JP6968711B2 - クロヤマアリ忌避用組成物 - Google Patents

クロヤマアリ忌避用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6968711B2
JP6968711B2 JP2018004819A JP2018004819A JP6968711B2 JP 6968711 B2 JP6968711 B2 JP 6968711B2 JP 2018004819 A JP2018004819 A JP 2018004819A JP 2018004819 A JP2018004819 A JP 2018004819A JP 6968711 B2 JP6968711 B2 JP 6968711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
formica japonica
repelling
formica
japonica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018004819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019123687A (ja
Inventor
伸泰 清水
穂高 川瀬
直美 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Garden Products Inc
Original Assignee
Sumitomo Chemical Garden Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Garden Products Inc filed Critical Sumitomo Chemical Garden Products Inc
Priority to JP2018004819A priority Critical patent/JP6968711B2/ja
Publication of JP2019123687A publication Critical patent/JP2019123687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968711B2 publication Critical patent/JP6968711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、アセトフェノン類縁体を有効成分としたクロヤマアリ忌避用組成物に関する。
クロヤマアリは不快害虫として日本全国に分布して生息するため、従来より、その防除剤や防除方法が研究開発されてきた。特に、ジノテフラン等のネオニコチノイド系等の農薬の有効成分を殺虫成分として用いることにより、クロヤマアリを最終的に殺虫駆除する方法は多く知られている(特許文献1等参照)。
しかしながら、殺虫性の高い成分を含む防除剤は、人体に直接触れる可能性がある屋内外での使用等、防除目的や防除する環境により好ましくない場合がある。さらに、生態系の維持や食物連鎖の観点からも、殺虫性の高い成分でクロヤマアリを殺虫駆除するのではなく、より安全性が高い天然成分や食品添加物登録品等を用いてクロヤマアリを忌避することにより、防除目的を達成することが望まれてきた。
また、天然成分や食品添加物登録品等を用い屋内外で使用した場合においても、クロヤマアリの忌避効果が持続することも、同時に望まれてきた。
特開2007−169266
本発明は、殺虫性の高い農薬の有効成分等を含まず、より安全性の高い天然成分や食品添加物登録品を有効成分とした、クロヤマアリを忌避する組成物、及び、忌避方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記事情に鑑みて鋭意検討した結果、吸汁性害虫のグンバイムシが天敵から身を守る時に分泌する防御成分かつ食品添加物登録品である2,6−ジヒドロキシアセトフェノン、アリ由来の天然成分である2,4−ジヒドロアセトフェノン、花の香りの天然成分かつ食品添加物登録品であるアセトフェノン、食品添加物登録品である2−ヒドロキシアセトフェノン、及び、これらの成分と化学構造が類似する成分が、クロヤマアリに対して忌避性を有することを見出した。
すなわち、本発明のクロヤマアリ忌避用組成物は、式(1)で示される化合物を有効成分として含有する。
Figure 0006968711
式(1)中、R1=H又はOH、R2=H又はOHである。
また、本発明のクロヤマアリ忌避用組成物は、式(1)中、R1=OH、R2=OHであり、前記R1の置換位置は2位であり、前記R2の置換位置は4位又は6位である、ジヒドロキシアセトフェノンであることがより好ましい。
本発明のクロヤマアリ忌避用組成物は、式(1)中、R1=OH、R2=Hであり、前記R1の置換位置は2位である、ヒドロキシアセトフェノンであってもよい。
本発明のクロヤマアリ忌避用組成物は、式(1)中、R1=H、R2=Hである、アセトフェノンであってもよい。
本発明の、グンバイムシが分泌する成分かつ食品添加物登録品である2,6−ジヒドロキシアセトフェノン、アリ由来の天然成分である2,4−ジヒドロアセトフェノン、花の香りの天然成分かつ食品添加物登録品であるアセトフェノン、食品添加物登録品である2−ヒドロキシアセトフェノン、及び、これらの成分と化学構造が類似する成分を有効成分とする組成物は、クロヤマアリを忌避させることができる。
また、本発明の組成物は、天然成分、食品添加物登録品、及び、それらの成分と化学構造を類似する成分を有効成分としているため、人体に直接触れる可能性がある屋内外での使用に適しており、また、生態系の維持や食物連鎖の観点からも好ましい、クロヤマアリ忌避用組成物を提供することができる。
さらに、屋内外で使用した場合においてもクロヤマアリの忌避効果が持続する、クロヤマアリ忌避用組成物を提供することができる。
本発明の組成物の忌避効果の確認に使用した、プラスチックカップの例を示した写真である。
本発明の実施形態について、以下に具体的に説明する。
(有効成分)
本発明のクロヤマアリ忌避用組成物は、式(1)で示される化合物を有効成分として含有する。
Figure 0006968711
式(1)中、R1=H又はOH、R2=H又はOHである。
式(1)に示されるとおり、本発明の有効成分はアセトフェノン類縁体であり、具体的にはジヒドロキシアセトフェノン、又は、ヒドロキシアセトフェノン、又は、アセトフェノンである。また、有効成分は、ジヒドロキシアセトフェノン、ヒドロキシアセトフェノン、アセトフェノンのうち1種類でもよいし、複数種類混合されていてもよい。
ジヒドロキシアセトフェノンの2つのヒドロキシ基の置換位置は、忌避効果を示すものであれば特に限定されないが、2位と4位の置換体、2位と6位の置換体が、忌避効果上より好ましい。なお、2位と6位の置換体は、グンバイムシの分泌成分であり、かつ、食品添加物登録品として登録されている。2位と4位の置換体は、アリ由来の天然成分である。
ヒドロキシアセトフェノンの1つのヒドロキシ基の置換位置は、忌避効果を示すものであれば特に限定されないが、2位の置換体が忌避効果上より好ましい。なお、2位の置換体は、食品添加物登録品である。
アセトフェノンも後述する実施例に示したように忌避効果が高い。なお、アセトフェノンは花の香りの天然成分であり、かつ、食品添加物登録品として登録されている。
本発明のクロヤマアリ忌避用組成物は、上記有効成分をそのままクロヤマアリに施用することも可能であるが、界面活性剤、農業製剤調整に用いられる慣用の溶剤、防腐剤、酸化防止剤、増粘剤等の各種添加剤を上記有効成分に添加してもよい。
(界面活性剤)
界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤等を用いることができる。
非イオン性界面活性剤としては、たとえば、ポリオキシアルキレンアリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルホルムアミド縮合物、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマーアルキルフェニルエーテル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンカスターオイルエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル等が例示される。
陰イオン性界面活性剤としては、たとえば、硫酸アルキル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸、ポリオキシエチレンベンジル、ポリオキシエチレンスチリル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマー硫酸塩、スルホン酸アルキル、ジアルキルスルホサクシネート、アルキルベンゼンスルホン酸、モノアルキルナフタレン酸スルホン酸、ジアルキルナフタレン酸スルホン酸、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物、リグニンスルホン酸、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホサクシネート、ポリオキシエチレンアルキルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレン、モノアルキルフェニルエーテルホスフェート、ジアルキルフェニルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレンベンジルフェニルエーテルホスフェート、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルホスフェート等が例示される。
(溶剤)
上記有効成分は、化合物により室温で固体又は液体である。このため、クロヤマアリを忌避する際に、有効成分を溶剤に溶解したものを塗布又は噴霧し、クロヤマアリに施用することが望ましい。溶剤は、上記有効成分を所定の濃度で室温にて溶解可能であり、かつ、塗布あるいは噴霧後、風乾されやすければ特に限定されないが、好ましくは水、エタノール等のアルコール、トリアリルジエタン、フェニルキシリルエタン、ジメチルプロピルナフタレン、ジメチルコハク酸/ジメチルグルタル酸/ジメチルアジピン酸混合物、N,N−ジメチルデカンアミド、メチルナフタレン等が例示される。
(防腐剤)
防腐剤としては、たとえば、プリベントールD2(化学名:ベンジルアルコールモノ(ポリ)ヘミホルマル)、PROXEL GXL(S)(化学名:1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン,20%)、バイオホープ及びバイオホープL(化学名:有機窒素硫黄系複合物、有機臭素系化合物)、ベストサイド−750(化学名:イソチアゾリン系化合物、2.5〜6.0%)、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、パラクロロメタキシレノール、2,6−ジメチルフェノール等が例示される。
(酸化防止剤)
酸化防止剤としては、たとえば、テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン(トミノックスTT((株)エーピーアイコーポレーション)、IRGANOX1010及びIRGANOX1010EDS(チバ・ジャパン(株))、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ブチル化ヒドロキシ・アニソール(BHA)、没食子酸プロピル、及びビタミンE、混合トコフェロール、α−トコフェロール、エトキシキン及びアスコルビン酸等が例示される。
(増粘剤)
増粘剤としては、たとえば、PVP K−15(化学名:ポリビニルピロリドン)、キサンタンガム、ポリビニルアルコール、グアーガム、カルボキシビニルポリマー等が例示される。
(忌避方法)
上記有効成分に、必要に応じて上記界面活性剤、溶剤、防腐剤、酸化防止剤、増粘剤その他の添加剤を添加したクロヤマアリ忌避用組成物は、ハンドスプレー、噴霧器、エアゾール缶等の容器に充填し、噴霧することにより、クロヤマアリを忌避することが望ましい。噴霧後に風乾されることによって、有効成分を均質に撒くことが可能となり、あるいは、噴霧量を調整することにより撒かれる有効成分の濃度調整が容易となるからである。
また、クロヤマアリ忌避用組成物を、クロヤマアリの活動経路上に設置した紙、土等に直接浸漬させて使用することも可能である。
以下に本発明の実施例を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
実施例1〜4、及び比較例1の有効成分及び組成の概要を表1に示す。
Figure 0006968711
忌避効果を確認するために供試虫として使用したクロヤマアリは、住友化学園芸株式会社製品開発センターの圃場内で捕獲されたものである。
実施例1〜4の有効成分の忌避効果について、以下のとおり確認した。
濾紙(商品名:定性濾紙No.2、東洋濾紙(株)製、直径8.4cm)を半分に切り、2片を、プラスチックカップ(直径9.5cmx9.0cm)の内部底面に約1cm幅の隙間を設けて載置し、スプレー糊を用いて濾紙とプラスチックカップ内部底面を接着した(図1参照)。
一晩風乾した後、片方の濾紙に実施例1の組成物0.5mlをスポイトで浸み込ませ、1時間風乾した。
風乾した濾紙を1日放置した後、実施例1の組成物を浸み込ませていないもう一方の濾紙上に、上記クロヤマアリ5頭を放虫した。
放虫した後、60分後及び120分後に忌避率を計算した。
忌避率は以下の数1の式で求めた。式中、「忌避用組成物処理面頭数」とは実施例1等の組成物を浸み込ませた濾紙の面にいたクロヤマアリの頭数であり、「忌避用組成物非処理面頭数」とは実施例1等の組成物を浸み込ませていない濾紙の面にいたクロヤマアリの頭数である。
Figure 0006968711
上記忌避効果確認操作をn=3で行った。また、実施例2〜4、比較例1についても同様にn=3で行った。
結果を表2に示す。
Figure 0006968711
表2中の数字は、各処理面(濾紙面)にいたクロヤマアリの頭数である。なお、溶剤のみで処理した比較例1において、忌避効果は認められないことが確認された(表中では0.0と表示した)。
発明を実施するための形態に記載した実施例1〜4が示すとおり、本発明の天然成分であるグンバイムシの分泌成分等の天然成分や食品添加物登録品を有効成分とするクロヤマアリ忌避用組成物は、組成物をスポイトで濾紙に浸漬させて撒いた1日後においても持続して、忌避率90%以上でクロヤマアリを忌避させることができることが分かった。
本発明のクロヤマアリ忌避用組成物は、天然成分、食品添加物登録品、及び、それらの成分と化学構造を類似する成分を有効成分としているため、安全性や生態系の維持や食物連鎖の観点からも好ましく、今後の応用がさらに期待される。

Claims (5)

  1. 式(1)
    Figure 0006968711

    [式中、R1=H又はOH、R2=H又はOH]で示される化合物を有効成分として含有する、クロヤマアリ忌避用組成物。
  2. 前記R1=OH、前記R2=OHであり、前記R1の置換位置は2位であり、前記R2の置換位置は4位又は6位である、請求項1に記載のクロヤマアリ忌避用組成物。
  3. 前記R1=OH、前記R2=Hであり、前記R1の置換位置は2位である、請求項1に記載のクロヤマアリ忌避用組成物。
  4. 前記R1=H、前記R2=Hである、請求項1に記載のクロヤマアリ忌避用組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のクロヤマアリ忌避用組成物をクロヤマアリに施用することを含む、クロヤマアリ忌避方法。
JP2018004819A 2018-01-16 2018-01-16 クロヤマアリ忌避用組成物 Active JP6968711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004819A JP6968711B2 (ja) 2018-01-16 2018-01-16 クロヤマアリ忌避用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004819A JP6968711B2 (ja) 2018-01-16 2018-01-16 クロヤマアリ忌避用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019123687A JP2019123687A (ja) 2019-07-25
JP6968711B2 true JP6968711B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=67398023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018004819A Active JP6968711B2 (ja) 2018-01-16 2018-01-16 クロヤマアリ忌避用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6968711B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113923986B (zh) * 2019-10-01 2022-12-16 利利斯科学工业株式会社 害虫驱避剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019123687A (ja) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6835719B2 (en) Pesticidal composition
CA2603435A1 (en) Stable pesticide concentrates and end-use emulsions
KR20080078892A (ko) 바이펜트린 및 강화된 사이퍼메트린의 제형
KR102564753B1 (ko) 해충 기피제, 및 해충 기피 제품
JP2861076B2 (ja) 殺虫性水性液剤
JP6086646B2 (ja) トコジラミの防除方法
KR20110132329A (ko) 증가된 점도를 갖는 오일-기재 농약 조성물
JP6968711B2 (ja) クロヤマアリ忌避用組成物
US20050084545A1 (en) Non phytotoxic biocide composition containing tea tree oil and method of production the same
EP1608220B2 (en) Pesticides formulations
JP2010159226A (ja) クモの造網阻止エアゾール剤
JP5761967B2 (ja) クモ用卵のう処理剤
JP2006328029A (ja) 天然物由来の農・園芸用植物保護除虫液及びその製造方法。
JP2006117538A (ja) 可溶化型水性乳剤
JP6824016B2 (ja) 屋外で用いる飛翔害虫防除用エアゾール、及び屋外で用いる飛翔害虫防除用エアゾールの防除効力増強方法
JP7196513B2 (ja) 殺アリ組成物及び殺アリ方法
JP6602710B2 (ja) 農園芸用殺カイガラムシ上科昆虫組成物
JP7222132B2 (ja) アリ防除剤
JP2018162242A (ja) 匍匐害虫防除用エアゾール剤、及びこれを用いた匍匐害虫防除方法
JP2021191747A (ja) 有害生物防除組成物
JP2007031320A (ja) 殺虫効果の向上した農園芸用水性懸濁状農薬製剤
US20230354825A1 (en) Water-Based Pesticide Formulations For Yard Applications
JP6082514B2 (ja) 農園芸用殺虫組成物
US20230354824A1 (en) Minimum Risk Pesticide Formulations Containing Mineral Oil
WO2024098060A1 (en) Mineral oil and water-based pesticide formulations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150