JP2000186036A - ケミカルピーリング剤組成物 - Google Patents

ケミカルピーリング剤組成物

Info

Publication number
JP2000186036A
JP2000186036A JP10363316A JP36331698A JP2000186036A JP 2000186036 A JP2000186036 A JP 2000186036A JP 10363316 A JP10363316 A JP 10363316A JP 36331698 A JP36331698 A JP 36331698A JP 2000186036 A JP2000186036 A JP 2000186036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
chemical peeling
skin
ascorbic acid
peeling agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10363316A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Ito
忍 伊東
Eiji Ogata
英二 小方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP10363316A priority Critical patent/JP2000186036A/ja
Publication of JP2000186036A publication Critical patent/JP2000186036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 皮膚に対する刺激を軽減するケミカルピーリ
ング剤及びケミカルピーリング方法を提供するものであ
る。 【解決手段】 ケミカルピーリング剤とL−アスコルビ
ン酸誘導体とを含有するケミカルピーリング剤組成物及
びケミカルピーリング剤を含有する第1剤を皮膚に塗布
し、その前後にL−アスコルビン酸誘導体を含有する第
2剤を単回又は複数回塗布することを特徴とするケミカ
ルピーリング方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、皮膚の小皺, 雀卵
斑(そばかす)、肝斑、老人性色素斑などの各種色素沈
着、座そう(にきび)、座そう痕、皮膚炎痕、火傷、熱
傷、創傷およびそれらの瘢痕の治療、消去に対して効果
のあるケミカルピーリング剤組成物及びケミカルピーリ
ング方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、小皺およびしみ、そばかす、肝
斑、老人性色素斑などの各種色素沈着、座そう(にき
び)、皮膚炎痕、火傷、熱傷、創傷およびそれらの瘢痕
皮膚の皺とり又はしみとりに効果がある、例えば、グリ
コール酸、トリクロロ酢酸(TCA)、フェノール、α
−ハイドロキシ酸(AHA)のようなケミカルピーリン
グ剤を使用したケミカルピーリング剤又はケミカルピー
リング法が盛んに使用されてきている。欧米では皺やし
みの除去が医学的治療方法の一つとして考えられ、トリ
クロロ酢酸(TCA)、フェノール、グリコール酸、α
−ハイドロキシ酸(AHA)などのピーリング剤を、様
々な濃度の水溶液として適当な時間皮膚に塗り、化学的
なやけど(腐蝕)をつくることによって治療する方法
が、欧米の皮膚科、形成外科、美容外科で一般的に行な
われている。また、例えばハイドロキノンのような薬剤
を美白剤として皮膚に塗り、皮膚のメラニン色素を減ら
すことも行われている。このように、ケミカルピーリン
グ剤とは、皺又はしみのある皮膚の患部に作用して該部
分の皮膚を腐蝕し、その後に正常な細胞を再生させるも
のであり、美白剤とは薬理作用によって皮膚のメラニン
色素の産生を抑制したり、減じたりするものである。し
かし、上述のピーリング剤水溶液を皮膚に塗布する従来
の方法では、ある濃度のピーリング剤を皮膚に塗布した
り、数秒から数分作用させた後に洗い流すまでの間に、
液状のピーリング剤が皮膚を腐蝕する深さを制御調節す
ることは極めて困難であり、ケミカルピーリング剤によ
り赤疹、瘢痕、色素沈着、色素脱失等の一時的あるいは
長期間の炎症や副作用が発生するケースが認められてい
た。従来の方法によって、ピーリング剤が皮膚に深く浸
透し炎症を起こすことなく、赤疹、瘢痕や色素沈着、色
素脱失を来たすことがないように、患部の皮膚に対して
ケミカルピーリング剤を作用させることは困難であっ
た。特に日本人を含む、アジア人やアフリカ人の肌は、
白人に比べて、傷が残りやすく、色素沈着や色素脱失を
きたしやすいため、需要は多いにもかかわらず、ケミカ
ルピーリングには不向きと考えられており、従来はほと
んど行われていないのが現状であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる状況
に鑑みてなされたものであり、ピーリング剤が皮膚に深
く浸透し炎症を起こすことなく、赤疹、瘢痕や色素沈
着、色素脱失を来たすことがないように、患部の皮膚に
対してケミカルピーリング剤を作用させるケミカルピー
リング剤組成物及びケミカルピーリング方法を提供する
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ケミカル
ピーリング剤組成物又はそのケミカルピーリング方法が
皮膚に刺激や炎症を起こすことなく効果を発揮できるよ
うに種々検討した結果、ピーリング剤とともに又はピー
リング剤を使用する前後にL−アスコルビン酸誘導体を
含有した薬剤を塗布することによりこの問題を解決でき
ることを見出し本発明を完成させるに至った。ケミカル
ピーリング剤にL−アスコルビン酸誘導体を混入し、処
方するか又はケミカルピーリングの前後にL−アスコル
ビン酸誘導体を含有した外用剤を使用するとケミカルピ
ーリングで問題となっていた刺激を劇的に軽減すること
ができた。単なるL−アスコルビン酸の場合はpHが低
いため刺激がより増幅される場合があり、又そのL−ア
スコルビン酸ナトリウムなどの塩類を使用する場合も製
剤中の安定性が十分とは言えず、継続的な保存及び使用
を改善する必要がある。
【0005】すなわち本発明は次の事項に関する。 (1)ケミカルピーリング剤とL−アスコルビン酸誘導
体とを含有することを特徴とするケミカルピーリング剤
組成物。 (2)ケミカルピーリング剤が、2−ヒドロキシカルボ
ン酸化合物またはその誘導体であることを特徴とする上
記(1)に記載のケミカルピーリング剤組成物。 (3)2−ヒドロキシカルボン酸化合物またはその誘導
体が、2−ヒドロキシエタン酸(グリコール酸)、2−
ヒドロキシプロパン酸(乳酸)、2−メチル−2−ヒド
ロキシプロパン酸(メチル乳酸)、2−ヒドロキシブタ
ン酸、2−ヒドロキシペンタン酸、2−ヒドロキシヘキ
サン酸、2−ヒドロキシヘプタン酸、2−ヒドロキシオ
クタン酸、2−ヒドロキシノナン酸、2−ヒドロキシデ
カン酸、2−ヒドロキシウンデカン酸、2−ヒドロキシ
ドデカン酸(α−ヒドロキシラウリン酸)、2−ヒドロ
キシテトラデカン酸(α−ヒドロキシミリスチン酸)、
2−ヒドロキシヘキサデカン酸(α−ヒドロキシパルミ
チン酸)、2−ヒドロキシオクタデカン酸(α−ヒドロ
キシステアリン酸)、2−ヒドロキシエイコサン酸(α
−ヒドロキシアラキドン酸)、2−ヒドロキシテトラエ
イコサン酸(セレブロン酸)、及び2−ヒドロキシテト
ラエイコセン酸(α−ヒドロキシネルボン酸)、2−フ
ェニル−2−ヒドロキシエタン酸(マンデル酸)、2,
2−ジフェニル−2−ヒドロキシエタン酸(ベンジル
酸)、3−フェニル−2−ヒドロキシプロパン酸(フェ
ニル乳酸)、2−フェニル−2−メチル−2−ヒドロキ
シエタン酸(アトロ乳酸)、2−(4’−ヒドロキシフ
ェニル)−2−ヒドロキシエタン酸、2−(4’−クロ
ロフェニル)−2−ヒドロキシエタン酸、2−(3’−
ヒドロキシ−4’−メトキシフェニル)−2−ヒドロキ
シエタン酸、2−(4’−ヒドロキシ−3’−メトキシ
フェニル)−2−ヒドロキシエタン酸、3−(2’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−ヒドロキシプロパン酸、3−
(4’−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシプロパ
ン酸及び2−(3’,4’−ジヒドロキシフェニル)−
2−ヒドロキシエタン酸、2,3−ジヒドロキシプロパ
ン酸(グリセリン酸)、2,3,4−トリヒドロキシブ
タン酸(異性体、エリスロン酸、スレオン酸)、2,
3,4,5−テトラヒドロキシペンタン酸(異性体、リ
ボン酸、アラビノン酸、キシロン酸、リキソン酸)、
2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキサン酸(異
性体、アロン酸、アルトロン酸、グルコン酸、マンノン
酸、グロン酸、イドン酸、ガラクトン酸、タロン酸)、
2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロキシヘプタン酸
(異性体、グルコヘプトン酸、ガラクトヘプトン酸
等)、2−ヒドロキシプロパン−1,3−ジオン酸(タ
ルトロン酸)、2−ヒドロキシブタン−1,4−ジオン
酸(リンゴ酸)、2,3−ジヒドロキシブタン−1,4
−ジオン酸(酒石酸)、2−ヒドロキシ−2−カルボキ
シペンタン−1,5−ジオン酸(クエン酸)、2,3,
4,5−テトラヒドロキシヘキサン−1,6−ジオン酸
(異性体、糖酸、ムチン酸等)、並びにグルコノラクト
ン、ガラクトノラクトン、グルクロノラクトン、ガラク
ツロノラクトン、グロノラクトン、リボノラクトン、糖
酸ラクトン、パントイルラクトン、グルコヘプトノラク
トン、マンノノラクトン及びガラクトヘプトノラクト
ン、2−ケトエタン酸(グリオキシル酸)、2−ケトエ
タン酸メチル、2−ケトプロパン酸(ピルビン酸)、ト
リクロロ酢酸、アスコルビン酸、2−ケトプロパン酸メ
チル(ピルビン酸メチル)、2−ケトプロパン酸エチル
(ピルビン酸エチル)、2−ケトプロパン酸プロピル
(ピルビン酸プロピル)、2−フェニル−2−ケトエタ
ン酸(ベンゾイルギ酸)、2−フェニル−2−ケトエタ
ン酸メチル(ベンゾイルギ酸メチル)、2−フェニル−
2−ケトエタン酸エチル(ベンゾイルギ酸エチル)、3
−フェニル−2−ケトプロパン酸(フェニルピルビン
酸)、3−フェニル−2−ケトプロパン酸メチル(フェ
ニルピルビン酸メチル)、3−フェニル−2−ケトプロ
パン酸エチル(フェニルピルビン酸エチル)、2−ケト
ブタン酸、2−ケトペンタン酸、2−ケトヘキサン酸、
2−ケトヘプタン酸、2−ケトオクタン酸、2−ケトド
デカン酸及び2−ケトオクタン酸メチル、キナ酸、イソ
クエン酸、トロパ酸、トレトカン酸、3−クロロ乳酸、
セレブロン酸、シトラマル酸、アガリシン酸、アロイリ
チン酸、パントイン酸、ラクトビオン酸、ヘキスロソン
酸及びこれらの塩からなる群より選択される一種以上の
化合物である上記(2)に記載のケミカルピーリング剤
組成物。
【0006】(4)L−アスコルビン酸誘導体が、L−
アスコルビン酸−2−リン酸またはその塩である上記
(1)ないし(3)のいずれかに記載のケミカルピーリ
ング剤組成物。 (5)L−アスコルビン酸誘導体が下記一般式(I)
【化2】 で示されるL−アスコルビン酸化合物(式中、R1 はア
スコルビン酸骨格の2位の炭素にエーテル結合又はエス
テル結合により結合しかつ生体内で水酸基に変換可能な
基を示し、R2 〜R4 は同一でも相異なっていてもよ
く、水酸基またはそれから誘導される基を示す。)又は
その塩であり、その不純物としてシュウ酸含量が該L−
アスコルビン酸誘導体含量の3.0%以下でありかつア
スコルビン酸含量が0.3%以下である上記(1)ない
し(4)のいずれかに記載のケミカルピーリング剤組成
物。
【0007】(6)ケミカルピーリング剤を含有する第
1剤を皮膚に塗布し、その前または後にL−アスコルビ
ン酸誘導体を含有する第2剤を1回又は複数回塗布する
ことを特徴とするケミカルピーリング方法。 (7)ケミカルピーリングの対象皮膚疾患が、小皺およ
びしみ、そばかす、肝斑、老人性色素斑などの各種色素
沈着、座そう(にきび)、皮膚炎痕、火傷、熱傷、創傷
およびそれらの瘢痕皮膚の皺とり、又は、しみとり、皮
膚線;皺;腫物;しみ;小結節;色素沈着斑;萎縮;き
めの粗い、ざらざらした乾燥した皮膚;堅く黄色がかっ
た皮膚;光線により損傷した皮膚;弾性及び反発性の喪
失;皮膚、毛髪又は爪板の薄化;潤滑及び艶の不足;毛
髪又は爪の表面の凹凸;毛髪又は爪の脆性又は裂開;毛
髪又は爪の質感又は弾性の喪失の1種以上からなる疾患
である上記(1)、(2)、(3)、(4)または
(5)に記載のケミカルピーリング剤組成物。
【0008】(8)ケミカルピーリングの対象皮膚疾患
が、小皺およびしみ、そばかす、肝斑、老人性色素斑な
どの各種色素沈着、座そう(にきび)、皮膚炎痕、火
傷、熱傷、創傷およびそれらの瘢痕皮膚の皺とり、又
は、しみとり、皮膚線;皺;腫物;しみ;小結節;色素
沈着斑;萎縮;きめの粗い、ざらざらした乾燥した皮
膚;堅く黄色がかった皮膚;光線により損傷した皮膚;
弾性及び反発性の喪失;皮膚、毛髪又は爪板の薄化;潤
滑及び艶の不足;毛髪又は爪の表面の凹凸;毛髪又は爪
の脆性又は裂開;毛髪又は爪の質感又は弾性の喪失の1
種以上からなる疾患である上記(6)に記載のケミカル
ピーリング方法。
【0009】
【発明の実施の形態】次に本発明について更に詳細に述
べる。本発明は、ケミカルピーリング剤とL−アスコル
ビン酸誘導体を混入したケミカルピーリング剤組成物を
提供し、又、ケミカルピーリング剤を含有する第1剤を
皮膚に塗布しその前後にL−アスコルビン酸誘導体を含
有する第2剤を単回又は複数回塗布することを特徴とす
る皮膚に対する刺激を軽減するケミカルピーリング方法
である。本発明のケミカルピーリング剤の成分、又はケ
ミカルピーリング方法における第1剤に含有されるケミ
カルピーリング成分は、従来より使用されているもので
よく、例えば、グリコール酸、α−ヒドロキシ酸(AH
A)、トリクロロ酢酸(TCA)、フェノール等を挙げ
ることが出来る。本発明のケミカルピーリング剤の成分
又はケミカルピーリング方法における第1剤に含有され
るケミカルピーリング成分としては、例えば以下に示す
ような2−ヒドロキシカルボン酸化合物またはその誘導
体が好ましく用いられる。2−ヒドロキシカルボン酸化
合物またはその誘導体としては、例えば2−ヒドロキシ
エタン酸(グリコール酸)、2−ヒドロキシプロパン酸
(乳酸)、2−メチル−2−ヒドロキシプロパン酸(メ
チル乳酸)、2−ヒドロキシブタン酸、2−ヒドロキシ
ペンタン酸、2−ヒドロキシヘキサン酸、2−ヒドロキ
シヘプタン酸、2−ヒドロキシオクタン酸、2−ヒドロ
キシノナン酸、2−ヒドロキシデカン酸、2−ヒドロキ
シウンデカン酸、2−ヒドロキシドデカン酸(α−ヒド
ロキシラウリン酸)、2−ヒドロキシテトラデカン酸
(α−ヒドロキシミリスチン酸)、2−ヒドロキシヘキ
サデカン酸(α−ヒドロキシパルミチン酸)、2−ヒド
ロキシオクタデカン酸(α−ヒドロキシステアリン
酸)、2−ヒドロキシエイコサン酸(α−ヒドロキシア
ラキドン酸)、2−ヒドロキシテトラエイコサン酸(セ
レブロン酸)、及び2−ヒドロキシテトラエイコセン酸
(α−ヒドロキシネルボン酸)、2−フェニル−2−ヒ
ドロキシエタン酸(マンデル酸)、2,2−ジフェニル
−2−ヒドロキシエタン酸(ベンジル酸)、3−フェニ
ル−2−ヒドロキシプロパン酸(フェニル乳酸)、2−
フェニル−2−メチル−2−ヒドロキシエタン酸(アト
ロ乳酸)、2−(4’−ヒドロキシフェニル)−2−ヒ
ドロキシエタン酸、2−(4’−クロロフェニル)−2
−ヒドロキシエタン酸、2−(3’−ヒドロキシ−4’
−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエタン酸、2−
(4’−ヒドロキシ−3’−メトキシフェニル)−2−
ヒドロキシエタン酸、3−(2’−ヒドロキシフェニ
ル)−2−ヒドロキシプロパン酸、3−(4’−ヒドロ
キシフェニル)−2−ヒドロキシプロパン酸及び2−
(3’,4’−ジヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキ
シエタン酸、2,3−ジヒドロキシプロパン酸(グリセ
リン酸)、2,3,4−トリヒドロキシブタン酸(異性
体、エリスロン酸、スレオン酸)、2,3,4,5−テ
トラヒドロキシペンタン酸(異性体、リボン酸、アラビ
ノン酸、キシロン酸、リキソン酸)、2,3,4,5,
6−ペンタヒドロキシヘキサン酸(異性体、アロン酸、
アルトロン酸、グルコン酸、マンノン酸、グロン酸、イ
ドン酸、ガラクトン酸、タロン酸)、2,3,4,5,
6,7−ヘキサヒドロキシヘプタン酸(異性体、グルコ
ヘプトン酸、ガラクトヘプトン酸等)、2−ヒドロキシ
プロパン−1,3−ジオン酸(タルトロン酸)、2−ヒ
ドロキシブタン−1,4−ジオン酸(リンゴ酸)、2,
3−ジヒドロキシブタン−1,4−ジオン酸(酒石
酸)、2−ヒドロキシ−2−カルボキシペンタン−1,
5−ジオン酸(クエン酸)、2,3,4,5−テトラヒ
ドロキシヘキサン−1,6−ジオン酸(異性体、糖酸、
ムチン酸等)、並びにグルコノラクトン、ガラクトノラ
クトン、グルクロノラクトン、ガラクツロノラクトン、
グロノラクトン、リボノラクトン、糖酸ラクトン、パン
トイルラクトン、グルコヘプトノラクトン、マンノノラ
クトン及びガラクトヘプトノラクトン、2−ケトエタン
酸(グリオキシル酸)、2−ケトエタン酸メチル、2−
ケトプロパン酸(ピルビン酸)、2−ケトプロパン酸メ
チル(ピルビン酸メチル)、2−ケトプロパン酸エチル
(ピルビン酸エチル)、2−ケトプロパン酸プロピル
(ピルビン酸プロピル)、2−フェニル−2−ケトエタ
ン酸(ベンゾイルギ酸)、2−フェニル−2−ケトエタ
ン酸メチル(ベンゾイルギ酸メチル)、2−フェニル−
2−ケトエタン酸エチル(ベンゾイルギ酸エチル)、3
−フェニル−2−ケトプロパン酸(フェニルピルビン
酸)、3−フェニル−2−ケトプロパン酸メチル(フェ
ニルピルビン酸メチル)、3−フェニル−2−ケトプロ
パン酸エチル(フェニルピルビン酸エチル)、2−ケト
ブタン酸、2−ケトペンタン酸、2−ケトヘキサン酸、
2−ケトヘプタン酸、2−ケトオクタン酸、2−ケトド
デカン酸及び2−ケトオクタン酸メチル、キナ酸、イソ
クエン酸、トロパ酸、トレトカン酸、3−クロロ乳酸、
セレブロン酸、シトラマル酸、アガリシン酸、アロイリ
チン酸、パントイン酸、ラクトビオン酸、ヘキスロソン
酸又はこれらの有機塩基もしくは無機アルカリとの塩形
態で存在することを特徴とする一種以上の単体又は混合
物である。
【0010】本発明のケミカルピーリング剤及びケミカ
ルピーリング方法における第2剤に使用できるL−アス
コルビン酸誘導体としては、上記(I)式の化合物(式
中、R1 はアスコルビン酸骨格の2位の炭素にエーテル
結合またはエステル結合により結合し、かつ生体内で水
酸基に変換可能な基を示し、R2 〜R4 は同一でも異な
っていてもよく、水酸基またはそれから誘導される基を
示す。)またはその塩である。上記R1 において、エー
テル結合には好ましくはアセタール基またはケタール基
のC−O−C結合を含み、エステル結合にはリン酸基の
無機酸とのエステル結合及び脂肪族もしくは芳香族有機
酸とのエステル結合を含む。好ましくはモノリン酸基、
ピロリン酸基、トリリン酸基、ポリリン酸基、グリコシ
ル基などが例示される。R2 〜R4 は、水酸基または水
酸基から誘導されるようなリン酸基、グリコシル基、ア
シルオキシ基、アルキルオキシ基、アルケニルオキシ
基、置換されてもよいフェノキシ基等が挙げられる。R
2 は好ましくは水酸基である。R3 またはR4 は水酸基
またはアシルオキシ基(長鎖アルキルカルボニルオキシ
基)である。R3 及びR4 が共に水酸基である場合、あ
るいはR3 またはR4の一方が水酸基であって他方が脂
肪酸から誘導されるアシルオキシ基である場合が好まし
い。
【0011】本発明に使用できるアスコルビン酸誘導体
は、L−アスコルビン酸−2−リン酸化合物、L−アス
コルビン酸−2−リン酸−6−脂肪酸化合物、L−アス
コルビン酸−2−配糖体化合物、並びにそれらL−アス
コルビン酸誘導体が塩である化合物である。L−アスコ
ルビン酸−2−リン酸−6−脂肪酸またはその塩化合物
においては、(I)式中のR4 が炭素数10〜22の脂
肪酸である。具体的には、L−アスコルビン酸−2−リ
ン酸−6−ラウリン酸、、L−アスコルビン酸−2−リ
ン酸−6−ミリスチン酸、L−アスコルビン酸−2−リ
ン酸−6−パルミチン酸、L−アスコルビン酸−2−リ
ン酸−6−ステアリン酸、L−アスコルビン酸−2−リ
ン酸−6−オレイン酸、L−アスコルビン酸−2−リン
酸−6−リノール酸、L−アスコルビン酸−2−リン酸
−6−リノレン酸、L−アスコルビン酸−2−リン酸−
6−アラキドン酸など、さらにL−アスコルビン酸−2
−リン酸−5,6−O−ベンジリデン、L−アスコルビ
ン酸−2−リン酸−5,6−O−ベンジリデン誘導体な
どを挙げることができる。
【0012】本発明において用いられるL−アスコルビ
ン酸誘導体の2位のリン酸基については、モノリン酸基
が好ましい。本発明において用いられるL−アスコルビ
ン酸−2−配糖体としては、好ましくは、L−アスコル
ビン酸−2−グルコシド(2−O−α−D−グルコピラ
ノシル−L−アスコルビン酸)等の2位のグルコース配
糖体が挙げられる。またL−アスコルビン酸誘導体とし
て使用できる6−アルキルカルボニルオキシ−L−アス
コルビン酸−2−グルコシドとしては、具体的には6−
ドデカノイルオキシ−L−アスコルビン酸−2−グルコ
シド、6−オクタノイルオキシ−L−アスコルビン酸−
2−グルコシド、6−テトラデカノイルオキシ−L−ア
スコルビン酸−2−グルコシド、6−パルミトイルオキ
シ−L−アスコルビン酸−2−グルコシド、6−(シス
−9−オクタデセノイルオキシ−L−アスコルビン酸−
2−グルコシド、6−リノーリルオキシ−L−アスコル
ビン酸−2−グルコシド、6−リノレニルオキシ−L−
アスコルビン酸−2−グルコシド、6−アラキドニルオ
キシ−L−アスコルビン酸−2−グルコシド、さらには
5,6−O−ベンジリデン−L−アスコルビン酸−2−
グルコシド等が例示される。
【0013】L−アスコルビン酸誘導体において塩とし
ては、アンモニウム、ナトリウム、カリウム、マグネシ
ウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミ
ニウム、鉄、亜鉛、ビスマス、有機アミン類、これらの
少なくとも一つとの塩である化合物、さらにL−アスコ
ルビン酸誘導体が水分又は結晶水付加物である上記の化
合物であってもよい。
【0014】本発明に使用できるL−アスコルビン酸誘
導体のうち効果が優れ好ましい具体例としては、L−ア
スコルビン酸−2−モノリン酸エステル及びそれらのマ
グネシウム、ナトリウム、亜鉛、カリウム塩類及びL−
アスコルビン酸−2−グルコシドが挙げられるが、特に
L−アスコルビン酸−2−モノリン酸マグネシウム及び
ナトリウム、カリウム塩等がよい。その中でも特に、L
−アスコルビン酸−2−モノリン酸−ナトリウム塩が好
ましく用いられる。L−アスコルビン酸−2−モノリン
酸のマグネシウム塩及びカルシウム塩は、効果はあるが
その効果はナトリウム塩よりも劣る。これは皮膚吸収性
がナトリウム塩よりも劣るためと考えられる。
【0015】本発明において使用されるL−アスコルビ
ン酸誘導体には、通常その不純物としてアスコルビン酸
の分解物であるシュウ酸及び未反応のアスコルビン酸が
含有されるが、シュウ酸は細胞毒性、皮膚刺激性が強
く、またアスコルビン酸も強い酸性を示すため皮膚に対
して炎症や刺激を誘発する傾向が強い。特に何らかの炎
症が皮膚に発生している場合、過敏症肌の場合はその刺
激が問題となりアスコルビン酸誘導体の効果を相殺して
しまうことがわかった。特にシュウ酸含量が1%を越え
るL−アスコルビン酸誘導体を3%を超える濃度で皮膚
に塗布すると、敏感肌体質の肌では、スティンギング、
刺激感、肌荒れ、赤疹等の副作用が現れることが判明し
た。これらの副作用はシュウ酸含量とともに未反応のL
−アスコルビン酸含量が多い粗製アスコルビン酸誘導体
製品でもみられた。これはL−アスコルビン酸が、酸化
分解されデヒドロアスコルビン酸を介して一部がシュウ
酸に経時的に変換されるためであることが予想される。
【0016】そこで、本発明では有効成分であるL−ア
スコルビン酸誘導体中の不純物として含有されるシュウ
酸含量がL−アスコルビン酸誘導体に対して3.0%以
下であり、未反応のアスコルビン酸含量が0.3%以下
である高純度のL−アスコルビン酸誘導体を使用するこ
とによりこの問題を解決できることを見出した。即ち、
本発明で使用されるL−アスコルビン酸誘導体に含有さ
れる不純物としてシュウ酸含量が3.0%以下及び不純
物としてアスコルビン酸含量が0.3%以下であること
が望ましい。
【0017】本発明においては、高皮膚浸透性及びアス
コルビン酸活性を有し、持続安定型のL−アスコルビン
酸誘導体を使用する事が好ましい。この活性・持続型L
−アスコルビン酸誘導体とは以下の(a)及び(b)の
試験結果が両方とも+であるL−アスコルビン酸誘導体
をいう。 (a)皮膚浸透性及びアスコルビン酸活性試験:以下の
実験で皮膚に吸収されるものを+、されないものを−と
評価する。ヘアレスマウス4〜5週令の背中皮膚を真皮
付きで剥離しH型横型拡散セルに該ヘアレスマウスの背
中から剥離した皮膚を装着する。次にレシーバー側セル
にダルベッコPBS(−)2mlを入れドナー側セルに
被験物質2mlを入れる。これを37℃でインキュベー
トし30〜120分後にドナー側セルから200μlサ
ンプリングしダルベッコPBS(−)200μlを補充
する。サンプリングした溶液のアスコルビン酸量を実施
例に記載のHPLC法により分析し皮膚を透過したアス
コルビン酸が検出確認された場合は+、アスコルビン酸
が検出確認されなかった場合は−とした。痕跡程度のピ
ークが認められたものは±とした。
【0018】(b)活性持続性試験:以下の実験で安定
性が持続するものを+、しないものを−と評価する。ア
スコルビン酸誘導体を水中に0.5%溶解させ(油溶性
の物質は界面活性剤Tween80(商標)を2%添加
して常法で乳化分散させる)温度摂氏40度で1ヶ月間
保存したとき誘導体の残存量をHPLCで測定しその残
存率が90%以上のものを+、90%未満のものを−と
した。
【0019】本発明におけるケミカルピーリング成分の
濃度は、0.1〜80重量%であればよく、好ましくは
0.1〜10重量%の範囲で含有することができる。本
発明のL−アスコルビン酸誘導体の濃度は、0.1〜2
0重量%、好ましくは1 〜10重量%の範囲で含有する
ことができる。本発明のケミカルピーリング剤組成物
は、通常pH2〜6に調整し、専門医師の管理下で毎日
1〜3回患部全体に均一に塗布され、疾患が改善される
までの間、1週間から数ヶ月に渡り塗布する。酸性が強
い場合は、塗布後数分経過した後に洗浄することもでき
る。何らかの刺激がでた場合又は疾患が改善された場合
には使用を中止する。
【0020】本発明のケミカルピーリング方法は、pH
が約2〜4に調整された第1剤が専門医師により通常患
部全体に均一に塗布される。第一剤塗布後、特に限定さ
れないが通常3〜15分間放置され皮膚に薬剤を浸透さ
せる。この間ピーリング処置部位を送風機や適当な冷媒
で冷却しても良い。その後ケミカルピーリング剤組成物
を塗布した部位を水洗又は石鹸か適当な界面活性剤を使
用して完全に洗浄する。またピーリング剤組成物をアル
カリ剤で中和することもできる。本発明のケミカルピー
リング方法における第2剤の塗布は、第1剤の塗布前に
塗布することもできるが、通常はケミカルピーリング剤
塗布後の洗浄後に同じ場所に塗布される。その後の第2
剤の塗布は、疾患が改善されるまでの間、ピーリング後
1週間から数ヶ月に渡り毎日塗布する事ができる。何ら
かの刺激がでた場合又は疾患が改善された場合には使用
を中止する。第2剤は第1剤が塗布される前に塗布する
こともでき、第1剤を塗布した後中和、洗浄後ただちに
塗布することもできる。
【0021】また、本発明においてはL−アスコルビン
酸誘導体以外の以下の成分を、ケミカルピーリング剤組
成物又はケミカルピーリング方法における第2剤の中に
0.001〜10mol/L含有することができる。例
えばハイドロキノン、甘草エキス、コウジ酸、胎盤エキ
ス、アルブチン、SSアルブチン、ソウハクヒ、エラグ
酸、カミツレエキス等製剤などのホワイトニング効果の
ある薬剤、その他カテコール及びその誘導体、ソバカス
膏、レチノイド製剤、SH製剤等を含有させることがで
きる。
【0022】また、本発明のケミカルピーリング剤組成
物又はケミカルピーリング方法における第1剤、第2剤
の中には抗炎症成分または消炎症成分0.001〜10
mol/Lを併用することもできる。ピーリング時及び
ピーリング後の皮膚に対する消炎効果が促進されるので
これら既存の抗炎症成分または消炎症成分を本発明に配
合することができる。本発明に添加できる抗炎症または
消炎症成分としてはサリチル酸誘導体型消炎剤、ピラゾ
ロン誘導体型消炎剤、アニリン誘導体型消炎剤、ピラゾ
リジンジオン誘導体系消炎剤、インドール酢酸誘導体型
消炎剤、アントラニール酸誘導体系消炎剤、フェニル酢
酸誘導体系消炎剤、塩基性抗炎症薬、鎮けい剤、抗ヒス
タミン剤、抗アレルギー剤、抗炎酵素剤、ステロイド剤
等が挙げられるが特にこれらに限定されない。
【0023】さらにケミカルピーリング剤組成物又はケ
ミカルピーリング方法における第1剤、第2剤の中に、
その他の外用剤に通常併用される殺菌剤やキレート剤、
植物抽出成分及びその他の成分を添加することができ
る。本発明に添加できるその他の成分としては、イソプ
ロピルメチルフェノール、イオウ、グリチルリチン酸ジ
カリウム、レゾルシン、パラベン、トレチノイン、クリ
ンダマイシン、エリスロマイシン、ベンゾイルパーオキ
シド、アゼライク酸、トリクロンサン(イルガサン−D
P300)、グリチルリチン酸又はそのナトリウムやカ
リウム塩等の他の塩、トリエタノールアミン、ヒノキ抽
出物、ヒノキチオール、エデト酸塩、プロピレングリコ
ール、シソ抽出物、ローズマリー抽出物、薔薇抽出物、
カミツレ抽出物、メリッサ抽出物、セージ抽出物、カン
ゾウ抽出物、ホホバ抽出物、N−アシル−L−グルタミ
ン酸又はそのナトリウム等の他の塩、セタノール、ムク
ロジエキス、植物性スクワラン等のスクワラン等が挙げ
られる。
【0024】本発明のケミカルピーリング剤組成物又は
ケミカルピーリング方法における第1剤、第2剤の中に
は、「化粧品原料基準」「化粧品原料基準外成分規格」
(1993追補、薬事日報社発行)等の化粧品添加物規
格書等に記載された添加物を通常の目的で添加すること
ができる。また、「日本薬局方」(第13改正)廣川書
店(1996)、「医療薬、日本医薬品集(1997年
10月版)」日本医薬情報センター編(薬業時報社)、
「一般薬、日本医薬品集(1998−99)」日本医薬
情報センター編(薬業時報社)等の医薬品原料規格書等
に記載された医薬品原料を通常の目的で添加することが
できる。
【0025】本発明のケミカルピーリング剤組成物又は
ケミカルピーリング方法における第1剤、第2剤の中に
併用できる成分として、「日本薬局方」(第13改正)
廣川書店(1996)、「医療薬、日本医薬品集(19
97年10月版)」日本医薬情報センター編(薬業時報
社)、「一般薬、日本医薬品集(1998−99)」日
本医薬情報センター編(薬業時報社)等の医薬品原料規
格書等に記載された医薬品原料のうち、特に以下の外皮
用薬として登録された成分を併用することもできる。
【0026】その具体例としてはアクリノール、アルキ
ルポリアミノエチルグリシン、イソプロパノール、エタ
ノール、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、
塩酸加フェノール、オキシドール、過マンガン酸カリウ
ム、グルコン酸クロルヘキシジン、クレゾール石鹸、次
亜塩素酸Na、チオ硫酸Na、グラニオール、変性アル
コール、チメロサール、フェノール、ブロノポール、ポ
ビドンヨード、ホルマリン、マーキュロクロム、ヨウ
素、ヨードチンキ、ヨードホルム、レゾルシン、アルミ
ニウムクロロヒドロキシアラントイネート、酸化亜鉛、
白色ワセリン、豚皮、エリスロマイシン、塩酸オキシテ
トラサイクリン、塩酸シプロヘプタジン、硫酸ポリミキ
シンB、塩酸グラミシジンS、硫酸ストレプトマイシ
ン、塩酸テトラサイクリン、塩酸デメチルクロルテトラ
サイクリン、グラマイコーチゾン、クロマイ−P、クロ
ラムフェニコール、スルファジアジン、スルファジアジ
ン銀、スルフィソミジン、テトラサイクリン、ナジフロ
キサシン、パシトラシン硫酸フラジオマイシン、フシジ
ン酸ナトリウム、硫酸カナマイシン、硫酸ゲンタマイシ
ン、硫酸コリスチン、硫酸フラジオマイシン、硫酸フラ
ジオマイシン、硫酸フラジオマイシントリプシン、硫酸
ポリミキシンB、アクリノールチンク油、アズレン、ア
ミノ安息香酸エチル、アムシノニド、アルミニウムクロ
ロヒドロキシアラントイネート、アンモニア水、インド
メタシン、ウフェナマート、エキザルベ、塩酸イソチペ
ンジル、塩酸オキシテトラサイクリンヒドロコルチゾ
ン、塩酸テトラサイクリン酢酸ヒドロコルチゾン、オイ
リッチ、外皮用消炎鎮痛配合剤、カラミン、カルバゾク
ロム、塩酸アルキルポリアミノエチルグリシン、カンフ
ル、吉草酸酢酸プレドニゾロン、吉草酸ジフルコルトロ
ン、吉草酸デキサメタゾン、吉草酸ベタメタゾン、吉草
酸ベタメタゾン硫酸ゲンタマイシン、強力レスタミンコ
ーチゾン、グリチルレチン酸、クロタミトン、ケトプロ
フェン、ケナコルト−A、ケナコルト−AG、酢酸ジフ
ロラゾン、酢酸デキサメタゾン、酢酸鉛、酢酸ヒドロコ
ルチゾン、酢酸メチルプレドニゾロン、サリチル酸メチ
ル、塩化亜鉛、紫雲膏、ジフェンヒドラミン、ジフルプ
レドナート、ジプロピオン酸ベタメタゾン、次没食子酸
ビスマス、水酸化カルシウム、スプロフェン、セイヨウ
トチノキ種子エキス脱脂大豆乾留タール、脱脂大豆乾留
タールジフェンヒドラミン、タンニン酸、デキサメタゾ
ン、デキサメタゾン脱脂大豆乾留タール、トウガラシチ
ンキ、トコフェロール、ビタミンA油、トリアムシノロ
ンアセトニド、ハルシノニド、ビタミンA、ヒドロコル
チゾンクロタミトン、ピバル酸フフメタゾン、ピリドレ
チン、ピロキシカム、フェノール亜鉛華リニメント、フ
ェルビナク、プデソニド、ブフェキサマク、フランカル
ボン酸モメタゾン、フルオシノニド、フルオシノロンア
セエトニド、フルドロキシコルチド、フルルビプロフェ
ン、プレドニゾロン、プロピオン酸アルクロメタゾン、
プロピオン酸クロベタゾール、プロピオン酸デキサメタ
ゾン、プロピオン酸デプロドン、プロピオン酸ベクロメ
タゾン、ベタメタゾン、ヘパリン類似物質、ベンダザッ
ク、モビラート、ラウリル硫酸ジフェンヒドラミン、酪
酸クロベタゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、酪酸プロピオ
ン酸ベタメタゾン、酪酸プロピオン酸ヒト゛ロコルチゾ
ン、硫酸アルミニウムカリウム、硫安フラジオマイシン
吉草酸ベタメタゾン、硫安フラジオマイシンフルオシノ
ロンアセトニド、硫安フラジオマイシンプレドニゾロ
ン、イオウ、ウンデシレン酸、ウンデシレン酸亜鉛、ウ
ンデシレン酸サリチル酸、塩酸アモロルフィン、塩酸ク
ロコナゾール、塩酸テルビナフィン、塩酸ネチコナゾー
ル、塩酸ブテナフィン、クロトリマゾール、ケトコナゾ
ール、サリチル酸シクロピロクスオラミン、シッカニ
ン、硝酸イソコナゾール、硝酸エコナゾール、硝酸オキ
シコナゾール、硝酸スルコナゾール、水銀軟膏、チオコ
ナゾール、トリコマイシン、トリシクラート、トルナフ
タート、トルナフタート塩酸クロルヘキシジン、ナイス
タチン、バリオチン、ビホナゾール、フェニルヨードウ
ンデシノエート、ミコナゾール、モクタール、ラノコナ
ゾール、イオウカンフル、カリ石鹸、カンタリス、グリ
セリンカリ、酢酸、サリチル酸、硝酸銀、尿素、塩酸カ
ルプロニウム、アルプロスタジル、ジアフェニルスルホ
ン、精製白糖ポンピドンヨード、タカルシトール、トレ
チノイントコフェリル、ブクラデシンナトリウム、ヘパ
リンナトリウム、メトキサレン、メラジニン、幼牛血液
抽出物、ヨウ素、イソプロフェンピコナールなどが挙げ
られる。
【0027】本発明のケミカルピーリング剤組成物の形
態は任意であり、医薬品、医薬部外品、化粧品、トイレ
タリー製品等に広く用いることができる。例えば、外用
剤、噴霧剤、湿布剤、塗布剤、絆創膏、テープ、油性軟
膏剤、水性軟膏剤、軟膏剤、パップ剤、硬膏剤、リニメ
ント剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、カプセル剤、丸剤、タ
ブレット剤、クリーム、美容液、ローション、乳液、化
粧水、パック、ゲル剤、プラスター、スプレー剤等とし
て用いることができる。
【0028】本発明のケミカルピーリング剤組成物に
は、上記必須成分の他に、調製するべき剤において通常
配合される原料、例えば、界面活性剤、油分、アルコー
ル類、保湿剤、増粘剤、賦形剤、防腐剤、酸化防止剤、
キレート剤、pH調整剤、芳香剤、着色剤、紫外線吸収
・散乱剤、アミノ酸類、水等を配合することができる。
【0029】上記配合剤については、調整するべき剤に
おいて通常配合される材料であれば特に限定はない。具
体的には、界面活性剤としては、親油型グリセリンモノ
ステアレート、自己乳化型グリセリンモノステアレー
ト、ポリグリセリンモノステアレート、ソルビタンモノ
オレート、ポリエチレングリコールモノステアレート、
ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート、ポリオキ
シエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレン化ステ
ロール、ポリオキシエチレン化ラノリン、ポリオキシエ
チレン化蜜ロウ、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等の
ノニオン界面活性剤、ステアリルリン酸ナトリウム、パ
ルミチン酸カリウム、セチル硫酸ナトリウム、ラウリル
リン酸ナトリウム、パルミチン酸トリエタノールアミ
ン、ポリオキシエチレンラウリルリン酸ナトリウム、N
−アシルグルタミン酸ナトリウム等のアニオン界面活性
剤、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、塩
化ステアリルトリメチルアンモニウム等のカチオン界面
活性剤、塩化アルキルアミノエチルグリシン液、レシチ
ン等の両性界面活性剤等を例示することができる。
【0030】油分としては、ヒマシ油、オリーブ油、カ
カオ油、椿油、ヤシ油、木ロウ、ホホバ油、グレープシ
ード油、アボガド油等の植物油脂類、ミンク油、卵黄油
等の動物油脂類、蜜ロウ、鯨ロウ、ラノリン、カルナウ
バロウ、キャンデリラロウ等のロウ類、流動パラフィ
ン、スクワラン、マイクロクリスタリンワックス、セレ
シンワックス、パラフィンワックス、ワセリン等の炭化
水素類、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、オ
レイン酸、イソステアリン酸、ベヘニン酸等の天然およ
び合成脂肪酸類、セタノール、ステアリルアルコール、
ヘキシルデカノール、オクチルドデカノール、ラウリル
アルコール等の天然および合成高級アルコール類、ミリ
スチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ア
ジピン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシ
ル、オレイン酸オクチルドデシル、コレステロールオレ
ート等のエステル類等を例示することができる。
【0031】保湿剤としては、グリセリン、プロピレン
グリコール、1,3−ブチレングリコール、ソルビトー
ル、ポリグリセリン、ポリエチレングリコール、ジプロ
ピレングリコール等の多価アルコール類、アミノ酸、乳
酸ナトリウム等のNMF成分、ヒアルロン酸、コラーゲ
ン、ムコ多糖類、コンドロイチン硫酸等の水溶性高分子
物質等を例示することができる。
【0032】増粘剤としては、アルギン酸ナトリウム、
キサンタンガム、ケイ酸アルミニウム、マルメロ種子抽
出物、トラガントガム、デンプン等の天然高分子物質、
メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、可溶性デンプン、カチオン化
セルロース等の半合成高分子物質等を例示することがで
きる。
【0033】キレート剤としては、エデト酸二ナトリウ
ム、エチレンジアミン四酢酸塩、ピロリン酸塩、ヘキサ
メタリン酸塩、クエン酸、酒石酸、グルコン酸等を、p
H調整剤としては、水酸化ナトリウム、トリエタノール
アミン、クエン酸、クエン酸ナトリウム、ホウ酸、ホウ
砂、リン酸水素カリウム等をそれぞれ例示することがで
きる。
【0034】紫外線吸収・散乱剤としては、2−ヒドロ
キシ−4−メトキシベンゾフェノン、オクチルジメチル
パラアミノベンゾエート、エチルヘキシルパラメトキシ
サイナメート等のパラアミノ酸系、ヒドロキシベンゾフ
ェノン系、ベンゾフラン系、サリチルサン系、クマリン
系、アゾール系等の有機紫外線吸収剤0.001〜10
mol/Lを併用することができ、酸化チタン、カオリ
ン、タルク等を併用することもできる。アミノ酸類とし
ては、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロ
イシン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、チロ
シン、トリプトファン、シスチン、システィン、メチオ
ニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、アスパラギン
酸、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、アルギ
ニン、ヒスチジン、リジンおよびそれらの誘導体等を例
示することができる。
【0035】又、本発明にはアスコルビン酸以外のラジ
カルスカベンジング剤を併用又は混用することもでき
る。併用又は混用できるラジカルスカベンジング剤の具
体例としては、dl−α−トコフェロール、dl−α−
トコフェロール酢酸エステル、dl−α−トコフェロー
ルリン酸ナトリウム又はそのカリウム塩、マグネシウム
塩、カルシウム塩、dl−α−トコフェロール酢酸エス
テル、ビタミンEニコチネート等のビタミンE及びその
誘導体、ユビキノン、エリソルビン酸、茶抽出物、ポリ
フェノ−ル類、エトキシキンなどの酸化防止剤、アスタ
キサンチン等のカロチノイド類、クエン酸、リン酸、メ
タリン酸、グリシン、システイン等の有機酸類、カテキ
ン等のポリフェノール等から選択されるが、中でもカロ
チン、アスタキサンチン、ルテイン、dl−α−トコフ
ェロール酢酸エステル、αートコフェロール、SOD、
グルタチオン、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒ
ドロキシアニソール、没食子酸プロピル、キカテキン類
又は、これら全てのナトリウム、カリウム、マグネシウ
ム、カルシウム等のアルカリ金属、アルカリ土類金属塩
から選択される一種以上の物質との併用、混用がある。
【0036】本発明のL−アスコルビン酸誘導体及び混
用又は併用する有効成分を必要に応じてゼラチン、油脂
類等の被膜剤で被膜したもの、あるいはマイクロカプセ
ル、デキストリン等で包摂したものを製剤に添加するこ
ともできる。本発明のリポソームとは通常の製法で作ら
れた公知のリポソームを使用することができその具体例
としては以下の特許に掲載された製法、リポソームを使
うこともできる。
【0037】即ち、特開平07−108166、特開平
05−023576、特開平05−007765、特開
平05−004037、特開平05−000239、特
開平05−070342、特開平05−064739、
特開平05−060758、特開平05−05887
9、特開平05−056797、特開平05−1966
24、特開平05−194240、特開平05−194
191、特開平05−228358、特開平05−21
2269、特開平06−039274、特開平06−0
16540、特開平06−009710、特開平05−
325570、特開平05−302925、特開平05
−293360、特開平07−285886、特開平0
7−285878、特開平07−278016、特開平
07−277956、特開平07−277955、特開
平07−267996、特開平07−241487、特
開平07−241192、特開平06−178930、
特開平06−160389、特開平06−12615
2、特開平06−315624、特開平06−2478
42、特開平06−246150、特開平06−228
012、特開平06−227966、特開平06−22
7965、特開平06−220070、特開平06−2
19967、特開平06−218272、特開平07−
017874、特開平07−068157、特開平07
−126185、特開平08−003063、特開平0
8−003062、特開平07−328428、特開平
07−316079、特開平07−316041、特開
平07−316040、特開平07−309754、特
開平07−291853、特開平08−081361、
特開平08−059503、特開平08−05234
5、特開平08−154598、特開平08−1513
34、特開平08−151333、特開平08−133
986、特開平08−239318、特開平08−23
1417、特開平09−020652、特開平09−0
12480、特開平08−333241、特開平08−
301782、特開平05−286824、特開平05
−273213、特開平05−255070、特開平0
6−080560、特開平06−072892、特開平
06−025008、特開平06−024999、特開
平06−183954、特開平06−181800、特
開平06−172204、特開平06−122634、
特開平06−122628、特開平06−34566
3、特開平06−298638、特開平07−2330
78、特開平07−233049、特開平07−206
713、特開平05−139977、特開平05−14
8137、特開平06−336442、特開平06−3
29558、特開平06−329533、特開平06−
321802、特開平06−321772、特開平06
−271597、特開平06−271460、特開平0
6−256212、特開平06−254379、特開平
06−239734、特開平06−211645、特開
平06−210155、特開平06−207939、特
開平07−191033、特開平07−165560、
特開平07−145043、特開平07−14504
2、特開平07−145041、特開平07−1450
40、特開平07−048247、特開平09−136
846、特開平09−124593、特開平09−11
0828、特開平09−098796、特開平09−0
95438、特開平09−087168、特開平09−
025422、特開平09−248182、特開平06
−192066、特開平09−216825、特開平0
9−202735、特開平09−187643、特開平
09−176546、特開平10−059840、特開
平10−038869、特開平09−278726、特
開平10−072368、特開平10−067688、
特開平10−067665などが挙げられる。
【0038】本発明のケミカルピーリング剤組成物には
通常使用される殺菌剤やキレート剤、植物抽出成分及び
その他の成分を添加することができる。本発明に添加で
きるその他の成分としては、トリクロンサン(イルガサ
ン−DP300)、グリチルリチン酸又はそのナトリウ
ムやカリウム塩等の他の塩、トリエタノールアミン、ヒ
ノキ抽出物、ヒノキチオール、エデト酸塩、プロピレン
グリコール、シソ抽出物、ローズマリー抽出物、薔薇抽
出物、カミツレ抽出物、メリッサ抽出物、セージ抽出
物、カンゾウ抽出物、ホホバ抽出物、N−アシル−L−
グルタミン酸又はそのナトリウム等の他の塩、セタノー
ル、ムクロジエキス、植物性スクワラン等のスクワラン
等がある。
【0039】
【実施例】以下本発明の実施例を示す。本発明はこれに
より限定されるものではない。本発明のケミカルピーリ
ング剤組成物を以下の処方に従い、調製した。以下の配
合量は重量%である。
【0040】 実施例1:液剤 (配合成分) 1.ソルビット 4.0 2.ジプロピレングリコール 6.0 3.PEG1500 5.0 4.POE(20)オレイルアルコールエーテル 0.5 5.メチルセルロース 0.2 6.クエン酸 0.01 7.水酸化ナトリウム 微量 (pHを7.5に調整) 8.L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム 5.0 9.dl−α−トコフェロールリン酸ナトリウム 0.5 10.グリコール酸 1.0 11.トリクロロ酢酸 1.0 12.精製水 残量
【0041】 実施例2 (配合成分) 1.ソルビット 4.0 2.ジプロピレングリコール 6.0 3.PEG1500 5.0 4.POE(20)オレイルアルコールエーテル 0.5 5.メチルセルロース 0.2 6.クエン酸 0.01 7.水酸化ナトリウム 微量 (pHを7.5に調整) 8.L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム 7.0 9.グリコール酸 1.0 10.トリクロロ酢酸 1.0 11.精製水 残量
【0042】 実施例3:乳液 (配合成分) 1.グリセリルエーテル 1.5 2.ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油 1.5 3.モノステアリン酸ソルビタン 1.0 4.スクワラン 7.5 5.ジプロピレングリコール 5.0 6.L−アスコルビン酸−2−グルコシド 5.0 7.グラブリジン 0.2 8.グリコール酸 1.0 9.トリクロロ酢酸 1.0 10.精製水 残量
【0043】 実施例4:化粧水又は水溶性外用剤 (配合成分) 1.グリセリンモノステアレート 1.0 2.イソプロピルパルミテート 3.0 3.ラノリン 1.0 4.グリセリン 5.0 5.パラオキシ安息香酸メチルエステル 0.1 6.ステアリルコラミノホルミルピリジウムクロライド 1.5 7.L−アスコルビン酸−2−リン酸亜鉛塩 5.0 8.ナンキンカンゾウ抽出物 0.1 9.グリコール酸 1.0 10.トリクロロ酢酸 1.0 11.精製水 残量
【0044】 実施例5:軟膏 (配合成分) 1.白色ワセリン 40.0 2.セタノール 18.0 3.セスキオレイン酸ソルビタン 5.0 4.ラウロマクロゴール 0.5 5.パラオキシ安息香酸エチル 0.1 6.パラオキシ安息香酸ブチル 0.1 7.L−アスコルビン酸−2−リン酸カリウム 10.0 8.イヌエンジュ抽出物 1.0 9.グリコール酸 1.0 10.トリクロロ酢酸 1.0 11.精製水 残量
【0045】 実施例6:クリーム (配合成分) 1.プロピレングリコール 6.0 2.フタル酸ジブチル 19.0 3.ステアリン酸 5.0 4.モノステアリン酸グリセリン 5.0 5.モノステアリン酸ソルビタン 12.0 6.モノステアリン酸ポリエチレンソルビタン 38.0 7.メチルパラベン 0.06 8.プロピルパラベン 0.03 9.エデト酸ナトリウム 0.03 10.L−アスコルビン酸−2−リン酸−6−パルミテート 7.0 11.ベスティトール 0.05 12.グリコール酸 1.0 13.トリクロロ酢酸 1.0 14.精製水 残量
【0046】実施例7 キューピー社製コスメソームシリーズを用いて定法によ
り以下の組成のリポソーム製剤を作成した。キューピー
社製卵黄レシチンPL−100Pの成分はフォスファチ
ジルコリン82%、フォスファチジルエタノールアミン
15%、その他リン脂質1%、ステロール類1%を含有
している物を使用した。 1.キューピー社製卵黄レシチンPL−100P 1.0 2.L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム 3.0 3.フェノキシエタノール 0.8 4.グリコール酸 1.0 5.トリクロロ酢酸 1.0 6.精製水 残量
【0047】 実施例8:軟膏 (配合成分) 1.白色ワセリン 25.0 2.ステアリルアルコール 20.0 3.プロピレングリコール 12.0 4.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60 4.0 5.モノステアリン酸グリセリン 1.0 6.パラオキシ安息香酸メチル 0.1 7.パラオキシ安息香酸プロピル 0.1 8.L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム 1.0 9.L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム亜鉛 1.0 10.L−アスコルビン酸−2−リン酸−6−パルミテートナトリウム1.0 11.L−アスコルビン酸−2−リン酸−6−ステアレートナトリウム1.0 12.グリコール酸 1.0 13.トリクロロ酢酸 1.0 14.精製水 残分
【0048】実施例9 ソルビット4.0%、ジプロピレングリコール 6.0
%、PEG1500、5.0%POE(20)オレイル
アルコールエーテル 0.5%、メチルセルロース0.
2%クエン酸 0.01%、水酸化ナトリウム微量(p
Hを7.5に調整)、L−アスコルビン酸−2−リン酸
ナトリウム3.0%、グリコール酸0.5%、精製水残
分を含む本発明のケミカルピーリング剤と上記の処方か
らL−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム3.0%
のみを除いた対照処方のケミカルピーリング剤を小皺患
者100人に毎日1回それぞれ塗布させ3月後に皺の状
態を評価した。その結果試験期間中何らかの皮膚刺激を
受けた患者数を比較したところ、本発明のピーリング剤
では23%に皮膚刺激が認められたのに対し対照処方で
は実に51%の患者に刺激が認められた。また小皺の減
少傾向を調査したところ、本発明のピーリング剤では8
7%の患者が小皺が改善されたと答えたのに対し対照区
では68%にとどまり、小皺の改善効果でも本発明が優
位であった。
【0049】以下本発明のケミカルピーリング方法の第
1剤の実施例を示す。 実施例10 (配合成分) 1.グリコール酸 30%重量 2.精製水 残分
【0050】実施例11 (配合成分) 1.トリクロロ酢酸 30%重量 2.精製水 残分
【0051】以下本発明のケミカルピーリング方法の第
2剤の実施例を示す。 実施例12:液剤 (配合成分) 1.ソルビット 4.0 2.ジプロピレングリコール 6.0 3.PEG1500 5.0 4.POE(20)オレイルアルコールエーテル 0.5 5.メチルセルロース 0.2 6.クエン酸 0.01 7.水酸化ナトリウム 微量 (pHを7.5に調整) 8.L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム 7.0 9.dl−α−トコフェロールリン酸ナトリウム 0.5 10.精製水 残量
【0052】 実施例13 (配合成分) 1.ソルビット 4.0 2.ジプロピレングリコール 6.0 3.PEG1500 5.0 4.POE(20)オレイルアルコールエーテル 0.5 5.メチルセルロース 0.2 6.クエン酸 0.01 7.水酸化ナトリウム 微量 (pHを7.5に調整) 8.L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム 3.0 9.精製水 残量
【0053】 実施例14 (配合成分) 1.グリセリルエーテル 1.5 2.ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油 1.5 3.モノステアリン酸ソルビタン 1.0 4.スクワラン 7.5 5.ジプロピレングリコール 5.0 6.L−アスコルビン酸−2−グルコシド 2.0 7.グラブリジン 0.2 10.精製水 残量
【0054】 実施例15:化粧水又は水溶性外用剤 (配合成分) 1.グリセリンモノステアレート 1.0 2.イソプロピルパルミテート 3.0 3.ラノリン 1.0 4.グリセリン 5.0 5.パラオキシ安息香酸メチルエステル 0.1 6.ステアリルコラミノホルミルピリジウムクロライド 1.5 7.L−アスコルビン酸−2−リン酸亜鉛塩 5.0 8.ナンキンカンゾウ抽出物 0.1 9.精製水 残量
【0055】 実施例16:軟膏 (配合成分) 1.白色ワセリン 40.0 2.セタノール 18.0 3.セスキオレイン酸ソルビタン 5.0 4.ラウロマクロゴール 0.5 5.パラオキシ安息香酸エチル 0.1 6.パラオキシ安息香酸ブチル 0.1 7.L−アスコルビン酸−2−リン酸カリウム 10.0 8.イヌエンジュ抽出物 1.0 9.精製水 残量
【0056】 実施例17:クリーム (配合成分) 1.プロピレングリコール 6.0 2.フタル酸ジブチル 19.0 3.ステアリン酸 5.0 4.モノステアリン酸グリセリン 5.0 5.モノステアリン酸ソルビタン 12.0 6.モノステアリン酸ポリエチレンソルビタン 8.0 7.メチルパラベン 0.06 8.プロピルパラベン 0.03 9.エデト酸ナトリウム 0.03 10.L−アスコルビン酸−2−リン酸−6−パルミテート 2.0 11.ベスティトール 0.05 10.精製水 残量
【0057】実施例18 キューピー社製コスメソームシリーズを用いて定法によ
り以下の組成のリポソーム製剤を作成した。キューピー
社製卵黄レシチンPL−100Pの成分はフォスファチ
ジルコリン82%、フォスファチジルエタノールアミン
15%、その他リン脂質1%、ステロール類1%を含有
している物を使用した。 1.キューピー社製卵黄レシチンPL−100P 1.0 2.L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム 3.0 3.フェノキシエタノール 0.8 4.精製水 残分
【0058】 実施例19:軟膏 (配合成分) 1.白色ワセリン 25.0 2.ステアリルアルコール 20.0 3.プロピレングリコール 12.0 4.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60 4.0 5.モノステアリン酸グリセリン 1.0 6.パラオキシ安息香酸メチル 0.1 7.パラオキシ安息香酸プロピル 0.1 8.L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム 1.0 9.L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム亜鉛 1.0 10.L−アスコルビン酸−2−リン酸−6−パルミテートナトリウム1.0 11.L−アスコルビン酸−2−リン酸−6−ステアレートナトリウム1.0 12.精製水 残分
【0059】以下本発明の請求項6のケミカルピーリン
グ方法を示す。 実施例20 グリコール酸、30%重量を精製水の溶かしたものを第
一剤としこれを年齢10から20代のざそう患者200
人の顔面に塗布後3〜10分放置し、完全に洗浄した
後、100人の患者には本発明の試験区としてアスコル
ビン酸−2−モノリン酸エステルナトリウム5%水溶液
を第2剤として塗布した。残りの100人には対照区と
して第2剤としてL−アスコルビン酸2.5%、リン酸
ナトリウム2.5%を含有する水溶液を塗布した。第1
剤塗布後3日間、毎日朝晩2回顔面洗浄後に第2剤を塗
布し続け患者に対して刺激の有無を調査した。その結果
本発明の試験区のうち32%が何らかの皮膚刺激を受け
たのに対し対照区では本発明の試験区に比較し遙かに多
人数の71%の患者が刺激を受けたことが判明し本発明
の刺激低減効果が確認された。ケミカルピーリング後
(第1剤塗布後)一ヶ月後に患者のざそうの治癒効果を
調べたところ試験区では93%がざそうが改善されてい
たのに対し対照区では72%が改善されており改善率で
も本発明が有効であることが判明した。
【0060】実施例21 トリクロロ酢酸30%重量を精製水に溶かしたものを第
一剤とし、これを年齢10から30代のざそう患者20
0人の顔面に塗布後3〜10分放置し、完全に洗浄した
後、100人の患者には本発明の試験区としてアスコル
ビン酸−2−モノリン酸エステルマグネシウム3%水溶
液を第2剤として塗布した。残りの100人には対照区
として第2剤としてL−アスコルビン酸1.5%、リン
酸ナトリウム1.5%を含有する水溶液を塗布した。第
1剤塗布後1ヶ月間、毎日朝晩2回顔面洗浄後に第2剤
を塗布し続け患者に対して刺激の有無を調査した。その
結果本発明の試験区のうち42%が何らかの皮膚刺激を
受けたのに対し対照区では本発明の試験区に比較し遙か
に多人数の81%の患者が刺激を受けたことが判明し本
発明の刺激低減効果が確認された。ケミカルピーリング
後(第1剤塗布後)一ヶ月後に患者のざそうの治癒効果
を調べたところ試験区では95%がざそうが改善されて
いたのに対し対照区では76%が改善されており改善率
でも本発明が有効であることが判明した。上記の実施例
で飼養されたL−アスコルビン酸誘導体の中の不純物と
してのシュウ酸含量は、HPLC法により3.0%以下
であり、アスコルビン酸含量が0.3%以下である高純
度L−アスコルビン酸誘導体を有効成分として含有する
ことが確認された。シュウ酸含量、L−アスコルビン酸
含量がこれより高いとケミカルピーリングによる治療効
果は低下した。
【0061】本発明で使用できるL−アスコルビン酸誘
導体の高皮膚浸透性及びアスコルビン酸活性の持続安定
型を確認するため下記の化合物について以下の実験を行
いその結果を表3にまとめた。 実験A:皮膚浸透性及びアスコルビン酸活性試験 ヘアレスマウス4〜5週令の背中皮膚を真皮付きで剥離
しH型横型拡散セルにヘアレスマウス背中から剥離した
皮膚を装着する。次にレシーバー側セルにダルベッコP
BS(−)2mlを入れドナー側セルに被験物質2ml
を入れる(油溶性の物質は界面活性剤Tween80を
2%添加して常法で乳化分散させる)。これを37℃で
インキュベートし30〜120min後にドナーセルか
ら200ulサンプリングしダルベッコPBS(−)2
00μlを補充する。サンプリングした溶液のアスコル
ビン酸量を実施例のHPLC法により分析し皮膚を透過
したアスコルビン酸が確認された場合は+、アスコルビ
ン酸が検出されなかった場合は−とした。痕跡程度のピ
ークが認められた場合は±とした。
【0062】実験B:持続性試験 アスコルビン酸誘導体を水中に0.5%溶解させ(油溶
性の物質は界面活性剤(商標)Tween80を2%添
加して常法で乳化分散させる)温度摂氏40度で1ヶ月
間保存したとき誘導体の残存量をHPLCで測定し、そ
の残存率が90%以上のものを+、90%未満のものを
−とした。
【0063】 表3 試験化合物 実験A 実験B アスコルビン酸トコフェロールリン酸ジエステル ± + 6−ドデシルカルボニルメチルアスコルビン酸 ± + オクタデシルジスルホアスコルビン酸 ± + L−アスコルビン酸−2−硫酸ナトリウム − + L−アスコルビン酸−2−グルコシド + + L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム + + L−アスコルビン酸−2−リン酸カリウム + + L−アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウム + + 6−ステアリルオキシ−L−アスコルビン酸 −2−リン酸−ナトリウム + + 6−パルミトイルオキシ−L−アスコルビン酸 −2−リン酸−ナトリウム + + 6−ステアリルオキシ−L−アスコルビン酸 −2−リン酸 + + 6−パルミトイルオキシ−L−アスコルビン酸 −2−リン酸 + +
【0064】
【発明の効果】本発明により、ケミカルピーリング剤と
L−アスコルビン酸誘導体を混入したケミカルピーリン
グ剤組成物を提供し、又、ケミカルピーリング剤を含有
する第1剤を皮膚に塗布しその前後にL−アスコルビン
酸誘導体を含有する第2剤を単回又は複数回塗布するこ
とにより皮膚に対する刺激を軽減するケミカルピーリン
グ剤及びケミカルピーリング方法を提供することができ
るため、皮膚科、形成外科、美容外科他等での皮膚治療
方法として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 17/16 A61K 31/00 617J A61K 31/19 31/19 45/00 45/00 Fターム(参考) 4C083 AA112 AB032 AC012 AC022 AC072 AC122 AC132 AC172 AC182 AC242 AC291 AC301 AC302 AC332 AC341 AC352 AC432 AC442 AC482 AC532 AC812 AD042 AD262 AD512 AD572 AD641 AD642 AD652 CC02 CC04 CC05 CC33 EE10 EE12 EE14 EE16 EE29 4C084 AA19 MA17 MA22 MA24 MA28 MA63 NA06 ZA691 ZA692 ZC282 4C086 AA01 AA02 BA17 BA18 DA34 EA01 MA02 MA04 MA63 NA06 NA08 ZA89 4C206 AA01 AA02 DA07 DA09 DA21 DA22 DA23 DA26 DA34 DA36 DB03 DB06 DB13 MA02 MA04 MA13 MA37 MA42 MA48 MA83 ZA89

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケミカルピーリング剤とL−アスコルビ
    ン酸誘導体とを含有することを特徴とするケミカルピー
    リング剤組成物。
  2. 【請求項2】 ケミカルピーリング剤が、2−ヒドロキ
    シカルボン酸化合物またはその誘導体であることを特徴
    とする請求項1に記載のケミカルピーリング剤組成物。
  3. 【請求項3】 2−ヒドロキシカルボン酸化合物または
    その誘導体が、2−ヒドロキシエタン酸(グリコール
    酸)、2−ヒドロキシプロパン酸(乳酸)、2−メチル
    −2−ヒドロキシプロパン酸(メチル乳酸)、2−ヒド
    ロキシブタン酸、2−ヒドロキシペンタン酸、2−ヒド
    ロキシヘキサン酸、2−ヒドロキシヘプタン酸、2−ヒ
    ドロキシオクタン酸、2−ヒドロキシノナン酸、2−ヒ
    ドロキシデカン酸、2−ヒドロキシウンデカン酸、2−
    ヒドロキシドデカン酸(α−ヒドロキシラウリン酸)、
    2−ヒドロキシテトラデカン酸(α−ヒドロキシミリス
    チン酸)、2−ヒドロキシヘキサデカン酸(α−ヒドロ
    キシパルミチン酸)、2−ヒドロキシオクタデカン酸
    (α−ヒドロキシステアリン酸)、2−ヒドロキシエイ
    コサン酸(α−ヒドロキシアラキドン酸)、2−ヒドロ
    キシテトラエイコサン酸(セレブロン酸)、及び2−ヒ
    ドロキシテトラエイコセン酸(α−ヒドロキシネルボン
    酸)、2−フェニル−2−ヒドロキシエタン酸(マンデ
    ル酸)、2,2−ジフェニル−2−ヒドロキシエタン酸
    (ベンジル酸)、3−フェニル−2−ヒドロキシプロパ
    ン酸(フェニル乳酸)、2−フェニル−2−メチル−2
    −ヒドロキシエタン酸(アトロ乳酸)、2−(4’−ヒ
    ドロキシフェニル)−2−ヒドロキシエタン酸、2−
    (4’−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエタン酸、
    2−(3’−ヒドロキシ−4’−メトキシフェニル)−
    2−ヒドロキシエタン酸、2−(4’−ヒドロキシ−
    3’−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエタン酸、
    3−(2’−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシプ
    ロパン酸、3−(4’−ヒドロキシフェニル)−2−ヒ
    ドロキシプロパン酸及び2−(3’,4’−ジヒドロキ
    シフェニル)−2−ヒドロキシエタン酸、2,3−ジヒ
    ドロキシプロパン酸(グリセリン酸)、2,3,4−ト
    リヒドロキシブタン酸(異性体、エリスロン酸、スレオ
    ン酸)、2,3,4,5−テトラヒドロキシペンタン酸
    (異性体、リボン酸、アラビノン酸、キシロン酸、リキ
    ソン酸)、2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキ
    サン酸(異性体、アロン酸、アルトロン酸、グルコン
    酸、マンノン酸、グロン酸、イドン酸、ガラクトン酸、
    タロン酸)、2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロキ
    シヘプタン酸(異性体、グルコヘプトン酸、ガラクトヘ
    プトン酸等)、2−ヒドロキシプロパン−1,3−ジオ
    ン酸(タルトロン酸)、2−ヒドロキシブタン−1,4
    −ジオン酸(リンゴ酸)、2,3−ジヒドロキシブタン
    −1,4−ジオン酸(酒石酸)、2−ヒドロキシ−2−
    カルボキシペンタン−1,5−ジオン酸(クエン酸)、
    2,3,4,5−テトラヒドロキシヘキサン−1,6−
    ジオン酸(異性体、糖酸、ムチン酸等)、並びにグルコ
    ノラクトン、ガラクトノラクトン、グルクロノラクト
    ン、ガラクツロノラクトン、グロノラクトン、リボノラ
    クトン、糖酸ラクトン、パントイルラクトン、グルコヘ
    プトノラクトン、マンノノラクトン及びガラクトヘプト
    ノラクトン、2−ケトエタン酸(グリオキシル酸)、2
    −ケトエタン酸メチル、2−ケトプロパン酸(ピルビン
    酸)、トリクロロ酢酸、アスコルビン酸、2−ケトプロ
    パン酸メチル(ピルビン酸メチル)、2−ケトプロパン
    酸エチル(ピルビン酸エチル)、2−ケトプロパン酸プ
    ロピル(ピルビン酸プロピル)、2−フェニル−2−ケ
    トエタン酸(ベンゾイルギ酸)、2−フェニル−2−ケ
    トエタン酸メチル(ベンゾイルギ酸メチル)、2−フェ
    ニル−2−ケトエタン酸エチル(ベンゾイルギ酸エチ
    ル)、3−フェニル−2−ケトプロパン酸(フェニルピ
    ルビン酸)、3−フェニル−2−ケトプロパン酸メチル
    (フェニルピルビン酸メチル)、3−フェニル−2−ケ
    トプロパン酸エチル(フェニルピルビン酸エチル)、2
    −ケトブタン酸、2−ケトペンタン酸、2−ケトヘキサ
    ン酸、2−ケトヘプタン酸、2−ケトオクタン酸、2−
    ケトドデカン酸及び2−ケトオクタン酸メチル、キナ
    酸、イソクエン酸、トロパ酸、トレトカン酸、3−クロ
    ロ乳酸、セレブロン酸、シトラマル酸、アガリシン酸、
    アロイリチン酸、パントイン酸、ラクトビオン酸、ヘキ
    スロソン酸及びこれらの塩からなる群より選択される一
    種以上の化合物である請求項2に記載のケミカルピーリ
    ング剤組成物。
  4. 【請求項4】 L−アスコルビン酸誘導体が、L−アス
    コルビン酸−2−リン酸またはその塩である請求項1な
    いし3のいずれかに記載のケミカルピーリング剤組成
    物。
  5. 【請求項5】 L−アスコルビン酸誘導体が下記一般式
    (I) 【化1】 で示されるL−アスコルビン酸化合物(式中、R1 はア
    スコルビン酸骨格の2位の炭素にエーテル結合又はエス
    テル結合により結合しかつ生体内で水酸基に変換可能な
    基を示し、R2 〜R4 は同一でも相異なっていてもよく
    水酸基またはそれから誘導される基を示す。)又はその
    塩であり、その不純物としてシュウ酸含量が該L−アス
    コルビン酸誘導体含量の3.0%以下でありかつアスコ
    ルビン酸含量が0.3%以下である請求項1ないし4の
    いずれかに記載のケミカルピーリング剤組成物。
  6. 【請求項6】 ケミカルピーリング剤を含有する第1剤
    を皮膚に塗布し、その前または後にL−アスコルビン酸
    誘導体を含有する第2剤を1回又は複数回塗布すること
    を特徴とするケミカルピーリング方法。
  7. 【請求項7】 ケミカルピーリングの対象皮膚疾患が、
    小皺およびしみ、そばかす、肝斑、老人性色素斑などの
    各種色素沈着、座そう(にきび)、皮膚炎痕、火傷、熱
    傷、創傷およびそれらの瘢痕皮膚の皺とり、又は、しみ
    とり、皮膚線;皺;腫物;しみ;小結節;色素沈着斑;
    萎縮;きめの粗い、ざらざらした乾燥した皮膚;堅く黄
    色がかった皮膚;光線により損傷した皮膚;弾性及び反
    発性の喪失;皮膚、毛髪又は爪板の薄化;潤滑及び艶の
    不足;毛髪又は爪の表面の凹凸;毛髪又は爪の脆性又は
    裂開;毛髪又は爪の質感又は弾性の喪失の1種以上から
    なる疾患である請求項1、2、3、4または5に記載の
    ケミカルピーリング剤組成物。
  8. 【請求項8】 ケミカルピーリングの対象皮膚疾患が、
    小皺およびしみ、そばかす、肝斑、老人性色素斑などの
    各種色素沈着、座そう(にきび)、皮膚炎痕、火傷、熱
    傷、創傷およびそれらの瘢痕皮膚の皺とり、又は、しみ
    とり、皮膚線;皺;腫物;しみ;小結節;色素沈着斑;
    萎縮;きめの粗い、ざらざらした乾燥した皮膚;堅く黄
    色がかった皮膚;光線により損傷した皮膚;弾性及び反
    発性の喪失;皮膚、毛髪又は爪板の薄化;潤滑及び艶の
    不足;毛髪又は爪の表面の凹凸;毛髪又は爪の脆性又は
    裂開;毛髪又は爪の質感又は弾性の喪失の1種以上から
    なる疾患である請求項6に記載のケミカルピーリング方
    法。
JP10363316A 1998-10-16 1998-12-21 ケミカルピーリング剤組成物 Pending JP2000186036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10363316A JP2000186036A (ja) 1998-10-16 1998-12-21 ケミカルピーリング剤組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-295169 1998-10-16
JP29516998 1998-10-16
JP10363316A JP2000186036A (ja) 1998-10-16 1998-12-21 ケミカルピーリング剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000186036A true JP2000186036A (ja) 2000-07-04

Family

ID=26560153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10363316A Pending JP2000186036A (ja) 1998-10-16 1998-12-21 ケミカルピーリング剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000186036A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001089357A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Alron Japan Inc L−アスコルビン酸、l−アスコルビン酸誘導体及び/もしくはl−アスコルビン酸含有抽出物の皮膚真皮層への放出方法とその組成物
JP2002114668A (ja) * 2000-10-11 2002-04-16 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2002179528A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Japan Natural Laboratory Co Ltd ピーリング化粧剤およびピーリング石鹸
WO2002072040A1 (fr) * 2001-03-13 2002-09-19 Ajinomoto Co., Inc. Produits cosmetiques ou preparations a usage externe pour la peau
JP2003012437A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Nisshin Oillio Group Ltd 皮膜形成剤、皮膚外用剤及び化粧品組成物
WO2004004675A1 (ja) * 2002-07-02 2004-01-15 Noevir Co., Ltd. 皮膚外用剤
JP2005119995A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Pola Chem Ind Inc 角層細胞の面積の増大化方法
JP2006282629A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Taiko:Kk スプレー用組成物
JP2008094791A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Kao Corp 皮膚化粧料
KR20090067019A (ko) * 2007-12-19 2009-06-24 가부시키가이샤 블룸 클래식 필링 화장 재료 및 그의 사용 방법
JP2009137939A (ja) * 2008-10-29 2009-06-25 Paoli Ambrosi Gianfranco De ケミカルピーリングのための処方
JP2012254957A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Showa Denko Kk 皮膚外用剤およびその製造方法
JP2013006792A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Showa Denko Kk 皮膚外用剤およびその製造方法
JP2016050196A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 昭和電工株式会社 皮膚色改善剤及び皮膚色改善用組成物
IT201700104536A1 (it) * 2017-09-19 2019-03-19 Cmed Aesthetics Srl Prodotti topici con sistema bifasico
WO2023080048A1 (ja) * 2021-11-05 2023-05-11 三菱瓦斯化学株式会社 ピーリング剤及びそれを用いたピーリング方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001089357A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Alron Japan Inc L−アスコルビン酸、l−アスコルビン酸誘導体及び/もしくはl−アスコルビン酸含有抽出物の皮膚真皮層への放出方法とその組成物
JP2002114668A (ja) * 2000-10-11 2002-04-16 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2002179528A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Japan Natural Laboratory Co Ltd ピーリング化粧剤およびピーリング石鹸
WO2002072040A1 (fr) * 2001-03-13 2002-09-19 Ajinomoto Co., Inc. Produits cosmetiques ou preparations a usage externe pour la peau
JP4643862B2 (ja) * 2001-07-02 2011-03-02 日清オイリオグループ株式会社 皮膜形成剤、皮膚外用剤及び化粧品組成物
JP2003012437A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Nisshin Oillio Group Ltd 皮膜形成剤、皮膚外用剤及び化粧品組成物
WO2004004675A1 (ja) * 2002-07-02 2004-01-15 Noevir Co., Ltd. 皮膚外用剤
JP2005119995A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Pola Chem Ind Inc 角層細胞の面積の増大化方法
JP2006282629A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Taiko:Kk スプレー用組成物
JP2008094791A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Kao Corp 皮膚化粧料
KR20090067019A (ko) * 2007-12-19 2009-06-24 가부시키가이샤 블룸 클래식 필링 화장 재료 및 그의 사용 방법
KR101596021B1 (ko) 2007-12-19 2016-02-19 가부시키가이샤 블룸 클래식 필링 화장 재료 및 그의 사용 방법
JP2009137939A (ja) * 2008-10-29 2009-06-25 Paoli Ambrosi Gianfranco De ケミカルピーリングのための処方
JP2012254957A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Showa Denko Kk 皮膚外用剤およびその製造方法
JP2013006792A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Showa Denko Kk 皮膚外用剤およびその製造方法
JP2016050196A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 昭和電工株式会社 皮膚色改善剤及び皮膚色改善用組成物
IT201700104536A1 (it) * 2017-09-19 2019-03-19 Cmed Aesthetics Srl Prodotti topici con sistema bifasico
WO2019058249A1 (en) * 2017-09-19 2019-03-28 Cmed Aesthetics S.R.L. TOPICAL PRODUCTS WITH BIPHASIC SYSTEM
CN111148502A (zh) * 2017-09-19 2020-05-12 Cmed艺术股份有限公司 具有两相体系的局部用产物
EP3694477B1 (en) 2017-09-19 2021-12-01 Cmed Aesthetics S.r.l. Topical products with a biphasic system
RU2764769C2 (ru) * 2017-09-19 2022-01-21 Смед Эстетикс С.Р.Л. Продукты для наружного применения с двухфазной системой
US11504307B2 (en) 2017-09-19 2022-11-22 Cmed Aesthetics S.R.L. Topical products with a biphasic system
CN111148502B (zh) * 2017-09-19 2023-04-28 Cmed艺术股份有限公司 具有两相体系的局部用产物
WO2023080048A1 (ja) * 2021-11-05 2023-05-11 三菱瓦斯化学株式会社 ピーリング剤及びそれを用いたピーリング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU757681B2 (en) Preventives/remedies for skin diseases
JP2533339B2 (ja) 治療効果の増強された組成物
US20180021247A1 (en) Topical compositions comprising hydroxy acids and cannabinoids for skin care
JP2593714B2 (ja) 色白剤
AU734741B2 (en) Molecular complex and control-release of alpha hydroxyacids
JPH05139947A (ja) 2−ヒドロキシカルボン酸及び関連化合物を含有する組成物、並びに皮膚科学的老化徴候を緩和するための方法
JP2000186036A (ja) ケミカルピーリング剤組成物
JP2006306899A (ja) 抗刺激性酒さ治療
JP3911642B2 (ja) 皮膚外用剤
US20060269495A1 (en) Alpha hydroxy acid compositions
JP2010138154A (ja) エージング対応用の皮膚外用剤
JP2000212082A (ja) 皮膚用剤
JP2003306419A (ja) 化粧料
JP2010030910A (ja) 皮膚外用剤
JP5746807B2 (ja) 皮膚用化粧品の組成物
JP3022541B1 (ja) 外用剤
JP2010030927A (ja) 皮膚外用剤
JP2004300048A (ja) エンドセリン−1mRNA発現抑制剤、エンドセリン−1産生抑制剤、メラニン産生抑制剤、美白剤及び美白化粧料
EP4142680B1 (en) Stabilized cosmetic compositions with n, n'-di-acetyl cystine
JPH0692833A (ja) 皮膚外用剤
JPH01121205A (ja) 美白化粧料
JP2002234828A (ja) 美白化粧料
JP2000281555A (ja) 皮膚外用剤
JPH01121206A (ja) 美白化粧料
RU2481845C2 (ru) Стабилизированная композиция местного применения, обладающая противоугревым и антибиотическим действием

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317