JP5108270B2 - 変調器およびレーザの集積化構造およびその製造方法 - Google Patents

変調器およびレーザの集積化構造およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5108270B2
JP5108270B2 JP2006261779A JP2006261779A JP5108270B2 JP 5108270 B2 JP5108270 B2 JP 5108270B2 JP 2006261779 A JP2006261779 A JP 2006261779A JP 2006261779 A JP2006261779 A JP 2006261779A JP 5108270 B2 JP5108270 B2 JP 5108270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eam
layer
dfb
island region
mqw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006261779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007096317A (ja
Inventor
マルチア・ロッソ
シモネ・コダト
ルイ・ユ・ファン
グイド・アルベルト・ロジェッロ
Original Assignee
アバゴ・テクノロジーズ・ファイバー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アバゴ・テクノロジーズ・ファイバー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド filed Critical アバゴ・テクノロジーズ・ファイバー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド
Publication of JP2007096317A publication Critical patent/JP2007096317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108270B2 publication Critical patent/JP5108270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2077Methods of obtaining the confinement using lateral bandgap control during growth, e.g. selective growth, mask induced
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2224Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semi-insulating semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2272Buried mesa structure ; Striped active layer grown by a mask induced selective growth

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、例えば光ファイバ通信で使用するための、集積化された変調器−レーザ構造(変調器集積型レーザ)に関する。
詳細には、本発明は、電界吸収型変調器(EAM)および分布帰還型レーザ(DFB)を集積したリッジ構造を形成するための可能な用途に特に注目して開発されたものである。
電界吸収型変調器および分布帰還型レーザを集積して含む、いわゆるEAM−DFB構造は、1300〜1500nmの動作領域および約10Gb/sという典型的な動作速度を有する、10〜30kmイーサネットおよび低チャープ40〜80kmOC192の用途には理想的である。
上記の動作条件では、寄生容量が重要なパラメータとなる。実際、寄生容量によって、大量生産するには最も適切な構造と考えられているリッジデバイス構造の性能が制限されてしまう。現在採用されている従来技術による構成では、構造内の金属パッドの下に厚い誘電体フィルム(SiOもしくはSiN)を使用しているにすぎない。この誘電体フィルムは、EAMの寄生容量を低下させるために十分に厚くなくてはならない。
しかし、上記解決方法では、使用される誘電体フィルムが極めて厚いこと自体がもたらす制限が問題となる。厚い誘電体フィルムは、デバイス製造時の処理工程をより困難なものにし、デバイスの品質低下も招いてしまう。
上記誘電体フィルムに代えて、ポリアミドを使用することもある。ポリアミドフィルムを使用することによって、寄生容量を最小限にすることができる。しかし、この解決方法には、製造が複雑となることおよびチップのコストに関連する欠点がある。さらに、金属部分のポリアミドフィルムへの接着は良好ではなく、デバイスの信頼性に関する問題が生じる場合がある。
したがって、上述の従来の構成の欠点を根本的に回避した構成、つまり、電界吸収型変調器(EAM)および分布帰還型レーザ(DFB)の集積構造において、寄生容量を低減し、かつより簡単で低コストの構成が必要とされている。
本発明によれば、上記課題は、特許請求の範囲に示す特徴を有する構成によって解決される。また、本発明は、そのような構成を製造するプロセスにも関する。本発明の特許請求の範囲は、本明細書に記載した技術的な開示内容を含むものである。
簡潔に言えば、本明細書に記載の構成によれば、局在化させた半絶縁層アイランド上に金属パッドを配置することによって寄生容量の問題を簡単に解決する方法が提供される。寄生容量は、誘電体フィルム下に半絶縁層(半絶縁性材料の層)を存在させることによって顕著に低減され、誘電体フィルムの厚みはもはや重要なパラメータでなくなる。
上記構造に関連するプロセスも、標準の集積リッジ構造に対して大きく改善されている。標準のプロセスでは、半絶縁層を平坦な表面上に成長させる。そして、その層をエッチング除去すると、隔離されたアイランドのみが残される。最終的には、この局所的に存在する上記アイランド上に、EAM金属パッドを整列させかつ中心決めする。また、製造プロセス全体で、標準的なプロセスのみを用いればよく、よって、本発明によるプロセスは、コストの低さおよび予測されるデバイス性能という2つの観点からも期待できるものである。
本発明の好ましい態様では、Fe−InP層(もしくは別の半絶縁性材料の層)が、横方向の閉じ込めのためではなく、EAMの寄生容量を低下させるために使用される。つまり、EAMパッドが設けられる場所のみに、局在化されたFe−InPアイランドを形成し使用する。このような構成は、ポリアミドフィルムに代わる利点を有している(よって、ポリアミドを使用することによって生じる欠点も回避される)。上記構成に関連する製造方法では、従来のEAM−DFB垂直リッジ型(垂直に突出する山形)もしくは逆リッジ型(逆山形、突出部が幅広に延びる山形)の集積製造プロセスを、わずかに変更するだけである。
以下に、添付の図面を参照しながら、本発明を詳細に説明する。
本明細書に記載の構成の好ましい特定の態様についての詳細な記述は、主に垂直サイドウォール構造(突出部の側壁が垂直に延びる構造)に、場合によっては逆リッジ構造に関するものではあるが、当業者は、本明細書に記載の解決策が、低い寄生容量が要求される任意の種類の集積構造に適用できることを理解するであろう。本発明の構成は、実際に使用される活性材料の種類(バルク、MQW、InGaAsP系またはAl含有もしくはN含有系)、導波路(直線もしくは湾曲)、導波路の輪郭断面形状(垂直サイドウォール型または逆リッジ型)には関係ない。これに関して、本発明の範囲は、横方向埋め込み構造(例えば、半絶縁もしくは逆接合ブロック構造)も包含する。
本明細書に記載のプロセスの第1のステップとして、図1に、典型的にはn−InPからなる基板10上に設けられた半絶縁層の平坦な成長を含むステップを示す。
基板10上には、いわゆるエッチング停止InGaAsP層12が設けられており、この層は、典型的にはFeInP層(FeドープInP)からなる半絶縁層14を成長させるためのベースとして働く。FeInP層上に、n−InP層を成長させる。図1が、本明細書に記載の積層構造の垂直方向の断面図を実質的に示すことを理解されたい。
図2に、図1に示した構成における半絶縁アイランドの異なるパターンを画定するようになっているマスクパターンを概略的に示す(実質的に上から見た平面図)。具2では、具体的には、参照符号20は、溝の構造をエッチングしてそれに対応する分布帰還型(DFB)レーザ材料を成長させる際に使用することを意図したバー状のもしくはストリップ状のSiOマスクパターンを指している。
一方、参照符号22は、電界吸収型変調器(EAM)金属パッドコンタクト領域で使用することを意図したアイランド状の(孤立した)SiOマスクパターンを指している。
図3には、図2で示したマスクパターンを使用して、図1の構造に作用するエッチングプロセスの結果得られる代表的な構造を概略的に示す。
図4は、図3の線A−A’に沿った断面図であり、エッチング輪郭断面形状を示しており、ここにはさらに、DFBレーザのMQW層等を成長させる。図5に、図3の線B−B’に沿った断面エッチング輪郭断面形状を示し、ここにはさらに、変調器の層を成長させ、金属パッドが配置される。
図4および5でも、様々な層を示すために、図1で用いたものと同じ参照符号を使用している。さらに、図2に示すマスクに対応するSiOパターンを示すために、参照符号20および22を図4および5で使用する。
図6は、図4の断面図に対応する図であることが分かるであろう。図6には、n−Inバッファ層26、多重量子井戸(MQW)構造24、p−InPスペーサ28、InGaAsP格子層30およびp−InPキャップ層31のSAG成長もしくは選択領域成長(マスク20が存在するために、エッチングプロセスによってバー状もしくはストリップ状構造の周りおよびそれらの間に層が成長)の結果を示す。
このようなSAG成長プロセスによって得られる構造は、図5に示すアイランド領域にも明らかに延び、これを図7に概略的に示す。この場合、参照符号24は、電界吸収型変調器(EAM)の多重量子井戸(MQW)層を示し、その組成は、SAG成長中にマスクパターンが存在しているために、レーザ構造の組成とは異なっている。
SAG成長後、DFB格子を、電子ビームリソグラフィ(EBL)により画定し、続いて、反応イオンエッチング(RIE)を用いてエッチングする。
最後に、図8および9(概念的には図4および5にそれぞれ対応)に、格子の上にさらなるp−InPクラッド層32を、続いてp−InGaAsコンタクト層34を成長させることによって得られる結果を示す。
これらのクラッド層およびコンタクト層は、前述の全ての成長ステップと同様に、当分野で公知の標準的な技術を用いて成長させるので、それについてここで詳細に説明する必要はないであろう。
図10は、上述の様々なステップによって得られる構成に、形成された金属パッドを加えたものを示す、チップ表面の斜視図であり、その金属パッドについては、以下により詳しく説明する。
実質的に、図10の斜視図は、チップ内に形成された以下のものを図示することを意図しており、それらは、
−リッジ構造および金属パッド配置36を含むレーザ(DFB)区分6、
−リッジ構造および金属パッド配置38を含む変調器(EAM)区分8、
−図2に示すストリップ状マスクパターン対の一方の外側の位置に実質的に対応するレーザ(DFB)パッド36、および
−図2のアイランドパターンの位置に実質的に対応する変調器(EAM)パッド38である。
図11は、線C−C’に沿った部分的な断面図であり、EAMパッド38の層構造が詳細に示されている。その前の図面で出てきた同じ参照符号を、図11に示す層を表すのにも使用している。図示を分かりやすくするために、図1では最も目立った層のみを示していることを理解されたい。
詳細には、参照符号40は、p−InGaAsコンタクト層34上に、SiO絶縁層42を介在させて堆積させたEAM金属パッドを示す。
全く同じコンタクトの構成を、DFBパッド36に対応して使用する。しかし、絶縁領域44が、図10でより強調されて示されているように、上記2つの構成の間に設けられている。
図12および13に、図11に示す構成の変化形である、「切欠き型のEAM」および「分離型のEAM」パッド構造をそれぞれ示す。
図14は、図10に実質的に類似しているが、DFBパッド36、EAMパッド38、および絶縁領域44を含むチップ上に形成された、いわゆる逆リッジ構造を強調して図示されている。
図14のこの逆リッジ組み込み構造は、公知のプロセスステップを利用し、上に述べたものと同じ方法を用いて簡単に形成することができる。どのような場合でも、製造プロセスの最後に、EAM金属パッドを、局在化させた半絶縁層(Fe−InP)アイランド14からなる局在アイランド上で整列させ、中心決めする。
添付して示した特許請求の範囲によって規定された本発明の範囲を逸脱することがなければ、本発明の基本的な原理に対する先入観なしで、例を挙げて上で説明した内容に対して本発明の詳細および態様を変化させる、しかも顕著に変化させることも可能である。
本発明による回路構成を製造する連続ステップの1つを示す図である。 本発明による構成を製造する連続ステップの1つを示す図である。 本発明による構成を製造する連続ステップの1つを示す図である。 本発明による構成を製造する連続ステップの1つを示す図であり、図3の線A−A’に沿った断面図である。 本発明による構成を製造する連続ステップの1つを示す図であり、図3の線B−B’に沿った断面図である。 本発明による構成を製造する連続ステップの1つを示す図である。 本発明による構成を製造する連続ステップの1つを示す図である。 本発明による構成を製造する連続ステップの1つを示す図である。 本発明による構成を製造する連続ステップの1つを示す図である。 図1〜9に示したステップによって製造されたデバイスのチップ表面の図であり、DFB区分およびEAM区分全体が示されている。 図10の線C−C’に沿った断面図である。 本発明による回路構成の別の態様を示す図である。 本発明による構成の別の態様を示す図である。 本発明による構成の別の態様を示す図である。
符号の説明
6 レーザ源
8 変調器
14 半絶縁層
36、38、40 コンタクトパッド
42 誘電体層
44 絶縁領域

Claims (13)

  1. 分布帰還型(DFB)レーザ構造と、当該DFBレーザ構造と集積化された電界吸収型変調器(EAM)構造とを含む集積化装置であって、
    基板層、
    前記基板層上に設けられたバッファ層、
    前記バッファ層上に設けられた多重量子井戸(MQW)層、
    前記MQW層によって側面が取り囲まれており、少なくとも半絶縁材料を含む、局在化されたEAMアイランド領域、及び
    前記局在化されたEAMアイランド領域と整列され、中心決めされるよう前記EAMアイランド領域の上に位置決めされているEAMコンタクトパッド
    を備えている前記電界吸収型変調器と、
    前記DFBレーザ構造が備えているDFBレーザコンタクトパッドと前記EAMコンタクトパッドとの間に介在する絶縁領域と
    を備えている、装置。
  2. 前記DFB構造が、
    前記基板層、
    前記バッファ層、及び
    前記MQW層、
    をさらに備えている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記EAM構造が、前記MQW層上に少なくともクラッド層及びコンタクト層を含む、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記EAMアイランド領域が、Fe−InP層である、請求項1から3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記EAMコンタクトパッドと前記EAMアイランド領域との間に介在させた少なくとも1つの誘電体フィルムを備えている、請求項1から4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 垂直サイドウォールリッジ構造の形態をとる導波路を有する、請求項1から5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 逆リッジ構造の形態をとる導波路を有する、請求項1からのいずれか1項に記載の装置。
  8. 分布帰還型(DFB)レーザ構造と、当該DFBレーザ構造と集積化された電界吸収型変調器(EAM)構造とを含む集積化装置を製造する方法であって、
    前記分布帰還型(DFB)レーザ構造を形成し、
    前記電界吸収型変調器(EAM)構造を形成し、当該電界吸収型変調器(EAM)構造が、
    基板層、
    前記基板層上に設けられたバッファ層、
    前記バッファ層上に設けられた多重量子井戸(MQW)層、
    前記MQW層によって側面が取り囲まれており、少なくとも半絶縁材料を含む、局在化されたEAMアイランド領域、並びに
    前記局在化されたEAMアイランド領域と整列され、中心決めされるよう前記EAMアイランド領域の上に位置決めされているEAMコンタクトパッド、
    を備えており、
    前記DFBレーザ構造が備えているDFBレーザコンタクトパッドと前記EAMコンタクトパッドとの間に介在する絶縁領域を形成することを含む、方法。
  9. 前記EAM構造が、前記MQW層上に少なくともクラッド層及びコンタクト層を含む、請求項8に記載の装置。
  10. 前記EAMアイランド領域がFe−InP層の形態である、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記EAMコンタクトパッドと前記EAMアイランド領域との間に少なくとも1つの誘電体フィルムが介在している、請求項8から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記集積化装置の導波路を、垂直サイドウォールリッジ構造の形態で形成することを含む、請求項8から11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記集積化装置の導波路を、逆リッジ構造の形態で形成することを含む、請求項8から11のいずれか1項に記載の方法。
JP2006261779A 2005-09-27 2006-09-27 変調器およびレーザの集積化構造およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5108270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0519628.2 2005-09-27
GB0519628A GB2430548B (en) 2005-09-27 2005-09-27 An integrated modulator-laser structure and a method of producing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007096317A JP2007096317A (ja) 2007-04-12
JP5108270B2 true JP5108270B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=35335493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006261779A Expired - Fee Related JP5108270B2 (ja) 2005-09-27 2006-09-27 変調器およびレーザの集積化構造およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7564885B2 (ja)
JP (1) JP5108270B2 (ja)
CN (2) CN1956282A (ja)
GB (1) GB2430548B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7539228B2 (en) * 2007-06-26 2009-05-26 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Integrated photonic semiconductor devices having ridge structures that are grown rather than etched, and methods for making same
EP2252469B1 (en) 2008-03-11 2012-10-24 Rolic Ltd. Optical biometric security element
JP2014007295A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置及びその製造方法
CN107306009B (zh) * 2016-04-25 2021-04-13 住友电工光电子器件创新株式会社 在承载体上提供共面线的光发射器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4575919A (en) 1984-05-24 1986-03-18 At&T Bell Laboratories Method of making heteroepitaxial ridge overgrown laser
JPH02244690A (ja) * 1989-03-16 1990-09-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
US4872180A (en) 1989-06-16 1989-10-03 Gte Laboratories Incorporated Method for reducing facet reflectivities of semiconductor light sources and device thereof
JPH06112595A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Nec Corp 半導体光機能素子の製造方法
JP3266728B2 (ja) * 1994-01-31 2002-03-18 株式会社日立製作所 導波路型光素子の製造方法
JP3386261B2 (ja) * 1994-12-05 2003-03-17 三菱電機株式会社 光半導体装置、及びその製造方法
JPH0945999A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体デバイス及びその製造方法
JPH0964334A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Toshiba Corp 発光素子と外部変調器の集積素子
JPH1075009A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Nec Corp 光半導体装置とその製造方法
JP2924852B2 (ja) * 1997-05-16 1999-07-26 日本電気株式会社 光半導体装置及びその製造方法
KR100424774B1 (ko) * 1998-07-22 2004-05-17 삼성전자주식회사 선택영역회절격자형성과선택영역성장을위한마스크및이를이용한반도체소자의제조방법
JP3941296B2 (ja) * 1999-09-20 2007-07-04 三菱電機株式会社 変調器と変調器付き半導体レーザ装置並びにその製造方法
JP2001148542A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Nec Corp 光半導体装置及びその製造方法並びに光通信装置
JP3339488B2 (ja) * 2000-02-25 2002-10-28 日本電気株式会社 光半導体装置およびその製造方法
US6542533B1 (en) 2000-04-10 2003-04-01 Triquint Technology Holding Co Process for obtaining ultra-low reflectivity facets for electro-absorption modulated lasers
JP4105403B2 (ja) * 2001-04-26 2008-06-25 日本オプネクスト株式会社 半導体光集積素子の製造方法
JP2003060311A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光素子及びその製造方法
JP4238508B2 (ja) * 2001-09-28 2009-03-18 沖電気工業株式会社 光導波路型素子およびその製造方法
JP2004047743A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光集積デバイス
KR100594063B1 (ko) * 2004-01-15 2006-06-30 삼성전자주식회사 반도체 광소자와 그를 이용한 반도체 광패키지

Also Published As

Publication number Publication date
US7564885B2 (en) 2009-07-21
CN102790352A (zh) 2012-11-21
US20070081566A1 (en) 2007-04-12
CN1956282A (zh) 2007-05-02
GB0519628D0 (en) 2005-11-02
GB2430548A (en) 2007-03-28
GB2430548B (en) 2011-08-10
JP2007096317A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008010484A (ja) 半導体光素子及び光送信モジュール
JP5108270B2 (ja) 変調器およびレーザの集積化構造およびその製造方法
US8383435B2 (en) Integrated photonic semiconductor devices and methods for making integrated photonic semiconductor devices
JP2016171135A (ja) 光半導体装置の製造方法
JP4238508B2 (ja) 光導波路型素子およびその製造方法
US5918109A (en) Method for making optical semiconductor element
JP6385633B1 (ja) 半導体光素子、半導体光集積素子、および半導体光素子の製造方法
US20010026672A1 (en) Waveguide optical device and method of fabricating the same
JP4842983B2 (ja) 半導体光集積素子及びその作製方法
JP2894186B2 (ja) 光半導体装置
CN112350145B (zh) 掩埋型半导体光学装置及其制造方法
JP2000188441A (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JP2002057405A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP6962029B2 (ja) 半導体基板の作製方法およびその方法で作製された光回路
KR20000053604A (ko) 반도체광학장치 제조방법
US11239636B2 (en) Buried type semiconductor optical device and manufacturing method therefor
JP2005520328A (ja) 光通信デバイスを製造する方法および光通信デバイス
JPH1022572A (ja) 光ガイド層に回折格子が形成されている半導体装置
KR100237858B1 (ko) 역메사 리지 웨이브가이드 구조의 분포귀환형 레이저 다이오드
JPH11251686A (ja) 変調器付半導体レーザ及びその製造方法
JP2002270946A (ja) 半導体光集積素子の製造方法
JPH0730195A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2001094193A (ja) 変調器付き半導体レーザ、及びその製造方法
JPH0537070A (ja) 分布帰還型半導体レーザ素子の製造方法
JPH06268313A (ja) 半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees