JP5085725B2 - 開閉式小型電子機器 - Google Patents
開閉式小型電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5085725B2 JP5085725B2 JP2010501908A JP2010501908A JP5085725B2 JP 5085725 B2 JP5085725 B2 JP 5085725B2 JP 2010501908 A JP2010501908 A JP 2010501908A JP 2010501908 A JP2010501908 A JP 2010501908A JP 5085725 B2 JP5085725 B2 JP 5085725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- cam
- display
- casing
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 85
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0208—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
- H04M1/0235—Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
- H04M1/0237—Sliding mechanism with one degree of freedom
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1647—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M11/00—Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
- F16M11/02—Heads
- F16M11/04—Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
- F16M11/06—Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
- F16M11/08—Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a vertical axis, e.g. panoramic heads
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M11/00—Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
- F16M11/02—Heads
- F16M11/04—Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
- F16M11/06—Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
- F16M11/10—Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M11/00—Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
- F16M11/20—Undercarriages with or without wheels
- F16M11/2007—Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
- F16M11/2014—Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a vertical axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M11/00—Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
- F16M11/20—Undercarriages with or without wheels
- F16M11/24—Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/64—Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M2200/00—Details of stands or supports
- F16M2200/08—Foot or support base
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
一方、第1筐体と第2筐体の表面にそれぞれディスプレイを配備したスライド式携帯電話機においては、両筐体を開いた状態で2つのディスプレイには段差が生じるため、2つのディスプレイの画面に跨って画像の表示を行なった場合、画像が大きく2つに分断されてしまい、特に連続する画像の場合に違和感が生じる問題があった。
また、本発明の第2の目的は、第1筐体と第2筐体からなる開閉式小型電子機器において、両筐体を閉じた状態では、第3のディスプレイを用いることなく情報表示が可能であり、然も、両筐体を開いた状態では、2つのディスプレイの画面に跨って画像を表示した場合に画像の連続性を保つことが出来る開閉式小型電子機器を提供することである。
又、第1筐体(1)と第2筐体(2)には、前記開き状態にて付勢手段の付勢により互いに接触すべき接面(12)(22)がそれぞれ形成され、前記開き状態にて両接面が互いに接触することによって、第1筐体(1)に対する第2筐体(2)の姿勢が保持される。
尚、第1筐体(1)の接面(12)と第2筐体(2)の接面(22)とは、前記付勢手段の付勢によって、一定値以上の面圧で互いに接触することが望ましい。
第2筐体(2)を閉じ状態から開き状態まで開くと、第1筐体(1)の表面と第2筐体(2)の表面とが共に露出することになる。この開き状態では、第1筐体(1)の接面(12)に第2筐体(2)の接面(22)が接触して、両筐体(1)(2)が両表面を略同一平面上に揃えた一定の相対位置に保持される。
該開閉式小型電子機器においては、第2筐体(2)によって第1ディスプレイ(11)の表面を覆うと共に第2ディスプレイ(21)の表面を露出させた閉じ状態と、第1ディスプレイ(11)の表面と第2ディスプレイ(21)の表面とを略同一平面上に並べて露出させた開き状態との間で、第1筐体(1)と第2筐体(2)とが互いに相対移動可能である。
又、第1筐体(1)と第2筐体(2)には、前記開き状態にて付勢手段の付勢により互いに接触すべき接面(12)(22)がそれぞれ形成され、前記開き状態にて両接面(12)(22)が互いに接触することによって、第1筐体(1)に対する第2筐体(2)の姿勢が保持される。
尚、第1筐体(1)の接面(12)と第2筐体(2)の接面(22)とは、前記付勢手段の付勢によって、一定値以上の面圧で互いに接触することが望ましい。
この状態では、第2筐体(2)の表面に配備されている第2ディスプレイ(21)が露出しているので、第2ディスプレイ(21)を用いて情報の表示が可能である。
この状態では、第1ディスプレイ(11)の画面と第2ディスプレイ(21)の画面とが略同一平面上に揃っているので、2つのディスプレイの画面に跨って画像を表示した場合に画像の連続性を保つことが出来る。
そして、前記連結機構は、スライド行程では第1筐体(1)に対する第2筐体(2)のスライドを案内すると共に、回動行程では第1筐体(1)に対して第2筐体(2)を回動させるヒンジ機構(3)を具え、該ヒンジ機構(3)には、少なくとも回動行程の最終段階で第1筐体(1)に対して第2筐体(2)を閉じ状態に向けて付勢するバネ(35)が内蔵され、該バネ(35)によって前記付勢手段が構成されている。
これによって、第1筐体(1)及び第2筐体(2)の接面(12)(22)を可及的に広く形成することが可能となり、この結果、両筐体(1)(2)の接面(12)(22)が互いに圧接された状態における両ディスプレイ(11)(21)の姿勢がより安定したものとなる。
又、本発明に係る開閉式小型電子機器によれば、両筐体を閉じた状態では、第2ディスプレイによって情報表示が可能であるばかりでなく、両筐体を開いた状態では、第1ディスプレイと第2ディスプレイの両方によって情報表示が可能であり、両ディスプレイの画面に跨って画像を表示した場合に画像の連続性を保つことが出来る。
(11) 第1ディスプレイ
(12) 接面
(13) 溝
(14) 溝
(2) 第2筐体
(21) 第2ディスプレイ
(22) 接面
(24) 溝
(3) ヒンジ機構
(31) 第1カム片
(32) 第2カム片
(35) コイルバネ
(37) アーム
(301) 第1ヒンジ機構
(302) 第2ヒンジ機構
(5) コネクター
(6) コネクター
(7) テンションレバー
(8) ケーブル
本発明の第1の実施形態である開閉式小型電子機器は、図6に示す如く、扁平な段付きの直方体状を呈する第1筐体(1)と、扁平な段付きの直方体状を呈する第2筐体(2)とを具え、両筐体(1)(2)が互いに重ね合わされた状態で相対移動可能に連結されている。
又、第1筐体(1)の表面には、第1ディスプレイ(11)の設置領域の奥方に、第1ディスプレイ(11)の表面と平行な接面(12)が形成され、第2筐体(2)の裏面には、第2ディスプレイ(21)の設置領域と重なる位置に、第2ディスプレイ(21)の表面と平行な接面(22)が形成されている。
一方、右側のヒンジ機構(3)の外側係合片(38)は第2筐体(2)に対して相対移動不能に連結される。
一方、左側のヒンジ機構(4)の上方の円筒部(44)は第2筐体(2)に対して相対回転可能に連結される。
そして、第1筐体(1)上のコネクター(5)から伸びるケーブル(8)は、左側のヒンジ機構(4)の内部を通過して、第2筐体(2)上のコネクター(6)へ至っている。
テンションレバー(7)は、その基端部が第1筐体(1)上に枢支されると共に、その先端部は第1筐体(1)上を左右に伸びるガイド溝(図示省略)に沿ってガイドされており、第1筐体(1)のスライドに連動して後述の如く揺動する構成となっている。
両側のヒンジ機構(3)(4)は、図5に示す如く垂直の姿勢で第1筐体(1)の溝(13)(14)の始端に位置している。
尚、両カム面(31a)(32a)のカム作用によって、第2カム片(32)には時計方向の回転トルクが発生し、この回転トルクは、ヒンジ機構(3)のアーム(37)を介して、第2筐体(2)に駆動力として伝えられるが、この駆動力は第1筐体(1)の表面によって受け止められるので、第2筐体(2)が移動することはない。
この時点で、右側のヒンジ機構(3)においては、図20(a)(b)の状態(S1)に示す様に、第1カム片(31)と第2カム片(32)とがそれぞれのカム面(31a)(32a)にて互いに摺接し、両カム面(31a)(32a)のカム作用によって、第2カム片(32)には時計方向の回転トルクが発生し、この回転トルクは、ヒンジ機構(3)のアーム(37)を介して、第2筐体(2)に駆動力として伝えられる。
従って、第2筐体(2)は前記駆動力を受けて回動し、図11〜図14に示す開き状態まで回動することになる。
従って、第2筐体(2)に対する駆動力は継続し、これによって、第2筐体(2)の裏面に形成されている接面(22)が、第1筐体(1)の表面に形成されている接面(12)に圧接され、この圧接状態が維持されることになる。
又、図12に示す如くテンションレバー(7)は、ヒンジ機構(4)の近傍位置からコネクター(5)の上方位置まで伸びた姿勢で、ケーブル(8)の弛みを吸収する。
又、図27に示す如く、第1筐体(1)の表面には、第1ディスプレイ(11)の設置領域の奥方に、第1ディスプレイ(11)の表面と平行な接面(12)が形成され、第2筐体(2)の裏面には、第2ディスプレイ(21)の設置領域と重なる位置に、第2ディスプレイ(21)の表面と平行な接面(22)が形成されている。
尚、第1筐体(1)と第2筐体(2)の両側に配備されている左右一対の第1ヒンジ機構(301)(301)と左右一対の第2ヒンジ機構(302)(302)はそれぞれ、左右対称の構造を有している。
又、図36に示す第1ヒンジ機構(301)の内側係合片(300)は、第1筐体(1)に対して相対回転不能且つ摺動不能に係合している。
この過程で、第1ヒンジ機構(301)の第1カム片(31)と第2カム片(32)の摺接位置が、カム曲線の傾斜領域から平坦領域を経て反対側の傾斜領域に移行することにより、前記コイルバネによる付勢方向が反転することになる。
例えば図41(a)(b)に示す如く、第1筐体(1)と第2筐体(2)を閉じた状態で互いに対向すべき係合面(15)(25)を、ディスプレイ面に対して傾斜した斜面に形成することも可能である。
又、図42(a)(b)に示す如く、第1筐体(1)と第2筐体(2)を開いた状態で互いに圧接されるべき接面(16)(26)を、ディスプレイ面に対して傾斜した斜面に形成することも可能である。
更に、2つのディスプレイ(11)(21)の一方又は双方が、指やペン等の入力操作手段でタッチすることにより機器制御のための情報を入力する、タッチパネル機能を具えていてもよい。この場合、タッチパネルとして、例えば、表面型静電容量方式、投影型静電容量方式、電磁誘導方式、赤外線方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式等、適宜な方式を用いることが出来る。
Claims (7)
- 第1筐体と第2筐体とが連結機構によって相対移動可能に連結され、第2筐体によって第1筐体の表面を覆う閉じ状態と、両筐体の表面を略同一平面上に並べて露出させた開き状態との間で、第1筐体と第2筐体とが相対移動可能であり、第1筐体と第2筐体には、前記開き状態にて付勢手段に付勢されて互いに接触すべき接面がそれぞれ形成されており、
前記閉じ状態から開き状態への相対移動は、第2筐体が閉じ状態から第1筐体の表面に沿ってスライドして中間状態に達するスライド行程と、第2筐体が中間状態から回動して開き状態に達する回動行程とによって実行され、前記連結機構は、スライド行程では第1筐体に対する第2筐体のスライドを案内すると共に、回動行程では第1筐体に対して第2筐体を回動させるヒンジ機構を具え、
前記ヒンジ機構は、
第1筐体に連繋して第2筐体のスライド方向に沿う摺動が可能な第1カム片と、
先端部が第2筐体に対して相対回転可能に連繋すると共に基端部を中心として第2筐体のスライド方向とは直交する軸回りに回転が可能なアームと、
該アームの基端部に相対回転不能に連繋する第2カム片
とを具え、第1カム片のカム面と第2カム片のカム面とが互いに相対回転可能に摺接し、前記付勢手段によって両カム片がカム面どうしを圧接させる方向に付勢され、両カム面のカム作用によって第2筐体が閉じ状態に向けて駆動されることを特徴とする開閉式小型電子機器。 - 第1筐体と第2筐体とが連結機構によって相対移動可能に連結され、第1筐体の表面には第1ディスプレイが設置されると共に、第2筐体の表面には第2ディスプレイが設置され、第2筐体によって第1ディスプレイの表面を覆うと共に第2ディスプレイの表面を露出させた閉じ状態と、第1ディスプレイの表面と第2ディスプレイの表面とを略同一平面上に並べて露出させた開き状態との間で、第1筐体と第2筐体とが相対移動可能であり、第1筐体と第2筐体には、前記開き状態にて付勢手段に付勢されて互いに接触すべき接面がそれぞれ形成されており、
前記閉じ状態から開き状態への相対移動は、第2筐体が閉じ状態から第1筐体の表面に沿ってスライドして中間状態に達するスライド行程と、第2筐体が中間状態から回動して開き状態に達する回動行程とによって実行され、前記連結機構は、スライド行程では第1筐体に対する第2筐体のスライドを案内すると共に、回動行程では第1筐体に対して第2筐体を回動させるヒンジ機構を具え、
前記ヒンジ機構は、
第1筐体に連繋して第2筐体のスライド方向に沿う摺動が可能な第1カム片と、
先端部が第2筐体に対して相対回転可能に連繋すると共に基端部を中心として第2筐体のスライド方向とは直交する軸回りに回転が可能なアームと、
該アームの基端部に相対回転不能に連繋する第2カム片
とを具え、第1カム片のカム面と第2カム片のカム面とが互いに相対回転可能に摺接し、前記付勢手段によって両カム片がカム面どうしを圧接させる方向に付勢され、両カム面のカム作用によって第2筐体が閉じ状態に向けて駆動されることを特徴とする開閉式小型電子機器。 - 第1筐体と第2筐体とが連結機構によって相対移動可能に連結され、第2筐体によって第1筐体の表面を覆う閉じ状態と、両筐体の表面を略同一平面上に並べて露出させた開き状態との間で、第1筐体と第2筐体とが相対移動可能であり、第1筐体と第2筐体には、前記開き状態にて付勢手段に付勢されて互いに接触すべき接面がそれぞれ形成されており、
前記閉じ状態から開き状態への相対移動は、第2筐体が閉じ状態から第1筐体の表面に沿ってスライドして中間状態に達するスライド行程と、第2筐体が中間状態から回動して開き状態に達する回動行程とによって実行され、前記連結機構は、スライド行程では第1筐体に対する第2筐体のスライドを案内すると共に、回動行程では第1筐体に対して第2筐体を回動させるヒンジ機構を具え、
前記ヒンジ機構は、
第1筐体に相対回転不能に連繋する第1カム片と、
先端部が第2筐体に対して相対回転可能且つ第2筐体のスライド方向に沿う摺動が可能に連繋すると共に、基端部を中心として第2筐体のスライド方向とは直交する軸回りに回転が可能なアームと、
該アームの基端部に相対回転不能に連繋する第2カム片
とを具え、第1カム片のカム面と第2カム片のカム面とが互いに相対回転可能に摺接し、前記付勢手段によって両カム片がカム面どうしを圧接させる方向に付勢され、両カム面のカム作用によって第2筐体が閉じ状態に向けて駆動されることを特徴とする開閉式小型電子機器。 - 第1筐体と第2筐体とが連結機構によって相対移動可能に連結され、第1筐体の表面には第1ディスプレイが設置されると共に、第2筐体の表面には第2ディスプレイが設置され、第2筐体によって第1ディスプレイの表面を覆うと共に第2ディスプレイの表面を露出させた閉じ状態と、第1ディスプレイの表面と第2ディスプレイの表面とを略同一平面上に並べて露出させた開き状態との間で、第1筐体と第2筐体とが相対移動可能であり、第1筐体と第2筐体には、前記開き状態にて付勢手段に付勢されて互いに接触すべき接面がそれぞれ形成されており、
前記閉じ状態から開き状態への相対移動は、第2筐体が閉じ状態から第1筐体の表面に沿ってスライドして中間状態に達するスライド行程と、第2筐体が中間状態から回動して開き状態に達する回動行程とによって実行され、前記連結機構は、スライド行程では第1筐体に対する第2筐体のスライドを案内すると共に、回動行程では第1筐体に対して第2筐体を回動させるヒンジ機構を具え、
前記ヒンジ機構は、
第1筐体に相対回転不能に連繋する第1カム片と、
先端部が第2筐体に対して相対回転可能且つ第2筐体のスライド方向に沿う摺動が可能に連繋すると共に、基端部を中心として第2筐体のスライド方向とは直交する軸回りに回転が可能なアームと、
該アームの基端部に相対回転不能に連繋する第2カム片
とを具え、第1カム片のカム面と第2カム片のカム面とが互いに相対回転可能に摺接し、前記付勢手段によって両カム片がカム面どうしを圧接させる方向に付勢され、両カム面のカム作用によって第2筐体が閉じ状態に向けて駆動されることを特徴とする開閉式小型電子機器。 - 第1筐体及び第2筐体の接面は第1ディスプレイ及び第2ディスプレイの表面とそれぞれ平行に形成されている請求項2又は請求項4に記載の開閉式小型電子機器。
- 前記ヒンジ機構には、少なくとも回動行程の最終段階で第1筐体に対して第2筐体を閉じ状態に向けて付勢するバネが内蔵され、該バネによって前記付勢手段が構成されている請求項1乃至請求項5の何れかに記載の開閉式小型電子機器。
- 前記ヒンジ機構は、両筐体と共に4節リンク機構を構成している請求項1乃至請求項6の何れかに記載の開閉式小型電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010501908A JP5085725B2 (ja) | 2008-03-05 | 2009-03-03 | 開閉式小型電子機器 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008054196 | 2008-03-05 | ||
JP2008054196 | 2008-03-05 | ||
JP2010501908A JP5085725B2 (ja) | 2008-03-05 | 2009-03-03 | 開閉式小型電子機器 |
PCT/JP2009/053940 WO2009110454A1 (ja) | 2008-03-05 | 2009-03-03 | 開閉式小型電子機器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012174331A Division JP2013009395A (ja) | 2008-03-05 | 2012-08-06 | 開閉式小型電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009110454A1 JPWO2009110454A1 (ja) | 2011-07-14 |
JP5085725B2 true JP5085725B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=41056009
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010501908A Expired - Fee Related JP5085725B2 (ja) | 2008-03-05 | 2009-03-03 | 開閉式小型電子機器 |
JP2012174331A Pending JP2013009395A (ja) | 2008-03-05 | 2012-08-06 | 開閉式小型電子機器 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012174331A Pending JP2013009395A (ja) | 2008-03-05 | 2012-08-06 | 開閉式小型電子機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8411421B2 (ja) |
JP (2) | JP5085725B2 (ja) |
KR (1) | KR101211549B1 (ja) |
WO (1) | WO2009110454A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5414459B2 (ja) * | 2009-10-29 | 2014-02-12 | 加藤電機株式会社 | 開閉装置並びに小型電子機器 |
US20110143769A1 (en) * | 2009-12-16 | 2011-06-16 | Microsoft Corporation | Dual display mobile communication device |
US9154592B2 (en) * | 2010-02-05 | 2015-10-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Moveable housing of a mobile communications device |
JP5407946B2 (ja) * | 2010-03-10 | 2014-02-05 | 富士通株式会社 | 携帯機器 |
JP5551970B2 (ja) | 2010-05-27 | 2014-07-16 | 京セラ株式会社 | 携帯端末装置 |
JP5420486B2 (ja) | 2010-07-09 | 2014-02-19 | 三菱製鋼株式会社 | 開閉装置 |
JP5944095B2 (ja) * | 2010-07-26 | 2016-07-05 | 三菱製鋼株式会社 | 開閉装置 |
KR101170476B1 (ko) | 2010-08-05 | 2012-08-02 | (주) 유원컴텍 | 슬라이드 업 휴대단말기 |
JP5611743B2 (ja) * | 2010-09-22 | 2014-10-22 | 三菱製鋼株式会社 | 開閉装置用カバー機構 |
JPWO2012049968A1 (ja) * | 2010-10-13 | 2014-02-24 | ナガシマ工芸株式会社 | 情報端末用表示装置 |
JP5566273B2 (ja) * | 2010-11-26 | 2014-08-06 | 京セラ株式会社 | 携帯型電子機器 |
US9927839B2 (en) | 2011-05-03 | 2018-03-27 | DISH Technologies L.L.C. | Communications device with extendable screen |
JP5214812B1 (ja) * | 2012-01-10 | 2013-06-19 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
CN103369887A (zh) * | 2012-03-28 | 2013-10-23 | 富泰华工业(深圳)有限公司 | 具有连接机构的装置 |
CN102724838A (zh) * | 2012-06-29 | 2012-10-10 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 滑动连接装置 |
US8738101B1 (en) | 2013-02-06 | 2014-05-27 | Makor Issues And Rights Ltd. | Smartphone-tablet hybrid device |
CN105164602A (zh) * | 2013-04-30 | 2015-12-16 | 富士通株式会社 | 多分割框体的结合装置以及具备该结合装置的电子装置 |
WO2014178126A1 (ja) * | 2013-04-30 | 2014-11-06 | 富士通株式会社 | 多分割筐体の結合装置及び該結合装置を備えた電子装置 |
JP2015180113A (ja) * | 2015-06-30 | 2015-10-08 | 三菱製鋼株式会社 | 開閉装置 |
JP6321702B2 (ja) * | 2016-03-02 | 2018-05-09 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | ヒンジ装置および電子機器 |
JP6737524B1 (ja) * | 2019-11-27 | 2020-08-12 | 株式会社デジメット | 情報端末装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11341121A (ja) * | 1998-05-28 | 1999-12-10 | Nec Corp | 移動無線機 |
JP2007166621A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Lg Electronics Inc | スライド型移動通信端末機 |
JP2008271027A (ja) * | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | 電子機器 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09305259A (ja) * | 1996-05-13 | 1997-11-28 | Hitachi Ltd | 情報処理装置及びその操作方法 |
KR200225264Y1 (ko) | 1997-10-01 | 2001-06-01 | 김순택 | 휴대용 표시장치 |
JP2000010655A (ja) * | 1998-06-22 | 2000-01-14 | Toshiba Corp | 携帯型情報装置 |
JP2000184026A (ja) * | 1998-12-14 | 2000-06-30 | Samsung Sdi Co Ltd | 携帯用通信装置 |
JP4397225B2 (ja) * | 2003-12-04 | 2010-01-13 | 日本発條株式会社 | ヒンジ装置 |
KR100617673B1 (ko) * | 2004-12-06 | 2006-08-28 | 삼성전자주식회사 | 슬라이딩 타입 휴대 단말기의 슬라이딩 모듈 및 이를채용하는 슬라이딩 타입 휴대 단말기 |
US20060253875A1 (en) * | 2005-04-12 | 2006-11-09 | Lg Electronics Inc. | Method for managing channel information in digital multimedia broadcast receiver |
KR100698131B1 (ko) | 2006-04-10 | 2007-03-26 | 엘지전자 주식회사 | 슬라이드형 이동통신 단말기 |
US7627337B2 (en) * | 2006-04-17 | 2009-12-01 | Nokia Corporation | Dual lever slide mechanism for extendible device housings |
US7986983B2 (en) * | 2007-12-28 | 2011-07-26 | Motorola Mobility, Inc. | Methods and slider form factor devices with continguous surfaces when open |
-
2009
- 2009-03-03 WO PCT/JP2009/053940 patent/WO2009110454A1/ja active Application Filing
- 2009-03-03 US US12/919,326 patent/US8411421B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-03 JP JP2010501908A patent/JP5085725B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-03 KR KR1020107019276A patent/KR101211549B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2012
- 2012-08-06 JP JP2012174331A patent/JP2013009395A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11341121A (ja) * | 1998-05-28 | 1999-12-10 | Nec Corp | 移動無線機 |
JP2007166621A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Lg Electronics Inc | スライド型移動通信端末機 |
JP2008271027A (ja) * | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | 電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110007465A1 (en) | 2011-01-13 |
KR20100102236A (ko) | 2010-09-20 |
US8411421B2 (en) | 2013-04-02 |
KR101211549B1 (ko) | 2012-12-12 |
WO2009110454A1 (ja) | 2009-09-11 |
JP2013009395A (ja) | 2013-01-10 |
JPWO2009110454A1 (ja) | 2011-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5085725B2 (ja) | 開閉式小型電子機器 | |
US20120275099A1 (en) | Portable electronic device | |
JP5324171B2 (ja) | スライド式小型電子機器 | |
JP2013164144A (ja) | 電子機器 | |
US8838191B2 (en) | Portable communication device and sliding and rotating hinge apparatus thereof | |
US8183459B2 (en) | Handheld electronic device and rising mechanism | |
JP4899193B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4899190B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP5554682B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP6068698B1 (ja) | 携帯用情報機器 | |
JP4708321B2 (ja) | スライド式携帯機器 | |
JP2009052581A (ja) | ヒンジユニット及び折り畳み式電子機器 | |
JP2012093955A (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP4899191B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP5566273B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP5457589B2 (ja) | スライド式小型電子機器 | |
JP5466931B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP5111341B2 (ja) | 開閉式小型電子機器 | |
JP5466930B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP4642434B2 (ja) | カメラ付き携帯型電子機器 | |
JP5730599B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP2010068314A (ja) | スライド式携帯端末 | |
JP2012156766A (ja) | 携帯型電子機器 | |
KR20130079720A (ko) | 슬라이드 장치 및 이를 구비하는 전자기기 | |
JP2012156832A (ja) | 携帯電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |