JP5107573B2 - 増殖抑制性脂質由来生物活性化合物の全身送達方法およびシステム - Google Patents

増殖抑制性脂質由来生物活性化合物の全身送達方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5107573B2
JP5107573B2 JP2006513321A JP2006513321A JP5107573B2 JP 5107573 B2 JP5107573 B2 JP 5107573B2 JP 2006513321 A JP2006513321 A JP 2006513321A JP 2006513321 A JP2006513321 A JP 2006513321A JP 5107573 B2 JP5107573 B2 JP 5107573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoparticles
lipid
ceramide
growth
derived bioactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006513321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006524707A5 (ja
JP2006524707A (ja
Inventor
ケスター,マーク
ストーヴァー,トーマス
ロウェ,タオ
アデイアー,ジェームズ
キム,ヨウン,シン
Original Assignee
ザ ペン ステイト リサーチ ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ペン ステイト リサーチ ファウンデーション filed Critical ザ ペン ステイト リサーチ ファウンデーション
Publication of JP2006524707A publication Critical patent/JP2006524707A/ja
Publication of JP2006524707A5 publication Critical patent/JP2006524707A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5107573B2 publication Critical patent/JP5107573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/164Amides, e.g. hydroxamic acids of a carboxylic acid with an aminoalcohol, e.g. ceramides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/593Polyesters, e.g. PLGA or polylactide-co-glycolide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/645Polycationic or polyanionic oligopeptides, polypeptides or polyamino acids, e.g. polylysine, polyarginine, polyglutamic acid or peptide TAT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • A61K9/1272Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers with substantial amounts of non-phosphatidyl, i.e. non-acylglycerophosphate, surfactants as bilayer-forming substances, e.g. cationic lipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/501Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/5115Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/778Nanostructure within specified host or matrix material, e.g. nanocomposite films
    • Y10S977/783Organic host/matrix, e.g. lipid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/906Drug delivery
    • Y10S977/907Liposome

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明はナノテクノロジーの分野に関する。より特定的には本発明は、治療用生物活性脂質化合物および/または疎水性化学療法剤および/またはヌクレオチド/遺伝子薬をかかる治療が必要な個体に全身送達するためのナノスケール集合体システムを提供する。
1959年、Richard Keynmanが“There’s a Plenty of Room at the Bottoms,”と題する講演で生存細胞の複雑さと小ささに言及し、「我々に必要なことをなし得る極小物を作製すること」を科学界に喚起した。この講演が端緒となり、それ以来、ナノテクノロジーは生命科学と分かち難く結び付いている(Feynman,R.P.,1959,入手アドレス:http://www.zyvex.com/nanotech/feynman.html)。商業的なナノバイオテクノロジーはいまだ揺籃期にとどまっているが、過去十年間のナノスケール集合体システムの開発速度は指数関数的に加速しており、その理由は、これらのシステムが薬物の送達および治療法に独特の利点を与えるからである。いくつかのナノスケール集合体システムの例には、リポソーム、デンドリマーおよびヒドロゲルのような重合体構造、並びに、量子ドットと呼ばれる金属または半導体のナノ粒子がある。
生存可能な細胞に転写活性DNAを導入するため、また、機能性ペプチドやタンパク質さえをも導入するために有効な多くの試薬が可用である。しかしながら、生存細胞に生物活性脂質を送達する方法が一般的に可用であるとはいえない。生物活性スフィンゴ脂質およびリン脂質の代謝産物、類似体、模擬体または誘導体の送達とそれらの細胞内インターカレーションとは、これらの脂質を疎水性および細胞不透過性にする細胞の物理的−化学的特性によって妨害される。
セラミドは細胞分化、細胞周期の停止および/またはアポトーシスの誘導を変調する脂質由来の第二メッセンジャーとして作用するスフィンゴ脂質であり、外的投与に問題がある生物活性脂質の一例である。増殖因子の欠損、サイトカイン、化学療法およびその他の細胞障害剤、電離放射線、熱ショックのような多数の刺激、および、種々の環境要因の結果として細胞内にセラミドが蓄積する。これらの刺激は、Akt生存促進経路の阻害およびカスパーゼ活性の刺激のようなセラミド仲介シグナル伝達カスケードを開始させ、最終的にDNAの断片化および細胞死に導くことが観察された。このように、セラミドが細胞の増殖、分化および致死の調節能力をもつこと、および、セラミドが離散的キナーゼをターゲットしまた増殖および/または生き残りに導くシグナル伝達経路をターゲットする天然分子であるという事実に基づいて、セラミドが癌および心血管疾患の治療薬であると確認された。
薬物溶出プラットフォームから細胞透過性セラミド類似体Cの局所送達を臨床使用することは、先にCharlesら(Circ.Res.2000 Aug.18:87(4):282-8)によって証明された。より詳細には、セラミドをコートしたバルーンカテーテルは、伸展傷害を生じた血管平滑筋細胞中で細胞周期の停止を誘導することが示された。セラミド被覆された膨張バルーンからのC−セラミドの送達によって血管系への直接送達は可能であるが、癌の化学療法またはアテローム性動脈硬化症の散在性病巣および脆弱なプラークのターゲティングのような全身投与によるセラミドの送達には幾つかの障碍が存在する。細胞透過性の向上した短鎖の誘導体を使用するとしても、特にセラミドの全身送達には3つの重大な障害が存在する。
第一に、C、CおよびC−セラミドのような短鎖の細胞透過性セラミド類似体はやはり脂質であり、従って本来的に極めて疎水性であり、DMSOまたはエタノールビヒクル中で細胞培地に添加すると微細な脂質ミセル懸濁液として沈殿する。第二に、短鎖セラミド類似体は長鎖の生理的セラミド(C18−C24−セラミド)よりも細胞透過性は大きいが、それらのスフィンゴ系主鎖が形質膜へのそれらのインターカレーションを制限する。最後に、循環性および細胞内セラミダーゼの存在により、生物活性セラミドの、プロアポトーシスの低下した代謝産物への変換が促進される。
細胞へのセラミドの送達を増進するために有機溶媒系が検討された。培養培地に不溶性のドデカン/エタノール溶媒系をセラミドと共に沈殿させ、形質膜と融合する極小液滴またはミセルを形成させることが提案された。このような沈殿性溶媒の使用は粒度の不均一性および細胞膜へのアクセスによって制限される。ウシ血清アルブミンのようなタンパク質アジュバントも非特異的脂質/タンパク質相互作用を介してin vitroのセラミド送達を支援できるが、十分な量のC−セラミドを全身ターゲットに効率的に送達することはできなかった。
従って、生物活性脂質または遺伝子治療薬の有効な治療効果を発揮させるために、このような疎水性のまたは帯電した化学治療用化合物を治療が必要な動物またヒトの生存細胞に送達する改良された全身送達システムが要望されている。
本発明は、増殖抑制性で、プロアポトーシスの(pro-apoptotic)脂質由来生物活性薬および/または疎水性化学療法剤および/または遺伝子治療薬をこれらの薬剤が必要な動物またはヒトにナノスケール集合体システム(nanoscale assembly system)を使用して送達する全身送達を最適に行うシステムおよび方法を提供することによってこの差し迫った要望に応えようとするものである。
本発明は、増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性治療用化合物および/または遺伝子治療薬をそれらによる治療が必要な動物またはヒトの生存細胞にナノスケール集合体システムを使用して送達する全身送達を最高度に行うシステムおよび方法を提供する。ナノスケール集合体システムは例えば、リポソーム、吸収性非凝集性の分散ナノ粒子、金属または半導体のナノ粒子、または、デンドリマーもしくはヒドロゲルのような高分子材料であり、これらの材料の各々は、改善された脂質溶解度、細胞透過性、延長された循環半減期、および、腫瘍もしくは血管へのターゲティング効率の改善を伴う薬物動態プロフィルを有している。
本発明の1つの実施態様では、本文中で「PEG修飾(pegylated)」リポソームと呼ぶ、生物活性脂質、タンパク質および治療薬の送達に好適なポリエチレングリコール450リポソームが、増殖抑制性脂質由来の生物活性化合物および/または遺伝子治療薬および/またはコレステロールからなる1つまたは複数の膜を有するように処方される。これらのPEG修飾リポソームは、分子量750〜5000のサイズ範囲のPEG C8(PEG修飾細胞透過性セラミド)および/または分子量2000〜5000のサイズ範囲のPEG DSPE(ジステロイルホスファチジルエタノールアミン)を含有するように処方されている。本発明の実施態様では、脂質二重層を安定化するためにPEG C8を使用しており、これにより、このリポソームが遊離生物活性C6セラミドを高モル量(即ち、30%)で含有できる。更に、この実施態様では、PEG C8を、生物活性セラミドおよび/または疎水性化学療法剤および/または遺伝子治療薬を含有するリポソームの一体的成分として使用している。尚、PEG−C8が配合されたリポソームは、カベオリン富化脂質ラフトへの遊離セラミドの最適なインターカレーション(intercalation)および局在化を確保するが、このことは、膜インターナリゼーション(internalization)およびミトコンドリアのような細胞小器官への移入に必要な前提条件であり、その結果としてターゲット組織または腫瘍のアポトーシスまたはプログラム細胞死が誘導されるのである。「ステルス(stealth)」リポソームとしても知られたPEG修飾リポソームは、網状内皮系(RES)による循環からのクリアランスを回避でき、これは循環半減期および組織ターゲティングの改善に導く。抗体および/または受容体リガンドのような、体内の特定の細胞または組織へのターゲット指向性(targeted)蓄積を促進する特定のターゲティング成分をコンジュケートすることによってターゲティング効率の向上を果たし得る。追加実施態様では、脂質治療薬がまた、PEG−Cの存在下または非存在下で、負に帯電したオリゴヌクレオチドを有効に送達するためのカチオン性脂質からなる「カチオン性」リポソームに配合できること、または、PEG−Cの存在下または非存在下で、「融合性(fusogenic)」リポソーム(この場合、リポソームの膜全体がターゲット部位の細胞膜に融合しリポソームの構成成分および内容物が細胞内部に送達される。)として配合できることを主張する。
本発明の別の実施態様では、カルシウムホス−シリケート(calcium phospho-silicate)(CPS)シェルを有している吸収性ナノ粒子が提供される。この実施態様では、増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物および/または疎水性化学療法剤および/または遺伝子治療薬が、吸収性ナノ粒子に充填されている。本発明の吸収性ナノ粒子は、普通なら循環によって輸送できない化学治療用の疎水性脂質もしくは薬物または遺伝子治療薬を生存細胞に全身送達できる。吸収性ナノ粒子の合成の根幹を成す要件は、ナノ粒子が水性液体媒体に適切に分散すること(凝集しないこと)である。分散液を得るための1つの方法では、シリケート含有シェルナノ粒子用に特別に修正された(modified)サイズ排除高性能液体クロマトグラフィー(SEC)を使用する。ナノ粒子の分散液を得るための別の方法では、有機、無機または金属−有機分散剤をCPS外殻に結合させる。更に、in vivoでのナノ粒子の「分散した」非凝集状態をいっそう確実にするためおよびPEGカップリング剤に対するターゲティング部分のコンジュゲート点を提供するために、カルボジイミド仲介(mediated)ポリエチレングリコール(PEG)カップリング剤をアルキルアミンシランまたはアルキルカルボン酸のカップリング剤に結合させることもでき、こうすればナノ粒子が特定の細胞内薬物送達部位をターゲットし得る。
本発明の別の実施態様では、「バイオスマート(bio-smart)」、即ち、物理的または化学的刺激に応答性であり、同時にin vivoで生物分解性であり、さらに増殖抑制性の脂質由来生物活性化合物および/または遺伝子治療薬を充填できる材料を形成するために、個々のポリマーを組合せることができる。
本発明は、増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性治療用化合物および/または疎水性化学療法剤および/または遺伝子治療薬をかかる治療が必要な動物またはヒトの生存細胞にナノスケール集合体システムを利用して送達する全身送達を最高度にかつ高いターゲティング効率で行う方法およびシステムを提供する。ナノスケール集合体システムは、リポソーム、吸収性で非凝集性のナノ粒子、金属もしくは半導体のナノ粒子、または、デンドリマーもしくはヒドロゲルのような高分子材料、などである。このようなナノ粒子の各々が、改善された脂質溶解度、細胞透過性、延長された循環半減期、および、腫瘍または血管へのターゲティング効率の改善を伴う薬物動態プロフィルを示す。
本明細書中で使用した「増殖抑制性(growth arresting)」という用語は、近傍組織から放出される増殖因子またはサイトカインにもはや応答しない生存細胞を意味する。「増殖抑制」という用語は更に、細胞がそれらのDNAを複製せず増殖しないことを含意する。
本明細書中で使用した「プロアポトーシスの(pro-apoptotic)」という用語は、プログラム細胞死の過程を経験する生存細胞または腫瘍組織について言及するものである。
本明細書中で使用した「脂質由来」という用語は、生物膜に見出される天然脂質の代謝産物である物質を意味する。
本明細書中で使用した「生物活性」という用語は、情報を変換し、細胞の形質膜から核へのシグナル伝達カスケードを開始させる作用因子を意味する。これによって、特定の遺伝子が活性化されるかまたは不活性化され、その結果として細胞の表現型が変化する(即ち、増殖抑制および/またはアポトーシス)。
本文中で使用した「ナノスケール」および「ナノサイズ」という用語は、粒子がほぼ300nmよりも小さい平均寸法を有すること、および、バルク相に通常は付随しない特性例えば量子光学効果を示すことを含意する特別な微細分割状態を意味する。
本明細書中で使用した「疎水性化学療法剤」という成句は、細胞増殖を低下させおよび/または細胞アポトーシスを誘導するための薬物として使用され水性環境に比較的不溶性である小分子、ペプチド、タンパク質、ペプチド模擬体および脂質模擬体を意味する。
本明細書中で使用した「ナノ複合粒子」および「ナノ粒子」という用語は互換的である。
本明細書中で使用した「凝集」という用語は、物理的な力(例えば、ファン・デル・ワールス力または疎水力)または静電気の力による懸濁液中の凝結体(粒状サブユニットからなる凝集塊)の形成を意味する。形成された構造を「凝集体」と呼ぶ。
本明細書中で使用した非凝結性という用語は、「分散した」生物粒体の状態を意味する。
より特定的には本発明は、化学治療用疎水性化合物をかかる治療が必要な動物またはヒトに送達するための、ナノスケール集合体システムと増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物または遺伝子治療薬とを含む、全身性、持続性またはターゲット指向性の送達システムおよび方法を提供する。ナノスケール集合体システムの非限定例は、リポソーム、カルシウムホス−シリケート(CPS)シェルによってカプセル化できる吸収性ナノ粒子、または、生物応答性(バイオスマート)および生物分解性の双方であるように形成できるデンドリマーもしくはヒドロゲルのような高分子材料である。
増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物または遺伝子治療薬は、癌、新生物、動脈炎症疾患、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、脆弱なプラークまたは糖尿病のような増殖機能異常を含む病態を治療するために、静脈内、カテーテル送達、注入ポンプ、ミクロスフェア、または、軟膏を介して全身送達される。
増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物の非限定例は、生理的セラミドおよび/または誘導体、炭素数2〜10のユニットからなる短鎖脂肪酸をSN−2位に有している細胞透過性セラミドおよび/または誘導体、ジメチルスフィンゴシン、トリメチルスフィンゴシン、エーテル結合ジグリセリド、エーテル結合ホスファチジン酸、スフィンゴシンまたはスフィンガニンである。遺伝子治療薬の非限定例は、オリゴヌクレオチド、リボザイム、DNA−ザイム、プラスミド、アンチセンスまたはコンベンショナルSi−RNAまたはウイルス(AAV,AVまたはレンチ)発現Si−RNAである。
本発明の1つの実施態様では、増殖抑制性の脂質由来生物活性化合物または遺伝子治療薬および/またはコレステロールからなる1つまたは複数の膜を有する、疎水性生物活性脂質、タンパク質および治療薬の送達に好適で本明細書中で「PEG修飾」リポソーム類と呼ぶPEG−750−Cおよび/またはPEG−DSPE(分子量2000〜5000)リポソームが処方される。網状内皮系(RES)による循環からのクリアランスを逃れることができ、また、体内の特定の細胞または組織をターゲットする抗体または受容体リガンドのような結合因子と結合できる、「ステルス」リポソームとしても知られている、PEG−750−CおよびPEG−DSPE(2000〜5000)で「PEG修飾された」リポソームが処方され得る。リポソームは、他のコロイド粒子と同様に、通常はRES、主として肝臓のクッパー細胞によって循環から速やかにクリアランスされて脾臓のマクロファージに定着する。RESによるリポソーム取込み速度は、リポソームのオプソニン作用またはオプソニン不作用のプロセスに関係があると考えられる。従って、リポソームの治療有効性は、RESによる認識を逃れて循環中により長期間滞留できる能力に左右される。「ステルス」リポソームという用語は、この回避性を表しており、ポリエチレングリコール(PEG)結合脂質のような二重層適合種を含有する膜をもつリポソームに与えられた用語である。このように「ステルス」またはPEG修飾リポソームは、RESから逃れることによって薬物放出リポソームの親水性および生体利用性を改善する能力を有しており、PEG修飾リポソームの調製方法は、Blume,G.ら(Biochim.Biophys.Acta.1029:91−97,1990)に報告されているように多年来公知である。更に、抗体および/または受容体リガンドのような、体内の特異的細胞または組織にターゲット指向性蓄積を促進する特定のターゲティング部分をPEGにコンジュゲートすることによってターゲティング効率の向上を果たし得る。あるいは、この実施態様が、負に帯電したオリゴヌクレオチドを効果的に送達するために使用されるジオレオイル−1,2−ジアシル−3−トリメチルアンモニウム−プロパンのようなカチオン性脂質を含んでもよい。更に、リポソームの膜全体がターゲット部位の細胞膜と融合しリポソームの構成成分および内容物を細胞内に送達する「融合性」リポソームとして処方することもできる。融合性脂質は、水溶液中でヘキサゴナルコンホメーション(hexagonal conformation)を形成する不安定脂質であり、エンドサイトーシスプロセスまたは「融合性」プロセスを介して細胞膜に結合する逆ミセルを形成する。
従って、本発明のリポソームビヒクルは、Cセラミドのような脂質由来生物活性化合物の全身送達に付随する主要な問題を、生物活性脂質が溶液から沈殿することを阻止し、より効果的に細胞に送達できるようにすることによって改善する。更にこの実施態様は、脂質二重層を安定化し、リポソームが少なくとも40モルパーセントまでの濃度の遊離生物活性Cセラミドを含有できるようにPEG−C8を使用している。更にこの実施態様は、PEG−C8を生物活性セラミドおよび/または疎水性化学療法剤および/または遺伝子治療薬を含有しているリポソームの一体的成分として使用している。更に、PEG−C8が配合されたリポソームは、カベオリン富化脂質ラフトへの遊離セラミドの最適なインターカレーションおよび局在化を確保するが、このことは、膜インターナリゼーションおよびミトコンドリアのような細胞小器官への移入に必要な前提条件であり、その結果としてターゲット組織または腫瘍のアポトーシスまたはプログラム細胞死が誘導されるのである。
更に、本発明のリポソームは、治療用セラミド類似体の局所および全身送達に使用できる。例えば、塞栓摘出カテーテルのセラミド被覆バルーンからのCセラミドの直接局所送達は、伸展傷害後のウサギの新血管内膜過形成(再狭窄)を制限することが証明された(Charlesら、Circ.Res.2000Aug.18:282−8)。別のグループは、槽内および静脈内の双方に送達したDMSOビヒクル中の細胞透過性セラミド類似体が巣状脳虚血後のラットに神経保護効果を誘導することを証明した。リポソーム小胞中に追加治療薬と共に含有されたCセラミドのパッケージ化送達の臨床的可能性は重要である。複数の研究は、セラミドがパクリタクセルおよびフェンレチニドのような化学療法剤と相乗的に作用し得ることを示した。従って、C−配合リポソーム中の化学療法剤の組み合せ送達は、アポトーシス作用をいっそう増強し、同時にリポソーム製剤に使用した各薬剤の濃度を効果的に低下させることによって副作用を減らすであろう。更に、腫瘍特異的抗体または受容体リガンドとコンジュゲートしたターゲット指向性イムノリポソームにもCセラミド組込みが有益な効果を与えるであろう。
アポトーシスプログラムにセラミドが関与するメカニズムはほとんどわかっていないが、ポリ(A)DP−リボースポリメラーゼ(PARP)開裂、DNA断片化、ホスファチジルセリン露出およびトリパンブルー取込みのようなアポトーシスの指標となるいくつかの現象にセラミド蓄積が関連していると考えられる(Kolesnick,R.N.ら、Annu.Rev.Physiol.,60:643−665,1998)。更に、内因性セラミドは、ミトコンドリアの膜内部に蓄積し、その一部はシトクロムCの放出を誘導し、その結果としてミトコンドリアの機能障害および最終的にアポトーシスを誘導する。セラミドは細胞内部の種々の代謝経路で産生され得る。例えば、腫瘍壊死因子−α(TNF−α)、抗−Fas、血清の回収およびその他の薬剤などによる細胞の種々の処理に応答して、酵素スフィンゴミエリナーゼがスフィンゴミエリンをセラミドにストレス誘導代謝変換させることがわかっている。更に、セラミドは、de novo合成経路で産生され得る。この経路では、セリンパルミトイルトランスフェラーゼおよび/またはセラミドシンターゼの活性化が重要な役割を果たすであろう(Garzotto,M.ら、Cancer Res.,58:2260−2264,1998)。外部から添加されたセラミドは一般に、ストレス誘導アポトーシスを立体特異的に模倣でき、いくつかのケースでは、セラミドの形成阻害がアポトーシスの進行を阻害することが判明した(Wiesner,D.A.ら、J.Biol.Chem.,272:9868−9876,1997)。形質膜のカベオリン富化脂質ラフト内に外因性セラミドがインターカレーションして蓄積すると、ミトコンドリアのような細胞小器官内へのこれらのドメインのインターナリゼーションが促進されるであろう。
アポトーシスは計画的に編成された細胞の死を意味しており、生物が免疫系のような組織および系の増殖中、または、癌、再狭窄もしくはアテローム性動脈硬化症にしばしば観察される炎症を生じた調節不全の細胞もしくは組織中で、ホメオスタシスを維持するための重要な手段であることがわかっている(Frasca,L.ら、Crit.Rev.Immunol.,18:569−594,1998)。実際、アポトーシスコントロールの消失は、発癌の指標となる現象である。セラミド類似体がin vitroの腫瘍形成性細胞中で細胞アポトーシスを誘導することは判明している。しかしながら、全身送達に関する問題が十分に解決されていないので、in vivoのセラミドのアポトーシス作用および化学治療作用を証明する研究は今日まで存在していない。アポトーシスという用語はしばしばプログラムされた細胞死と互換的に使用されている。付随炎症応答が存在しないのが壊死による死との違いである。アポトーシスの特徴は、ミトコンドリア完全性の消失、核の凝縮、膜の気泡形成、クロマチンの断片化または膜の完全性の消失などを含む1つまたは複数のイベントが誘起され、結果的にホスファチジルセリン露出およびトリパンブルー取込みが生じることである(Wyllie,A.H.,J.Cell Biol.,73:189−197,1997)。これらの細胞性特徴の各々を調節する生化学的メカニズムはほとんど解明されていない。しかしながら、カスパーゼとして知られたシステインプロテアーゼファミリーの活性化がアポトーシスプロセスの進行に重要な役割を果たすと考えられている(Thornberry,N.A.ら、Science,281:1312−1316,1998)。このカスパーゼファミリーのうちのイニシエーターカスパーゼがアポトーシス刺激によって活性化され、次いで下流のエフェクターカスパーゼ類を活性化する。これらのエフェクターカスパーゼ類は多くの細胞内基質を有しており、これらの基質のうちには細胞ホメオスタシスに不可欠な成分もある。これらの基質の1つまたは複数が開裂されると細胞機能が調節不能になり、アポトーシスプログラムに特有の形態学的特徴が顕著になる(Thornberry,N.A.ら、Science,281:1312−1316,1998)。膜へのインターカレーションおよびインターナリゼーションとその後のアポトーシス誘導とに有効な遊離生物活性セラミドを約40パーセントまでのモル比で含有できるようにPEG−C8がリポソームを安定化するメカニズムは本発明の上位概念に包含される。それゆえに、Cセラミドのような化合物によるアポトーシスプロセスの変調を有効な治療方法にできるからである。
本発明の別の実施態様では、増殖抑制性の脂質由来生物活性化合物および/または遺伝子治療薬が、カルシウムホス−シリケート(CPS)シェルと薬物コアとを有している薬物用および遺伝子治療用の吸収性ナノ粒子に充填されている。本発明の吸収性ナノ粒子は、普通なら循環中で輸送できない疎水性脂質またはタンパク質薬または遺伝子治療薬を生存細胞に全身的に送達できる。吸収性ナノ粒子は、1〜300nmの範囲、好ましくは50nm未満、最も好ましくは20nm以下の直径を有し得る。約20nm以下の直径を有しているナノ粒子は、血液脳関門(BBB)を通過でき、従って中枢神経系に直接の薬物送達が可能である。これは脳または神経の発癌性病巣を治療するための重要な利点である。これらのナノシステムはまた、腺癌、メラノーマ、前立腺、直腸、肺(エアロゾル送達)および乳の腫瘍を非限定例とする固形腫瘍、並びに、白血病のような非固形腫瘍にも適している。薬物コアは固体として送達されてもよくまたは水溶液中で送達されてもよい。コア−シェル粒子の製造手順の概略を図1に示す。
より特定的には、吸収性ナノ粒子の合成方法は、ポリ(オキシエチレン)ノニルフェニルエーテル(IGEPALTM 520 CO)のような非イオン性界面活性剤、または、極性ヘッド基と非極性テールとを有している他の任意の両親媒性化合物の使用を含む。これを、水とシクロヘキサンまたはイソ−オクタノールのような疎水性の非水性溶媒と組合せて逆ミセル構造を形成する。増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来化合物または遺伝子治療薬は、水と薬物または水と遺伝子治療薬との溶液、懸濁液またはミセル混合物として水相中に懸濁できる。活性薬物をコアに含有している得られた逆ミセルを、生理的環境、即ち、等張性環境で生物分解される無機の吸収可能なコーティングで被覆する。CPSは吸収可能なコーティングの一例であり、以下の組成を有している:Ca(POzSiO、ここに0.1≦x≦10、0.1≦y≦10および0≦z≦10。この組成は生理的環境でシェルが種々の吸収速度を示すように調整できる。シリカ濃度が高いほど、また、カルシウムおよびリン酸塩の濃度が低いほど吸収速度が遅くなる。
吸収性ナノ粒子の合成の根幹を成す要件は、ナノ粒子を液体媒体中に適正に分散させることである。適当な液体の非限定例は、脱イオン水、生理的塩類溶液、水−エタノール混合物、または、生理的環境および/または何らかの追加プロセス段階、例えば、経口送達錠剤配合に先立つ噴霧−乾燥のような造粒プロセスに適した他の液体懸濁媒体である。このためには、ナノ粒子の最適分散が確実に得られるように先ずナノ粒子を洗浄して余剰の両親媒性化合物および他の何らかのイオンまたは添加剤を除去する。更に、薬物または遺伝子治療薬を十分な薬用量で送達する十分に高い濃度の懸濁液が得られるように洗浄中に懸濁液を濃縮する必要がある。このためには、シリケート含有シェルをもつナノ粒子専用に修正されたサイズ排除高性能液体クロマトグラフィー(SEC)を使用する。接触しているナノ粒子間で固体ブリッジが形成されその結果として持続性の凝集が生じることを防止するためにこのような修正が必要である。本発明の方法に従って製造された一次ナノ粒子は、約1.0〜300nmの範囲のサイズを有し得る。この手順によれば、準弾性光散乱または光学密度測定を伴う遠心もしくは沈降のような粒度分布測定技術によって測定した値が1ミクロンを十分に上回る大きさになるまでナノ粒子が凝集することを防止する。即ち、本明細書中に記載のように処理しなかったナノ粒子懸濁液では、洗浄および回収の段階中に凝集が生じるので、一次サイズのナノ粒子に比べてフローユニットが有意に変化している。
SECの不可欠な修正は、ナノ粒子の収集および洗浄の段階に直径約20ミクロンの微孔質シリカ粒子を収容した短縮溶出カラムを使用すること、および、化学的改質を含む。化学的改質の非限定例では、均質なナノ粒子懸濁液が得られるようにナノ粒子の合成後に逆ミセル懸濁液にエタノールまたは別の適当なアルコールを添加する。典型的な水またはアセトンの使用をアルコールで代替すると、一次ナノ粒子サイズのフローユニットよりもはるかに大きいフローユニットをもつナノ粒子の凝集塊の形成が阻止される。欠くことのできない別の重要な化学的改質は、ナノ粒子の永続的凝集を防止するエレクトロステリック層を設けるためにナノ粒子の表面に作用する有機または無機の分散剤を結合させることである。適当な有機分散剤の非限定例は、クエン酸、酒石酸または酢酸である。適当な金属−有機分散剤の非限定例は、アルキルアミンシランカップリング剤、例えば、アミノプロピルトリクロロシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン(APS)、3−アミノプロピルシリルセスキオキサン、3−グリシドキシプロピル−トリメトキシシラン(GPS)、トリメトキシシリル−プロピルジエチレントリアミン(DETA)、3−トリメトキシシリルプロピルコハク酸無水物、および、アルキルカルボン酸シランカップリング剤、例えば、アミド結合したカルボキシル基である。適当なイオン性分散剤の非限定例は、過剰量のリン酸カルシウムまたはピロリン酸カルシウムである。
更に、カラム通過中のナノ粒子が微孔質シリカ表面に付着することを防止する静電バリアーが生じるように、SECカラムの充填に使用する微孔質シリカ粒子を同じ分散剤で表面処理する必要がある。また、SECによるナノ粒子の濃縮および洗浄段階中にpHレベルをコントロールすることも必要である。即ち、pHレベルを約6〜8の範囲内に維持するために、必要に応じて硝酸、酢酸もしくは塩酸を非限定例とする酸、または、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムを非限定例とする塩基を添加する。pHが8よりも高い場合には、ナノ粒子の表面の電荷が低すぎて凝集が生じる。pHが6未満の場合には、酸または塩基の濃度が高すぎて、結果的なイオン強度が洗浄段階中の凝集を惹起する。セラミドおよび他の脂質由来生物活性メディエイターは酸性またはアルカリ性のこれらの手順のすべてに耐性である。
更に、カルボジイミド仲介ポリエチレングリコール(PEG)カップリング剤は、アルキルアミンシランまたはアルキルカルボン酸カップリング剤に結合してin vivoのナノ粒子の分散状態をさらに確保し、また、抗体または発現受容体のリガンドのような結合因子にPEGカップリング剤との結合点を提供し、これによって、セラミドを富化またはカプセル化したナノ粒子によるターゲットとなる腫瘍特異的部位への細胞内薬物送達を可能にする。
本発明の別の実施態様では、ナノスケール集合体システムが、デンドリマーまたはヒドロゲルのような高分子材料からなり、これらに増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物および/または遺伝子治療薬が充填されている。デンドリマーまたはヒドロゲルは、組み合わさってin vivoでバイオスマート即ち刺激応答性および生物分解性の双方である材料を形成する個別のポリマーである。スマートセグメントと分解可能な疎水性および/または親水性のセグメントとを併有している材料が薬物送達に使用できることは研究および実験作業によって知見された。セグメントは、材料における共有結合した一つの部分であると考えられており、複数の重合ユニットを有し得る。例えば、1つのセグメントは、数個の重合モノマーユニットから約数千個までの重合モノマーユニットを含み得る。これらのセグメントはいかなる長さおよびいかなる分子量を有していてもよいが、各ポリマーセグメントは、各々に期待された望ましい特性に近似するように概して大きい分子量を有しているのが好ましい。
単独で使用されたときの高分子材料には、最善の材料でない、または、生物分解性でないという限界がある。従って、スマートポリマーセグメントを生物分解性ポリマーセグメントと組合せることによって個々の材料よりもかなり多能な材料が得られる。生物応答性ポリマーと生物分解性ポリマーとを組合せることによって、生物分解性および生理的刺激に応答性という双方の特性をもつ薬物送達システムを設計し得る。特に、スマートセグメントと生物分解性セグメントとを含み、生物分解性セグメントが疎水性セグメント(化学療法剤との結合または相互作用に好適)と親水性セグメントとを含む多機能ポリマー材料が提供される。
天然および合成の多くの生物分解性ポリマーが公知である。ポリエステル、例えば、ポリラクチド(PLA)、ポリ(L−乳酸)、ポリ(D,L−乳酸)、ポリ(ラクチド−co−グリコシド)(PLGA)、ビオチニル化ポリ(エチレングリコール−ブロック−乳酸)、ポリ(アルキルシアノアクリレート)およびポリ(イプシロン−カプロラクトン);ポリ無水物、例えば、ポリ(ビス(p−カルボキシフェノキシ)プロパン−セバシン酸)(PCPP−SA)、ポリオルトエステル、ポリホスホエステル、ポリホスファゼン、ポリウレタンおよびポリ(アミノ酸);多糖類、例えば、デキストランなどのポリマーがマイクロカプセル、マイクロ粒子、ナノ粒子、ヒドロゲルおよびミセルの形態で試験された。本発明では、このような生物分解性ポリマーのすべてを多機能材料のセグメントとして意図する。
上記のポリマーは、主鎖の加水分解性または酵素分解性開裂によって分解し、従って、薬物消耗後に無毒性および非炎症性である。ポリマーの分解性は、それらの化学組成、タクチシティ(立体規則度)、結晶化度、モル質量、形態学、サイズおよび形状に依存し、また、pHおよび温度にも依存する。生物分解性ポリマーの化学的および物理的特性が薬物放出パターンに影響を与えることは公知であり、充填された薬物の放出キネティクスは薬物拡散およびポリマー分解の双方によってコントロールされる。
デンドリマーおよびヒドロゲルの分解速度を操作する別の方法では、ポリ−L−リシン(PLL)の電荷、親水性およびターゲティング能力を利用して、疎水性材料例えばPLAおよびPLGAマイクロ/ナノ粒子をPLLでコーティングまたはグラフトする。例えば、PLLをグラフトしたポリ(L−乳酸−co−L−リシン)からなるマイクロ粒子はPLL側鎖のない粒子に比べてローダミンBの放出速度が有意に増加することがわかっている。更に、PLLミセルをグラフトしたPLGAは、PLLに比べて十倍の高いトランスフェクション効率および五分の一の低い細胞毒性を示す。本発明は、親水性−疎水性分解可能セグメントを設けるためにこのようなコーティングおよびグラフト技術の使用を意図する。
デンドリマーは、比較的単分散性の樹木状または世代(generational)構造に至る規則的な高度に枝分かれしたセグメントと定義される。デンドリマーは、3つの顕著な立体構造的特徴、即ち、コアと、コアに放射状に結合し次々と枝分かれした繰返し単位または世代(generations)を含む内側領域と、最も外側の世代に結合した末端部分からなる外側すなわち表面領域とを有している。これらの3つの立体構造要素を調整することによってデンドリマーを多彩な構造に形成できる。高度に枝分かれした反応性の三次元マクロ分子であるデンドリマーは、高度な分子均一性、狭い分子量分布、内部ボイドおよびキャビティのような特定のサイズの興味深い構造特性、ならびに高度に官能性の末端表面を有するので生物医学用途における重要性は増すばかりである。空間配置された官能基は、多様な分子と反応でき、例えば、血液循環時間を延長するためにPEOのような親水性分子、磁気共鳴イメージング(MRI)に使用するためにコントラスト剤、所望の組織部位に局在するためのターゲティング分子と反応できる。
現在可用なデンドリマーは、ベンジルエーテル、プロピレンイミン、アミドアミン、L−リシン、エステルおよびカルボシラン樹状セグメントを含む。これらのうちでも、カチオン性ポリアミドアミン(PAMAM)デンドリマーが広く研究されており、デンドリマー−DNA比、デンドリマーのサイズおよび特に柔軟性に応じて多種多様な細胞への高レベルの遺伝子トランスフェクションを仲介すると報告された。PAMAMデンドリマーはターゲット指向性送達システムであると考えられており、ある種の腫瘍の微小血管系内部での蓄積を増進し、腫瘍組織への血管外遊出を増大させ得る。ポリ(L−リシン)(PLL)デンドリマーは、多数の表面アミンを含有しているもう一つのポリカチオン性デンドリマーであり、核酸、細胞外マトリックスに見出されるプロテオグリカンおよび細胞膜のリン脂質のようなポリアニオンとの静電相互作用が可能であると考えられている。これらのポリマーは、増殖抑制性で、プロアポトーシスで、脂質由来生物活性の代謝産物または作用物質のような薬物を、ターゲット膜に局在させることができる。
しかしながら、ポリカチオン性デンドリマーにはまだin vivo毒性の問題が残っており、体内で分解抵抗性であり、従って薬物送達に適し難い。PAMAMデンドリマーの細胞毒性を改善するために、デンドリマーのカチオン性アミン末端基をアニオン性カルボキシレート末端基によって置換できる。本発明の新規な材料は、スマートかつ分解性のセグメントをデンドリマー構造のアーム、枝またはデンドロンとして組合せることによって個別成分から製造されたデンドリマー構造の欠点をある程度解消する。このようなデンドリマー材料は、熱応答性ポリマーセグメントを生物分解性ポリマーセグメントに化学結合形成反応でカップリングすることによって製造できる。
デンドリマーはまた、ナノサイズの粒子として製造できる。約1nm〜1000nmのサイズを有している粒子は、炎症組織、増殖組織または形質転換組織に薬物を運搬しターゲットさせるための重要な利点を保持していると考えられる。薬物は、吸着、閉じ込めおよび共有結合によってナノサイズのデンドリマーに充填され、脱着、拡散、ポリマーエロージョンまたはこれらのメカニズムのいくつかまたは全部の組み合わせによってナノサイズのデンドリマーから放出される。in vitroおよびin vivoの実験は、デキストランで安定化されpolysorbate 80でコーティングされたナノサイズのデンドリマーが長い血液循環時間および低いRES取込みを示すことを証明した。ナノサイズのデンドリマーは、血管または固形腫瘍と相互作用でき、次いでエンドサイトーシスによってこれらの細胞に取込まれる。このように循環半減期が延長されるのでデンドリマーが腫瘍形成組織または炎症/増殖組織に薬物を送達する高い能力を有するものと考えられる。
最近のナノテクノロジーの進歩は、疎水性治療薬の制御送達およびターゲット指向性放出に膨大な可能性を与えた。本発明のナノスケールデンドリマー集合体システムは、温度刺激に応答性で同時に加水分解的に生物分解性であり、固形腫瘍に対してCのターゲット指向性および持続的送達を行うことが可能である。Cを温度感受性の「スマート」デンドリマーに充填できること、および、この薬物−ポリマー複合体が、MDAエストロゲン陰性乳癌細胞の増殖を有効に阻害し、そのアポトーシスを誘導できることが証明された。固形腫瘍の領域に温熱パックまたは超音波によって急性の局所的高温(local hyperthermia)を加えると、疾病組織へのCの放出がトリガされる。このように、熱応答性ナノスケールデンドリマーは、固形腫瘍組織にセラミドのような治療薬のターゲット指向性および制御送達を行うための最適な解決手段になり得る。この構想を、「生理的加温薬物送達(physiological hyperthermic drug delivery)」という新造語で表す。
薬物送達におけるデンドリマー
リポソーム薬物送達テクノロジーは、薬物送達の面で数々の新しい利点をもつ安定なナノ粒子を作製するためにポリマー化学テクノロジーを取込んだより進歩した薬物送達システムにゆっくりと凌駕されつつある。例えば、高分子ナノ粒子は、長期間の体内利用性、疾病細胞のターゲティング、および、生体応答性の薬物制御放出が可能である(17)。薬物は、吸着、閉じ込め、および共有結合によって高分子ナノ粒子に充填され、脱着、拡散、ポリマーエロージョンまたはこれらのメカニズムのいずれかまたは全部の組み合わせによってナノ粒子から放出される。高度に枝分かれした反応性の三次元ナノ粒子であるデンドリマーは、高度な分子均一性、狭い分子量分布、内部ボイドおよびキャビティのような特定のサイズの興味深い構造特性、ならびに高度に官能性の末端表面を有するので生物医学用途に好適である。本発明のデンドリマーは、ポリカチオン性ポリマー(ポリ(L−リシン),PLL)と、生物分解性ポリマー(ポリ(L−乳酸),PLLA)と、熱応答性ポリマー(ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド),PNIPAAM)とからなる。Cのような疎水性薬物をPLLAとの疎水性−疎水性相互作用によって1000mg/mlまでの濃度でデンドリマーに充填する。生物分解性ポリマーに応答性ポリマーを組込むと、温度のような生理的刺激に応答して薬物が持続放出されるという利点が得られる。
スマートまたは応答性ポリマーは、温度、溶媒組成、pH、イオン強度、圧力、電場、光および代謝産物のような物理的、化学的または生物的刺激に応答性である。熱応答性ポリマーのうちでは、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAAM)が薬物制御送達に広く使用されている。なぜなら、このポリマーが、水溶液中の下部臨界溶液温度(LCST)に特有の溶解度変化を32℃の近傍で示すからである。このポリマーは、LCSTよりも低温に冷却されると膨張および膨潤し、LCSTよりも高温に加熱されると収縮して崩壊する。疎水性および親水性のユニットと架橋剤とをPNIPAAMに組込むことによってPNIPAAMのLCSTを操作して薬物の充填および放出をコントロールできる。
重要なのは、PNIPAAM基材のポリマーが、部位特異的薬物送達の可逆的ターゲティング部分として使用できることである。本発明では、37℃〜42℃の範囲のLCSTをもつようにポリマーを設計する。37℃の体温はLCSTよりも低いので、ポリマーは生理的流体に可溶であり、体内の網状内皮系(RES)を逃れて充填薬物の血液循環時間を延長する。局所超音波および/または温熱パッチなどによってターゲティング部位をポリマーのLCSTよりも高温の42℃に上昇させると、ポリマーがターゲティング部位に蓄積し高い局所濃度で治療薬を放出する。マウスにおいては、40℃のLCSTをもつポリ(NIPAAM−co−アクリルアミド)の全身注射が、局所的高温によって、加熱および非加熱の対照グループの2倍程度にコポリマーを固形腫瘍に蓄積させることがわかっている。更に、40℃のLCSTを用いてポリ(N−イソプロピルアクリルアミド−co−N,N−ジメチルアクリルアミド)−b−ポリ(D,L−ラクチド)からなる生物分解性で熱応答性のミセルが製造された。LCSTよりも高温の42.5℃では細胞によるミセルの取込みが加速されるので、ミセルに充填された抗癌剤アドリアマイシンのウシ大動脈内皮細胞に対する細胞毒性は遊離アドリアマイシンの細胞毒性よりも大きいことがわかった。本発明の樹状ナノ粒子は、ポリマーPNIPAAMをポリカチオン性PLL(疎水性および安定性)および生物分解性PLL(疎水性、制御放出)に共有結合させたので、PNIPAAMの熱応答性によって膨張する。更に、乳癌細胞アポトーシスを誘導するプロアポトーシス脂質Cをこの多機能デンドリマーに充填できる。
ヒドロゲルは、水性環境中で大量の水を吸収することによって膨潤しながらもその構造は維持している三次元の架橋ポリマーネットワークである。ヒドロゲルは、高い含水量、生体適合性、特有の機械的特性を有しているため、薬物送達および組織工学のような生物医学用途で多方面から注目されている。本発明の環境感受性ヒドロゲルは、温度、pH、電気信号、イオン強度などの環境刺激に応答しそれらの構造を変化させることによって薬物放出をコントロールできる。共有結合的または非共有結合的(物理的)に架橋した温度感受性、生物分解性ゲルがヒドロゲルとして好ましい材料である。
より詳細にはヒドロゲルは、スマートなまたは応答性の成分となるN−イソプロピルアクリルアミド(NIPAAM)またはその誘導体、加水分解により分解可能な疎水性成分となるポリ(L−乳酸)(PLLA)またはその誘導体、酵素的に分解可能な親水性成分となるデキストランまたはその誘導体からなる共重合ネットワークとして製造される。成分またはセグメントは、約3モノマーユニットから約10,000モノマーユニットまでの範囲内の任意の長さ、例えば、約3〜500ユニットの長さを有し得る。材料またはセグメントは更に、材料特性を調整する別のモノマーユニットを含み得る。例えば、ヒドロゲルは、pHおよびイオン強度に対するゲルの感度を向上させるアニオン性(アクリル酸)およびカチオン性(アクリルアミン)のユニットも含み得る。
PNIPAAM−PLLA−デキストランヒドロゲルは、熱応答性であり、約32℃に下部臨界溶液温度(LCST)を示す。それらの膨潤特性は温度変化、親水性/疎水性成分のバランス、PLLA成分の分解に大きく左右される。PLLA成分中のエステル結合の加水分解開裂によって生じたヒドロゲルの分解は、ATR−FTIRおよび減量測定法で測定すると、LCSTよりも低温の25℃にて、LCSTよりも高温の37℃の場合よりも速い。
理論には拘束されないが、増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物および/または遺伝子治療薬のような治療用化合物が、リポソーム、吸収可能な非凝集性ナノ粒子、または、デンドリマーもしくはヒドロゲルのような高分子材料などのナノスケール集合体システムに組込まれているとき、癌細胞へのそれらの全身送達が増進され、増殖抑制性で、プレアポトーシス性化合物の有効性が大幅に向上する。更に、セラミドを富化またはカプセル化したナノテクノロジーを、併用療法として低用量の別の疎水性化学療法剤または遺伝子治療薬を送達するように設計して、副作用を抑えて有効性を向上させることができる。
以下の実施例は、本発明のいくつかの実施態様をより詳細に説明するためのものであり、限定性のものではない。当業者は、常套の域をでない実験作業を使用して本文に記載された特定の物質および手順と等価である多くの物質および手順を認識または確認することができるであろう。
リポソーム送達による乳癌細胞のC セラミド誘導アポトーシス
材料および細胞培養物
卵ホスファチジルコリン(EPC)、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)、コレステロール(CH)、ポリエチレングリコール(2000〜5000)−ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(PEG−DSPE)、D−エリスロ−ヘキサノイル−スフィンゴシン(C−セラミド)、ポリエチレングリコール−750−C−セラミド(PEG−C8)、ジオレオイル−1,2−ジアシル−3−トリメチル−アンモニウム−プロパン(DOTAP)はAvanti Polar Lipids(Alabaster,AL)から購入した。ジ−ヒドロ−エリスロヘキサノイル−スフィンゴシン(DHC)はBiomol(Plymouth Meeting,PA)から購入した。[H]−CはARC(St.Louis,MO)から入手し、[H]−チミジンはICN(Costa Mesa,CA)から購入し、コレステリル−1,2−H(N)ヘキサデシルエーテル([H]−CHE)はPerkinElmer(Boston,MA)から入手した。シリカゲル60薄層クロマトグラフィープレートは、EMD Chemicals(Gibbstown,NJ)から購入した。formvar/カーボンコートした400メッシュの銅グリッドは、Electron Microscopy Sciences(Fort Washington,Pa)から購入し、ポリ−L−リシンはSigma(StLouis,MO)から入手した。
リン酸化−Akt(pAkt)およびAkt−1,2,3に特異的な抗体は、Cell Signaling(Beverly,MA)から購入した。インスリン様増殖因子−1(IGF−1)は、CalBiochem(San Diego,CA)から入手した。ウェスタンブロット法に用いる4%〜12%プレキャストSDS−PAGE勾配ゲルは、Invitrogen(Carlsbad,CA)から入手し、ECL試薬は、Amersham(Pisctaway,NJ)から入手した。TUNELアポトーシス検出キットは、UpState Biotechnology(Waltham,MA)から入手した。Vybrantアポトーシスアッセイキット#3はMolecular Probes(Eugene,OR)から購入し、Apo−ONE均質カスパーゼ3/7アッセイは、Promega(Madison,WI)から入手した。RNアーゼは、Roche(Indianapolis,IN)から購入し、プロピジウムヨージド(PI)は、Sigma(St.Louis,MO)から購入した。ヒトMDA−MB−231(MDA)乳腺癌細胞はATCC(Manassas,VA)から入手し、10%FBSを補給したRPMI 1640中、37℃で増殖させた。この細胞系は、高度に活動的な転移性でエストロゲン受容体陰性のヒト乳癌モデルである。
リポソームの配合および押出
脂質を配合し、薬物送達小胞にC6を取込むその能力を試験した。簡単に説明すると、クロロホルム(CHCl3)に溶解した脂質を特定のモル比で組合せ、脂質の転移温度よりも高温の窒素流下で乾燥し、滅菌したリン酸塩緩衝生理的塩類溶液(PBS)で水和した。得られた溶液を2分間音波処理し、次いで、100nmのポリカーボネート膜から押出した。取込み効率は、微量の[3H]C6を配合物に組込んで、構成脂質をCHCl3/MeOH(2:1)に抽出し、シンチレーションカウンターを使用して押出前と押出後との放射能を比較することによって測定した。in vivo投与用の配合物は、DSPC:DOPE:DSPE−PEG(5000):C8−セラミド−PEG(750):C6−セラミド(3.75:1.75:0.75:0.75:3.0、モル比)から構成した。PEG(750)−Cを添加すると30モル%までのC−セラミドが許容される。これらのPEG修飾配合物の生物活性を410.4乳腺癌細胞で確認した。配合したリポソームの組成は、構成脂質をクロロホルム/メタノール(2:1)に抽出し、次いで予熱したシリカゲル60薄層クロマトグラフィー(TLC)でCHCl3/MeOH/ddH2O(60:25:4)溶媒系を使用して分解することによって検証した。脂質をヨウ素室で可視化した。透過型電子顕微鏡法(TEM)を使用して配合リポソームのサイズおよび形態のキャラクタリゼーションを行った。
透過型電子顕微鏡法(TEM)
TEMを使用して配合リポソームのサイズおよび形態のキャラクタリゼーションを行った。最初に、疎水性グリッドへの小胞の結合を促進するためにformvarカーボン−コートした400メッシュの銅グリッドをポリ−L−リシンで10分間コーティングした。次に、乾燥したグリッドにリポソームサンプルを塗布し、5分間付着させた。乾燥したグリッドに1%ホスホタングステン酸(pH7.0)を更に5分間作用させることによってネガティブ染色法を行った。60kVの加速電圧を用い21,5000Xの倍率でサンプルを観察した。
