JP5107153B2 - プログラマブルコントローラシステム - Google Patents

プログラマブルコントローラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5107153B2
JP5107153B2 JP2008160097A JP2008160097A JP5107153B2 JP 5107153 B2 JP5107153 B2 JP 5107153B2 JP 2008160097 A JP2008160097 A JP 2008160097A JP 2008160097 A JP2008160097 A JP 2008160097A JP 5107153 B2 JP5107153 B2 JP 5107153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
programmable controller
module
speed
modules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008160097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010003041A (ja
Inventor
雅彦 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Electronics Industries Co Ltd
Original Assignee
Koyo Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Electronics Industries Co Ltd filed Critical Koyo Electronics Industries Co Ltd
Priority to JP2008160097A priority Critical patent/JP5107153B2/ja
Publication of JP2010003041A publication Critical patent/JP2010003041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5107153B2 publication Critical patent/JP5107153B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Description

本発明は、プログラマブルコントローラシステムに関するものである。
プログラマブルコントローラはシーケンスプログラムを実行してそれに接続された制御機器をシーケンス制御するようになっている。このようなプログラマブルコントローラには、例えば拡張バス等の各種バス上に接続される各種モジュールがある。例えば入出力モジュールは、プログラマブルコントローラからのデータ送信要求に応答してセンサなどの入力デバイスからのデータをプログラマブルコントローラに送信したり、プログラマブルコントローラからの制御指令に応答してアクチュエータなどの出力デバイスを制御する。
このようなプログラマブルコントローラシステムにおいては、バス仕様に合致しないモジュールは使用することができない。
例えば、プログラマブルコントローラシステムが、図3(a)で示すように、バスサイクルが長いバス仕様のバス10上でプログラマブルコントローラ11と当該バス仕様に対応した低速のモジュール12a,12b,…とで構成されている場合、このプログラマブルコントローラシステムのバス仕様のバス10上には高速のモジュールを接続することはできない。この場合は、図3(b)で示すように、プログラマブルコントローラシステム全体、すなわち、低速のバス10に代えて高速仕様のバス13と、低速対応のモジュール12a,12b,…に代えて高速対応のモジュール14a,14b,…とを新規に設計することが必要となっている。このようなプログラマブルコントローラシステムでは、図3(a)で示すそれまでの低速仕様のプログラマブルコントローラシステムと、図3(b)で示す高速仕様のプログラマブルコントローラシステムとの少なくとも2種類が必要となるなどの課題がある。なお、先行特許文献として特開2007−058302がある。
特開2007−058302公報
本発明は、モジュールの動作速度に対応して、バス仕様を変更できるようにし、動作速度が相違するモジュールを同一バス上に接続して使用できるようにすることである。
本発明によるプログラマブルコントローラシステムは、バス上でプログラマブルコントローラと動作速度が相違する少なくとも2つのモジュールとを接続すると共に、プログラマブルコントローラと各モジュールとを上記バスとは別の通信バスで接続してなり、プログラマブルコントローラは、対象モジュールと上記バス上でデータ通信するときは通信バス上に対象モジュール識別用のIDを送り、一方、各モジュールは、送られたIDが自己モジュールを示すときに、拡張バスを介して、プログラマブルコントローラとデータ通信するものであり、プログラマブルコントローラは、そのIDに対応して設定したバスサイクルでもって各モジュールと拡張バス上でデータ通信することを特徴とするものである。
上記通信バスは好ましくはI2Cバスである。
本発明によると、バス仕様をモジュールに合わせて設定することができるようになるから、同一バス上に動作速度が相違するモジュールを接続することができ、従来のように、バス仕様とモジュール仕様とが相違するごとにプログラマブルコントローラシステム全体を作り直すような無駄をせずに済むシステムを構築することができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施の形態に係るプログラマブルコントローラシステムを説明する。1はプログラマブルコントローラ、2は動作速度が低速のモジュール(低速モジュール)、3は動作速度が高速のモジュール(高速モジュール)、4は例えば拡張バス、5は通信バスとしてのI2Cバスである。拡張バス4には低速、高速の両モジュール2,3が接続されている。各モジュール2,3は、例えば、入出力モジュールであり、通信モジュール等のインテリジェントモジュールである。I2Cバス5において、「I2C」はInter−integrated Circuitの略称である。I2Cバス5は、シリアル転送の2線式双方向バスであり、そのバス5はシリアルデータ(SDA)線5aとシリアルクロック(SCL)線5bの2本の信号線からなり、シリアル転送を行うようになっている。プログラマブルコントローラ1は、マスタとして、SCL線5b上のクロックで同期をとってSDA線5a上のデータをモジュール2,3に伝送する。このデータに各モジュール2,3を識別するIDが含まれる。
プログラマブルコントローラ1は、低速、高速の各モジュール2,3との間でデータ通信する場合、I2Cバス5上に対象モジュールであるこれらモジュール2,3識別用のIDを送信する。各モジュール2,3はこのIDによりプログラマブルコントローラ1から伝送されるデータは、自己であることを認識することができる。
プログラマブルコントローラ1は、まず、拡張バス4のバス権を取得して、通信を開始する。この場合、通信対象であるモジュール2,3識別用のIDをシリアルデータ(SDA)線5a上に送信する。そして、プログラマブルコントローラ1は、モジュール2,3との通信が確立すると、拡張バス4上でのデータ通信のモードに入る。そして拡張バス4におけるバスサイクルモードを、図2で示すように、低速モジュール2との通信であれば、バスサイクルBS1とし、高速モジュール3との通信であればバスサイクルBS2とする。バスサイクルBS1とBS2とでは、クロック、アドレス、リードライト,データの速度が相違している。
このように同一のバス4上に低速と高速のモジュール2,3を接続し、それぞれの速度に合うバスサイクルBS1,BS2でもって、プログラマブルコントローラ1との間でデータ通信することができるから、従来のように、バス仕様とモジュール仕様とが相違するごとにプログラマブルコントローラシステム全体を作り直すような無駄をせずに済むシステムを構築することができる。
図1は本発明の実施形態に係るプログラマブルコントローラシステムの構成を示す図である。 図2は図1において拡張バスを高速バスとして使用する場合、低速バスとして使用する場合のそれぞれのバスサイクルを示す図である。 図3は従来のプログラマブルコントローラシステムの構成を示す図である。
符号の説明
1 プログラマブルコントローラ
2 低速モジュール
3 高速モジュール
4 拡張バス
5 I2Cバス
5a SDA線
5b SCL線

Claims (2)

  1. バス上でプログラマブルコントローラと動作速度が相違する少なくとも2つのモジュールとを接続すると共に、プログラマブルコントローラと各モジュールとを上記バスとは別の通信バスで接続してなり、プログラマブルコントローラは、対象モジュールと上記バス上でデータ通信するときは通信バス上に対象モジュール識別用のIDを送り、一方、各モジュールは、送られたIDが自己モジュールを示すときに、拡張バスを介して、プログラマブルコントローラとデータ通信するものであり、プログラマブルコントローラは、そのIDに対応して設定したバスサイクルでもって各モジュールと拡張バス上でデータ通信する、ことを特徴とするプログラマブルコントローラシステム。
  2. 上記通信バスが、I2Cバスであることを特徴とする請求項1に記載のプログラマブルコントローラシステム。
JP2008160097A 2008-06-19 2008-06-19 プログラマブルコントローラシステム Expired - Fee Related JP5107153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160097A JP5107153B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 プログラマブルコントローラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160097A JP5107153B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 プログラマブルコントローラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010003041A JP2010003041A (ja) 2010-01-07
JP5107153B2 true JP5107153B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=41584731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008160097A Expired - Fee Related JP5107153B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 プログラマブルコントローラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5107153B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170228338A1 (en) * 2014-11-14 2017-08-10 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and its control method
CN114546031B (zh) * 2021-12-31 2023-10-13 广州明珞装备股份有限公司 一种工艺节拍计算方法、系统、设备及存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128854U (ja) * 1985-01-30 1986-08-12
JPS62276604A (ja) * 1986-05-26 1987-12-01 Nissan Motor Co Ltd シ−ケンスコントロ−ラ
JPH04373002A (ja) * 1991-06-24 1992-12-25 Toshiba Corp プログラマブルコントローラ
JPH05108119A (ja) * 1991-10-21 1993-04-30 Fuji Electric Co Ltd シリアル伝送ラインを用いた通信処理方法
JP2629609B2 (ja) * 1994-08-23 1997-07-09 株式会社デンソー 制御システムのデータ出力方法
JP2000214913A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Olympus Optical Co Ltd 分散型生産設備制御システム
JP2000276209A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Hitachi Ltd プログラマブルコントローラ
JP2002082813A (ja) * 2000-06-26 2002-03-22 Nippon Computer:Kk プログラムロジック装置
JP3795378B2 (ja) * 2001-11-12 2006-07-12 株式会社 エニイワイヤ 制御・監視信号伝送システム
JP2004118347A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Matsushita Electric Works Ltd プログラマブルロジックコントローラ
JP2005332336A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Yaskawa Electric Corp モーションコントローラおよびモーションコントローラの機器構成定義方法
JP2006059308A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Hiroki Maruchi 汎用化されリアルタイム可能な情報処理装置
JP4346539B2 (ja) * 2004-11-04 2009-10-21 株式会社東芝 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010003041A (ja) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8898358B2 (en) Multi-protocol communication on an I2C bus
US10936524B2 (en) Bus system with slave devices
EP3376316B1 (en) Slave device, control method of slave device, information processing program and computer readable recording medium
JP2016095629A (ja) シリアル通信システム、通信制御装置および電子装置
CN105279130A (zh) 一种对同地址的多个i2c器件进行操作的方法
TWI706257B (zh) 匯流排系統
US20150095518A1 (en) I/o device sharing system and i/o device sharing method
JP5107153B2 (ja) プログラマブルコントローラシステム
CN103077139A (zh) 使用内部集成电路总线的集成电路及其控制方法
JP6894043B2 (ja) Dsiプロトコルに基づいて自動車両におけるセンサ装置を動作させるための方法
JP6391373B2 (ja) マスター・スレーブネットワーク装置
CN107370651A (zh) 一种spi从机之间的通信方法
JP5477647B2 (ja) Modbus制御システム
JP2008029161A (ja) モータ制御用シリアル通信装置
JP2008263678A (ja) サーボモータ制御装置
CN107643989B (zh) 一种基于pci总线协议双光纤环路冗余结构通讯板卡
JP5871309B2 (ja) 双方向シリアルバスの通信制御方法および双方向シリアルバススイッチ
JP2009301339A (ja) バス制御装置
WO2021010166A1 (ja) シリアル通信方法及びシリアル通信システム
JP4823273B2 (ja) 組込みシステムに応用される信号送信装置およびその方法
KR101490823B1 (ko) Fpga를 활용한 장치 제어용 범용 i2c 인터페이스 장치 및 이를 이용한 통신 방법
JP2017068663A (ja) プログラマブルコントローラ
US10372660B2 (en) Extensible host controller and an operation method thereof
JP2008102649A (ja) プログラマブルコントローラの二重化システム
WO2019106783A1 (ja) 温度調節計及び通信変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees