JP5092602B2 - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5092602B2
JP5092602B2 JP2007187270A JP2007187270A JP5092602B2 JP 5092602 B2 JP5092602 B2 JP 5092602B2 JP 2007187270 A JP2007187270 A JP 2007187270A JP 2007187270 A JP2007187270 A JP 2007187270A JP 5092602 B2 JP5092602 B2 JP 5092602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
screen
detailed explanation
displayed
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007187270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009025994A (ja
Inventor
豊 和田山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2007187270A priority Critical patent/JP5092602B2/ja
Priority to KR1020080043249A priority patent/KR100955287B1/ko
Publication of JP2009025994A publication Critical patent/JP2009025994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5092602B2 publication Critical patent/JP5092602B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/206Software aspects at ATMs

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、銀行やコンビニエンスストア等の店舗等に設置され、顧客の操作を受け付けて各種取引を行う自動取引装置に関し、特に装置が有する機能やその機能の操作方法を詳細に説明する詳細説明画面を表示する自動取引装置に関する。
従来の自動取引装置は、接近検知器により顧客が所定の距離範囲内に入ったことを検知すると映像撮影部が周囲の動画データを採取して虹彩データによる顧客識別と顧客の動作を監視し、その顧客が操作に不慣れと判定した場合、詳細な操作方法を説明する顧客誘導画面を表示するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−198545号公報(段落「0025」〜段落「0033」、図10、図11)
近年、安全性を向上させるために指や掌の静脈パターン、虹彩、指紋、網膜や声紋等の生体情報を利用して本人確認を行う生体認証機能や携帯電話等の携帯端末との間で通信を行い顧客の操作を簡便化する機能等を搭載した自動取引装置が普及してきているが、その機能は多機能化し、その操作もますます複雑なものになってきている。
このような状況の下、上述した従来の技術においては、自動取引装置の操作に不慣れな顧客に従来から存在する取引の詳細な操作方法を案内することはできたが、新たに搭載された多機能化した機能、その操作画面に表示される用語や複雑な操作方法を知らない顧客にその機能、用語や操作方法の説明は十分なものでなく、顧客は理解できない機能等の利用を敬遠するため、新たな機能を搭載した自動取引装置の利用率が向上しないという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とする。
そのため、本発明は、顧客の操作を誘導する顧客誘導画面を表示するとともに顧客の操作を受け付ける顧客操作表示部を備え、顧客の操作により取引を行う自動取引装置において、取引の処理段階毎に表示される顧客誘導画面に関連する機能や操作方法を説明する詳細説明画面の画面情報を取引処理段階識別情報に関連付けて記憶する記憶部と、顧客誘導画面の一部に表示され、表示させる詳細説明画面を選択する操作を受け付ける詳細説明選択手段と、前記詳細説明選択手段が詳細説明画面を選択する操作を受け付けたとき、選択された詳細説明画面の画面情報を、表示されている顧客誘導画面に対応する取引処理段階識別情報に基づいて前記記憶部から読み出し、前記詳細説明選択手段に代えて該詳細説明画面並びに次の操作の詳細説明を表示させるための第1の選択手段および前記詳細説明画面に代えて前記詳細説明選択手段を表示させるための第2の選択手段を表示する詳細説明画面表示手段とを設け、表示されている顧客誘導画面に関連する機能や操作方法の詳細を顧客に説明するようにしたことを特徴とする。
このようにした本発明は、顧客の操作性を向上させることができるとともに新たな機能を搭載した自動取引装置の利用率を向上させることができるという効果が得られる。
以下、図面を参照して本発明による自動取引装置の実施例を説明する。
図1は第1の実施例における自動取引装置の構成を示すブロック図、図2は第1の実施例における生体情報読取機を搭載した自動取引装置の構成を示す説明図である。
図1および図2において、1は自動取引装置であり、銀行等の金融機関の店舗またはコンビニエンスストア等の店舗等に設置されるものである。この自動取引装置1は、専用線等の通信回線2に通信可能に接続され、顧客が金融機関に開設した口座の支店番号、口座科目、口座番号、および後述する生体認証可否情報等の口座情報が記録された磁気ストライプやICチップ付きのカードの挿入を受付けて現金引出し、現金預け入れ取引や振込み取引等の取引を行うものである。
また、自動取引装置1は、通信回線2を介して図示しないホストコンピュータと相互に通信可能に接続され、ホストコンピュータとの間で現金引出し、現金預け入れ、振込み等の取引電文の送受信を行い顧客の取引を成立させるか否かを判断するとともにその取引の処理を行う。
なお、本実施例では自動取引装置1を現金自動預払機として説明するが、自動取引装置1は乗車券、入場券等のチケットを発券する自動券売機や自動航空券発行機、無人契約機等の顧客が操作する自動化機器を含む概念である。
11は顧客操作表示部であり、タッチパネル等の操作部および液晶ディスプレイ等の表示部で構成されたものである。この顧客操作表示部11はCRTディスプレイや液晶ディスプレイ等の表示部上にタッチパネルを配置し顧客が入力操作等を行うものであり、また、取引選択画面、顧客が選択した取引に対して顧客の入力操作等の誘導を行う画面、顧客の入力操作等により入力された情報、および自動取引装置1が有する機能やその操作方法を詳細に説明する画面等を表示するものである。
12はカードリーダ部であり、カード読取り書込み機構を備えたものである。このカードリーダ部12は、顧客がカード挿入口に挿入したキャッシュカードの磁気ストライプやICチップ等から口座番号等の口座情報や予め登録した顧客の生体情報等を読取ることができる。口座情報等を読取ったキャッシュカードはカード排出口から排出して顧客に返却することができる。
13は入出金部であり、紙幣入出金機および硬貨入出金機で構成されたものである。この入出金部13は現金出金取引や現金入金取引に伴う紙幣や硬貨の入出金処理を行う。ここで、入金処理とは顧客が紙幣入出金口に入れた紙幣を紙幣入出金機で計数して金庫に収納し、硬貨入出金口に入れた硬貨を硬貨入出金機で計数して金庫に収納することである。また、出金処理とは顧客の操作により指定した金額に相当する紙幣および硬貨をそれぞれ紙幣入出金機および硬貨入出金機の金庫から繰り出して計数し紙幣入出金口および硬貨入出金口に搬送して顧客に払い出すことである。
なお、硬貨入出金機を備えない構成であってもよい。
14は生体情報読取部であり、手指の静脈パターンを読取るためのスキャンセンサ等の生体情報読取機としての手指読取機141で構成されたものである。この生体情報読取部14は手指読取機141で顧客の手指の静脈パターンの生体情報を取得する。
15は近接センサ部であり、超音波センサ等で構成されたものである。この近接センサ部15は自動取引装置1に接近する顧客を検知する。
16は音声出力部であり、記憶部に記憶された音声データを合成して顧客に機能や操作方法の詳細な説明を音声として出力するものである。
17は記憶部であり、半導体メモリや磁気ディスク等で構成され情報を記憶し、記憶した情報を読出すことができるものである。この記憶部17には自動取引装置1全体の動作を制御する制御プログラム(ソフトウェア)、顧客操作表示部11に表示する画面データ、音声出力部16が出力する音声データ、および顧客が行う取引に必要な情報等を記憶する。
ここで、記憶部17に記憶する顧客操作表示部11に表示する画面データ、音声出力部16が出力する音声データについて説明する。
顧客操作表示部11に表示する画面データは、各取引における処理段階毎の画面を表示させるための情報であり、例えば取引を選択するための取引選択画面、顧客にカードの挿入を促すカード挿入誘導画面、本人確認を行うための生体情報読取り誘導画面、支払金額の入力を促す支払金額入力誘導画面等の顧客誘導画面を表示させるための画面情報、および各取引における処理段階毎の機能や操作方法の詳細な説明を表示する詳細説明画面を表示させるための画面情報である。
また、音声出力部16が出力する音声データは、各取引における処理段階毎の操作案内音声を出力させるための情報であり、「いらっしゃいませ お取引をお選びください」、「カードを入れてください」等の顧客誘導文言を出力させるための音声情報、および各取引における処理段階毎の機能や操作方法の詳細な説明である詳細説明文言を出力させるための音声情報である。
この顧客誘導画面を表示させるための画面情報、詳細説明画面を表示させるための画面情報、顧客誘導文言を出力させるための音声情報、および詳細説明文言を出力させるための音声情報は、各取引における処理段階を識別する取引処理段階識別情報に関連付けて記憶部17に予め記憶されている。
したがって、取引処理段階識別情報に基づいて記憶部17を検索して顧客誘導画面を表示させるための画面情報、詳細説明画面を表示させるための画面情報、顧客誘導文言を出力させるための音声情報、および詳細説明文言を出力させるための音声情報を読み出すことができるようになっている。
18は制御部であり、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等の演算および制御手段等で構成されたものである。この制御部18は顧客操作表示部11、カードリーダ部12、入出金部13、生体情報読取部14、近接センサ部15、音声出力部16、記憶部17、および通信回線2を介してホストコンピュータ等との間で通信を行う図示しない通信部を含めて自動取引装置1全体の動作を記憶部17に格納された制御プログラム(ソフトウェア)に基づいて制御する。
また、制御部18は、生体情報読取部14で読取った顧客の生体情報と挿入されたカードから読取った生体情報とを照合して顧客が本人であることを確認する本人確認手段および時間を計測する時間計測手段を有するものとする。
上述した構成の作用について説明する。
なお、以下に説明する各実施例の各部の動作は、図示しないメモリや磁気ディスク等の記憶手段に格納されたプログラム(ソフトウェア)に基づいて図示しない中央処理装置等の制御手段により制御される。
自動取引装置1の制御部18の指示により近接センサ部15は顧客の接近を待機する。
自動取引装置1の近接センサ部15が顧客の接近を検知すると制御部18の指示により顧客操作表示部11は取引処理段階識別情報(取引選択段階)に関連付けて記憶部17に記憶されている画面情報を読み出して取引選択画面20を表示する。
この取引選択画面20は、図3に示すように「いらっしゃいませ。ご希望のお取引を押してください」等の文言および「お引き出し」、「お預け入れ」、「お振込み」、「残高照会」等の取引を選択するための取引選択ボタン21ならびに詳細説明表示ボタン表示領域22内に表示された「お取引の説明」、「操作方法」等の詳細な説明を表示させるための詳細説明表示ボタン23、24等で構成されたものである。
詳細説明表示ボタン表示領域22は、例えば取引選択画面20の右側の上部や下部等の取引を選択するための操作の妨げにならない位置に表示されるものとする。なお、詳細説明表示ボタンが押下されたときの動作は後述する。
取引選択画面20が表示されると顧客操作表示部11はいずれかの取引選択ボタン21が押下されることを待機し、顧客は希望する取引に対応する取引選択ボタン21、例えば、「お引出し」ボタン21を押下するものとする。
顧客操作表示部11が「お引出し」等の取引選択ボタン21の押下を検知すると制御部18の指示により顧客操作表示部11は取引処理段階識別情報(カード挿入段階)に関連付けて記憶部17に記憶されている画面情報を読み出して顧客にカードの挿入を促すカード挿入誘導画面を表示する。
カードリーダ部12はカードの挿入を待機し、顧客はカード挿入誘導画面にしたがって所持しているカードをカードリーダ部12のカード挿入排出口から挿入するものとする。
制御部18の指示によりカードリーダ部12は挿入されたカードの磁気ストライプやICチップ等から口座番号等の口座情報を読取る。この口座情報には顧客の生体情報が登録されているか否か、すなわち生体情報による本人確認(以下、「生体認証」という。)を行うことができるか否かを示す生体認証可否情報が含まれているものとし、制御部18はその情報により、生体認証を行うか暗証番号による本人確認を行うかを判定する。
本実施例では、生体認証を行うものとし、カードリーダ部12は挿入されたカードのICチップ等から予め登録された顧客の生体情報(手指の静脈パターン等の画像情報)を読取り、制御部18はその生体情報を記憶部17に記憶させておくものとする。
生体情報を記憶部17に記憶させると制御部18の指示により顧客操作表示部11は取引処理段階識別情報(生体情報入力段階)に関連付けて記憶部17に記憶されている画面情報を読み出して顧客に生体情報の入力を誘導する生体情報入力誘導画面30を表示する。
この生体情報入力誘導画面30は、図4に示すように「本人確認 指先を読取り機のランプに合わせてください」の文言および詳細説明表示ボタン表示領域22内に表示された「本人確認とは」、「読取り機の位置」、「操作方法」、「操作の注意事項」等の詳細な説明を表示させるための詳細説明表示ボタン31、32、33,34等(詳細説明選択手段)で構成されたものである。
ここで詳細説明選択手段としての詳細説明表示ボタンが押下された場合の動作を説明する。
顧客操作表示部11が「本人確認とは」の詳細説明表示ボタン31が押下されたことを検知すると制御部18の指示により、顧客操作表示部11は取引処理段階識別情報(生体情報入力段階)に関連付けて記憶部17に記憶された画面情報、すなわち生体情報入力誘導画面30に対応付けられて記憶部17に記憶された画面情報を読み出して図5に示す本人確認詳細説明画面40を詳細説明表示ボタン表示領域22内に表示し(詳細説明画面表示手段)、音声出力部16は本人確認を詳細に説明する文言を出力する。
この本人確認詳細説明画面40は、例えば「本人確認とは 登録済みの指静脈情報と読取機で読み取ったお客様の指静脈情報を照合してお客様がご本人であることを確認することです」等の説明文言、および次の操作の詳細説明を表示させるための「次の操作」ボタン41ならびに本人確認詳細説明画面40を消去して詳細説明表示ボタン表示領域22内に詳細説明表示ボタン31、32、33,34等を表示させるための「閉じる」ボタン42等で構成され、顧客に本人確認の詳細な説明を行うためのものである。
また、顧客操作表示部11が「読取機の位置」の詳細説明表示ボタン32が押下されたことを検知すると制御部18の指示により、顧客操作表示部11は取引処理段階識別情報(生体情報入力段階)に関連付けて記憶部17に記憶された画面情報、すなわち生体情報入力誘導画面30に対応付けられて記憶部17に記憶された画面情報を読み出して図6に示す読取機の位置詳細説明画面50を詳細説明表示ボタン表示領域22内に表示し、音声出力部16は読取機の位置を詳細に説明する文言を出力する。
この読取機の位置詳細説明画面50は、例えば「読取機の位置」等の文言、自動取引装置1の操作面の平面図、および読取機の位置を示す矢印等、次の操作の詳細説明を表示させるための「次の操作」ボタン51ならびに読取機の位置詳細説明画面50を消去して詳細説明表示ボタン表示領域22内に詳細説明表示ボタン31、32、33,34等を表示させるための「閉じる」ボタン52等で構成され、顧客に読取機の位置を詳細に説明するためのものである。
さらに、顧客操作表示部11が「操作方法」の詳細説明表示ボタン33が押下されたことを検知すると制御部18の指示により、顧客操作表示部11は取引処理段階識別情報(生体情報入力段階)に関連付けて記憶部17に記憶された画面情報、すなわち生体情報入力誘導画面30に対応付けられて記憶部17に記憶された画面情報を読み出して図7に示す操作方法詳細説明画面60を詳細説明表示ボタン表示領域22内に表示し、音声出力部16は操作方法を詳細に説明する文言を出力する。
この操作方法詳細説明画面60は、例えば「(1)指はまっすぐに」等の文言ならびにその様子を説明するための読取機と指の関係を示す図、「(2)指先のガイドを基準に」等の文言ならびにその様子を説明するための読取機と指の関係を示す図、「(3)手をかざして」等の文言ならびにその様子を説明するための読取機と指の関係を示す図、次の操作の詳細説明を表示させるための「次の操作」ボタン61、および操作方法詳細説明画面60を消去して詳細説明表示ボタン表示領域22内に詳細説明表示ボタン31、32、33,34等を表示させるための「閉じる」ボタン62等で構成され、顧客に操作方法を詳細に説明するためのものである。
またさらに、顧客操作表示部11が「操作の注意事項」の詳細説明表示ボタン34が押下されたことを検知すると制御部18の指示により、顧客操作表示部11は取引処理段階識別情報(生体情報入力段階)に関連付けて記憶部17に記憶された画面情報、すなわち生体情報入力誘導画面30に対応付けられて記憶部17に記憶された画面情報を読み出して図8に示す操作の注意事項詳細説明画面70を詳細説明表示ボタン表示領域22内に表示し、音声出力部16は操作の注意事項を詳細に説明する文言を出力する。
この操作の注意事項詳細説明画面70は、例えば「操作の注意事項 1.指先をランプの上に合わせください 2.手は軽くかざしてください」等の文言、および操作の注意事項詳細説明画面70を消去して詳細説明表示ボタン表示領域22内に詳細説明表示ボタン31、32、33,34等を表示させるための「閉じる」ボタン71等で構成され、顧客に操作の注意事項を詳細に説明するためのものである。
なお、それぞれの詳細説明画面に表示された「次の操作」ボタンが押下された場合、次の詳細説明画面を表示するものとする。例えば本人確認詳細説明画面40に表示された「次の操作」ボタン41が押下された場合、本人確認詳細説明画面40に替えて読取機の位置詳細説明画面50を表示するものとする。
このように顧客の選択操作を受け付けて取引が進行する取引処理段階に対応した詳細説明画面を表示させることにより、顧客は理解し難い機能や操作方法を詳細に説明する画面を容易に表示させることができその機能や操作方法を理解することができるようになる。
顧客はこの詳細説明画面にしたがって指を読取機にかざすものとする。
顧客が指を読取機にかざすと制御部18の指示により生体情報取得部14は手指読取機141で顧客の生体情報を取得し、制御部18はその生体情報を記憶部17に記憶させる。
制御部18は生体情報を記憶部17に記憶させるとその生体情報とカードから読取り、記憶部17に記憶させておいた生体情報とを照合して本人であること確認(生体認証)する。
生体認証を行った結果、顧客が本人であることを確認すると制御部18は取引を可能にし、以降通常の取引を行うものとする。
なお、本実施例では、取引選択および生体情報入力の処理段階の顧客誘導画面に詳細な説明を表示させるための詳細説明表示ボタンを表示し、詳細説明画面を表示させる例で説明したが、それに限られることなくカード挿入誘導画面や支払金額入力画面等の顧客誘導画面に表示するようにしてもよい。
特に、自動取引装置1に新規に搭載された機能やその操作方法についての詳細説明画面を表示させるようにすると自動取引装置1を利用する顧客にその機能や操作方法を理解してもらうことができるようになる。
以上説明したように、第1の実施例では、顧客の操作を誘導する顧客誘導画面に取引の処理段階に対応した詳細な説明を表示させるための詳細説明表示ボタンを表示し、顧客は操作に困ったとき、その詳細説明表示ボタンを選択して詳細説明画面を表示させることができるようにしたため、顧客の操作性を向上させることができるとともに自動取引装置の利用率を向上させることができるという効果が得られる。
第2の実施例の構成は、上述した第1の実施例の構成と同様なので同一の符号を付してその説明を省略する。
第1の実施例では、それぞれの顧客誘導画面に詳細な説明を表示させるための詳細説明表示ボタンを表示し、その詳細説明表示ボタンの押下を検知して詳細説明画面を表示させるようにしたが、第2の実施例は操作に困っている顧客を検知した場合、顧客誘導画面に詳細な説明を表示させるための詳細説明表示ボタンを表示するようにしたものである。
なお、操作に困っている顧客を検知するため、操作されない時間である既定値Tおよび誤操作回数である規定値Nを予め記憶部17に記憶しておくものとする。
以下、第2の実施例の作用について説明する。
自動取引装置1の制御部18の指示により近接センサ部15は顧客の接近を待機する。
自動取引装置1の近接センサ部15が顧客の接近を検知すると制御部18の指示により顧客操作表示部11は取引処理段階識別情報(取引選択段階)に関連付けて記憶部17に記憶されている画面情報を読み出して取引選択画面80を表示する。
この取引選択画面80は、図10に示すように「いらっしゃいませ。ご希望のお取引を押してください」等の文言および「お引き出し」、「お預け入れ」、「お振込み」、「残高照会」等の取引を選択するための取引選択ボタン21等で構成されたものである。
なお、第1の実施例と異なり取引選択画面80を表示した直後は、その取引選択画面80に詳細説明表示ボタン表示領域22を表示しない。
取引選択画面80が表示されると顧客操作表示部11はいずれかの取引選択ボタン21が押下されることを待機し、顧客は希望する取引に対応する取引選択ボタン21、例えば、「お引出し」ボタン21を迅速に押下するものとする。
顧客操作表示部11が「お引出し」等の取引選択ボタン21の押下を検知すると制御部18の指示により顧客操作表示部11は取引処理段階識別情報(カード挿入段階)に関連付けて記憶部17に記憶されている画面情報を読み出して顧客にカードの挿入を促すカード挿入誘導画面を表示する。
カードリーダ部12はカードの挿入を待機し、顧客はカード挿入誘導画面にしたがって所持しているカードをカードリーダ部12のカード挿入排出口から挿入するものとする。
制御部18の指示によりカードリーダ部12は挿入されたカードの磁気ストライプやICチップ等から口座番号等の口座情報を読取る。この口座情報には顧客の生体情報が登録されているか否か、すなわち生体情報による本人確認を行うことができるか否かを示す生体認証可否情報が含まれているものとし、制御部18はその情報により、生体認証を行うか暗証番号による本人確認を行うかを判定する。
本実施例では、生体認証を行うものとし、カードリーダ部12は挿入されたカードのICチップ等から予め登録された顧客の生体情報(手指の静脈パターン等の画像情報)を読取り、制御部18はその生体情報を記憶部17に記憶させておくものとする。
生体情報を記憶部17に記憶させると制御部18の指示により顧客操作表示部11は取引処理段階識別情報(生体情報入力段階)に関連付けて記憶部17に記憶されている画面情報を読み出して顧客に生体情報の入力を誘導する生体情報入力誘導画面90を表示する。
この生体情報入力誘導画面90は、図11に示すように「本人確認 指先を読取り機のランプに合わせてください」の文言等で構成されたものである。
なお、第1の実施例と異なり生体情報入力誘導画面90を表示した直後は、その生体情報入力誘導画面90に詳細説明表示ボタン表示領域22を表示しない。
ここで、操作に困っている顧客を検知する方法を図9の第2の実施例における操作に困っている顧客の検出方法を示すフローチャートのSで表すステップにしたがって説明する。
顧客操作表示部11が生体情報入力誘導画面90等の顧客誘導画面を表示すると制御部18は時間計測手段により時間の計測を開始する。
S1:制御部18が顧客操作表示部11で当該処理段階における顧客の入力操作が完了したことを検知すると処理をS5へ移行し、当該取引処理(S5)を行う。
S2:顧客の入力操作が完了していないとき、制御部18は顧客が行った誤操作が予め記憶部17に記憶した所定の回数(既定値N)を超えたか否かを判定する。その結果、所定の回数を超えていると判定されると処理をS4へ移行し、一方所定の回数を超えていないと判定されると処理をS3へ移行する。
S3:所定の回数を経過していないと判定されると制御部18は予め記憶部17に記憶した所定の時間(既定値T)が経過したか否かを判定する。その結果、所定の時間を経過していると判定されると処理をS4へ移行し、一方所定の時間を経過していないと判定されると処理をS1へ移行する。
S4:顧客が行った誤操作が予め記憶部17に記憶した所定の回数を超えたこと、または所定の時間を経過しても顧客の操作が完了しないこと、すなわち判定手段により顧客が操作に困っていると判定されると制御部18の指示により顧客操作表示部11は詳細説明表示ボタン、例えば図4に示す「本人確認 指先を読取り機のランプに合わせてください」の文言および詳細説明表示ボタン表示領域22内に表示された「本人確認とは」、「読取り機の位置」、「操作方法」、「操作の注意事項」等の詳細な説明を表示させるための詳細説明表示ボタン31、32、33,34等を表示する。
このように操作に困っている顧客を検知した場合、詳細な説明を表示させるための詳細説明表示ボタンを顧客誘導画面にポップアップ画面として表示する。
なお、詳細説明表示ボタンが押下された場合の動作は第1の実施例と同様なのでその説明を省略する。
以上説明したように、第2の実施例では、第1の実施例の効果に加え、操作に困っている顧客を検知した場合にのみ詳細な説明を表示させるための詳細説明表示ボタンをポップアップ画面として表示するようにしたことにより、顧客は取引における通常の顧客誘導画面が見易くなるという効果が得られる。
第1の実施例における自動取引装置の構成を示すブロック図 第1の実施例における生体情報読取機を搭載した自動取引装置の構成を示す説明図 第1の実施例における取引選択画面の説明図 第1の実施例における生体情報入力誘導画面の説明図 第1の実施例における詳細説明画面の説明図(用語の説明) 第1の実施例における詳細説明画面の説明図(読取り機の位置) 第1の実施例における詳細説明画面の説明図(操作方法) 第1の実施例における詳細説明画面の説明図(操作の注意事項) 第2の実施例における操作に困っている顧客の検出方法を示すフローチャート 第2の実施例における取引選択画面の説明図 第2の実施例における生体情報入力誘導画面の説明図
符号の説明
1 自動取引装置
2 通信回線
11 顧客操作表示部
12 カードリーダ部
13 入出金部
14 生体情報読取部
141 手指読取機
15 近接センサ部
16 音声出力部
17 記憶部
18 制御部

Claims (3)

  1. 顧客の操作を誘導する顧客誘導画面を表示するとともに顧客の操作を受け付ける顧客操作表示部を備え、顧客の操作により取引を行う自動取引装置において、
    取引の処理段階毎に表示される顧客誘導画面に関連する機能や操作方法を説明する詳細説明画面の画面情報を取引処理段階識別情報に関連付けて記憶する記憶部と、
    顧客誘導画面の一部に表示され、表示させる詳細説明画面を選択する操作を受け付ける詳細説明選択手段と、
    前記詳細説明選択手段が詳細説明画面を選択する操作を受け付けたとき、選択された詳細説明画面の画面情報を、表示されている顧客誘導画面に対応する取引処理段階識別情報に基づいて前記記憶部から読み出し、前記詳細説明選択手段に代えて該詳細説明画面並びに次の操作の詳細説明を表示させるための第1の選択手段および前記詳細説明画面に代えて前記詳細説明選択手段を表示させるための第2の選択手段を表示する詳細説明画面表示手段とを設け、
    表示されている顧客誘導画面に関連する機能や操作方法の詳細を顧客に説明するようにしたことを特徴とする自動取引装置。
  2. 請求項1の自動取引装置において、
    前記詳細説明選択手段を、それぞれの取引の処理段階の顧客誘導画面に表示するようにしたことを特徴とする自動取引装置。
  3. 請求項1の自動取引装置において、
    誤操作の回数が記憶部に記憶された所定の回数を超えたとき、または操作が記憶部に記憶された所定の時間が経過しても完了しないとき、顧客が操作に困っていると判定する判定手段を設け、
    前 記判定手段が、顧客が操作に困っていると判定したき、前記詳細説明選択手段を顧客誘導画面の一部に表示するようにしたことを特徴とする自動取引装置。
JP2007187270A 2007-07-18 2007-07-18 自動取引装置 Expired - Fee Related JP5092602B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007187270A JP5092602B2 (ja) 2007-07-18 2007-07-18 自動取引装置
KR1020080043249A KR100955287B1 (ko) 2007-07-18 2008-05-09 자동거래장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007187270A JP5092602B2 (ja) 2007-07-18 2007-07-18 自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009025994A JP2009025994A (ja) 2009-02-05
JP5092602B2 true JP5092602B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=40397756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007187270A Expired - Fee Related JP5092602B2 (ja) 2007-07-18 2007-07-18 自動取引装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5092602B2 (ja)
KR (1) KR100955287B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5680893B2 (ja) * 2010-07-23 2015-03-04 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取引処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02247776A (ja) * 1989-03-20 1990-10-03 Hitachi Ltd 自動取引装置の操作誘導方式
JPH08255205A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Omron Corp 入力装置および自動取引装置
JP3455969B2 (ja) * 1995-11-06 2003-10-14 沖電気工業株式会社 自動取引システム
JPH09244841A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Fujitsu Ltd ヘルプ表示機能を有する装置
JPH11288481A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Toshiba Corp 自動取引装置
JP2002123859A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Canon Inc 自動取引装置及びその制御方法並びに記録媒体
JP2003195996A (ja) 2002-10-22 2003-07-11 Hitachi Ltd ガイダンス制御方法
JP4835100B2 (ja) 2005-10-14 2011-12-14 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JP2007172582A (ja) 2005-11-25 2007-07-05 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100955287B1 (ko) 2010-04-30
KR20090009091A (ko) 2009-01-22
JP2009025994A (ja) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100805280B1 (ko) 생체인증대응 자동거래장치
JP2857777B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2006301903A (ja) 現金自動取引装置
JP4972296B2 (ja) 自動取引装置およびそれによる取引承認方法並びに自動取引装置用取引承認プログラム
JP4741851B2 (ja) 自動取引装置
JP4695971B2 (ja) 自動取引装置
JP5309783B2 (ja) 自動取引装置
JP2009157595A (ja) 自動取引装置および自動取引システム
CN101025841A (zh) 自动交易装置
JP2007265316A (ja) 生体認証装置及びこれを用いた自動取引装置
KR101032336B1 (ko) 자동거래장치
JP5135782B2 (ja) 自動取引装置
JP5181442B2 (ja) 自動取引装置および取引システム
JP5092602B2 (ja) 自動取引装置
JP2011118716A (ja) 自動取引装置
JP2007179303A (ja) 自動取引システム、装置、及び、方法
JP5706644B2 (ja) 自動取引装置及び自動取引プログラム
JP2009048336A (ja) 自動取引装置および自動取引システム
JP5141102B2 (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JP5217450B2 (ja) 自動取引システムおよび自動取引装置
JP2007328708A (ja) 自動取引装置
JP2007328575A (ja) 取引処理装置
JP2006099315A (ja) 自動取引装置
JP5488288B2 (ja) 自動取引装置
JP5309784B2 (ja) 自動取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5092602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees