JP5076044B2 - 複合耐摩耗部材及びその製造方法 - Google Patents

複合耐摩耗部材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5076044B2
JP5076044B2 JP2007500515A JP2007500515A JP5076044B2 JP 5076044 B2 JP5076044 B2 JP 5076044B2 JP 2007500515 A JP2007500515 A JP 2007500515A JP 2007500515 A JP2007500515 A JP 2007500515A JP 5076044 B2 JP5076044 B2 JP 5076044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
grains
resistant member
composite wear
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007500515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006080302A1 (ja
Inventor
伸碩 栗林
幸三 石崎
幸司 松丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagaoka University of Technology
Original Assignee
Nagaoka University of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagaoka University of Technology filed Critical Nagaoka University of Technology
Priority to JP2007500515A priority Critical patent/JP5076044B2/ja
Publication of JPWO2006080302A1 publication Critical patent/JPWO2006080302A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076044B2 publication Critical patent/JP5076044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/001Cutting tools, earth boring or grinding tool other than table ware
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/268Monolayer with structurally defined element

Description

本発明は超硬質粒子(ダイヤモンド粒或いはcBN粒(立方晶窒化硼素))を含有する緻密で高硬度な複合耐摩耗用部材及びその製造方法に関係する。
ダイヤモンド粒子を含む焼結体は一般に高温、超高圧下で製造される。しかし近年放電焼結法を用いて超高圧ではない圧力で素早くダイヤモンドとWCと鉄系金属の焼結体を製造する方法が研究されている(特許文献1、特許文献2参照)。しかしながら超高圧下でない場合、ダイヤモンドは不安定な状態になり、焼結時の高温度でダイヤモンドは炭素に変質してしまう。ダイヤモンド粒の周囲が炭化すればその炭化部が早々に摩滅してダイヤモンド粒が脱落する。
このような変質を防ぐためダイヤモンドに各種のコーティングを施す研究がなされている(特許文献3〜5参照)。
特開平5−1304号公報 特開平6−287076号公報 特開平5−239585号公報 特開平9−194978号公報 特開2001−192760号公報
本発明の主な目的は、ダイヤモンド等の超硬質粒子表面の炭化を防ぐために焼結温度を低温にする事が可能な複合耐摩耗部材及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明によれば、ダイヤモンド粒とWC粒からなる硬質粒子と、燐を含有する鉄族金属を含む結合材とを有し、燐の重量%がWC粒と結合材の合計重量に対し0.01%〜2.0%であることを特徴とする複合耐摩耗部材が提供される。
前記硬質粒子としてのダイヤモンド粒は個々に独立し、WCと結合材中に分散して存在し、ダイヤモンド粒は1〜60体積%であり、望ましくは5〜40%であり、結合材は3〜30%であり、望ましくは6〜25重量%である。
前記硬質粒子としてのダイヤモンドの粒径は1000μm以下であり、望ましくは5〜100μmである。WCの粒径は10μm以下、望ましくは0.5〜5μmである。
ダイヤモンド粒の代わりにcBN粒を用いてもよい。
また、上記目的を達成するために本発明によればダイヤモンド粒とWC粒からなる硬質粒子と、燐(P)を含有する鉄族金属を含む結合材とを含む混合物におけるWC粒と結合材の合計重量に対し燐の重量%を0.05%〜1.0%に調整する工程と前記混合物を900℃〜1100℃ホットプレス焼結または放電焼結をする工程を含むことを特徴とする複合耐摩耗部材の製造方法が提供される。
前記ダイヤモンド粒の体積%は1〜60%であり、望ましくは5〜40%である。前記結合材は3〜30%であり、望ましくは6〜25重量%である。
前記硬質粒子としてのダイヤモンドの粒径は1000μm以下であり、望ましくは5〜100μmである。WCの粒径は10μm以下、望ましくは0.5〜5μmである。
ダイヤモンド粒の代わりにcBN粒を用いてもよい。
本発明によれば、ダイヤモンド粒を含む超硬質粒子と燐含有結合材からなる材料の焼結適正温度が900℃〜1100℃になるよう燐の割合を調整しているので、低温でホットプレス焼結または放電焼結をすることができる。焼結適正温度が低いため、ダイヤモンド粒子表面が変質して炭化層を生じることが殆どなく、ダイヤモンド粒子をWC粒子と燐含有鉄族金属の中にダイヤモンドを変質させること無く、かつ安価に分散させることが出来る。
本発明による複合耐摩耗部材は、ダイヤモンド粒を含む超硬質粒子と燐(P)含有結合材からなる材料の焼結適正温度が900℃〜1100℃になるよう燐の割合を調整する点に最大の特徴がある。この複合耐摩耗部材はホットプレス焼結または放電焼結されて製造される。ホットプレス焼結とは加圧成型しながらグラファイトコイルまたはグラファイトダイを誘導加熱・焼結することであり、放電焼結とは加圧成型しながらグラファイトダイへのパルス通電により加熱・焼結することである。焼結温度の下限を900℃と設定した理由は、880℃付近で燐含有鉄族金属に液相が発生し、急激に焼結が加速されるからである。また上限を1100℃と設定した理由はこれ以上の温度域ではダイヤモンドが加速度的に炭素に変質するからである。
超硬質粒子はダイヤモンド粒とWC粒からなり、結合材は燐含有鉄族金属からなり、燐の重量%はWCと鉄族金属の合計重量に対し0.01%〜2.0%である。ダイヤモンドの変質炭化防止の観点から1000℃の焼結温度を目安として燐の添加量を設定した。複合耐摩耗部材の強度を考慮すると燐含有量の上限は1.0%とするのが望ましい。
超硬質粒子としてのダイヤモンド粒は個々に独立し、WCと燐含有鉄族金属中に分散して存在し、ダイヤモンド粒の体積%は1〜60体積%である。ダイヤモンド添加の上限を60体積%に設定した理由は、これを超えると複合耐摩耗部材が衝撃に対して十分な靭性が得られなくなるためである。下限を1%に設定した理由は、これ以下では耐摩耗性能に効果を期待出来ないためである。ダイヤモンド添加量は好ましくは5〜40体積%である。また、結合材である燐含有鉄族金属は3〜30重量%である。3%以下では材料に十分な靭性が得られずダイヤモンド粒子を衝撃から十分に保護できず、他方30%以上では十分な地の硬さ(耐摩耗性)が得られないことによる。望ましくは6〜25重量%である。
超硬質粒子としてのダイヤモンドの粒径は1000μm以下である。しかし5μm以下の細粒となると表面積が増加して焼結時に液相の回りが悪くなり焼結性に問題が生じやすい。他方100μm以上になると衝撃によってダイヤモンド粒内破壊が生じやすい。望ましくは5〜100μmである。
また、ダイヤモンド粒の代わりにcBN粒を用いることができる。
WCの粒径は10μm以下である。しかし、5μm以上になると耐摩耗部材全体の硬さが大きく低下し、圧縮強度も低下する。他方0.5μm以下の粒は焼結条件が厳しくなり一般的でない。望ましくは0.5〜5μmである。
また、WC粒の代わりにTiC、TaC、VC等の金属炭化物を単独または組み合わせて用いることが出来る。
粒径2μmのWCを82重量%、粒径2〜3μmのCoを15重量%、NiP(P含有量10.7%:400メッシュ以下)3重量%を秤量してアルコール中で48時間ボールミル混合を行った。この混合粉末を300グラム採取し、粒径50〜70μmのダイヤモンド10グラムを添加し、アルコール溶液中で混合後乾燥した。
この混合物を20グラム採取し、直径20mmのモールドに型込めして圧力40MPa、温度1000℃−30分間保持の条件で真空ホットプレスを行った。WCと燐含有鉄族金属の微細な組織中に、ダイヤモンド粒が10体積%強分散した複合耐摩耗部材を製作することが出来た。光学顕微鏡による観察例を図1に示す。
実施例1と同様な方法にて粒径50〜70μmのダイヤモンド添加量を20gとして、WCと燐含有鉄族金属の微細な組織中に、ダイヤモンド粒が20体積%強分散した複合耐摩耗部材を製作することが出来た。光学顕微鏡による観察例を図2に示す。
実施例1と同様な方法にて粒径50〜70μmのダイヤモンド添加量を50gとして、WCと燐含有鉄族金属の微細な組織中に、ダイヤモンド粒が40体積%程度分散した複合耐摩耗部材を製作することが出来た。光学顕微鏡による観察例を図3に示す。
粒径が10〜20μmの微細なダイヤモンドを用いて、実施例1と同様な方法にて、WCと燐含有鉄族金属の微細な組織中に、微細なダイヤモンド粒が10体積%強分散した複合耐摩耗部材を製作することが出来た。走査電子顕微鏡による観察例を図4に示す。
ダイヤモンドの代わりに粒径50〜70μmのcBN(チッカホウソ)を用いて実施例1と同様な手法で複合耐摩耗部材を製作した。WCと燐含有鉄族金属の微細な組織中に、cBN粒が30体積%強分散した複合耐摩耗部材を製作することが出来た。光学顕微鏡による観察例を図5に示す。
(各試験片の組織)
光学顕微鏡による組織観察ではダイヤモンドの炭素化は観察されなかった。また組織中の巣、クラック、空孔の存在は僅かで、微量のNiのプールが点在する状態であった。
(ダイヤモンド粒子の炭化)
ダイヤモンド粒子の炭化、変質状況を走査型電子顕微鏡で調べた結果を図7、図8に示す。本発明に基づき1000℃で焼結した複合耐摩耗部材のダイヤモンド(図8)は、滑らかな外観を示している。他方、1230℃で焼結したダイヤモンド粒子(図7)は、ダイヤモンド粒子の外周部が欠落し著しく粗くなっている。
炭化、変質によるダイヤモンドの剥離、脱落を調べるため、研磨加工面に突起して残存するダイヤモンド粒子周辺の窪みの深さをレーザー顕微鏡で測定した。図10に示すように、1000℃で焼結した複合耐摩耗部材のダイヤモンド周辺には窪みは発生していない。他方、1230℃で焼結したダイヤモンド粒子は、図9に示すようにダイヤモンド粒子周辺に窪みが発生している。ダイヤモンドの劣化によりダイヤモンドの表面がえぐり取られたためと考えられる。
(各試験片の研削による砥石の消耗量)
上記各実施例の試験片をダイヤモンド砥石によって同一量研削除去するに要する砥石の消耗量を比較した。一般の超硬合金に比べダイヤモンド粒を添加した試験片の切削は砥石の消耗量が極端に激しく、ダイヤモンドの効果は顕著であった。超硬合金に比べるとダイヤモンドを10体積%添加した試験片は90倍、ダイヤモンドを20体積%添加した試験片は120倍の量の砥石を消耗した。さらに研磨して組織観察を行った結果、ダイヤモンド砥粒が脱落した状態は殆ど発見されず、ダイヤモンド砥粒は研磨され難く浮き上がって存在している。ダイヤモンドが極めて摩耗特性が優れていることを示していると共に、燐含有合金を介してダイヤモンドは強固に保持されていることがわかる。以上のことから本部材は耐摩耗用複合部材として、十分なダイヤモンド粒子保持力を持っていると判断することが出来る。
(WCと燐含有鉄族金属のみの試料の硬度、靭性等)
ダイヤモンド粒を取り巻くWCと燐含有鉄族金属の硬度と靭性を調査するため、ダイヤモンド粒を含まないWCと燐含有鉄族金属のみの配合で試験片を製作した。
燐含有量を変化させた混合粉末を3種類、上記実施例のようにボールミル混合の手法で製作し、各20グラムを直径20mmのモールドに型込めして、真空中で圧力40MPa、温度1000℃、10分間保持の条件で放電焼結を行った。市販の同一硬度レベルの超硬合金との比較試験結果を表1に示す。なお、市販の超硬合金は、焼結温度1390℃で製造されたものである。
試料1は1000℃では焼結不良で物性の測定が出来なかったが、1100℃焼結で良好な組織が得られた。
試料2〜試料5については市販の超硬合金材料と同程度のレベルを維持している。
試料6の靭性値は市販の超硬合金に比べてやや低い値であり、また、ニッケルプールが目立つが用途によっては十分利用できる値である。
(燐の含有率と焼結体の収縮率)
次に82WC−18Coに燐を添加した材料について、放電焼結過程での温度と収縮率の経過を調べた結果を図6に示す。ここで収縮率(%)とは完全焼結体の収縮量を100とした場合の各温度における試料の収縮量を表す。昇温条件は毎分20℃で1050℃まで昇温した。各温度到達時の寸法変化量から収縮率を算定した。
実際の焼結では最高温度で数分間の保持時間を設定するので、上記の各温度における収縮率の値は保持時間の設定で大幅に高くなる。例えば、図6によれば燐0.2%で試料の950℃の収縮率は62%であるが、10分の保持時間を与えると98%迄上昇した。なお、図6において82WC−18Coとあるのは燐無添加(0%)の市販超硬材料である。
光学顕微鏡による実施例1の試料の組織を示す写真である。 光学顕微鏡による実施例2の試料の組織を示す写真である。 光学顕微鏡による実施例3の試料の組織を示す写真である。 走査型電顕による実施例4の試料の組織を示す写真である。 光学顕微鏡による実施例5の試料の組織を示す写真である。 ホットプレス焼結過程での温度と収縮率の関係を示す図である。 1230℃で焼結した複合耐摩耗部材の走査型電顕による組織を示す写真である。 1000℃で焼結した複合耐摩耗部材の走査型電顕による組織を示す写真である。 1230℃で焼結した複合耐摩耗部材の研磨加工面に突起して残存するダイヤモンド粒子周辺の窪みの深さをレーザー顕微鏡で測定した結果を示す。 1000℃で焼結した複合耐摩耗部材の研磨加工面に突起して残存するダイヤモンド粒子周辺の窪みの深さをレーザー顕微鏡で測定した結果を示す。

Claims (10)

  1. ダイヤモンド粒とWC粒からなる硬質粒子と、燐を含有する鉄族金属を結合材とし、燐の重量%がWC粒と結合材の合計重量に対し0.05%〜1.0%であることを特徴とする複合耐摩耗部材。
  2. 前記硬質粒子としてのダイヤモンド粒は個々に独立し、WCと結合材中に分散して存在し、ダイヤモンド粒は1〜60体積%、結合材は3〜30重量%とすることを特徴とする請求項1記載の複合耐摩耗部材。
  3. 前記硬質粒子としてのダイヤモンドの粒径は1000μm以下であることを特徴とする請求項1記載の複合耐摩耗部材。
  4. ダイヤモンド粒の代わりにcBN粒を用いた請求項3記載の複合耐摩耗部材。
  5. ダイヤモンド粒とWC粒からなる硬質粒子と、燐(P)を含有する鉄族金属を含む結合材とを含む混合物におけるWC粒と結合材の合計重量に対し燐の重量%を0.05%〜1.0%に調整する工程と、前記混合物を900℃〜1100℃ホットプレス焼結または放電焼結をする工程を含むことを特徴とする複合耐摩耗部材の製造方法。
  6. ダイヤモンド粒とWC粒からなる硬質粒子と、燐(P)を含有する鉄族金属を含む結合材とを含む混合物におけるWC粒と結合材の合計重量に対し燐の重量%を0.05%〜1.0%に調整する工程と、前記混合物を900℃〜1100℃(ただし、1100℃を除く)ホットプレス焼結または放電焼結をする工程を含むことを特徴とする複合耐摩耗部材の製造方法。
  7. 前記ダイヤモンド粒は1〜60体積%であり、前記結合材は3〜30重量%であることを特徴とする請求項6に記載の複合耐摩耗部材の製造方法。
  8. 前記硬質粒子としてのダイヤモンドの粒径は1000μm以下であり、WCの粒径は0.5〜5μmであることを特徴とする請求項6に記載の複合耐摩耗部材の製造方法。
  9. ダイヤモンド粒の代わりにcBN粒を用いた請求項6に記載の複合耐摩耗部材の製造方法。
  10. 請求項6に記載の方法により製造された複合耐摩耗部材
JP2007500515A 2005-01-25 2006-01-24 複合耐摩耗部材及びその製造方法 Active JP5076044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007500515A JP5076044B2 (ja) 2005-01-25 2006-01-24 複合耐摩耗部材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005016581 2005-01-25
JP2005016581 2005-01-25
JP2007500515A JP5076044B2 (ja) 2005-01-25 2006-01-24 複合耐摩耗部材及びその製造方法
PCT/JP2006/301033 WO2006080302A1 (ja) 2005-01-25 2006-01-24 複合耐摩耗部材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006080302A1 JPWO2006080302A1 (ja) 2008-06-19
JP5076044B2 true JP5076044B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=36740332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500515A Active JP5076044B2 (ja) 2005-01-25 2006-01-24 複合耐摩耗部材及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7637981B2 (ja)
JP (1) JP5076044B2 (ja)
WO (1) WO2006080302A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017130283A1 (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 株式会社 ティクスTsk ダイヤモンド超硬複合材料

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0816837D0 (en) 2008-09-15 2008-10-22 Element Six Holding Gmbh A Hard-Metal
JP4910016B2 (ja) * 2009-06-16 2012-04-04 株式会社ティクスホールディングス 複合耐摩耗部材及びそれを製造する方法
JP2011149248A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Teikusu Holdings:Kk ロックビット
JP2011241464A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 National Institute For Materials Science 超硬質複合材料及びその製造方法
JP5721877B2 (ja) * 2014-03-04 2015-05-20 株式会社東京精密 薄刃ブレード
CN114411032B (zh) * 2022-01-26 2022-09-16 株洲金韦硬质合金有限公司 一种金刚石-硬质合金复合材料及其制备方法与应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421032A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Sumitomo Electric Industries High strength sintered diamond and production thereof
JPH08109431A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Read:Kk 硬質合金を結合材とするダイヤモンド燒結体及びその製造方法
JPH0987775A (ja) * 1995-07-18 1997-03-31 Citizen Watch Co Ltd 銅クロム族金属合金製成形品の製造方法
JPH09194978A (ja) * 1995-11-15 1997-07-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 超硬質複合部材およびその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3036907A (en) * 1959-09-22 1962-05-29 Norton Co Metal bonded abrasive composition
US3515524A (en) * 1967-07-18 1970-06-02 Z Jana Svermy Narodni Podnik Sintered carbide compound
CA1193870A (en) 1980-08-14 1985-09-24 Peter N. Tomlinson Abrasive product
US4525178A (en) 1984-04-16 1985-06-25 Megadiamond Industries, Inc. Composite polycrystalline diamond
US5288676A (en) * 1986-03-28 1994-02-22 Mitsubishi Materials Corporation Cemented carbide
US5096465A (en) 1989-12-13 1992-03-17 Norton Company Diamond metal composite cutter and method for making same
SE9004123D0 (sv) 1990-12-21 1990-12-21 Sandvik Ab Diamantimpregnerat haardmaterial
JPH06102803B2 (ja) 1991-06-24 1994-12-14 住友石炭鉱業株式会社 傾斜機能材の製造方法
JPH0784352B2 (ja) 1993-03-31 1995-09-13 住友石炭鉱業株式会社 傾斜機能材の製造方法
DE19706525A1 (de) * 1997-02-19 1998-08-20 Basf Ag Phosphorhaltige Eisenpulver
US6170583B1 (en) 1998-01-16 2001-01-09 Dresser Industries, Inc. Inserts and compacts having coated or encrusted cubic boron nitride particles
JP3603950B2 (ja) 1999-10-29 2004-12-22 住友電気工業株式会社 超硬質粒子含有複合材料
US6372012B1 (en) 2000-07-13 2002-04-16 Kennametal Inc. Superhard filler hardmetal including a method of making

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421032A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Sumitomo Electric Industries High strength sintered diamond and production thereof
JPH08109431A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Read:Kk 硬質合金を結合材とするダイヤモンド燒結体及びその製造方法
JPH0987775A (ja) * 1995-07-18 1997-03-31 Citizen Watch Co Ltd 銅クロム族金属合金製成形品の製造方法
JPH09194978A (ja) * 1995-11-15 1997-07-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 超硬質複合部材およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017130283A1 (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 株式会社 ティクスTsk ダイヤモンド超硬複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
US7637981B2 (en) 2009-12-29
JPWO2006080302A1 (ja) 2008-06-19
WO2006080302A1 (ja) 2006-08-03
US20080107896A1 (en) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6796266B2 (ja) 超硬合金、及び切削工具
JP6703757B2 (ja) サーメット、及び切削工具
JP5732663B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体工具
JP5076044B2 (ja) 複合耐摩耗部材及びその製造方法
JP6637664B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体切削工具
JP5568827B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体、及び立方晶窒化硼素焼結体工具
EP2265738A1 (en) Super-hard enhanced hard-metals
JP6968341B2 (ja) 微細構造組織を有する立方晶窒化ほう素基焼結体および切削工具
JP2006037160A (ja) 焼結体
JP6695566B2 (ja) 非金属系材料を加工するための工具に用いる超硬合金
JP5312095B2 (ja) 切削工具
JP2006111947A (ja) 超微粒子サーメット
JP2006144089A (ja) 超微粒子超硬合金
JP5008789B2 (ja) 超硬質焼結体
KR101606595B1 (ko) 복합 다이아몬드 보디의 제조 방법
JP4313567B2 (ja) 切削工具およびその製造方法
JP2004256862A (ja) 超硬合金とその製造方法、並びにそれを用いた切削工具
Kim et al. Mechanical properties of binderless tungsten carbide by spark plasma sintering
JP4540791B2 (ja) 切削工具用サーメット
JP2019107768A (ja) 立方晶窒化硼素焼結体切削工具
JPH10310839A (ja) 高靱性超硬質複合部材とその製造方法
JP2005194556A (ja) 希土類含有焼結合金
Holke et al. Diamond Tooling Ultrahard Coatings & Materials: Sintering of Diamond-Cemented Carbide-Composites
JP2011208268A (ja) 超微粒超硬合金
JP2012101288A (ja) サーメットおよび被覆サーメット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5076044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250