JP5092140B2 - 非対称型ビス(ターピリジン)化合物の合成方法 - Google Patents

非対称型ビス(ターピリジン)化合物の合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5092140B2
JP5092140B2 JP2006355963A JP2006355963A JP5092140B2 JP 5092140 B2 JP5092140 B2 JP 5092140B2 JP 2006355963 A JP2006355963 A JP 2006355963A JP 2006355963 A JP2006355963 A JP 2006355963A JP 5092140 B2 JP5092140 B2 JP 5092140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
terpyridine
formula
mmol
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006355963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008162967A (ja
Inventor
福社 韓
昌芳 樋口
ディルク クルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2006355963A priority Critical patent/JP5092140B2/ja
Publication of JP2008162967A publication Critical patent/JP2008162967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5092140B2 publication Critical patent/JP5092140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

本発明は、金属イオンとの錯形成によるハイブリッドポリマーがエレクトロクロミック材料として期待されている非対称ビス(ターピリジル)ベンゼン誘導体をはじめとする各種の非対称型ビス(ターピリジン)化合物の合成方法に関するものである。
従来より、ビス(ターピリジル)ベンゼン誘導体は金属イオンと錯形成してハイブリッドポリマーとなり、このものは優れたエレクトロクロミック特性を示すことが知られている。このため、このハイブリッドポリマーは、電子ペーパー等の表示材料として将来の技術展開が期待されている。そして、表示デバイスへの応用のためには、エレクトロクロミックのマルチカラー化が望まれ、そのための検討も進められている。
しかしながら、ビス(ターピリジル)ベンゼン誘導体をはじめとするビス(ターピリジ
ン)化合物についての従来の知見(非特許文献1−2)によれば、その合成方法は極めて
限られた構造と官能基の導入しか可能でなく、また、非対称型の分子構造を持つものとすることが困難であった。
このため、マルチカラー化を可能とするための分子構造と官能基の設計とその合成の自由度に乏しく、技術的応用展開のための大きな障害となっていた。
Eur. J. Inorg. Chem., 2004, 1763−1769 J. Chem. Soc., Dalton Trans. 1992, 3467−3475
本発明は、上記のとおりの背景から、従来技術の問題点を解消し、ハイブリッドポリマーのマルチカラー化を可能ともするために、分子構造と官能基の設計とその合成が自由度が大きく、複雑な多段階反応を必要としない、非対称型ビス−ターピリジン化合物の新しい合成方法を提供することを課題としている。
本発明の非対称型ビス(ターピリジン)化合物の合成方法は以下のことを特徴としている。
第1: 次式(1)

表されるターピリジン化合物を、次式(2)
表されるホウ素化合物の存在下であって、パラジウム錯体化合物と塩基の共存下にカップリング反応させた後、さらに次式(3)

表されるターピリジン化合物と、パラジウム錯体化合物と塩基の共存下カップリング反応させて、次式(4)

表される化合物を合成する方法であって、式(1)〜(4)中で、R 1 およびR 2 は互いに別異であり、各々、水素原子または炭化水素基、アルコキシ基、アミノ基、カルボニル基、カルボン酸エステル基、シアノ基、ニトロ基若しくはこれらを有する炭化水素基のいずれかの置換基を示し、A 1 およびA 2 は、同一または別異であり、各々、炭化水素基を示し、Xはハロゲン原子を示し、R a とR b 、R c とR d は相互に結合していてもよく、R a 、R b 、R c 、R d は炭化水素基を示すことを特徴とする
第2: 第1の発明において、式(1)の符号A1および式(3)のA2の炭化水素基は、芳香族基または複素環基であることを特徴とする。
第3: 第1の発明において、式(1)、(3)、(4)中で、R 1 およびR 2 は互いに別異であり、各々、水素原子またはアルコキシ基、シアノ基若しくはこれらを有する炭化水素基のいずれかの置換基を示すことを特徴とする。
上記のとおりの本発明の合成方法によれば、異なる2種類のターピリジン化合物を原料とすることで非対称型のビス(ターピリジン)化合物を合成することができる。しかもまた、本発明の方法によれば、ピリジン環には各種の官能置換基を導入したものとすることができる。これによって、ビス−ターピリジン化合物の分子構造や、官能基の導入の選択幅は拡がって、設計そして合成の自由度は大きく向上する。ビス−ターピリジン化合物からのハイブリッドポリマーのマルチカラー化へも大きく前進することになる。
しかも本発明の方法においては、複雑な多段階反応を必要とせず、良好な効率での合成反応が実現されることになる。
本発明の実施の形態について以下に説明する。
本発明では、異なる2種類の原料化合物であるターピリジン化合物を用いて非対称型の
ビス(ターピリジン)化合物を合成するものであり、このようなターピリジン化合物としては、一般的には前記式の式(1)および式(3)により表すことができる。
この式(1)のピリジン環における符号R1および式(3)のピリジン環における符号
2は、各々、別異の、水素原子または許容される数の官能置換基を示している。そして
、式(1)の2つの符号R1は、各々、同一または別異の水素原子または任意の置換基で
あり、式(3)の2つの符号R2についても、各々、同一または別異の水素原子または任
意の置換基である。置換基としては、たとえば、脂肪族の炭素数1〜16の範囲のアルキル基やアルケニル基、あるいはシクロアルキル基、フェニル基等のアリール基、ヒドロキシ(OH)基、炭素数1〜16の範囲の脂肪族炭化水素基を有するアルコキシ基、アミノ(NH2)基、炭素数1〜16の範囲の脂肪族炭化水素基を有するモノ−またはジ−置換
アミノ基、アルデヒド(CHO)基または炭素数1〜16の範囲の脂肪族炭化水素基を有するケトン基あるいはカルボン酸エステル基、シアノ基、ニトロ基、さらには以上の置換基を結合する炭化水素基等の各種のものであってよい。これらの置換基は、式(1)または式(3)において任意のピリジン環構成炭素原子に1または2以上結合していてもよい。
式(1)の符号A1および式(3)の符号A2は、各々、同一または別異の、スペーサー分子鎖としての炭化水素基を示している。スペーサー分子鎖としての符号A1および符号
2は、脂肪族、脂環族、芳香族、あるいは複素環の各種の炭化水素基であってよく、た
とえば、エレクトロクロミック材料としてのハイブリッドポリマーの合成原料としては、フェニル基、ビフェニル基、トリル基、ベンジル基等の各種のアリール基や複素環基であることが好適に考慮される。
式(1)および式(3)の符号Xのハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子が例示される。
本発明の合成方法によれば、まず、前記式(1)で表されるターピリジン化合物と前記式(2)で表されるホウ素化合物とをカップリング反応させた後、さらに前記式(3)で表されるターピリジン化合物とカップリング反応させて、前記式(4)で表される非対称のビス(ターピリジン)化合物を合成している。ここで、式(2)のホウ素化合物の符号Ra、Rb、Rc、Rdは、各々、炭化水素基を示し、RaとRb、RcとRdは相互に結合して、ホウ素原子と共に環を形成していてもよい。このホウ素化合物については、原料のターピリジン化合物に対して、通常は、モル比で1.0〜2.0倍使用することが考慮される。
また、前記式(1)で表されるターピリジン化合物と前記式(2)で表されるホウ素化合物とのカップリング反応、およびその後の前記式(3)で表されるターピリジン化合物とのカップリング反応では、パラジウム(Pd)の錯体化合物と塩基を用いることが有効である。パラジウム錯体化合物は、たとえばPdCl2(PPh32やPdCl2(dppf)のような0価のPd錯体が好適なものとして考慮される。塩基については、たとえばLi、Na、K、Csのアルカリ金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、有機酸塩、フッ化物等が好ましいものとして例示される。より具体的には、KOH、NaOH、LiOH、K2CO3、NaHCO3、KHCO3、KOAc、KF等である。
パラジウム錯体化合物、そして塩基の使用割合は、それぞれの原料のターピリジン化合物に対して、各々、モル比で、1×10-2〜3×10-1倍、5×10-1〜5倍の範囲とすることが好ましい。
反応には溶媒を用いることができる。たとえばDMSO、DMF、THF、アルコール、水、ジオキサン、トルエン、ベンゼン等の1種または2種以上である。ただ、極性溶媒
を用いることがより好ましい。
反応は、大気もしくは不活性ガス雰囲気下において、常圧、もしくは減圧または加圧下とすることができる。大気中で行うことがより簡便であり、反応温度としては、6×10℃〜12×10℃の範囲とすることがより好ましい。
そこで以下に実施例を示し、さらに詳しく説明する。もちろん、以下の例によって発明が限定されることはない。
1(100mg,0.258mmol)を5mL DMSOに溶かした溶液に、2(78mg,0.309mmol)、KOAc(76mg,0.773mmol)、PdCl2(PPh32(9.0mg,0.013mmol)を加えた。10分間脱気した後、8
oCで12時間攪拌した。反応溶液をろ過し、CHCl3を加え希釈した。脱イオン水(10mL)で5回洗浄し、MgSO4で乾燥させた。ボロン酸粗生成物(49mg,0.
112mmol)に、3(50mg,0.112mmol)、PdCl2(PPh32
4mg,0.006mmol)、K2CO3(46mg,0.336mmol)を6mL DMSOに溶かした溶液を加えた。10分間脱気した後、80oCで18時間攪拌した。
反応溶液を室温まで冷却し、ろ過した。ろ液をCHCl3で希釈し、脱イオン水で5回洗
浄した。MgSO4で乾燥し、ろ過、濃縮後、カラムクロマトグラフィー(Al23,b
asic)で目的物4を得た(43mg(57%),white solid)。
1(100mg,0.258mmol)を5mL DMFに溶かした溶液に、2(78mg,0.309mmol)、KOAc(76mg,0.773mmol)、PdCl2
(dppf)(63mg,0.077mmol)を加えた。10分間脱気した後、80o
Cで12時間攪拌した。反応溶液をろ過し、CHCl3で希釈した後、脱イオン水で5回
洗浄した。MgSO4で乾燥させ、ろ過、濃縮した。得られたボロン酸粗生成物(49m
g,0.112mmol)に、3(50mg,0.112mmol)、PdCl2(PP
32(4mg,0.006mmol)、K2CO3(46mg,0.336mmol)を6mL DMSOに溶かして加えた。10分間脱気した後、80oCで18時間攪拌した
。反応終了後、室温まで冷却し、ろ過した。ろ液にCHCl3を加え、脱イオン水で5回
洗浄した。MgSO4で乾燥させた後、ろ過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(
Al23,basic)で目的物4を単離した(39mg54%),white slight red solid)。
1(100mg,0.258mmol)を8mL DMSOに溶かした溶液に、2(72mg,0.283mmol)、KOAc(76mg,0.773mmol)、PdCl2(PPh32(9.0mg,0.013mmol)を加えた。10分間脱気した後、8
oCで12時間攪拌した。その後、反応容器に8mL DMSOを加えた後、K2CO3
(107mg,0.773mmol)、3(115mg,0.258mmol)、catalyst(5%mol)をさらに加えた。120oCで20時間攪拌し、室温まで冷却
した後、CHCl3で希釈し、ろ過した。ろ液を脱イオン水(30mL)で5回洗浄し、
MgSO4で乾燥させた。ろ過、濃縮後、カラムクロマトグラフィー(Al23, ba
sic)で目的物4を単離した(99mg(57%),white solid)。
1(50mg,0.129mmol)を4mL DMSOに溶かした溶液に、2(36mg,0.142mmol)、KOAc(38mg,0.386mmol)、PdCl2
(PPh32(5mg,0.006mmol)を加えた。10分間脱気した後、80o
で8時間攪拌した。反応溶液に4mL DMSOを加えた後、さらにK2CO3(54mg,0.386mmol)、5(56mg,0.129mmol)、PdCl2(PPh32を加え、80oCで16時間攪拌した。その後、室温まで冷却しCHCl3で希釈した後
、脱イオン水(30mL)で5回洗浄し、MgSO4で乾燥させた。溶液を濃縮後、カラ
ムクロマトグラフィー(Al23,basic)で目的物6を単離した(56mg(65%),white solid)。

Claims (3)

  1. 次式(1)

    で表されるターピリジン化合物を、次式(2)

    で表されるホウ素化合物の存在下であって、パラジウム錯体化合物と塩基の共存下にカップリング反応させた後、さらに次式(3)

    で表されるターピリジン化合物と、パラジウム錯体化合物と塩基の共存下カップリング反応させて、次式(4)

    で表される化合物を合成する方法であって、
    式(1)〜(4)中で、R1およびR2は互いに別異であり、各々、水素原子または炭化水素基、アルコキシ基、アミノ基、カルボニル基、カルボン酸エステル基、シアノ基、ニトロ基若しくはこれらを有する炭化水素基のいずれかの置換基を示し、A1およびA2は、同一または別異であり、各々、炭化水素基を示し、Xはハロゲン原子を示し、RaとRb、RcとRdは相互に結合していてもよく、Ra、Rb、Rc、Rdは炭化水素基を示すことを特徴とする非対称型ビス(ターピリジン)化合物の合成方法。
  2. 式(1)の符号A1および式(3)のA2の炭化水素基は、芳香族基または複素環基であることを特徴とする請求項1に記載の合成方法。
  3. 式(1)、(3)、(4)中で、R1およびR2は互いに別異であり、各々、水素原子またはアルコキシ基、シアノ基若しくはこれらを有する炭化水素基のいずれかの置換基を示すことを特徴とする請求項1に記載の合成方法。
JP2006355963A 2006-12-28 2006-12-28 非対称型ビス(ターピリジン)化合物の合成方法 Active JP5092140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355963A JP5092140B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 非対称型ビス(ターピリジン)化合物の合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355963A JP5092140B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 非対称型ビス(ターピリジン)化合物の合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008162967A JP2008162967A (ja) 2008-07-17
JP5092140B2 true JP5092140B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39692921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006355963A Active JP5092140B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 非対称型ビス(ターピリジン)化合物の合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5092140B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016150921A1 (de) 2015-03-24 2016-09-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektrochromes element mit verbesserter elektrolytschicht

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120307341A1 (en) 2010-02-08 2012-12-06 National Institute For Materials Science Smart Window Using Organic-Metallic Hybrid Polymer, Method of Producing Smart Window, and Smart Window System
JP5614693B2 (ja) 2011-01-04 2014-10-29 独立行政法人物質・材料研究機構 電子的プリント可能媒体、電子的プリント装置、及び電子的プリント可能媒体へのプリント方法
US9753347B2 (en) 2012-01-30 2017-09-05 National Institute For Materials Science Electrochromic gel, method for producing the gel, method for controlling electronic printing and erasing on electrochromic gel, and stretchable display

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003229579A (ja) * 2001-11-28 2003-08-15 Konica Corp 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US7811675B2 (en) * 2002-11-06 2010-10-12 The University Of Hong Kong Electroluminescent metallo-supramolecules with terpyridine-based groups
WO2005014566A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-17 Bayer Pharmaceuticals Corporation Benzofuran derivatives useful for treating hyper-proliferative disorders
JP2006016577A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Japan Science & Technology Agency 有機エレクトロルミネッセンス材料と発光素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016150921A1 (de) 2015-03-24 2016-09-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektrochromes element mit verbesserter elektrolytschicht
DE102015104439A1 (de) 2015-03-24 2016-09-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrochromes Element mit verbesserter Elektrolytschicht
DE102015104439B4 (de) 2015-03-24 2019-02-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrochromes Element mit verbesserter Elektrolytschicht, Verfahren zu dessen Herstellung, Fahrzeugverglasung sowie Fahrzeug
US10268096B2 (en) 2015-03-24 2019-04-23 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Electrochromic element with improved electrolyte layer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008162967A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013366B2 (ja) ビス(ターピリジン)化合物の合成方法
JPWO2003014087A1 (ja) 5−メチル−1−フェニル−2(1h)ピリジノンの製造方法
JP5092140B2 (ja) 非対称型ビス(ターピリジン)化合物の合成方法
TW200815389A (en) Method for preparation of cyclic disulfonate ester
JP5013365B2 (ja) スペーサー導入型ビス(ターピリジン)化合物の合成方法
CN111233617A (zh) 一种1-碘代炔烃类化合物的合成方法
JP2008056615A (ja) ビニルエチニルアリールカルボン酸類、その製造方法及びそれを用いた熱架橋性化合物の製造方法
JP2011098957A (ja) ピリジルホスフィン化合物を有する金属錯体、及びアルキルメタクリレートの製造方法
WO2015170688A1 (ja) 金属担持多孔性配位高分子触媒
JPWO2019069828A1 (ja) 光学活性な2,3−ビスホスフィノピラジン誘導体、その製造方法、遷移金属錯体及び有機ホウ素化合物の製造方法
JP4070370B2 (ja) 多環式芳香族化合物の製造方法
KR101653532B1 (ko) 호기성 산화법을 통한 보로닉산이 직접 포함된 벤즈이미다졸의 합성방법
JP4251890B2 (ja) モノアリルイソシアヌレート化合物の製造方法
JP7297066B2 (ja) 蛍光化合物、その製造方法及びその用途
JP5889029B2 (ja) ハロゲン原子を有する多環式芳香族化合物の製造方法
JP5577794B2 (ja) ビベンゾイミダゾール化合物の製造方法
KR100841407B1 (ko) 알리나인-1,6-다이올 유도체와 이의 제조방법
JP6853709B2 (ja) 芳香族化合物およびその製造方法
JP6754131B2 (ja) 脱離基を有する有機化合物と有機ホウ素化合物とのカップリング体の製造方法
JP2016020322A (ja) 1,1’9,9’−ビカルバゾール類、1,1’−ビカルバゾール塩類、及びその製造方法
JP5439745B2 (ja) ハロゲノメチルペンタフルオロスルファニルベンゼン化合物及びその製造方法
JP2016169165A (ja) 2,6−ジフルオロベンゾイル蟻酸化合物の製造方法
JP5837843B2 (ja) ハロゲン原子を有する多環式芳香族化合物の製造方法
CN116396184A (zh) 一种制备肼类化合物的方法
CN116589460A (zh) 吡啶并[1,2-b]吲唑的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5092140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250