JP5100028B2 - 内燃機関用カムシャフト調整装置 - Google Patents

内燃機関用カムシャフト調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5100028B2
JP5100028B2 JP2006117915A JP2006117915A JP5100028B2 JP 5100028 B2 JP5100028 B2 JP 5100028B2 JP 2006117915 A JP2006117915 A JP 2006117915A JP 2006117915 A JP2006117915 A JP 2006117915A JP 5100028 B2 JP5100028 B2 JP 5100028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
adjustment
adjusting
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006117915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006300068A (ja
Inventor
シェーファー イェンス
シュタイガーヴァルト マルティン
ヘイウッド ヨーナタン
Original Assignee
シャエフラー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36648354&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5100028(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シャエフラー カーゲー filed Critical シャエフラー カーゲー
Publication of JP2006300068A publication Critical patent/JP2006300068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100028B2 publication Critical patent/JP5100028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/352Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/352Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear
    • F01L2001/3521Harmonic drive of flexspline type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/032Electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H2001/2881Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion comprising two axially spaced central gears, i.e. ring or sun gear, engaged by at least one common orbital gear wherein one of the central gears is forming the output
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H35/00Gearings or mechanisms with other special functional features
    • F16H35/008Gearings or mechanisms with other special functional features for variation of rotational phase relationship, e.g. angular relationship between input and output shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

本発明はクランクシャフトに対して固着された駆動部と、カムシャフトに対して固着された従動部と、電気調整ユニットの調整ユニット軸に回転に関して固定的に連結された調整軸とを有する調整ギヤによって、内燃機関のカムシャフトとクランクシャフトとの間の相対回転角位置を電気的に調整する装置に関するものである。
内燃機関のクランクシャフトとカムシャフトとの間の角位置の相対調整のために、種々の可能性が従来技術において公知である。基本的に、電気的調整システムおよび液圧(油圧、水圧)調整システムが公知である。電気的に駆動されるカムシャフト調整システムにおいては、電気調整ユニット、例えば、高回転速度の場合に利用可能な駆動モータまたはブレーキ装置の比較的低いトルクが、高いトルクの回転運動に変換されており、このような高いトルクはカムシャフトを調整するために必要である。この目的のために、調整ギヤとして集合ギヤを使用することが知られている。このようなギヤはクランクシャフトに対して固着された駆動歯車を有している。動力の取り出しはカムシャフトに対して固着された歯車の出力を介して行われる。回転の一方向または他の方向で調整するために供給されるべきギヤの差動力は、このギヤの第3の軸、即ち調整軸を介して導入される。
このタイプの電気カムシャフト調整装置はDE10248355A1から公知である。カムシャフトとクランクシャフトとの間の相対回転角位置の電気的な調整のための調整装置が開示されており、三軸ギヤが調整ギヤとして使用されており、この三軸ギヤはクランクシャフトに対して固着された駆動部と、カムシャフトに対して固着された従動部と、電気調整電動機用の調整電動機軸に回転に関して固定的に連結された調整軸と、を有している。ここで、調整電動機は、ハウジングに対して固着された固定子及び永久磁石電動機を有するブラシレス直流電動機として設計されている。使用されている調整ギヤは二段偏心ギヤまたは二段遊星ギヤであり、ここでは1:250までの減速比が提供される。
クランクシャフトに対するカムシャフトの相対的な調整は、他の刊行物にも記載されており、同様に電動機によって作動され得る調整ギヤが使用されている。EP1039101A2は、調整ギヤとしてハーモニックドライブギヤを使用している。このギヤは薄い弾性的に変形し得る歯付きスリーブと共に作動し、このスリーブの歯は輪歯車と噛合している。それ故、高い減速比と共に調整ギヤの構造をコンパクトなタイプにすることが可能である。
このような解決策はDE4022735A1からも知られており、この場合にはサイクロイド減速ギヤのような装置を使用している。同様のタイプの構造はWO95/00748に示されている。
US5,680,836およびDE10203621A1は、クランクシャフトとカムシャフトとの間に相対回転を発生させるために、調整ギヤとして遊星ギヤを使用している。このような解決策はDE2525746A1からも知られている。
この場合、調整中に高い効率でパワーフラックスの発生が可能であり、このためブレーキ装置の駆動電動機は、できるだけ小さく構成することができる。この場合、熱損失はできるだけ少なくなる。さらに調整ギヤの各歯は、可能な限り相互に遊びの無い状態で作動する。もしそうでないと、作動中に好ましくない高音のノイズが発生する。このノイズは主にカムシャフトの著しく変化する交番トルクに起因するものである。調整ギヤ内に発生する可能性がある遊びは、ギヤの伝達比によって変化する。さらにトルクコンバータ用の構造空間はできるだけ小さい形態を有することが必要である。なぜならば内燃機関の構造が一層コンパクトなタイプに向かう傾向にあるからである。さらに安全上の理由のために、本体と内燃機関との間の一定の距離は厳守されなければなず、このことは同様に機関の構造のコンパクトなタイプを要求することになる。また調整ギヤはできるだけコスト効率良く実現されなければならず、それにより調整ギヤ、電動機/ブレーキおよび制御電子機器からなる電気カムシャフト調整装置用のシステムコストを低く維持することができる。
すでに公知の解決策では、この点において、特に静寂な作動に関して制約がある。使用されている歯の実際の作動誤差は、高い費用をかけた場合にのみ低く維持することができるに過ぎず、このため歯車の噛合中および歯車の回転中、ノイズの若干の発生は避けることができない。使用される歯車の製造時の製造コストに関する費用が低ければ低い程、ノイズの発生の問題は一層大きくなる。
従って、本発明が基礎としている目的は、歯が噛合している時でも、または実際の作動誤差が存在している時でも、調整ギヤのより静寂な作動が可能なように序論において述べたタイプのカムシャフト調整装置を開発することにある。この結果、製造コストは、調整ギヤの作動状態に悪影響を及ぼすこと無く、低く維持することができる。
本発明によりこの目的を達成するための解決策は、調整ギヤの調整軸が半径方向に浮動するように取り付けられ、または配置されていることを特徴とする。
従って、公知の解決策と異なり、調整軸はもはや常識的に取り付けられておらず、その代わりに、調整軸は一定の限度内で自由に移動することができ、且つ噛み合う歯車の歯の係合によって自動的に中心に配置される。
この目的のために、調整軸と調整ユニット軸との間の僅かな相対的な半径方向の移動を可能にする継手が、調整軸と調整ユニット軸との間に配置されること好ましい。調整ユニット軸は電動機またはブレーキ装置内に半径方向に取り付けられると共に、電動機およびブレーキ装置の両方は内燃機関に固着連結され、前記半径方向の取付けは継手の半径方向の可撓性のために調整軸に伝達されず、その代わりに調整軸は調整ユニット軸に対して半径方向に移動可能である。
調整ユニットは電動機または電気ブレーキ装置として設計してもよい。
使用される継手は弾性継手またはオルダム継手であるのが好ましい。
1つの実施形態によれば、調整ギヤは二段遊星ギヤとして設計される。二段遊星ギヤは2つの隣接して配置された内歯を有していてもよく、これ等の内歯には、少なくとも1つまたは2つまたはそれ以上の平歯車、好ましくは3つの平歯車が噛合し、または同時に噛合しており、2つの内歯の歯の数は異なっており、歯の数の差は平歯車の数に対応し、またはその数の倍数に対応している。
前記の少なくとも1つの平歯車は遊星キャリヤ内に取り付けられてもよく、特に後者の遊星キャリヤはそれ自身調整軸として機能する。前記の少なくとも1つの平歯車は転がり軸受によって遊星キャリヤ内に取り付けてもよい。しかし原理上、この目的のために平面軸受の使用も考えられ得る。
構造の代案タイプによれば、少なくとも1つまたは2つまたはそれ以上の平歯車は、調整軸に連結され中心に配置された太陽歯車と噛合するように設けることもできる(太陽歯車はウォルフロムギヤとして知られている)。
調整ギヤは二段偏心ギヤまたはハーモニックドライブとして設計されてもよい。
調整ギヤの減速量は1:2と1:250との間にあることが好ましい。使用される電気調整ユニットが電動機である時、これは高誘導永久磁石ロータを有していることが好ましい。
前記の提案された解決策は、浮動取り付け構造のため、調整ギヤの調整軸または調整軸に結合されたギヤ部分が噛合する歯車に対して最適に中心に配置されるという利点を提供している。調整軸の部分は、半径方向に移動可能であるため、例えば実際の作動誤差に起因する回転側面の遊びの一部を補償することができ、従って一層静寂な作動を提供する。これにより作動ノイズは減少され、同様に歯の噛合中のジャミングの危険が減少される。
さらに、調整ギヤの調整軸または調整軸に結合されたギヤ部分の半径方向の取付けを省略してもよく、これにより調整ギヤの摩擦を減少させるだけでなく、ギヤのコスト効率を一層良くすることができるという利点がある。低摩擦のため、ギヤの効率を増大させることができる。
有益な事項として、ギヤの要求する構造空間が減少できることにも注目すべきである。
本発明の例示的な実施形態が図面に示されている。
図1において、基本線図を見ることができ、この基本線図は電気的に駆動される調整ギヤを備えるカムシャフト調整装置の基本的な構造を示している。前記カムシャフト調整装置1は、バルブの制御時間に影響を及ぼすように、内燃機関のクランクシャフトに対して内燃機関のカムシャフト2を調整する役割を果たす。この目的のため、調整ギヤ3が設けられており、この調整ギヤはクランクシャフトに対して固着された駆動部4と、カムシャフトに対して固着された従動部5とを有している。クランクシャフトに対して固着された駆動部4はチェーンホイール16を有していることが図示されており、図示されていないチェーンは一定に回転するようにクランクシャフトと連結している。
調整ギヤ3は入力軸として調整軸8を有しており、この調整軸8は継手9を介して回転に関して固定的に調整ユニット軸6に連結されており、この調整ユニット軸6は、例えば電動機(電気モータ)またはブレーキ装置のような電気調整ユニット7の一体部分である。調整ギヤ3は集合ギヤとして構成されているので、調整ユニット7による調整軸8の回転の結果は、クランクシャフトに対して固着された駆動部4とカムシャフトに対して固着された従動部5との間で相対回転を生じさせ、カムシャフト制御時間を「早い接触」と「遅い接触」との間で変化させることができる。
調整軸8は遊星キャリヤ13に連結されており、この遊星キャリヤの周囲には外歯車を有する多数の平歯車12が配置されている。遊星キャリヤ13は平歯車間に必要な軸線距離が維持されることを確実にしている。
クランクシャフトに対して固着された駆動部4およびカムシャフトに対して固着された従動部5はそれぞれ歯10、11を有しており、これ等の歯10、11は輪歯車(リングホイール)のように設計されており、且つ平歯車12はこれ等の歯と噛合している。この場合の2つの内歯10、11は等しくない歯数を有している。この場合、前記歯数の差は使用されている平歯車12の数、またはその数の倍数である。
例えば2つの平歯車12が使用されるとき、歯10、11の間の歯数の差は2、4、6等である。3つの平歯車12が設けられるとき、歯数の差は3、6、9等である。
歯車10、11のどちらがより多い歯数を有するかによって、調整ギヤを正の減速比または負の減速比を有するように設計することができる。
明らかなように、平歯車12は内歯10および内歯11と同時に噛合するような幅に設計されている。
2つの歯10、11の間で歯の数が異なるために、結果として調整軸8の回転駆動中に、従って遊星キャリヤ13の回転中に、2つの歯10、11の間で大きな減速比を有する相対移動が生じる。代表的な減速比は約1:50〜1:200である。
先行技術による解決策において通例であるように、遊星キャリヤ13自身は追加的に半径方向に取り付けられないことが、本発明にとって必須事項である。平歯車12の歯と駆動部4および従動部5の歯との係合により、半径方向に浮動するように配置されている前記遊星キャリヤは自動的に中心に配置される。この結果、噛合の誤差は改善された方法で補正することができ、従って調整ギヤ3の作動はより静寂なものとなる。
遊星キャリヤ13の浮動のために、遊星キャリヤ13と調整ユニット軸6との間に僅かな軸線のずれが生ずる恐れがある。従って、継手9は半径方向に可撓性の継手として設計されている。これにより2つの軸部分6、8の間の僅かな半径方向の移動が許容される。このようにして継手9は、調整軸8の半径方向の僅かなずれが補償され、同時に調整軸8が調整トルクを伝えることを確実にしている。このような継手の例は、それ自身十分に知られている弾性継手またはオルダム継手である。
図2は二段遊星ギヤ(ダブルエピサイクリックギヤ)が調整ギヤとして使用されている本発明の実施形態を示している。遊星キャリヤ13への平歯車12の取付けは、転がり軸受(ローリングベアリング)の取付け、または平面軸受(プレインベアリング)の取付けとして設計することができる。例示の実施形態では、転がり軸受の取付け14が使用されており、これは結果的に低摩擦をもたらすことになる。
摩擦を最少にするため、遊星キャリヤ13は軸線方向の支持面を有していないが、その代わりに遊星キャリヤユニット全体が、平歯車の側壁を介して軸線方向に案内されている。これにより、軸線方向に支持する接触のために摩擦が直接遊星キャリヤ13に作用し、従って電気調整ユニット7に作用して効率を低下させる状況が避けられる。
図2による解決策に関して、ここで調整軸8は継手9の一部と共に部品として設計され、または機能していることも述べておくべきである。継手9は弾性継手として設計されている。調整ユニット軸(図示せず)に連結されている図示されていない継手の一部は、図2に示す窪み17内に係合している。継手9は調整ユニット軸と参照数字8が付されている継手の一部との間に僅かな半径方向の移動を許容している。この結果、遊星キャリヤ13は半径方向に浮動するように配置されている。
図3による実施形態においては、調整ギヤはウォルフロムギヤとして、即ち遊星ギヤの基本タイプに属するギヤとして設計されている。調整ギヤは、相互に取り付けられ且つ内歯10、11を有する2つの輪歯車を有しており、内歯10、11はさらにクランクシャフトおよびカムシャフトにそれぞれ連結されている。さらに、複数の平歯車12と同時に噛合が行なわれている。二段遊星ギヤの場合のように、ここでもまた、歯10、11の間の歯の数の差は平歯車12の数と同じか、またはこの数の倍数でなければならない。ここで、調整ギヤの調整は太陽歯車15によって行われ、この太陽歯車は全ての平歯車12と噛合し且つさらに半径方向に浮動するように配置されている。従って、それ自体以前より公知のウォルフロムギヤとの相違点は、太陽歯車15と平歯車12(遊星歯車)が歯の噛合のみによって半径方向に位置決めされていることである。
ここに設けられた継手9はそれ自体十分に知られているオルダム継手である。ここでもまた、調整軸8は継手9の一部と共に部品として設計され、または機能している。オルダム継手9も、調整ユニット軸と符号8が付されている継手部分との間で僅かな半径方向の移動を許容している。
図4が示すように、例えば、ハーモニックドライブを、遊星ギヤの代わりに調整ギヤ3として使用することもできる。ハーモニックドライブおよびそれ自体十分に知られているハーモニックドライブギヤは、同一の原理で作動する。
カムシャフトに対して固着された従動部5は内歯11を有しており、一方クランクシャフトに対して固着された駆動部4は内歯10を有している。2つの歯10、11は外側に歯を有する薄い肉厚のスリーブ18と噛合している。ここで楕円形状の調整軸8によって、歯10、11がスリーブ18上の2つの相互に対向する円周上の点でスリーブ18の外歯と噛合される。従って、調整ユニット軸(図示せず)による調整軸8の回転中、ハーモニックドライブの減速作用が発生する。
調整軸8は継手9に連結されており、この場合継手9は弾性材料19の使用により調整軸8の本発明による浮動の配置をもたらす。従って、調整軸8の参照符号20を付した図4の半径方向領域は、隣接する構成部分と共に浮動状態に配置されており、即ち半径方向の取付けなしで、歯の噛合のみによってセンタリングが行われる。
原理上は、本発明の思想を実現するために、いかなる所望のタイプの調整ギヤ3も使用することができる。挙げることのできる例は、それ自身公知の回転斜板(スワッシュプレート)機構または変動伝導比を有するスライダクランク機構である。
図1は、電気的に駆動される調整ギヤが設けられているカムシャフト調整装置の線図を示す。 図2は、調整ギヤが二段遊星ギヤとして設計されているカムシャフト調整装置の部分断面斜視図を示す。 図3は、調整ギヤがウォルフロムギヤとして設計されているカムシャフト調整装置の部分断面斜視図を示す。 図4は、調整ギヤがハーモニックドライブとして設計されているカムシャフト調整装置の半径方向断面を示す。
符号の説明
1 カムシャフト調整装置
2 カムシャフト
3 調整ギヤ
4 クランクシャフトに対して固着された駆動部
5 カムシャフトに対して固着された従動部
6 調整ユニット軸
7 電気調整ユニット
8 調整軸
9 継手
10 内歯
11 内歯
12 平歯車
13 遊星キャリヤ
14 転がり軸受による取付け
15 太陽歯車
16 チェーンホイール
17 窪み
18 スリーブ
19 弾性材料
20 半径方向領域

Claims (12)

  1. 内燃機関のカムシャフト(2)とクランクシャフトとの間の相対回転角位置を、クランクシャフトに対して固着された駆動部(4)と、カムシャフトに対して固着された従動部(5)と、電気調整ユニット(7)の調整ユニット軸(6)に回転に関して固定的に連結された調整軸(8)と、を有する調整ギヤ(3)により電気的に調整する装置(1)であって、
    前記調整軸(8)が半径方向に浮動するように配置され、
    前記調整ギヤ(3)が二段遊星ギヤとして設計され、
    前記二段遊星ギヤ(3)が、2つの隣接して配置された内歯(10、11)と、少なくとも1つの平歯車(12)とを有し、各平歯車(12)が前記2つの内歯と同時に噛合し、前記2つの内歯(10、11)の歯数が相違し、前記歯数の差が前記平歯車(12)の数またはその数の倍数に相当する装置。
  2. 前記調整軸(8)と前記調整ユニット軸(6)との間に、前記調整軸(8)と前記調整ユニット軸(6)との間の僅かな相対的な半径方向の移動を可能にする継手(9)が配置されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記調整ユニット(7)が電動機または電気ブレーキ装置として設計されている、請求項2に記載の装置。
  4. 前記継手(9)が弾性継手として設計されている、請求項2に記載の装置。
  5. 前記継手(9)がオルダム継手として設計されている、請求項2に記載の装置。
  6. 少なくとも1つの平歯車(12)が遊星キャリヤ(13)内に取り付けられている、請求項1に記載の装置。
  7. 前記遊星キャリヤ(13)が調整軸(8)として機能する、請求項6に記載の装置。
  8. 少なくとも1つの前記平歯車(12)が、転がり軸受による取付け(14)によって前記遊星キャリヤ(13)内に取り付けられている、請求項6に記載の装置。
  9. 少なくとも1つの前記平歯車(12)が、中心に配置された太陽歯車(15)と噛合し、前記太陽歯車(15)が、前記調整軸(8)に連結され、または前記調整軸(8)として機能する、請求項1に記載の装置。
  10. 前記調整ギヤ(3)の減速量が1:2と1:250との間である、請求項1に記載の装置。
  11. 前記電気調整ユニット(7)が高誘導永久磁石ロータを有する電動機として設計されている、請求項3に記載の装置。
  12. 前記駆動部(4)が前記2つの内歯の一方(10)を有し、前記従動部(5)が前記2つの内歯の他方(11)を有する、請求項1に記載の装置。
JP2006117915A 2005-04-23 2006-04-21 内燃機関用カムシャフト調整装置 Active JP5100028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005018956A DE102005018956A1 (de) 2005-04-23 2005-04-23 Vorrichtung zur Nockenwellenverstellung einer Brennkraftmaschine
DE102005018956.3 2005-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006300068A JP2006300068A (ja) 2006-11-02
JP5100028B2 true JP5100028B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=36648354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006117915A Active JP5100028B2 (ja) 2005-04-23 2006-04-21 内燃機関用カムシャフト調整装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7506623B2 (ja)
EP (1) EP1715143B1 (ja)
JP (1) JP5100028B2 (ja)
KR (1) KR101267138B1 (ja)
DE (1) DE102005018956A1 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10352255B4 (de) * 2003-11-08 2017-03-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verstellvorrichtung zum Verstellen der relativen Drehwinkellage einer Nockenwelle gegenüber einer Kurbelwelle einer Brennkraftmaschine
WO2008070066A2 (en) * 2006-12-05 2008-06-12 The Timken Company Control structure for electro-mechanical camshaft phase shifting device
DE102007049072B4 (de) 2007-10-12 2020-06-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Phasenversteller für eine Brennkraftmaschine mit einer Oldham-Kupplung
DE102008021220B4 (de) 2008-04-28 2010-02-18 Pierburg Gmbh Vorrichtung zur Phasenverschiebung des Drehwinkels eines Antriebsrades zu einer Abtriebswelle
DE102009037403B4 (de) 2009-08-13 2018-01-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrischer Nockenwellenversteller
EP2295741A1 (en) 2009-08-31 2011-03-16 Delphi Technologies, Inc. Valve train with variable cam phaser
US20110073053A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Koyo Bearings Usa Llc Method for cam-shaft phase shifting control using cam reaction force
JP5294156B2 (ja) * 2009-11-12 2013-09-18 スズキ株式会社 内燃機関の可変動弁装置
US9297281B2 (en) * 2010-04-23 2016-03-29 Borgwarner, Inc. Concentric camshaft phaser flex plate
JP5381952B2 (ja) * 2010-10-06 2014-01-08 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
DE102010051051A1 (de) * 2010-11-11 2012-05-16 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Nockenwellenversteller für eine Brennkraftmaschine
DE102011004071A1 (de) * 2011-02-14 2012-08-16 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg 3-Wellen-Verstellgetriebe mit integrierter Überlastkupplung
DE102011004066A1 (de) * 2011-02-14 2012-08-16 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg 3-Wellen-Verstellgetriebe mit veränderter Masseverteilung und Verfahren zur Herstellung eines Wellgenerators
DE102011103495A1 (de) * 2011-06-03 2012-12-06 Magna Powertrain Ag & Co. Kg Kupplungswelle,Aktor,Nockenwellenverstellgetriebe und Nockenwellensteller
DE102011104421A1 (de) 2011-06-16 2012-12-20 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtung
DE102011117027A1 (de) 2011-10-27 2013-05-02 Magna Powertrain Ag & Co. Kg Nockenwellenverstellung
DE102011117026B4 (de) 2011-10-27 2015-01-08 Magna Powertrain Ag & Co. Kg Nockenwellenverstellung
CN102425468B (zh) * 2011-11-15 2013-06-19 上海交通大学 内燃机连续可变气门正时机械调节装置
DE102011119285A1 (de) 2011-11-24 2013-05-29 Magna Powertrain Ag & Co. Kg Verstellantrieb
DE102012207318B4 (de) 2012-05-03 2021-07-15 Hanon Systems Efp Deutschland Gmbh Nockenwellenversteller
US20140020491A1 (en) * 2012-07-18 2014-01-23 Delphi Technologies, Inc. Compact modular actuator
DE102012107678B4 (de) 2012-08-21 2020-03-19 Pierburg Gmbh Vorrichtung zur Phasenverschiebung des Drehwinkels eines Antriebsteils zu einem Abtriebsteil
JP2015537158A (ja) * 2012-12-10 2015-12-24 ボーグワーナー インコーポレーテッド スプリットリングギヤ遊星カム位相器
US20140323264A1 (en) * 2013-04-28 2014-10-30 Harmonic Innovation Technology Co., Ltd. Harmonic drive
DE102013012051A1 (de) * 2013-06-25 2015-01-08 Daimler Ag Stellgetriebe, insbesondere für einen Nockenwellenversteller
DE102013106930B3 (de) 2013-07-02 2014-06-26 Pierburg Gmbh Zugmittelgetriebe sowie Nockenwellensteller mit derartigem Zugmittelgetriebe
US20150033906A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 Delphi Technologies, Inc. Axially compact electrically driven camshaft phaser
DE102013220221B4 (de) 2013-10-08 2020-12-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenverstellvorrichtung
DE102013220220B4 (de) 2013-10-08 2020-06-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenverstellvorrichtung
JP6154330B2 (ja) * 2014-01-10 2017-06-28 株式会社Soken 遊星歯車装置
DE102014210360B4 (de) 2014-06-02 2017-11-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenverstellvorrichtung
US9771839B2 (en) 2014-06-25 2017-09-26 Borgwarner Inc. Camshaft phaser systems and locking phasers for the same
KR20160019291A (ko) 2014-08-11 2016-02-19 주식회사 해성굿쓰리 자동차 엔진의 캠 축용 감속기
US10006321B2 (en) * 2014-09-04 2018-06-26 Borgwarner, Inc. Engine variable camshaft timing phaser with planetary gear set
DE112015003581T5 (de) * 2014-09-04 2017-06-08 Borgwarner Inc. Versteller zur variablen motor-nockenwellensteuerung mit planetenradanordnung
DE112015003817T5 (de) * 2014-09-17 2017-05-11 Borgwarner Inc. Versteller mit planetenradsatz zur variablen motor-nockenwellensteuerung
DE102014222253A1 (de) * 2014-10-31 2016-05-04 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschinenvorrichtung
DE102015206411A1 (de) * 2015-04-10 2016-10-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Oldhamkupplung
JP2016211541A (ja) 2015-05-05 2016-12-15 ボーグワーナー インコーポレーテッド eフェイザー用の軸外負荷バックラッシュ防止遊星駆動
JP2016223439A (ja) 2015-05-29 2016-12-28 ボーグワーナー インコーポレーテッド ばね荷重遊星ギアアセンブリ
JP6531641B2 (ja) 2015-12-21 2019-06-19 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
DE102016205742A1 (de) * 2016-04-07 2017-10-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrische Verstellvorrichtung
DE102017120810A1 (de) * 2016-09-13 2018-03-15 Borgwarner Inc. Nachgiebiger planetenradträger
DE102016218574B4 (de) 2016-09-27 2020-01-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Stellgetriebe
DE102016220631A1 (de) 2016-10-20 2017-08-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verstellvorrichtung
DE102016223796A1 (de) 2016-11-30 2018-03-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wellgetriebe
US10557385B2 (en) 2017-02-28 2020-02-11 Borgwarner Inc. Engine variable camshaft timing phaser with planetary gear assembly
US10408096B2 (en) 2017-03-16 2019-09-10 Borgwarner Inc. Engine variable camshaft timing phaser with planetary gear set
DE102017105736B4 (de) 2017-03-17 2019-02-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verstellvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
DE102017109303B3 (de) 2017-05-02 2018-06-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Aktor zur Verstellung des Verdichtungsverhältnisses eines Hubkolbenmotors
DE102017109307B3 (de) 2017-05-02 2018-06-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Aktor zur Verstellung des Verdichtungsverhältnisses einer Hubkolbenmaschine
DE102017111988B3 (de) * 2017-05-31 2018-06-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrischer Nockenwellenversteller zur variablen Einstellung der Ventilsteuerzeiten einer Brennkraftmaschine
US10294831B2 (en) * 2017-06-23 2019-05-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Cam phasing assemblies with electromechanical locking control and method thereof
DE102017128879B4 (de) * 2017-12-05 2021-03-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrischer Nockenwellenversteller
CN110195624B (zh) 2018-02-27 2022-05-17 博格华纳公司 凸轮轴承间的凸轮相位器
JP7040283B2 (ja) * 2018-05-22 2022-03-23 株式会社アイシン 弁開閉時期制御装置
DE102018209834A1 (de) * 2018-06-19 2019-12-19 Zf Friedrichshafen Ag Planetengetriebe
CN111140305B (zh) 2018-11-01 2024-02-02 博格华纳公司 凸轮相位器凸轮轴联接
DE102019102264B4 (de) * 2019-01-30 2024-04-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wellgetriebe und Verfahren zur Montage eines Nockenwellenverstellers
DE112020000339T5 (de) 2019-03-04 2021-09-16 Borgwarner Inc. Phasenversteller für variable Nockenwellensteuerung eines Motor mit Planetenradsatz
EP3751173A1 (de) * 2019-06-12 2020-12-16 Ovalo GmbH Verstellvorrichtung für einen verbrennungsmotor
KR20210022962A (ko) 2019-08-21 2021-03-04 주식회사 유럽모터스 자동차 엔진의 캠 축용 감속기 장치
US11940030B1 (en) * 2022-10-24 2024-03-26 Borgwarner Inc. Torque-limiting torsion gimbal

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1470947A (en) * 1920-10-29 1923-10-16 Bennington Scale Mfg Co Inc Power-transmission mechanism
JPS50155822A (ja) 1974-06-10 1975-12-16
US4092878A (en) * 1976-11-19 1978-06-06 Caterpillar Tractor Co. Floating carrier retention for a planetary gearset
US4440042A (en) * 1981-07-29 1984-04-03 Borg-Warner Corporation Helical planetary gear assembly
JPS60118313U (ja) * 1984-01-19 1985-08-10 三菱自動車工業株式会社 エンジン動弁系のバルブタイミング制御装置
JPS6121803U (ja) * 1984-07-13 1986-02-08 本田技研工業株式会社 エンジンにおけるカム軸駆動装置
JPH01227809A (ja) * 1988-03-08 1989-09-12 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸排気バルブ作動装置
JPH0267405A (ja) * 1988-08-31 1990-03-07 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
GB8910105D0 (en) * 1989-05-03 1989-06-21 Jaguar Cars Camshaft drive mechanisms
DE4022735A1 (de) 1989-07-18 1991-01-24 Candy Mfg Co Spielfreie phaseneinstellvorrichtung
US5327859A (en) * 1993-06-09 1994-07-12 General Motors Corporation Engine timing drive with fixed and variable phasing
US5417186A (en) 1993-06-28 1995-05-23 Clemson University Dual-acting apparatus for variable valve timing and the like
US5474499A (en) * 1993-07-12 1995-12-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Flexible drive shaft coupling
JP3333667B2 (ja) * 1995-08-09 2002-10-15 本田技研工業株式会社 Sohc型エンジンの動弁装置
US5680836A (en) 1996-09-17 1997-10-28 General Motors Corporation Planetary cam phaser with lash compensation
ATE210243T1 (de) * 1997-09-19 2001-12-15 Tcg Unitech Ag Vorrichtung zur verstellung der nockenwelle einer brennkraftmaschine mit innerer verbrennung
EP0918142B1 (en) * 1997-11-21 2003-10-15 Mazda Motor Corporation Apparatus for controlling rotational phase
US6302073B1 (en) 1999-03-23 2001-10-16 Tcg Unitech Aktiengesellschaft Device for adjusting the phase angle of a camshaft of an internal combustion engine
KR100304141B1 (ko) 1999-05-28 2001-09-24 배명순 자동변속기의 클러치장치
AT409030B (de) * 2000-03-09 2002-05-27 Tcg Unitech Ag Vorrichtung zur verstellung einer nockenwelle
DE10038354C2 (de) * 2000-08-05 2003-03-20 Atlas Fahrzeugtechnik Gmbh Steuereinrichtung zum Verstellen des Drehwinkels einer Nockenwelle
JP2002087295A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
DE10054798B4 (de) * 2000-11-04 2009-03-05 Schaeffler Kg Elektrisch angetriebene Vorrichtung zur Drehwinkelverstellung einer Welle gegenüber ihrem Antrieb
JP3960917B2 (ja) * 2001-01-29 2007-08-15 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3798944B2 (ja) 2001-01-31 2006-07-19 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置
DE10257706A1 (de) * 2002-07-11 2004-01-29 Ina-Schaeffler Kg Nockenwellenversteller mit elektrischem Antrieb
DE10248351A1 (de) * 2002-10-17 2004-04-29 Ina-Schaeffler Kg Elektrisch angetriebener Nockenwellenversteller
DE10248355A1 (de) 2002-10-17 2004-04-29 Ina-Schaeffler Kg Nockenwellenversteller mit elektrischem Antrieb
JP4320181B2 (ja) * 2003-01-09 2009-08-26 株式会社今仙電機製作所 減速機及びリクライニング装置
DE602004001447T2 (de) * 2003-01-27 2007-02-22 The Timken Co., Canton Planetengetriebesysteme
JP4275961B2 (ja) * 2003-02-10 2009-06-10 株式会社今仙電機製作所 リクライニング装置
DE10315151A1 (de) * 2003-04-03 2004-10-14 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur relativen Winkelverstellung einer Nockenwelle gegenüber dem antreibenden Antriebsrad
JP2005036880A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Ntn Corp 遊星歯車装置およびその転がり軸受
JP2005061519A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Nabtesco Corp 風力発電装置のヨー駆動装置に用いる減速機
JP4302478B2 (ja) * 2003-10-15 2009-07-29 株式会社今仙電機製作所 リクライニング装置及びその組み立て方法
DE102004009128A1 (de) * 2004-02-25 2005-09-15 Ina-Schaeffler Kg Elektrischer Nockenwellenversteller

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005018956A1 (de) 2006-11-23
KR101267138B1 (ko) 2013-05-23
KR20060111396A (ko) 2006-10-27
JP2006300068A (ja) 2006-11-02
EP1715143B1 (de) 2012-06-20
EP1715143A3 (de) 2009-11-18
EP1715143A2 (de) 2006-10-25
US7506623B2 (en) 2009-03-24
US20060236965A1 (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100028B2 (ja) 内燃機関用カムシャフト調整装置
JP4390078B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP4626345B2 (ja) 車両のステアリング装置
US20150354650A1 (en) Electric brake actuator for vehicles
US20100048342A1 (en) Rotary transmission
JP2008095549A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2010168962A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2000120810A (ja) モータ組み込み減速機
KR20190082471A (ko) 자결 기능을 가지는 양축 볼 감속 장치
KR101007069B1 (ko) 2단 유성기어시스템을 구비한 기어박스
JP5695516B2 (ja) 無段変速機
JP2012189050A (ja) バルブタイミング調整装置
CN114198476A (zh) 差动装置
JP3997326B2 (ja) クランクシャフトとカムシャフトとの間の相対回転位置を制御調整するための装置
JP5240309B2 (ja) バルブタイミング調整装置
KR100339845B1 (ko) 감속기
US11703109B2 (en) Planetary gear actuator
JP2019078343A (ja) 内接式遊星歯車機構を組み合わせた回転伝達装置
JP2020148274A (ja) 内接式遊星歯車装置
US11428296B2 (en) Geared speed reducing unit
US11441658B2 (en) Differential assembly
CN111065847B (zh) 具有电机操纵的切换单元的机动车变速器
KR200226894Y1 (ko) 유성 기어 감속기
JP2024020996A (ja) 波動歯車装置
JP2021143721A (ja) 電動アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5100028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250