TEM分析は、全部の配合物でCを取込んだリポソームビヒクルが直径85〜140nmの範囲の均質なサイズ分布で製造されたことを追認した(図2A)。図2Bは、リポソーム配合物の平均サイズを示している。慣用の配合物に微量の[3H]C6を組込むと、押出プロセス中にセラミドの有意な減損が生じないことが観察された(図2C)。更に、慣用のリポソームから得られた脂質抽出物をTLCプレートにかけると、押出プロセス中に脂質成分の目に見える減少が生じないことが確認された(図2D)。
in vitro薬物動態
リポソーム送達の量を非リポソーム投与に比較して定量するために微量の[H]Cをリポソーム配合物に組込んだ。ヒトMDA−MB−231(MDA)乳腺癌細胞を、24−ウェルプレートに3.5×10細胞/ウェルで播種し、10%FBSを含有する培地で一夜増殖させた。次に、1%FBSを補給した培地中、微量の[H]Cまたは[H]CHEを含有するリポソームCまたは非リポソームCで細胞を様々な時間間隔で処理した。リポソームCは細胞培地に直接添加し、非リポソームCはジメチルスルホキジト(DMSO)ビヒクル中に最終濃度≦0.1%(v/v)として添加した。指定の時点毎に、培地を取り出し、細胞を低温のPBSで一回洗浄してリポソーム/膜−非特異的相互作用を解離した。次に、細胞を1%SDSで可溶化し、MDA細胞への[H]Cまたは[H]CHEの蓄積をシンチレーションカウンターで測定した。
結果は、1%FBSの存在下でリポソーム配合物が非リポソーム投与よりもCをより効果的かつ効率的に送達することを示した(図3A)。カチオン性リポソーム送達の結果として、MDA細胞によるセラミド蓄積は2倍に増加し、約16時間後に最大蓄積が観察された。慣用のPEG修飾リポソームも同様のin vitro薬物動態プロフィルを有することが観察された。
次に、Cがリポソームビヒクルから放出されて細胞膜に転移するメカニズムを調べた。非転移性のコレステロール脂質マーカー[H]CHEをリポソーム/細胞膜会合のプローブとして使用し、リポソームに[H]Cまたは[H]CHEをタグ付けし、MDA細胞と共に指定の時間にわたってインキュベートした。図3Bに示すように、リポソームは薬物ビヒクルから細胞膜へのCの転移を仲介したがコレステロールは仲介しなかった。更に、C蓄積は経時的に増加したが、CHE蓄積はバックグラウンドレベルを有意に上回る増加を示すことができなかった。セラミドとコレステロールとの蓄積の差は用量依存的にも観察される(図3C)。これは、会合したリポソーム/細胞膜が融合しなくても、Cをリポソーム層から形質膜二重層に分配する脂質転移プロセスを介してCが送達されることを示唆する。
H]−チミジン細胞増殖
短鎖セラミドをMDA細胞に送達する慣用の脂質配合物の有効性を判定するために、[H]チミジン増殖アッセイを実施した。簡単に説明すると、MDA細胞を24−ウェルプレートに3.5×10細胞/ウェルで播種し、24時間の血清飢餓を行う前に一夜増殖させた。血清飢餓の12時間目に、細胞をリポソームCまたは非リポソームCで処理し、残りの血清飢餓を続行した。血清飢餓の後、培地にFBS(10%最終濃度)を補給して更に12時間維持し、処理の最後の4時間に0.5mCi/mlの[H]チミジンを添加して細胞増殖を検定した。細胞を低温のPBSで一回、次いで10%のトリクロロ酢酸で10分間ずつ二回洗浄した。細胞を0.3NのNaOHで可溶化し、酸不溶性DNA内への[H]チミジンの取込みをシンチレーションカウンターで測定した。
図4Aに示すように、Cを補給した卵ホスファチジルコリン(EPC)およびコレステロール(CH)を含有している慣用のリポソームはMDA細胞増殖の有意な用量依存的阻害を示した(実線)。小胞不安定化脂質であるジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)を慣用の配合物に添加したときにもCの生物活性が増進した。10%FBSの存在下で12時間処理したMDA細胞は、25μM以上のリポソームCで処理したときに完全に増殖阻害されていた。リポソーム配合物中のCの送達は、IC50を約1/3に減少させ、非リポソームの15μMがリポソームでは5μMまで減少した。これらの慣用の配合物は、DMSOビヒクル中のCの非リポソーム投与(点線、白抜きの丸印)に比べてMDA細胞の用量依存的増殖阻害の改善を示しており、力価および有効性の改善を表す。C非含有リポソーム(ゴースト;点線、白抜き角印)およびPBS対照はいずれも有意な増殖阻害を示さなかった。これはCが唯一の生物活性物質であることを示唆する。この試験は、Cを配合した慣用のリポソームが遊離状態で投与されたCよりも増殖抑制剤として有効であることを証明した。
次に、カチオン性脂質配合物にCを組込んだ場合を試験した(図4B)。正に帯電した脂質ジオレオイル1,2−ジアシル−3−トリメチルアンモニウム−プロパン(DOTAP)を配合したゴーストカチオン性リポソームは単独ではMDA細胞増殖を増進させたが(点線、白抜きの三角印)、Cを組込んだカチオン性リポソームはMDA細胞増殖を用量依存的に減退させた(実線、白抜きの三角印)。このカチオン性配合物は、非リポソームCの投与よりも有効であったが(実線、白抜きの丸印)、慣用の配合物ほど有効ではなかった(実線、白抜きの四角印)。これは、生物活性セラミドを送達するためにカチオン性リポソーム配合物を使用したときにも細胞増殖を用量依存的に阻害できたことを表す。
次に、Cの生物活性をさらに増進させるPEG修飾脂質の役割を試験した。C−セラミド(PEG−C8)を選択したが、その理由は、このセラミドがリポソーム/膜融合を促進するという追加効果を有している可能性があるからである。更に、PEG−C8の混在がリポソーム二重層の徐放性を助長することが知られており、体内利用性の延長という追加効果もある。更に、この実施態様は脂質二重層を安定化するためにPEG C8を使用しており、このリポソームは遊離生物活性Cセラミドを少なくとも30モル%濃度まで含有し得る。更に、この実施態様は、生物活性セラミドおよび/または疎水性化学療法剤および/または遺伝子治療薬を含有するリポソームの一体的成分としてPEG C8を使用している。更に、PEG−C8が配合されたリポソームは、カベオリン富化脂質ラフト内で遊離セラミドの最適なインターカレーションおよび局在化を確保するが、これは、膜インターナリゼーションおよびミトコンドリアのような細胞小器官への転移を生じさせ、次いで、ターゲット組織または腫瘍のアポトーシスまたはプログラム細胞死を誘導するために必要な前提条件である。
PEG修飾リポソームはMDA細胞増殖に顕著に影響しなかった。これは、PEG−C8が生化学的に不活性であることを示す。しかしながら、Cを組込んだPEG修飾リポソームによる増殖阻害効果は、10および25μMで慣用のリポソームを上回ることはないにしても同程度に有効であった(図4C)。これは、全身薬物送達用に設計されたPEG修飾リポソーム配合物もまた、MDA細胞増殖のC仲介阻害に有効なビヒクルであることを表す。総合的に考察すると、多重リポソーム配合物として送達されたCは、非リポソームCに比較して改善された用量応答増殖阻害を示し、これは力価および有効性の改善を表す。
MTS細胞毒性アッセイ
in vivo試験に使用したPEG修飾配合物のin vitro有効性を測定するために、これらの配合物をネズミの410.4乳腺癌細胞で試験した。410.4細胞を96−ウェルのプレートで平板培養し、FBSを1%まで補給した培養培地中でPEG修飾リポソームCまたは遊離Cによって24時間処理した。Promega Cell Titer Proliferation Kit(Promega)を製造業者の指示通りに使用して細胞毒性を測定した。PEG修飾リポソーム−C送達は、細胞毒性を増強した。リポソーム−C配合物の投与は、DMSOビヒクル中のCの遊離投与に比べてCのIC50を減少させた(図5)。これらのデータは、PEG−Cリポソーム配合物によって送達されたときにCセラミドのIC50が35〜40%減少することを表す。処理は、1%FBSの存在下で24時間行った。
カスパーゼアッセイ
アポトーシスはカスパーゼ活性の正の調節に付随する。従って、MDA細胞をPEG修飾リポソームで処理した後のカスパーゼ−3/7活性を測定した。簡単に説明すると、MDA細胞を96−ウェルプレートに6.0×10細胞/ウェルの密度で播種し、10%FBSを含有している培養培地で48時間増殖させた。次に細胞を、1%FBSを含有している培地中でリポソームCまたは非リポソームCで24時間処理した。カスパーゼ−3/7の酵素活性レベルを、Apo−ONE均質カスパーゼ−3/7アッセイ(Promega,Madison,WI)を使用し当業界で公知の標準プロトコルに従って測定した。
結果は、PEG修飾リポソームセラミドで処理したMDA細胞が非リポソームセラミドで処理した細胞よりも有意に多いカスパーゼ−3/7活性を表したことを示した(図6)。ゴースト処理ではカスパーゼ−3/7活性の有意な変化は全く観察されなかった。総合的に考察すると、これらの結果は、C−配合リポソームがCの非リポソーム投与よりも効果的であり、MDA細胞増殖を有意に阻害し、最終的にアポトーシスによる細胞死を誘導することを表す。
アポトーシス検出
依存性増殖阻害がアポトーシスの増進に相関関係を有しているか否かを判断するための試験を行った。Cの送達がMDA細胞のアポトーシスに導くことを確認するために、細胞アポトーシスの指標となる開裂DNAを染色するTUNEL分析(Upstate Biotechnology,Lake Placid,NY)を行った(図7A)。
リポソームCおよび非リポソームCで処理した循環性の血清栄養MDA細胞のTUNEL染色は、8時間でDNA断片化が全く生じないことを示した。リポソームC処理および非リポソームC処理はDNアーゼ陽性対照に対して同様のDNA断片化を誘導した。処理16時間で開裂3’−OH DNAの染色が観察されたが、この時点はC送達のin vitro薬物動態プロフィルに一致する。ゴースト配合物ではアポトーシスが全く観察されなかった。
誘導アポトーシスを定量するために、処理した循環性MDA細胞のアネキシンV染色およびアネキシンV染色細胞のフローサイトメトリー解析をVybrantアポトーシスアッセイキット(Molecular Probes,Eugene,OR)を使用して行った。
24時間の処理後、PEG修飾リポソームCは非リポソームCに比較して有意に多い量のアネキシンV染色を誘導したが、ゴースト配合物は全く効果がなかった(図7B)。
プロ−サバイバルキナーゼである活性化AKTの測定
のリポソーム配合物または非リポソーム配合物で処理したMDA細胞中のセラミド調節Aktシグナル伝達経路をウェスタンブロット分析を使用して調べた。簡単に説明すると、MDA細胞を60mmプレートに4.0×10細胞/ウェルで播種し、一夜増殖後に血清飢餓状態に24時間維持した。血清飢餓の16時間目に細胞をリポソームCまたは非リポソームCで処理し、残り時間の血清飢餓を維持した。24時間の血清飢餓の後、細胞培地にIGF−1(20ng/ml)を加えて15分間維持した。細胞を低温のPBSで一回洗浄し、次いで氷上で150μlの低温溶解バッファ(1%のトリトンX−100、20mMのトリス、150mMのNaCl、1mMのEDTA、1mMのEGTA、2.5mMのNa、1mMのβグリセロホスフェート、1mMのNaVO、ddHO中に1μg/mlのロイペプチン、pH7.5)を加えた。細胞を氷上で15分間溶解させ、細胞溶解液を収集し、15,000×Gで15分間遠心した。35μgのタンパク質を4%〜10%のプレキャストSDS−PAGE勾配ゲルに充填し、pAktをプローブした。均等な充填を証明するためにブロットを剥ぎ取ってAkt−1,2,3を再度プローブした。ECLケミルミネセンスを使用してタンパク質バンドを可視化し、密度測定法によって定量した。結果は、PEG修飾リポソームCが非リポソームセラミドよりもIGF−1−刺激pAktレベルを有効に低下させることを示した。他方、ゴースト配合物はpAktレベルに全く効果を有していなかった(図8Aおよび8B)。リポソームジヒドロ−エリスロ−ヘキサノイル−スフィンゴシン(DHC)も非リポソームDHCに比較してIGF−1刺激Aktリン酸化の阻害を示した。8時間というC処理時間を選択したが、この時点がMDA細胞中のCの蓄積がほぼ最大になる時点に対応するからである。この試験は、リポソームCがAktシグナル伝達カスケードの長期間阻害を介して細胞増殖阻害およびアポトーシスを誘導したことを裏付けた。
コンフォーカル試験
410.4ネズミ乳腺癌細胞内のCの蓄積を実証するために、リポソーム−C配合物をCマーカーとなる10モル%NBD−Cと共に投与した。参照用に細胞をDAPI(核)およびMitroTrakerレッド(ミトコンドリア)でカウンター染色した。倍率60×のコンフォーカル顕微鏡法によってC送達を評価した。リポソーム小胞から細胞へのNBD−C送達のコンフォーカル顕微鏡像(図9A)。NBD−C(グリーン)はミトコンドリア(Miro Trakerレッド)と共に局在した;ブルーの染色は、DAPI−染色された核を表す。
ショ糖勾配
全細胞中および小嚢富化脂質ラフト中のCの時間依存的細胞内蓄積を測定するために、リポソーム配合物に微量の[H]−Cを組込んだ。これらの脂質ラフトはセラミドも含めた多重経路のシグナル伝達を促進すると考えられているので、リポソーム−Cを投与すると脂質ラフトでCの蓄積が促進されるはずである。この現象を実証するために、細胞溶解液のショ糖勾配(5%、35%および45%ショ糖)処理を行って、小嚢富化脂質ラフトを単離した。勾配の画分(合計12の画分)から各1mlの等量アリコートを取り出してシンチレーションカウンターでカウントした。全C用マーカーとして[H]−Cを使用すると、リポソーム送達の結果として小嚢脂質のシグナル伝達ラフトにセラミドが時間依存的に蓄積した(図9B)。セラミドは、ショ糖勾配の画分No.4および5に蓄積したが、これはカベオリン−1富化脂質ラフト(小嚢)を表していた(図9B)。
in vivo概論
in vivoマウス乳腺癌モデル系を使用し、固形腫瘍治療用のCの全身送達方法を確立した。in vivoデータは、410.4腫瘍保有BALB/cマウスに対するPEG修飾リポソーム配合物の有望な抗癌活性を示唆する(図10A〜B)。これらのin vivo結果は、空のゴーストリポソームに比較してリポソームCによる腫瘍体積の用量応答的縮小を示す。これは、in vivoの腫瘍形成モデルで全身投与C配合物の有効性が証明された最初の試験である。更に、in vivoの薬物動態解析は、リポソームCの全身送達の結果として腫瘍組織でCが定常状態の生物活性濃度に到達し24時間以上この濃度に維持されることを証明した(図11A〜B)。Cが血液および主要な初期通過器官から速やかにクリアランスされるにもかかわらずこの定常状態生物活性濃度は維持されていた。総合的に考察すると、全身投与C配合物は、in vitroおよびin vivoの双方で有利な薬物動態を伴う有効性を示すことが判明した。更に、スイスウェブスターマウスに使用したPEG修飾リポソーム−C配合物は、100mg/kgまで静注後に毒性副作用を全く示さなかったが、DMSO中の遊離Cの注入は10mg/kgの量でマウスの50%を致死させた。
in vivo抗癌効果
全身性リポソーム−C送達のin vivo効果を測定するために、5×10の410.0細胞をBalb/Cマウスの右後脇腹に皮下注射した。410.4細胞注入の4日後にマウスにリポソーム−C、空のリポソーム(ゴースト)または0.9%NaClを静注(i.v.)した。マウスを隔日に処理した。処理直前に、マウスを計量し、腫瘍を測定した。腫瘍のサイズはカリパスで測定し、腫瘍の体積は半楕円体に関する式:V=π/6×L×Wを使用して算出した。式中、V=腫瘍体積、L=長さ、W=幅。
リポソーム−C[DSPC/DOPE/DSPC−PEG(5000)/C−PEG(750)/C−セラミド(3.75:1.75:0.75:0.75:3.0]の送達は、セラミド誘導アポトーシスによる用量依存的抗腫瘍活性を示した。リポソーム−Cの全身送達は、空のゴーストリポソームに比較して腫瘍増殖を用量依存的に阻害した(図10A)。40mg/kgのリポソーム−Cによる処理の一週後に腫瘍を摘出し、組織学的分析用の冷凍切片を作製した(図10B)。誘導されたアポトーシスの程度;DAPI−染色核を測定するために腫瘍切片をTUNELキットで染色した。
in vivo薬物動態
送達のマーカーとして[H]−Cを使用し、腫瘍保有マウスに10および40mg/kgのリポソーム−Cを注射し、選択した時点に血液、腫瘍、脾臓、腎臓、肝臓および心臓の組織を採取した。組織を計量し、可溶化し、シンチレーションカウンターでカウントした。組織1mg(または血液1ml)あたりの全Cの質量を採取組織毎に計算し、薬物動態プロフィルを実証した。Cの分布に対するリポソームビヒクルの送達を追跡するために、送達ビヒクルのマーカーとして[H]−CHEをリポソーム配合物に組込んだ。
投与用量10および40mg/kgのリポソーム−Cは一次キネティクスに従うらしいことが観察され、in vitroのIC50に相関する十分な血漿濃度が24時間維持されていた(図11A)。これらの用量で腫瘍組織中のCが約30分で定常状態濃度に到達した。40mg/kgの用量は、所望のIC50を十分に上回る濃度を24時間以上維持した。PEG修飾リポソームビヒクルのマーカーとして[H]−CHEを使用すると、リポソームが腫瘍組織に時間依存的に蓄積するらしいことが観察された。これは、PEG修飾リポソームの継続的蓄積によって代謝Cが腫瘍に補給されるので、腫瘍組織中のCの定常状態濃度が持続することを意味するものであろう。
セラミド用薬物送達ビヒクルとなるデンドリマー
デンドリマーの合成
ポリ(L−リシン)(PLL)デンドロンとPLLAをグラフトしたPNIPAAMとをコンジュゲートすることによってデンドリマーを合成した。PLLAをグラフトしたPNIPAAMは、フリーラジカル重合によって合成した(図12)。
デンドリマーの熱応答性
UV−vis顕微鏡法(Perkin Elmer Lamda 25,Shelton,CT)を使用し、PBS(pH=7.4)中、500nmのデンドリマーの透過率を1℃/30分で温度を上昇させながら種々の濃度で試験した(図13A)。デンドリマーは熱応答性であり、1,0.5,0.1および0.05mg.ml−1の濃度で下部臨界溶液濃度(LCST)(最大透過率の95%になる温度と定義)はそれぞれ31,32,34および39℃であった。デンドリマーの濃度を低下させるとLCSTが不明になった。LCSTよりも高温では、ポリマーの相互作用の増加が原因で透過率の値が濃度の増加に伴って減少した。PNIPAAMおよびPLLAグラフトPNIPAAMのLCSTは、対数濃度に伴って直線状に低下し、PLLAが疎水性なのでどの濃度でも後者は前者よりも2℃低い値であった。しかしながら、PLLAグラフトPNIPAAMの両端にPLLをコンジュゲートすると、デンドリマーのLCSTは対数濃度と非直線状の関係を示し、他の2種類のポリマーに比較して最も高い値になった。その理由はPLLの正電荷および疎水性である。
動的光散乱(DLS)(ALV,Germany)を使用して温度に対するデンドリマーの流体力学的サイズを測定することによってデンドリマーの熱応答性を更に確認した。PBS(pH=7.4)中の3種類の濃度1,0.5および0.1mg.ml−1のデンドリマーの見掛け流体力学的直径(D)は、それぞれ3つの領域で温度依存性を示した(データ示さず)。低いほうの温度範囲でDは溶液温度の上昇に伴って僅かに縮小した。これは、個々の鎖の収縮を反映している。中間の温度範囲でDはそれらの最大値に到達するまで拡大した。これはデンドリマーのナノ粒子が鎖間会合によって互いに凝集したことを示す。高いほうの温度範囲でDは凝集温度の上昇に伴って鎖間収縮が原因で縮小した。デンドリマーのLCSTは29(25〜29℃の範囲でよい)、30および31℃であり、これらを3種類の濃度:1,0.5および0.1mg.ml−1のそれぞれのD−温度曲線の初期区切り点と定義する。低いほうおよび中間の双方の温度範囲でDは濃度の増加に伴って拡大したが、その理由は濃度の増加に伴って鎖間相互作用も増加したからである。同じ溶液濃度でもDLSによって測定したLCSTはUV−vis顕微鏡法によって測定したLCSTよりもやや低い値であった。その理由は、測定用の計器が違うからである。DLSおよびUV−visの双方の結果が、LCSTが濃度増加に伴って低下することを示した。
セラミドおよびバイオスマートナノデンドリマー
LCSTよりも低温および高温であるそれぞれ25℃および37℃におけるPBS(pH=7.4)中の1mg.ml−1のデンドリマーの動的分解を、MALDI−TOFを使用してデンドリマーのモル質量の経時的変化を測定することによってプローブした。デンドリマーの数モル質量(M)は、一ヶ月まで経時的に減少し、25℃のときよりも37℃のときのほうが迅速に減少し、双方の温度で19日後に比較的安定な値に到達した。注目すべきは、19日後の安定なMが約2700g.mol−1であり、初期M(約4200g.mol−1)との差が約1500g.mol−1というPLLAの値に等しい値だったことである。この結果は、デンドリマーが分解したこと、また、その分解の原因がデンドリマーのPLLA成分の加水分解による分解であるらしいことを示唆する。この所見の裏付けをとるために、デンドリマーのFTIRスペクトルおよび粘度をそれぞれ経時的に測定した(データ示さず)。PLLAのエステルC=O伸縮に帰属する〜1760cm−1のピーク強度は明らかに経時的に低下し、19日後に消失することが観察された。PNIPAAMおよびPLLのアミドC=O伸縮に帰属する〜1660cm−1のピークは比較的安定だったので、〜1760cm−1のピーク強度を正規化する標準ピークとしてこれらを使用した。得られたピーク高パーセンテージは経時的に減少し、19日後に0になった(データ示さず)。更に、デンドリマーの粘度(Cannon−Ubbelohdeタイプ粘度計によってASTM D 445およびISO 3104の手順に従って測定)は時間に伴って減少し、25℃のときよりも37℃のときのほうが減少が迅速であり、19日後に安定値に到達した(データ示さず)。従って、FTIRの結果は、粘度計およびMALDI−TOF結果と同様に、設計したデンドリマーがPLLA成分の加水分解による分解が原因で生物分解性であることを強力に示唆した。
充填効率化の方法
蒸留水、エタノールおよびN−ジメチルホルムアミド(DMF)(蒸留水/エタノール/DMF{5:5:3 v/v/v})からなる溶媒系でCとデンドリマーとを3:1の割合(C:デンドリマー、w/w)で1mg/mlの濃度に混合し、シールし、室温で7時間保存した。C/デンドリマー溶液をセルロース膜(MWCO−3500)に入れ、エタノール(50ml)に透析して、膜内部から遊離Cを除去した。セルロース膜の内部および外部のCの量をMALDI−TOFマススペクトロホトメトリーで測定した。膜の内部および外部の双方の溶液を2,5−ジヒドロキシ安息香酸のマトリックス溶液と1:9(サンプル:マトリックス)に混合した。C16−セラミド(C16)を内部標準材料として使用し、各溶液に添加した。時間の経過(2,4,6および10時間)に伴うCの量を、それぞれ424および562m/zにおけるCおよびC16の質量ピークの相対強度によって計算した。3:1(C:デンドリマー)の割合でデンドリマーにCを充填したときの充填効率は約35.9±1.2%であった。
デンドリマーからCを放出する方法
とデンドリマーとの相互作用を測定するためには、デンドリマーによるC放出キネティクスを評価する必要がある。C6の放出率(M/Wω、Mは時刻tのCの放出量、WωはCの最大放出量)はデンドリマーの加水分解による分解によって経時的に増加した。デンドリマー−C複合体を滅菌PBS(pH=7.4)に溶解し、セルロース膜(MWCO=3500)に入れ、0.5%(w/v)のドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を含有している滅菌PBS(pH=7.4)(50ml)に透析した。Cが極めて疎水性なので、SDSのような界面活性剤の存在下で透析を行うことが必須であった。デンドリマーの最終濃度を0.02、0.05、0.1および0.5mg/mlとし、LCSTよりも低温(25℃)および高温(37℃)で連続磁気攪拌を用いた。放出されたCの濃度を測定するために、選択した時間間隔(0から30日の間)毎に1mlのバッファを除去し、新しいバッファに交換した。デンドリマーによるC放出を定量するために、セルロース膜の内外のCの量をMALDI−TOFスペクトロホトメトリーでC16を内部標準として測定した。デンドリマーのLCSTよりも高温の37℃では、デンドリマーの疎水性が進んでおり、従って、C充填デンドリマーからのCの放出プロフィルがゆるやかであった(図13B)。
デンドリマーの分解特性
前述のように重合ナノ粒子がリポソームテクノロジーに比べていくつもの利点をもつので、我々は、温度誘導送達戦略を使用して固形腫瘍をターゲットするために温度感受性デンドリマーにCを充填した。我々の特許デンドリマーナノ粒子は、PLLAとPLLとPNIMPAMとからなる。前述同様にUV−vis顕微鏡法を使用して温度上昇に伴うデンドリマー溶液の透過率をモニターすると明らかな変化が観察され、これらのデンドリマーが真に熱応答性であることを確認した。これらの原型デンドリマーのLCSTの概数値は100μg/mlで約34℃であると判明した。MALDI−TOFマススペクトロホトメトリーを使用してデンドリマーのモル質量が経時的に減少することを証明し、これらもまた生物分解性であることを立証した(データ示さず)。コンフォーカル顕微鏡法で分析すると、デンドリマーはLCSTを下回る温度(25℃)のときよりも上回る温度(37℃)のときに優先的にMDA細胞に蓄積したが、その理由は恐らく疎水性が進んだためであろう。更に、フローサイトメトリーを使用してFITC−標識デンドリマーの細胞内蓄積および取込みを定量し、LCSTを下回る温度(25℃)のときよりも上回る温度(37℃)のときに有意に多い量のデンドリマーがMDA細胞に取込まれることを証明した(図14B)。もっと重要な知見は、これらのC充填デンドリマーでMDA細胞を処理すると有意な増殖阻害/細胞毒性が生じたが、デンドリマー単独は細胞毒性を全く示さなかったことである(図15A)。C富化デンドリマーは増殖抑制の誘導に加えてMDA細胞のアポトーシスを誘導した(図15B)。総合的に考察すると、我々の予備データは、デンドリマーが抗癌薬Cの放出を効果的にコントロールすることを証明している。この実施態様の最適な実現は、生理的加温薬物送達を可能にするために生理的温度よりもやや高いLCSTをもつポリマーデンドリマーの設計を含む。
セラミド用の薬物送達ビヒクルとなるデンドリマー:充填および放出
第一の目的は、Cと複合体を形成でき、静注によって投与でき、血流中で長時間可溶性であり、固形腫瘍にターゲット指向性および持続的な治療薬送達を果たし得る生物分解性および温度感受性の樹状ナノ粒子を製造することである。デンドリマーを固形腫瘍に熱ターゲティングする約40℃のLCSTをもつデンドリマーを創製するためには、NIPAAMと疎水性PLLAと親水性PLLとの相対的モル比が極めて重要な役割をもつ。ホモポリマーPNIPAAMが32℃のLCSTを有していることは公知である{Eeckman,2001 #52}。このLCSTは疎水性成分または親水性成分の組込み量を増加することによってそれぞれ低下または上昇するであろう{Eeckman,2001 #52}。
生理的温度以上の局部的超高熱の誘導によってCを放出する生物応答性感受性デンドリマーを作製するためにデンドリマー構造を最適化した。37℃をやや上回る最適なLCSTをもつデンドリマーを設計するために、我々は、PLLAに代えて、より撓み易いアモルファスポリマー、例えば、モル質量800、2000および4000g/molのポリ(D,L−乳酸)(PDLLA)を使用した。第二に、我々は、3、4または5のような複数継代のPLL(樹状構造の連続同心環)を使用した。最後に我々は、PDLLAマクロマーとNIPAAMモノマーとのモル比として0.02、0.05および0.1mol%などの複数の値を使用した。得られたデンドリマーのLCSTは、透過率を温度の関数として測定するUVvis顕微鏡法、および、流体力学的サイズを温度の関数として測定する光散乱によって測定した。
デンドリマーのLCSTは、N−イソプロピルメタクリルアミド(NIMAAM)との共重合によって上昇した。得られたデンドリマーは、NIPAAMモノマーが50、60および70%となるようなNIMAAMモノマーの増加に伴ってそれぞれ36、42および44℃というLCSTの上昇を示した。このようにして我々は、局部的超高熱を介した腫瘍ターゲティングによって増殖抑制性で、プロアポトーシス脂質由来第二メッセンジャーなどの疎水性化学療法剤を固形腫瘍に放出するように作製できるバイオスマートデンドリマーを設計した。局部腫瘍温度をデンドリマーのLCSTよりも高温に上昇させるためには超音波デバイスまたは温熱パッチデバイスを使用して限局的に熱を加える。このプロセスは「生理的加温薬物送達」と言う新造語で表す。
デンドリマーの細胞生存適性
以下の実施例でより詳細に説明する。
全身送達用のカルシウムホスホ−シリケートシェルをもつセラミド内包吸収性ナノ粒子
非イオン性界面活性剤ポリ(オキシエチレン)ノニルフェニルエーテル(Igepal CO−520、Aldrich Chemical Co.)をそれ以上精製しないで使用して逆ミセルを調製した。シクロヘキサン、脱イオン水およびCセラミドは入手したものをそのまま合成に使用した。
4mLのIgepalと10mLのシクロヘキサンと脱イオン水とからなる総量20mLのマイクロエマルジョンを、周囲温度で30mLのバイアルに入れて急激に撹拌することによって調製した。得られた均一混合物に微量のCを水と薬物とのミセル状混合物の水相として添加した。得られたC含有ミセル構造をCa(POzSiO組成をもつCPSでコーティングした。式中、0.1≦x≦10、0.1≦y≦10、0≦z≦10。水と界面活性剤との比(R=[水]/[界面活性剤])を変更することによって得られるナノ粒子のサイズをコントロールした。
逆ミセルをCPSコーティングに封入した後、シェルをもつC内包ナノ粒子専用に修正されたサイズ排除高性能液体クロマトグラフィー(SEC)を使用してナノ粒子を洗浄および濃縮した。約20ミクロン径の粒径をもつ微孔質シリカ粒子を収容している普通より短い溶出カラムを使用し、カラムに溶出溶媒としてエタノールを添加した。ナノ粒子を分散させるために、アルキルアミンシランカップリング剤、アミノプロピルトリクロロシラン、を懸濁液に添加した。このカップリング剤は、SECカラムの充填に使用した微孔質シリカ粒子にも添加した。必要に応じて酢酸または水酸化ナトリウムを加えて懸濁ナノ粒子のpHをほぼ7.0に維持した。更に、カルボジイミド仲介ポリエチレングリコール(PEG)カップリング剤をアルキルアミンカップリング剤に結合させた。
セラミド放出ビヒクルとなるヒドロゲル
熱応答性および生物分解性という双方の特性をもつ9種類の多機能ヒドロゲルを合成し特性決定した。ヒドロゲルは、熱応答性成分であるN−イソプロピルアクリルアミド(NIPAAM)と加水分解的に分解性の疎水性成分であるポリ(L−乳酸)(PLLA)と酵素分解的に分解性の親水性成分であるデキストランとから構成された共重合ネットワークである。多機能特性を有しているので、設計したヒドロゲルは薬物送達および組織工学のような生物医学用途に適している(図16)。
ヒドロゲルは熱応答性を示し、LCSTはPNIPAAMのLCSTの典型的な値である約32℃であった。ヒドロゲルはまた加水分解的に生物分解性であり、約4箇月後に細孔サイズが拡大していた。ヒドロゲルの膨潤挙動はLCSTよりも高温(37℃)か低温(25℃)かで違っており、また、コポリマーの親水性および疎水性にも大きく左右された。結論として、ヒドロゲルは、コポリマーの組成と熱応答性および生物分解性を変更することによってCセラミドを制御かつ持続的に放出できると可能性が有力である。
本明細書中に記載の実施例および実施態様が単なる代表例であり、これらの記載に基づく多くの変形および変更が当業者に示唆されており、それらが本出願の要旨および範囲に包含されることを理解されたい。
吸収可能なコーティングを備えた薬物送達用コア−シェル粒子の製造手順の概略図である。 リポソーム配合物のキャラクタリゼーション。球形の形態および均一サイズ分布をもつリポソーム配合物が得られる。(A)PEG修飾リポソーム小胞[DOPC/DOPE/CH/PEG−C/C6(4:3:1:1:1)]の代表的TEM。慣用のリポソーム配合物[EPC/DOPE/CH/C(6:0.5:1.5:2)]でも同様の顕微鏡図が観察された(データ示さず)。小胞サイズは直径85〜140nmの範囲であった。縮尺は100nmを表す。脂質溶液の押出は、リポソーム小胞によるCの取込みを有意に減少させない。(B)リポソーム配合物の平均サイズを表すグラフ。 リポソーム配合物のキャラクタリゼーション。(C)EPC/DOPE/CH/C6(6:0.5:1.5:2)と微量の[H]Cとから構成され、記載したような慣用のリポソームを製造するために押出処理した最終濃度10mg/mlのミセル配合物。平均±標準偏差,n=3の個別実験。リポソーム小胞を製造するために脂質ミセル溶液の押出を行った後も脂質組成は変わっていなかった。(D)CHCl/MeOH/ddHO(60:25:5)溶媒系を使用して分離した慣用のリポソーム配合物[EPC/DOPE/CH/C6(3.5:3:2:1.5)およびEPC/DOPE/CH/DHC(3.5:3:2:1.5)]の代表的TLC。予想した通り、Cはヨウ素で染色されたがDHCは染色されなかった。その理由は、DHCではC4−5二重結合が存在しないからである。 送達のin vitro薬物動態。Cのリポソーム送達の結果として、Cの細胞蓄積は非リポソーム送達よりも経時的に増加した。(A)MDA細胞に対するセラミド送達のキネティクスを測定するためにリポソームに微量の[H]Cを配合した。細胞に加えたリポソームCおよび非リポソームCの総カウント数を100%に設定した。20μMで、C蓄積は約16時間でピークに達する。平均±標準偏差,n=3の個別実験。*リポソームC蓄積と非リポソームC蓄積とを比較するときp<0.05。 送達のin vitro薬物動態。リポソームCは時間(B)および用量(C)の関数としてMDA細胞膜に分配されるがコレステリル−1,2−H(N)は分配されないことを表すグラフ。指定時間中のMDA細胞に対するセラミド(10μM)送達のメカニズムを検証するために、PEG修飾リポソーム[DOPC/DOPE/CH/PEG−C8/C(4:3:1:1:1)]に微量の[H C]および[H CHE]を配合した。セラミド送達の用量依存的メカニズムを10時間の処理期間で観察した。細胞に送達された脂質の量をpmol/10細胞として計算した。平均±標準偏差,n=3の個別実験。*それぞれの配合物中のC蓄積とCHE蓄積とを比較するときp<0.05。 エストロゲン受容体陰性MDA乳癌細胞中でリポソームC送達が非リポソームCよりも明白であることを示すチミジン取込み増殖アッセイ。(A)慣用のリポソーム;(B)カチオン性リポソーム。 エストロゲン受容体陰性のMDA乳癌細胞中でリポソームC送達が非リポソームCよりも有効であることを示すチミジン取込み増殖アッセイ。 PEG修飾リポソームC6[DSPC/DOPE/DSPC−PEG(5000)/C−PEG(750)/C−Cer(3.75:1.75:0.75:0.75:3.0)]の送達は、C6の抗増殖活性を増強する。リポソーム送達は、410.4腺癌細胞中のC6のIC50を減少させる。0.75までPEG−Cを組込むと30モルパーセントまでのC取込みが可能である。結果は、3つの個別実験の平均±標準偏差を表す。*p<0.05。 リポソームC6の送達は、アポトーシスの尺度となるMDA細胞中のカスパーゼ3/7活性を増加させる。 リポソームCの送達は細胞内Cのアポトーシス促進活性を増加させる。断片化3’−OH DNAのTUNEL染色は、C処理(20μM)がMDA細胞中でアポトーシスを誘導することを追認する。約16時間のインキュベーションでアポトーシスの発生が観察された。非リポソームC(20μM)および慣用のリポソームC[EPC/DOPE/CH/C(6:0.5:1.5:2)](20μM)はDNアーゼ陽性対照と同様にDNA断片化を誘導した。アネキシンV染色によって測定すると、リポソームCの送達の結果として有意な細胞アポトーシスが誘導される。 MDA細胞を、非リポソームC(25μM)、PEG修飾リポソームC[DOPC/DOPE/CH/PEG−C8/C(4:3:1:1:1)](25μM)、または、ゴーストリポソームで24時間処理し、FITC−アネキシンVで染色し、フローサイトメトリーによって分析した。平均±標準偏差,n=3の個別実験。*p<0.05;#非処理対照と比較するときp<0.005。 リポソームCの送達は、増殖阻害および/またはアポトーシスに関連するシグナル伝達カスケードを変調する。リポソームCの送達は、MDA細胞中のAktリン酸化を阻害する。(AおよびB)細胞を非リポソームC(50μM)、PEG修飾リポソームC[DOPC/DOPE/CH/PEG−C8/C(4:3:1:1:1)](50μM)またはゴーストリポソームで8時間前処理し、次いで20ng/mlのIGF−1で更に15分間刺激した。タンパク質溶解液に対して、Aktの天然形および活性形(リン酸化形態)をプローブした。(A)n=3の個別実験の代表的ブロット。(B)平均±標準偏差,n=3の個別実験。*IGF刺激した非処理対照と比較するときp<0.05。 リポソームC6の送達の結果として、小嚢およびミトコンドリア構造にC6が蓄積する。(A)リポソーム小胞から細胞へのNBD−C6送達のコンフォーカル顕微鏡図は、C6も細胞ミトコンドリアに蓄積することを示す。NBD−C6はミトコンドリアにも局在していた。(B)全C6のマーカーとして[H]−C6を使用すると、PEG修飾リポソームの送達は、小嚢脂質シグナル伝達ラフトにセラミドを時間依存的に蓄積させる。セラミドは、カベオリン−1富化脂質ラフト(小嚢)に相当するショ糖勾配の画分#4−5に蓄積した。 腫瘍体積に対するPEG修飾リポソームC[DSPC/DOPE/DSPC−PEG(5000)/C−PEG(750)/C−Cer(3.75:1.75:0.75:0.75:3.0)]の効果。410.4腺癌細胞を接種した動物の腫瘍体積を、12、24および36mg/kgのリポソームCおよび空のリポソームビヒクルで処理中および処理後に測定した。結果をグループあたり5匹の動物の平均±標準偏差で表す。(B)40mg/kgで1週間処理した腫瘍の冷凍切片を染色し、ポジティブTUNEL染色法でアポトーシスを証明する。ゴーストおよび非処理の腫瘍切片では染色が殆どわからない。グループあたり3匹の動物から採取した代表スライドの腫瘍切片あたり10個のランダム視野。 410.4腫瘍保有Balb/CマウスにおけるPEG修飾リポソームC6の薬物動態。(A)用量10および40mg/kgのリポソーム−C6は一次キネティクスに従って挙動するらしく、in vitroのIC50に相関する十分な血漿濃度が24時間維持された。(B)これらの用量で、腫瘍組織中のC6は約30分後に定常濃度に到達する。40mg/kgの用量は、所望のIC50を十分に上回る濃度を24時間維持する。 熱応答性および生物分解性を有しているPLL、PLLAおよびNIPAAMポリマーから構成された特許樹状構造。 デンドリマーの熱応答性および薬物放出特性。(A)Uvvisスペクトロスコピーを使用して0.5および0.1mg/mlの合成デンドリマーの透過率を検査した。約34℃で溶液混濁度の明らかな変化が観察された。これはデンドリマーのLCSTを表す。(B)C充填デンドリマーは特徴的な放出キネティクスおよびin vitroの生物有効性を示す。37℃および25℃で0.5%(w/v)のSDSを含有する蒸留水中でC充填デンドリマーから放出されるCの分量を時間の関数として測定した。デンドリマーのLCSTよりも高温の37℃では、デンドリマーがより疎水性になり、その結果としてC充填デンドリマーから放出されるCはより緩徐な放出プロフィルを示す。デンドリマーの濃度は122μg/mlであった。 デンドリマーのLCSTよりも低温(25℃)およびLCSTよりも高温(37℃)の温度における100μg/mlの濃度のデンドリマーのMDA細胞による取込みを1時間観察した。(A)&(B) デンドリマーをグリーンFITCで標識しMDA細胞核をブルーDAPIで染色した。コンフォーカル顕微鏡図は、デンドリマーがLCSTよりも高温(37℃)でMDA細胞に優先的に蓄積することを示す。左上段はブルーDAPIで染色した核、右上段はグリーンFITC−デンドリマー、左下段は位相/対比、右下段はオーバーレイ。(C)フローサイトメトリー分析は、デンドリマーのLCSTを下回る温度(25℃)よりもLCSTを上回る温度(37℃)のときのほうが有意に多いデンドリマーがMDA細胞にインターナリゼーションしたことを示す。*p≦0.005。 セラミド充填デンドリマーはin vitroで抗癌作用を示す。(A)5%FBSの存在下、C充填デンドリマーはセラミドをMDA細胞に送達でき、その結果生じたC誘発細胞毒性は、DMSO中の遊離Cの投与に比べて増加しないとしても同等である。(B)C充填デンドリマーはDMSO中の遊離Cの投与に比べてC誘導アポトーシスを有意に増加させる。*p≦0.05。 NIPAAM−co−PLL−co−デキストランヒドロゲルの構造。Rは−CONHCHCH=CHまたはHを表し、mおよびnは約1から数1000までの整数を表す。NIPAAMセグメントも約10から数1000までの構造単位を有し得る。

Claims (41)

  1. 治療用化合物をその送達が必要な動物またはヒトに送達するための組成物であって、治療用化合物の全身送達を可能にするナノ粒子の吸収性を与えるカルシウムホスホ−シリケートシェルを有しているナノ粒子を含み、前記シェルが増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物を含有し、前記の増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物がセラミドまたはC2〜24セラミドを含む、組成物。
  2. 増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物が、セラミド、ジメチルスフィンゴシン、トリメチルスフィンゴシン、エーテル結合ジグリセリド、エーテル結合ホスファチジン酸、スフィンゴシンおよびスフィンガニンからなる群から選択される請求項1に記載の組成物。
  3. 増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物が短鎖C2〜10セラミドである請求項1に記載の組成物。
  4. 増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物が、炭素数2〜10の短鎖脂肪酸をSN−2位に含有するセラミドを含む請求項1に記載の組成物。
  5. 増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物が、炭素数12〜24の長鎖脂肪酸をSN−2位に含有する生理的セラミドを含む請求項1に記載の組成物。
  6. 吸収性ナノ粒子が、静脈内、カテーテル送達、注入ポンプ、ミクロスフェアまたは軟膏を介して全身送達される請求項1に記載の組成物。
  7. 増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物が、機能異常細胞の増殖を含む病態を治療するために全身送達される請求項1に記載の組成物。
  8. 病態が、癌、新生物、動脈炎症性疾患、アテローム性動脈硬化症、再狭窄または脆弱なプラークおよび糖尿病からなる群から選択される請求項7に記載の組成物。
  9. 吸収性ナノ粒子が1〜300nmの範囲の平均粒径を有している請求項1に記載の組成物。
  10. 吸収性ナノ粒子が50nm未満の平均粒径を有している請求項1に記載の組成物。
  11. 吸収性ナノ粒子が20nm以下の平均粒径を有している請求項1に記載の組成物。
  12. (a)非イオン性界面活性剤と疎水性有機溶媒と水と増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物とを混合することによって逆ミセルを調製する段階と、
    (b)逆ミセルをカルシウムホスホ−シリケートシェルでコーティングする段階と、
    (c)カルシウムホスホ−シリケートシェルに分散剤を添加する段階と、
    (d)溶出カラムと粒径20ミクロンの微孔質シリカ粒子とからなる修正型サイズ排除高圧液体クロマトグラフィー技術を使用して吸収性ナノ粒子を洗浄し濃縮する段階と、
    を含み、カルシウムホスホ−シリケートシェルに添加した分散剤と同じ分散剤を微孔質シリカ粒子に添加することを特徴とする請求項1に記載の吸収性ナノ粒子の合成方法。
  13. 分散剤が、酸、金属−有機化合物または無機化合物である請求項12に記載の方法。
  14. 酸が、クエン酸、酒石酸および酢酸からなる群から選択される請求項13に記載の方法。
  15. 金属−有機化合物がアルキルアミンシランカップリング剤またはアルキルカルボン酸シランカップリング剤である請求項13に記載の方法。
  16. アルキルアミンシランカップリング剤が、アミノプロピルトリクロロシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン(APS)、3−アミノプロピルシルセスキオキサン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(GPS)、トリメトキシシリル−プロピルジエチレントリアミン(DETA)、3−トリメトキシシリルプロピルコハク酸無水物、および、アルキルカルボン酸シランカップリング剤からなる群から選択される請求項15に記載の方法。
  17. アルキルカルボン酸シランカップリング剤がアミド結合カルボキシル基である請求項16に記載の方法。
  18. 無機化合物が、カルシウム、リン酸塩およびピロリン酸塩からなる群から選択される請求項13に記載の方法。
  19. 結合因子のための結合点を提供するために、カルボジイミド仲介ポリエチレングリコール(PEG)カップリング剤を分散剤に添加する段階を更に含む請求項12に記載の方法。
  20. 結合因子が、発癌性または炎症性または増殖性の体内細胞または体内組織をターゲットする抗体または受容体リガンドである請求項19に記載の方法。
  21. 修正型サイズ排除高圧液体クロマトグラフィー技術が、溶出カラムを短縮することと、水またはアセトンの代わりにエタノールを使用することとを含む請求項12に記載の方法。
  22. 機能異常細胞の増殖を含む病態を治療するための医薬の製造における、請求項1に記載の吸収性ナノ粒子の使用。
  23. 吸収性ナノ粒子に含まれる増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物が1000mg.ml−1以下の濃度である請求項22に記載の使用。
  24. 増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物が組成物の40重量%を構成する請求項23に記載の使用。
  25. 増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物をそれらの送達が必要な動物またはヒトに全身送達するためのナノ粒子集合体システムであって、全身送達を可能にするナノ粒子の吸収性を与え、且つ増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物を含むカルシウムホスホ−シリケートシェルナノ粒子を含んでなり、増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物がセラミドを含む、システム。
  26. 吸収性ナノ粒子が20nm以下の粒径を有している請求項25に記載のナノ粒子集合体システム。
  27. セラミドが、SN−2位に炭素数2〜10の短鎖脂肪酸またはSN−2位に炭素数12〜24の長鎖脂肪酸を含む請求項26に記載のナノ粒子集合体システム。
  28. ナノ粒子の凝集を防止するためにカルシウムホスホ−シリケートシェルに分散剤が結合しており、前記分散剤が、アミノプロピルトリクロロシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン(APS)、3−アミノプロピルシルセスキオキサン、3−グリシドキシプロピル−トリメトキシシラン(GPS)、トリメトキシシリル−プロピルジエチレントリアミン(DETA)、3−トリメトキシシリルプロピルコハク酸無水物、およびアルキルカルボン酸シランカップリング剤からなる群から選択される請求項27に記載のナノ粒子集合体システム。
  29. 合因子のための結合点を提供するために、カルボジイミド仲介ポリエチレングリコール(PEG)カップリング剤が分散剤に添加されている請求項28に記載のナノ粒子集合体システム。
  30. 機能異常細胞の増殖を含む病態を治療するために増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物を全身送達する請求項29に記載のナノ粒子集合体システム。
  31. 病態が、癌、新生物、動脈炎症性疾患、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、脆弱なプラークおよび糖尿病からなる群から選択される請求項30に記載のナノ粒子集合体システム。
  32. 機能異常細胞の増殖を含む病態を治療するための医薬の製造における、請求項25に記載のナノ粒子集合体システムの使用。
  33. 増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物が医薬の40重量%を構成する請求項32に記載の使用。
  34. 増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物が遊離セラミドを含む請求項1に記載の組成物。
  35. 吸収性ナノ粒子が疎水性化学療法剤を更に含む請求項1に記載の組成物。
  36. 吸収性ナノ粒子が遺伝子治療薬を更に含む請求項1に記載の組成物。
  37. 遺伝子治療薬が、オリゴヌクレオチド、リボザイム、DNAザイム、プラスミド、アンチセンスまたはSi−RNAからなる群から選択される請求項36に記載の組成物。
  38. 増殖抑制性で、プロアポトーシスの脂質由来生物活性化合物が遊離セラミドを含む請求項25に記載のナノ粒子集合体システム。
  39. オリゴヌクレオチド、リボザイム、DNAザイム、プラスミド、アンチセンスまたはSi−RNAからなる群から選択される遺伝子治療薬を更に含む、請求項25に記載のナノ粒子集合体システム。
  40. 疎水性化学療法剤を更に含む請求項25に記載のナノ粒子集合体システム。
  41. 脂質由来生物活性化合物がジメチルスフィンゴシン、トリメチルスフィンゴシン、エーテル結合ジグリセリド、エーテル結合ホスファチジン酸、スフィンゴシンおよびスフィンガニンを更に含む請求項25に記載のナノ粒子集合体システム。
JP2006513321A 2003-04-25 2004-04-26 増殖抑制性脂質由来生物活性化合物の全身送達方法およびシステム Expired - Fee Related JP5107573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46593803P 2003-04-25 2003-04-25
US60/465,938 2003-04-25
PCT/US2004/012783 WO2004096140A2 (en) 2003-04-25 2004-04-26 Method and system for systemic delivery of growth arresting, lipid-derived bioactive compounds

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010262287A Division JP5888849B2 (ja) 2003-04-25 2010-11-25 増殖抑制性脂質由来生物活性化合物の全身送達方法およびシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006524707A JP2006524707A (ja) 2006-11-02
JP2006524707A5 JP2006524707A5 (ja) 2007-04-12
JP5107573B2 true JP5107573B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=33418310

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006513321A Expired - Fee Related JP5107573B2 (ja) 2003-04-25 2004-04-26 増殖抑制性脂質由来生物活性化合物の全身送達方法およびシステム
JP2010262287A Expired - Fee Related JP5888849B2 (ja) 2003-04-25 2010-11-25 増殖抑制性脂質由来生物活性化合物の全身送達方法およびシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010262287A Expired - Fee Related JP5888849B2 (ja) 2003-04-25 2010-11-25 増殖抑制性脂質由来生物活性化合物の全身送達方法およびシステム

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9028863B2 (ja)
EP (1) EP1617808A4 (ja)
JP (2) JP5107573B2 (ja)
KR (1) KR20060015534A (ja)
CN (1) CN1812766A (ja)
AU (1) AU2004233873B2 (ja)
BR (1) BRPI0409663A (ja)
CA (1) CA2523413A1 (ja)
WO (1) WO2004096140A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190283A (ja) * 2003-12-02 2011-09-29 Ohio State Univ Research Foundation 新規の種類のヒストン脱アセチル化酵素阻害剤としてのZn2+キレートモチーフ係留短鎖脂肪酸
US8547629B2 (en) 1998-03-19 2013-10-01 Fujitsu Limited Gain and signal level adjustments of cascaded optical amplifiers
US8699126B2 (en) 1996-05-28 2014-04-15 Fujitsu Limited Multi-wavelength light amplifier

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7968529B2 (en) 2003-01-20 2011-06-28 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Use of sphingolipids for reducing high plasma cholesterol and high triacylglycerol levels
NL1022443C2 (nl) 2003-01-20 2004-07-22 Tno Sphingolipiden voor verbetering van de samenstelling van de darmflora.
WO2004096140A2 (en) * 2003-04-25 2004-11-11 The Penn State Research Foundation Method and system for systemic delivery of growth arresting, lipid-derived bioactive compounds
EP1773936B1 (en) * 2004-06-01 2015-09-02 The Penn State Research Foundation Unagglomerated core/shell nanocomposite particles
US7316816B2 (en) * 2004-06-10 2008-01-08 Agency For Science Technology And Research Temperature and pH sensitive copolymers
EP1618876A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-25 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Use of sphingolipids for prevention and treatment of atherosclerosis
DE102004039875A1 (de) * 2004-08-17 2006-03-09 Universität Dortmund Nanotransportsystem mit dendritischer Architektur
US9492400B2 (en) 2004-11-04 2016-11-15 Massachusetts Institute Of Technology Coated controlled release polymer particles as efficient oral delivery vehicles for biopharmaceuticals
EP1813288B1 (en) * 2004-11-18 2018-07-18 Terumo Kabushiki Kaisha Medicinal composition, medicinal preparation, and combination preparation
AU2005310341A1 (en) 2004-11-30 2006-06-08 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Sphingolipids in treatment and prevention of steatosis and of steatosis or of hepatotoxicity and its sequelae
EP1868571A4 (en) * 2005-03-02 2011-10-26 Univ Northeastern MITOCHONDRIOTROPIC PHOSPHOLIPIDE VESICLES
US7413607B2 (en) * 2005-03-31 2008-08-19 3M Innovative Properties Company Templated semiconductor particles and methods of making
US7344583B2 (en) * 2005-03-31 2008-03-18 3M Innovative Properties Company Methods of making metal particles within cored dendrimers
WO2006116065A1 (en) * 2005-04-21 2006-11-02 The Trustees Of Boston College Methods for molecular delivery into cells using nanotube spearing
US20060257493A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-16 Amiji Mansoor M Nanoparticulate delivery systems for treating multi-drug resistance
JP4791082B2 (ja) * 2005-05-30 2011-10-12 株式会社クラレ リポソームおよびそれを含む皮膚外用剤
JP4931369B2 (ja) * 2005-05-31 2012-05-16 ポーラ化成工業株式会社 リポソームおよびそれを含む処置用の組成物
GR1005807B (el) * 2005-07-13 2008-02-06 Αρισταρχος Παπαγιανναρος Ρυθμιστικο λιποσωμιακο συστημα ελεγχομενης αποδεσμευσης: νεα φαρμακοτεχνικη μορφη για εγκλωβισμο αντικαρκινικων φαρμακων με βαση την τεχνολογια των λιποσωματων και των δενδριμερων
JP5815915B2 (ja) * 2005-10-11 2015-11-17 ユニバーシティー オブ ピッツバーグ − オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケーション 過活動膀胱障害の治療のためのスフィンゴミエリンリポソーム
US7754483B2 (en) * 2005-11-09 2010-07-13 The Penn State Research Foundation Systems and methods for selection and maintenance of homogeneous and pluripotent human embryonic stem cells
KR100745744B1 (ko) * 2005-11-11 2007-08-02 삼성전기주식회사 나노 입자 코팅 방법
WO2007070682A2 (en) 2005-12-15 2007-06-21 Massachusetts Institute Of Technology System for screening particles
BRPI0619938A2 (pt) 2005-12-16 2011-10-25 Univ Kansas nano agrupamentos para envio de terapêuticos
US9603941B2 (en) * 2006-01-24 2017-03-28 Minghui Chai Method of preparing dendritic drugs
JP2009534309A (ja) 2006-03-31 2009-09-24 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 治療剤の標的化送達のためのシステム
WO2007150030A2 (en) 2006-06-23 2007-12-27 Massachusetts Institute Of Technology Microfluidic synthesis of organic nanoparticles
JP2010501039A (ja) * 2006-08-17 2010-01-14 ユニバーシティ・オブ・ユタ・リサーチ・ファウンデーション デンドリマー並びにその製造及び使用方法
WO2008036700A2 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 3M Innovative Properties Company Templated metal oxide particles and methods of making
EP2091517B1 (en) 2006-11-16 2013-05-29 The University of Akron Materials and methods of introducing genetic material into living cells
WO2008098165A2 (en) 2007-02-09 2008-08-14 Massachusetts Institute Of Technology Oscillating cell culture bioreactor
WO2008124639A2 (en) 2007-04-04 2008-10-16 Massachusetts Institute Of Technology Poly (amino acid) targeting moieties
US20080294089A1 (en) * 2007-06-06 2008-11-27 Biovaluation & Analysis, Inc. Dendritic Polymers for Use in Acoustically Mediated Intracellular Drug Delivery in vivo
WO2009046446A2 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Wayne State University Dendrimers for sustained release of compounds
MX2010003642A (es) 2007-10-12 2010-08-09 Massachusetts Inst Technology Nanotecnologia de vacuna.
EP2240162A4 (en) * 2007-12-06 2013-10-09 Bend Res Inc NANOTE PARTICLES WITH A NON-IONIZABLE POLYMER AND AN AMIN-FUNCTIONALIZED METHACRYLATE COPOLYMER
WO2009126442A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods for composite nanoparticle hydrogels
JP5658141B2 (ja) * 2008-05-08 2015-01-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ナノ粒子の製造方法
US8277812B2 (en) 2008-10-12 2012-10-02 Massachusetts Institute Of Technology Immunonanotherapeutics that provide IgG humoral response without T-cell antigen
US8591905B2 (en) 2008-10-12 2013-11-26 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Nicotine immunonanotherapeutics
EP2440181A2 (en) * 2009-06-08 2012-04-18 Epitarget AS Acoustically sensitive drug delivery particles comprising phosphatidylethanolamine
GB0910723D0 (en) * 2009-06-22 2009-08-05 Sylentis Sau Novel drugs for inhibition of gene expression
ES2351756B1 (es) 2009-07-28 2011-10-05 Universidad Del Pais Vasco Nanopartículas lipídicas para terapia génica.
US9063138B2 (en) * 2009-10-15 2015-06-23 Robert Bosch Gmbh Device and method for indirect electronic condition control in biomolecule detection platforms
US9149544B2 (en) * 2009-11-06 2015-10-06 The Penn State Research Foundation Bioconjugation of calcium phosphosilicate nanoparticles for selective targeting of cells in vivo
IT1396436B1 (it) * 2009-11-16 2012-11-23 Icf Srl Composizione per la prevenzione ed il trattamento delle patologie odontostomatologiche degli animali e relativi usi.
US20110301456A1 (en) * 2010-06-07 2011-12-08 Malignext Targeting Technologies, Inc. Tissue Marking for Lesion Removal
CA2808313C (en) 2010-08-13 2021-04-13 Rhode Island Board Of Governors For Higher Education Liposomes comprising ph low insertion peptide (phlip) polypeptides
US20140314664A1 (en) * 2011-01-09 2014-10-23 Anp Technologies, Inc. Hydrophobic Molecule-Induced Branched Polymer Aggregates And Their Use
WO2012125486A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Combination chemotherapy for treating cancer
CA2848173C (en) 2011-05-10 2019-07-02 The Penn State Research Foundation Ceramide anionic liposome compositions
EP2526971A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-28 ArisGen SA Mucosal delivery of drugs
US9901616B2 (en) 2011-08-31 2018-02-27 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Apoptosis-targeting nanoparticles
JP6356614B2 (ja) 2012-02-17 2018-07-11 ユニバーシティ・オブ・ジョージア・リサーチ・ファウンデイション・インコーポレイテッド 薬剤のミトコンドリア輸送のためのナノ粒子
US9717695B2 (en) 2012-05-18 2017-08-01 Georgia State University Research Foundation, Inc. Constructs for diagnosing and treating inflammatory bowel diseases and colon cancer
CN103113516B (zh) * 2013-02-01 2015-06-03 厦门大学 温度敏感型有机/无机杂化嵌段共聚物及制备方法与用途
WO2014144421A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Ceramide reversal of multi-drug resistance
EP3046547A4 (en) * 2013-09-18 2017-05-24 Stc.Unm Core and surface modification of mesoporous silica nanoparticles to achieve cell specific targeting in vivo
KR101376135B1 (ko) * 2013-10-29 2014-03-19 (주) 화천 활성성분이 함유된 리포좀을 하이드로젤 입자에 물리적으로 포접하는 방법 및 이를 함유하는 화장료 조성물
CN105814155A (zh) 2013-12-09 2016-07-27 3M创新有限公司 可固化倍半硅氧烷聚合物、组合物、制品和方法
US9851358B2 (en) 2014-01-08 2017-12-26 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Methods and pharmaceutical compositions for preventing or reducing metastatic dissemination
WO2015108134A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 株式会社西崎創薬研究所 Glut4エンドサイトーシス抑制剤
US10398663B2 (en) 2014-03-14 2019-09-03 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Mitochondrial delivery of 3-bromopyruvate
WO2015195355A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions comprising a silsesquioxane polymer crosslinker, articles and methods
US10370564B2 (en) 2014-06-20 2019-08-06 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions comprising a silsesquioxane polymer crosslinker, articles and methods
US9957416B2 (en) 2014-09-22 2018-05-01 3M Innovative Properties Company Curable end-capped silsesquioxane polymer comprising reactive groups
KR20170063735A (ko) 2014-09-22 2017-06-08 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 실세스퀴옥산 중합체 코어와 실세스퀴옥산 중합체 외층, 및 반응성 기를 포함하는 경화성 중합체
AU2016291224B2 (en) * 2015-07-09 2021-12-23 The Regents Of The University Of California Fusogenic liposome-coated porous silicon nanoparticles
US11672866B2 (en) 2016-01-08 2023-06-13 Paul N. DURFEE Osteotropic nanoparticles for prevention or treatment of bone metastases
BR112018067927A2 (pt) * 2016-03-09 2019-01-02 Technion Res & Development Found Ltd formulação, método de tratamento de plantas, método agrícola e kit
DE102016119102A1 (de) * 2016-10-07 2018-04-12 Forschungszentrum Jülich GmbH Translokation von synthetischen Polymeren durch Lipidmembrane
WO2018160865A1 (en) 2017-03-01 2018-09-07 Charles Jeffrey Brinker Active targeting of cells by monosized protocells
JP7252132B2 (ja) * 2017-03-29 2023-04-04 インスティテュート オブ ベーシック メディカル サイエンシズ チャイニーズ アカデミー オブ メディカル サイエンシズ 核酸送達試薬の調製における化合物または伝統的漢方薬抽出物の応用およびその関連生成物
RU2019139516A (ru) * 2017-05-30 2021-06-30 Эллюм Лимитед Aгрегаты наночастиц
CN107815470B (zh) * 2017-10-11 2021-03-23 江苏大学 一种脂质体/凝胶复合型基因活化支架的制备方法
US11202860B2 (en) * 2018-06-06 2021-12-21 International Business Machines Corporation Controlled drug delivery in point-of-care drug delivery system based on real-time monitoring with integrated sensor
JP2022510170A (ja) * 2018-11-26 2022-01-26 アリサ バイオサイエンシーズ エルエルシー 細胞膜を含有するナノ粒子およびその使用
US10561736B1 (en) 2019-01-09 2020-02-18 Spiral Therapeutics, Inc. Apoptosis inhibitor formulations for prevention of hearing loss
WO2021101340A1 (ko) * 2019-11-22 2021-05-27 차의과학대학교 산학협력단 리포좀 조성물을 포함하는 항암 치료 보조용 조성물 및 이를 이용한 약물 전달 방법

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880635B1 (en) * 1984-08-08 1996-07-02 Liposome Company Dehydrated liposomes
US5223263A (en) * 1988-07-07 1993-06-29 Vical, Inc. Liponucleotide-containing liposomes
US4898735A (en) 1985-12-06 1990-02-06 Yissum Research And Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Liposome/doxorubicin composition and method
US4797285A (en) 1985-12-06 1989-01-10 Yissum Research And Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Lipsome/anthraquinone drug composition and method
US4812314A (en) 1986-02-24 1989-03-14 Yissum Research & Dev. Co. Of The Hebrew Univ. Of Jerusalem And Hadassah Medical Organization Lipid replacement therapy
US6312679B1 (en) * 1986-08-18 2001-11-06 The Dow Chemical Company Dense star polymer conjugates as dyes
US5043166A (en) 1987-01-09 1991-08-27 Hadasit Medical Research, Inc. Liposome/anthraquinone drug composition and method
NO870299L (no) 1987-01-23 1988-07-25 Yissum Research And Dev Comp O Liposom/antrakinon-legemiddelpreparat og fremgangsmaate for dets fremstilling.
IL91664A (en) 1988-09-28 1993-05-13 Yissum Res Dev Co Ammonium transmembrane gradient system for efficient loading of liposomes with amphipathic drugs and their controlled release
US5583160A (en) 1989-02-03 1996-12-10 The Biomembrane Institute Methylsphingosine used to treat apoptosis
US5543390A (en) * 1990-11-01 1996-08-06 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University Covalent microparticle-drug conjugates for biological targeting
US5401413A (en) 1991-02-11 1995-03-28 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Method for enhancing the biodegradation of biodegradable organic wastes
US5244574A (en) 1991-02-11 1993-09-14 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Method for treating oil spills on water
US5593508A (en) 1991-02-11 1997-01-14 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Moist, absorbent material for cleaning articles and surfaces
DE9301068U1 (de) * 1993-01-27 1994-05-26 Goldwell Ag Kosmetisches Mittel
US6180134B1 (en) 1993-03-23 2001-01-30 Sequus Pharmaceuticals, Inc. Enhanced ciruclation effector composition and method
US6326353B1 (en) 1993-03-23 2001-12-04 Sequus Pharmaceuticals, Inc. Enhanced circulation effector composition and method
EP0713387B1 (en) 1993-08-06 1998-03-04 Opperbas Holding B.V. A method for preparation of vesicles loaded with biological structures, biopolymers and/or oligomers
CA2168671C (en) 1993-08-06 2007-04-10 Yechezkel Barenholz A method for high loading of vesicles with biopolymeric substances
AU691886B2 (en) * 1994-02-02 1998-05-28 Transave, Inc. Pharmaceutically active compounds and liposomes, and methods of use thereof
US6235308B1 (en) 1994-06-10 2001-05-22 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Method of treating hypertension
EP0767655B1 (en) 1994-06-10 2004-08-18 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Methods of treating hypertension
US5622715A (en) 1994-06-10 1997-04-22 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Method of improving renal function
US6066331A (en) 1994-07-08 2000-05-23 Barenholz; Yechezkel Method for preparation of vesicles loaded with biological structures, biopolymers and/or oligomers
US6156337A (en) 1994-07-08 2000-12-05 Opperbas Holding B.V. Method for high loading of vesicles with biopolymeric substances
US5591453A (en) 1994-07-27 1997-01-07 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Incorporation of biologically active molecules into bioactive glasses
US5820873A (en) * 1994-09-30 1998-10-13 The University Of British Columbia Polyethylene glycol modified ceramide lipids and liposome uses thereof
US5885613A (en) 1994-09-30 1999-03-23 The University Of British Columbia Bilayer stabilizing components and their use in forming programmable fusogenic liposomes
EP0825852B1 (en) 1995-04-18 2004-07-07 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Liposome drug-loading method and composition
WO1997007785A1 (en) 1995-08-31 1997-03-06 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Therapeutic lipidic vesicles: methods of use and compositions
US5948756A (en) 1995-08-31 1999-09-07 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Therapeutic lipoprotein compositions
US5741514A (en) 1995-08-31 1998-04-21 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Method for reducing serum lipoprotein(a) concentration
JPH09110722A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Toray Ind Inc 抗腫瘍活性物質の腫瘍細胞内導入用イムノリポソーム及びその調製法
US5817856A (en) 1995-12-11 1998-10-06 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Radiation-protective phospholipid and method
AU2284697A (en) * 1996-04-11 1997-10-29 University Of British Columbia, The Fusogenic liposomes
US5919480A (en) 1996-06-24 1999-07-06 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Liposomal influenza vaccine composition and method
WO1997049387A1 (en) * 1996-06-27 1997-12-31 G.D. Searle And Co. Particles comprising amphiphilic copolymers, having a cross-linked shell domain and an interior core domain, useful for pharmaceutical and other applications
AUPO104496A0 (en) * 1996-07-17 1996-08-08 Biomolecular Research Institute Limited Angiogenic inhibitory compounds
US6832735B2 (en) * 2002-01-03 2004-12-21 Nanoproducts Corporation Post-processed nanoscale powders and method for such post-processing
US5965542A (en) * 1997-03-18 1999-10-12 Inex Pharmaceuticals Corp. Use of temperature to control the size of cationic liposome/plasmid DNA complexes
JP4656675B2 (ja) * 1997-05-14 2011-03-23 ユニバーシティー オブ ブリティッシュ コロンビア 脂質小胞への荷電した治療剤の高率封入
GB9711115D0 (en) * 1997-05-29 1997-07-23 Inst Of Child Health Integrin-targeting vectors having enhanced transfection activity
US5810873A (en) * 1997-07-15 1998-09-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent crimping tool and method of use
US6395713B1 (en) * 1997-07-23 2002-05-28 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Compositions for the delivery of negatively charged molecules
CA2301166A1 (en) * 1997-07-24 1999-02-04 Yuan-Peng Zhang Liposomal compositions for the delivery of nucleic acid catalysts
US6734171B1 (en) * 1997-10-10 2004-05-11 Inex Pharmaceuticals Corp. Methods for encapsulating nucleic acids in lipid bilayers
AU1350099A (en) 1997-12-01 1999-06-16 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Formulations for topical treatment of skin infections
US6787132B1 (en) 1997-12-04 2004-09-07 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Combined chemo-immunotherapy with liposomal drugs and cytokines
IL136343A0 (en) 1997-12-04 2001-05-20 Yissum Res Dev Co Combined chemo-immunotherapy with liposomal drugs and cytokines
DE69836151T2 (de) 1998-01-29 2007-02-01 Millenium Biologix Inc., Kingston Synthetisches biomaterial
US7029680B1 (en) 1998-02-03 2006-04-18 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Delivery of immunogenic molecules vis HBsAg particles
DE69926342T2 (de) 1998-02-03 2006-01-12 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Lieferung von immunogenen molekülen unter verwendung von hbsag partikeln
AU757686B2 (en) 1998-03-31 2003-03-06 New York University Liposomal bupivacaine compositions and methods of preparation
AU754559B2 (en) 1998-08-12 2002-11-21 New York University Liposomal bupivacaine compositions prepared using an ammonium sulfate gradient
GR1003359B (el) 1998-12-24 2000-04-10 �.�. ����������� �.�.�.�. Λιποσωμιακο νιφλουμικο οξυ - νεο διαδερμικο αντιφλεγμονωδες φαρμακο [κεφαλη ψαροτουφεκου
KR20010101837A (ko) 1999-02-08 2001-11-14 스톤 스티븐 에프. 리포좀 크기 조절 방법
AU780828B2 (en) 1999-06-15 2005-04-21 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Enzymatic preparation of phospholipids in aqueous media
US6924130B1 (en) 1999-06-15 2005-08-02 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Enzymatic transesterification or hydrolysis of phospholipids in aqueous media
CA2393595A1 (en) * 1999-12-10 2001-06-14 Gigi Chiu Lipid carrier compositions with protected surface reactive functions
EP1274399B1 (en) 2000-01-28 2005-04-13 Alza Corporation Liposomes containing an entrapped compound in supersaturated solution
US7056653B2 (en) 2000-02-10 2006-06-06 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Detection of binding of charged species using PH- or potential-sensitive probes
US6548264B1 (en) * 2000-05-17 2003-04-15 University Of Florida Coated nanoparticles
JP2004518707A (ja) 2001-02-13 2004-06-24 イサム・リサーチ・デベロツプメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブルー・ユニバーシテイ・オブ・エルサレム カロテノイドを充填されたリポソーム
IL159334A0 (en) 2001-06-25 2004-06-01 Yissum Res Dev Co A method for preparation of vesicles loaded with biological material and different uses thereof
WO2003000232A2 (en) 2001-06-25 2003-01-03 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Method for preparation of vesicles loaded with immunostimulator y oligodeoxynucleotides
ES2339228T3 (es) 2001-08-23 2010-05-18 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Complejos de platino y sus usos en terapia.
DE10144252A1 (de) * 2001-08-31 2003-03-27 Fraunhofer Ges Forschung Nanopartikel mit daran immobilisiertem biologisch aktivem TNF
EP1429726A2 (en) 2001-09-06 2004-06-23 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem A method for preparing liposome formulations with a predefined release profile
US20040219201A1 (en) 2001-12-06 2004-11-04 Yechezkel Barenholz Tempamine compositions and methods of use
US20050169979A1 (en) 2002-07-03 2005-08-04 Dov Michaeli Liposomal vaccine
US20040247661A1 (en) 2002-07-03 2004-12-09 Dov Michaeli Liposomal vaccine
JP2006508126A (ja) * 2002-11-06 2006-03-09 アザヤ セラピューティクス インコーポレイティッド 薬学的製剤のタンパク質安定化されたリポソーム製剤
US20040101822A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Ulrich Wiesner Fluorescent silica-based nanoparticles
AU2004218489A1 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Alza Corporation Liposome composition for reduction of liposome-induced complement activation
US20060198882A1 (en) 2003-03-21 2006-09-07 Yechezkel Barenholz Stable liposomes or micelles comprising a sphinolipid and a peg-lipopolymer
US8545830B2 (en) * 2003-03-24 2013-10-01 University Of Tennessee Research Foundation Multi-functional polymeric materials and their uses
WO2004096140A2 (en) * 2003-04-25 2004-11-11 The Penn State Research Foundation Method and system for systemic delivery of growth arresting, lipid-derived bioactive compounds
JP4695075B2 (ja) 2003-06-18 2011-06-08 イッスム・リサーチ・ディベロップメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブルー・ユニバーシティ・オブ・エルサレム トランスフェクションで使用するためのスフィンゴ脂質ポリアルキルアミン抱合体
WO2005041932A2 (en) 2003-11-03 2005-05-12 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Method for selecting cationic or anionic liposomes for treatment of a mucosa membrane, and kit comprising the same
US20050129753A1 (en) 2003-11-14 2005-06-16 Gabizon Alberto A. Method for drug loading in liposomes
JP2008512444A (ja) 2004-09-09 2008-04-24 イッスム・リサーチ・ディベロップメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブルー・ユニバーシティ・オブ・エルサレム 神経変性状態の治療のための、両親媒性弱塩基様テンパミンを含むリポソーム製剤
EP1793804A2 (en) 2004-09-09 2007-06-13 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of liposomal glucocorticoids for treating inflammatory states
AU2005295072A1 (en) 2004-10-08 2006-04-20 Alza Corporation Method of insertion of a lipid-linked moiety into a pre-formed lipid assembly using microwaves
JP2008520560A (ja) 2004-11-15 2008-06-19 イッスム・リサーチ・ディベロップメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブルー・ユニバーシティ・オブ・エルサレム 組合せ治療
JPWO2007004300A1 (ja) 2005-07-06 2009-01-22 株式会社ドクターシーラボ 化粧品
CA2627657A1 (en) 2005-10-26 2007-05-03 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusal Em A method for preparing liposomes and uses thereof
WO2007049279A2 (en) 2005-10-26 2007-05-03 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem A liposomal combination and uses thereof
WO2007066335A2 (en) 2005-12-08 2007-06-14 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Methods for affecting liposome composition by ultrasound irradiation
JP5660561B2 (ja) 2006-09-28 2015-01-28 ハダシット メディカルリサーチサービセス アンド ディベロップメント リミテッド ジョイント部の潤滑に関するグリセロリン脂質の使用
US20110092768A1 (en) 2007-10-31 2011-04-21 Given Imaging Ltd. Device, system and method for in-vivo analysis
US9078812B2 (en) 2007-12-06 2015-07-14 The Bay Zoltan Foundation For Applied Research Particulate drug carriers as desensitizing agents
EP2252266A1 (en) 2008-02-11 2010-11-24 Yissum Research Development Company of the Hebrew University of Jerusalem Beta-casein assemblies for mucosal delivery of therapeutic bioactive agents
EP2339951A1 (en) 2008-07-10 2011-07-06 Given Imaging Ltd. Device, method and kit for in vivo detection of a biomarker
KR20120081938A (ko) 2008-10-07 2012-07-20 이섬 리서치 디벨러프먼트 컴파니 오브 더 히브루 유니버시티 오브 예루살렘 엘티디. 스핑고마이엘린을 포함하는 리포좀 시스템
WO2011092708A2 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem, Ltd. Liposomes comprising amphipathic drugs and method for their preparation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8699126B2 (en) 1996-05-28 2014-04-15 Fujitsu Limited Multi-wavelength light amplifier
US8547629B2 (en) 1998-03-19 2013-10-01 Fujitsu Limited Gain and signal level adjustments of cascaded optical amplifiers
JP2011190283A (ja) * 2003-12-02 2011-09-29 Ohio State Univ Research Foundation 新規の種類のヒストン脱アセチル化酵素阻害剤としてのZn2+キレートモチーフ係留短鎖脂肪酸

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006524707A (ja) 2006-11-02
CA2523413A1 (en) 2004-11-11
EP1617808A4 (en) 2011-11-02
JP2011063615A (ja) 2011-03-31
BRPI0409663A (pt) 2006-04-18
CN1812766A (zh) 2006-08-02
KR20060015534A (ko) 2006-02-17
US9028863B2 (en) 2015-05-12
AU2004233873A1 (en) 2004-11-11
US20130295159A1 (en) 2013-11-07
WO2004096140A3 (en) 2005-03-31
WO2004096140A2 (en) 2004-11-11
US20050025820A1 (en) 2005-02-03
US9326953B2 (en) 2016-05-03
AU2004233873B2 (en) 2010-11-18
JP5888849B2 (ja) 2016-03-22
EP1617808A2 (en) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107573B2 (ja) 増殖抑制性脂質由来生物活性化合物の全身送達方法およびシステム
Tahmasbi Rad et al. Combinational effects of active targeting, shape, and enhanced permeability and retention for cancer theranostic nanocarriers
Senapati et al. Controlled drug delivery vehicles for cancer treatment and their performance
Majumder et al. Nanocarrier-based systems for targeted and site specific therapeutic delivery
Ashrafizadeh et al. Hyaluronic acid-based nanoplatforms for Doxorubicin: A review of stimuli-responsive carriers, co-delivery and resistance suppression
Bisso et al. Nanopharmaceuticals: A focus on their clinical translatability
Li et al. Self-assembled nanoparticles based on amphiphilic anticancer drug–phospholipid complex for targeted drug delivery and intracellular dual-controlled release
Tan et al. Doxorubicin delivery systems based on chitosan for cancer therapy
Persano et al. Lipid-polymer hybrid nanoparticles in cancer therapy: Current overview and future directions
Shariatinia Big family of nano-and microscale drug delivery systems ranging from inorganic materials to polymeric and stimuli-responsive carriers as well as drug-conjugates
Saini et al. Transferrin-conjugated polymer-coated mesoporous silica nanoparticles loaded with gemcitabine for killing pancreatic cancer cells
Lakshmanan et al. Chitosan-based nanoparticles in cancer therapy
Zhou et al. Acid-responsive and biologically degradable polyphosphazene nanodrugs for efficient drug delivery
Bhattacharya et al. A critical review on the dissemination of PH and stimuli-responsive polymeric nanoparticular systems to improve drug delivery in cancer therapy
Ma et al. Cancer cell targeting, controlled drug release and intracellular fate of biomimetic membrane-encapsulated drug-loaded nano-graphene oxide nanohybrids
Ghaffari et al. Nanotechnology for pharmaceuticals
Mokhtar et al. Methotrexate-lactoferrin targeted exemestane cubosomes for synergistic breast cancer therapy
Gaspar et al. Multifunctional nanocarriers for codelivery of nucleic acids and chemotherapeutics to cancer cells
Hani et al. A comprehensive review of current perspectives on novel drug Delivery systems and approaches for lung cancer management
D’Souza et al. Polymer: lipid hybrid nanostructures in cancer drug delivery: successes and limitations
Kandekar et al. Nanocarriers for breast cancer: Advanced perspective
Kalave et al. Applications of nanotechnology-based approaches to overcome multi-drug resistance in cancer
Paliwal et al. Current state-of-the-art and new trends in self-assembled nanocarriers as drug delivery systems
Gao et al. Thyroid-stimulating hormone (TSH)-armed polymer–lipid nanoparticles for the targeted delivery of cisplatin in thyroid cancers: Therapeutic efficacy evaluation
Fernandes et al. Lipid nanocarriers for intracellular delivery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5107573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees