JP5085081B2 - 電子部品実装構造体 - Google Patents

電子部品実装構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP5085081B2
JP5085081B2 JP2006256667A JP2006256667A JP5085081B2 JP 5085081 B2 JP5085081 B2 JP 5085081B2 JP 2006256667 A JP2006256667 A JP 2006256667A JP 2006256667 A JP2006256667 A JP 2006256667A JP 5085081 B2 JP5085081 B2 JP 5085081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
resin
rubber
mounting structure
component mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006256667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008078431A (ja
Inventor
誠一 吉永
義之 和田
忠彦 境
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006256667A priority Critical patent/JP5085081B2/ja
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to EP20070828864 priority patent/EP2064930B1/en
Priority to DE200760010479 priority patent/DE602007010479D1/de
Priority to PCT/JP2007/069123 priority patent/WO2008035819A2/en
Priority to US12/159,837 priority patent/US8759688B2/en
Priority to TW96135339A priority patent/TW200819014A/zh
Priority to CN2007800018643A priority patent/CN101366325B/zh
Priority to KR1020087015317A priority patent/KR20090053748A/ko
Publication of JP2008078431A publication Critical patent/JP2008078431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5085081B2 publication Critical patent/JP5085081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0133Elastomeric or compliant polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0502Patterning and lithography
    • H05K2203/0545Pattern for applying drops or paste; Applying a pattern made of drops or paste
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23957Particular shape or structure of pile
    • Y10T428/23964U-, V-, or W-shaped or continuous strand, filamentary material
    • Y10T428/23971Continuous strand with adhesive bond to backing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31525Next to glass or quartz

Description

本発明は、移動型モバイル等の電子機器に搭載される電子部品実装構造体に関するものである。
携帯電話、PDA等の移動型モバイルの高機能化、小型化の進展に伴い、これに搭載される電子部品には、更なる高密度実装化が要請されている。その結果、基板占有面積の大きいQFP(Quad Flat Package)に替わり、BGA(Ball Grid Array)やCSP(Chip Size Package)等のフィリップチップタイプのものがパッケージの主流となってきている。BGAやCSPは、接続端子が側方に設けられたQFPとは異なり、パッケージの接合面に複数の半田ボール(半田バンプともいう)が配列されており、これらの半田ボールを基板側の接合端子に搭載した後に溶融させることで電気的な導通を得るとともに物理的な接合を図っている。また、半田付けされた接合部にヒートサイクルや落下衝撃による応力が集中して作用すると、半田が破断して電気的な導通が遮断されてしまうことがあるので、接合後のBGA、CSPと基板との隙間に樹脂を充填し、半田接合を補強することで接合信頼性を向上させている(特許文献1参照)。移動型モバイルは、使用者の不注意から床や地面に落下する事故が複数回発生することが想定され、特に耐衝撃性を向上させることが接合信頼性を確保する上で重要な課題である。
充填用の樹脂としては、一般にエポキシ系の熱硬化性樹脂が使用され、充填後の加熱により硬化し、BGA、CSPと基板とを強固に接合する。しかし、一旦硬化すると除去が困難であるので、基板との接合後に行う導通試験により不良と判断されたBGAやCSPを新たなものにリペアすることは容易ではない。そこで、樹脂を充填する箇所をBGA、CSPの四隅の領域に限定し、接合面積を減少させることで、リペアに要する労力やコストの低減を図ることが行われている(特許文献2、3参照)。
特開2004−146534号公報 特開2000−299356号公報 特開2002−16192号公報
BGA、CSPを基板に半田付けした電子部品実装構造体では、ヒートサイクル性と耐衝撃性、リペア性の各特性が高い水準で並立していることが望ましい。しかしながら、これらの特性はトレードオフの関係にあり、耐衝撃性を重視し、補強を補強するためにBGA、CSPと基板との隙間の全域に樹脂を充填すると、接合面積が増大するためリペア性が悪化していた。反対にリペア性を重視し、樹脂を充填する箇所をBGA、CSPの四隅の領域に限定すると、接合面積が減少するため十分な補強効果を得ることができなかった。
そこで本発明は、リペア性と耐衝撃性を両立させた電子部品実装構造体を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、電子部品と基板との間に面配置された複数の半田ボールを溶融させて前記電子部品と前記基板を接合させるとともに前記電子部品と前記基板との隙間に接合補強用の樹脂を充填して硬化させた電子部品実装構造体であって、前記樹脂が、熱硬化性を有するエポキシ樹脂を主成分としこれに可撓性樹脂を含む樹脂接着剤が硬化した樹脂であり、前記電子部品の少なくとも四隅にあたる箇所に充填されるとともに硬化後の引張伸びが5%〜40%である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記可撓性樹脂が、カルダノールエポキシ化物、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ビスフェノールA−アルキレンオキサイド付加物のジグリシジルエーテル、重合脂肪酸ポリグリシジルエステル、ウレタンプレポリマーのうち少なくとも何れかを含む。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記樹脂がゴムをさらに含み、前記ゴムが、天然ゴム、スチレンゴム、ブタジンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、ニトリルゴム、エチレンプロピレンゴム、シリコーンゴム、ウレタンゴムのうち少なくとも何れかを含む。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れかに記載の発明において、硬化後の前記樹脂が前記電子部品と前記基板との間に面配置された複数の半田ボールの何れにも接触していない。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4の何れかに記載の発明において、前記樹脂のチキソ比が2以上である。
本発明によれば、硬化後の樹脂の除去容易性、基板再利用性等のリペア性に優れるとともに、落下時の衝撃に対して樹脂自体の伸びが許容され、破断することなく接合補強の役割を果たすことができ、耐衝撃性にも優れた電子部品実装構造体を実現することができる。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1(a)は本発明の実施の形態の電子部品実装構造体の側面図、図1(b)は同平面図、図2は本発明の実施の形態の電子部品実装構造体を水平にした状態で自然落下させたときの半田ボールに発生する応力を有限要素法を用いて解析した結果を示した図である。
最初に、本実施の形態の電子部品実装構造体について、図1を参照して説明する。同図において、電子部品実装構造体1は、基板2と電子部品3との間に面配置された複数の半田ボール4を溶融させて電子部品3と基板2とを接合させ、電子部品3と基板2との隙間に接合補強用の樹脂5を充填して硬化させた構造となっている。半田ボール4は、電子部品3側の複数の接合端子3aに予め電気的に導通させたバンプ状に設けられており、これらの半田ボール4を基板2側の複数の接合端子2aに当接させた後に溶融させることで両端子が半田付けされ、電子部品3が基板2に電気的、物理的に接合された状態で実装される。電子部品3は、ICチップをパッケージングしたBGA(Ball Grid Array)やCSP(Chip Size Package)の他にパッケージングされていないベアチップも使用することができる。
樹脂5は、熱硬化性を有するエポキシ樹脂を主成分とし、これに可撓性樹脂を配合したもので構成されている。配合される可撓性樹脂としては、カルダノールエポキシ化物、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ビスフェノールA−アルキレンオキサイド付加物のジグリシジルエーテル、DGEBA・重合脂肪酸付加物、重合脂肪酸ポリグリシジルエステル、ウレタンプレポリマーがあり、これらのうち少なくとも何れかを配合した樹脂5の硬化後の引張伸びが5%〜40%の範囲内になるように各樹脂の配合比率が調整される。
樹脂5は、実装後の電子部品3と基板2との隙間であって電子部品3の四隅にあたる箇所に半田ボール4に接触しないように充填される。充填された樹脂5が表面張力の作用により電子部品の中心寄りに移動し、半田ボール4に接触することがないようにチキソ比が2以上であることが望ましい。なお、チキソ比とは、25℃中にてE型回転型粘度計(3°コーン使用)における回転数0.5rpmで測定した粘度を回転数5.0rpmで測定した粘度で除して求めた数値である。
電子部品実装構造体1は、電子部品3の四隅が基板と補強接合され、硬化後の樹脂5が半田ボール4に接触しないようにされているので、実装後に不良品であると判断された電子部品3を新たな電子部品に交換する際の樹脂5の除去が容易であり、また、基板2側の接合端子2aを破壊することなく樹脂5を除去することができるので、基板の再利用が可能である。このように、電子部品実装構造体1は、硬化後の樹脂の除去容易性、基板再利用性ともに高く、リペア性に優れている。
次に、本実施の形態の電子部品実装構造体の耐衝撃性について説明する。上述した電子部品実装構造体1の耐衝撃性について検証するため、以下に示す条件下で落下試験を行った。硬化後の引張弾性率および引張伸びの異なる複数の樹脂A〜Gを用いて接合補強した電子部品実装構造体1の基板面を水平にした状態でプラスチック製の試験治具に固定し、150cmの高さから30回自然落下させた際の半田ボール4の破断の有無を耐衝撃性の評価項目とした。落下高さの150cmは、電子部品実装構造体1を搭載した携帯電話等の移動型モバイルを手にしたときの高さを基準としており、使用者の不注意や事故により落下させた場合を想定したものである。
また、本発明者らは上記落下試験によって半田ボールに発生する応力の経時変化を有限要素法(FEM)を用いて解析した。図2はその解析結果である。図2によれば、自然落下した電子部品実装構造体1が床や地面に衝突すると、半田ボール4には経時的に引張応力と圧縮応力が交互に発生する。衝突から約1msec経過時では、基板2が下凸状に撓んで電子部品3との隙間が縮むため、半田ボール4には圧縮応力(マイナス側の引張応力)が発生している。衝突から約2msec経過時では、基板2が上凸状に撓んで電子部品3との隙間が伸びるため、半田ボール4には引張応力が発生している。衝突から約3msec経過時に最大引張応力が発生し、その後漸減している。また、半田ボールに発生する最大引張応力は落下直後の1回目のピーク(波形の山)ではなく、その後のピークで発生している。これは、衝突時に加えられた外力により基板2と電子部品3が互いに異なる周期で振動し、これらの振動のピークが重なったときに電子部品3との隙間が大きく引き伸ばされて半田ボールに発生する引張応力も最大化するものと考えられる。このような周期的な引張応力(伸び)は半田ボールのみならず四隅を補強する樹脂にも同様に発生するものと考えられる。
半田ボール4に発生する応力は、基板2と電子部品3との隙間の伸縮の程度に比例すると考えられるので、基板2と電子部品3との隙間の伸縮率が小さければ発生応力をより小さく抑えることができる。この思想に基づくと、電子部品の四隅を補強する樹脂は引張弾性率の高い方が補強効果に優れていることになる。しかし、落下試験では引張弾性率の高い樹脂でも十分な補強効果を確認できなかった。そこで本発明者らは以下の仮説を行った。
一般に、硬化後の引張弾性率が比較的高い樹脂5を用いて補強を行うと、基板2と電子部品3との隙間の伸縮率を小さく抑えることができるが、その反面、引張伸びが小さくなる。その結果として、衝突により生じた基板2の撓みによる電子部品との隙間の伸び率が硬化後の樹脂5の引張伸びを超えてしまい、樹脂5に亀裂が生じて最終的には破断にまで至る。破断した樹脂5は、当初の目的である接合補強の役割を果たすことができなくなるので、その後の振動のピークで許容応力を超える過大な応力が半田ボール4に発生し、半田が破断することになる。
上記の仮説に基づき、樹脂の引張伸びを異ならせた電子部品実装構造体の落下試験を行った。下記の表1は、樹脂A〜Gを用いて落下試験を行った際の耐衝撃性評価を示している。
Figure 0005085081
なお、引張伸びとはJISK6911の試験において引張強さに対応する伸び(数1)で規定される。JISK7113においては「引張破壊伸び」として規定されている。
Figure 0005085081
引張伸びが0.8%〜2.5%の範囲では、1回の落下で半田ボールの破断が確認された(耐衝撃性評価は不合格)。一方、引張伸びが5%〜37%の範囲では、30回の落下時点で何れの半田ボールにおいても破断が確認されなかった(耐衝撃性評価は合格)。これにより、硬化後の引張伸びが比較的小さい樹脂A〜Dを用いると、接合補強を目的とした樹脂が1回の衝撃で破断してしまい、結果として半田ボール自体に過大な応力が発生することになって半田ボールが破断に至るが、引張伸びが比較的大きい樹脂E〜Gを用いると、基板2と電子部品3との隙間の伸びをある程度許容し、半田ボール自体に発生する応力は大きくなるが、樹脂が破断しにくくなるので、本体の接合補強の役割を果たして半田ボールの破断を防止していることがわかる。従って、樹脂E、F、Gを電子部品の四隅にあたる箇所に充填すると、耐衝撃性に優れるとともにリペア性にも優れた電子部品実装構造体を実現することができる。
なお、樹脂A〜Gは、エポキシ樹脂に配合する可撓性樹脂の品種や配合率を変えることで調合しており、可撓性樹脂をそのまま補強用の樹脂として用いた場合には、硬化後の引張伸びが理論的には40%程度になる。本試験では、可撓性樹脂をそのまま用いた樹脂について、試験用に用意した可撓性樹脂をそのまま用いた樹脂G(実際の引張伸び37%)により試験を行っており、この場合でも耐衝撃性評価は合格であることを実証した。
また、補強用の樹脂に天然ゴム、スチレンゴム、ブタジェンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、ニトリルゴム、エチレンプロピレンゴム、シリコーンゴム、ウレタンゴムの少なくとも何れかのゴムを含めて樹脂の耐衝撃性を高めるようにしてもよい。
本発明によれば、硬化後の樹脂の除去容易性、基板再利用性等のリペア性に優れるとともに、落下時の衝撃に対して樹脂自体の伸びが許容され、破断することなく接合補強の役割を果たすことができ、耐衝撃性にも優れるという利点を有し、移動型モバイル等の電子機器に搭載する電子デバイスとして有用である。
(a)本発明の実施の形態の電子部品実装構造体の側面図、(b)同平面図 本発明の実施の形態の電子部品実装構造体を水平にした状態で自然落下させたときの半田ボールに発生する応力を有限要素法を用いて解析した結果を示した図
符号の説明
1 電子部品実装構造体
2 基板
3 電子部品
4 半田ボール
5 樹脂

Claims (5)

  1. 電子部品と基板との間に面配置された複数の半田ボールを溶融させて前記電子部品と前記基板を接合させるとともに前記電子部品と前記基板との隙間に接合補強用の樹脂を充填して硬化させた電子部品実装構造体であって、
    前記樹脂が、熱硬化性を有するエポキシ樹脂を主成分としこれに可撓性樹脂を含む樹脂接着剤が硬化した樹脂であり、前記電子部品の少なくとも四隅にあたる箇所に充填されるとともに硬化後の引張伸びが5%〜40%である電子部品実装構造体。
  2. 前記可撓性樹脂が、カルダノールエポキシ化物、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ビスフェノールA−アルキレンオキサイド付加物のジグリシジルエーテル、重合脂肪酸ポリグリシジルエステル、ウレタンプレポリマーのうち少なくとも何れかを含む請求項1に記載の電子部品実装構造体。
  3. 前記樹脂がゴムをさらに含み、前記ゴムが、天然ゴム、スチレンゴム、ブタジンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、ニトリルゴム、エチレンプロピレンゴム、シリコーンゴム、ウレタンゴムのうち少なくとも何れかを含む請求項1または2に記載の電子部品実装構造体。
  4. 硬化後の前記樹脂が前記電子部品と前記基板との間に面配置された複数の半田ボールの何れにも接触していない請求項1乃至3の何れかに記載の電子部品実装構造体。
  5. 前記樹脂のチキソ比が2以上である請求項1乃至4の何れかに記載の電子部品実装構造体。
JP2006256667A 2006-09-22 2006-09-22 電子部品実装構造体 Active JP5085081B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256667A JP5085081B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 電子部品実装構造体
DE200760010479 DE602007010479D1 (de) 2006-09-22 2007-09-21 Montagestruktur für elektronische bauteile
PCT/JP2007/069123 WO2008035819A2 (en) 2006-09-22 2007-09-21 Electronic component mounting structure
US12/159,837 US8759688B2 (en) 2006-09-22 2007-09-21 Electronic component mounting structure
EP20070828864 EP2064930B1 (en) 2006-09-22 2007-09-21 Electronic component mounting structure
TW96135339A TW200819014A (en) 2006-09-22 2007-09-21 Electronic component mounting structure
CN2007800018643A CN101366325B (zh) 2006-09-22 2007-09-21 电子部件安装结构
KR1020087015317A KR20090053748A (ko) 2006-09-22 2007-09-21 전자 부품 실장 구조체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256667A JP5085081B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 電子部品実装構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008078431A JP2008078431A (ja) 2008-04-03
JP5085081B2 true JP5085081B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39081670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006256667A Active JP5085081B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 電子部品実装構造体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8759688B2 (ja)
EP (1) EP2064930B1 (ja)
JP (1) JP5085081B2 (ja)
KR (1) KR20090053748A (ja)
CN (1) CN101366325B (ja)
DE (1) DE602007010479D1 (ja)
TW (1) TW200819014A (ja)
WO (1) WO2008035819A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5273797B2 (ja) * 2009-02-13 2013-08-28 株式会社メガチップス 衝撃検知装置
US20110108997A1 (en) 2009-04-24 2011-05-12 Panasonic Corporation Mounting method and mounting structure for semiconductor package component
JP5445340B2 (ja) * 2010-06-10 2014-03-19 富士通株式会社 基板補強構造、基板組立体、及び電子機器
WO2012006258A2 (en) 2010-07-05 2012-01-12 Glasspoint Solar, Inc. Oilfield application of solar energy collection
JP2012054417A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Panasonic Corp 電子部品の実装構造体及びその製造方法
JP5853146B2 (ja) * 2011-08-24 2016-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱硬化性樹脂組成物及び回路基板
CN103329645B (zh) 2011-12-08 2016-04-06 松下知识产权经营株式会社 电子零件安装线及电子零件安装方法
KR20140099178A (ko) 2011-12-08 2014-08-11 파나소닉 주식회사 전자 부품 실장 라인 및 전자 부품 실장 방법
US8673685B1 (en) 2011-12-22 2014-03-18 Panasonic Corporation Electronic component mounting line and electronic component mounting method
US9874359B2 (en) 2013-01-07 2018-01-23 Glasspoint Solar, Inc. Systems and methods for selectively producing steam from solar collectors and heaters
CN106465549A (zh) * 2014-04-09 2017-02-22 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于增强的粘合剂结合的系统和方法
JP6013406B2 (ja) * 2014-07-24 2016-10-25 株式会社タムラ製作所 接着剤組成物および電子部品の接合方法
US10236267B2 (en) * 2014-08-01 2019-03-19 Kyocera International, Inc. Methods of forming flip chip systems
WO2017040682A1 (en) 2015-09-01 2017-03-09 Glasspoint Solar, Inc. Variable rate steam injection, including via solar power for enhanced oil recovery, and associated systems and methods
JP6753725B2 (ja) * 2016-08-08 2020-09-09 株式会社フジクラ 実装体

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1014838A (en) * 1973-02-21 1977-08-02 Takahiro Nakayama Flexible metal-clad laminates and method for manufacturing the same
US3895149A (en) * 1973-07-05 1975-07-15 Atlantic Richfield Co Carpet backed with thixotropic polyurethane adhesive
US3894686A (en) * 1974-05-17 1975-07-15 Felt Products Mfg Co Railroad crossing construction
US4789399A (en) * 1981-03-03 1988-12-06 Paul C. Fisher Pressurized roller pens and inks for such pens
US4477607A (en) * 1983-08-31 1984-10-16 Loctite Corporation Thixotropic cyanoacrylate compositions
US5356717A (en) * 1991-12-24 1994-10-18 Sumitomo Bakelite Company Limited Magnetic card having embossed portions and a magnetic layer having magnetic powders specified binder resins and a tensile elongation at break of 50 percent or more
JP3656772B2 (ja) * 1995-12-26 2005-06-08 大日本印刷株式会社 熱転写シート、印字物及び記録方法
US6863177B2 (en) * 1996-05-13 2005-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrically conductive propylene resin composition and part-housing container
JP4118362B2 (ja) * 1997-04-30 2008-07-16 Thk株式会社 無限摺動用案内装置
AU8502798A (en) * 1997-07-21 1999-02-10 Aguila Technologies, Inc. Semiconductor flip-chip package and method for the fabrication thereof
US6335571B1 (en) * 1997-07-21 2002-01-01 Miguel Albert Capote Semiconductor flip-chip package and method for the fabrication thereof
US20010020071A1 (en) * 1997-10-10 2001-09-06 Capote Miguel Albert High performance cyanate-bismaleimide-epoxy resin compositions for printed circuits and encapsulants
US6049122A (en) * 1997-10-16 2000-04-11 Fujitsu Limited Flip chip mounting substrate with resin filled between substrate and semiconductor chip
JP3825174B2 (ja) * 1998-04-27 2006-09-20 株式会社クラレ 半導体回路装置を搭載したプリント回路装置
US6399426B1 (en) * 1998-07-21 2002-06-04 Miguel Albert Capote Semiconductor flip-chip package and method for the fabrication thereof
JP3914651B2 (ja) * 1999-02-26 2007-05-16 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュールおよびその製造方法
JP3532450B2 (ja) 1999-04-15 2004-05-31 シャープ株式会社 Bga型半導体パッケージの実装構造およびその実装方法
JP3339838B2 (ja) * 1999-06-07 2002-10-28 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6498054B1 (en) * 2000-06-02 2002-12-24 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Method of underfilling a flip-chip semiconductor device
JP2002016192A (ja) 2000-06-29 2002-01-18 Ricoh Co Ltd 電子部品の実装構造および実装方法
JP4478350B2 (ja) * 2001-03-16 2010-06-09 大日本印刷株式会社 中間転写記録媒体及びその製造方法と画像形成方法
EP1188570B1 (en) * 2000-09-14 2007-05-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Intermediate transfer recording medium and method for image formation
US6458623B1 (en) * 2001-01-17 2002-10-01 International Business Machines Corporation Conductive adhesive interconnection with insulating polymer carrier
JP2002337458A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Dainippon Printing Co Ltd 画像形成方法及び中間転写記録媒体
JP2002373914A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Ricoh Co Ltd 電子部品接続構造体
US20030192643A1 (en) * 2002-03-15 2003-10-16 Rainer Schoenfeld Epoxy adhesive having improved impact resistance
JP2004146534A (ja) 2002-10-23 2004-05-20 Sharp Corp 半導体装置の実装構造体
JPWO2004086421A1 (ja) * 2003-03-25 2006-06-29 Tdk株式会社 有機質正特性サーミスタ
JP2004349495A (ja) * 2003-03-25 2004-12-09 Seiko Epson Corp 半導体装置、電子デバイス、電子機器および半導体装置の製造方法
JP2006169395A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Nagase Chemtex Corp アンダーフィル樹脂組成物
US7148560B2 (en) * 2005-01-25 2006-12-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. IC chip package structure and underfill process
CN101175791B (zh) * 2005-03-18 2011-01-26 可乐丽股份有限公司 半芳族聚酰胺树脂
JP4714598B2 (ja) * 2006-02-22 2011-06-29 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008078431A (ja) 2008-04-03
CN101366325B (zh) 2012-05-23
KR20090053748A (ko) 2009-05-27
EP2064930B1 (en) 2010-11-10
TW200819014A (en) 2008-04-16
US20100000773A1 (en) 2010-01-07
WO2008035819A3 (en) 2008-05-22
EP2064930A2 (en) 2009-06-03
CN101366325A (zh) 2009-02-11
US8759688B2 (en) 2014-06-24
WO2008035819A2 (en) 2008-03-27
DE602007010479D1 (de) 2010-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085081B2 (ja) 電子部品実装構造体
US6274821B1 (en) Shock-resistive printed circuit board and electronic device including the same
CN102349141B (zh) 电子元件的安装方法及安装基板
CN102683330B (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP2011166051A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2009096886A (ja) 液状封止樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法
CN104956471B (zh) 底部填充材料以及采用它的半导体装置的制造方法
TW201528452A (zh) 底部塡充材料及使用其之半導體裝置的製造方法
JP2010262973A (ja) 半導体装置
JP6179247B2 (ja) 電子部品装置の製造方法及び電子部品装置
JP4099761B2 (ja) 電子材料用組成物、電子用品及び電子材料用組成物の使用方法
JP7144160B2 (ja) アンダーフィル材、及びこれを用いた半導体装置の製造方法
JP6483500B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US9679870B2 (en) Integrated circuit device with shaped leads and method of forming the device
US20050196907A1 (en) Underfill system for die-over-die arrangements
JP2015070042A (ja) アンダーフィル材、及びこれを用いた半導体装置の製造方法
JP5614022B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、半導体封止充てん用樹脂組成物及び半導体装置
JP5230580B2 (ja) 半導体装置およびその実装方法
JP2013175492A (ja) 半導体装置およびその製造方法
Shi et al. Polymeric reinforcement approaches and materials selection to improve board-level drop reliability of SnAgCu soldered area array packages
Shi et al. Board-level shear, bend, drop and thermal cycling reliability of lead-free chip scale packages with partial underfill: a low-cost alternative to full underfill
JP4436748B2 (ja) 半導体装置およびその実装方法
JP5958799B2 (ja) 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置
JP2024050508A (ja) エポキシ樹脂組成物、電子装置及び電子装置の製造方法
JP2003163445A (ja) 電子部品の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080715

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5085081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3