JP5098166B2 - 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法 - Google Patents
窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5098166B2 JP5098166B2 JP2005357627A JP2005357627A JP5098166B2 JP 5098166 B2 JP5098166 B2 JP 5098166B2 JP 2005357627 A JP2005357627 A JP 2005357627A JP 2005357627 A JP2005357627 A JP 2005357627A JP 5098166 B2 JP5098166 B2 JP 5098166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode layer
- electrode
- nitride semiconductor
- protective film
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 164
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 title claims description 117
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 128
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 53
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 26
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 303
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 23
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 18
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 4
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002248 hydride vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- -1 first Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000007716 flux method Methods 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021480 group 4 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021476 group 6 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
特に、レーザ素子構造に関しては、種々の研究がなされており、横モードの好適な制御を可能にする構造、低消費電力化、高出力化、高信頼性、小型化、長寿命化などを図るための構造などが提案されている。なかでも、リッジ導波路構造を有するものが、特に有望視されており、世界に先駆けて出荷が開始された窒化物半導体レーザ素子でも、この構造が採用されている。
しかし、InxAlyGa1-x-yN(0≦x、0≦y、0≦x+y≦1)化合物半導体は、発光波長が短いために大容量・高密度の記録・再生を実現することはできるが、その材料固有の物性として、抵抗値が大きい。従って、高速応答性を図るためには、レーザ素子自体の容量を低減させることが要求される。
そこで、レーザ素子における素子容量に着目し、種々の工夫がなされている(例えば、特許文献1〜3等)が、未だ満足いくものが得られていないのが現状である。
(1)前記リッジ両側の窒化物半導体層上であって、第1の保護膜と電極との間に空洞が配置され、
前記電極は、第1の電極層と第2の電極層とを備えた2層以上の多層構造をしており、前記第1の保護膜に接して配置された前記第1の電極層の端面と、該第1の電極層を被覆する前記第2の電極層の端面との段差によって空洞の一部が規定されているか、
(2)前記リッジ両側の窒化物半導体層上には、前記第1の保護膜と前記電極とで囲まれた空洞が配置されており、
さらに、第1の保護膜上に第2の保護膜を有することを特徴とする。
か、(3)第1の保護膜側において0.01〜2μmの幅を有することが好ましい。
また、第1の保護膜は、(1)空洞と接触する領域において均一な膜厚であるか、(2)窒化物半導体層よりも屈折率が小さいことが好ましい。
さらに、第1の保護膜上に第2の保護膜を有することが好ましい。
また、本発明の窒化物半導体レーザ素子の製造方法は、基板上に、表面にリッジを有する窒化物半導体層を形成する工程と、
該リッジ上面を露出するように窒化物半導体層上に第1の保護膜を形成する工程と、
前記リッジ上面に電気的に接触するように第1の電極層を形成する工程と、
該第1の電極層上に第2の電極層を形成する工程と、
所定の形状に加工された第2の電極層をマスクとして用いて、第1の電極層をエッチングすることにより、第1の電極層と第2の電極層との端面間に段差を形成する工程と、
さらに第2の電極層及び第1の保護膜の一部を被覆するように第3の電極層を形成することにより、第1の保護膜と電極との間に空洞を形成する工程とを備えることを特徴とする。
また、本発明の窒化物半導体レーザ素子の製造方法によれば、特別な工程を追加することなく、簡便に上記レーザ素子を製造することが可能となる。
例えば、図1(a)及び(b)に示したように、2つの主面を有する基板10上に、窒化物半導体層として、n型半導体層11、活性層12、p型半導体層13がこの順に形成されている。窒化物半導体の表面にはリッジ14が形成されている。このリッジ14延長方向に対して略直交する方向の端面に共振面が形成される。リッジ14の両側であって、窒化物半導体層の表面には、第1の保護膜15が形成されている。リッジ14の上面には
、第1の保護膜15上からリッジ14上面にかけて、リッジ14と電気的に接続される電極、いわゆるp電極16が形成されている。このp電極16は、第1の保護膜18を介して、少なくともリッジ14の側面と窒化物半導体層の表面の一部上に形成されている。さらに、p電極16上には、p電極16に接続されるとともに、第1の保護膜15上におよぶパッド電極17が形成されている。
窒化物半導体層は、n型半導体層とp型半導体層に光の導波路を構成する光ガイド層を有することで、活性層を挟んだ分離光閉じ込め型構造であるSCH(Separate Confinement Heterostructure)構造とすることが好ましい。但し、本発明は、これらの構造に限定されるものではない。
)、MOCVD(有機金属化学気相成長法)、HVPE(ハイドライド気相成長法)、MBE(分子線エピタキシー法)など、窒化物半導体の成長方法として知られている全ての方法を好適に用いることができる。特に、MOCVDは結晶性良く成長させることができるので好ましい。
第1の保護膜は、例えば、窒化物半導体層よりも屈折率が小さな絶縁材料によって形成することが好ましい。具体的には、Zr、Si、V、Nb、Hf、Ta、Al等の酸化物及び窒化物等の単層又は複数層が挙げられる。これにより、窒化物半導体層、特にp型半導体層に対する屈折率差を確保して、活性層からの光の漏れを制御することができ、リッジ内に効率的に光閉じ込めができる。また、リッジ基底部近傍における絶縁性をより確保することができ、リーク電流の発生を回避することができる。なお、第1の保護膜の膜厚は、特に限定されるものではないが、例えば、100Å〜20000Å程度、好ましくは100Å〜5000Åとすることが適当である。第1の保護膜の膜厚を厚くすることにより、より容量を低減させることができる。特に、第1の保護膜の膜厚が500Å以上である場合には、容量低減効果及びその他のLD特性をより向上させることができる。空洞が形成されている領域の第1の保護膜は、均一な膜厚であることが好ましい。これにより、容量の制御がより容易となる。
特に、p側の電極は、2層以上の多層構造で形成されることが好ましい。このように、多層構造とすることで、例えば、図1(b)に示すように、第1の保護膜15に接して配置された第1の電極層16aの端面と、第1の電極層と被覆する第2の電極層16bの端面との段差によって、空洞18の一部を規定することができる。つまり、特別な製造工程を追加することなく、第1の電極層16aと、第2の電極層16bとの膜厚及び/又は幅を所定の値に設定することにより、空洞18の大きさ及び形状等を自在に調整することが可能となり、容量の制御をより容易に行うことができる。このとき第1の電極層は、リッジ上面の窒化物半導体層との界面におけるオーミックをとる機能を有する。
により、空洞18の別の部分が規定される。つまり、空洞18を、第1の保護膜15と、第1の電極層16aと、第2の電極層16bと、第3の電極層であるパッド電極17とで囲むことにより形成することができる。これにより、パッド電極材料を成膜するという通常の方法又はそれに準じた方法を実施することによって、空洞18を簡便に確保することが可能となる。
p側の電極を構成する電極層、例えば、第1〜第3の電極層は、いずれも単層であってもよいし、2層以上の積層構造であってもよい。特に、第1の電極層を積層構造とする場合には、第1の電極層の1層目の電極材料及び膜厚を適宜選択することにより、第1の保護膜及び半導体層との密着性を確保し、2層目以降で空洞の幅を制御して容量を低減させることが可能となる。また、第1の電極層を、NiとAuとの積層構造とした場合、Niがリッジ上面に付着している不純物を取りこむ効果があり、これにより電極と半導体層との界面の不純物による障壁を低減できるため、コンタクト抵抗が低減し、電圧を低減させるとともに、高速応答性をさらに高めることができる。
(窒化物半導体の形成)
まず、基板上に、表面にリッジを有する窒化物半導体層を形成する。
この基板としては、例えば、第1主面及び/又は第2主面に0°以上10°以下のオフ角を有する窒化物半導体基板とする。その膜厚は50μm以上10mm以下、好ましくは100μm以上1000μm以下である。窒化物半導体基板は、MOCVD法、HVPE法、MBE法等の気相成長法、超臨界流体中で結晶育成させる水熱合成法、高圧法、フラックス法、溶融法等により形成することができる。なお、市販のものを用いてもよい。
窒化物半導体層は、n型半導体層、活性層、p型半導体層を、この順に、例えば、MOCVD法により、減圧〜大気圧の条件で成長させる。なお、n型半導体層、p型半導体層は、単一膜構造、多層膜構造又は組成比が互いに異なる2層からなる超格子構造としてもよい。
活性層は、少なくともInを含有している一般式InxAlyGa1-x-yN(0<x≦1、0≦y<1、0<x+y≦1)を有することが好ましい。Al含有量を高くすることで紫外域の発光が可能となる。また、長波長側の発光も可能であり360nm〜580nmまでが発光可能となる。活性層を量子井戸構造で形成することにより、発光効率を向上させることができる。
リッジは、窒化物半導体層上に第1のマスクパターンを形成し、この第1のマスクパターンを用いてエッチングすることにより形成することができる。
また、RIE法等を用いて第1のマスクパターンを所望の形状にエッチングすることが好ましい。エッチングは、RIE法を用い、Cl2、CCl4、SiCl4及び/又はBC
l3等のような塩素系のガスを用いることが適している。
次いで、リッジ上面を露出するように、窒化物半導体層上に第1の保護膜を形成する。
第1の保護膜の形成方法は、当該分野で公知の方法によって形成することができる。なお、第1の保護膜を形成する場合には、上述したリッジの形成の際に用いた第1のマスクパターンをそのまま存在させた状態で、窒化物半導体層上に第1の保護膜を形成し、その後、第1のマスクパターン上に存在する第1の保護膜と、第1のマスクパターンとを除去する。これらの除去は、公知のドライ又はウェットエッチングにより行うことができる。例えば、HF又はBHFを用いたウェットエッチング、リフトオフ法により行うことが適当である。
その後、リッジ上面に接触するように第1の電極層を形成する。
第1の電極層は、例えば、NiとAuとからなる2層構造であれば、まず、窒化物半導体層上にNiを50Å〜200Åの膜厚で形成し、次に、Auを500Å〜3000Åの膜厚で形成する。
また、この第1の電極層の上に第2の電極層を形成する。例えば、第2の電極層は、第1の電極層とエッチングレートが異なる材料を用いて形成することが好ましい。例えば、Pt又はPdを500Å〜5000Åの膜厚で形成する。
パターニングは、当該分野で公知の方法により行うことができる。例えば、上述したように、第1の電極層及び第2の電極層の形成を連続的に行う場合には、フォトリソグラフィ及びエッチング工程を利用することが適当である。また、第1の電極層を形成した後、予め第2の電極層を形成する前に、第2の電極層の形成を意図しない領域にマスクパターンを形成し、その後、第2の電極層を形成し、リフトオフ法を行ってもよい。
続いて、所定形状に加工された第2の電極層をマスクとして用いて、第1の電極層をエッチングに付す。
また、第1の電極層が2層以上の多層構造である場合には、かならずしも第1の電極層を構成する各層が同程度のエッチングレートを有するエッチング法を用いなくてもよく、各層ごとにエッチング法又はエッチング条件等を変更してもよい。第1の保護膜に接触する層が最も大きなエッチングレートとなるエッチング法及びエッチング条件を選択することが好ましい。例えば、ウェットエッチングを利用する場合には、エッチャントの組成を変更するか、各層をエッチングする際のエッチャントの種類を変更するなどの方法が挙げられる。エッチングレートが比較的小さい(エッチング速度が遅い)エッチャントを用いることにより、電極層のエッチング量の制御を容易とすることができ、空洞を制御よく形成することができる。具体的には、電極材料がAuの場合にはヨウ素系の溶液や王水など、Niの場合には硝酸を含んだ溶液、ITOの場合には塩酸、硝酸を含む溶液、Ti、Al等の
場合にはフッ化水素酸または硝酸を含んだ溶液など、電極材料によって適宜選択することが可能である。このようなエッチングにより、第2の電極層の下側、つまり、第1の電極層の内側にエッチャントが回りこむこととなり、第1の電極層と第2の電極層との端面に段差を形成することができる。これにより、第1の電極層の幅が、第2の電極層の幅よりも小さくなるように電極を形成することができる。
その後、第2の電極層及び第1の保護膜を被覆するように第3の電極層を形成する。
第3の電極層は、通常、パッド電極と呼ばれるものを利用することが適している。パッド電極は、Ni、Ti、Au、Pt、Pd、W等の金属からなる積層体とすることが好ましい。具体的には、パッド電極は、p電極側からW−Pd−Au又はNi−Ti−Auの順に形成する。パッド電極の膜厚は特に限定されないが、最終層のAuの膜厚を1000Å以上とすることが好ましい。これにより、第1の保護膜と電極との間に空洞を形成することができる。
なお、本発明においては、空洞を複数形成する場合には、第2の電極層を開口部を設けたパターンを用いて形成することが例示される。この方法によれば、複数の空洞を効率よく同時に形成することができる。これにより、製造時間の短縮や工程を簡略化をすること
ができ、量産性という点において好ましい。つまり、まず、上述した方法により第1の電極層46aを形成し、図6(a)に示すように、その上に、開口部を設けたレジストパターン33を形成する。続いて、第2の電極層46bを形成し、リフトオフ法により、レジストパターン33を除去して、図6(b)に示すように、開口34を有する第2の電極層46bを形成する。次に、図6(c)に示すように、第2の電極層46bをマスクパターンとして第1の電極層46aをエッチングすることにより、第1の電極層46aの幅を、第2の電極層46bの幅よりも狭くなるように形成する。その後、上述したのと同様に、第2の保護膜(図示せず)、第3の電極層であるパッド電極47等を形成することによって、図6(d)に示すように、複数の空洞58を形成することができる。これにより、幅の小さい空洞を複数形成することができる。空洞の幅を小さくすると、空洞の上部を規定する電極又は保護膜が垂れてくることがないため、空洞の高さが低くなることがない。従って、幅の大きい1つの空洞を形成するよりも空洞の体積を大きくすることができ、より効果的に容量を低減することができる。
まず、図7(a)に示すように、上述した方法により第1の電極層66aを、第1のマスク60を用いてパターニングし、図7(b)に示すように、第1のマスク60の上にさらに第2のマスク61を形成する。その後、図7(c)に示すように、リフトオフ法を用いて、第1のマスク60、第1のマスク60上の第2のマスク61を除去する。続いて、図7(d)に示すように、第2の電極層66bを形成し、第2のマスク61を除去し、さらに、第3の電極層であるパッド電極67を形成することにより、空洞68を形成することができる。
実施例1
窒化物半導体レーザ素子は、図1(a)及び(b)に示したように、n型GaN基板10上に、n型半導体層11として、第1のn型半導体層(Si:8×1017/cm3〜3×1018/cm3ドープAl0.036Ga0.964N、膜厚2μm)、第2のn型半導体層(アンドープGaN、膜厚:0.19μm)が形成されている。
p型半導体層の表面には、リッジ14が形成されており、その両側面及びp型半導体層13の表面を被覆するように、膜厚1000ÅのZrO2からなる第1の保護膜15が形成されている。
また、n型GaN基板10の裏面には、V(100Å)−Pt(2000Å)−Au(3000Å)からなるn電極20が形成されている。
この窒化物半導体レーザ素子は、以下の製造方法によって形成することができる。
基板上に窒化物半導体を成長させて積層構造体を形成する。その後、積層された窒化物半導体層上のほぼ全面にSiO2からなる第1のマスクパターンを形成し、この第1のマスクパターンをストライプ状に加工する。次に、RIEエッチング装置でCl2、SiCl4ガスを用いて第1のマスクパターンをエッチングすることにより、リッジを形成する。リッジ形成により露出する窒化物半導体層の表面は活性層より上面とする。
次に、第1のマスクパターン及びエッチングにより露出した窒化物半導体層上に酸化ジルコニウムからなる第1の保護膜を形成する。この第1の保護膜は、スパッタ装置を用いて、膜厚1000Åで形成する。得られた第1の保護膜を酸素雰囲気下で、600℃にて10分間熱処理する。
ウェハをフッ酸に浸漬し、第1のマスクパターンと、第1のマスクパターン上に存在する第1の保護膜とをリフトオフ法により除去する。これにより、リッジの表面が露出され、リッジの両側及びエッチングにより露出した窒化物半導体層上に第1の保護膜が残る。
続いて、図4(a)に示すように、露出したリッジ14の表面及び第1の保護膜15の上に、スパッタ装置を用いて、第1の電極層16aとしてNi−Au(100Å−750Å)を形成する。
図4(b)に示すように、第1の保護膜15及び第1の電極層16a上に、レジストをコートする。このレジストは後工程でリフトオフを行うために、第2のマスクパターン30として形成する。この第2のマスクパターン30の形状は、リッジ14上面および近傍に開口部を設けた形状とする。
次に、図4(c)に示すように、スパッタ装置を用いてウエハ全面に第2の電極層16bとしてPt(750Å)を成膜する。
その後、リフトオフ法を用いて、第2のマスクパターン30と第2のマスクパターン上に形成された第2の電極層16bとを除去する(図4(d))。
次いで、図5(e)に示すように、第2の電極層16bをマスクパターンとして第1の電極層16aをヨウ素ヨウ化カリウム溶液と、酢酸、燐酸、硝酸を含むエッチング液を用いてエッチングする。この際にエッチング溶液を第2の電極層16bの端面から回りこま
せる。これによって、第1の電極層16aの幅を、第2の電極層16bの幅よりも狭く形成する。具体的には、第1の電極層16aの幅を8μm、第2の電極層16bの幅を12μmとする。このように、エッチング溶液の配合を調整することによって、第1電極層16aと第2電極層16bとのエッチング速度を適宜変更することが可能となり、第1の電極層16aと第2の電極層16bとの端面に段差を形成することができる。
その後、例えば、窒素及び酸素を含有する雰囲気下、500℃程度の温度でアニールを行う。
次に、図5(f)に示すように、第2の電極層16aから第1の保護膜15の上に渡って、幅15μmのストライプ状の第3のマスクパターン31を形成し、その上にSiO2からなる第2の保護膜19(膜厚:5000Å)を形成する。次に、図5(g)に示すように、リフトオフ法により、第3のマスクパターン31及び第3のマスクパターン31上の第2の保護膜19を除去する。
続いて、図5(h)に示すように、第2の電極層16b及び第2の保護膜19上に、パッド電極17として、第3の電極層を形成する。この第3の電極層は、ストライプ幅を略140μmとし、第2の電極層16b上にNi−Ti−Au(1000Å−1000Å−8000Å)で設ける。第3の電極層は、第2の電極層16bの上面、第2の電極層16bの側面、第1の保護膜15、第2の保護膜19と接するように形成されており、第1の保護膜15、第1の電極層16a、第2の電極層16b及び第3の電極層が、空洞18を規定している。
得られた実施例及び比較のための窒化物半導体レーザ素子をそれぞれ10チップずつ取り出し、25℃にて、5mW又は65mWを負荷した場合の容量を測定した。その結果を表1に示す。
第1の電極層の膜厚をNi−Au(100Å−1500Å)とし、燐酸、酢酸の濃度を2倍にしたエッチング液を用いてエッチングし、空洞の幅を種々変更した以外は実施例1と同様にして、窒化物半導体レーザ素子をそれぞれ作製した。
この窒化物半導体レーザ素子は、実施例1と同様に、リッジを挟んで両側に1つづつ空洞を有する。なお、空洞の幅は、図1(b)において、第1の電極層16aの端面から第2の電極層16bの端面までの距離である。
得られた窒化物半導体レーザ素子を、それぞれ5チップずつ取り出し、25℃にて、5
mWを負荷した場合の容量を測定した。その結果を表2に示す。
なお、第2の電極層の面積は、第2の電極層の幅:12μm、第2の電極層の共振器方向の長さ:596.5μmより、12μm×596.5μm=7158μm2。第1の電極層の厚み(空洞の高さ)は一定なので、エッチング回り込み量(空洞の幅)の差が空洞の割合の差となる。
第1の電極層の両端において幅2.0μmの空洞を有する場合(表2中、c及びd)、第1の電極層の幅は、第2の電極層の幅:12μmから両端におけるエッチング回り込み量:2.0μm×2を引いた値となる。第1の電極層の面積は、(12−2.0×2)μm×592.5μm(第1の電極層の共振器方向の長さ)=4740μm 2、これより電極面積に対する空洞の割合:(7158−4740)/7158=0.338。
つまり、空洞が28.8%増えると、容量Cは(12.57−10.14)/12.57=0.193により19%低減する。これにより、空洞が約30%増えると、容量Cは、約20%低減されるという結果が得られ、空洞を形成することが容量低減に有利であることが確認された。
11 n型半導体層
12 活性層
13 p型半導体層
14 リッジ
15 第1の保護膜
16、26 p電極
16a、26a、46a、66a 第1の電極層
16b、26b、46b、66b 第2の電極層
17、27、37、47、67 pパッド電極
18、28、38、48、58、68 空洞
19、29 第2の保護膜
20 n電極
30 第2のマスクパターン
31 第3のマスクパターン
33 レジストパターン
34 開口
60 第1のマスク
61 第2のマスク
Claims (17)
- 基板と、
該基板上に積層され、その表面にリッジを有する窒化物半導体層と、
少なくともリッジ両側の窒化物半導体層表面を被覆する第1の保護膜と、
リッジ上及び第1の保護膜上に形成された電極とを備えた窒化物半導体レーザ素子であって、
前記リッジ両側の窒化物半導体層上であって、第1の保護膜と電極との間に空洞が配置され、
前記電極は、第1の電極層と第2の電極層とを備えた2層以上の多層構造をしており、前記第1の保護膜に接して配置された前記第1の電極層の端面と、該第1の電極層を被覆する前記第2の電極層の端面との段差によって空洞の一部が規定されていることを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。 - 基板と、
該基板上に積層され、その表面にリッジを有する窒化物半導体層と、
少なくともリッジ両側の窒化物半導体層表面を被覆する第1の保護膜と、
リッジ上及び第1の保護膜上に形成された電極とを備えた窒化物半導体レーザ素子であって、
前記リッジ両側の窒化物半導体層上には、前記第1の保護膜と前記電極とで囲まれた空洞が配置されており、
さらに、第1の保護膜上に第2の保護膜を有することを特徴とする窒化物半導体レーザ素子。 - 空洞は、リッジと略並行に配置されている請求項1又は2に記載の窒化物半導体レーザ素子。
- 空洞は、その高さh1がリッジの高さh2に対して1/50以上、1未満である請求項1〜3のいずれか1つに記載の窒化物半導体レーザ素子。
- 空洞は、第1の保護膜側において0.01〜2μmの幅を有する請求項1〜4のいずれか1つに記載の窒化物半導体レーザ素子。
- 第1の保護膜は、空洞と接触する領域において均一な膜厚である請求項1〜5のいずれか1つに記載の窒化物半導体レーザ素子。
- 第1の保護膜は、窒化物半導体層よりも屈折率が小さい請求項1〜6のいずれか1つに記載の窒化物半導体レーザ素子。
- さらに、第1の保護膜上に第2の保護膜を有する請求項1記載の窒化物半導体レーザ素子。
- 電極は、第1の電極層と第2の電極層とを備えた2層以上の多層構造をしており、第1の保護膜に接して配置された前記第1の電極層の端面と、該第1の電極層を被覆する前記第2の電極層の端面との段差によって空洞の一部が規定されてなる請求項2に記載の窒化物半導体レーザ素子。
- 電極は、第1の電極層と第2の電極層とを備えた2層以上の多層構造であり、空洞は、第1の保護膜と第1の電極層と第2の電極層とで囲まれることにより形成される請求項1又は9に記載の窒化物半導体レーザ素子。
- 電極は、第1の電極層と第2の電極層とを備えた2層以上の多層構造であり、空洞は、第1の保護膜と第1の電極層と第2の電極層と第2の保護膜とで囲まれることにより形成される請求項2又は8に記載の窒化物半導体レーザ素子。
- 電極は、第1の電極層と第2の電極層と第3の電極層とを備えた3層以上の多層構造であり、空洞は、第1の保護膜と第1の電極層と第2の電極層と第3の電極層とで囲まれることにより形成される請求項1〜8のいずれか1つに記載の窒化物半導体レーザ素子。
- 電極は、第1の電極層と第2の電極層と第3の電極層とを備えた3層以上の多層構造であり、前記空洞は、第1の保護膜と第2の電極層と第3の電極層とで囲まれることにより形成される請求項1〜8のいずれか1つに記載の窒化物半導体レーザ素子。
- 電極は、第1の電極層と第2の電極層と第3の電極層とを備えた3層以上の多層構造であり、空洞は、第1の保護膜と第1の電極と第2の電極と第3の電極と第2の保護膜とで囲まれることにより形成される請求項2又は8に記載の窒化物半導体レーザ素子。
- 電極は、第1の電極層と第2の電極層と第3の電極層とを備えた3層以上の多層構造であり、空洞は、第1の保護膜と第2の電極と第3の電極と第2の保護膜とで囲まれることにより形成される請求項2又は8に記載の窒化物半導体レーザ素子。
- 第1の電極層の幅が前記第2の電極層の幅よりも小さい請求項1又は9に記載の窒化物半導体レーザ素子。
- 基板上に、表面にリッジを有する窒化物半導体層を形成する工程と、
該リッジ上面を露出するように窒化物半導体層上に第1の保護膜を形成する工程と、
前記リッジ上面に電気的に接触するように第1の電極層を形成する工程と、
該第1の電極層上に第2の電極層を形成する工程と、
所定の形状に加工された第2の電極層をマスクとして用いて、第1の電極層をエッチングすることにより、第1の電極層と第2の電極層との端面間に段差を形成する工程と、
さらに第2の電極層及び第1の保護膜の一部を被覆するように第3の電極層を形成することにより、第1の保護膜と電極との間に空洞を形成する工程とを備えることを特徴とする窒化物半導体レーザ素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005357627A JP5098166B2 (ja) | 2005-12-12 | 2005-12-12 | 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005357627A JP5098166B2 (ja) | 2005-12-12 | 2005-12-12 | 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007165448A JP2007165448A (ja) | 2007-06-28 |
JP5098166B2 true JP5098166B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=38248047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005357627A Active JP5098166B2 (ja) | 2005-12-12 | 2005-12-12 | 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5098166B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5510212B2 (ja) * | 2010-09-08 | 2014-06-04 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法 |
JP6593182B2 (ja) * | 2016-01-12 | 2019-10-23 | 住友電気工業株式会社 | 光モジュール |
JP6593181B2 (ja) * | 2016-01-12 | 2019-10-23 | 住友電気工業株式会社 | 光モジュール |
CN113922210B (zh) * | 2021-09-13 | 2024-01-05 | 厦门三安光电有限公司 | 激光二极管及其封装结构 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5999776A (ja) * | 1982-11-29 | 1984-06-08 | Toshiba Corp | シヨツトキ−ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法 |
JPH04206737A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-28 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP3031415B1 (ja) * | 1998-10-06 | 2000-04-10 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体レーザ素子 |
JP3314770B2 (ja) * | 1999-11-15 | 2002-08-12 | 日本電気株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2004152841A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 窒化物半導体レーザ素子 |
JP4286097B2 (ja) * | 2003-09-29 | 2009-06-24 | 三洋電機株式会社 | 半導体レーザ素子および半導体レーザ装置 |
JP4570422B2 (ja) * | 2004-08-24 | 2010-10-27 | シャープ株式会社 | 窒化物半導体レーザ素子およびそれを用いた装置 |
-
2005
- 2005-12-12 JP JP2005357627A patent/JP5098166B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007165448A (ja) | 2007-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4940987B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
JP5510212B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
JP4997744B2 (ja) | 窒化物半導体素子及びその製造方法 | |
WO2000052796A1 (fr) | Element de laser semiconducteur au nitrure | |
JP5742325B2 (ja) | 半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
JP6094632B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP4952184B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
EP2416460B1 (en) | Nitride semiconductor laser element and method for manufacturing same | |
US20070098030A1 (en) | Nitride semiconductor laser device and method of manufacturing the same | |
JP5098166B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
US7440482B2 (en) | Nitride semiconductor laser element and method for manufacturing the same | |
US20070184591A1 (en) | Nitride semiconductor laser element and method for manufacturing the same | |
JP3487251B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP2000236142A (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP5343687B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP5735216B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP5391804B2 (ja) | 半導体素子及びその製造方法 | |
JP2007134445A (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP4929776B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP2006024703A (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP4973258B2 (ja) | 半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JPH11312841A (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP4983398B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP2007214361A (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP4208910B2 (ja) | GaN系レーザ素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5098166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |