JP5072431B2 - 撮像装置及びその制御方法 - Google Patents

撮像装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5072431B2
JP5072431B2 JP2007129405A JP2007129405A JP5072431B2 JP 5072431 B2 JP5072431 B2 JP 5072431B2 JP 2007129405 A JP2007129405 A JP 2007129405A JP 2007129405 A JP2007129405 A JP 2007129405A JP 5072431 B2 JP5072431 B2 JP 5072431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
evaluation value
focus
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007129405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008286868A (ja
Inventor
敬明 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007129405A priority Critical patent/JP5072431B2/ja
Priority to US12/119,861 priority patent/US8488051B2/en
Priority to CN2008100982029A priority patent/CN101309366B/zh
Publication of JP2008286868A publication Critical patent/JP2008286868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072431B2 publication Critical patent/JP5072431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • G02B7/365Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals by analysis of the spatial frequency components of the image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/675Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/745Detection of flicker frequency or suppression of flicker wherein the flicker is caused by illumination, e.g. due to fluorescent tube illumination or pulsed LED illumination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Description

本発明は、撮像素子において任意の周期のフリッカについての対策を行いながら、良好な合焦動作が可能なオートフォーカスを行う撮像装置及びその制御方法に関する。
従来から、デジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラ等の撮像装置において、CCD等の撮像素子から得られる画像信号を用いて自動的に合焦動作を行う方式としてコントラスト検出方式が用いられている。
コントラスト検出方式では、フォーカスレンズの位置をある範囲内で動かして順次撮像し、各画像信号より焦点評価信号を演算し、その値から合焦位置を求める。焦点評価信号は、BPF(バンドパスフィルタ)などを用いて、合焦状態に近づくほど大きくなるように演算される。そして、この焦点評価信信号のピーク位置にフォーカスレンズの位置を制御することで合焦状態を得る。
コントラスト検出方式においては、連続した焦点評価値からフォーカスレンズの移動方向を求めており、比較する焦点評価値の基となる画像信号のS/Nが大きく違うと良好な合焦動作ができないという問題がある。特に、蛍光灯下のフリッカによる影響は大きい。
撮像素子からの読み出し周期を1/60S(秒)、電源周波数によるフリッカの周期を1/50Sとした場合の蛍光灯フリッカによる影響を図9に示す。
図9(a)は撮像素子からの読み出し周期、図9(b)は撮像素子の蓄積時間、図9(c)は蛍光灯フリッカによる輝度変化、図9(d)は焦点評価値のサンプリング周期、図9(e)は撮像素子から読み出される画像信号を示す。
図9では、撮像素子の蓄積時間内における蛍光灯の輝度変化が読み出し画像信号毎に違っている。このため、連続した画像信号間のS/Nに違いが発生し、被写体に変化がない場合でも焦点評価値が変動する。この結果、良好な合焦動作ができない。
さらに、低照度時等で定常的にS/Nが悪い場合は、画像信号の変化がノイズに埋もれてしまい、同様に良好な合焦動作ができないという問題がある。
そこで、特許文献1には、以下の技術が提案されている。
画像信号から得られた焦点評価値と予め設定した比較値とを比較することで、低照度であるか否かを判定し、十分な照度の場合は撮像素子の蓄積時間、低照度の場合は焦点評価値のサンプリング周期を変更することでフリッカの影響を排除する。
また、特許文献2には、フリッカキャンセル用の検波・演算を行った画像信号に対して、その演算結果によるゲイン調整を行うことで、フリッカの影響を排除する技術が提案されている。
特開平8−79595号公報 特開2001−186407号公報
ところで、近年高速で撮像素子より画像信号を読み出し、記録する撮像装置が提案されている。図10に、撮像素子からの読み出し周期を1/500S、電源周波数によるフリッカ周期を1/50Sとした場合の蛍光灯フリッカの影響を示す。図10の(a)〜(e)は図9(a)〜(e)と同様の内容を示す。
このような高速読み出しを行った場合は、焦点評価値のサンプリング周期が短くなりオートフォーカスの応答性を高めることができる。
しかしながら、特許文献1に記載の、撮像素子の蓄積時間を変更する方式では、撮像素子の読み出し周期が電源周波数の2倍を超える場合は、フリッカの影響を排除することができない。また、特許文献1に記載の、焦点評価値のサンプリング周期を変更する方式では、オートフォーカスの応答性が大きく低下するという問題がある。
また、特許文献2に記載の、ゲイン調整を行う方式では、S/Nは改善されない。高速読み出しを行った場合は、図10の三角印で示すフリッカの谷では、S/Nが非常に悪くなるため、良好な合焦動作ができないという問題がある。
本発明の目的は、蛍光灯下において良好な合焦動作を行うことができる撮像装置及びその制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、画像信号を取得する取得手段と、前記画像信号の露出評価値が所定値より大きい場合、当該画像信号を出力し、前記画像信号の露出評価値が前記所定値より小さい場合、前記画像信号と記憶手段に記憶された画像信号とを合成した画像信号を出力する合成手段と、前記合成手段から出力される露出評価値が所定値より大きい画像信号の焦点評価値に基づいてフォーカスレンズの位置を調整する調整手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明の撮像装置の制御方法は、画像信号を取得する取得手段と、複数の画像信号を合成する合成手段と、画像信号に基づいてフォーカスレンズの位置を調整する調整手段と、を有する画像処理装置の制御方法であって、前記合成手段が、前記取得手段が取得した画像信号の露出評価値が所定値より大きい場合、当該画像信号を出力し、前記取得手段が取得した画像信号の露出評価値が前記所定値より小さい場合、前記画像信号と記憶手段に記憶された画像信号とを合成した画像信号を出力する合成ステップと、前記調整手段が、前記合成手段から出力される露出評価値が所定値より大きい画像信号の焦点評価値に基づいてフォーカスレンズの位置を調整する調整ステップと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、蛍光灯下においても良好な合焦動作を行うことができる撮像装置、及びその制御方法を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る撮像装置のブロック構成図である。
被写体像は、固定レンズ101、絞り102、焦点調整を行うフォーカスレンズ103を経て、撮像素子104に入射され、ここで光電変換されて画像信号として出力される。
撮像素子104から出力された画像信号は、アナログフロントエンド105で相関二重サンプリングとA/D変換が行われ、デジタル信号に変換される。アナログフロントエンド105から出力された画像信号は、第1のメモリ106、露出評価値算出回路107、画像合成回路108に出力される。
第1のメモリ106では、入力された画像信号を記憶する。露出評価値算出回路107は、画像信号の輝度値を積分し、フレーム内の露出評価値を算出し、フリッカ検出回路109、露出評価値判定回路110に出力する。
フリッカ検出回路109は、各フレームの輝度値の平均値を比較することによって、画像信号が蛍光灯フリッカ成分の影響を受けているかどうかの検出を行い、検出結果を第1のゲイン制御回路111、第2のゲイン制御回路112、マイコン113に出力する。
第1のゲイン制御回路111は、フリッカ成分の検出結果に応じてフリッカを補正するためのフリッカ補正ゲインを生成し、第1のフリッカ補正回路114に出力する。第1のフリッカ補正回路114は、第1のメモリ106の出力に対してフリッカ補正ゲインをかけてフリッカ成分を補正し、カメラ信号処理回路115に出力する。
カメラ信号処理回路115は、フリッカ補正された画像信号に対してアパーチャ補正、ガンマ補正、ホワイトバランス等の撮像系の信号処理を行う。このカメラ信号処理回路115の出力がカメラの出力信号として記録メディアに記録される。
露出評価値判定回路110は、露出評価値算出回路107から出力(算出)された露出評価値を予め設定されている所定値と比較し、判定(比較)結果を画像合成回路108、第2のゲイン制御回路112、マイコン113に出力する。
画像合成回路108は、露出評価値判定回路110の判定結果に応じて、アナログフロントエンド105の画像信号と後述する第2のメモリ116に記憶されている画像信号を加算合成し、第2のメモリ116、第2のフリッカ補正回路117に出力する。
第2のメモリ116は、画像合成回路108から出力された画像信号を記憶する。第2のゲイン制御回路112は、露出評価値判定回路110の判定結果に応じて、複数フレームのフリッカの検出結果を合成して、フリッカを補正するためのフリッカ補正ゲインを生成し、第2のフリッカ補正回路117に出力する。
第2のフリッカ補正回路117は、第2のメモリ116の出力に対してフリッカ補正ゲインをかけてフリッカを補正し、焦点評価値算出回路118に出力する。焦点評価値算出回路118は、第2のフリッカ補正回路117の出力の高周波成分を合焦状態に近づくほど信号が大きくなるように抽出し、焦点評価値としてマイコン113に出力する。
マイコン113は、露出評価値判定回路110の判定結果と、フリッカ検出回路109の検出結果と、焦点評価値算出回路118の焦点評価値より、フォーカスレンズ103の制御信号を生成し、焦点調整部119に出力する。焦点調整部119は、マイコン113の制御信号に応じてフォーカスレンズ103の位置を調整するようフォーカスレンズを駆動(移動)させる。
図2は、図1の撮像装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。
図2において、図2の(a)〜(e)は図10(a)〜(e)と同様の内容を示す。図2(f)は、蛍光灯フリッカの影響を除去するためのフリッカ補正ゲイン値であり、図2(e)の撮像素子104の出力信号に含まれる蛍光灯フリッカの影響を除去するための補正ゲインを表している。
図2の三角印で示したフリッカの谷となる部分では、図2(e)の撮像素子104の出力信号のレベルが小さいため、フリッカ補正ゲインの数値が大きくなっている。図2(g)は、露出評価値判定回路110の判定結果であり、露出評価値算出回路107の露出評価値が予め設定されている所定値を超えている場合を○、超えていない場合を×で表している。
図2(h)は、画像合成回路108の出力信号であり、斜線で表示している部分は第2のメモリ116に記憶していた画像信号を表している。画像合成回路108は、図2(g)の露出評価値判定結果が×の場合は、図2(e)の撮像素子104の出力信号と第2のメモリ116に記憶していた画像信号を加算合成して、第2のメモリ116に記憶する。判定結果が○の場合は、撮像素子104の出力信号のみを第2のメモリ116に記憶する。
図2(i)は、蛍光灯フリッカの影響を除去するためのフリッカ補正ゲイン値であり、図2(h)の画像合成回路108の出力信号に含まれる蛍光灯フリッカの影響を除去するための補正ゲインを表している。
ここで、図2(g)の露出評価値判定結果が×の場合は、画像合成回路108で画像信号の加算合成処理が続けられる。そのため、第2のゲイン制御回路112は、加算処理が行われた複数枚の画像信号に対するフリッカ補正ゲインを合成し、加算合成した画像信号に対するフリッカ補正ゲインを生成する。
マイコン113は、図2(g)の露出評価値判定結果を、図示しない内部のメモリに所定回数分記憶しておく。そして、フリッカ検出回路109の検出結果と、焦点評価値算出回路118の焦点評価値と、内部メモリに記憶している所定回数分の判定結果を用いて、図3に示すフローでフォーカスレンズ103の制御信号を生成する。
尚、所定回数はフリッカ検出結果と、露出評価値判定結果よりフリッカの影響によりS/Nが悪い画像信号の期間を算出し、設定される。
図3は、図1の撮像装置によって実行されるフォーカスレンズ制御(焦点調整)処理の手順を示すフローチャートである。
図1におけるマイコン113の制御の下、焦点調整部119によってフォーカスレンズ制御処理がなされる。
図3において、まず、フリッカの検出結果を判定し(ステップS301)、フリッカが検出されていない場合は、焦点評価値を使用してフォーカスレンズ103の制御信号を生成する(ステップS302)。そして、本処理を終了する。
フリッカが検出されている場合は、直前の露出評価値判定回路110の判定結果をチェックする(ステップS303)。
直前の判定結果が所定値を超えている場合は、現在の焦点評価値が十分なS/Nを持った画像信号から生成されたと判断し、焦点評価値を使用してフォーカスレンズ103の制御信号を生成する(ステップS302)。そして、本処理を終了する。
直前の判定結果が所定値を超えていない場合は、現在の露出評価値判定回路110の判定結果をチェックし(ステップS304)、現在の判定結果が所定値を超えていない場合は、S/Nの悪い画像信号より焦点評価値が生成されたと判断する。そして、焦点評価値からのフォーカスレンズ制御信号の生成を停止し、直前のフォーカスレンズ制御を保持する(ステップS305)。そして、本処理を終了する。
現在の判定結果が所定値を超えている場合は、内部メモリに記憶している所定回数分の判定結果をチェックする(ステップS306)。そして、現在の判定結果を除くすべての判定結果が所定値を超えていない場合は、S/Nが悪い期間の画像信号がすべて加算合成されたと判断し、焦点評価値を使用してフォーカスレンズ103の制御信号を生成する(ステップS302)。そして、本処理を終了する。
そうでない場合は、S/Nが悪い期間の途中と判断し、焦点評価値からのフォーカスレンズ制御信号の生成を停止し、直前のフォーカスレンズ制御を保持する(ステップS305)。そして、本処理を終了する。
図2(d)は、マイコン113により、焦点評価値算出回路118で算出された焦点評価値を使用してフォーカスレンズ103の制御信号を生成した場合は上矢印、焦点評価値を使用しない場合は右矢印を表示している。
本実施の形態では、蛍光灯フリッカの影響で、信号のレベルが低いためにS/Nが悪い期間は画像信号を加算合成し、加算合成した画像を焦点評価値としてサンプリングするで、S/Nが悪い画像信号から算出された焦点評価値を使用することによる誤動作を防止している。
このように、信号のレベルが高いS/Nが良好な期間は焦点評価値のサンプリング周期を高速に保ち、信号のレベルが低いS/Nが悪い期間は焦点評価値のサンプリング周期を低くする。このことで、高速読み出しによるオートフォーカスの応答性を大きく低下させることなく、蛍光灯下において高速読み出しを行う際にも良好な合焦動作を行うことができる。
次に、第2の実施の形態について説明する。本実施の形態では、画像合成回路108で合成された画像信号の露出評価値を算出し、S/Nが良好と判断した場合の焦点評価値を使用してフォーカスレンズ103の制御を行うことで、焦点評価値のサンプリング回数を増やす。
図4は、本発明の第2の実施の形態に係る撮像装置のブロック構成図である。図5は、図4の撮像装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。
図4、図5において、第1の実施の形態に係る図1、図2と同一の構成要素には、同一の符号が付されている。
尚、図4において、第2の露出評価値算出回路120は、第2のメモリ116から出力される画像信号の輝度値を積分し、フレーム内の露出評価値を算出し、第2の露出評価値判定回路121に出力する。
第2の露出評価値判定回路121は、第2の露出評価値算出回路120から出力された露出評価値を予め設定されている所定値と比較し、判定結果をマイコン113に出力する。
図5(j)は、第2の露出評価値判定回路121の判定結果であり、第2の露出評価値算出回路120の露出評価値が予め設定されている所定値を超えている場合を○、超えていない場合を×で表している。
マイコン113は、露出評価値判定回路110の判定結果と、フリッカ検出回路109の検出結果と、焦点評価値算出回路118の焦点評価値と、第2の露出評価値判定回路121の判定結果より、フォーカスレンズの制御信号を生成する。そして、その制御信号を焦点調整部119に出力する。焦点調整部119は、マイコン113の制御信号に応じて図6に示すフローでフォーカスレンズ103の制御信号を生成する。
図6は、図4の撮像装置によって実行されるフォーカスレンズ制御(焦点調整)処理の手順を示すフローチャートである。
図4におけるマイコン113の制御の下、焦点調整部119によってフォーカスレンズ制御処理がなされる。
図6において、まず、フリッカの検出結果を判定し(ステップS601)、フリッカが検出されていない場合は、焦点評価値を使用してフォーカスレンズ103の制御(調整)信号を生成する(ステップS602)。そして、本処理を終了する。
フリッカが検出されている場合は、第2の露出評価値判定回路121の判定結果をチェックする(ステップS603)。
判定結果が所定値を超えている場合は、現在の焦点評価値が十分なS/Nを持った画像信号より焦点評価値が生成されたと判断し、焦点評価値を使用してフォーカスレンズ103の制御信号を生成する(ステップS602)。そして、本処理を終了する。
判定結果が所定値を超えていない場合は、S/Nの悪い画像信号より焦点評価値が生成されたと判断し、焦点評価値からのフォーカスレンズ制御信号の生成を停止し、直前のフォーカスレンズ制御を保持する(ステップS604)。そして、本処理を終了する。
図5(d)は、マイコン113により、焦点評価値算出回路118で算出された焦点評価値を使用してフォーカスレンズの制御信号を生成した場合は上矢印、焦点評価値を使用しない場合は右矢印を表示している。
本実施の形態では、画像合成回路108で合成された画像信号の露出評価値を算出し、S/Nが良好と判断した場合の焦点評価値を使用してフォーカスレンズ103の制御を行うことで、焦点評価値のサンプリング回数を増やすことができる。
次に、第3の実施の形態について説明する。本実施の形態では、画像合成回路108で合成された画像信号の露出評価値を算出し、S/Nが良好と判断した場合の焦点評価値を使用してフォーカスレンズ103の制御を行う。また、それとともに、画像合成回路108での加算合成をリセットすることで、加算合成により動きぶれが発生した場合の誤判定を低減させる。
図7は、本発明の第3の実施の形態に係る撮像装置のブロック構成図である。図8は、図7の撮像装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。
図7、図8において、第2の実施の形態に係る図4、図5と同一の構成要素には、同一の符号が付されている。
図7において、第2の露出評価値算出回路120は、第2のメモリ116から出力される画像信号の輝度値を積分し、フレーム内の露出評価値を算出し、第2の露出評価値判定回路121に出力する。
第2の露出評価値判定回路121は、第2の露出評価値算出回路120から出力された露出評価値を予め設定されている所定値と比較し、判定(比較)結果を画像合成回路108、マイコン113に出力する。
図8(j)の第2の露出評価値判定結果が所定値を超えている場合は、焦点評価値のサンプリングが行われるため、図8(h)の加算合成を一旦リセットする。
本実施の形態では、画像合成回路108で合成された画像信号の露出評価値を算出し、S/Nが良好と判断した場合の焦点評価値を使用してフォーカスレンズの制御を行う。またそれとともに、画像合成回路108での加算合成をリセットすることで、加算合成による動きぶれを低減することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る撮像装置のブロック構成図である。 図1の撮像装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図1の撮像装置によって実行されるフォーカスレンズ制御(焦点調整)処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る撮像装置のブロック構成図である。 図4の撮像装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図4の撮像装置によって実行されるフォーカスレンズ制御(焦点調整)処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係る撮像装置のブロック構成図である。 図7の撮像装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 従来の蛍光灯フリッカによる影響を説明する図である。 撮像素子から高速読み出しを行った場合の蛍光灯フリッカによる影響を説明する図である。
符号の説明
101 固定レンズ
102 絞り
103 フォーカスレンズ
104 撮像素子
105 アナログフロントエンド
106 第1のメモリ
107 露出評価値算出回路
108 画像合成回路
109 フリッカ検出回路
110 露出評価値判定回路
111 第1のゲイン制御回路
112 第2のゲイン制御回路
113 マイコン
114 第1のフリッカ補正回路
115 カメラ信号処理回路
116 第2のメモリ
117 第2のフリッカ補正回路
118 焦点評価値算出回路
119 焦点調整部
120‥‥第2の露出評価値算出回路
121 第2の露出評価値判定回路

Claims (4)

  1. 画像信号を取得する取得手段と、
    前記画像信号の露出評価値が所定値より大きい場合、当該画像信号を出力し、前記画像信号の露出評価値が前記所定値より小さい場合、前記画像信号と記憶手段に記憶された画像信号とを合成した画像信号を出力する合成手段と、
    前記合成手段から出力される露出評価値が所定値より大きい画像信号の焦点評価値に基づいてフォーカスレンズの位置を調整する調整手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記合成手段から出力される画像信号の露出評価値を判定する判定手段を有し、前記調整手段は、前記判定手段により前記合成手段から出力される画像信号の露出評価値が前記所定値より大きいと判定される画像信号の焦点評価値に基づいて前記フォーカスレンズの位置を調整し、
    前記露出評価値が前記所定値より小さいと判定される画像信号の焦点評価値に基づいては前記フォーカスレンズの位置を調整しないことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記取得手段から出力される画像信号のフリッカ成分を補正する第1の補正手段と、前記第1の補正手段から出力される画像信号に信号処理を行い、記録媒体に出力する処理手段と、
    前記合成手段から出力される画像信号のフリッカ成分を補正する第2の補正手段と、を有し、
    前記調整手段は、前記第2の補正手段の出力に基づいて前記フォーカスレンズの位置を調整することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 画像信号を取得する取得手段と、複数の画像信号を合成する合成手段と、画像信号に基づいてフォーカスレンズの位置を調整する調整手段と、を有する画像処理装置の制御方法であって、
    前記合成手段が、前記取得手段が取得した画像信号の露出評価値が所定値より大きい場合、当該画像信号を出力し、前記取得手段が取得した画像信号の露出評価値が前記所定値より小さい場合、前記画像信号と記憶手段に記憶された画像信号とを合成した画像信号を出力する合成ステップと、
    前記調整手段が、前記合成手段から出力される露出評価値が所定値より大きい画像信号の焦点評価値に基づいてフォーカスレンズの位置を調整する調整ステップと、を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
JP2007129405A 2007-05-15 2007-05-15 撮像装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP5072431B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129405A JP5072431B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 撮像装置及びその制御方法
US12/119,861 US8488051B2 (en) 2007-05-15 2008-05-13 Image pickup apparatus and control method therefor
CN2008100982029A CN101309366B (zh) 2007-05-15 2008-05-15 摄像设备及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129405A JP5072431B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 撮像装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008286868A JP2008286868A (ja) 2008-11-27
JP5072431B2 true JP5072431B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=40027077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007129405A Expired - Fee Related JP5072431B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 撮像装置及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8488051B2 (ja)
JP (1) JP5072431B2 (ja)
CN (1) CN101309366B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4936534B2 (ja) * 2007-06-11 2012-05-23 キヤノン株式会社 撮像装置及びフォーカス制御方法
JP5106283B2 (ja) * 2008-07-15 2012-12-26 三洋電機株式会社 ビデオカメラ
US8451356B2 (en) * 2008-10-09 2013-05-28 Sony Corporation System and method for correcting artifacts in sequential imagers caused by transient light disturbances
JP5396862B2 (ja) * 2009-01-07 2014-01-22 リコーイメージング株式会社 撮像装置
JP5300520B2 (ja) * 2009-02-17 2013-09-25 キヤノン株式会社 焦点調節装置、及び焦点調節方法
US9374533B2 (en) * 2011-02-15 2016-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and control method for tracking a subject based on an image signal
JP5835996B2 (ja) * 2011-08-08 2015-12-24 オリンパス株式会社 撮像装置
TWI469632B (zh) * 2011-11-09 2015-01-11 Silicon Motion Inc 抗閃爍攝錄裝置與攝錄方法
JP6116299B2 (ja) * 2013-03-15 2017-04-19 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
KR102130756B1 (ko) * 2013-12-24 2020-07-06 한화테크윈 주식회사 자동 초점 조절 방법 및 자동 초점 조절 장치
CN109120863B (zh) * 2018-10-23 2021-01-01 Oppo广东移动通信有限公司 拍摄方法、装置、存储介质及移动终端
CN109547704A (zh) * 2018-12-29 2019-03-29 与德科技有限公司 一种防闪屏的拍照方法、装置、终端及存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3083825B2 (ja) * 1989-08-15 2000-09-04 オリンパス光学工業株式会社 合焦調節装置
JPH03191681A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Canon Inc ビデオカメラ
JP3494479B2 (ja) 1994-09-01 2004-02-09 株式会社リコー フォーカス制御装置
JP3989615B2 (ja) * 1997-06-27 2007-10-10 松下電器産業株式会社 固体撮像装置
JP2000023040A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp 固体撮像装置及びシステムオンチップ型固体撮像素子
JP3892172B2 (ja) * 1998-07-24 2007-03-14 松下電器産業株式会社 固体撮像装置
JP2001186407A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Hitachi Ltd 撮像装置
JP4337353B2 (ja) * 2002-03-25 2009-09-30 セイコーエプソン株式会社 フリッカ検出装置、フリッカ補正装置、撮像装置、フリッカ検出プログラムおよびフリッカ補正プログラム
US7920175B2 (en) * 2005-01-13 2011-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Electronic still camera performing composition of images and image capturing method therefor
JP2006222935A (ja) * 2005-01-13 2006-08-24 Canon Inc 電子スチルカメラ及び撮像方法及びプログラム及び記憶媒体
JP4673130B2 (ja) 2005-05-24 2011-04-20 株式会社日立国際電気 テレビカメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101309366B (zh) 2011-05-18
CN101309366A (zh) 2008-11-19
US20080284870A1 (en) 2008-11-20
JP2008286868A (ja) 2008-11-27
US8488051B2 (en) 2013-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072431B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4404823B2 (ja) 撮像装置
US8872937B2 (en) Image capture apparatus and image capturing method
WO2015151386A1 (ja) 撮像装置、画像データの出力方法及びプログラム
JP6137792B2 (ja) 撮像装置、該撮像装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5857444B2 (ja) 撮像装置
JP2007201985A (ja) 広ダイナミックレンジ撮像装置
JP2015186247A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びに、プログラム
JP2012156885A (ja) 撮像装置
JP2009201103A (ja) 映像信号処理装置
JP2009296434A (ja) 画像撮像装置
JP6242129B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、及び制御プログラム
JP6990988B2 (ja) 撮像装置及び撮像素子の制御方法
JP2014155002A (ja) 撮像装置
JP6075829B2 (ja) 撮像装置、カメラシステム、撮像装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2018042089A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム
JP2012095219A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP5022802B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5094454B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2005204196A (ja) 撮像装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2018029374A (ja) 撮像装置
JP2004336245A (ja) 補正装置
JP5533059B2 (ja) 撮像装置
JP2009206569A (ja) 撮像装置及びそのフリッカ補正方法
JP3206826U (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5072431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees