JP7196513B2 - 殺アリ組成物及び殺アリ方法 - Google Patents

殺アリ組成物及び殺アリ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7196513B2
JP7196513B2 JP2018188894A JP2018188894A JP7196513B2 JP 7196513 B2 JP7196513 B2 JP 7196513B2 JP 2018188894 A JP2018188894 A JP 2018188894A JP 2018188894 A JP2018188894 A JP 2018188894A JP 7196513 B2 JP7196513 B2 JP 7196513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monfluorothrin
silafluofen
parts
mass
ant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018188894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020055788A (ja
Inventor
穂高 川瀬
大 柳沼
直美 市川
正人 安西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Garden Products Inc
Original Assignee
Sumitomo Chemical Garden Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Garden Products Inc filed Critical Sumitomo Chemical Garden Products Inc
Priority to JP2018188894A priority Critical patent/JP7196513B2/ja
Publication of JP2020055788A publication Critical patent/JP2020055788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7196513B2 publication Critical patent/JP7196513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は殺アリ組成物及びそれを使用した殺アリ方法に関する。さらに詳しく言えば、モンフルオロトリン及びシラフルオフェンを含有し、それら成分が相乗的に効果を発揮してアリを殺虫する殺アリ組成物及び殺アリ方法に関する。
日常生活においてアリは極身近にいる昆虫である。世界では約8800種、国内では273種の存在が報告されている(非特許文献1)。それらは幅広く存在し、種にもよるが森林から一般家屋庭先、さらには屋内が生活圏であり、食性は多岐わたるが昆虫の死骸を食べるなど有用な昆虫である。一方で、家周りに出るアリによる食物への食害や見た目が不快などと感じる人も少なくなく、近年ではヒアリなど毒を持つアリが問題になってきており、効果的な殺アリ方法が求められている。
アリは目の前にいる個体を対象にして殺虫する場合もあるが、侵入を防ぐ所謂忌避剤の需要も多い。忌避剤の場合、残効性が求められるため、粉剤が主に用いられるが(特開2012-232964号公報;特許文献1)、粉剤を散布するため跡が残りやすいため粉剤を避ける使用者も少なくない。一方で、残効を狙ったエアゾールなども用いられるが(特開2005-60295号公報;特許文献2)、粉剤と比較して残効期間が短い。
特開2012-232964号公報 特開2005-60295号公報
日本産アリ類全種図鑑,4~5頁,(株)学習研究社
本発明の課題は、効率的にアリを防除することが可能な殺アリ組成物及びそれを使用する殺アリ方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく、効率的にアリを防除できる有効成分の組合せを検討した。その結果、ピレスロイド系殺虫剤として知られている、モンフルオロトリンとシラフルオフェンを組み合わせることにより相乗的にアリを防除できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は下記の殺アリ組成物及び殺アリ方法を提供する。
1.モンフルオロトリン及びシラフルオフェンを有効成分として含有することを特徴とする殺アリ組成物。
2.モンフルオロトリンとシラフルオフェンの割合が、シラフルオフェン100質量部に対してモンフルオロトリン10~1000質量部である前項1に記載の殺アリ組成物。
3.モンフルオロトリンとシラフルオフェンの割合が、シラフルオフェン100質量部に対してモンフルオロトリン30~200質量部である前項2に記載の殺アリ組成物。
4.モンフルオロトリン及びシラフルオフェンを有効成分として含有することを特徴とする殺アリ用エアゾール組成物。
5.モンフルオロトリンとシラフルオフェンの割合が、シラフルオフェン100質量部に対してモンフルオロトリン10~1000質量部である前項4に記載の殺アリ用エアゾール組成物。
6.モンフルオロトリンとシラフルオフェンの割合が、シラフルオフェン100質量部に対してモンフルオロトリン30~200質量部である前項5に記載の殺アリ用エアゾール組成物。
7.前項1~6のいずれかに記載の組成物中の有効成分モンフルオロトリンが1m2あたり1.5~1000mg、シラフルオフェンが1m2あたり2.5~2000mgとなるように施用することを特徴とする殺アリ方法。
モンフルオロトリン及びシラフルオフェンを特定の割合で含有する組成物を施用することにより効率的にアリを防除することができる。
本発明に係る殺アリ組成物は、有効成分として、ピレスロイド系の殺虫剤であるモンフルオロトリン(IUPAC名:2,3,5,6-テトラフルオロ-4-(メトキシメチル)ベンジル3-(2-シアノ-1-プロペン-1-イル)-2,2-ジメチルシクロプロパンカルボキシレート)とシラフルオフェン(IUPAC名:4-エトキシフェニル[3-(4-フルオロ-3-フェノキシフェニル)プロピル]ジメチルシラン)とを特定の割合で併用する。
本発明の殺アリ組成物では、シラフルオフェンを100質量部に対し、モンフルオロトリンを10~1000質量部、好ましくは30~200質量部の割合で配合する。モンフルオリンの量がシラフルオフェン100質量部に対して10質量部未満でも、1000質量部を超えても相乗効果がみられない。
本発明の殺アリ組成物は、液体製剤、エアゾール剤、あるいは固体製剤に調剤して使用する。
[液体製剤]
液体製剤用の溶剤としては、グリコールエーテル系(例えば、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテルなど)、パラフィン系(ノルマルパラフィン、イソパラフィンなど)、エステル系溶剤(ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸メチルなど)、芳香族系溶剤(キシレン、エチルベンゼンなど)などから選択される1種を単独で、または2種以上を併用して利用することができる。これらの中でも有効成分の溶解性、処理面汚損を考慮し溶剤自体の揮発性が高いこと及びコストを考慮するとパラフィン系溶剤が好ましい。
上記溶剤に溶かした有効成分の溶液には、所望により水、界面活性剤、凍結防止剤、防腐剤、酸化防止剤及び増粘剤を添加し、一般的に家庭用で使用されるポンプ式ハンドスプレー形態などにして利用することができる。
水としては、水道水、イオン交換水、蒸留水などを用いることができる。
界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤等を用いることができる。非イオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシアルキレンアリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルホルムアルデヒド縮合物、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックポリマーアルキルフェニルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル(例、ソルビタンモノオレート、ソルビタンラウレート)、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンカスターオイルエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステルなどが挙げられる。
陰イオン性界面活性剤としては、例えば、硫酸アルキル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸、ポリオキシエチレンベンジル(またはスチリル)フェニルエーテル硫酸またはポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックポリマー硫酸のナトリウム、カルシウムまたはアンモニウムの各塩;スルホン酸アルキル、ジアルキルスルホサクシネート、アルキルベンゼンスルホン酸(例、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムなど)、モノ-またはジ-アルキルナフタレン酸スルホン酸、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物、リグニンスルホン酸、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルホン酸またはポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホサクシネートのナトリウム、カルシウム、アンモニウムまたはアルカノールアミン塩の各塩;ポリオキシエチレンアルキルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレンモノ-またはジ-アルキルフェニルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレンベンジル(またはスチリル)フェニルエーテルホスフェートまたはポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックポリマーホスフェートのナトリウムまたはカルシウム塩などの各塩が挙げられる。
凍結防止剤としては、例えば、エタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、エチルセロソルブ、ブチルカルビトール、3-メチル-メトキシブタノール等が挙げられる。
防腐剤としては、例えば、プリベントール(登録商標)D2(化学名:ベンジルアルコールモノ(ポリ)ヘミホルマル)、PROXEL(登録商標) GXL(S)(化学名:1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オン,20%)、バイオホープ(登録商標)及びバイオホープL(化学名:有機窒素硫黄系複合物、有機臭素系化合物)、ベストサイド(登録商標)-750(化学名:イソチアゾリン系化合物、2.5~6.0%)、5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン、2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン、2-ブロモ-2-ニトロプロパン-1,3-ジオール、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、パラクロロメタキシレノール、2,6-ジメチルフェノール等が挙げられる。
酸化防止剤としては、テトラキス〔メチレン-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン(トミノックス(登録商標)TT、(株)エーピーアイコーポレーション、商品名/IRGANOX(登録商標)1010またはIRGANOX1010EDS、チバ・ジャパン(株);商品名)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、没食子酸プロピル、ビタミンE、混合トコフェロール、α-トコフェロール、エトキシキン及びアスコルビン酸等が挙げられる。
増粘剤としてはPVP K-15(化学名:ポリビニルピロリドン)、キサンタンガム、ポリビニルアルコール、グアーガム、カルボキシビニルポリマー等が挙げられる。
液体製剤の調製方法:
前述の有効成分(モンフルオロトリン及びシラフルオフェン)を所定量溶剤に溶解・混合し、必要に応じて加温、撹拌を行い溶解する。必要に応じて界面活性剤、凍結防止剤、消泡剤、防腐剤、酸化防止剤及び増粘剤等などを添加混合して液体製剤を調製する。
[エアゾール剤]
前述の液体製剤(液剤)を耐圧容器に封入し、エアゾール用噴射ガス(例えば、液化ガスとして液化石油ガス(LPG)、ジメチルエーテル、圧縮ガスとして炭酸ガス、窒素ガスなど)を加えて、エアゾールとしても利用することができる。原液と噴射ガスの比率、容器内圧などは噴射特性に大きく寄与するため、求める噴射特性に応じて任意に配合することができる。
[固体製剤]
固体製剤としては、前述の有効成分を溶剤に溶かした溶液を鉱物質などの固体担体に含浸させた粒剤(含浸粒剤)などが挙げられる。
固体担体としては、軽石、ベントナイト、珪藻土、バーミキュライト、珪石等が用いられる。
固体製剤の調製方法:
前述の液剤を固体担体と混合して含浸させる含浸粒剤の調製方法について説明する。
担体により吸油量が異なるので、担体の吸油能によって液剤含量の異なる含浸粒剤を調製することができる。例えば、100gあたり6g程度の油を吸収・保持できる担体であれば、前記液体製剤について記載した配合割合で有効成分を含む例えば芳香族系溶剤溶液(液剤)6質量部を94質量部の担体に含浸させて含浸粒剤100質量部を調製することができる。
本発明の殺アリ組成物はアリに直接施用することにより、アリを防除することができる。また、アリを寄せ付けたくない場所を予め本発明の組成物で処理しておくことにより、処理域に侵入してきたアリを殺すことができる。本発明の殺アリ方法では、本発明の組成物を処理面積1m2に対し、モンフルオロトリンが1.5~1000mg、シラフルオフェンが2.5~2000mgとなるように施用する。
以下に、実施例、比較例及び試験例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例のみに限定されるものではない。なお、下記の例中、部は質量部を表わす。
実施例及び比較例の処方で用いた成分は以下の通りである。
(1)モンフルオロトリン原体:住友化学(株)製、
(2)シラフルオフェン原体:大日本除蟲菊(株)製、
(3)プロピレングリコール モノn-ブチルエーテル(ブチルプロピレングリコール:日本乳化剤(株)製)、
(4)イソパラフィン系溶剤(IPソルベント1620;出光興産(株)製)、
(5)液化石油ガス(LPG)0.39MPa(小池化学(株)製)
実施例1~3:
モンフルオロリン原体とシラフルオフェン原体を表1に示す質量配合比でブチルプロピレングリコール4質量部と混合した。さらにIPソルベント1620を約36質量部加え原液とした。原液40質量部を所定量缶に採取し、エアゾール用バルブを密栓した。さらにLPG0.39MPaを60質量部加え、総量100質量部の実施例1~3の組成物とした。
Figure 0007196513000001
比較例1~6:
実施例1~3と同様にして、モンフルオロトリンのみを使用しその配合量を変えた比較例1~3の組成物と、シラフルオフェンのみを使用しその配合量を変えた比較例4~6の組成物を調製した。各配合比率は表2に示す。表内数値は質量部百分率を意味する。
Figure 0007196513000002
試験例1:
アルミバット(幅19cm×奥行13cm×高さ3cm)内面底に実施例1~3及び比較例1~6の組成物を1g(1m2換算25g処理)噴霧処理し、遮光された温室内に1カ月静置した。
1カ月後、アクリル製リング(直径8cm×高さ5cm)をバット内に設置し、リング内に供試虫(トビイロシワアリ)を3頭放虫し経時的にノックダウン率を確認した。本試験は3反復(計9頭分)行いその合計値をデータとし表3に示した。
また、実施例1~3について、有効成分混合による相乗効果を評価するため、比較例1~6のデータを用いて下記に示すコルビーの式を用いて理論値を算出した。実際のノックダウン率(実施例1~3のデータ)が理論ノックダウン率(比較例1~6から式1により算出される値)を上回っていれば相乗効果があると判断した。
Figure 0007196513000003
Figure 0007196513000004
表3の通り、モンフルオロトリン及びシラフルオフェンを混合することによりトビイロシワアリに対する効果の発現が早くなることを確認した。また、幅広い濃度範囲で相乗的な殺アリ効果があることを確認した。
試験例2:
実施例3、比較例3及び比較例6の処方について、試験例1同様の試験をクロヤマアリに対して実施した。結果を表4に示す。
Figure 0007196513000005
表4の通りクロヤマアリにおいてもモンフルオロトリン及びシラフルオフェンを混合することにより高い効果を得ることができた。
モンフルオロトリン及びシラフルオフェンを特定の割合で混合し、その製剤で処理することによりアリを効率的に防除することができる。

Claims (2)

  1. モンフルオロトリン及びシラフルオフェンを有効成分として含有する殺アリ用エアゾール組成物であって、
    組成物中にモンフルオロトリンを0.006~0.15質量部、シラフルオフェンを0.01~0.25質量部含有し、
    モンフルオロトリンとシラフルオフェンの割合が、シラフルオフェン100質量部に対してモンフルオロトリン30~200質量部であることを特徴とする殺アリ用エアゾール組成物。
  2. 請求項1に記載の組成物中の有効成分モンフルオロトリンが1m2あたり1.5~1000mg、シラフルオフェンが1m2あたり2.5~2000mgとなるように施用することを特徴とする殺アリ方法。
JP2018188894A 2018-10-04 2018-10-04 殺アリ組成物及び殺アリ方法 Active JP7196513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018188894A JP7196513B2 (ja) 2018-10-04 2018-10-04 殺アリ組成物及び殺アリ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018188894A JP7196513B2 (ja) 2018-10-04 2018-10-04 殺アリ組成物及び殺アリ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020055788A JP2020055788A (ja) 2020-04-09
JP7196513B2 true JP7196513B2 (ja) 2022-12-27

Family

ID=70106390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018188894A Active JP7196513B2 (ja) 2018-10-04 2018-10-04 殺アリ組成物及び殺アリ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7196513B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073216A (ja) 2001-09-03 2003-03-12 Sumitomo Chem Co Ltd アリ駆除剤
JP2009155290A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Earth Chem Corp Ltd アリ防除用エアゾール剤およびこれを用いたアリの防除方法
JP2015093847A (ja) 2013-11-12 2015-05-18 大日本除蟲菊株式会社 ハチの巣浸透補助剤
JP2017071571A (ja) 2015-10-07 2017-04-13 アース製薬株式会社 フタルスリンの殺虫効力増強剤
JP2017119662A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 大日本除蟲菊株式会社 害虫防除用エアゾール剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246809A (ja) * 1992-03-02 1993-09-24 Dainippon Jochugiku Co Ltd アリ防除剤
JPH0859413A (ja) * 1994-08-22 1996-03-05 Dainippon Jochugiku Co Ltd 家屋用カメムシ防除剤、ならびにカメムシ防除方法
JP3239207B2 (ja) * 1997-09-05 2001-12-17 大日本除蟲菊株式会社 防蟻・防腐処理剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073216A (ja) 2001-09-03 2003-03-12 Sumitomo Chem Co Ltd アリ駆除剤
JP2009155290A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Earth Chem Corp Ltd アリ防除用エアゾール剤およびこれを用いたアリの防除方法
JP2015093847A (ja) 2013-11-12 2015-05-18 大日本除蟲菊株式会社 ハチの巣浸透補助剤
JP2017071571A (ja) 2015-10-07 2017-04-13 アース製薬株式会社 フタルスリンの殺虫効力増強剤
JP2017119662A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 大日本除蟲菊株式会社 害虫防除用エアゾール剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020055788A (ja) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6835719B2 (en) Pesticidal composition
JP7083606B2 (ja) 害虫防除剤
KR20110019359A (ko) 페놀 화합물, 계면활성제 및 용매를 포함하는 수성 소독제
JP2013126960A (ja) アリ防除剤
KR102564753B1 (ko) 해충 기피제, 및 해충 기피 제품
WO2018059606A1 (zh) 含有苯并异噻唑啉酮类和双炔酰菌胺的杀菌组合物
JP5379356B2 (ja) 木材用防蟻防腐剤組成物及び木材用防蟻防腐剤
JP5253191B2 (ja) ゴキブリ用エアゾール剤
JP7196513B2 (ja) 殺アリ組成物及び殺アリ方法
US10264791B2 (en) Odor-reduced pyrethroid-organothiophosphate formulations
JP7033869B2 (ja) アリ防除剤
JP2012106965A (ja) クモ用卵のう処理剤
JP6968711B2 (ja) クロヤマアリ忌避用組成物
CA3060884C (en) Phytosanitary composition comprising essential oils that potentiate antifungal activity
JP6509547B2 (ja) 害虫駆除剤ならびにこれを用いた害虫駆除方法
JP6868477B2 (ja) コケ類除去剤
JP6602710B2 (ja) 農園芸用殺カイガラムシ上科昆虫組成物
JP6824016B2 (ja) 屋外で用いる飛翔害虫防除用エアゾール、及び屋外で用いる飛翔害虫防除用エアゾールの防除効力増強方法
JP5993333B2 (ja) 家庭園芸用殺虫殺菌組成物
JP6781984B2 (ja) 猫排泄抑制組成物
JP6086700B2 (ja) 害虫駆除剤ならびにこれを用いた害虫駆除方法
JP2018162242A (ja) 匍匐害虫防除用エアゾール剤、及びこれを用いた匍匐害虫防除方法
JP7122865B2 (ja) コケ類除去剤
JP2018024587A (ja) 猫侵入抑制組成物
JP2022068361A (ja) アリ防除剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200210

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20211004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7196513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150