JP5108694B2 - pn接合を有する薄膜結晶ウエハ及びその製造方法 - Google Patents

pn接合を有する薄膜結晶ウエハ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5108694B2
JP5108694B2 JP2008235991A JP2008235991A JP5108694B2 JP 5108694 B2 JP5108694 B2 JP 5108694B2 JP 2008235991 A JP2008235991 A JP 2008235991A JP 2008235991 A JP2008235991 A JP 2008235991A JP 5108694 B2 JP5108694 B2 JP 5108694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emitter
charge compensation
thin film
gaas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008235991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009016867A (ja
Inventor
昇 福原
永 山田
雄一 廣山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2008235991A priority Critical patent/JP5108694B2/ja
Publication of JP2009016867A publication Critical patent/JP2009016867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108694B2 publication Critical patent/JP5108694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • H01L29/365Planar doping, e.g. atomic-plane doping, delta-doping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明はpn接合を有する薄膜結晶ウエハに関し、特に、InGaP/GaAs系ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)の製造に好適なpn接合を有する薄膜結晶ウエハ及びその製造方法に関するものである。
ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)は、エミッタ注入効率を高めるため、エミッタ層にベース層よりもバンドギャップの大きい物質を用いてエミッタ−ベース接合をヘテロ接合としたバイポーラトランジスタであり、高い周波数領域で使用する半導体素子として好適なため、次世代携帯電話用の半導体素子として期待されている。その理由は、単一電源で駆動できること、効率が高いこと、低歪特性であること等によっているが、その中でも、InGaP系HBTは、現在最も開発の進んでいるAlGaAs系HBTに比べ、酸化されにくく高純度の結晶が得られる、GaAsとの価電子帯オフセットが大きくホールの逆注入が少ない、3−5族化合物半導体特有の深い準位であるDXセンターがない、界面での再結合速度が低い、エッチング選択比が大きいためデバイスプロセス上有利である等の特徴を有しており、特に注目されている。
InGaP/GaAs系HBTは、例えば半絶縁性GaAs基板上に有機金属熱分解法(MOVPE法)を用いて、n+ 型GaAs層、n型GaAs層(コレクタ層)、p型GaAs層(ベース層)、n型InGaP層(エミッタ層)、n型GaAs層(キャップ層)を次々に結晶成長させることにより、エミッタ−ベース接合であるpn接合がヘテロ接合の構造となっている薄膜結晶ウエハを形成し、これを用いて製造されている。
上述の如く構成されたInGaP薄膜結晶ウエハを用いて作られるHBTにあっては、n型InGaP層(エミッタ層)とn型GaAs層(キャップ層)とを連続して結晶成長させてウエハを形成したときに、n型InGaP層(エミッタ層)とn型GaAs層(キャップ層)とのヘテロ接合界面においてキャリア電子の空乏化が生じることが知られている。このようなキャリア電子の空乏化が生じると、エミッタ抵抗が高くなって高周波特性等の素子特性が低下する問題が生じる可能性のあることが指摘されている。
この問題を解決するために、3族の供給を停止し結晶成長を中断させ、表面に不純物を導入して極薄膜不純物層を形成するプレーナドーピングの手法を用い、上記へテロ接合界面に拡散係数の小さいSi等の不純物層を設け、この不純物の導入により上記のキャリア電子の空乏化によるエミッタ抵抗の悪化の問題を解決するようにした構成が、例えば特許文献1に開示されている。
特開平8−293505号公報
プレーナドーピングは、3族原料の供給を停止して5族雰囲気化で結晶表面に不純物を吸着させる際に不純物の脱離工程が含まれる。よって、不純物量がSiの供給量のみでなく、成長温度、5族原料分圧、プレーナドーピング終了から次の層の成長開始までのガス切り替えの仕方に影響される。また、極薄膜に不純物原子を大量に導入するため欠陥等の発生により活性化率も製造条件より変化する。さらに、表面での原子の入れ換わりによりドープ層の膜厚の制御も困難である。よって、プレーナドープでの不純物の導入は、通常の不純物ドーピング層形成と比較して、ドーピング量、拡散膜厚の制御が困難であり、面内均一性及び再現性が悪化する。安定的に製造するためには、プレーナドープは、結晶成長しながら不純物を導入する通常のドープ層形成に比較して不利である。
また、上述のヘテロ接合界面にプレーナドープ層を形成する際、InGaP層表面で成長を中断して、フォスヒン雰囲気化でSi等不純物を導入し、次の成長では5族をアルシンに切り替えてエピタキシャル層を形成する。結晶層のPの分解圧がAsに比較して高いため、InGaP 層からGaAs層への切り替えの際、界面に遷移層のInGaPAs層が形成されることが知られており、より一層プレーナドープの制御性を悪化させてしまう等の問題点を有している。
さらに、本発明者らの検討により、InGaP層とGaAs層のヘテロ接合界面に発生するキャリアの空乏化の現象は、ヘテロ接合バイポーラトランジスタのエミッタ抵抗の増加の問題のみではなく、エミッタベース間電圧の比較的低い領域、つまりコレクタ電流密度の低い領域でのベース電流の増加をもたらすことが問題であることが判明した。
このベース電流の増加は、低コレクタ電流密度での電流増幅率の低下として現れる。このような特性をもつデバイスを通信用増幅器として用いた場合、低出力時の電力効率、ひずみ特性等の性能を悪化させることになる。
本発明の目的は、従来技術における上述の問題点を解決することができる、改善されたpn接合を有する薄膜結晶ウエハ及びその製造方法を提供することにある。
本発明は、HBTのエミッタ層として働くn型InGaP層とその上に形成されるGaAs層等の間に、電荷補償層を形成することでその界面におけるキャリアの空乏化の現象によるベース電流の増加を抑制し、HBTの低コレクタ電流での電流増幅率の低下を防ぐことができる。
さらに、この空乏化の現象の影響を低減するために導入したn型不純物の量が多すぎるとエミッタ−ベース間の逆方向の耐圧が低下することになるが、このn型不純物の量を定量的に調整することで、エミッターベース間の逆方向の耐圧をたもちつつ、低コレクタ電流での電流増幅率の低下を防止し、再現性、生産性の良好なpn接合を有する薄膜結晶ウエハを提供することができる。
請求項1の発明によれば、コレクタ層と、ベース層と、該ベース層より禁制帯エネルギーの大きいエミッタ層とを備える化合物半導体へテロ接合バイポーラトランジスタ用薄膜結晶ウエハであって、
前記エミッタ層は、一般式Inx GayP(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1、x+y=1)で表される3−5族化合物半導体である一導電型の第1の層として形成されており、
前記エミッタ層の上には、GaAs層である一導電型の第2の層が設けられており、
前記第1の層と前記第2の層との間には、前記第1及び第2の層の不純物濃度より高い不純物濃度を有する一導電型の電荷補償層が設けられており、
前記第1の層は、前記第2の層に格子整合しており、
前記電荷補償層の不純物ドーピング量と膜厚の積であるシートドーピング量Ns(cm-2
)が、
(180 ×ΔEg+3.0)× 1E11 × C1 > Ns >(160 ×ΔEg-4.6)× 1E11 ×C2
ここで、ΔEg=(1.92-Eg)
C1= (( dInGaP/30)^(-1.0)) ×(−2.1E-17×Ndemitter+26.8)/16.2×(1.2×dn+GaAs+9.8)/15.7
C2=((dInGaP/30)^(-1.59))×(-1.7E-17×Ndemitter+14.9)/6.5 ×(0.61 ×dn+GaAs+3.5)/6.6×(-7.5E-18 ×NdGaAs+10.4)/6.6
ただし
Egは第1の層の室温での禁制帯エネルギー(eV)、
dInGaPは第1の層の膜厚(nm)
Ndemitter は第1の層のキャリア濃度(cm-3
dn+GaAsは電荷補償層の膜厚(nm)
NdGaAsは第2の層のキャリア濃度(cm-3
であり、
前記電荷補償層の膜厚が15nm以下でドーピング量が1×1018cm-3より大きい
ことを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタ用薄膜結晶ウエハが提案される。
請求項2の発明によれば、請求項1記載の発明において、前記n型不純物がSiであるヘテロ接合バイポーラトランジスタ用薄膜結晶ウエハが提案される。
請求項3の発明によれば、請求項1又は2記載の発明において、前記第1の層の膜厚が60nm以下であるヘテロ接合バイポーラトランジスタ用薄膜結晶ウエハが提案される。
請求項4の発明によれば、請求項1、2又は3記載の発明において、前記電荷補償層の膜厚と不純物ドーピング濃度とを、前記エミッタ層の禁制帯エネルギーに応じて調整するようにしたことを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタ用薄膜結晶ウエハの製造方法が提案される。
請求項5の発明によれば、請求項1、2又は3記載の発明において、前記エピタキシャル成長を有機金属気相成長法によって行うことを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタ用薄膜結晶ウエハの製造方法が提案される。
本発明によれば、ヘテロ接合界面におけるキャリアの空乏化を補償してキャリアの濃度を高めることができ、これにより接合界面に高抵抗層が形成されるのを阻止し、ベース電流の増加を抑えることができる。この結果、電流増幅率の低下を抑えることができるなど、HBTの特性を著しく改善することができる。また、電荷補償層は適宜の厚みを有するように構成されるため、キャリアの空乏化の補償の再現性が向上することが期待できる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例につき詳細に説明する。
図1は、本発明によるHBT用のpn接合を有する薄膜結晶ウエハの実施の形態の一例を示す断面図である。薄膜結晶ウエハ1はHBTの製造に用いられるものであり、半絶縁性のGaAs化合物半導体結晶であるGaAs基板2上にMOVPE法(有機金属気相成長法)を用いて複数の半導薄膜結晶層を下記のように形成して構成されたものである。
すなわち、薄膜結晶ウエハ1は、GaAs基板上2にバッファー層3を形成した後、コレクタコンタクト層として働くn+型GaAs層4、コレクタ層として働くn型またはノンドープのi型GaAs 層5、ベース層として働くp型GaAs層6、エミッタ層として働くエミッタA層のn型Inx Ga1-x P層7、その上に、電荷補償層11を形成したのち、エミッタベース間の容量を下げ、耐圧を改善し、さらに、発熱による温度不均一から生じる電流集中をより緩和するため、不純物濃度がエミッタA層のn型Inx Ga1-x P層7と同程度またはそれより低いエミッタB層のn型GaAs層8、エミッタ電極との接触抵抗を低減するために不純物濃度がエミッタA層のn型Inx Ga1-x P層7より比較的高いエミッタコンタクトA層のn+ 型GaAs層9、さらに不純物濃度を高くしたエミッタコンタクトB層のn+ 型InGaAs層10を形成して成っている。電荷補償層11は、エミッタA層のn型Inx Ga1-x P層7およびエミッタB層のn型GaAs層8よりも高い不純物濃度を有している。
電荷補償層11は、n型Inx Ga1-x P層7とn型GaAs層8とにより形成されるヘテロ接合の界面においてキャリア電子の空乏化現象により発生するHBTのベース電流の増大つまり電流増幅率特性の悪化を防止するために設けられたものである。
本願発明者らは、ヘテロ接合バイポーラトランジスタの、エミッタベース間電圧の比較的低い領域でのベース電流の増加による電流増幅率特性の悪化は、InGaP層上のAlGaAs層やG aAs層等を形成した場合に発生するキャリア電子の空乏化現象に起因しており、ヘテロ接合の界面に電荷補償層を挿入することでこの問題を解決できることを見出した。さらに、この現象を解析し、電荷補償層における添加すべき不純物量を定量的に明らかにすることができた。
図2及び図3には、図1に示した構成の薄膜結晶ウエハ1を用いて製造したHBTの各特性を測定した結果が示されている。図2は、ベース電圧VBを0〜2(V)まで変化させたときのコレクタ電流IC及びベース電流IBの変化特性を示すグラフである。図3は、コレクタ電流ICの変化に対する電流増幅率HFEの変化の様子を示すグラフであり、コレクタ電流ICの変化に対して電流増幅率HFEは比較的一定に保たれていることが判る。なお、図2においては、1×10-1を1E−01と表記している。このように、本明細書中及び図面中において、P×10Q をPEQ又はPeQと表記することがある。
図1に示した実施の形態では、n型Inx Ga1-x P層7の上の電荷補償層11としてSiを不純物として高濃度に添加したGaAs層を用いたが、Inx Ga1-x P層、Alx Ga1-x As層を用いることも可能である。
図4には、図1の構成において電荷補償層11を除去した従来の構成のHBT用のpn接合を有する薄膜結晶ウエハ1’の構成が比較のために示されている。図4に示した構成の薄膜結晶ウエハ1’を用いて製造したHBTの各特性を測定した結果が図5及び図6に示されている。図5は、図2に対応した図であり、図6は図3に対応した図である。
図5は横軸はエミッタ−ベース電圧(ベース電圧)VB、縦軸はコレクタ電流IC(実線)、ベース電流IB(破線)を示す。エミッタ−コレクタ電圧は2V に設定した。図6は横軸はコレクタ電流、縦軸は、電流増幅率HFEを示す。HBT 素子のエミッタサイズは100 μm ×100 μm である。なお、図2、図3の測定条件はそれぞれ図5、図6の測定条件と同じである。
電荷補償層11のない場合の特性を示す図5において、コレクタ電流は、電荷補償層11のある場合の特性を示す図2と同様にVBが0.8VをこえるとVB電圧に対して増加しており理想的な特性を示している。(エミッタ−ベース電圧VBが0.8V以下で、ベース−コレクタ間リーク電流を示しており、さらに、コレクタ電流ICは1×10-1Aで飽和しているがこれは測定範囲を超えていることによるもので本質的でない。)
しかし、図5のベース電流はVBが1.1V以下の領域と1.1V以上の時でVBに対する依存性が異なる。VBが1.1V以上では図3と同様な特性を示すが、VBが1.1V以下では図3の場合のベース電流IBに対して、ベース電流IBが増加していることがわかる。増加量はVBが0.8V付近で1桁から2桁程度になる。電荷補償層11を挿入することでこのベース電流IBを低減できることがわかる。
このベース電流IBの低減により、電荷補償層のある場合の図3の電流増幅率HFEは電荷補償層のない場合の図6に比較して、コレクタ電流ICの小さい領域で大きく改善している。
次に、ベース電流増減のメカニズムについて説明する。InGaP層上にAlGaAs層やGaAs層等を形成した場合に発生するキャリア電子の空乏化現象は、InGaP層とAlGaAs層またはGaAs層とのヘテロ接合の界面において、伝導帯のエネルギーが電子に対して上昇することから発生する。つまり、ヘテロ接合バイポーラトランジスタのエミッタ層のInGaP層上にAlGaAs層やGaAs層等を形成した場合に、このヘテロ接合の界面の価電子帯トップのエネルギーがホールに対して低下することになる。このことから、エミッタベース間電圧の比較的低い領域で、ベース層からエミッタ層へのホールの電流が増加することになる。このInGaP層とAlGaAs層またはGaAs層とのヘテロ接合の界面に、電荷補償層を挿入することによりキャリアの空乏化を補償することが可能となりInGaP層のホールに対するバリアエネルギーの低下を防ぐことができる。
例えば特開平11−243058号公報にみられるように、キャリアの空乏化現象の原因が、InGaP層の自然超格子の形成と関連していることが知られている。InGaP層の自然超格子とは、In原子とGa原子との混合から形成される特定の結晶面において、平均の混合比よりIn濃度が多い面とGa濃度の多い面が交互に形成された状態である。ここでは、それぞれの面で平均の混合比からのずれが大きいほど、秩序化の程度が強いと言う。この自然超格子の形成からどのようなメカニズムで空乏化現象が発生するかは明確ではない。
T.Tanaka(Workbook of the Tenth International Conference on Metalorganic Vapor Phase Epitaxy, Sapporo, Japan : 307, 2000.)らは、空乏化の発生する反対側のInGaP層のヘテロ界面には電子の蓄積が発生し、電荷量は自然超格子の秩序化の程度の強さが強いほど大きくなることを報告している。さらに、InGaP層の自然超格子の発生と、ピエゾ効果による分極との関連を議論している。
InGaP層の自然超格子の秩序化の強さにより、InGaP層の禁制帯のエネルギーが変化することが知られている。図7には、結晶成長作製条件である成長温度と室温でのフォトルミネッセンス測定によるInGaP層のバンド端発光エネルギーの関係をプロットしたグラフが示されている。このエネルギーは禁制帯のエネルギーにほぼ対応する。電子線回折による観察の結果、自然超格子の規則性の強さとバンド端発光エネルギーと相関が確認されている。GaAs層に格子整合したInGaP層の自然超格子が形成されていないときは禁制帯のエネルギーは1.92eV程度といわれている。
InGaP層の室温での禁制帯エネルギーつまりフォトルミネッセンス測定のバンド端発光エネルギーから自然超格子の秩序化の程度の強さが推測できる。
図8は図1に示した本発明の実施の形態の一例の一部の層である、ベース層のp型GaAs層6、エミッタA層のn型Inx Ga1-x P層7、電荷補償層11およびエミッタB層のn型GaAs層8のエネルギーバンド図である。図8で示すようにホールに対してのバリアはInGaP層とGaAs層の価電子帯トップのエネルギーの不連続とn型InGaP層にかかる電位の合計で決まる。
次に、図5のHBTのI-V特性からVBが0.8V付近でのInGaP層のホールに対する必要なバリア高さを見積もる。
図9は、図8のn型InGaP層(エミッタ層)中のポテンシャルを電荷補償層のドープ量(電荷補償層のドーピング濃度と膜厚の積)に対して計算した結果である。
エミッタ−ベース電圧は0.8Vとした。エミッタA層のn型Inx Ga1-x P層7の膜厚は30nm、ドーピング濃度は5×1017cm-3、電荷補償層11の膜厚は5nm、エミッタB層のn型GaAs層8のドーピング濃度は5×1017cm-3とした。ホールに対するバリア高さはn型InGaP層中のポテンシャルとInGaPとGaAsの価電子帯トップの不連続エネルギーの合計となる。
InGaPの秩序化の程度で禁制帯エネルギーは変化するが、ほとんど伝導帯の底の変化が起こっているといわれている。また、InGaPの禁制帯エネルギーはIn組成で変化するが、格子定数も変化するため、通常、エミッタ層にはGaAsに格子整合するIn組成の0.48近傍に設定する。よって、エミッタ層にInGaPとGaAsの価電子帯の不連続エネルギーの変化は無視でき、InGaP層中のポテンシャルの変化がホールに対するバリア高さの変化となる。
キャリアの空乏化の量としてInGaP層とGaAs層ヘテロ接合界面にマイナスの固定空間電荷の面密度をパラメータとした。このヘテロ接合界面の空乏化の量の電荷密度の増加とともにホールに対するバリアエネルギーが低下していることが判る。さらに、電荷補償層のドーピング量の増加とともに、バリアの高さが大きくなっていることが判る。ただし空乏層近似を用いポアソン方程式を用いて計算した。
p型GaAsベース層はドーピング濃度が2桁程度高いのでこの層にかかるポテンシャルは無視した。またn型GaAs層の伝導帯底とフェルミ準位とのエネルギー差およびp型GaAs層の価電子帯の頂上とフェルミ準位とのエネルギー差も無視した。これは実質エミッタ−ベース電圧の印加電圧のシフトとなるが、0.1V程度シフトしても以下の議論の本質に変化はないからである。
図5のHBTのI−V特性において、VBが0.8V付近のベース電流IBが1桁程度以上低減することが望まれる。ベース電流IBはホールに対するバリア高さΔE(eV)に対して
IB∝EXP(qΔV/kT)
の関係があるため、バリア高さを0.06eV程度相対的に高くすればよいことになる。
図5の測定に用いたHBT素子のエミッタ−ベース間の容量測定から、空乏化の量であるInGaP層とGaAs層とのヘテロ接合界面に形成される面電荷密度は1×1012cm-2程度と見積もられた。
図9で電荷補償層のドープ量が2.5×1011cm-2であることは、キャリア濃度で5×1017cm-3に相当するので、電荷補償層11がない場合と同じになる。よって、図9より図4の試料は、InGaP層のポテンシャルが0.46eVよりやや小さい程度と見積もれる。よって、ベース電流IBを1桁下げるためにはInGaP層中のポテンシャルは0.52eV以上あればよい。この値は臨界的な値でないので、より高いことが望ましい。
電荷補償層のドーピング量を上げていくと、エミッタ容量が増加するとともにエミッターベース間の逆方向耐圧が低下する。図10のb)は、エミッタA層のn型InGaP層上のn型GaAsをSi不純物ドーピング濃度を3×1018cm-3、膜厚100nmとしたときのHBTのエミッタ−ベース間の逆方向I-V特性である。図10b)の特性によれば、電荷補償層のドーピング量が適当な図11b)の場合の特性と比較して、耐圧が低下していることがわかる。このときのバリア高さを計算すると、0.63eVとなる。電荷補償層の挿入でバリアを上げていっても同様にエミッタ−ベース間逆方向耐圧の低下が起こると考えられ、バリア高さを0.63eV以下にすることが望ましい。
図12は、図9に基づいて計算したInGaPの自然超格子の形成により発生する、GaAs層とInGaP 層のヘテロ接合界面の実効的な電荷量に対して、エミッタのn型InGaP層中のポテンシャルが0.52eV(下側の線)および0.63eV(上側の線)に成るときの高ドープ層(電荷補償層)のドーピング量(ドーピング密度×膜厚)をプロットしたものである。この線の間の条件で電荷補償層を作製すると、エミッタ−ベースの逆方向耐圧を保ちつつ、ベース電流の増加を防ぐことができるようになる。
自然超格子の秩序化の程度にしたがい、InGaPのフォトルミネッセンス測定のバンド端エネルギーがシフトするとともに、ヘテロ接合界面での実効電荷量が増すことは前述のとおりである。自然超格子の形成によるInGaPのフォトルミネッセンス測定のバンド端発光エネルギーのシフト量とヘテロ界面の実効電荷の量との定量的な相関は不明であるが、工業的実用上は1次の相関として近似すれば十分と考えられる。
いま、図4の構成による試料のInGaP層のフォトルミネッセンス測定のバンド端発光エネルギーのシフト量は0.072eVで、ヘテロ接合界面の実効電荷密度は1×1012cm-2程度であるのでヘテロ接合界面の実効電荷密度=1×1012×ΔEg/0.072となる。
ただし、ΔEgはInGaPのフォトルミネッセンス測定のバンド端発光エネルギーのシフト量(eV)である。図12より横軸をΔEgに換算し近似すると、電荷補償層のドーピング量Ns( cm-2) は
(180 ×ΔEg+3.0)× 1E11 >Ns>(160 ×ΔEg-4.6)× 1E11
範囲で調整すればよいことになる。図13に電荷補償層のシートドーピング量の上限と下限をΔEgに対してプロットした。
ΔEgが0.03eV程度より小さいと電荷補償層は不要となるが、上限を超えることはないので、上限を超えない範囲でドーピングしてもかまわない。
ただし
(1)エミッタA層n型InGaP層膜厚は30nm、
(2)エミッタA層n型InGaP層はドーピング濃度5×1017cm-3
(3)電荷補償層膜厚は5nm
(4)エミッタB層n型GaAs層のドーピング濃度は5×1017cm-3
とした。
エミッタA層のホールに対するバリア高さは上記4つの設計パラメータに依存する。GaAs/InGaP層のヘテロ接合界面に発生する実効電荷量が1×1012cm-2のとき、電荷補償層のドーピング量の上限および下限を計算した。
図14は電荷補償層のシートドーピング量の上限および下限のエミッタA層n型InGaP層膜厚依存性を示す。dInGaPをエミッタA層のn型Inx Ga1-x P層7の膜厚(nm)とすると
上限の補正係数は
(dInGaP/30)^(-1.0)
下限の補正係数は
(dInGaP/30)^(-1.59)
と近似できる。
図15は電荷補償層のシートドーピング量の上限および下限のエミッタA層のn型Inx Ga1-x P層7のドーピング濃度依存性を示す。Ndemitter をエミッタA層のn型Inx Ga1-x P層7のドーピング濃度(cm-3)とすると
上限の補正係数は
(−2.1E-17×Ndemitter+26.8)/16.2
下限の補正係数は
(-1.7E-17×Ndemitter+14.9)/6.5
で近似できる。
図16は電荷補償層のシートドーピング量の上限および下限のエミッタB層のn型GaAs層8のドーピング濃度依存性を示す。NdGaAsをエミッタB層のn型GaAs層8のドーピング濃度(cm-3)とすると
上限の補正係数は1
下限の補正係数は(-7.5e-18 ×NdGaAs+10.4)/6.6
で近似できる。
図17は電荷補償層のシートドーピング量の上限および下限の電荷補償層膜厚依存性を示すグラフである。dn+GaAsを電荷補償層の膜厚(nm)とすると
上限の補正係数は
(1.2 ×dn+GaAs+9.8)/15.7
下限の補正係数は
(0.61×dn+GaAs+3.5)/6.6
となる。
以上より電荷補償層のシートドーピング量Ns(cm-2)は、
(180 ×ΔEg+3.0)× 1E11 × C1>Ns>(160 ×ΔEg-4.6)× 1E11 ×C2
となる。
ここで、ΔEg=(1.92-(Eg+1×Δy)) である。
(Egは第1の層の室温での禁制帯エネルギー(eV)、1 ×Δyの補正はInGaPのIn組成によるバンド端発光エネルギーの補正項である。Δyは第1の層のIn組成から第2の層に格子定数が一致するときのIn組成値を引いた値である。)
係数C1は、
(( dInGaP/30)^(-1.0)) ×( −2.1E-17×Ndemitter+26.8)/16.2×(1.2×dn+GaAs+9.8)/15.7
係数C2は、
(( dInGaP/30)^(-1.59))×(-1.7E-17 ×Ndemitter+14.9)/6.5 ×(0.61 ×dn+GaAs+3.5)/6.6×(-7.5E-18 ×NdGaAs+10.4)/6.6
ただし、
dInGaPは第1の層の膜厚(nm)、
Ndemitter は第1の層のキャリア濃度(cm-3)、
dn+GaAsは電荷補償層の膜厚(nm)、
NdGaAsは第2の層のキャリア濃度(cm-3
である。
図17に示した電荷補償層の膜厚と電荷補償層のシートドーピング量との関係より、電荷補償層のドーピング濃度が一定の条件は原点を通る直線となる。ドーピング濃度が5×1017cm-3までは下限と交わらないので、電荷補償層の濃度を1×1018cm-3にすると10nmの膜厚で下限に達する。よって、電荷補償層のドーピング濃度は1×1018cm-3以上が必要である。
図18は電荷補償層の膜厚が十分厚いとき、InGaP層中のポテンシャル高さの電荷補償層のドーピング濃度依存性を計算した結果である。これよりInGaP層の秩序化により発生するInGaP層とGaAs層のヘテロ接合界面の電荷密度が1×1012cm-2になると、電荷補償層のドーピング濃度を1×1018cm-3以下の場合、電荷補償層の厚さを大きくしてもInGaP層中のポテンシャルが0.52eVに達しないことがわかる。電荷補償層のドーピング濃度が1×1018cm-3で膜厚が十分厚いと仮定したとき空乏層厚さは15nmになる。電荷補償層はこれより厚くする必要はない。しかし、薄すぎると膜厚の制御が困難となるため1nm以上が望ましい。
図14よりInGaP層の60nm以上では下限がほぼ5×1017cm-3となり電荷補償層が不要となる。しかし、ベース電極形成工程の要請からInGaP層の膜厚はHBTの特性が劣化しない限り薄いことが望まれる。通常、InGaP層エミッタの膜厚は30nm前後が用いられる。電荷補償層11の挿入はInGaPエミッタ層の厚さが60nm以下のときに必要となる。
なお、上記実施の形態では、エミッタA層をn型Inx Ga1-x P層とし、電荷補償層をn+ 型GaAs層とした場合の例について説明したが、薄膜結晶ウエハ1はこの構成に限定されるものではない。すなわち、エミッタA層及び電荷補償層は、それぞれ、一般式Inx Gay Alz P及びInx Gay Alz As(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、x+y+z=1)で表される3−5族化合物半導体である一導電型の化合物半導体結晶層として形成することができる。したがって、例えば、エミッタA層をInGaP層とし電荷補償層をAlGaAs層として形成してもよく、この場合にも上述したのと同様の効果を期待することができる。
次に、図1に示した構成の薄膜結晶ウエハ1の実施例について説明する。
(参考例1)
各層のキャリア濃度、ドーパント、膜厚、In組成を図19に示す値とした薄膜結晶ウエハを作成した。n型Inx Ga1-x P層7のフォトルミネッセンス測定によるバンド端発光エネルギーは1.85eV、そのIn組成は0.48でGaAsに格子整合している。ΔEgは0.07eVである。電荷補償層11のシートドーピング量は0.9×1012cm-2である。
このように作成された薄膜結晶ウエハを用いたHBTの特性の測定結果を示すのが図11である。図11から、VB=0.8V付近のベース電流IBは十分抑えられており、ベース−エミッタ間逆方向耐圧が良好であることが判る。
(実施例1)
各層のキャリア濃度、ドーパント、膜厚、In組成を図20に示す値とした薄膜結晶ウエハを作成した。n型Inx Ga1-x P層7のフォトルミネッセンス測定によるバンド端発光エネルギーは1.85eV、そのIn組成は0.48でGaAsに格子整合している。ΔEgは0.07eVである。電荷補償層11のシートドーピング量は1.5×1012cm-2である。
このように作成された薄膜結晶ウエハを用いたHBTの特性の測定結果を示すのが図21である。図21から、VB=0.8V付近のベース電流IBは参考例1の場合よりもさらに抑えられて改善されており、ベース−エミッタ間逆方向耐圧の劣化はみられないことが判る。
(比較例1)
実施例1による効果の確認のため、各層のキャリア濃度、ドーパント、膜厚、In組成を図22に示す値とした、電荷補償層を設けない図4に示す構成の薄膜結晶ウエハを作成した。n型Inx Ga1-x P層7のフォトルミネッセンス測定によるバンド端発光エネルギーは1.85eV、そのIn組成は0.48でGaAsに格子整合している。ΔEgは0.07eVである。
このように作成された薄膜結晶ウエハを用いたHBTの特性の測定結果を示すのが図23である。図23から、ベース−エミッタ間逆方向耐圧は良好であるが、VB=0.8V付近のベース電流IBが増加しており、電荷補償層を設けた場合に比べて特性が悪くなっていることが判る。
(比較例2)
実施例1による効果の確認のため、各層のキャリア濃度、ドーパント、膜厚、In組成を図24に示す値とした、電荷補償層を設けない図4に示す構成の薄膜結晶ウエハを作成した。n型Inx Ga1-x P層7のフォトルミネッセンス測定によるバンド端発光エネルギーは1.85eV、そのIn組成は0.48でGaAsに格子整合している。ΔEgは0.07eVである。
このように作成された薄膜結晶ウエハを用いたHBTの特性の測定結果を示すのが図10である。電荷補償層のドーピング量が過剰であるのと等価なエピ構造であり、図10から、VB=0.8V付近のベース電流IBは抑えられているが、ベース−エミッタ間逆方向耐圧が低下していることが判る。
本発明によるHBT用のpn接合を有する薄膜結晶ウエハの実施の形態の一例を示す断面図。 図1に示した薄膜結晶ウエハによるHBTのトランジスタ特性例を示すグラフ。 図1に示した薄膜結晶ウエハによるHBTの別のトランジスタ特性例を示すグラフ。 電荷補償層を設けないHBT用のpn接合を有する薄膜結晶ウエハの一例を示す断面図。 図4に示した薄膜結晶ウエハによるHBTのトランジスタ特性例を示すグラフ。 図4に示した薄膜結晶ウエハによるHBTの別のトランジスタ特性例を示すグラフ。 InGaP層バンド端発光エネルギー特性図。 図1に示す構成の一部の層におけるエネルギーバンド図。 エミッタ層中のポテンシャルと電荷補償層のドープ量との関係を示すグラフ。 比較例2のHBTトランジスタの特性の測定結果を示すグラフ。 参考例1のHBTの場合のトランジスタ特性例を示すグラフ。 適正電荷補償層シートドーピング量範囲を説明するためのグラフ。 電荷補償層ドーピング量とΔEgとの関係を示すグラフ。 エミッタA層の膜厚依存性を説明するためのグラフ。 エミッタA層のNd依存性を説明するためのグラフ。 エミッタB層のNd依存性を説明するためのグラフ。 電荷補償層膜厚依存性を説明するためのグラフ。 電荷補償層が十分厚い場合のInGaP層中のポテンシャルとドーピング濃度の関係を説明するグラフ。 参考例1の各層のデータを示す図。 実施例1の各層のデータを示す図。 実施例1のHBTの場合のトランジスタ特性例を示すグラフ。 比較例1の各層のデータを示す図。 比較例1のHBTトランジスタの特性の測定結果を示すグラフ。 比較例2の各層のデータを示す図。
符号の説明
1 薄膜結晶ウエハ
2 GaAs基板
3 バッファ層
4 n+ 型GaAs層(コレクタコンタクト層)
5 n型またはi型GaAs層(コレクタ層)
6 p型GaAs層(ベース層)
7 n型InGaP層(エミッタA層)
8 n型GaAs層(エミッタB層)
9 n+ 型GaAs層(エミッタコンタクトA層)
10 n+ 型InGaAs層(エミッタコンタクトB層)
11 電荷補償層
HFE 電流増幅率
IB ベース電流
IC コレクタ電流
VB ベース電圧

Claims (5)

  1. コレクタ層と、ベース層と、該ベース層より禁制帯エネルギーの大きいエミッタ層とを備える化合物半導体へテロ接合バイポーラトランジスタ用薄膜結晶ウエハであって、
    前記エミッタ層は、一般式Inx GayP(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1、x+y=1)で表される3−5族化合物半導体である一導電型の第1の層として形成されており、
    前記エミッタ層の上には、GaAs層である一導電型の第2の層が設けられており、
    前記第1の層と前記第2の層との間には、前記第1及び第2の層の不純物濃度より高い不純物濃度を有する一導電型の電荷補償層が設けられており、
    前記第1の層は、前記第2の層に格子整合しており、
    前記電荷補償層の不純物ドーピング量と膜厚の積であるシートドーピング量Ns(cm-2)が、
    (180 ×ΔEg+3.0)× 1E11 × C1 > Ns >(160 ×ΔEg-4.6)× 1E11 ×C2
    ここで、ΔEg=(1.92-Eg)
    C1= (( dInGaP/30)^(-1.0)) ×(−2.1E-17×Ndemitter+26.8)/16.2×(1.2×dn+GaAs+9.8)/15.7
    C2=((dInGaP/30)^(-1.59))×(-1.7E-17×Ndemitter+14.9)/6.5 ×(0.61 ×dn+GaAs+3.5)/6.6×(-7.5E-18 ×NdGaAs+10.4)/6.6
    ただし
    Egは第1の層の室温での禁制帯エネルギー(eV)、
    dInGaPは第1の層の膜厚(nm)
    Ndemitter は第1の層のキャリア濃度(cm-3
    dn+GaAsは電荷補償層の膜厚(nm)
    NdGaAsは第2の層のキャリア濃度(cm-3
    であり、
    前記電荷補償層の膜厚が15nm以下でドーピング量が1×1018cm-3より大きい
    ことを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタ用薄膜結晶ウエハ。
  2. 前記電荷補償層に添加された不純物がSiである請求項1記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ用薄膜結晶ウエハ。
  3. 前記第1の層の膜厚が60nm以下である請求項1又は2記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ用薄膜結晶ウエハ。
  4. 前記電荷補償層の膜厚と不純物ドーピング濃度とを、前記エミッタ層の禁制帯エネルギーに応じて調整するようにしたことを特徴とする請求項1、2又は3記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ用薄膜結晶ウエハの製造方法。
  5. 前記電荷補償層を有機金属気相成長法によって形成することを特徴とする請求項1、2又は3記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ用薄膜結晶ウエハの製造方法。
JP2008235991A 2001-07-04 2008-09-16 pn接合を有する薄膜結晶ウエハ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5108694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235991A JP5108694B2 (ja) 2001-07-04 2008-09-16 pn接合を有する薄膜結晶ウエハ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202991 2001-07-04
JP2001202991 2001-07-04
JP2008235991A JP5108694B2 (ja) 2001-07-04 2008-09-16 pn接合を有する薄膜結晶ウエハ及びその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002195295A Division JP2003086603A (ja) 2001-07-04 2002-07-03 pn接合を有する薄膜結晶ウエハ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009016867A JP2009016867A (ja) 2009-01-22
JP5108694B2 true JP5108694B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=19039697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008235991A Expired - Fee Related JP5108694B2 (ja) 2001-07-04 2008-09-16 pn接合を有する薄膜結晶ウエハ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6744078B2 (ja)
EP (1) EP1274133A3 (ja)
JP (1) JP5108694B2 (ja)
KR (1) KR100944883B1 (ja)
TW (1) TWI277156B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005043587A2 (en) * 2003-10-10 2005-05-12 The Regents Of The University Of California Design methodology for multiple channel heterostructures in polar materials
JP2010056250A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9466401B1 (en) * 2009-12-14 2016-10-11 City Labs, Inc. Tritium direct conversion semiconductor device
US9799419B2 (en) 2014-02-17 2017-10-24 City Labs, Inc. Tritium direct conversion semiconductor device for use with gallium arsenide or germanium substrates
US10186339B2 (en) 2014-02-17 2019-01-22 City Labs, Inc. Semiconductor device for directly converting radioisotope emissions into electrical power
US11200997B2 (en) 2014-02-17 2021-12-14 City Labs, Inc. Semiconductor device with epitaxial liftoff layers for directly converting radioisotope emissions into electrical power

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258624A (en) * 1988-05-27 1993-11-02 U.S. Philips Corp. Transferred electron effect device
US5682046A (en) * 1993-08-12 1997-10-28 Fujitsu Limited Heterojunction bipolar semiconductor device and its manufacturing method
US5445976A (en) * 1994-08-09 1995-08-29 Texas Instruments Incorporated Method for producing bipolar transistor having reduced base-collector capacitance
JP3368452B2 (ja) 1995-04-25 2003-01-20 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP3792390B2 (ja) 1998-02-24 2006-07-05 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3594482B2 (ja) * 1998-04-02 2004-12-02 三菱電機株式会社 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP3252805B2 (ja) * 1998-08-20 2002-02-04 日本電気株式会社 バイポーラトランジスタ
US6563145B1 (en) * 1999-04-19 2003-05-13 Chang Charles E Methods and apparatus for a composite collector double heterojunction bipolar transistor
JP2001035926A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001035859A (ja) 1999-07-21 2001-02-09 Hitachi Cable Ltd ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2001326231A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2003007715A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バイポーラトランジスタ
JP2003086603A (ja) * 2001-07-04 2003-03-20 Sumitomo Chem Co Ltd pn接合を有する薄膜結晶ウエハ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6744078B2 (en) 2004-06-01
KR100944883B1 (ko) 2010-03-03
JP2009016867A (ja) 2009-01-22
EP1274133A2 (en) 2003-01-08
TWI277156B (en) 2007-03-21
US20030006427A1 (en) 2003-01-09
KR20030004146A (ko) 2003-01-14
EP1274133A3 (en) 2003-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7186624B2 (en) Bipolar transistor with lattice matched base layer
US6756615B2 (en) Heterojunction bipolar transistor and its manufacturing method
US7902571B2 (en) III-V group compound semiconductor device including a buffer layer having III-V group compound semiconductor crystal
JP5108694B2 (ja) pn接合を有する薄膜結晶ウエハ及びその製造方法
US5682040A (en) Compound semiconductor device having a reduced resistance
JP2013021024A (ja) トランジスタ素子
JP5119644B2 (ja) Iii−v族化合物半導体エピタキシャルウェハ
US20040113143A1 (en) Semiconductor device having a lattice-mismatched semiconductor layer on a substrate
JP2003086603A (ja) pn接合を有する薄膜結晶ウエハ及びその製造方法
KR20050060064A (ko) 화합물 반도체 웨이퍼의 제조 방법 및 화합물 반도체 장치
CN117012814B (zh) InP基异质结双极性晶体管的外延结构及其制备方法
JP2007103925A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4695736B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2007235062A (ja) エピタキシャルウェハ及び電子デバイス並びにiii−v族化合物半導体結晶の気相エピタキシャル成長法
JP4158683B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ用エピタキシャルウェハ
JP5543302B2 (ja) 化合物半導体ウェーハの製造方法及び化合物半導体素子
JP2004241463A (ja) 化合物半導体の気相成長方法
JP2005032897A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
WO2020161791A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6096569B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JP2002373905A (ja) Iii−v族化合物半導体装置の製造方法
WO2016152195A1 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ用エピタキシャルウェハ及びヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPH11251329A (ja) 半導体ウェハ及びその製造方法
EP1575096A1 (en) Semiconductor material for electronic device and semiconductor element using same
JP2010283027A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120309

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5108694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees