JP5100179B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5100179B2
JP5100179B2 JP2007091635A JP2007091635A JP5100179B2 JP 5100179 B2 JP5100179 B2 JP 5100179B2 JP 2007091635 A JP2007091635 A JP 2007091635A JP 2007091635 A JP2007091635 A JP 2007091635A JP 5100179 B2 JP5100179 B2 JP 5100179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
unit
unprocessed
transfer
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007091635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008251851A (ja
Inventor
英作 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2007091635A priority Critical patent/JP5100179B2/ja
Priority to TW097102937A priority patent/TWI364070B/zh
Priority to KR1020080015238A priority patent/KR101058269B1/ko
Priority to US12/046,641 priority patent/US7628824B2/en
Priority to CN200810087332A priority patent/CN100578733C/zh
Publication of JP2008251851A publication Critical patent/JP2008251851A/ja
Priority to KR1020100009933A priority patent/KR100982366B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP5100179B2 publication Critical patent/JP5100179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices

Description

複数の半導体基板、液晶表示装置用ガラス基板、フォトマスク用ガラス基板、光ディスク用基板等(以下、単に「基板」と称する)を連続して処理する基板処理装置に関する。
周知のように、半導体や液晶ディスプレイなどの製品は、上記基板に対して洗浄、レジスト塗布、露光、現像、エッチング、層間絶縁膜の形成、熱処理、ダイシングなどの一連の諸処理を施すことにより製造されている。一般に、これらの各種処理を実行する処理ユニットと処理ユニットに基板を搬送する搬送ロボットとを組み込んで1台の基板処理装置が構成されている。例えば、基板にレジスト塗布処理を行う塗布処理ユニット、基板に現像処理を行う現像処理ユニットおよびそれらの間で基板を搬送する搬送ロボットを組み込んだ装置がいわゆるコータ&デベロッパとして広く使用されている。
このような基板処理装置の一例として、例えば特許文献1には、1台の搬送ロボットとその搬送対象となる複数の処理ユニットとをもって1つのセルを構成し、複数のセルを並設するとともに、セル間に基板受渡部を設けて隣接するセルの搬送ロボット間の基板の受け渡しを基板受渡部を介して実行するコータ&デベロッパが開示されている。
特開2005−93653号公報
特許文献1に開示の装置は、基板にレジスト塗布処理および現像処理を行うものであったが、これと同様に複数のセルを基板受渡部を介して接続するという構成を他の種の処理を行う装置、例えばブラシを使用して基板を洗浄する洗浄処理装置に適用することも考えられる。すなわち、未処理基板および処理済基板を集積するインデクサセルとブラシ洗浄ユニットを配置した洗浄処理セルとを基板受渡部を介して接続することにより洗浄処理装置を構成する。インデクサセルおよび洗浄処理セルのそれぞれには各セル専用の搬送ロボットを配設する。
しかしながら、特許文献1に開示されているようないわゆるコータ&デベロッパと比較して、洗浄処理装置のサイクル時間は短く、インデクサセルから洗浄処理セルに渡された未処理基板が非常に短い時間で洗浄処理を完了してインデクサセルに戻ってくることとなる。このため、洗浄処理装置においては、全体としてのスループットがインデクサでの処理時間によって規定されるインデクサ律速となることが多い。
従って、スループットを向上させるためにはインデクサセルの処理速度を上げる必要があり、具体的にはインデクサセルの搬送機構の動作速度を速くすることが考えられる。ところが、単に搬送機構の動作速度を早くしただけでは、過度に速度を上げたときに基板の安定搬送が困難になるという問題も発生する。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、装置全体としての基板搬送に要する時間を短くすることができる基板処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、複数の基板を連続して処理する基板処理装置において、未処理基板および処理済基板を集積する基板集積部と、基板に対して処理を行う基板処理部と、前記基板集積部と前記基板処理部との間の基板の受け渡しに使用される基板受渡部と、N本(Nは2以上の整数)の搬送アームを備え、前記基板集積部と前記基板受渡部との間で基板を搬送する第1搬送機構と、前記基板受渡部と前記基板処理部との間で基板を搬送する第2搬送機構と、未処理の基板を前記基板集積部から取り出して前記基板受渡部に搬送するとともに、前記基板受渡部に置かれた処理済の基板を受け取って前記基板集積部に搬送するように前記第1搬送機構を制御する搬送制御手段と、を備え、前記第1搬送機構は、前記N本の搬送アームのそれぞれに1枚の未処理基板を保持してN枚の未処理基板を前記基板集積部から同時に搬送して前記基板受渡部に同時に搬入し、前記基板受渡部は、前記基板集積部から前記基板処理部へと向かう未処理基板を載置する(N+1)以上の送り載置部を備えることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明に係る基板処理装置において、前記第1搬送機構は、前記N本の搬送アームのそれぞれに1枚の処理済基板を保持してN枚の処理済基板を前記基板受渡部から同時に受け取って前記基板集積部に同時に搬送し、前記基板受渡部は、前記基板処理部から前記基板集積部へと向かう処理済基板を載置する(N+1)以上の戻り載置部をさらに備えることを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項2の発明に係る基板処理装置において、前記送り載置部および前記戻り載置部のそれぞれの数は(N+1)であることを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1から請求項3のいずれかの発明に係る基板処理装置において、前記(N+1)以上の送り載置部は一方向に沿って配列されており、前記(N+1)以上の送り載置部のうち前記配列の一端側からN個の載置部と前記配列の他端側からN個の載置部とに重複する重複載置部が存在する場合は、N枚の未処理基板を搬送する前記第1搬送機構が当該N枚の未処理基板のうち先に処理する基板を優先して前記重複載置部に搬入するように前記搬送制御手段が制御することを特徴とする。
また、請求項5の発明は、請求項4の発明に係る基板処理装置において、前記重複載置部が存在する場合に、前記第1搬送機構が1枚の未処理基板を搬送するときは前記重複載置部を避けて当該1枚の未処理基板を前記基板受渡部に搬入するように前記搬送制御手段が制御することを特徴とする。
請求項1から請求項5の発明によれば、基板受渡部に基板集積部から基板処理部へと向かう未処理基板を載置する(N+1)以上の送り載置部を備え、第1搬送機構がN本の搬送アームのそれぞれに1枚の未処理基板を保持してN枚の未処理基板を基板集積部から同時に搬送して基板受渡部に同時に搬入するため、基板1枚あたりの搬送所要時間が短くなり、装置全体としての基板搬送に要する時間を短くすることができる。
また、特に請求項4の発明によれば、N枚の未処理基板を搬送する第1搬送機構が当該N枚の未処理基板のうち先に処理する基板を優先して重複載置部に搬入するため、後続するN枚同時搬送を円滑に実行することができ、装置全体としての基板搬送に要する時間を短くすることができる。
また、特に請求項5の発明によれば、第1搬送機構が1枚の未処理基板を搬送するときは重複載置部を避けて当該1枚の未処理基板を基板受渡部に搬入するため、後続するN枚同時搬送を円滑に実行することができ、装置全体としての基板搬送に要する時間を短くすることができる。

以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<1.第1実施形態>
図1は、本発明に係る基板処理装置1の平面図である。また、図2は、図1のA−A線から見た図である。なお、図1および以降の各図にはそれらの方向関係を明確にするためZ軸方向を鉛直方向とし、XY平面を水平面とするXYZ直交座標系を適宜付している。基板処理装置1は、複数枚の半導体ウェハ等の基板に連続してスクラブ洗浄処理を行う洗浄装置であり、インデクサセルID、第1洗浄処理セルSP1および第2洗浄処理セルSP2の3つのセルを並設して構成されている。
インデクサセルIDは、装置外から受け取った未処理基板を第1洗浄処理セルSP1や第2洗浄処理セルSP2に払い出すとともに、洗浄処理セルSP1,SP2から受け取った処理済基板を装置外に搬出するためのセルである。インデクサセルIDは、複数のキャリアC(本実施形態では4個)をY軸方向に並べて載置するキャリアステージ11と、各キャリアCから未処理の基板Wを取り出すとともに、各キャリアCに処理済みの基板Wを収納するインデクサロボット12とを備えている。
キャリアステージ11に対しては、未処理の基板Wを収納したキャリアCが装置外部からAGV(Automated Guided Vehicle)等によって搬入されて載置される。また、装置内でのスクラブ洗浄処理が終了した基板Wはキャリアステージ11に載置されたキャリアCに再度格納される。処理済みの基板Wを格納したキャリアCもAGV等によって装置外部に搬出される。すなわち、キャリアステージ11は、未処理の基板Wおよび処理済みの基板Wを集積する基板集積部として機能する。なお、キャリアCの形態としては、基板Wを密閉空間に収納するFOUP(front opening unified pod)の他に、SMIF(Standard Mechanical Inter Face)ポッドや収納基板Wを外気に曝すOC(open cassette)であっても良い。
第1実施形態のインデクサロボット12は、2本の搬送アーム13a,13bと、それらを搭載するアームステージ12bと、可動台12aと、を備えている。可動台12aは、キャリアステージ11と平行に(Y軸方向に沿って)延びるボールネジ12cに螺合されるとともに、2本のガイドレール12dに対して摺動自在に設けられている。よって、図示を省略する回転モータによってボールネジ12cが回転すると、可動台12aを含むインデクサロボット12の全体がY軸方向に沿って水平移動する。
可動台12a上にアームステージ12bが搭載されている。可動台12aには、アームステージ12bを鉛直方向(Z軸方向)に沿った軸心周りにて旋回駆動するモータおよび鉛直方向に沿って昇降移動させるモータ(いずれも図示省略)が内蔵されている。そして、このアームステージ12b上に上述した2本の搬送アーム13a,13bが上下に所定のピッチを隔てて配設されている。図1に示すように、搬送アーム13a,13bは、先端部が平面視で「C」字形状になっており、この「C」字形状のフレームの内側から内方に突き出た複数本のピンで基板Wの周縁を下方から支持することによって、2本の搬送アーム13a,13bはそれぞれ1枚の基板Wを保持することができる。また、各搬送アーム13a,13bは、アームステージ12bに装備されたスライド駆動機構(図示省略)によって、それぞれ独立して水平方向(アームステージ12bの旋回半径方向)に進退移動可能に構成されている。
このような構成により、搬送アーム13a,13bは、Y軸方向に沿った水平移動、昇降移動、水平面内での旋回動作および旋回半径方向に沿った進退移動を行うことが可能である。そして、インデクサロボット12は、各搬送アーム13a,13bをキャリアステージ11に載置されたキャリアCおよび後述の基板受渡部50の各基板載置部にアクセスさせ、キャリアステージ11と基板受渡部50との間で基板Wを搬送する。
インデクサセルIDに隣接して第1洗浄処理セルSP1が設けられている。インデクサセルIDと第1洗浄処理セルSP1との間には雰囲気遮断用の隔壁が設けられており、その隔壁の一部を貫通して基板受渡部50が設けられている。すなわち、基板受渡部50はインデクサセルIDと第1洗浄処理セルSP1との接続部分に設けられているものであり、両セル間での基板Wの受け渡しのために介在している。
図3は、基板受渡部50の構成を示す図である。第1実施形態の基板受渡部50は、6段の基板載置部を鉛直方向に積層して構成されている。上側3段の基板載置部は第1洗浄処理セルSP1からインデクサセルIDに処理済みの基板Wを渡すための戻り載置部RPASS1〜RPASS3である。また、下側3段の基板載置部はインデクサセルIDから第1洗浄処理セルSP1に未処理の基板Wを渡すための送り載置部SPASS1〜SPASS3である。すなわち、基板受渡部50は、上から順に戻り載置部RPASS1,RPASS2,RPASS3、送り載置部SPASS1,SPASS2,SPASS3を積層配置して構成されている。
各基板載置部(送り載置部SPASS1〜SPASS3および戻り載置部RPASS1〜RPASS3のそれぞれ)は、平板のプレート上に3本の固定支持ピンを立設して構成されている。各基板載置部に対しては、インデクサセルIDのインデクサロボット12および第1洗浄処理セルSP1の搬送ロボットTR1のそれぞれがアクセスして基板Wの受け渡しを行うことが可能である。インデクサセルIDのインデクサロボット12はキャリアCから取り出した未処理の基板Wを送り載置部SPASS1〜SPASS3に載置し、それを第1洗浄処理セルSP1の搬送ロボットTR1が受け取って取り出す。逆に、搬送ロボットTR1は洗浄後の処理済基板Wを戻り載置部RPASS1〜RPASS3に載置し、それをインデクサロボット12が受け取って取り出し、キャリアCに収納する。なお、送り載置部SPASS1〜SPASS3および戻り載置部RPASS1〜RPASS3のそれぞれには、基板Wの有無を検出する光学式のセンサ(図示省略)が設けられており、各センサの検出信号に基づいて、インデクサロボット12や搬送ロボットTR1が各基板載置部に対して基板Wを受け渡しできる状態にあるか否かが判断される。
また、送り載置部SPASS1〜SPASS3の鉛直方向の配列ピッチおよび戻り載置部RPASS1〜RPASS3の鉛直方向の配列ピッチは、インデクサロボット12における2本の搬送アーム13a,13bの配設ピッチと等しい。従って、インデクサロボット12は2本の搬送アーム13a,13bを同時に隣接する基板載置部(例えば、送り載置部SPASS1と送り載置部SPASS2)にアクセスさせることができる。なお、戻り載置部RPASS3と送り載置部SPASS1とに同時にアクセスすることはできない。
第1洗浄処理セルSP1および第2洗浄処理セルSP2はともに基板Wにスクラブ洗浄処理を行うセルである。第1実施形態においては、第1洗浄処理セルSP1が基板Wの表面洗浄処理を行い、第2洗浄処理セルSP2が基板Wの裏面洗浄処理を行う。第1洗浄処理セルSP1は、基板Wの表面(デバイスパターン形成面)にスクラブ洗浄処理を行う洗浄処理部SS1,SS2と、洗浄処理部SS1,SS2に対して基板Wの受け渡しを行う搬送ロボットTR1とを備える。
第1洗浄処理セルSP1においては、搬送ロボットTR1を挟んで洗浄処理部SS1と洗浄処理部SS2とが対向して配置されている。具体的には、洗浄処理部SS1が装置背面側に、洗浄処理部SS2が装置正面側に、それぞれ位置している。洗浄処理部SS1および洗浄処理部SS2はともに同様の構成を備えた4つの洗浄処理ユニットを積層配置して構成されている。第1洗浄処理セルSP1の各洗浄処理ユニットは、基板Wを水平姿勢で保持して鉛直方向に沿った軸心周りで回転させるスピンチャック22、スピンチャック22上に保持された基板Wの表面に当接または近接してスクラブ洗浄を行う洗浄ブラシ23、基板Wの表面に洗浄液(例えば純水)を吐出するノズル、スピンチャック22を回転駆動させるスピンモータおよびスピンチャック22上に保持された基板Wの周囲を囲繞するカップ等を備えている。
搬送ロボットTR1は、基板Wを水平姿勢で保持する2個の保持アーム6a,6bを上下に近接させて備えている。保持アーム6a,6bは、先端部が平面視で「C」字形状になっており、この「C」字形状のアームの内側から内方に突き出た複数本のピンで基板Wの周縁を下方から支持するようになっている。
搬送ロボットTR1の基台8は装置基台(装置フレーム)に対して固定設置されている。この基台8上に、ガイド軸9aが立設されるとともに、ベルト駆動機構9bが設けられている。ベルト駆動機構9bは、パルスモータによって上下2つのプーリ間でタイミングベルトを回走させる。ベルト駆動機構9bがタイミングベルトを回走させると、それに接続された昇降台10aがガイド軸9aに案内されて鉛直方向に沿って昇降する。
また、昇降台10a上にアーム基台10bが鉛直方向に沿った軸心周りに旋回可能に搭載されている。昇降台10aには、アーム基台10bを旋回駆動するモータが内蔵されている。そして、このアーム基台10b上に上述した2個の保持アーム6a,6bが上下に配設されている。各保持アーム6a,6bは、アーム基台10bに装備されたスライド駆動機構によって、それぞれ独立して水平方向(アーム基台10bの旋回半径方向)に進退移動可能に構成されている。
このような構成によって、搬送ロボットTR1は2個の保持アーム6a,6bをそれぞれ個別に基板受渡部50,60および洗浄処理部SS1,SS2に対してアクセスさせて、それらとの間で基板Wの授受を行うことができる。なお、搬送ロボットTR1の昇降駆動機構として、ボールネジを使用したネジ送り機構などの他の機構を採用するようにしても良い。
第2洗浄処理セルSP2は第1洗浄処理セルSP1に隣接して設けられている。第1洗浄処理セルSP1と第2洗浄処理セルSP2との間にも雰囲気遮断用の隔壁が設けられており、その隔壁の一部を貫通して基板受渡部60が設けられている。すなわち、基板受渡部60は第1洗浄処理セルSP1と第2洗浄処理セルSP2との接続部分に設けられているものであり、両セル間での基板Wの受け渡しのために介在している。
基板受渡部60は、2段の基板載置部を鉛直方向に積層して構成されている。各段の基板載置部自体は基板受渡部50のものと同様であり、平板のプレート上に3本の固定支持ピンを立設して構成されている。上側の基板載置部PASS4は、第2洗浄処理セルSP2から第1洗浄処理セルSP1へ基板Wを搬送するために使用される。すなわち、第2洗浄処理セルSP2の搬送ロボットTR2が基板載置部PASS4に載置した基板Wを第1洗浄処理セルSP1の搬送ロボットTR1が受け取る。一方、下側の基板載置部PASS5は、第1洗浄処理セルSP1から第2洗浄処理セルSP2へ基板Wを搬送するために使用される。すなわち、第1洗浄処理セルSP1の搬送ロボットTR1が基板載置部PASS5に載置した基板Wを第2洗浄処理セルSP2の搬送ロボットTR2が受け取る。なお、基板載置部PASS4,PASS5には、基板Wの有無を検出する光学式のセンサ(図示省略)が設けられており、各センサの検出信号に基づいて、搬送ロボットTR1,TR2が各基板載置部に対して基板Wを受け渡しできる状態にあるか否かが判断される。
第2洗浄処理セルSP2は、基板Wの裏面にスクラブ洗浄処理を行う洗浄処理部SS3,SS4と、基板Wの表裏を反転させる反転ユニット41,42と、洗浄処理部SS3,SS4および反転ユニット41,42に対して基板Wの受け渡しを行う搬送ロボットTR2とを備える。
第2洗浄処理セルSP2においては、搬送ロボットTR2を挟んで洗浄処理部SS3と洗浄処理部SS4とが対向して配置されている。具体的には、洗浄処理部SS3が装置背面側に、洗浄処理部SS4が装置正面側に、それぞれ位置している。洗浄処理部SS3および洗浄処理部SS4はともに同様の構成を備えた4つの洗浄処理ユニットを積層配置して構成されている。第2洗浄処理セルSP2の各洗浄処理ユニットは、第1洗浄処理セルSP1の洗浄処理ユニットと概ね同様の構成を備えており、基板Wを水平姿勢で保持して鉛直方向に沿った軸心周りで回転させるスピンチャック32、スピンチャック32上に保持された基板Wの裏面に当接または近接してスクラブ洗浄を行う洗浄ブラシ33、基板Wの裏面に洗浄液(例えば純水)を吐出するノズル、スピンチャック32を回転駆動させるスピンモータおよびスピンチャック32上に保持された基板Wの周囲を囲繞するカップ等を備えている。なお、表面洗浄を行う第1洗浄処理セルSP1のスピンチャック22は基板Wを裏面側から保持するため真空吸着方式のものであっても問題ないが、裏面洗浄を行う第2洗浄処理セルSP2のスピンチャック32は基板Wの表面側から保持するため基板端縁部を機械的に把持する形式のものでなければならない。
2つの反転ユニット41,42は、搬送ロボットTR2が配置された搬送路の端部に設置されている。反転ユニット41は表面が上方を向いている基板Wを上下180°反転させるものであり、反転ユニット42は裏面が上方を向いている基板Wを上下180°反転させる。
搬送ロボットTR2の構成は、搬送ロボットTR1と全く同じである。よって、搬送ロボットTR2は2個の保持アームをそれぞれ個別に基板受渡部60、反転ユニット41,42および洗浄処理部SS3,SS4に対してアクセスさせて、それらとの間で基板Wの授受を行うことができる。
次に、上記機械的構成を有する基板処理装置1の制御機構について説明する。図4は、制御機構の要部構成を示すブロック図である。基板処理装置1の制御機構は、階層構造を備えており、メインコントローラMCに管理された複数の下位コントローラが装置各部を制御する。メインコントローラMCおよび複数の下位コントローラのハードウェアとしての構成は一般的なコンピュータと同様である。すなわち、各コントローラは、各種演算処理を行うCPU、基本プログラムを記憶する読み出し専用のメモリであるROM、各種情報を記憶する読み書き自在のメモリであるRAMおよび制御用アプリケーションやデータなどを記憶しておく磁気ディスク等を備えている。
最上位のメインコントローラMCは、基板処理装置1の全体に1つ設けられており、装置全体の管理、メインパネルMPの管理および下位コントローラの管理を主に担当する。メインパネルMPは、メインコントローラMCのディスプレイとして機能するものである。また、メインコントローラMCに対してはキーボードKBから種々のコマンドやパラメータを入力することができる。なお、メインパネルMPをタッチパネルにて構成し、メインパネルMPからメインコントローラMCに入力作業を行うようにしても良い。
IDセルコントローラIDCは、メインコントローラMCの下位コントローラの1つとして設けられているものである。IDセルコントローラIDCは、未処理の基板WをキャリアCから取り出して基板受渡部50に搬送するとともに、基板受渡部50に置かれた処理済みの基板Wを受け取ってキャリアCに搬送するようにインデクサロボット12を制御する。また、基板受渡部50およびキャリアステージ11もIDセルコントローラIDCと接続されており、基板受渡部50における基板Wの有無およびキャリアステージ11におけるキャリアCの有無を示す検知信号がIDセルコントローラIDCに伝達される。なお、図4では記載を省略しているが、第1洗浄処理セルSP1および第2洗浄処理セルSP2にもそれぞれ専用のセルコントローラが設けられており、対応するセルに設けられた各動作機構を制御する。
次に、本実施形態の基板処理装置1の動作、具体的には基板処理装置1における基板Wの搬送手順について説明する。以下に説明する処理手順は、処理手順および処理条件を記述したレシピの記述内容に従ってメインコントローラMCが下位コントローラに指示を与えることにより実行されるものである。まず、装置外部から未処理の基板WがキャリアCに収納された状態でAGV等によってインデクサセルIDのキャリアステージ11に搬入される。続いて、インデクサロボット12がキャリアCから未処理の基板Wを取り出して、基板受渡部50の送り載置部SPASS1〜SPASS3に搬送する。このときのインデクサロボット12の搬送動作についてはさらに後述する。
送り載置部SPASS1〜SPASS3に未処理の基板Wが載置されると、第1洗浄処理セルSP1の搬送ロボットTR1が保持アーム6a,6bのうちの一方を使用してその基板Wを受け取る。そして、搬送ロボットTR1は受け取った未処理の基板Wを洗浄処理部SS1またはSS2のいずれかの洗浄処理ユニットに搬送する。洗浄処理部SS1,SS2の洗浄処理ユニットでは、基板Wに表面のスクラブ洗浄処理が実行される。
次に、表面洗浄処理が終了した基板Wは搬送ロボットTR1によって洗浄処理ユニットから取り出されて基板受渡部60の基板載置部PASS5に載置される。基板載置部PASS5に載置された基板Wは第2洗浄処理セルSP2の搬送ロボットTR2によって反転ユニット41に搬送される。反転ユニット41では、基板Wが上下180°反転されて表面が下方に向く。そして、反転後の基板Wが搬送ロボットTR2によって洗浄処理部SS3またはSS4のいずれかの洗浄処理ユニットに搬送される。洗浄処理部SS3,SS4の洗浄処理ユニットでは、基板Wに裏面のスクラブ洗浄処理が実行される。
裏面洗浄処理の終了した基板Wは搬送ロボットTR2によって洗浄処理ユニットから取り出されて反転ユニット42に搬送される。反転ユニット42では、基板Wが上下180°反転されて表面が再び上方に向く。その後、表裏面の洗浄処理が完了した基板Wは処理済みの基板Wとして搬送ロボットTR2によって基板受渡部60の基板載置部PASS4に載置される。基板載置部PASS4に載置された基板Wはそのまま第1洗浄処理セルSP1の搬送ロボットTR1によって基板受渡部50の戻り載置部RPASS1〜RPASS3に搬送される。戻り載置部RPASS1〜RPASS3に載置された処理済みの基板Wはインデクサロボット12によって処理済基板を収納するキャリアCに格納される。
上記の例では、基板Wの表裏面をともに洗浄するケースについて説明したが、基板Wの表面のみ或いは裏面のみを洗浄するケースもある。基板Wの表面のみを洗浄する場合は、洗浄処理部SS1またはSS2のいずれかの洗浄処理ユニットにて表面洗浄処理が終了した基板Wが搬送ロボットTR1によって取り出され、直ちに基板受渡部50の戻り載置部RPASS1〜RPASS3に搬送されることとなる。すなわち、1枚の基板WがインデクサセルIDから第1洗浄処理セルSP1に渡されてからインデクサセルIDに戻ってくるまでのサイクルタイムが非常に短い。このため、基板処理装置1の全体としてのスループットがインデクサセルIDでの基板搬送時間によって規定されるいわゆるインデクサ律速となる。
そこで、第1実施形態においては、IDセルコントローラIDCが以下のような搬送制御を行うことによってインデクサセルIDにおける基板Wの1枚当たりの搬送時間を短縮している。図5は、第1実施形態のインデクサセルIDにおける基板搬送の手順を示す図である。ここでは、1つのキャリアCに25枚の基板Wが1ロットとして収納されており、それを連続して順次第1洗浄処理セルSP1に払い出す場合を例として説明する。図5において、白丸で囲んだ数字はレシピによって定められた25枚の基板Wの処理順序を示している。以下、基板Wの処理順序を特に示す場合には、1番目に処理される基板Wを基板W1、10番目に処理される基板Wを基板W10というように記載する。
第1実施形態においては、インデクサロボット12がキャリアCから2枚の未処理基板W、例えば未処理の基板W1と基板W2とを取り出してそれらを同時に基板受渡部50に搬送する。具体的には、まずインデクサロボット12が未処理の基板Wを収納したキャリアCの前に移動して搬送アーム13a,13bを当該キャリアCに対向させる。そして、先に下側の搬送アーム13bが基板W1の下方に進出して若干上昇して基板W1を受け取った後に後退する。続いて、上側の搬送アーム13aが基板W2の下方に進出して若干上昇して基板W2を受け取った後に後退する。この時点で2本の搬送アーム13a,13bのそれぞれに1枚の未処理基板Wが保持されることとなる。なお、キャリアCにおける基板収納ピッチは予め半導体製造の規格によって定められており、2本の搬送アーム13a,13bを同時に前進させて同時にキャリアCから2枚の未処理基板Wを受け取ることはできない。
次に、インデクサロボット12が基板受渡部50の前に水平移動して2本の搬送アーム13a,13bを基板受渡部50に対向させる。そして、インデクサロボット12は2枚の未処理基板W1,W2を同時に基板受渡部50に搬入する。具体的には、それぞれ基板W2,W1を保持する2本の搬送アーム13a,13bが同時に前進してそれぞれ送り載置部SPASS1、SPASS2の上方位置に進出する。続いて、アームステージ12bが若干下降することによって2本の搬送アーム13a,13bが同時に下降する。送り載置部SPASS1〜SPASS3の配列ピッチは、2本の搬送アーム13a,13bの配設ピッチと等しいため、2本の搬送アーム13a,13bが同時に下降すると、2枚の未処理基板W1,W2が同時に送り載置部SPASS2、SPASS1にそれぞれ渡されることとなる。その後、2本の搬送アーム13a,13bが後退して基板受渡部50への搬入が完了する。以降、同様にして未処理の基板W3,W4が送り載置部SPASS2、SPASS3に同時に搬送され、基板W5,W6が送り載置部SPASS2、SPASS1に同時に搬送される。図5においては、このようにして2枚同時に搬送される未処理基板Wを、白丸を二重線で結んで示している。
一方、基板受渡部50への未処理基板Wの搬入を終えたインデクサロボット12は戻り載置部RPASS1〜RPASS3に置かれた処理済みの基板Wを受け取ってキャリアCに搬送する。このときにも、戻り載置部RPASS1〜RPASS3の配列ピッチが2本の搬送アーム13a,13bの配設ピッチと等しいため、インデクサロボット12は基板受渡部50の戻り載置部RPASS1〜RPASS3から2枚の処理済基板Wを取り出してそれらを同時にキャリアCに搬送する。但し、2枚の処理済基板WをキャリアCに収納するときには、取り出しのときと同様に、1枚ずつ収納することとなる。
インデクサロボット12がキャリアCから未処理の基板Wを取り出して基板受渡部50の送り載置部SPASS1〜SPASS3に搬送し、戻り載置部RPASS1〜RPASS3の処理済みの基板Wを受け取ってキャリアCに収納するまでの1サイクルに要する時間は次の表1の基づいて算出される。
Figure 0005100179
表1に示すように、インデクサロボット12が1枚の未処理基板WをキャリアCから基板受渡部50に搬送して1枚の処理済基板Wを基板受渡部50からキャリアCに搬送するのに要する時間は工程(a)〜工程(h)の所要時間の合計の16秒となる。すなわち、インデクサセルIDにおいてインデクサロボット12が1枚ずつ基板Wを搬送したときの1枚の基板搬送に要する時間は16秒である。
第1実施形態のように、インデクサロボット12が2枚の未処理基板WをキャリアCから基板受渡部50に同時に搬送して2枚の処理済基板Wを基板受渡部50からキャリアCに同時に搬送する場合に、キャリアCに対しては1枚ずつしか基板Wの授受を行うことができないため、工程(a)(b)および工程(g)(h)は2回繰り返す必要がある。一方、基板受渡部50に対しては2枚同時に基板Wの授受を行うことができるため、工程(c)〜工程(f)は1枚搬送のときと同様に1回のみで足りる。その結果、インデクサロボット12の1サイクルに要する時間は24秒となる。よって、インデクサセルIDにおいて1枚の基板Wの搬送に要する時間は24秒/2=12秒となり、1枚搬送のときと比較すると4秒の短縮となる。
ところで、このような2枚同時搬送を実行するためには、基板受渡部50に最低でも送り載置部および戻り載置部が2箇所ずつあれば足りるようにも考えられる。IDセルコントローラIDCがインデクサロボット12に搬送動作を開始させるタイミングとしては、「送り載置部が空いているのを確認してから動作開始」または「送り載置部の空き状況にかかわらず動作開始」のいずれかしかあり得ない。
このうち、「送り載置部が空いているのを確認してから動作開始」する場合には、搬送ロボットTR1が送り載置部から全ての基板Wを搬出してIDセルコントローラIDCが送り載置部の空きを確認してからインデクサロボット12が動作を開始することとなる。このため、インデクサロボット12に待ち時間が発生することとなり、上述したような1サイクル12秒というような高いスループットを得ることはできない。一方、「送り載置部の空き状況にかかわらず動作開始」する場合には、インデクサロボット12が未処理の基板Wを保持したまま送り載置部にアクセスできず、かつ、搬送ロボットTR1が処理済みの基板Wを保持したまま戻り載置部にアクセスできずに双方のロボットの動作が停止するいわゆるデッドロックが発生する可能性がある。
このように、2枚同時搬送を実行するためには、基板受渡部50に送り載置部および戻り載置部が2箇所ずつでは足りず、少なくとも送り載置部が3箇所以上必要である。それ故に、第1実施形態においては、基板受渡部50に3箇所の送り載置部SPASS1〜SPASS3および3箇所の戻り載置部RPASS1〜RPASS3を設けることによって、インデクサロボット12による2枚同時搬送を円滑に実行している。その結果、インデクサセルIDにおける基板1枚当たりの搬送所要時間12秒を実現することができ、このことは毎時300枚のスループットを達成できることを意味している。
また、第1実施形態においては、図5に示すように最初の2枚同時搬送にて、1番目に処理される未処理の基板W1を中段の送り載置部SPASS2に搬送するとともに、2番目に処理される未処理の基板W2を上段の送り載置部SPASS1に搬送している。具体的には、インデクサロボット12がキャリアCから未処理の基板Wを取り出すときに、下側の搬送アーム13bによって基板W1を取り出すとともに、上側の搬送アーム13aによって基板W2を取り出すことにより、基板受渡部50への2枚同時搬送を行ったときに中段の送り載置部SPASS2に基板W1が搬入されるようにしている。
同様に、次の2枚同時搬送にて、3番目に処理される未処理の基板W3を中段の送り載置部SPASS2に搬送するとともに、4番目に処理される未処理の基板W4を下段の送り載置部SPASS3に搬送している。そして、続く同時搬送にて、5番目に処理される未処理の基板W5を中段の送り載置部SPASS2に搬送するとともに、6番目に処理される未処理の基板W6を上段の送り載置部SPASS1に搬送している。すなわち、2枚同時搬送を行うときには、それら2枚の基板Wのうちの先に処理される方を必ず中段の送り載置部SPASS2に搬送するようにしているのである。
第1実施形態のように2本の搬送アーム13a,13bによって同時に2枚の基板Wを3段の送り載置部SPASS1〜SPASS3に搬送する態様としては、上側2段の送り載置部SPASS1,SPASS2に同時に搬送する、または、下側2段の送り載置部SPASS2,SPASS3に同時に搬送する、のいずれかに限られる。いずれの態様であったとしても、中段の送り載置部SPASS2に共通で基板Wが搬送することとなる。すなわち、3段の送り載置部SPASS1〜SPASS3のうち上側から2段の送り載置部と下側から2段の送り載置部とに重複する中段の送り載置部SPASS2は、2枚同時搬送の態様にかかわらず未処理の基板Wが必ず搬送される重複載置部である。このことは、中段の送り載置部SPASS2が空いていなければ、2枚同時搬送が不可能となることを意味する。
このため、同時搬送される2枚の未処理基板Wのうち先に処理される基板Wを優先して重複載置部たる中段の送り載置部SPASS2に搬入するようにしているのである。このようにすれば、例えば、1番目に処理される基板W1と2番目に処理される基板W2とが送り載置部SPASS2,SPASS1にそれぞれ搬入された後、搬送ロボットTR1によって先に基板W1が送り載置部SPASS2から搬出されることとなり、送り載置部SPASS1よりも先に重複載置部たる中段の送り載置部SPASS2が空くことなる。その結果、中段の送り載置部SPASS2と下段の送り載置部SPASS3とが空いた状態となり、後続する3番目に処理される基板W3および4番目に処理される基板W4の2枚同時搬送を円滑に実行することができる。
仮に、図5とは異なり、1番目に処理される未処理の基板W1を上段の送り載置部SPASS1に搬送するとともに、2番目に処理される未処理の基板W2を中段の送り載置部SPASS2に搬送したとすると、送り載置部SPASS2よりも先に送り載置部SPASS1が空くことなる。そうすると、送り載置部SPASS1および送り載置部SPASS3が空いて中段の送り載置部SPASS2に基板W2が残った状態となり、送り載置部SPASS2が空くまでインデクサロボット12に待ちが生じることとなる。
上記のような2枚同時搬送はキャリアCに収納された25枚の未処理基板Wのうちの24枚について行われる。図5の例では基板W1〜W24について2枚同時搬送が実行される。この際には、同時搬送される2枚の未処理基板Wのうち先に処理される基板Wが優先して重複載置部たる中段の送り載置部SPASS2に搬入されるため、常に優先して重複載置部が空くこととなり、2枚同時搬送を連続して円滑に実行することができる。その結果、基板処理装置1の全体としての基板搬送に要する時間を短くすることができ、高いスループットを実現することができる。
また、キャリアCに収納された基板枚数が奇数枚、例えば上記の例のように25枚である場合には、最後の基板W25についてはインデクサロボット12が1枚のみで搬送(非同時搬送)することとなる。インデクサロボット12が1枚の未処理基板W25を搬送するときには、上記同時搬送のときとは逆に、重複載置部たる中段の送り載置部SPASS2を避けて基板W25を基板受渡部50に搬入する。図5の例では、1枚搬送される基板W25は送り載置部SPASS1に搬入される。
このようにすれば、1枚搬送のときには重複載置部たる中段の送り載置部SPASS2が空いたままとなるため、複数のキャリアCから連続して未処理の基板Wを取り出すときに、後続のキャリアCからも直ちに2枚同時搬送を円滑に開始することが可能となる。なお、図5の例においては、25枚の基板のうちの基板W1〜W24について2枚同時搬送するとともに、最後の基板W25を1枚搬送の対象としているが、いずれの基板Wを1枚搬送するようにしても良い。この場合であっても、1枚搬送される基板Wは重複載置部たる中段の送り載置部SPASS2を避けて、すなわち上段の送り載置部SPASS1または下段の送り載置部SPASS3のいずれかに搬送される。これにより、後続の2枚同時搬送を円滑に実行することが可能となり、基板処理装置1の全体としての基板搬送に要する時間を短くすることができる。
<2.第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態においては、第1実施形態の基板受渡部50を鉛直方向に沿って4段に積層された送り載置部および4段に積層された戻り載置部によって構成している。第2実施形態の残余の構成は第1実施形態と同様である。
図6は、第2実施形態のインデクサセルIDにおける基板搬送の手順を示す図である。第1実施形態の図5と同様に、白丸で囲んだ数字はレシピによって定められた25枚の基板Wの処理順序であり、同時搬送される未処理基板Wを白丸を二重線で結んで示している。第2実施形態においても、インデクサロボット12が2本の搬送アームのそれぞれに1枚の未処理基板Wを保持して2枚の未処理基板WをキャリアCから基板受渡部50に同時に搬送する2枚同時搬送が実行される。また、インデクサロボット12は、2本の搬送アームのそれぞれに1枚の処理済基板Wを保持して2枚の処理済基板Wを基板受渡部50から同時に受け取ってキャリアCに同時に搬送する。なお、基板受渡部50に対する基板Wの授受が一括で行われるのに対して、キャリアCに対する基板Wの授受が1枚ずつ行われる点は第1実施形態と同じである。
既述したように、2枚同時搬送を実行するためには、基板受渡部50に送り載置部および戻り載置部が2箇所ずつでは足りず、少なくとも送り載置部が3箇所以上必要である。第2実施形態においては、基板受渡部50に4箇所の送り載置部SPASS1〜SPASS4および4箇所の戻り載置部RPASS1〜RPASS4を設けることによって、インデクサロボット12による2枚同時搬送を連続して円滑に実行することができ、基板処理装置1の全体としての基板搬送に要する時間を短くすることができる。
しかも、第2実施形態においては、送り載置部が4段構成であるため、連続する2枚同時搬送間で共通に搬入される重複載置部は存在しない。例えば、図6の例では最初の2枚同時搬送にて、1番目に処理される未処理の基板W1を最上段の送り載置部SPASS1に搬送するとともに、2番目に処理される未処理の基板W2を2段目の送り載置部SPASS2に搬送している。続く同時搬送にて、3番目に処理される未処理の基板W3を3段目の送り載置部SPASS3に搬送するとともに、4番目に処理される未処理の基板W4を最下段の送り載置部SPASS4に搬送している。以降同様にして、送り載置部SPASS1,SPASS2または送り載置部SPASS3,SPASS4への2枚同時搬送が交互に繰り返される。
このように、第2実施形態においては、4段の送り載置部SPASS1〜SPASS4のうち上側から2段の送り載置部と下側から2段の送り載置部とに重複する重複載置部が存在しない。従って、重複載置部が空かないが故に後続の同時搬送が実行できなくなるという事象は発生しない。このため、第2実施形態においては、先に処理される基板Wを優先して重複載置部に搬入したり、或いは1枚搬送のときには重複載置部を避けて搬送するというような第1実施形態の如き搬送を行う必要はなく、搬送制御は容易となる。もっとも、第1実施形態の方が基板受渡部50の段数が少ないため、基板受渡部50の占有するスペースは少なくすることができる。
<3.第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態について説明する。第3実施形態においては、第1実施形態のインデクサロボット12に3本の搬送アームを上下に所定のピッチを隔てて配設するとともに、基板受渡部50を鉛直方向に沿って4段に積層された送り載置部および4段に積層された戻り載置部によって構成している。第3実施形態の残余の構成は第1実施形態と同様である。
図7は、第3実施形態のインデクサセルIDにおける基板搬送の手順を示す図である。第1実施形態の図5と同様に、白丸で囲んだ数字はレシピによって定められた25枚の基板Wの処理順序であり、同時搬送される未処理基板Wを白丸を二重線で結んで示している。第3実施形態では、インデクサロボット12が3本の搬送アームを備えており、当該3本の搬送アームのそれぞれに1枚の未処理基板Wを保持して3枚の未処理基板WをキャリアCから基板受渡部50に同時に搬送する3枚同時搬送が実行される。また、インデクサロボット12は、3本の搬送アームのそれぞれに1枚の処理済基板Wを保持して3枚の処理済基板Wを基板受渡部50から同時に受け取ってキャリアCに同時に搬送する。なお、基板受渡部50に対する基板Wの授受が一括で行われるのに対して、キャリアCに対する基板Wの授受が1枚ずつ行われる点は第1実施形態と同じである。
第1実施形態において説明したのと同様の理由により、3枚同時搬送を実行するためには、基板受渡部50に送り載置部および戻り載置部が3箇所ずつでは足りず、少なくとも送り載置部が4箇所以上必要である。第3実施形態においては、基板受渡部50に4箇所の送り載置部SPASS1〜SPASS4および4箇所の戻り載置部RPASS1〜RPASS4を設けることによって、インデクサロボット12による3枚同時搬送を円滑に実行することができ、基板処理装置1の全体としての基板搬送に要する時間を短くすることができる。
また、第3実施形態においては、図7に示すように、1番目に処理される未処理の基板W1を3段目の送り載置部SPASS3に搬送するとともに、2番目に処理される未処理の基板W2を2段目の送り載置部SPASS2に搬送し、3番目に処理される未処理の基板W3を最上段の送り載置部SPASS1に搬送している。続く3枚同時搬送では、4番目に処理される未処理の基板W4を2段目の送り載置部SPASS2に搬送するとともに、5番目に処理される未処理の基板W5を3段目の送り載置部SPASS3に搬送し、6番目に処理される未処理の基板W6を最下段の送り載置部SPASS4に搬送している。以降同様にして、上側3段の送り載置部SPASS1,SPASS2,SPASS3または下側3段の送り載置部SPASS2,SPASS3,SPASS4への3枚同時搬送が交互に繰り返される。そして、3枚同時搬送を行うときには、それら3枚の基板Wのうち先に処理される基板Wを優先して内側の送り載置部SPASS2または送り載置部SPASS3に搬入している。
第3実施形態のように3本の搬送アームによって同時に3枚の基板Wを4段の送り載置部SPASS1〜SPASS4に搬送する態様としては、上側3段の送り載置部SPASS1〜SPASS3に同時に搬送する、または、下側3段の送り載置部SPASS2〜SPASS4に同時に搬送する、のいずれかに限られる。いずれの態様であったとしても、送り載置部SPASS2および送り載置部SPASS3に共通で基板Wが搬送されることとなる。すなわち、4段の送り載置部SPASS1〜SPASS4のうち上側から3段の送り載置部と下側から3段の送り載置部とに重複する送り載置部SPASS2および送り載置部SPASS3は、3枚同時搬送の態様にかかわらず未処理の基板Wが搬送される重複載置部である。このことは、送り載置部SPASS2,SPASS3が空いていなければ、3枚同時搬送が不可能となることを意味する。
このため、第3実施形態においては、同時搬送される3枚の未処理基板Wのうち先に処理される基板Wを優先して重複載置部たる送り載置部SPASS2,SPASS3に搬入するようにしている。その結果、常に優先して重複載置部が空くこととなり、3枚同時搬送を連続して円滑に実行することができ、基板処理装置1の全体としての基板搬送に要する時間を短くすることができる。
また、第1実施形態と同様に、インデクサロボット12が1枚の基板Wのみを基板受渡部50に搬送するときには、重複載置部たる送り載置部SPASS2,SPASS3を避けて搬入する。例えば、図7の例においては、基板W25が1枚搬送の対象となり、インデクサロボット12は送り載置部SPASS2,SPASS3を避けて基板W25を送り載置部SPASS1に搬入している。
このようにすれば、1枚搬送のときには重複載置部たる送り載置部SPASS2,PASS3が空いたままとなるため、後続の3枚同時搬送(後続のキャリアCからの3枚同時搬送)を円滑に実行することが可能となり、基板処理装置1の全体としての基板搬送に要する時間を短くすることができる。
<4.第4実施形態>
次に、本発明の第4実施形態について説明する。第4実施形態においては、第1実施形態のインデクサロボット12に3本の搬送アームを上下に所定のピッチを隔てて配設するとともに、基板受渡部50を鉛直方向に沿って5段に積層された送り載置部および5段に積層された戻り載置部によって構成している。第4実施形態の残余の構成は第1実施形態と同様である。
図8は、第4実施形態のインデクサセルIDにおける基板搬送の手順を示す図である。第1実施形態の図5と同様に、白丸で囲んだ数字はレシピによって定められた25枚の基板Wの処理順序であり、同時搬送される未処理基板Wを白丸を二重線で結んで示している。第4実施形態では、インデクサロボット12が3本の搬送アームを備えており、当該3本の搬送アームのそれぞれに1枚の未処理基板Wを保持して3枚の未処理基板WをキャリアCから基板受渡部50に同時に搬送する3枚同時搬送が実行される。また、インデクサロボット12は、3本の搬送アームのそれぞれに1枚の未処理基板Wを保持して3枚の未処理基板Wを基板受渡部50から同時に受け取ってキャリアCに同時に搬送する。なお、基板受渡部50に対する基板Wの授受が一括で行われるのに対して、キャリアCに対する基板Wの授受が1枚ずつ行われる点は第1実施形態と同じである。
第1実施形態において説明したのと同様の理由により、3枚同時搬送を実行するためには、基板受渡部50に送り載置部および戻り載置部が3箇所ずつでは足りず、少なくとも送り載置部が4箇所以上必要である。第4実施形態においては、基板受渡部50に5箇所の送り載置部SPASS1〜SPASS5および5箇所の戻り載置部RPASS1〜RPASS5を設けることによって、インデクサロボット12による3枚同時搬送を円滑に実行することができ、基板処理装置1の全体としての基板搬送に要する時間を短くすることができる。
また、第4実施形態においては、図8に示すように、1番目に処理される未処理の基板W1を3段目の送り載置部SPASS3に搬送するとともに、2番目に処理される未処理の基板W2を2段目の送り載置部SPASS2に搬送し、3番目に処理される未処理の基板W3を最上段の送り載置部SPASS1に搬送している。続く3枚同時搬送では、4番目に処理される未処理の基板W4を3段目の送り載置部SPASS3に搬送するとともに、5番目に処理される未処理の基板W5を4段目の送り載置部SPASS4に搬送し、6番目に処理される未処理の基板W6を最下段の送り載置部SPASS5に搬送している。以降同様にして、上側3段の送り載置部SPASS1,SPASS2,SPASS3または下側3段の送り載置部SPASS3,SPASS4,SPASS5への3枚同時搬送が交互に繰り返される。そして、3枚同時搬送を行うときには、それら3枚の基板Wのうち先に処理される基板Wを優先して中央の送り載置部SPASS3に搬入している。
第4実施形態においては、5段の送り載置部SPASS1〜SPASS5のうち上側から3段の送り載置部と下側から3段の送り載置部とに重複する中央の送り載置部SPASS3が重複載置部となる。このため、同時搬送される3枚の未処理基板Wのうち先に処理される基板W(図8の例では、基板W1,W4,W7,・・・,W22)を優先して重複載置部たる送り載置部SPASS3に搬入するようにしている。その結果、常に優先して重複載置部が空くこととなり、3枚同時搬送を連続して円滑に実行することができ、基板処理装置1の全体としての基板搬送に要する時間を短くすることができる。
また、第1実施形態と同様に、インデクサロボット12が1枚の基板Wのみを基板受渡部50に搬送するときには、重複載置部たる送り載置部SPASS3を避けて搬入する。例えば、図8の例においては、基板W25が1枚搬送の対象となり、インデクサロボット12は送り載置部SPASS3を避けて基板W25を送り載置部SPASS1に搬入している。
このようにすれば、1枚搬送のときには重複載置部たる送り載置部PASS3が空いたままとなるため、後続の3枚同時搬送(後続のキャリアCからの3枚同時搬送)を円滑に実行することが可能となり、基板処理装置1の全体としての基板搬送に要する時間を短くすることができる。
<5.総括>
以上、本発明を実施するための最良の形態について第1実施形態から第4実施形態を例に挙げて説明したが、これらの内容を以下に集約する。まず、インデクサセルIDのインデクサロボット12は所定のピッチを隔てて配設されたN本(Nは2以上の整数)の搬送アームを備えている。インデクサロボット12は、キャリアCから基板受渡部50に1枚ずつ基板Wを搬送するのではなく、N本の搬送アームのそれぞれに1枚の未処理基板Wを保持してN枚の未処理基板Wをキャリアステージ11のキャリアCから同時に搬送して基板受渡部50に同時に搬入する。また、インデクサロボット12は、N本の搬送アームのそれぞれに1枚の処理済基板Wを保持してN枚の処理済基板Wを基板受渡部50から同時に受け取ってキャリアステージ11のキャリアCに同時に搬送する。すなわち、インデクサロボット12はインデクサセルIDにおいてN枚同時搬送を実行するのである。但し、基板受渡部50に対する基板Wの授受が一括で行われるのに対して、キャリアCに対する基板Wの授受は規格によって定められた収納ピッチの都合上1枚ずつ行われる。
このようなN枚同時搬送を実行することができれば、基板Wを1枚ずつ搬送するのと比較してインデクサロボット12の動作工程の回数をロット全体としては少なくすることができ、基板1枚あたりの搬送所要時間を短くすることができる。このことは、上記各実施形態のように、基板処理装置1の全体としてのスループットがインデクサセルIDでの基板搬送時間によって規定されるインデクサ律速の場合においては、スループットの向上に直接結びつく。
N枚同時搬送を実行するためには、基板受渡部50に送り載置部および戻り載置部がN箇所ずつでは足りず、少なくとも送り載置部が(N+1)箇所以上必要である。また、戻り載置部も(N+1)箇所以上あれば好ましい。このため、本発明に係る基板処理装置1の基板受渡部50には、キャリアステージ11から基板受渡部50へと向かう未処理基板Wを載置する(N+1)以上の送り載置部を備える。また、基板受渡部50は、基板受渡部50からキャリアステージ11へと向かう処理済基板Wを載置する(N+1)以上の戻り載置部をも備える。なお、基板受渡部50における送り載置部の配列ピッチおよび戻り載置部の配列ピッチは、インデクサロボット12におけるN本の搬送アームの配設ピッチと等しい。
こうすることによって、インデクサロボット12によるN枚同時搬送を円滑に実行することができ、基板処理装置1の全体としての基板搬送に要する時間を短くすることができる。なお、基板受渡部50が備える送り載置部および戻り載置部の数が多いほどN枚同時搬送を連続して円滑に実行することができるものの、基板受渡部50によって占有されるスペースも大きくなる。
また、基板受渡部50において、(N+1)以上の送り載置部は鉛直方向に沿って一列に積層配列されている。そして、(N+1)以上の送り載置部のうち上端側からN個の載置部と下端側からN個の載置部とに重複する重複載置部が存在する場合は、N枚同時搬送されるN枚の未処理基板Wのうち先に処理する基板Wを優先して当該重複載置部に搬入するようにIDセルコントローラIDCがインデクサロボット12を制御している。これにより、常に優先して重複載置部が空くこととなり、N枚同時搬送を連続して円滑に実行することができ、基板処理装置1の全体としての基板搬送に要する時間を短くすることができる。
また、上記重複載置部が存在する場合であって、インデクサロボット12が1枚の未処理基板Wを基板受渡部50に搬送(非同時搬送)するときは重複載置部を避けて当該1枚の未処理基板Wを基板受渡部50に搬入するようにIDセルコントローラIDCがインデクサロボット12を制御する。このようにすれば、非同時搬送のときには重複載置部が空いたままとなるため、後続するN枚同時搬送を円滑に実行することが可能となり、基板処理装置1の全体としての基板搬送に要する時間を短くすることができる。
なお、重複載置部が存在しない場合には、なるべく重複載置部を空けるような搬送制御を行わなくてもN枚同時搬送を連続して円滑に実行することができる。
<6.変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明したが、この発明はその趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。例えば、上記各実施形態においては、インデクサロボット12の搬送アームの本数を2本または3本としていたが、N本(Nは2以上の整数)であれば良い。この場合、基板受渡部50には(N+1)以上の送り載置部を備えるようにする。また、基板受渡部50に備える戻り載置部の数についても、全体としての基板搬送に要する時間を短縮する観点からは(N+1)以上であることが好ましいが、Nであっても良い。
また、基板受渡部50における基板載置部の配列は鉛直方向に沿ったものに限定されず、水平方向であっても良いし、斜め方向であっても良い。但し、基板受渡部50における基板載置部の配列方向と、インデクサロボット12の搬送アームの配設方向は整合させておく必要がある。また、基板載置部の配列ピッチと搬送アームの配設ピッチとを同じにしておく必要もある。
また、本発明に係る基板処理装置1の構成は図1に限定されるものではなく、例えば表面洗浄のみを行うのであれば第2洗浄処理セルSP2は必須ではない。また、第1洗浄処理セルSP1にて裏面洗浄処理を行い、第2洗浄処理セルSP2にて表面洗浄処理を行うようにしても良い。また、第1洗浄処理セルSP1および第2洗浄処理セルSP2の双方がそれぞれ表面洗浄処理ユニットと裏面洗浄処理ユニットとを備えるようにしても良い。さらに、本発明に係る技術が適用される装置は基板にスクラブ洗浄を行う洗浄装置に限定されるものではなく、他の種類の処理を装置であっても良く、特に基板WがインデクサセルIDから払い出されてから戻ってくるまでのサイクルタイムが短い基板処理装置に有効である。
本発明に係る基板処理装置の平面図である。 図1の基板処理装置をA−A線から見た図である。 基板受渡部の構成を示す図である。 基板処理装置の制御機構の要部構成を示すブロック図である。 第1実施形態のインデクサセルにおける基板搬送の手順を示す図である。 第2実施形態のインデクサセルにおける基板搬送の手順を示す図である。 第3実施形態のインデクサセルにおける基板搬送の手順を示す図である。 第4実施形態のインデクサセルにおける基板搬送の手順を示す図である。
符号の説明
1 基板処理装置1
11 キャリアステージ
12 インデクサロボット
13a,13b 搬送アーム
41,42 反転ユニット
50,60 基板受渡部
C キャリア
ID インデクサセル
IDC IDセルコントローラ
MC メインコントローラ
RPASS1〜RPASS5 戻り載置部
SPASS1〜SPASS5 送り載置部
SP1 第1洗浄処理セル
SP2 第2洗浄処理セル
SS1,SS2,SS3,SS4 洗浄処理部
TR1,TR2 搬送ロボット
W 基板

Claims (5)

  1. 複数の基板を連続して処理する基板処理装置であって、
    未処理基板および処理済基板を集積する基板集積部と、
    基板に対して処理を行う基板処理部と、
    前記基板集積部と前記基板処理部との間の基板の受け渡しに使用される基板受渡部と、
    N本(Nは2以上の整数)の搬送アームを備え、前記基板集積部と前記基板受渡部との間で基板を搬送する第1搬送機構と、
    前記基板受渡部と前記基板処理部との間で基板を搬送する第2搬送機構と、
    未処理の基板を前記基板集積部から取り出して前記基板受渡部に搬送するとともに、前記基板受渡部に置かれた処理済の基板を受け取って前記基板集積部に搬送するように前記第1搬送機構を制御する搬送制御手段と、
    を備え、
    前記第1搬送機構は、前記N本の搬送アームのそれぞれに1枚の未処理基板を保持してN枚の未処理基板を前記基板集積部から同時に搬送して前記基板受渡部に同時に搬入し、
    前記基板受渡部は、前記基板集積部から前記基板処理部へと向かう未処理基板を載置する(N+1)以上の送り載置部を備えることを特徴とする基板処理装置。
  2. 請求項1記載の基板処理装置において、
    前記第1搬送機構は、前記N本の搬送アームのそれぞれに1枚の処理済基板を保持してN枚の処理済基板を前記基板受渡部から同時に受け取って前記基板集積部に同時に搬送し、
    前記基板受渡部は、前記基板処理部から前記基板集積部へと向かう処理済基板を載置する(N+1)以上の戻り載置部をさらに備えることを特徴とする基板処理装置。
  3. 請求項2記載の基板処理装置において、
    前記送り載置部および前記戻り載置部のそれぞれの数は(N+1)であることを特徴とする基板処理装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の基板処理装置において、
    前記(N+1)以上の送り載置部は一方向に沿って配列されており、
    前記(N+1)以上の送り載置部のうち前記配列の一端側からN個の載置部と前記配列の他端側からN個の載置部とに重複する重複載置部が存在する場合は、N枚の未処理基板を搬送する前記第1搬送機構が当該N枚の未処理基板のうち先に処理する基板を優先して前記重複載置部に搬入するように前記搬送制御手段が制御することを特徴とする基板処理装置。
  5. 請求項4記載の基板処理装置において、
    前記重複載置部が存在する場合に、前記第1搬送機構が1枚の未処理基板を搬送するときは前記重複載置部を避けて当該1枚の未処理基板を前記基板受渡部に搬入するように前記搬送制御手段が制御することを特徴とする基板処理装置。
JP2007091635A 2007-03-30 2007-03-30 基板処理装置 Active JP5100179B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007091635A JP5100179B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 基板処理装置
TW097102937A TWI364070B (en) 2007-03-30 2008-01-25 Substrate processing apparatus
KR1020080015238A KR101058269B1 (ko) 2007-03-30 2008-02-20 기판처리장치
US12/046,641 US7628824B2 (en) 2007-03-30 2008-03-12 Substrate processing apparatus for processing plurality of substrates in succession
CN200810087332A CN100578733C (zh) 2007-03-30 2008-03-21 基板处理装置
KR1020100009933A KR100982366B1 (ko) 2007-03-30 2010-02-03 기판처리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007091635A JP5100179B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008251851A JP2008251851A (ja) 2008-10-16
JP5100179B2 true JP5100179B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=39791845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007091635A Active JP5100179B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7628824B2 (ja)
JP (1) JP5100179B2 (ja)
KR (2) KR101058269B1 (ja)
CN (1) CN100578733C (ja)
TW (1) TWI364070B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI418810B (zh) * 2010-03-26 2013-12-11 Hon Tech Inc 多層式電子元件檢測機
JP5490639B2 (ja) 2010-07-14 2014-05-14 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板搬送方法
JP5666361B2 (ja) 2011-03-29 2015-02-12 株式会社Screenセミコンダクターソリューションズ 基板処理装置
KR101311616B1 (ko) 2011-08-12 2013-09-26 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 처리 시스템 및 처리 방법
CN105931980B (zh) * 2011-11-23 2019-08-09 日本电产三协株式会社 工件搬运系统
US10006146B2 (en) * 2012-03-28 2018-06-26 Kookje Electric Korea Co., Ltd. Cluster apparatus for treating substrate
US10199256B2 (en) * 2013-09-28 2019-02-05 Applied Materials, Inc. Methods and systems for improved mask processing
JP6420609B2 (ja) * 2013-11-21 2018-11-07 株式会社Screenホールディングス 基板搬送方法および基板処理装置
JP5925869B2 (ja) * 2014-12-10 2016-05-25 株式会社Screenセミコンダクターソリューションズ 基板処理装置
JP6425639B2 (ja) * 2015-04-08 2018-11-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム
KR102478317B1 (ko) 2015-04-08 2022-12-16 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 시스템
JP6706935B2 (ja) * 2016-03-09 2020-06-10 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP6208804B2 (ja) * 2016-04-20 2017-10-04 株式会社Screenセミコンダクターソリューションズ 基板処理装置
JP6789384B2 (ja) * 2017-04-06 2020-11-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板搬送方法
CN109693860B (zh) * 2017-10-23 2020-12-22 合肥欣奕华智能机器有限公司 一种基板缓存装置
JP6751735B2 (ja) * 2018-07-25 2020-09-09 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP7157786B2 (ja) * 2020-09-23 2022-10-20 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106402A (ja) 1993-10-04 1995-04-21 Tokyo Electron Ltd 板状体搬送装置
KR100280947B1 (ko) * 1993-10-04 2001-02-01 마쓰바 구니유키 판 형상체 반송장치
JP3600711B2 (ja) * 1997-05-30 2004-12-15 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP3667527B2 (ja) * 1998-05-20 2005-07-06 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4233285B2 (ja) * 2002-08-23 2009-03-04 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP2005093653A (ja) 2003-09-17 2005-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP4322086B2 (ja) * 2003-10-14 2009-08-26 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置およびその方法
TWI277461B (en) * 2004-12-24 2007-04-01 Dainippon Screen Mfg Substrate treating apparatus
JP4485980B2 (ja) * 2005-03-28 2010-06-23 大日本スクリーン製造株式会社 基板搬送装置および基板搬送方法
JP2009021275A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Sokudo:Kk 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7628824B2 (en) 2009-12-08
KR20080089164A (ko) 2008-10-06
CN101276741A (zh) 2008-10-01
TWI364070B (en) 2012-05-11
CN100578733C (zh) 2010-01-06
KR100982366B1 (ko) 2010-09-14
US20080235926A1 (en) 2008-10-02
KR20100032402A (ko) 2010-03-25
KR101058269B1 (ko) 2011-08-22
JP2008251851A (ja) 2008-10-16
TW200849349A (en) 2008-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100179B2 (ja) 基板処理装置
JP5107122B2 (ja) 基板処理装置
KR101184789B1 (ko) 도포, 현상 장치
JP4220173B2 (ja) 基板の搬送方法
JP4614455B2 (ja) 基板搬送処理装置
US6979165B2 (en) Reduced footprint tool for automated processing of microelectronic substrates
JP6105982B2 (ja) スケジュール作成装置、基板処理装置、スケジュール作成プログラム、スケジュール作成方法、および基板処理方法
JP4716362B2 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
JP5102717B2 (ja) 基板搬送装置およびこれを備えた基板処理装置
JP2004260129A (ja) 基板処理装置および基板処理装置における基板搬送方法および基板処理方法
JP6420609B2 (ja) 基板搬送方法および基板処理装置
WO2015107955A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JPH05178416A (ja) 板状体の処理装置及び搬送装置
KR101215712B1 (ko) 기판 처리 장치
JP4886669B2 (ja) 基板処理装置
US20040253080A1 (en) Intermediate product carrying apparatus, and intermediate product carrying method
KR102570393B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2019021934A (ja) 基板搬送方法
JP5283770B2 (ja) 基板搬送装置およびこれを備えた基板処理装置
JP2013165177A (ja) ストッカー装置
JP2719524B2 (ja) 半導体製造装置
JP2007053203A (ja) 基板処理装置および基板搬送方法
JP2009049233A (ja) 基板処理装置
JPH06104327A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5100179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250