JP5070037B2 - アリ防除用エアゾール剤およびこれを用いたアリの防除方法 - Google Patents

アリ防除用エアゾール剤およびこれを用いたアリの防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5070037B2
JP5070037B2 JP2007337175A JP2007337175A JP5070037B2 JP 5070037 B2 JP5070037 B2 JP 5070037B2 JP 2007337175 A JP2007337175 A JP 2007337175A JP 2007337175 A JP2007337175 A JP 2007337175A JP 5070037 B2 JP5070037 B2 JP 5070037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ants
burrow
aerosol
ant
controlling ants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007337175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009155290A (ja
Inventor
純 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP2007337175A priority Critical patent/JP5070037B2/ja
Publication of JP2009155290A publication Critical patent/JP2009155290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5070037B2 publication Critical patent/JP5070037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、巣穴内部にいるアリを効率よく防除することができるアリ防除用エアゾール剤およびこれを用いたアリの防除方法に関する。
アリは、人間の生活環境下において集団で活発に活動して人間に不快感を与えたり、田畑や花芽に被害を及ぼしたりすることがあるので、害虫として防除の対象とされることが多い。
従来、アリの防除には、エアゾール剤や液剤などを巣穴の外で活動しているアリに対して直接、噴霧したり散布したりする方法が採用されていた。ところが、アリの習性を考慮すると、巣穴の外で活動しているアリは集団の中の一部に過ぎない。したがって、確実に防除するためには、巣穴の内部にいるアリをも効率よく防除することが望まれる。しかし、従来のエアゾール剤や液剤では、巣穴の中に噴霧もしくは散布しても、複雑な空間形状を呈するアリの巣の奥深くまで薬剤が到達せず、充分に駆除することは難しいのが現状であった。
そこで、殺虫剤と木酢液を併用することでアリの行動を活性化させ、周辺のアリに殺虫剤を次々と付着させて、最後には巣にいるアリを防除しようとする殺虫液剤が提案されている(特許文献1参照)。
特開2003−183102号公報
しかしながら、特許文献1記載の殺虫液剤では、防除効果が木酢液により誘発されるアリの行動に左右されることになるので、充分な効果が得られない場合があった。
そこで、本発明は、アリの行動に左右されることなく、巣穴の内部にいるアリを効率よく防除することができるアリ防除用エアゾール剤と、これを用いたアリの防除方法とを提供しようとするものである。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した。その結果、複雑な空間形状を呈する巣穴にいるアリを効率よく防除するには、薬剤を含有したエアゾール剤を巣穴の中に噴射したときに、微細粒子として空間内に滞留し、巣穴の奥深くまで拡散しうる薬剤を見出すことが重要であると考えた。そして、アリに対して殺虫効力を示す種々の薬剤のうち、トランスフルトリンだけが、アリの巣穴のような複雑な形状を呈する空間においても、奥深くにまで滞留、拡散し、従来、駆除が難しかった巣穴にいるアリに対しても優れた防除効果を発揮しうることを見出した。詳しくは、通常、上述のように空間に滞留、拡散させるには、蒸気圧の高い薬剤が有効であると考えられるが、例えば、トランスフルトリンと同等の蒸気圧を持ち基本骨格も同じくするメトフルトリンや、トランスフルトリンよりもはるかに高い蒸気圧を持つエムペントリンでは、いずれもアリに対する基礎効力(殺虫効力)はトランスフルトリンと同等であるにも関わらず、充分な防除効果は得られない。これに対して、アリに対する基礎効力を持つ数ある公知薬剤の中でトランスフルトリンだけが、アリの巣穴において良好な防除効果を奏するのである。本発明は、これらの知見により完成されたものである。
すなわち、本発明は以下の構成からなる。
(1)アリの巣穴に噴霧して薬剤を巣穴内部に蒸散させるエアゾール剤であって、前記薬剤の有効成分がトランスフルトリンである、ことを特徴とするアリ防除用エアゾール剤。
(2)前記薬剤が、速効性殺虫剤をも含む、(1)記載のアリ防除用エアゾール剤。
(3)ロングノズル付きエアゾール式噴霧器のロングノズルを介して噴霧される、(1)又は(2)記載のアリ防除用エアゾール剤。
(4)(1)〜(3)のいずれかに記載のアリ防除用エアゾール剤をアリの巣穴に噴霧する、ことを特徴とする巣穴内のアリの防除方法。
(5)ロングノズルを巣穴に挿入して前記エアゾール剤を噴霧する、(4)記載のアリの防除方法。
本発明によれば、アリの行動に左右されることなく、巣穴の内部にいるアリを効率よく防除することができる。
本発明のアリ防除用エアゾール剤は、アリの巣穴に噴霧して薬剤を巣穴内部に蒸散させるものであり、薬剤および必要に応じて溶剤等を含む原液と噴射剤とからなり、巣穴に噴射できるエアゾール式噴霧器に充填される。
本発明のエアゾール剤における前記薬剤は、トランスフルトリンを有効成分とする。種々知られた薬剤(殺虫剤)の中でトランスフルトリンのみが、複雑な空間形状を呈する巣穴にいるアリの防除に有効に作用する。
トランスフルトリンの配合量は、原液中に、通常、0.05〜2質量/容量%、好ましくは0.1〜1質量/容量%とするのがよい。
前記薬剤は、さらに速効性殺虫剤をも含むことが好ましい。これにより、巣穴の入口周辺にいるアリに向かって直接噴射した場合の防除効果を高めることができる。
速効性殺虫剤としては、例えば、除虫菊エキス、天然ピレトリン、プラレトリン、イミプロトリン、フタルスリン、アレスリン、ビフェントリン、レスメトリン、フェノトリン、シフェノトリン、ペルメトリン、サイパーメスリン、エトフェンプロックス、シフルスリン、デルタメスリン、ビフェントリン、フェンバレレート、フェンプロパトリン、エムペンスリン、シラフルオフェン、メトフルトリン、プロフルトリン等のピレスロイド系化合物、フェニトロチオン、ダイアジノン、マラソン、ピリダフェンチオン、プロチオホス、ホキシム、クロルピリホス、ジクロルボス等の有機リン系化合物、カルバリル、プロポクスル、メソミル、チオジカルブ等のカーバメート系化合物、メトキサジアゾン等のオキサジアゾール系化合物、フィプロニル等のフェニルピラゾール系化合物、アミドフルメト等のスルホンアミド系化合物、ジノテフラン、イミダクロプリド等のネオニコチノイド系化合物、クロルフェナピル等のピロール系化合物等が挙げられる。これら速効性殺虫剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
速効性殺虫剤の配合量は、特に制限されないが、原液中に、通常、0.05〜1質量/容量%、好ましくは0.1〜0.5質量/容量%とするのがよい。
前記原液に用いる溶剤としては、通常、前記薬剤を溶解するものが用いられ、例えば、ノルマルパラフィン、イソパラフィン等の脂肪族炭化水素類、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類、ミリスチン酸イソプロピル等のエーテル類、その他大豆油、綿実油等の植物油、および水等が挙げられる。これらの中でも特に、有効成分が虫体へと浸透し易くなり、十分な殺虫効力が得られることから、溶剤にノルマルパラフィンを使用することが好ましい。これら溶剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
前記原液には、さらに必要に応じて、例えば、メトプレン、ハイドロプレン、ピリプロキシフェン等の昆虫成長制御化合物、ロテノン、ディート、P−メンタン−3,8−ジオール、エチル−ブチルアセチルアミノプロピオネート、ヒドロキシアニソール、ベンジルアルコール、ハッカ油、シトロネラ油、ユーカリ油、ゲラニウム油、蚊連草等の遅効性殺虫剤や害虫忌避剤、ピペロニルブトキサイド、オクタクロロジプロピルエーテル、N−(2−エチルヘキシル)ビシクロ〔2.2.1〕ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド等のピレスロイド共力剤、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルキル硫酸塩、アルキルアンモニウム塩、アルキルアミンオキサイド等の界面活性剤、メタクリル酸ラウリル、エチルヘキシルグリセリン等の防臭剤、n−ブチルアセテート、2−ヘプタノン、エチルイソブチルケトン等のアリ警報フェロモン活性物質などを本発明の効果を損なわない範囲で配合してもよい。
前記噴射剤としては、例えば、プロパン、プロピレン、n−ブタン、イソブタン等の液化石油ガス(LPG)、ジメチルエーテル(DME)、クロロフロロカーボン等の液化ガス(CFC、HCFC、HFCなど)、窒素、炭酸ガス、圧縮空気、亜酸化窒素等の圧縮ガスなどが挙げられる。これらの中でも特に、液化石油ガスやジメチルエーテルが、使用終期まで安定した製品内圧を維持でき、かつ環境に対して低負荷であることから好ましい。これら噴射剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
前記原液と前記噴射剤との割合は、適宜設定すればよいが、原液100容量部に対して噴射剤50〜900容量部の範囲とすることが好ましい。
なお、前記原液と前記噴射剤とをエアゾール式噴霧器に充填する際には、噴霧器の内圧が25℃条件下で0.2〜0.8MPaとなるようにするのがよい。
前記原液と前記噴射剤とを充填するエアゾール式噴霧器としては、特に制限はなく、従来公知のものを用いることができるが、特に、ロングノズル付きエアゾール式噴霧器が好ましい。本発明のアリ防除用エアゾール剤がロングノズル付きエアゾール式噴霧器のロングノズルを介して噴霧されると、巣穴の深部において有効成分が適切な粒子となり、滞留性、拡散性が向上され、より効率よく防除効果が得られる。ロングノズルとしては、例えば、内径0.05〜1.5mm、長さ100〜150mm程度の寸法を有するものであり、樹脂や金属等の材質、好ましくは可撓性を有する材質からなるものが適している。さらに、前記ロングノズル付きエアゾール式噴霧器は、通常噴射とロングノズルを介した噴射との切り替えが可能になっているものであることが好ましい。通常噴射は、例えば巣穴周辺のアリに向かって直接噴射する際に便利である。
前記エアゾール式噴霧器の一実施形態を図面を用いて説明する。
図1はロングノズル付きエアゾール式噴霧器(ロングノズルを伸ばした状態)を示す斜視図である。1はエアゾール式噴霧器、2はボタン、3は保護キャップ、4はロングノズル、5は接続部材をそれぞれ示している。また、図2は、接続部材5の取付部の拡大断面図であって、5aはキャップ3から突出する固定筒、5bは回動部、5cは枢支連結部であって、この部分が切換バルブの作用を行う。
枢支連結部5c内には互にはなれて直交する二本の通路5b1 と通路5b’とがあり、図2の状態(すなわち、ロングノズルが収容された状態)では、通路5b2が通路5a’に通じていて、キャップ3の開口内にあるボタン2を押すと、噴霧器内の充填物は通路5a’から通路5b2 に入り、正面の噴口6aから水平に噴射される。例えば巣穴周辺のアリに向かって直接噴射する際には、この形態が好ましい。
他方、枢支連結部5cを回動させると、通路5a’は通路5b’と通じ、噴霧器内の充填物はロングノズル4を経て先端の噴口6bから噴射される。上述したように、巣穴の中に噴霧する場合には、この形態が好ましい。
本発明のアリ防除用エアゾール剤を噴霧することで形成される噴霧粒子は、具体的には、平均粒子径が10〜40μm程度であるのがよい。このような平均粒子径の噴霧粒子を噴霧するためには、前記エアゾール式噴霧器は、噴口径0.3〜1.0mmのボタン、ステム径0.3mm×1ヶ〜1.2mm×3ヶ、アンダータップ0.3〜2.2mm、ベーパータップ0.3mm×1ヶ〜0.7mm×1ヶのバルブを備えたものであるのがよい。また、ベーパータップはなくてもよい。
本発明の巣穴内のアリの防除方法は、前記本発明のアリ防除用エアゾール剤をアリの巣穴に噴霧する方法である。中でも、ロングノズルを巣穴に挿入して前記エアゾール剤を噴霧することが望ましい。これにより、有効成分であるトランスフルトリンを含む噴霧粒子をアリの巣穴の奥深くまで滞留、拡散させることができ、巣穴にいるアリを効率よく防除することが可能になる。
以下、実施例において本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
有効成分としてトランスフルトリン1.0gを用い、これにノルマルパラフィンを加えて100mLとした後、液化石油ガス(LPG)182.9mLおよびジメチルエーテル(DME)17.1mLからなる噴射剤とともに、図1に示す300mLのエアゾール式噴霧器に充填して、本発明の検体とした。
なお、噴霧器としては、噴口径0.4mmのボタン、および、ステム径0.5mm×2ヶ、アンダータップ0.6mm、ベーパータップ0.4mmのバルブを備えたものを用いた。
(比較例1〜3)
有効成分として、比較例1ではメトフルトリン1gを用い、比較例2ではエムペントリン1gを用い、比較例3ではピレトリン1gを用いたこと以外は、それぞれ実施例1と同様にして、比較用の検体を作製した。
以上の実施例および比較例で得た検体を用いて、以下のような巣穴モデルにおける防除試験を行った。
(巣穴モデルにおける防除試験)
図3に示すような、実際のアリの巣穴を模した巣穴モデル(サイズ:100mm×140mm×30mm、内部材質:石膏、前面部パネル:ガラス製、外装ケース:アクリル製)を用意した。なお、この巣穴モデル100においては、内部の気密性を高めるために、前面部パネル101と外装ケース102との接合部および最上部の部屋103の周囲には、シリコーンシーラント(図示せず)が塗布されている。
この巣穴モデル100の内部にアミメアリ40頭を均一に配置(最上部の部屋以外の8つの部屋に5頭ずつ配置)し、アリが各部屋から移動しないように各部屋を繋ぐ通路を脱脂綿104で塞いだ。そして、最上部の部屋103に通じるよう外装ケース102の上面に設けられたエアゾール噴射口(図示せず)から、最上部の部屋103に向けて検体を3秒間(有効成分の噴射量:約10mg)噴射した。6時間経過後に、巣穴モデル内に配した全てのアリを回収し、致死率(%)を確認した。結果を表1に示す。
Figure 0005070037
表1から、トランスフルトリンを有効成分とする実施例1が、格段に優れた防除効果を奏することが明らかである。
次に、参考として、実施例および比較例で用いた各有効成分の基礎効力(殺虫効力)を調べるため、実施例および比較例で得た検体を用いて以下のような直撃噴射時の防除試験を行った。
(直撃噴射時の防除試験)
45度に傾斜した台に設置されたプラスチックカップ(φ100mm×40mm)の中にアミメアリ10頭を入れ、このカップに向けて30cm離れた距離から検体を2秒間(有効成分の噴射量:約6.7mg)噴射し、24時間後の致死率(%)を確認した。この試験を同様に2回行い、その平均値を結果として表2に示す。
Figure 0005070037
表2から、実施例および比較例で用いた有効成分は、いずれもアリに対して直接噴射すると同等の致死効果を有することがわかった。
さらに、参考として、実施例および比較例で用いた各有効成分の原体を通常の室内空間で自然蒸散させたときの蒸散し易さおよび蒸散による基礎効力(殺虫効力)を調べるため、以下のような蒸散時の防除試験を行った。
(蒸散時の防除試験)
図4に示すような試験装置を用意した。この試験装置110は、アリが通過できない程度の大きさの空気孔111を備える以外は、閉ざされた室内空間を形成するものであり、その中に、水を含んだ脱脂綿112と、有効成分の原体113を収容したバイアル114とが配置されている。このバイアル114は上部が開口しており、収容された有効成分原体113は室温(23〜26℃)で装置内に自然蒸散するようになっている。また、バイアル114の周囲には、アリが這い登ってバイアル内の原体の中に入らないように、炭酸カルシウム(図示せず)が塗りつけられている。このような装置内にアミメアリ10頭を入れ、24時間後のノックダウン率(%)を確認した。結果を、各有効成分原体の室温付近(25℃又は21℃)における飽和蒸気圧とともに、表3に示す。
Figure 0005070037
表3から、蒸散し易さの目安となる飽和蒸気圧は、比較例2のエムペンスリンが最も高く、実施例1のトランスフルトリンと比較例1のメトフルトリンとはほぼ同等であることがわかる。そして、これから予想される通り、蒸散時の防除効果(ノックダウン率)は、比較例2のエムペンスリンが格段に優れているという結果が得られている。
以上のことから、次のことが明らかである。すなわち、実施例および比較例で用いた4種の有効成分は、いずれもアリに対して同等の殺虫効力を有するものであり、これらを通常の室内空間で蒸散させた場合には、その物性(飽和蒸気圧)から推測される通り、エムペンスリンが最も優れた防除効果を発揮する。しかし、複雑な空間形状を呈するアリの巣穴においては、これらの知見から予測される結果に反し、トランスフルトリンが格段に優れた防除効果を奏する。つまり、実施例1のトランスフルトリンが巣穴にいるアリの防除に優れることは、従来技術からの予想に反した知見であることが明らかである。
本発明において用いることができるエアゾール式噴霧器の一実施形態を示す斜視図である。 図1に示す噴霧器の接続部材の取付部の拡大断面図である。 巣穴モデルにおける防除試験に用いた巣穴モデルを説明するための概略図である。 蒸散時の防除試験に用いた試験装置を説明するための概略図である。
符号の説明
1 エアゾール式噴霧器
2 ボタン
3 保護キャップ
4 ロングノズル
5 接続部材
5a 固定筒
5b 回動部
5c 枢支連結部
6a、6b 噴口
100 巣穴モデル
101 前面部パネル
102 外装ケース
103 最上部の部屋
104 脱脂綿
110 試験装置
111 空気孔
112 脱脂綿
113 有効成分原体
114 バイアル

Claims (5)

  1. アリの巣穴に噴霧して薬剤を巣穴内部に蒸散させるエアゾール剤であって、前記薬剤の有効成分がトランスフルトリンである、ことを特徴とするアリ防除用エアゾール剤。
  2. 前記薬剤が、速効性殺虫剤をも含む、請求項1記載のアリ防除用エアゾール剤。
  3. ロングノズル付きエアゾール式噴霧器のロングノズルを介して噴霧される、請求項1又は2記載のアリ防除用エアゾール剤。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のアリ防除用エアゾール剤をアリの巣穴に噴霧する、ことを特徴とする巣穴内のアリの防除方法。
  5. ロングノズルを巣穴に挿入して前記エアゾール剤を噴霧する、請求項4記載のアリの防除方法。
JP2007337175A 2007-12-27 2007-12-27 アリ防除用エアゾール剤およびこれを用いたアリの防除方法 Active JP5070037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337175A JP5070037B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 アリ防除用エアゾール剤およびこれを用いたアリの防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007337175A JP5070037B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 アリ防除用エアゾール剤およびこれを用いたアリの防除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009155290A JP2009155290A (ja) 2009-07-16
JP5070037B2 true JP5070037B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=40959682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007337175A Active JP5070037B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 アリ防除用エアゾール剤およびこれを用いたアリの防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5070037B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6996940B2 (ja) * 2017-03-27 2022-01-17 大日本除蟲菊株式会社 匍匐害虫防除用エアゾール剤、及びこれを用いた匍匐害虫防除方法
JP7418771B2 (ja) * 2017-03-31 2024-01-22 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 殺虫エアゾール組成物
JP7196513B2 (ja) * 2018-10-04 2022-12-27 住友化学園芸株式会社 殺アリ組成物及び殺アリ方法
EP4424164A1 (en) 2021-10-29 2024-09-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Ant control agent and ant control method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08275708A (ja) * 1995-02-10 1996-10-22 Sankyo Co Ltd 遠くの場所に薬剤を散布する装置
JP3807798B2 (ja) * 1996-11-07 2006-08-09 アース製薬株式会社 害虫防除用噴霧器のロングノズル
JP2003073216A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Sumitomo Chem Co Ltd アリ駆除剤
JP4231646B2 (ja) * 2001-12-13 2009-03-04 フマキラー株式会社 アリ用殺虫液剤
JP2003002806A (ja) * 2002-04-24 2003-01-08 Earth Chem Corp Ltd アリ防除剤
CN100527955C (zh) * 2003-08-08 2009-08-19 富马基拉株式会社 除虫气雾剂
JP2005295810A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Fumakilla Ltd 建造物内への害虫侵入防止方法
JP2007169266A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Earth Chem Corp Ltd アリ防除液剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009155290A (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5352531B2 (ja) 害虫駆除方法
JP7529854B2 (ja) 害虫防除用定量噴射型エアゾール製品および害虫防除方法
KR102655095B1 (ko) 해충, 진드기 방제 방법, 및 해충, 진드기 방제용 에어로졸
JP5070037B2 (ja) アリ防除用エアゾール剤およびこれを用いたアリの防除方法
JP5253187B2 (ja) クモの造網阻止エアゾール剤
JP2008162951A (ja) クモの営巣防止エアゾール剤
JPH07119162B2 (ja) 発泡エアゾール殺虫剤ならびにこれを用いた塗布方法
JP5934583B2 (ja) 害虫を殺虫するための組成物
JP7152613B2 (ja) ゴキブリ類駆除用エアゾール、及びゴキブリ類駆除方法
JP4338272B2 (ja) 腹足類駆除剤
JP4703172B2 (ja) 屋外用一液性水性エアゾール剤
JP7110026B2 (ja) 巣から逃散させる害虫駆除方法および害虫駆除剤
JP6182237B2 (ja) 害虫を殺虫するための組成物
JP5550938B2 (ja) 殺ダンゴムシ用エアゾール組成物
JP2002226301A (ja) 全量噴射型エアゾール及びその効力増強方法
JP2018093866A (ja) 害虫防除方法及び害虫防除用エアゾール剤の使用方法
JP7166269B2 (ja) 定量噴射型エアゾール製品および定量噴射型エアゾール製品の噴射方法
JPH0379321B2 (ja)
JPH02149504A (ja) ダニ防除方法
JPS632909A (ja) 室内用ダニ防除剤
JP7061449B2 (ja) エアゾール製品および待ち伏せ害虫駆除方法
JPH0734699B2 (ja) 屋内ダニ防除用エアゾール剤およびそれを用いた屋内ダニ防除方法
JP4488765B2 (ja) エアゾール殺虫剤
JPH0735323B2 (ja) 殺虫噴射剤
JP2021107378A (ja) 害虫防除用エアゾール製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5070037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250