、後述する試験例からも明らかとなるが、上記式(3)を満たす半導体装置のうち、逆方向耐圧V(BR)に関して最もマージンの狭いQ=5×1011cm−2の場合においても、高い逆方向耐圧V(BR)を示す範囲内で、逆方向バイアス時におけるブレークダウン後の逆方向電圧−逆方向電流特性が正性抵抗を示すようになり、実施形態に係る半導体装置100は、逆方向耐圧V(BR)が高く破壊耐量の高い半導体装置となる。
また、実施形態に係る半導体装置100によれば、上記の式(8)からも明らかなように、p型トレンチ領域120の深さdがn型ドリフト層112の厚さtの半分よりも大きな値を有するため、n型メサ領域122の厚さがn型ドリフト層112の厚さtの半分を超えるようになり、順方向バイアス時に十分な伝導度変調を起こすことが可能となる。
また、実施形態に係る半導体装置100によれば、p型トレンチ領域120の深さdがn型ドリフト層112の厚さtよりも小さな値を有するため、p型トレンチ領域120がn型カソード層110まで達することがなくなるため、p型トレンチ領域の底部に強い電界が印加されるのを防止することが可能となる。
また、実施形態に係る半導体装置100によれば、n型メサ領域122における欠陥124(図示せず。)の導入量を調整することなどにより、上記した式(1)の条件を満たすよう、正孔のライフタイムτpを十分適切な値に制御することが可能となる。
なお、実施形態に係る半導体装置100を構成するにあたっては、以下の試験例の結果を参考にした。
[試験例1−1〜1−13]
試験例1−1〜1−13は、実施形態に係る半導体装置100において、逆方向回復時間trrと順方向降下電圧VFとの間にあるトレードオフの関係が改善されていることを明らかにするための試験例である。表1は、各試験例におけるシミュレーション条件及び評価結果を示す表である。試験は、各試験例について、キャリア濃度分布、順方向降下電圧VF、逆方向回復時間trrなどの特性をシミュレーションにより求めることにより行った。
なお、表1において、並列pnとは、本発明の半導体装置が採用する並列pn構造のことであり、従来PiNとは、従来の半導体装置が採用する従来のPiN構造のことである。
Figure 0005113076
図3は、試験例1−3における深さ方向のキャリア濃度分布をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。図3中、実線はn型メサ領域122におけるp型トレンチ領域120との境界部分から2μm離隔した位置(この場合、n型メサ領域122の中央位置)の正孔の濃度分布を示し、破線はn型メサ領域122におけるp型トレンチ領域120との境界部分から2μm離隔した位置の電子の濃度分布を示す。
図4は、試験例1−6における深さ方向のキャリア濃度分布をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。図4中、実線はn型メサ領域122におけるp型トレンチ領域120との境界部分から2μm離隔した位置の正孔の濃度分布を示し、破線はn型メサ領域122におけるp型トレンチ領域120との境界部分から2μm離隔した位置の電子の濃度分布を示す。
図5は、試験例1−12における深さ方向のキャリア濃度分布をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。図5中、実線はn型ドリフト領域912中の正孔の濃度分布を示し、破線はn型ドリフト領域912中の電子の濃度分布を示す。
図6は、試験例1−1〜1−8及び試験例1−12におけるn型メサ領域122の幅Wmと順方向降下電圧VFとの関係をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。図6中、実線は試験例1−1〜1−8(符号a1〜a8参照。)に係る半導体装置(並列pn構造)における結果を示し、破線は試験例1−12(符号a12参照。)に係る半導体装置(従来PiN構造)における結果を示す。
図7は、試験例1−1〜1−13における順方向降下電圧VFと逆方向回復時間trrとの関係をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。図7中、実線は試験例1−1〜1−8(符号a1〜a8参照。)に係る半導体装置における結果を示し、破線は試験例1−9〜1−13(符号a9〜a13参照。)に係る半導体装置における結果を示す。
試験例1−3、1−6及び1−12の結果、図3〜図5からもわかるように、n型メサ領域122の幅Wmを4μmにした並列pn構造の半導体装置(試験例1−3)においては、n型メサ領域122の幅Wmを30μmにした並列pn構造の半導体装置(試験例1−6)や従来のPiN構造の半導体装置(試験例1−12)の場合と比較して、n型ドリフト層112(及びn型メサ領域122)に蓄積される正孔の濃度が高くなることがわかった(例えば、図3〜図5の矢印A参照。)。
また、試験例1−1〜1−8及び1−12の結果、図6からもわかるように、n型メサ領域122の幅Wmを狭くする(符号a8→a7→a6→a5→a4→a3→a2→a1)ことにより、順方向降下電圧VFを大幅に低くすることができることがわかった。また、n型メサ領域122の幅Wmが8μmとなるとき(符合a4参照。)、すなわち、n型メサ領域122の幅Wmが正孔の拡散長Lpの2倍(14μm)未満の値となるとき、順方向降下電圧VFを従来の半導体装置の場合(a12参照。)と比較して大幅に低くすることができることがわかった。
また、試験例1−1〜1−13の結果、図7からもわかるように、n型メサ領域122の幅Wmを狭くする(符号a8→a7→a6→a5→a4→a3→a2→a1)ことにより、逆方向回復時間trrを増加させることなく、順方向降下電圧VFを大幅に低くすることができることがわかった。また、n型メサ領域122の幅Wmが8μmとなるとき(符合a4参照。)、すなわち、n型メサ領域122の幅Wmが正孔の拡散長Lpの2倍(14μm)未満の値となるとき、逆方向回復時間trrを増加させることなく、順方向降下電圧VFを従来の半導体装置の場合(a12参照。)と比較して大幅に低くすることができることがわかった。
従って、試験例1−1〜1−13の結果、少なくとも試験例1−1〜1−4に係る半導体装置は、逆方向回復時間trrと順方向降下電圧VFとの間にあるトレードオフの関係を改善し、逆方向回復時間trrを短くすることと順方向降下電圧VFを低減することとを両立可能な半導体装置であることが確認できた。
[試験例2−1−1〜2−1−12、2−2−1〜2−2−13、2−3−1〜2−3−10及び2−4−1〜2−4−13]
試験例2−1−1〜2−1−12、2−2−1〜2−2−13、2−3−1〜2−3−10及び2−4−1〜2−4−13は、実施形態に係る半導体装置100において、逆方向バイアス時におけるブレークダウン後の逆方向電圧−逆方向電流特性が正性抵抗を示し、かつ、高い逆方向耐圧V(BR)を示す範囲を明らかにするための試験例である。
試験は、試験例2−1−1〜2−1−12、2−2−1〜2−2−13、2−3−1〜2−3−10及び2−4−1〜2−4−13のそれぞれについて、n型メサ領域122におけるn型不純物の不純物濃度(Nd)及びp型トレンチ領域120におけるp型不純物の不純物濃度(Na)を変化させたときの逆方向耐圧V(BR)及び負性抵抗突入電流I−Rをシミュレーションにより求め、その結果を評価することにより行った。なお、逆方向耐圧V(BR)は、逆方向電流が1mAのときの耐圧とした。また、負性抵抗突入電流I−Rは、後述する図11の矢印Bに示すように、逆方向バイアス時におけるブレークダウン後の逆方向電圧−逆方向電流特性(抵抗特性)が負性抵抗を示し始めるときの電流であり、本試験例においては、負性抵抗突入電流I−Rが2.5Aを超えるものを正性抵抗であると定義し、負性抵抗突入電流I−Rが2.5A以下のものを負性抵抗であると定義した。
表2は、各試験例におけるシミュレーション条件及び逆方向耐圧V(BR)についての評価結果を示す表である。また、表3は、各試験例におけるシミュレーション条件並びに逆方向耐圧V(BR)及び逆方向バイアス時におけるブレークダウン後の逆方向電圧−逆方向電流特性についての評価結果を示す表である。
表2及び表3においては、総合評価が○以上(◎及び○)が良い評価であるとし、△以下(△及び×)が悪い評価であるとした。
なお、表2及び表3においては、n型メサ領域122のチャージ量Qnとp型トレンチ領域120のチャージ量Qpとのうち小さい方のチャージ量をQとしている。また、表3においては、逆方向耐圧V(BR)に関する評価(逆方向耐圧評価)と逆方向バイアス時におけるブレークダウン後の逆方向電圧−逆方向電流特性に関する評価(抵抗特性評価)のうち低いほうを総合評価とした。
Figure 0005113076
Figure 0005113076
図8は、試験例2−1−1〜2−1−12、2−2−1〜2−2−13、2−3−1〜2−3−10及び2−4−1〜2−4−13において、チャージバランスQp/Qnを変化させながらp型トレンチ領域120のチャージ量Qp及びn型メサ領域122のチャージ量Qnを変化させたときの逆方向耐圧V(BR)の値をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。なお、図8において、横軸はチャージバランスQp/Qnを示し、縦軸は逆方向耐圧V(BR)を示す。また、図8中、符号b1〜b112(図8においては、図を簡略なものとするために符号b1〜b112のうち両端の符号b1及びb112のみ図示している。他の符号b1〜b112、b3〜b310及びb4〜b413についても同様である。)は、試験例2−1−1〜2−1−12に係る半導体装置における結果を示し、符号b2〜b213は、試験例2−2−1〜2−2−13に係る半導体装置における結果を示し、符号b3〜b310は、試験例2−3−1〜2−3−10に係る半導体装置における結果を示し、符号b4〜b413は、試験例2−4−1〜2−4−13に係る半導体装置における結果を示す。なお、以下の図9〜図13においても符号の意味は図8の場合と同様である。
図9は、試験例2−1−1〜2−1−12、2−2−1〜2−2−13、2−3−1〜2−3−10及び2−4−1〜2−4−13において、チャージバランスQp/Qnを変化させながらp型トレンチ領域120のチャージ量Qp及びn型メサ領域122のチャージ量Qnを変化させたときに600Vの逆方向耐圧V(BR)を確保できる範囲をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。なお、図9において、横軸はp型トレンチ領域120のチャージ量Qpとn型メサ領域122のチャージ量Qnのうち小さい方のチャージ量Qを示し、縦軸はチャージバランスQp/Qnを示す。
試験例2−1−1〜2−1−12、2−2−1〜2−2−13、2−3−1〜2−3−10及び2−4−1〜2−4−13の結果、図8、図9及び表2からもわかるように、試験例2−1−1〜2−1−12(符号b1〜b112参照。)、2−2−1〜2−2−13(符号b2〜b213参照。)及び2−3−1〜2−3−10(符号b3〜b310参照。)の場合に、高い逆方向耐圧V(BR)を示す範囲が広くなることが可能となることがわかった。
図10は、試験例2−1−7、2−1−8、2−1−9、2−1−10及び2−1−12並びに試験例2−3−2、2−3−4、2−3−6、2−3−8及び2−3−10における逆方向電圧VRと逆方向電流IRとの関係をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。図10(a)は試験例2−1−7、2−1−8、2−1−9、2−1−10及び2−1−12における結果を示す図であり、図10(b)は試験例2−3−2、2−3−4、2−3−6、2−3−8及び2−3−10における結果を示す図である。なお、図10(a)中、実線は試験例2−1−10及び2−1−12(符号b110及びb112参照。)に係る半導体装置における結果を示し、破線は試験例2−1−7〜2−1−9(符号b1〜b1参照。)に係る半導体装置における結果を示す。また、図10(b)中、実線は試験例2−3−2、2−3−6、2−3−8及び2−3−10(符号b3、b3、b3及びb310参照。)に係る半導体装置における結果を示し、破線は試験例2−3−4(符号b3参照。)に係る半導体装置における結果を示す。
図11は、負性抵抗突入電流I−Rを説明するために示す図である。図11(a)は試験例2−3−6において得られる逆方向電圧−逆方向電流曲線に負性抵抗突入電流I−Rを示す符号Bを加えたものであり、図10(b)は試験例2−3−8において得られる逆方向電圧−逆方向電流曲線に負性抵抗突入電流I−Rを示す符号Bを加えたものである。
図12は、試験例2−1−1〜2−1−12、2−2−1〜2−2−13、2−3−1〜2−3−10及び2−4−1〜2−4−13において、チャージバランスQp/Qnを変化させながらp型トレンチ領域120のチャージ量Qp及びn型メサ領域122のチャージ量Qnを変化させたときの負性抵抗突入電流I−Rの値をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。図12において、横軸はチャージバランスQp/Qnを示し、縦軸は負性抵抗突入電流I−Rを示す。なお、図12中、破線は2.5Aのラインを示す。
図13は、試験例2−1−1〜2−1−12、2−2−1〜2−2−13、2−3−1〜2−3−10及び2−4−1〜2−4−13において、チャージバランスQp/Qnを変化させながらp型トレンチ領域120のチャージ量Qp及びn型メサ領域122のチャージ量Qnを変化させたときに600Vの逆方向耐圧V(BR)を確保できかつ正性抵抗を示す範囲をシミュレーションにより求めた結果を示す図である。なお、図13において、横軸はp型トレンチ領域120のチャージ量Qpとn型メサ領域122のチャージ量Qnのうち小さい方のチャージ量Qを示し、縦軸はチャージバランスQp/Qnを示す。
試験例2−1−1〜2−1−12の結果、図12、図13及び表3からもわかるように、試験例2−1−1〜2−1−3(符号b1〜b1参照。)及び試験例2−1−10〜2−1−12(符号b110〜b112参照。)の場合に、逆方向バイアス時におけるブレークダウン後の逆方向電圧−逆方向電流特性が正性抵抗を示し、かつ、高い逆方向耐圧V(BR)を示すことが明らかとなった。
また、試験例2−2−1〜2−2−13の結果、図12、図13及び表3からもわかるように、試験例2−2−1〜2−2−2(符号b2〜b2参照。)及び試験例2−2−9〜2−2−13(符号b2〜b213参照。)の場合に、逆方向バイアス時におけるブレークダウン後の逆方向電圧−逆方向電流特性が正性抵抗を示し、かつ、高い逆方向耐圧V(BR)を示すことが明らかとなった。
また、試験例2−3−1〜2−3−10の結果、図12、図13及び表3からもわかるように、試験例2−3−1〜2−3−2(符号b3〜b3参照。)及び試験例2−3−6〜2−3−10(符号b3〜b310参照。)の場合に、逆方向バイアス時におけるブレークダウン後の逆方向電圧−逆方向電流特性が正性抵抗を示し、かつ、高い逆方向耐圧V(BR)を示すことが明らかとなった。
また、試験例2−4−1〜2−4−13の結果、図12、図13及び表3からもわかるように、試験例2−4−1〜2−4−3(符号b4〜b4参照。)及び試験例2−4−8〜2−4−12(符号b4〜b412参照。)の場合に、逆方向バイアス時におけるブレークダウン後の逆方向電圧−逆方向電流特性が正性抵抗を示し、かつ、高い逆方向耐圧V(BR)を示すことが明らかとなった。
また、試験例2−1−1〜2−1−12、2−2−1〜2−2−13、2−3−1〜2−3−10及び2−4−1〜2−4−13の結果、図13からもわかるように、以下の式(4)の場合であって、かつ、以下の式(6)の場合に、逆方向バイアス時におけるブレークダウン後の逆方向電圧−逆方向電流特性が正性抵抗を示し、かつ、高い逆方向耐圧V(BR)を示す範囲が広く、製造マージンが高く、設計の冗長度の高く、破壊耐量の高い半導体装置を構成することが可能となることがわかった。
Q≦5×1011cm−2 ・・・ (4)
Qp>Qn ・・・ (6)
なお、図13中符号Cで示す一点鎖線に囲まれた領域においては、逆方向バイアス時におけるブレークダウン後の逆方向電圧−逆方向電流特性が正性抵抗を示し、かつ、高い逆方向耐圧V(BR)を示すことから、Q及びQp/Qnをこの領域の範囲内に設定することにより、製造マージンが高く、設計の冗長度の高く、破壊耐量の高い半導体装置を構成することが可能となることもわかった。
また、試験例2−1−1〜2−1−12、2−2−1〜2−2−13、2−3−1〜2−3−10及び2−4−1〜2−4−13の結果、以下の式(6)を満たす場合に、上記式(4)を満たす半導体装置のうち、逆方向耐圧V(BR)に関して最もマージンの狭いQ=5×1011cm−2の場合においても、高い逆方向耐圧を示す範囲内で、逆方向バイアス時におけるブレークダウン後の逆方向電圧−逆方向電流特性が正性抵抗を示すようになることがわかった。
Qp≧1.15×Qn ・・・ (7)
[実施形態に係る半導体装置100の製造方法]
図14は、実施形態に係る半導体装置100を製造する方法を説明するために示す図である。図14(a)〜図14(d)は各工程図である。
実施形態に係る半導体装置100は、以下の工程(a)〜工程(e)を行うことによって製造することができる。
(a)半導体装置準備工程
型カソード層110(厚さ:400μm、不純物濃度:2×1019cm−3)の上面にn型ドリフト層112(厚さ:50μm、不純物濃度:2×1014cm−3)が形成されたシリコン基板を準備する。その後、n型ドリフト層112の表面にp型不純物としてのボロンイオンを打ち込み、その後所定の熱処理を行ってp型アノード層114(深さ:2μm、表面不純物濃度:3×1016cm−3)を形成する。これにより、n型カソード層110と、n型カソード層110の第1主面側に位置し、n型カソード層110よりも低濃度のn型不純物を含有するn型ドリフト層112と、n型ドリフト層112の第1主面側に位置するp型アノード層114とを備える半導体装置を形成する(図14(a)参照。)。
(b)トレンチ形成工程
その後、p型アノード層114の第1主面側からp型アノード層114の深さよりも深く(深さ:35μm)かつ所定の幅(幅:4μm)と間隔(間隔:4μm)とをもって複数のトレンチ119を形成する(図14(b)参照。)。
(c)p型トレンチ領域形成工程
その後、複数のトレンチ119における、それぞれの内部にp型シリコンが充填された構造を有する複数のp型トレンチ領域120(不純物濃度:6.25×1014cm−3)を形成する(図14(c)参照。)。
(d)白金拡散工程
その後、半導体装置の第1主面側から白金を拡散してn型ドリフト層112にライフタイムキラーとなる欠陥124(図示せず。)を形成する。
(e)電極形成工程
その後、n型カソード層110の第2主面側にカソード電極116を形成し、p型アノード層114の第1主面側にアノード電極118を形成する(図14(d)参照。)。
これらの工程を実施する際、n型メサ領域122の幅をWmとし、n型メサ領域122における正孔の拡散長をLpとしたとき、以下の式(1)を満たすようにする。
Lp>Wm/2 ・・・ (1)
以上の工程を実施することにより、実施形態に係る半導体装置100を製造することができる。
[実施形態に係る半導体装置100の別の製造方法]
図15は、実施形態に係る半導体装置100の製造方法を説明するために示す図である。図15(a)〜図15(e)は各工程図である。
実施形態に係る半導体装置100は、以下の工程(a)〜工程(f)を行うことによっても製造することができる。
(a)半導体装置準備工程
型カソード層110(厚さ:400μm、不純物濃度:2×1019cm−3)の上面にn型ドリフト層112(厚さ:50μm、不純物濃度:2×1014cm−3)が形成されたシリコン基板を準備する。これにより、n型カソード層110と、n型カソード層110における第1主面側に位置し、n型カソード層110よりも低濃度のn型不純物を含有するn型ドリフト層112とを備える半導体装置を形成する(図15(a)参照。)。
(b)トレンチ形成工程
その後、第1主面側から、後で形成するp型アノード層114(図15(d)参照。)の深さよりも深く(深さ:35μm)かつ所定の幅(幅:4μm)と間隔(間隔:4μm)とをもって複数のトレンチ119を形成する(図15(b)参照。)。
(c)p型トレンチ領域形成工程
その後、複数のトレンチ119における、それぞれの内部にp型シリコンが充填された構造を有する複数のp型トレンチ領域120(不純物濃度:6.25×1014cm−3)を形成する(図15(c)参照。)。
(d)p型アノード層形成工程
その後、n型ドリフト層112及びp型アノード層114における一方の表面からp型不純物としてのボロンイオンを打ち込み、その後所定の熱処理を行ってp型アノード層114(深さ:2μm、表面不純物濃度:3×1016cm−3)を形成する(図15(d)参照。)。
(e)白金拡散工程
その後、半導体装置の第1主面側から白金を拡散してp型トレンチ層120及びn型メサ層122にライフタイムキラーとなる欠陥124(図示せず。)を形成する。
(f)電極形成工程
その後、n型カソード層110の下面にカソード電極116を形成し、p型アノード層114の上面にアノード電極118を形成する(図15(e)参照。)。
なお、これらの工程を実施する際、n型メサ領域122の幅をWmとし、n型メサ領域122における正孔の拡散長をLpとしたとき、以下の式(1)を満たすようにする。
Lp>Wm/2 ・・・ (1)
以上の工程を実施することによっても、実施形態に係る半導体装置100を製造することができる。
以上、本発明の半導体装置を上記の各実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記の各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
[1]上記各実施形態においては、第1導電型をn型とし第2導電型をp型とした場合を例にとって本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。第1導電型をp型とし第2導電型をn型としてもよい。
[2]上記実施形態においては、例えば600Vの逆方向耐圧V(BR)を得るため、以下の式(2)を満たすように、n型メサ領域122におけるn型不純物の不純物濃度Ndを規定したが、本発明はこれに限定されるものではない。
Nd≦4.6×1014cm−3 ・・・ (2)
例えば、n型メサ領域122におけるn型不純物の不純物濃度Ndを、所望の逆方向耐圧V(BR)と、用いる半導体材料のバンドギャップEgとを以下の式(3)に代入したときに得られるNdよりも小さい値を有するように規定することもできる。
(BR)=60(Eg/1.1)1.5(Nd/1016−0.75 ・・・ (3)
このように構成すれば、用いる半導体材料の種類と、逆方向耐圧V(BR)の値に応じて許容される範囲から、n型メサ領域122におけるn型不純物の不純物濃度Ndとして最適な値を選択することが可能となる。
[3]上記実施形態の半導体装置の製造方法においては、n型カソード層110(n型シリコン基板)の上面にn型ドリフト層112をエピタキシャル成長させた基板を用いたが、本発明はこれに限定されるものではない。n型ドリフト層112(n型シリコン基板)の下面に高濃度のn型不純物を拡散してn型カソード層を形成することもできる。
[4]上記実施形態においては、PiNダイオードを例にとって本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。PiNダイオード以外の伝導度変調型の半導体装置、例えばIGBT(図16参照。)であってもよい。
符号の説明
100,800,900…半導体装置、110…n型カソード層、112…n型ドリフト層、114…p型アノード層、116…カソード電極、118…アノード電極、119…トレンチ、120…p型トレンチ領域、122…n型メサ領域、200…IGBT、202…p型半導体層、204…n型ドリフト層、206…p型トレンチ領域、208…n型メサ領域、210…p型ベース領域、212…n型ソース領域、214…ゲート絶縁膜、216…ゲート電極、218…保護絶縁膜、220…エミッタ電極、222…コレクタ電極

Claims (9)

  1. 第1導電型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層の第1主面側に位置し、前記第1半導体層よりも低濃度の第1導電型不純物を含有する第1導電型の第2半導体層と、
    前記第2半導体層の第1主面側に位置する第2導電型の第3半導体層と、
    前記第3半導体層の第1主面側から前記第3半導体層の深さよりも深くかつ所定の幅と間隔とをもって形成された複数のトレンチにおける、それぞれの内部に第2導電型の半導体材料が充填された構造を有する複数の第2導電型のトレンチ領域とを備え、
    前記第2半導体層のうち隣り合う前記トレンチ領域に挟まれた領域(以下、メサ領域という。)と前記トレンチ領域とが隣り合うように交互に配置された並列pn構造を有する伝導度変調型の半導体装置であって、
    記メサ領域の幅をWmとし、前記メサ領域における少数キャリアの拡散長をLpとしたとき、以下の式(1)を満たし、
    Lp>Wm/2 ・・・ (1)
    順方向バイアス時には、前記トレンチ領域から前記メサ領域に注入された少数キャリアが前記メサ領域の全域に蓄積されることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記メサ領域における第1導電型不純物の不純物濃度をNdとしたとき、以下の式(2)をさらに満たすことを特徴とする半導体装置。
    Nd≦4.6×1014cm−3 ・・・ (2)
  3. 請求項1に記載の半導体装置において、
    第1導電型不純物の不純物濃度Ndは、所望の逆方向耐圧V(BR)と、用いる半導体材料のバンドギャップEgとを以下の式(3)に代入したときに得られるNdよりも小さい値を有することを特徴とする半導体装置。
    (BR)=60(Eg/1.1)1.5(Nd/1016−0.75 ・・・ (3)
  4. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記メサ領域における第1導電型不純物の不純物濃度Ndと前記メサ領域の幅Wmとを積算して得られる前記メサ領域のチャージ量をQn(=Nd×Wm)とし、前記トレンチ領域における第2導電型不純物の不純物濃度Naと前記トレンチ領域の幅Wtとを積算して得られる前記トレンチ領域のチャージ量をQp(=Na×Wt)とし、前記メサ領域のチャージ量Qnと前記トレンチ領域のチャージ量Qpとのうち小さい方をQとしたとき、以下の式(4)をさらに満たすことを特徴とする半導体装置。
    Q≦5×1011cm−2 ・・・ (4)
  5. 請求項4に記載の半導体装置において、
    以下の式(5)をさらに満たすことを特徴とする半導体装置。
    Qp≠Qn ・・・ (5)
  6. 請求項5に記載の半導体装置において、
    以下の式(6)をさらに満たすことを特徴とする半導体装置。
    Qp>Qn ・・・ (6)
  7. 請求項6に記載の半導体装置において、
    以下の式(7)をさらに満たすことを特徴とする半導体装置。
    Qp≧1.15×Qn ・・・ (7)
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の半導体装置において、
    前記第2半導体層の厚さをtとし、前記トレンチ領域の深さをdとしたとき、以下の式(8)を満たすことを特徴とする半導体装置。
    t>d>t/2 ・・・ (8)
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の半導体装置において、
    前記メサ領域においては、少数キャリアのライフタイム制御がなされていることを特徴とする半導体装置。
JP2008544598A 2007-09-14 2007-09-14 半導体装置 Active JP5113076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/067999 WO2009034658A1 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009034658A1 JPWO2009034658A1 (ja) 2010-12-16
JP5113076B2 true JP5113076B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=40451682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544598A Active JP5113076B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5113076B2 (ja)
WO (1) WO2009034658A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9437440B2 (en) 2012-11-21 2016-09-06 Infineon Technologies Dresden Gmbh Method for manufacturing a semiconductor device
CN104347729B (zh) * 2013-07-24 2018-09-04 联华电子股份有限公司 鳍式二极管结构
CN104183652A (zh) * 2014-09-17 2014-12-03 中航(重庆)微电子有限公司 超结pin器件及制备方法
KR102463180B1 (ko) * 2018-05-04 2022-11-03 현대자동차 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US11769665B2 (en) * 2022-01-11 2023-09-26 Applied Materials, Inc. Power device structures and methods of making

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115566A (ja) * 1982-12-22 1984-07-04 Sanken Electric Co Ltd 低損失半導体整流素子
JP2000323488A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Fuji Electric Co Ltd ダイオードおよびその製造方法
JP2003318412A (ja) * 2002-02-20 2003-11-07 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006287127A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006324432A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2934606B2 (ja) * 1996-08-02 1999-08-16 株式会社日立製作所 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115566A (ja) * 1982-12-22 1984-07-04 Sanken Electric Co Ltd 低損失半導体整流素子
JP2000323488A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Fuji Electric Co Ltd ダイオードおよびその製造方法
JP2003318412A (ja) * 2002-02-20 2003-11-07 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006287127A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006324432A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009034658A1 (ja) 2010-12-16
WO2009034658A1 (ja) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6881463B2 (ja) Rc−igbtおよびその製造方法
US10418441B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
KR100714857B1 (ko) 절연 게이트형 반도체장치
JP5345596B2 (ja) ソフトリカバリ挙動をもつサージ電流耐性半導体ダイオードおよび半導体ダイオードを製造する方法
JP3850054B2 (ja) 半導体装置
DE102008024464B4 (de) Halbleitervorrichtung
JP6145066B2 (ja) 半導体素子構造を製造する方法
DE102007029121B3 (de) Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements, sowie Halbleiterbauelement
JP5113076B2 (ja) 半導体装置
JP3352592B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8937502B2 (en) Lateral insulated gate turn-off devices
CN112640125B (zh) 半导体装置及其制造方法
JP7233256B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9059237B2 (en) Semiconductor device having an insulated gate bipolar transistor
JP4764003B2 (ja) 半導体装置
TW201839996A (zh) 超接面金屬氧化物半導體雙極電晶體和製造過程
JP2007184439A (ja) 半導体装置
US20160049484A1 (en) Semiconductor device
CN113035936B (zh) 沟槽型垂直双扩散金属氧化物半导体晶体管及制备方法
JP5293119B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN116613203A (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP2006173255A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007128926A (ja) 整流用半導体装置とその製造方法
CN104916690A (zh) 半导体装置
JP2024080317A (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5113076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150