JP5106715B2 - L−アスコルビン酸、l−アスコルビン酸誘導体の皮膚真皮層への放出方法に使用するための組成物 - Google Patents

L−アスコルビン酸、l−アスコルビン酸誘導体の皮膚真皮層への放出方法に使用するための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5106715B2
JP5106715B2 JP27066999A JP27066999A JP5106715B2 JP 5106715 B2 JP5106715 B2 JP 5106715B2 JP 27066999 A JP27066999 A JP 27066999A JP 27066999 A JP27066999 A JP 27066999A JP 5106715 B2 JP5106715 B2 JP 5106715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ascorbic acid
skin
molecular weight
composition
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27066999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001089357A (ja
JP2001089357A5 (ja
Inventor
信行 和田
Original Assignee
アルロン・ジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルロン・ジャパン株式会社 filed Critical アルロン・ジャパン株式会社
Priority to JP27066999A priority Critical patent/JP5106715B2/ja
Publication of JP2001089357A publication Critical patent/JP2001089357A/ja
Publication of JP2001089357A5 publication Critical patent/JP2001089357A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5106715B2 publication Critical patent/JP5106715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、L−アスコルビン酸(ビタミンC)、L−アスコルビン酸誘導体を皮膚真皮層へ放出する方法に使用するための組成物に関する。そして、その組成物は、皮膚への局所塗布によって光線性皮膚老化や関連した皮膚障害、例えば日焼け、しわ、皮膚色調不良、皮膚変色などの治療及び/もしくは予防に用いることが可能である。
【0002】
【従来の技術】
従来、L−アスコルビン酸の皮膚真皮層の血流に対する有用な作用は、コラーゲンやエラスチン(弾力素)産生に対する作用とともによく知られている。しかして本発明に関する最近の文献を挙げると以下の通りである。
【0003】
S.R.Pinnell,“L−アスコルビン酸によるコラーゲン生合成の規制”Yale J.Biol.Med.58:554−559(1985).
【0004】
Dumasら、“老齢ドナーのヒト皮膚繊維芽細胞によるI型及びIII型コラーゲンのin vitro生合成” Mechanism of Aging and Development,vol.73(1994)pp.179−187.
【0005】
Phillipsら、“ヒト皮膚繊維芽細胞ドナーの年齢に関連した増殖とコラーゲン合成に対するL−アスコルビン酸の作用”Journal of Investigative Dermatology,vol.103,No.2,Aug.1994,pp.228−232.
【0006】
Sephelら、“ヒト皮膚繊維芽細胞培養におけるエラスチン産生と加齢に伴う減少”Journal of Investigative Dermatology,vol.86,No.3,Mar.1986,pp.279−285.
【0007】
Takemaら、“ヒト顔面皮膚のエラスチン性状と厚みの年齢変化”British Journal of Dermatologu,vol.131,1994,pp.641−648.
【0008】
L−アスコルビン酸の治療的使用に対する大きな障害は、上述の有益作用を発揮するのに十分な高濃度のL−アスコルビン酸を、実際に真皮層へ放出することである。我々は真皮層へ微小電極を刺入し、レドックス電位を測定することにより、L−アスコルビン酸の経口投与では真皮層中のL−アスコルビン酸濃度はほとんど増加しないことを証明した。もし皮膚真皮層へのL−アスコルビン酸移入を支援するような媒質中にL−アスコルビン酸を取り込めるならば、皮膚への局所塗布はもう一つの可能性である。L−アスコルビン酸の局所投与に関する数多くのシステムや処方(組成)が特許文献中に叙述されている。
【0009】
これらの特許文献には次のものが含まれる:US.Pat.No.4,938,969(Schinitsky),US.Pat.No.5,140,043(Darr),U.S.Pat.No.5,281,196(Sultenfuss),US.Pat.No.5,801,192(Dumas),US.Pat.No.5,843,411(Hernandez),US.Pat.No.5,853,741及びそれらの中に記載されている文献。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
従来のこれらの処方が実際に真皮層へL−アスコルビン酸を放出するということは、微細しわに対するその処方の作用の実験から示唆される。これらの実験のうち真皮層中のL−アスコルビン酸濃度の直接測定を行ったものはなく、観察された結果は、被験組成中に含まれる種々の、時として数多の他の成分によってもたらされた可能性がある。
【0011】
それ故、本発明の目的は(証明可能な方法で)L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸誘導体及び/もしくはL−アスコルビン酸含有抽出物のヒト皮膚への浸透(ただ刺激を避けて)を支援する放出方法と組成物を提供することである。
【0012】
本発明のもう一つの目的は、太陽光線への過剰曝露や自然の加齢過程によりもたらされた表皮のしわを減少させるL−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸誘導体及び/もしくはL−アスコルビン酸含有抽出物の放出方法と組成物を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的を達成するため、請求項1の発明は、ポリプロピレングリコールまたは下記式(1)で表されるエチレンと酸化プロピレンの線形ポリマーからなる分子量2000以下の吸湿性、親水性かつ水溶性の液体のみからなる薬剤学的に許容される担体中に、3〜10%のL−アスコルビン酸又はL−アスコルビン酸誘導体を含有する、L−アスコルビン酸又はL−アスコルビン酸誘導体を皮膚真皮層へ放出する方法に使用するための局所塗布用組成物であって、前記ポリプロピレングリコールは、酸化プロピレンの重合から誘導された平均分子量400または1000のポリプロピレンの混合物であり、下記式(1)で表されるエチレンと酸化プロピレンの線形ポリマーは、式(1)において、R=Butyl、n=mでかつ平均分子量270または520のポリエーテルの混合物、あるいはR=Butyl、n=0でかつ平均分子量340のポリエーテルの混合物であることを特徴とする。
RO−[CHCH(CH)O]−[CHCHO]−H ・・式(1)
式(1)において、Rは水素あるいは1〜18の炭素原子を有するアルキル基であり、1≦n+m≦40である。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明は、最も極性が高くかつ吸湿性の分子量2000以下の有機溶媒は、それがL−アスコルビン酸の適当量を溶解しうるなら、L−アスコルビン酸の経上皮担体として適していることを知見したものに基づくものである。妥当な担体の例には限界がない。以下、この担体について列挙する。
【0020】
1.一般式RO−[CHCH(CH)O]−[CHCHO]m−Hで表されるエチレンと酸化プロピレンの線形ポリマー ……式(1)。
この一般式において、Rは水素あるいは1〜18の炭素原子を有したアルキル基、1≦n+m≦40の条件である。このクラスの化合物の具体例としては、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、テトラプロピレングリコール、ポリエーテル(水酸基1個及び2個)を選択することができる。
【0021】
2.上記の一般式を有したエチレンの線形ポリマーと酸化プロピレンの混合物。このクラスの化合物の具体例としては、平均分子量1000(上記一般式でR=H, m=0)を有するポリプロピレングリコールの混合物であるリオンデル(Lyondell)社のAcclaimTM(以下、TMは商標名)と、平均分子量270(上記一般式でR=Butyl, n=m)を有するポリ(オキシアルキレン)共重合体の混合物であるユニオンカーバイド(Union Carbide)社のUCONTM50−HB−55がある。
【0022】
3.3〜4の水酸基と3〜10の炭素原子を有するポリオール類。
このクラスの化合物の具体例としては、グリセリンがある。
【0023】
【実施例】
担体基剤の効果を、以下に記述する電圧電流計技術を応用して計測した。
ガラスに刺入した5μmのプラチナ細線によって形成された超微小電極(陽極)と、もう一つの電極(参照電極で陰極)の2本の超微小電極を肩もしくは上胸部の皮膚下に、電極先端が真皮層に入るよう注意しながら横向きに刺入した。両電極の先端間距離は約1mmに保った。なお、上述した超微小電極は、文献「R.Mark Wightman and David O.Wipf,”Voltammetry at Ultrmicrodes Electrodes”in Electroanalytical Chemistry,Vol15,pp.267−353,Ed.Allan J.Bard,Marcel Dekker,1989」に記載されるものである。
【0024】
参照試験:
(標準塩化第一水銀電極に対し)−0.2〜+0.2ボルト間の25周期波曲線を、毎秒550ボルトの周期波率で作り、電圧-電流曲線の陽極周期波部分の積分値を記録しコンピューターに記憶させた。これら25周期波の平均は、陽極周期波中の酸化発現個所における度量単位のバックグラウンド値とした。
【0025】
浸透度:
被験担体基剤中にL−アスコルビン酸を3%含む溶液の0.05ml/cmを、電極上の皮膚部分に塗布(総塗布面積は約5cm)し、20秒後に上述の周期波を惹起し、総酸化発現個所の度量単位を計測した。この値と参照試験で得た酸化のバックグラウンド値との差は、L−アスコルビン酸の酸化度量単位とした。これはすなわち真皮層中のL−アスコルビン酸濃度(浸透度)の度量単位である。
【0026】
得られたこれらの値はL−アスコルビン酸の真正濃度と単純に解することは出来ないし、測定の精度もそれほど高くはない(±10%)。
【0027】
In−vivo測定値をL−アスコルビン酸の真正濃度にある程度相関させるために、同様の電極を37℃に保ったヒト血液0.5ml中に浸し、上述のように電流測定を行い、その血液サンプルにL−アスコルビン酸を添加し(血液1ml中に7.5mg)、再び電流測定を行った。この2つの酸化値の差は任意に100として表記した。この尺度を用いて実施した幾つかの測定の結果を表1に示す。表中の試料は、L−アスコルビン酸を担体溶媒に直に溶解し、溶解過程をスピードアップさせるために必要に応じて加温して作製したものである。
【0028】
【表1】
Figure 0005106715
【0029】
表1において、ポリプロピレングリコール400は、酸化プロピレンの重合から誘導された平均分子量400のポリプロピレングリコールの混合物である。
【0030】
AcclaimTM1000は、酸化プロピレンの重合から誘導された平均分子量1000のポリプロピレングリコールの混合物(供給先 リオンデル(Lyondell)社)である。
【0031】
UCONTM50−HB−55は、5ページ記載の式(1)において、R=Butyl,n=m)でかつ平均分子量270のポリエーテルの混合物(供給先 ユニオンカーバイド(Union Carbide)社)である。
【0032】
UCONTM50−HB−100は、上記式(1)において、R=Butyl,n=m)でかつ平均分子量520のポリエーテルの混合物(供給先 ユニオンカーバイド(Union Carbide)社)である。
【0033】
UCONTM50−HB−2000は、上記式(1)において、R=Butyl,n=m)でかつ平均分子量2660のポリエーテルの混合物(供給先 ユニオンカーバイド(Union Carbide)社)である。
【0034】
UCONTM50−LB−65は、上記(1)式において、R=Butyl,n=0)でかつ平均分子量340のポリエーテルの混合物(供給先 ユニオンカーバイド(Union Carbide)社)である。
【0035】
吸湿性担体を用いた溶液の局所塗布による経上皮的浸透性は、アスコルビン酸パルミテートについても同じ方法で証明された。
【0036】
なお、本発明の方法並びに組成物において、吸湿性、親水性かつ水溶性の液体を含み薬剤学的に許容される担体中に含有するL−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸誘導体及び/もしくはL−アスコルビン酸の量は1%〜20%の範囲内において、所期の作用効果が得られ、3%〜10%の範囲が最適であることが判明している。
【0037】
【発明の効果】
本発明は、L−アスコルビン酸(ビタミンC)、L−アスコルビン酸誘導体及び/もしくはL−アスコルビン酸含有抽出物を皮膚真皮層へ放出するもので、吸湿性、親水性かつ水溶性の液体を含み薬剤学的に許容される担体中に、有効な分量のL−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸誘導体及び/もしくはL−アスコルビン酸含有抽出物を含有するものである。その吸湿性基剤は、L−アスコルビン酸が皮膚上皮を通して真皮層へ無理なく持続的に拡散することを可能にしている。そのような組成は皮膚への局所塗布によって光線性皮膚老化や関連した皮膚障害、例えば日焼け、しわ、皮膚色調不良、皮膚変色などの治療及び/もしくは予防に用いることが可能である。

Claims (1)

  1. ポリプロピレングリコールまたは下記式(1)で表されるエチレンと酸化プロピレンの線形ポリマーからなる分子量2000以下の吸湿性、親水性かつ水溶性の液体のみからなる薬剤学的に許容される担体中に、3〜10%のL−アスコルビン酸又はL−アスコルビン酸誘導体を含有する、L−アスコルビン酸又はL−アスコルビン酸誘導体を皮膚真皮層へ放出する方法に使用するための局所塗布用組成物であって、
    前記ポリプロピレングリコールは、酸化プロピレンの重合から誘導された平均分子量400または1000のポリプロピレンの混合物であり、下記式(1)で表されるエチレンと酸化プロピレンの線形ポリマーは、式(1)において、R=Butyl、n=mでかつ平均分子量270または520のポリエーテルの混合物、あるいはR=Butyl、n=0でかつ平均分子量340のポリエーテルの混合物であることを特徴とするL−アスコルビン酸又はL−アスコルビン酸誘導体を皮膚真皮層へ放出する方法に使用するための組成物。
    RO−[CHCH(CH)O]−[CHCHO]−H ・・式(1)
    式(1)において、Rは水素あるいは1〜18の炭素原子を有するアルキル基であり、1≦n+m≦40である。
JP27066999A 1999-09-24 1999-09-24 L−アスコルビン酸、l−アスコルビン酸誘導体の皮膚真皮層への放出方法に使用するための組成物 Expired - Lifetime JP5106715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27066999A JP5106715B2 (ja) 1999-09-24 1999-09-24 L−アスコルビン酸、l−アスコルビン酸誘導体の皮膚真皮層への放出方法に使用するための組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27066999A JP5106715B2 (ja) 1999-09-24 1999-09-24 L−アスコルビン酸、l−アスコルビン酸誘導体の皮膚真皮層への放出方法に使用するための組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001089357A JP2001089357A (ja) 2001-04-03
JP2001089357A5 JP2001089357A5 (ja) 2006-08-03
JP5106715B2 true JP5106715B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=17489308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27066999A Expired - Lifetime JP5106715B2 (ja) 1999-09-24 1999-09-24 L−アスコルビン酸、l−アスコルビン酸誘導体の皮膚真皮層への放出方法に使用するための組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5106715B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60224335T2 (de) 2001-09-28 2008-12-11 Nof Corp. Hautbehandlungszusammensetzung
JP3696837B2 (ja) * 2002-02-04 2005-09-21 株式会社資生堂 香料組成物

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617209A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Meiji Seika Kaisha Ltd 育毛剤組成物
JPS6124522A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 Kao Corp 皮膚過酸化脂質生成抑制剤組成物
JPS62228009A (ja) * 1986-03-29 1987-10-06 Nitto Electric Ind Co Ltd 外用部材
JPS63230640A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Shiseido Co Ltd 経皮吸収促進剤及びこれを含有する皮膚外用製剤
JP2663136B2 (ja) * 1988-05-02 1997-10-15 有限会社野々川商事 美白化粧料
JPH05229927A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Kao Corp 美白化粧料
JPH0782134A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Nippon High Potsukusu:Kk 紫外線障害防止化粧料
JPH07316046A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Sekisui Chem Co Ltd 経皮吸収製剤
JPH08157348A (ja) * 1994-11-29 1996-06-18 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 化粧料
TW304167B (ja) * 1995-01-30 1997-05-01 Lilly Co Eli
JPH08268862A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Pola Chem Ind Inc 光老化防止剤及びこれを含有する皮膚化粧料
JPH0930919A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Kao Corp 美白化粧料
US5879690A (en) * 1995-09-07 1999-03-09 Perricone; Nicholas V. Topical administration of catecholamines and related compounds to subcutaneous muscle tissue using percutaneous penetration enhancers
JPH09263514A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH11193235A (ja) * 1997-04-01 1999-07-21 Sekisui Chem Co Ltd 経皮吸収外用剤
JP2926046B2 (ja) * 1997-06-04 1999-07-28 株式会社太平洋 水安定型l−アスコルビン酸誘導体とその製造方法及びこれを含有する美白化粧料組成物
JPH1192326A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
WO1999033458A1 (fr) * 1997-12-25 1999-07-08 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Composition medicinale pour administration percutanee
JPH11199426A (ja) * 1998-01-05 1999-07-27 Nippon Haipokkusu:Kk 化粧料
JPH11209270A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Nitto Denko Corp 経皮吸収製剤
JPH11246339A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2000086442A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Taiyo Kagaku Co Ltd 美白用皮膚外用剤
JP2000186036A (ja) * 1998-10-16 2000-07-04 Showa Denko Kk ケミカルピーリング剤組成物
JP2000159656A (ja) * 1998-12-01 2000-06-13 Taiyo Kagaku Co Ltd コラーゲン合成促進剤
JP4205226B2 (ja) * 1998-12-03 2009-01-07 日本ゼトック株式会社 細胞賦活剤、それを含む皮膚外用剤及び皮膚洗浄剤
FR2798078B1 (fr) * 1999-09-06 2001-10-12 Oreal Organogel, comprenant un compose hydrophile sensible a l'oxydation et ses utilisations notamment cosmetiques

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001089357A (ja) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0552879B1 (en) Improved iontophoretic administration of drugs
CN112190503A (zh) 具有促渗透作用的透明质酸组合物、制备方法及其应用
EP1908454A1 (en) Wrinkle-preventive/ameliorating agent
JP4723899B2 (ja) 皮膚外用組成物
BR112017026103B1 (pt) Composições tópicas com composto inibidor de hedgehog, sistema de entrega tópica e seus usos
CN113813367A (zh) 一种组合物及其制备方法与应用
JPS6236306A (ja) 色白化粧料
JP5106715B2 (ja) L−アスコルビン酸、l−アスコルビン酸誘導体の皮膚真皮層への放出方法に使用するための組成物
CN110559258A (zh) 一种四氢小檗碱凝胶及其制备方法和透皮率检测方法
JP3634112B2 (ja) 皮膚外用剤
KR100864350B1 (ko) L-아스코르빈산,l-아스코르빈산 유도체 및/또는l-아스코르빈산 함유 추출물의 피부진피층에 대한방출방법과 그 조성물
JPH0825863B2 (ja) 歯磨組成物
JP2621976B2 (ja) アントラリン・ステロール錯体、その製法および治療・化粧用途
JPH11322573A (ja) 高められた湿り付与のための構造水
JPH01254609A (ja) 安定化したアスコルビン酸を含有する化粧料組成物
JP4842550B2 (ja) チロシナーゼ活性阻害剤、メラニン産生抑制剤及び美白用皮膚外用剤
JPH0977655A (ja) 皮膚外用剤
JPH1160481A (ja) 皮膚外用剤のイオン導入液
TWI225410B (en) Use of vitamin C or analogues to increase the level of differentiation and/or proliferation of skin cells
JP3827259B2 (ja) 表皮角質化促進剤
JP2003507404A (ja) 弱カルボン酸による皮膚刺激を緩和するための皮膚化粧品組成物
EP1750721A1 (en) Topical cromolyn formulations
CN1310641C (zh) 向皮肤真皮层释放l-抗坏血酸的方法及其组合物
JP3378127B2 (ja) 美白化粧料
JP3218282B2 (ja) 表皮角質化促進剤および化粧料ならびに入浴剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081107

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5106715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370