JP5095923B2 - 不透過性耐熱構造複合材料から部品を製造する方法 - Google Patents

不透過性耐熱構造複合材料から部品を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5095923B2
JP5095923B2 JP2005135266A JP2005135266A JP5095923B2 JP 5095923 B2 JP5095923 B2 JP 5095923B2 JP 2005135266 A JP2005135266 A JP 2005135266A JP 2005135266 A JP2005135266 A JP 2005135266A JP 5095923 B2 JP5095923 B2 JP 5095923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
substrate
carbon
silicon carbide
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005135266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005320236A (ja
Inventor
ジャック・テボール
クレマン・ブーケ
ミシェル・ラクサーゲ
エルベ・エブラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Ceramics SA
Original Assignee
SNECMA Propulsion Solide SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNECMA Propulsion Solide SA filed Critical SNECMA Propulsion Solide SA
Publication of JP2005320236A publication Critical patent/JP2005320236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5095923B2 publication Critical patent/JP5095923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/573Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by reaction sintering or recrystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62844Coating fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62844Coating fibres
    • C04B35/62857Coating fibres with non-oxide ceramics
    • C04B35/62873Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62897Coatings characterised by their thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/83Carbon fibres in a carbon matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/006Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C37/00Cast-iron alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/02Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/386Boron nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/404Refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5244Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/612Machining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/614Gas infiltration of green bodies or pre-forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/16Silicon interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、不透過性耐熱構造複合材料から部品を製造する方法に関する。
耐熱構造複合材料は、その良好な機械的性質、およびこれらの性質を高温で維持するその能力が知られている。これらは、炭素マトリックスにより緻密化された炭素繊維強化材により構成される炭素/炭素(C/C)複合材料、および少なくとも一部がセラミックであるマトリックスにより緻密化された耐火繊維の強化材により形成されたセラミックマトリックス複合(CMC)材料を包含する。CMCの例は、C/SiC複合材料(炭素繊維強化材および炭化ケイ素マトリックス)、C/C−SiC複合材料(炭素繊維強化材、および一般に繊維に近接している炭素相と炭化ケイ素相を含むマトリックス)、およびSiC/SiC複合材料(両方が炭化ケイ素から作られた強化繊維およびマトリックス)である。複合材料の機械的挙動を改善するために、強化繊維とマトリックスの間に中間層を介在させることができる。
耐熱構造複合材料から作られる部品を得る通常の方法は、液体プロセスか、ガスプロセスを使用する。
液体プロセスは、得ようとする部品の形状を実質的に有する繊維プリフォームを作ること、すなわち複合材料の強化材を構成すること、およびこのプリフォームをマトリックス材料の前駆体を含有する液体組成物で含浸させることからなる。一般に、前駆体は、可能的に溶媒中に希釈された樹脂のようなポリマーの形態にある。前駆体は、存在する場合には溶媒を除去した後、およびポリマーを架橋させた後に、熱処理により耐火相に変換される。所望程度の緻密化を達成するために、複数の連続含浸サイクルを行うことができる。例として、炭素の液体前駆体は、フェノール樹脂のような比較的高いコーク含有量を有する樹脂であり得、他方セラミックの液体前駆体、特にSiCの前駆体は、ポリカーボシラン(PCS)またはポリチタノカーボシラン(PTCS)またはポリシラザン(PSZ)タイプの樹脂であり得る。
ガスプロセスは、化学蒸気浸透からなる。製造しようとする部品に対応する繊維プリフォームをオーブン中に置き、その中に反応ガス相を入れる。オーブン中に存在する圧力および温度並びにガス相の組成は、ガスがプリフォームの気孔内に拡散してその中に、繊維と接触する固体材料を堆積させることによりマトリックスを生成させるように選択され、該材料は、分解するガスの成分から、または複数の成分間の反応から生じる。例えば、炭素のガス状前駆体は、クラッキングにより炭素を与える炭化水素、例えばメタンであり得、セラミック、特にSiCのガス状前駆体は、メチルトリクロロシラン(MTS)であり得、これは(可能的に水素の存在下で)MTSを分解させることによりSiCを与える。
液体プロセスとガスプロセスの双方を使用する組み合わせプロセスも存在する。
そのような耐熱構造複合材料は、それらの特性ゆえに、例えば、航空機産業、宇宙産業または原子核産業において、高レベルの熱機械的応力に供させるべき部品についての必要性があるときはいつでも、種々の分野で用途が見いだせる。
それにもかかわらず、どのような緻密化方法を用いても、耐熱構造複合材料から作られた部品は、常に、開放した、すなわち部品の外部と連通した内部気孔性を呈する。この気孔性は、繊維プリフォームの緻密化の不可避的不完全性から生じる。この気孔性は、互いに連通するより大きなまたはより小さな大きさの気孔および/またはクラックをもたらす。その結果、耐熱構造複合材料で作られた部品は、不透過性でなく、このことは、特に、それらが、循環する流体により冷却される壁、例えばロケットスラスタノズル用壁要素、ガスタービン用燃焼室壁要素または核融合反応炉内のプラズマ閉じ込めチャンバ用の壁要素を作るために直接使用することができないことを意味する。
材料中に存在する気孔を閉じることを図った、耐熱構造複合材料で作られた部品のための処理が存在する。例として、特許文献1は、炭素マトリックスにより固結された炭素繊維強化材を、材料中に存在する炭素と反応する溶融ケイ素で含浸して炭化ケイ素を生成させる、複合材料部品の製造方法を記述する。こうして構成される材料は、なお多孔質であるため、気孔をその表面で閉じるために炭化ケイ素の層でコーティングしている。しかしながら、そのようにして作られた複合材料部品は、比較的不透過性であるのみであり、部品の表面を酸化に対して保護するために好適であるに過ぎず、漏れの危険性なく流体と接触させることを可能とする程度の不透過性を部品の表面に与えることがない。炭素を溶融ケイ素と反応させることにより繊維の周囲に炭化ケイ素を形成することは、不可避的に、体積の増加(10〜20%の範囲)をもたらし、このことは、材料にクラックを生じさせる応力を発生させる。従って、得られる材料が炭化ケイ素が形成された後でも多孔質であり、その表面に炭化ケイ素をさらに堆積させることが必要となることに加えて、材料は、部品が供される機械的および/または熱的応力故に、高い程度の不透過性を保証し得ないことを意味するクラックを呈する。
特許文献2は、化学蒸気浸透により強化繊維上に直接炭化ケイ素を堆積させる別の製造方法を記述する。しかしながら、炭化ケイ素の化学蒸気浸透は、表面で気孔を開くように2つの浸透操作の間に機械加工を行って繰り返し行っても、なお、残存する多孔性なしに部品を得るには十分なものではない。すなわち、部品は、製造のこの段階では不透過性ではなく、部品の表面コーティングに対するダメージが部品の不透過性を妥協するように、部品の表面で気孔を埋めるために炭化ケイ素をさらに堆積させることを必要とする。
米国特許第4275095号明細書 米国特許第4766013号明細書
本発明の目的は、耐熱複合材料に特有の高温での機械特性ばかりでなく、加圧下でさえ、漏れの危険性なしに流体とともに使用することを可能とするレベルの不透過性を呈する複合材料部品を提供することにある。
この目的は、耐熱構造複合材料から不透過性の部品を製造する方法であって、耐火性繊維で作られた少なくとも1つの繊維強化材から多孔質基材を形成し、炭素の第1の層によりおよび炭化ケイ素の第2の層により前記強化材を緻密化し、および本発明に従い、前記基材の気孔を充填するために、前記多孔質基材を溶融ケイ素に基づく組成物で含浸させることを包含する方法により達成される。
すなわち、本発明の方法は、高いレベルの不透過性を呈する耐熱構造複合材料を製造することを可能とする。基材を溶融ケイ素で含浸させる前に、繊維を炭化ケイ素のマトリックス相でコーティングする。そのとき基材中に浸透するケイ素は、繊維の炭素またはマトリックスの炭素と接触し得ないので、それと反応しえず、炭化ケイ素を形成し得ず、それによりクラックをもたらすであろう材料内の体積増加の現象を排除する。このことは、材料内に高い程度の不透過性を維持することを確保する。
加えて、炭化ケイ素は、基材内でケイ素の機械的結合を促進する良好な界面を構成する。ケイ素は、炭化ケイ素を十分に濡れさせる。従って、基材内の残存気孔は、溶融ケイ素で容易に満たされ、材料をその厚さにわたって不透過性にする。材料内のケイ素の存在は、また、特に高温にされたときに、材料中に出現するクラックに対する良好な保護を提供することに寄与する。
繊維強化材は、特に、炭化ケイ素繊維、およびコットンまたは亜麻のような天然のセルロース前駆体もしくはレーヨンのような人工前駆体を有する炭素繊維から選ばれる耐火性繊維で形成することができる。ピッチ、アクリロニトリル(PAN)のような他の炭素繊維前駆体または有機樹脂(フェノール樹脂…)も使用することができる。繊維強化材を形成するために用いられる耐火性繊維は、また、表面がケイ素化された炭素繊維のような炭素コア繊維でもあり得る。
第1の炭素相による繊維強化材の緻密化もしくは凝集は、液体プロセスまたはガスプロセスを用いて行うことができる。液体プロセスでは、緻密化は、強化材を、炭素の前駆体であるポリマーを含有する液体組成物で含浸させ、ポリマーを架橋させ、架橋したポリマーを炭素に変換することを含む。ガスプロセスでは、凝集は、ガス相での熱分解炭素(pyrolytic carbon)の化学蒸気浸透により行われ、次いで、任意に、熱処理工程を行う。
第2の相の炭化ケイ素は、液体プロセスまたはガスプロセスにより作ることができる。液体プロセスでは、緻密化は、基材を、炭化ケイ素の前駆体である有機ケイ素化合物を含有する液体組成物で含浸させ、熱処理またはセラミック化により前駆体を変換させることを含む。ガスプロセスでは、緻密化は、ガス状の炭化ケイ素の化学蒸気浸透により行われる。
気孔を閉塞するためのケイ素系組成物による含浸操作に先立って、気孔を開くために材料からクラスト(皮相)を除去する工程を行うことができる。こうして、ケイ素系組成物が基材内に拡散することが容易となり、それにより材料の均一性と不透過性が改善される。
ケイ素系組成物は、ケイ素により、またはケイ素と少なくとも1種の他の材料、特にチタン、ジルコニウム、モリブデンおよびゲルマニウムから選ばれる材料との合金により構成され得る。
具体的な本発明の実施において、基材は、溶融ケイ素系組成物を収容するグラファイトのような耐火性材料からなる受け器と、基材を支持するための少なくとも1つのスタッドを用いてケイ素系組成物で含浸させることができ、スタッドは、溶融ケイ素系組成物を、基材の気孔中に浸透するように、毛管作用により基材にもたらすための灯心を形成する。基材の側面および頂面は、ケイ素系組成物が基材を超えてゆくことを防止するようにケイ素系組成物に対するバリヤーを形成する抗湿潤剤でコーティングすることができ、こうして基材の含浸が改善される。基材の頂面では、該層の厚さは、基材内の気孔から排出されたガスを逃がすことができるように、基材の表面中の微小気孔を閉塞しないように十分に薄いものでなければならない。使用する抗湿潤剤は、窒化ホウ素(BN)または1種もしくはそれ以上の酸化物であり得る。
本発明は、不透過性である耐熱構造複合材料から構造を製造する方法をも提供する。
この目的は、少なくとも2つの部品を上記不透過性耐熱構造複合材料で作り、接触する部品の表面間にろう付け組成物を介在させた後、該部品をろう付けすることにより互いに取り付ける方法により達成される。この方法は、単品として直接得ることが困難である流体循環チャンネルのような複雑な形状の不透過性構造を作るために使用することができる。
炭化ケイ素の堆積は、互いに取り付けようとする部品の表面上に、化学蒸気浸透により、形成することができる。そのような堆積は、ろう付け化合物と、材料中に存在するケイ素系組成物との間の相互作用を避けるために、ろう付け前に、あるいは酸素に対する保護を形成するために、ろう付け後に行うことができる。加えて、ろう付けに対するバリヤーを形成する抗湿潤剤を、ろう付け化合物が互いに取り付けようとする表面部分のみを濡らすことを確保するように、ろう付けすべきでない部品の部分に適用することができる。
使用するろう付け組成物は、特に、ケイ素またはシリサイドに基づく組成物、および供給者ウエスゴ・メタルズにより販売されている組成物チクシル(Ticusil)(登録商標)のような金属組成物であり得る。
構造は、本発明の方法を用いて、複数の強化材を互いに取り付けることによっても作ることができる。そのような状況下では、上に述べたように、多孔質基材を耐火性繊維で作られた複数の繊維強化材から作り、第1の相の炭素および第2の相の炭化ケイ素で緻密化する。繊維強化材は、強化材の接触表面間の結合を達成するように、基材を溶融ケイ素系組成物で含浸させる操作の間、互いに接触状態に維持する。これにより、基材の不透過性と強化材の結合が単一操作により達成可能とされる。炭化ケイ素の堆積は、溶融ケイ素に基づく組成物により組成物を含浸する操作の後に、化学蒸気浸透を用いて行うこともできる。
本発明の他の特徴および利点は、非限定的例として与えられ、添付図面を参照しての本発明の具体的な態様についての以下の記述から明らかである。
不透過性である耐熱構造複合材料から部品を製造するための本発明の方法は、C/C−SiC複合材(炭素繊維または炭素コア繊維で作られた強化材および炭素相と炭化ケイ素相を含むマトリックス)の多孔質基材を形成し、こうして形成された多孔質基材を、その気孔を満たし、これを高度に不透過性とするように、溶融ケイ素で含浸させることを包含する。
図1を参照して、不透過性である耐熱構造複合材料から部品を製造するための本発明による方法の実施は、以下の構成を含む。
第1の工程(工程ST1)は、耐火性繊維、特に炭素繊維または炭素コア繊維から繊維強化材を形成することからなる。本発明により作られる最終部品中に存在させるべき材料の膨張係数とできるだけ適合する膨張係数を有する繊維を選択することが好ましい。すなわち、関係する材料の熱膨張係数に近い、すなわち、炭化ケイ素の熱膨張係数とケイ素の熱膨張係数の双方に近い熱膨張係数を呈する繊維である。かかる繊維を用いると、差のある寸法変動による応力が制限され、従って材料の割れが制限される。
使用する繊維は、炭化ケイ素繊維、およびコットンまたは亜麻のような天然のセルロース前駆体もしくはレーヨンのような人工前駆体を有する炭素繊維であり得る。ピッチ、アクリロニトリル(PAN)または有機樹脂(フェノール樹脂…)のような他の炭素繊維前駆体も使用することができる。繊維強化材は、また、表面がケイ素化された炭素繊維のような炭素コア繊維を用いて作ることもできる。
繊維強化材は、シートまたは編成もしくは織成層のような二次元繊維層を重ねあわせ、またはドレープすることにより形成することができる。二次元繊維層は、ニードリングまたはステッチングにより互いに結合してもよいし、フェルトにより取り付けてもよいし、あるいは三次元製織、編組もしくは編成によりまたはいずれかの他の既知の方法を用いて形成してもよい。
次いで、多孔質耐熱構造材料の基材を得るために、繊維強化材を液体プロセスまたはガスプロセスを用いて得られるマトリックス相により緻密化した後、基材を溶融ケイ素で含浸することにより不透過性とすべく処理する。
緻密化(または凝集)の第1の工程は、例えば化学蒸気浸透により、強化繊維上に熱分解炭素(PyC)を堆積させることからなる(工程ST2)。よく知られた方法により、そのような熱分解炭素は、メタンガスのような炭素前駆体を含むガスを用いた浸透により得ることができる。通常の方法において、SiCを用いた緻密化前に繊維上に形成されたPyC堆積または中間相(interphase)は、繊維とマトリックスとの間の結合を改善し、従って複合材料の機械的性質を改善する。それは、また、特にPyC堆積物が厚い場合に、複合材料の熱伝導性をも改善する。伝導は、SiCを介するよりもむしろ繊維およびPyCを介して優先的に生じる。PyCの厚さが厚いほど、プライ間の熱抵抗は低くなる。典型的に、PyC堆積物は、1マイクロメーター(μm)〜10μmの厚さである。
熱分解炭素の伝導性をさらに増加させるためにPyCを堆積させた後に熱処理(工程ST2’)を任意に行うことができる。
この第1の緻密化工程は、通常の方法では強化材を炭素の前駆体であるポリマーまたはピッチを含有する液体組成物で含浸し、ポリマーを架橋し、架橋ポリマーを炭素に変換することを含む液体プロセスを用いても行うことができる。
第2の緻密化工程において、SiCを、液体プロセスまたはガスプロセスを用いて堆積させる。ここに記載した例において、SiCは、化学蒸気浸透(工程ST3)により堆積される。通常の方法において、この浸透は、メチルトリクロロシラン(MTS)(これは、可能的には水素ガス(H2)の存在下でのその分解によりSiCを与える)のようなSiCの前駆体を含有するプロセスガスを用いて行われる。SiC堆積物は、繊維の炭素と後のケイ素化中に用いられるケイ素との間の直接接触と可能的な反応を回避させる。従って、SiCの厚さは、ケイ素化がPyC上に直接行われた場合よりも良好に制御される。このことは、PyCの均一な厚さを保証しながら、ケイ素化による繊維の損傷の危険性を回避する。
第2の緻密化工程は、通常の方法ではPCS、PTCSまたはPSZのような1種またはそれ以上のSiC前駆体を含有する液体含浸組成物を用いた液体プロセスを用いて行うこともできる。
SiCを堆積させた後、基材の表面を機械加工する(工程ST4)。この機械加工は、基材の表面中の気孔を開き(すなわち、クラストを除去し)、基材のケイ素による含浸をより容易にするとともに、作製しようとする部品の最終形状に非常に近付けるものである。
製造のこの段階で、基材は、材料を不透過性とするために溶融ケイ素で基材を含浸することにより埋めるべき気孔をなお呈する。溶融ケイ素による含浸前に、基材内の気孔を、フランス国特許出願03/01871号(仏国特許発明第2851244号明細書)に記載された方法を用いて基材内に耐火性材料の1またはそれ以上のエアロゲルまたはキセロゲルを形成することにより細分化する(subdivide)ことができる。
多孔質基材は、毛管作用により溶融ケイ素で含浸させることができる。図2は、この方法において含浸を行うための装置の一態様を示す。図2において、上記製造工程を用いて得られたC/C−SiC複合材料の多孔質基材10は、1またはそれ以上のスタッド11上に配置されている。スタッド11は、スタッドを、毛管作用によりケイ素を基材へと運ぶための灯心として作用させ得る材料で作られている。例として、スタッドは、1.2〜1.4の範囲の相対密度を有する炭素−炭素複合材料で作ることができる。スタッドと基材を含むアセンブリは、グラファイト受け器12中に置かれ、シリコン系組成物13は受け器の底に配置される。次いで、オーブン中で二次真空の下で温度を約1500℃まで上げる。すると、このシリコン系組成物は溶融し、毛管作用により図2中矢印で示される方向にスタッド11を介して基材に運ばれ、基材10の気孔を埋める(工程ST7)。そのとき、スタッド11は、溶融ケイ素を基材に向けて移行させる灯心として作用する。毛管作用によるそのような含浸技術は、特に、次の特許文献、すなわちFR2653763、US4626516およびEP0636700に記載されている。用語「ケイ素系組成物」は、ここでは、ケイ素それ自体、または合金化ケイ素、例えばケイ素と、特にチタン、ジルコニウム、モリブデンおよびゲルマニウムから選ばれる少なくとも1種の材料との合金を意味し、合金中でシリコンは、大部分を占めることが好ましい。記述を簡略化するために、以下では、組成物13は、ケイ素により構成されるものとする。
こうして、材料の気孔は、ケイ素で埋めることができる。ケイ素の使用は、SiCがケイ素により十分に濡らされるのでSiCに対する毛管作用による良好な進入を有するという利点を呈する。また、ケイ素の使用は、材料の熱伝導性を向上させ得る。
ケイ素による基材の含浸(工程ST7)前に、窒化ホウ素(BN)のような抗湿潤剤を適用してケイ素が受け器からまたは基材から横溢することを防止することができる(工程ST6)。
そのような抗湿潤剤の使用は図3に示されている。図3は、組成物13を収容するグラファイト受け器12中に立設された1またはそれ以上のスタッド11上に配置された基材10を示す。これらの要素は、図2に関して説明したものと同じである。図2に示す態様と異なり、グラファイト受け器12の内側壁は、ケイ素が壁を立ち昇り、受け器から横溢することを防止するために、ケイ素の液面より上で抗湿潤剤14でコートされている。
同様に、抗湿潤剤は、ケイ素が基材から横溢することを防止し、かくしてケイ素を基材にその厚さを通じて含浸させるように、基材に対して用いることができる。この目的で、抗湿潤剤層15を基材10の前側面に適用して、スタッド11により運ばれるケイ素を基材の厚さを通じてその頂面に至るまで浸透させる。加えて、同じ抗湿潤剤の薄い層16を基材の頂面に適用して、表面気孔が速過ぎて閉塞されるためにケイ素が基材の表面に残存することを防止することができる。これにより、基材の表面まで立ち昇ったケイ素が、基材が完全に含浸されるまで基材内に逆戻りすることが可能となる。しかしながら、基材の頂面に適用される抗湿潤剤層の厚さは、該層自体が開放気孔を閉じることを回避するに十分に薄いものでなければならない。開放気孔の閉塞は、基材からのガスの排気を妨害するからである。基材が溶融ケイ素により含浸されている間に、ガスは放出される(例えば、SiO)。このガスが基材の閉じた気孔中に捕捉されたままであることがないことを確保するように注意しなければならない。この捕捉は、不透過性を制限するからである。抗湿潤剤は、一般に、エアロゾル缶から噴霧することにより適用される。図3の拡大部に示すように、基材の表面に存在する気孔17は、約100μmの平均長Lの開口を有する。従って、薄い抗湿潤剤層16の厚さeは、気孔17を閉じることを回避するに十分に薄いものでなければならない。層16の厚さeは、典型的に、気孔の長さLの半分未満(すなわち、e<L/2)であり、これは、この例では、約50μmである。こうして、ケイ素による含浸中に基材から排除されたガスは、ケイ素が表面まで少々する間に開放気孔を通って散逸し得るが、ケイ素は基材が抗湿潤剤の薄い層により保護されている基材頂面を濡らし得ないので横溢することがない。
溶融ケイ素による含浸工程(工程ST7)の前、可能的には抗湿潤剤を適用する(工程ST6)の前に、基材を炭素の前駆体である樹脂で予め含浸させることができる(工程ST5)。次いで、この樹脂をケイ素を溶融させるために、オーブン中で生じるように温度を1500℃まで上昇させて熱分解させる。樹脂が例えば特許文献PCT/FR04/00345(国際公開第2004/076381号パンフレット)に記載されているようにエアロゲルまたはキセロゲルの形態で導入される場合、フィラメントの炭素含有格子が気孔内に生じ、それによりケイ素による基材中の気孔の良好な充填が増大する。
多孔質基材を溶融ケイ素で含浸した後、含浸中に部品の表面上に突部(典型的に、数十マイクロメートルの最大寸法を有する)を形成するように材料を通過したケイ素のスパイクまたはビードを除去するために機械加工工程を行うことができる。かかる機械加工は、少なくとも、他の部品にろう付けするためのドッキングパネルを形成しようとする表面のような、機械加工が必要な部品の表面上の突部を除去するためのフライス削り(milling)または研磨(polishing)からなる。
任意に、部品の外側表面上に、化学蒸気浸透(工程ST8)により炭化ケイ素堆積させることができる。この浸透は、メチルトリクロロシラン(MTS)(これはMTSの分解により炭化ケイ素を生成する)のような炭化ケイ素の前駆体であるガスを受け入れたオーブン中で行われる。使用する反応ガスの性質並びに化学蒸気浸透により炭化ケイ素の堆積を得るために必要な圧力および温度条件は、それ自体よく知られている。
こうして、非常に良好な不透過性を呈する耐熱構造複合材料で作られた部品が得られる。この点において、不透過性を、本発明の方法により作られた試料について測定した。
図4は、試料の不透過性を測定するために使用される装置の図である。試験領域を有する直径20ミリメートル(mm)のディスクの形態にある試料20を2つの封止リング21と22の間に置く。リング21のそばに位置する試料20の面は、囲い23と協力して1バールのヘリウムを含有する閉じ込め空間を形成する。リング22と接触する基材の底面は、漏れのレベルを測定するために、真空ポンプを構成し、かつ試料を通過するいずれもの漏れをヘリウム検出器(図示しないが、矢印26を介して)に向けるところの装置24に気密に接続されている。
漏れは、時間t中に表面を通して漏れが生じた場合の圧力1バールでのヘリウムの体積Vによりみられる圧力降下DP(この場合、直径は20mmに等しい)に対応する秒当たりのパスカル立法メートル(Pa・m3/s)単位(すなわち、(DP×V/t)=Pa・m3/s)で測定される。
以下の表1は、第1に本発明の方法を用い、第2に他の方法を用いて製造された試料のバッチについて行った漏れ測定の結果を示す。欄1に示されている測定は、特に、上に述べたように炭素の第1の相および炭化ケイ素の第2の相によって緻密化された炭素繊維で作られた多孔質基材を含浸するために溶融ケイ素を用いることを含む本発明の方法に従って製造された試料について行った測定に相当する。欄2に示されている測定は、同様に同じ繊維を用いて作られ、炭素の第1の相と炭化ケイ素の第2の相を含むマトリックスにより凝集されたものであるが、特許文献PCT/FR04/00202(国際公開第2004/069769号パンフレット)に記載されているようにSiCの液体前駆体を適用し、これをセラミック化した(SiCペインティング)後ガスプロセスによりSiCの層を堆積させる(「SiC−CVI」)ことにより不透過性とされた試料について行った測定に相当する。
本発明の方法により製造された試料の漏れがより一層良好であることがみられる。これらの試料について測定したレベルは、測定バックグラウンドノイズと一致し、すなわち実際上漏れは検出されなかった。
すなわち、本発明の製造方法は、良好な熱機械的性質を呈するばかりでなく、ガスに対し、およびなおのこと液体(例えば、ケロセン、液体水素または液体酸素に対し高いレベルの不透過性を呈する耐熱構造複合材料部品を製造することを可能とする。そのような高レベルの不透過性により、例えば、漏れの危険性なしに流体がその中を循環し得る構造を作ることができる。
図5は、本発明の方法を漏れ止めのためばかりでなく、基材を溶融ケイ素に基づく組成物で含浸する操作の間に2つの繊維強化材110と120を互いに取り付けるために使用するかかる構造の第1の態様を示す。この態様において、多孔質基材は、2つの緻密化された繊維強化材110および120で作られている。繊維強化材のそれぞれは、工程ST1〜ST3に関して上に記載したように炭素の第1の相および炭化ケイ素の第2の相で緻密化された耐火性繊維で作られている。強化材120には、2つの強化材が互いに取り付けられると流体循環チャンネルが提供されるように溝121が形成されている。しかる後、2つの強化材により形成された基材をケイ素系組成物で含浸する操作を行い、それにより不透過性と2つの強化材の取り付けとを同時に提供する。
図5の例において、含浸は、図2および図3に関して上に述べたように毛管作用により行われる。強化材110は、灯心を形成するとともに、ケイ素系組成物113を収容する受け器112内に設置された1またはそれ以上のスタッド111上に置かれる。強化材120は、重りまたは他の特別の工具により強化材110に対して保持される。しかる後、図2に関して説明したと同様に熱処理を行い、ケイ素系組成物を溶融させ、これを毛管作用によりスタッド111に沿って強化材110に向かって移行させる。そこで、溶融組成物は、図5において破線矢印で示すように、強化材110中の気孔の中に、ついで強化材120中の気孔の中に進入する。
2つの強化材を、それらが上記のように互いに保持されている間に含浸させることは、2つの強化材の接触表面を互いに結合させる働きをする。これにより、漏れの危険なく流体がその中を循環し得るチャンネルを有する不透過性構造が製造される。ここで記載した例は、チャンネルを有する構造を作ることに適用することができる。しかしながら、本発明の方法は、任意形状の2つの強化材間の結合を達成するために行うことができる。
強化材をケイ素系組成物で含浸する前に、2つの強化材の全周囲に渡って、およびチャンネルを作ろうとする強化材の領域上にも、抗湿潤剤層115、117を適用することができる。層116は、強化材120の表面に適用することもでき、この層は、上に説明した理由で好適に薄い厚さを有するように選択される。
図6は、本発明の方法を用いて製造された2つのパネルを互いに取り付けることにより得られ、特に、流体を循環させることにより冷却されるスラスタノズルの末広部分の壁のための構造30(図6B)を構成する構造の態様を示す。
この構造は、C/C−SiCの2つのパネル31および32により構成される。これらパネルは、上記の条件(図1の工程ST1〜ST6)と同じ条件下で得られる多孔質複合材料の基材から作られ、それらは、溶融ケイ素で含浸されることにより不透過性とされる(工程ST7)。
パネルの一方(31)は、当該構造を冷却するための流体ようの循環チャンネルを構成するために溝または凹部33が形成された表面を有する。パネル31および32の表面は、初めに、パネル31のためのコーティング層34a、34bと、パネル32のためのコーティング層35a、35bを形成するSiCの堆積によりコートすることができる。このSiCコーティングは、ケイ素が表面に現れないことを確保することにより酸化に対し当該構造の材料の表面を保護する働きをする。SiCコーティングは、また、その表面温度がそのコア温度よりも高いときはいつでも当該構造が使用され得る温度を高める。SiCは、ケイ素よりもより良好な高温性能を示すからである。
流体循環回路を形成するために接触させるパネルの表面上で、SiCコーティング層34bおよび35bは、ろう付け組成物とのケイ素の混合を防止するように作用する。材料のケイ素とろう付け組成物との間の直接接触は、ろう付け中に液体状態での拡散によりろう付け組成物における成分の割合を変化させ得、その性質を改変する。
パネル31および32は、ろう付けにより互いに取り付けられる。この目的で、ろう付け組成物37を接触させるパネルの部分上に堆積させる。ろう付け組成物は、パネルを構成する材料の熱膨張係数にできるだけ近くなければならないその熱膨張係数の関数として選択される。従って、特許文献EP0806402またはUS5975407に記載されたようなケイ素系ろう付け組成物、または、例えば、供給者ウエスゴ・メタルズ(Wesgo Metals)から入手される「TiCuSil(登録商標)」として知られているろう付け組成物を用いることが好ましい。
図6Aに示すように、ろう付け組成物の流れを制御してろう付け組成物が接触するパネルの領域のみを濡らすようにするために、抗湿潤剤36を互いにろう付けさせないパネルの領域上に堆積させることができる。
こうして処理されたパネルの2つの表面を接触領域上の介在するろう付け層37をもって接触させ、部品を温度を高くすることによって互いにろう付けする。抗湿潤剤を用いた場合、ろう付け組成物は、互いに取り付けようとする表面上に粗く堆積させることができ、その後組成物は、抗湿潤剤でコートされていない領域に移行する。
図6Bに示すように、このことにより、流体循環チャンネル33を有する不透過性構造が得られる。ろう付け後、抗湿潤剤は、チャンネルに沿って、かつ構造の周りに塩酸(HCl)を流すことにより除去することができる。
(上に述べたように)ろう付け前にSiCを堆積させなかった場合、構造の表面を酸化に対して保護し、構造が使用され得る温度を高めるために、SiCコーティングを後に堆積させることができる。
3つのチャンネルを有し、大きさが115mm×40mmの小さなろう付けパネルについて透過性を測定した。パネルを構成する部品は、表1の試料を作製するために用いた条件と同じ条件の下で作製した。欄1の結果は、上記のように、部品が特に炭素繊維で作られ、炭素の第1の相および炭化ケイ素の第2の相を含むマトリックスにより緻密化された多孔質基材を含浸するために溶融ケイ素を用いた本発明の方法により作られたパネルについて行った測定に相当する。欄2に示した測定は、各要素が同様に同じ繊維を用い、炭素の第1の相および炭化ケイ素の第2の相を含むマトリックスにより緻密化されてはいるが特許文献PCT/FR04/00202(国際公開第2004/069769号パンフレット)に記載されているように前もってセラミック化したSiC前駆体を適用(SiCペインティング)した後ガスプロセスを用いてSiCの層を堆積する(SiC−CVI)により不透過性とされた多孔質基材から作られたものである。
用いた測定方法は、上に述べたものと同じである。すなわち、部品の外側をヘリウム雰囲気中に置きながら、ヘリウム検出器を介してチャンネルに真空をポンプ発生させる。以下の表2は、行った測定の結果を示す。
Figure 0005095923
漏れは、本発明により部品を互いに取り付けることにより得られた構造に関して不変のままであり、他の技術を用いて得られたもの(欄2)よりもかなり良好のままであることがわかる。
加えて、上に述べた本発明の方法により作られた他の小さなパネルを厳しい操作条件、具体的には、32バールの圧力のケロセンをチャンネル内に循環させながら平方メートル当たり1メガワット(MW/m2)の熱流束という条件に供した。パネルからの漏れレベルを再び測定した。得られた値は、試験前に得られた値と比較して変わっておらず、このことは、本発明の材料が、厳しい使用条件に供された後でもその不透過性を維持することを示すものである。
本発明による方法の実施における連続工程を示す流れ図。 本発明の方法によりケイ素系組成物による含浸操作の実施を示す図。 本発明の方法によりケイ素系組成物による含浸操作の実施を示す図。 不透過性の程度を測定するために使用される装置の図。 本発明による方法を、ケイ素系組成物での含浸により2つの繊維強化材を互いに結合することに適用することを示す図。 本発明の方法により製造された2つの部品を互いにろう付けすることにより作られる不透過性構造を示す図。
符号の説明
10…多孔質基材
11,111…スタッド
12,112…受け器
13,113…ケイ素系組成物
14,15,16,36,115,116,117…抗湿潤剤
17…気孔
20…試料
21,22…封止リング
23…囲い
31,32…部品(パネル)
33…溝(凹部)
34a,34b,35a,35b…SiCコーティング層
37…ろう付け組成物
110,120…繊維強化材
112…

Claims (18)

  1. 不透過性耐熱構造複合材料から部品を製造する方法であって、炭化ケイ素繊維、炭素繊維および炭素コア繊維から選択される耐火性繊維で作られた少なくとも1つの繊維強化材から多孔質基材(10)を形成し、前記多孔質基材(10)を炭素の第1の相により緻密化して第1の緻密化された基材を得て、前記第1の緻密化された基材を炭化ケイ素の第2の相により緻密化して第2の緻密化された基材を得ることを包含する方法において、前記第2の緻密化された基材を溶融ケイ素を含有する組成物(13)で含浸して前記第2の緻密化された材の気孔を充填することを特徴とする該方法。
  2. 前記繊維強化材を、化学蒸気浸透により前記炭化ケイ素の第2の相により緻密化することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記繊維強化材の耐火性繊維が、炭化ケイ素繊維、および天然もしくは人工セルロース前駆体、ポリアクリロニトリル前駆体(PAN)、ピッチ前駆体、有機樹脂前駆体を有する炭素繊維または炭素コア繊維から選ばれる繊維であることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記繊維強化材を、熱分解炭素の化学蒸気浸透により炭素の第1の相により緻密化することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 熱分解炭素の化学蒸気浸透工程の後に、熱処理工程を行うことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記繊維強化材を前記炭素の第1の相で緻密化することが、前記強化材を炭素前駆体ポリマーを含有する液体組成物で含浸し、前記ポリマーを架橋し、前記架橋したポリマーを炭素に変換することを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記炭化ケイ素の第2の相による緻密化を、化学蒸気浸透により行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記炭化ケイ素の第2の相による緻密化が、炭化ケイ素前駆体を含有する液体組成物による含浸、および前記前駆体のセラミック化を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記含浸操作前に、前記基材(10)を機械加工して材料中の気孔を開くことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記溶融ケイ素を含有する組成物(13)が、ケイ素、またはケイ素とチタン、ジルコニウム、モリブデンおよびゲルマニウムから選ばれる他の材料との合金により構成されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 基材(10)を、溶融ケイ素を含有する組成物(13)を収容する受け器(12)と、前記基材を支持する少なくとも1つのスタッド(11)を用いて行い、前記スタッドは、前記溶融ケイ素を含有する組成物が前記記載の気孔中に浸透するように、前記溶融ケイ素を含有する組成物を毛管作用により前記基材に運ぶための灯心を形成することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記含浸工程の前に、前記基材(10)の側面を、前記溶融ケイ素を含有する組成物(13)に対するバリヤーを形成する抗湿潤材でコーティングすることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記含浸工程の前に、前記基材(10)の頂面を、前記溶融ケイ素を含有する組成物(13)に対するバリヤーを形成する抗湿潤剤の層(16)でコーティングすることを特徴とする請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記溶融ケイ素を含有する組成物による含浸操作の後に、炭化ケイ素を気相堆積させることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記多孔質基材が、炭素の第1の相および炭化ケイ素の第2の相により緻密化された耐火性繊維で作られた2つの繊維強化材(110,120)で作られたものであり、前記溶融ケイ素を含有する組成物(113)による前記基材の含浸操作中に、前記2つの繊維強化材の接触表面を互いに結合させるように、前記繊維強化材を互いに接触させて保持することを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 不透過性耐熱構造複合材料構造を製造する方法であって、少なくとも2つの部品(31,32)を請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法を用いて作製し、前記部品の接触させようとする表面間にろう付け組成物(37)を介在させた後に、ろう付けにより前記部品を互いに取り付けることを特徴とする方法。
  17. 互いに取り付けようとする部品の表面上に炭化ケイ素(34a,34b,35a,35b)の堆積を形成する事前工程をさらに含み、前記炭化ケイ素(34a,34b,35a,35b)の堆積を、前記部品の強化材を炭素の前記第1の相および前記炭化ケイ素の第2の相によって緻密化したあとに化学気相浸透によって形成することを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記ろう付け工程の前に、互いにろう付けしない部品の表面部分上に前記ろう付け組成物に対するバリヤーを形成するために抗湿潤剤(36)を適用することをさらに含むことを特徴とする請求項16または17に記載の方法。
JP2005135266A 2004-05-03 2005-05-06 不透過性耐熱構造複合材料から部品を製造する方法 Active JP5095923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0404696 2004-05-03
FR0404696A FR2869609B1 (fr) 2004-05-03 2004-05-03 Procede de fabrication d'une piece en materiau composite thermostructural

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005320236A JP2005320236A (ja) 2005-11-17
JP5095923B2 true JP5095923B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=34610793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005135266A Active JP5095923B2 (ja) 2004-05-03 2005-05-06 不透過性耐熱構造複合材料から部品を製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7736554B2 (ja)
JP (1) JP5095923B2 (ja)
DE (1) DE102005021006B4 (ja)
FR (1) FR2869609B1 (ja)
GB (1) GB2413794B (ja)
IT (1) ITTO20050299A1 (ja)
NO (1) NO342062B1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10212043B4 (de) * 2002-03-19 2005-05-25 Sgl Carbon Ag Verfahren zur Infiltration von porösen Kohlenstoffverbundkörpern, Dochte aus Kohlenstoffmaterial und ihre Verwendung
JP4441173B2 (ja) * 2002-12-26 2010-03-31 日本碍子株式会社 セラミックス構造体の製造方法
FR2851244B1 (fr) * 2003-02-17 2005-06-17 Snecma Propulsion Solide Procede de siliciuration de materiaux composites thermostructuraux et pieces telles qu'obtenues par le procede
FR2907778B1 (fr) * 2006-10-26 2010-12-10 Snecma Propulsion Solide Procede de fabrication d'une piece en materiau composite thermostructural.
GB0701847D0 (en) * 2007-01-31 2007-03-14 Surface Transforms Plc Improvements in or relating to brake and clutch discs
DE102007006624A1 (de) * 2007-02-06 2008-08-07 Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh Elektrischer Leiter und Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Leiters
DE102007010675B4 (de) * 2007-03-02 2009-04-23 Astrium Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Bauteils aus einer faserverstärkten Keramik, danach hergestelltes Bauteil und dessen Verwendung als Triebwerkskomponente
US20090061085A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 Honeywell International Inc. Expedited manufacture of carbon-carbon composite brake discs
DE102007044122A1 (de) * 2007-09-15 2009-03-19 Audi Ag Verfahren zum Einbringen von Füllstoffen in flüssiger Form in poröse Körper
JP2011524634A (ja) * 2008-06-09 2011-09-01 ポコ グラファイト、インコーポレイテッド サブアパーチャ反応性原子エッチングを用いて構成部品を前処理することによって、半導体製造ユニットにおける生産量を高めると共にダウンタイムを減らす方法
FR2939430B1 (fr) * 2008-12-04 2011-01-07 Snecma Propulsion Solide Procede pour le lissage de la surface d'une piece en materiau cmc
JP2011168415A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Mitsubishi Plastics Inc 炭素繊維強化炭化ケイ素複合材及びその製造方法
FR2962452B1 (fr) * 2010-07-07 2012-09-28 Holding Depestele Soc Preforme souple pour la production d'une piece a base de fibres naturelles
JP5916088B2 (ja) * 2012-01-18 2016-05-11 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 セラミック繊維強化複合材料の製造方法およびセラミック繊維強化複合材料
CN103242054B (zh) * 2012-02-10 2016-11-09 廖树汉 宽数米代替钢板能锯钻孔保温性能好打不烂的泡沫陶瓷板
CN103242045B (zh) * 2012-02-10 2016-05-11 廖树汉 宽数米代替钢板能锯钻打不烂的空心陶瓷板
CN103753898A (zh) * 2012-02-10 2014-04-30 廖树汉 宽数米代替钢板能锯钻保温性能强打不烂的泡沫陶瓷板
FR2996550B1 (fr) * 2012-10-09 2016-01-29 Herakles Procede de traitement local d'une piece en materiau composite poreux
US9349804B2 (en) * 2013-02-12 2016-05-24 Infineon Technologies Ag Composite wafer for bonding and encapsulating an SiC-based functional layer
EP2970024B1 (en) 2013-03-15 2019-10-16 Rolls-Royce Corporation Method for producing high strength ceramic matrix composites
EP2970022B1 (en) 2013-03-15 2019-01-30 Rolls-Royce Corporation Melt infiltration wick attachment
WO2014150936A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Lazur Andrew J Melt infiltration apparatus and method for molten metal control
US9512044B2 (en) 2013-03-15 2016-12-06 Rolls-Royce Corporation Ceramic matrix composites and methods for producing ceramic matrix composites
US10370301B2 (en) 2013-03-15 2019-08-06 Rolls-Royce Corporation Ceramic matrix composite and method and article of manufacture
FR3008968B1 (fr) 2013-07-23 2016-12-09 Herakles Procede de fabrication de pieces en materiau composite par impregnation a basse temperature de fusion
US9593049B2 (en) 2015-02-20 2017-03-14 Rolls-Royce High Temperature Composites, Inc. Method for incorporating refractory metal element into ceramic matrix composite
US10227264B2 (en) 2015-07-13 2019-03-12 Rolls-Royce High Temperature Composites, Inc. Method for making ceramic matrix composite articles
RU2626501C2 (ru) * 2015-09-24 2017-07-28 Акционерное общество "Научно-исследовательский институт конструкционных материалов на основе графита "НИИграфит" Углерод-карбидокремниевый композиционный материал на основе многонаправленного армирующего стержневого каркаса
DE102015220145A1 (de) * 2015-10-16 2017-04-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kohlenstofffasermaterial, Verfahren zu dessen Herstellung, Faserverbundbauteil enthaltend das Kohlenstofffasermaterial
RU2623391C2 (ru) * 2015-11-27 2017-06-26 Общество с ограниченной ответственностью "Керамические технологии" Способ пропитки кремнием полых изделий из пористого материала, содержащего карбид кремния, и устройство для его осуществления
DE102015225356A1 (de) * 2015-12-16 2017-06-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Herstellen eines Reibbelags
FR3047988B1 (fr) * 2016-02-18 2018-03-16 Centre National De La Recherche Scientifique Procede de fabrication d'une piece en materiau composite a matrice ceramique
EP3505502A4 (en) * 2016-08-25 2020-03-25 IHI Corporation CERAMIC-BASED COMPOSITE MATERIAL AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP6645586B2 (ja) 2016-09-06 2020-02-14 株式会社Ihi セラミックス基複合材の製造方法
US10138168B2 (en) 2017-01-12 2018-11-27 Rolls-Royce High Temperature Composites Inc. Method of melt infiltration utilizing a non-wetting coating for producing a ceramic matrix composite
JP2018199603A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 イビデン株式会社 SiC/SiC複合材およびその製造方法
US10329201B2 (en) * 2017-09-21 2019-06-25 General Electric Company Ceramic matrix composite articles formation method
US10774008B2 (en) * 2017-09-21 2020-09-15 General Electric Company Ceramic matrix composite articles
FR3072675B1 (fr) * 2017-10-19 2019-11-01 Safran Ceramics Procede de fabrication d'une piece de friction en materiau composite
CN108314411B (zh) * 2018-01-03 2020-02-21 深圳中凝科技有限公司 采用无氯无醇工艺制备二氧化硅气凝胶复合材料的方法
EP3530632A1 (en) * 2018-02-23 2019-08-28 Sepitec Foundation Method for producing a cmc-component
JP2019156683A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 イビデン株式会社 ハニカム構造体の製造方法
CN110157975B (zh) * 2019-06-28 2021-03-19 含山县兴达球墨铸铁厂 一种高强度薄壁灰铁铸件的制备方法
EP3835281A1 (de) 2019-12-13 2021-06-16 Siltronic AG Verfahren zur herstellung eines plattenförmigen formkörpers mit einer siliziumkarbid-matrix
CN111020360A (zh) * 2019-12-23 2020-04-17 昆明理工大学 一种非浸润型陶瓷颗粒增强钢铁基复合材料及其制备方法
CN112277123B (zh) * 2020-11-02 2022-03-15 西北工业大学 一种低热膨胀高模量的陶瓷热学超材料制备方法
CN112794718B (zh) * 2021-01-27 2022-11-04 巩义市泛锐熠辉复合材料有限公司 一种陶瓷基复合材料螺柱及其制备方法
FR3121142B1 (fr) * 2021-03-29 2024-01-19 Safran Ceram Procédé de densification d’une pièce en matériau composite à matrice céramique par infiltration de silicium ou alliage à base silicium à l’état fondu
CN116768643B (zh) * 2023-05-11 2024-05-28 湖南博云新材料股份有限公司 一种低噪声航空用碳陶制动盘及其制备方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4120731A (en) * 1976-02-23 1978-10-17 General Electric Company Method of making molten silicon infiltration reaction products and products made thereby
US4275095A (en) * 1979-07-31 1981-06-23 Warren Consultants, Inc. Composite article and method of making same
FR2525963A1 (fr) * 1982-04-29 1983-11-04 Aerospatiale Procede de fabrication d'un materiau de protection thermique a hautes performances, et materiau ainsi obtenu
US4766013A (en) * 1983-03-15 1988-08-23 Refractory Composites, Inc. Carbon composite article and method of making same
US4554203A (en) * 1984-04-09 1985-11-19 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing large surface silicon crystal bodies for solar cells, and bodies so produced
US4772508A (en) * 1986-01-24 1988-09-20 Brassell Gilbert W Activated carbon-carbon composite of high surface area and high compressive strength
US5330854A (en) 1987-09-24 1994-07-19 General Electric Company Filament-containing composite
US5336350A (en) * 1989-10-31 1994-08-09 General Electric Company Process for making composite containing fibrous material
JPH03290367A (ja) * 1990-04-03 1991-12-20 Fujitsu Ltd 黒鉛―炭化硅素系複合材料の製造方法
US5205970A (en) * 1992-04-03 1993-04-27 General Electric Company Method of infiltration forming a silicon carbide body with improved surface finish
JP3327637B2 (ja) * 1993-07-14 2002-09-24 核燃料サイクル開発機構 銅と炭素との傾斜機能複合材料及びその製造方法
JP2950122B2 (ja) * 1993-07-29 1999-09-20 信越化学工業株式会社 セラミックスと金属との複合体の製造方法及び製造装置
JPH09268080A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Toshiba Corp 長繊維複合セラミックスの製造方法
US5683028A (en) * 1996-05-03 1997-11-04 Cvd, Incorporated Bonding of silicon carbide components
JPH1059780A (ja) * 1996-08-20 1998-03-03 Toshiba Corp セラミックス基繊維複合材料およびその製造方法
DE19636223C2 (de) * 1996-09-06 1999-07-08 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Verfahren zum dauerhaften Verbinden von wenigstens zwei Bauteilkomponenten zu einem Formkörper
US5840221A (en) 1996-12-02 1998-11-24 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation Process for making silicon carbide reinforced silicon carbide composite
DE19861035C2 (de) * 1998-04-06 2000-11-30 Daimler Chrysler Ag Faserverbundwerkstoff und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4647053B2 (ja) * 1999-02-09 2011-03-09 日本碍子株式会社 SiC−C/Cコンポジット複合材料、その用途、およびその製造方法
US7169465B1 (en) * 1999-08-20 2007-01-30 Karandikar Prashant G Low expansion metal-ceramic composite bodies, and methods for making same
AU2002212262A1 (en) * 2000-10-18 2002-04-29 Menzolit-Fibron Gmbh Method for producing ceramic brake disks, with an insert in the green body before the pyrolysis
JP2002211984A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 National Institute For Materials Science SiC又はC繊維/SiC複合材料の製造方法
KR100417161B1 (ko) * 2001-02-12 2004-02-05 국방과학연구소 탄소직물로 이루어진 C/SiC 복합재료의 제조방법
FR2850649B1 (fr) * 2003-01-30 2005-04-29 Snecma Propulsion Solide Procede pour le traitement de surface d'une piece en materiau composite thermostructural et application au brasage de pieces en materiau composite thermostructural
FR2851244B1 (fr) * 2003-02-17 2005-06-17 Snecma Propulsion Solide Procede de siliciuration de materiaux composites thermostructuraux et pieces telles qu'obtenues par le procede

Also Published As

Publication number Publication date
NO342062B1 (no) 2018-03-19
NO20052145L (no) 2005-11-04
DE102005021006B4 (de) 2017-03-09
DE102005021006A1 (de) 2005-12-01
ITTO20050299A1 (it) 2005-11-04
GB2413794A (en) 2005-11-09
FR2869609B1 (fr) 2006-07-28
US20050244581A1 (en) 2005-11-03
NO20052145D0 (no) 2005-05-02
JP2005320236A (ja) 2005-11-17
GB2413794B (en) 2009-07-01
GB0507579D0 (en) 2005-05-18
US7736554B2 (en) 2010-06-15
FR2869609A1 (fr) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095923B2 (ja) 不透過性耐熱構造複合材料から部品を製造する方法
Naslain et al. CVD-processing of ceramic-ceramic composite materials
Naslain SiC‐matrix composites: nonbrittle ceramics for thermo‐structural application
JP4851125B2 (ja) ケイ素系組成物で封止された複合材料部品をろう付けする方法
CN109354506B (zh) 一种高温抗氧化碳陶复合材料及其制备方法
US5441762A (en) Coating a composite article by applying a porous particulate layer and densifying the layer by subsequently applying a ceramic layer
US11584987B2 (en) System and method for enhancing a diffusion limited CVI/CVD process
US7238247B2 (en) Method of making a multi-perforated part out of ceramic matrix composite material
US20150251959A1 (en) Method for manufacturing a part made of cmc
CN107287882A (zh) 轻质耐高温热防护材料及其制备方法
CN105884389A (zh) 一种低成本密度梯度c/c-sic复合材料的制备方法
JP2015506892A (ja) Cmc材料製の部品の製造方法
JP7414218B2 (ja) 自己治癒セラミック基複合材料成分の形成方法、およびセラミック基複合材料成分
JP2006517174A (ja) 熱構造複合材料からなる部品の表面を処理する方法、および熱構造複合材料からなる部品のろう付けにおけるその使用
WO2000073243A1 (fr) Calorifuge carbone composite
US20140004764A1 (en) Ceramic component
CN114773075A (zh) 具有La/Y掺杂ZrC-SiC涂层的超高温陶瓷基复合材料及制备方法
JP2003252694A (ja) SiC繊維複合化SiC複合材料
US10472713B2 (en) Method for ceramic matrix composite with carbon coating for wetting
EP3677563B1 (en) Method for producing a ceramic matrix composite component
JP2016500630A (ja) 多孔性複合材料からなる部品を局所的に処理する方法
JP2017024923A (ja) セラミック複合材
US10323339B2 (en) Aircraft brake disc materials and methods
KR102492434B1 (ko) 다층 코팅이 적용된 내산화성 탄소 복합재 제조방법 및 이에 의해 제조된 내산화성 탄소 복합재
JP2867536B2 (ja) 耐食性耐酸化性材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5095923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250