JP5069552B2 - 光学ユニットおよび画像読取装置ならびに画像形成装置 - Google Patents

光学ユニットおよび画像読取装置ならびに画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5069552B2
JP5069552B2 JP2007331995A JP2007331995A JP5069552B2 JP 5069552 B2 JP5069552 B2 JP 5069552B2 JP 2007331995 A JP2007331995 A JP 2007331995A JP 2007331995 A JP2007331995 A JP 2007331995A JP 5069552 B2 JP5069552 B2 JP 5069552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
lens
holding member
image
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007331995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009156922A (ja
Inventor
松平 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007331995A priority Critical patent/JP5069552B2/ja
Priority to US12/318,307 priority patent/US8154774B2/en
Priority to CN2008101907754A priority patent/CN101472035B/zh
Publication of JP2009156922A publication Critical patent/JP2009156922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5069552B2 publication Critical patent/JP5069552B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/50Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera with slit or like diaphragm moving over original for progressive exposure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02427Element positioned
    • H04N2201/02431Lens or optical system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • H04N2201/02445Positioning method using clips or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • H04N2201/02458Lens or optical system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02466Mounting or supporting method
    • H04N2201/02468Mounting or supporting method using screws
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02466Mounting or supporting method
    • H04N2201/02472Mounting or supporting method using clips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02466Mounting or supporting method
    • H04N2201/02474Clasping; Clamping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02479Mounting or supporting means
    • H04N2201/02481Single piece support, e.g. molded plastic support

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Description

本発明は、レンズおよび該レンズで集光された光束を受光する光電変換素子などの受光部材を備え、それらの光学的位置の調整が可能な構成の光学ユニットおよび画像読取装置ならびに画像形成装置に関するものである。
原稿に光を照射し、原稿の反射光をCCD,CMOSなどで構成される光電変換素子にて受光し、光電変換して原稿を読み取る画像読取装置の一例としては、図16に示すように、光源として主走査方向に長い円筒形状のキセノンランプ101を備え、キセノンランプ101の照射光をコンタクトガラス102上に載置された原稿に照射し、原稿からの反射光を、レンズ103を介して光電変換素子104に導き、光電変換素子104にて光電変換して電気信号に変換する構成のものが一般的である。
前記画像読取装置では、キセノンランプ101および原稿からの反射光を偏向する第1ミラー105を備えた第1走行体106と、第1ミラー105にて偏向された光をさらに偏向する第2ミラー107および第3ミラー108を備えた第2走行体109とが搭載され、第1走行体106および第2走行体109が所定の走査速度でコンタクトガラス102の下方を走行することにより、コンタクトガラス102上の原稿を読み取るようになっている。
前記レンズ103と前記光電変換素子104などからなる画像読取ユニット120においては、光電変換素子104の受光面上から結像光束が光軸方向にずれると、読取画像の読取劣化が生じることから、読取画像の品質が設計規格を満足するように、レンズ103,光電変換素子104,光電変換素子制御回路部121、および、それらを保持する保持部材122内において、原稿面とレンズ103、レンズ103と光電変換素子104の位置関係を調整した後、固定している。
調整方法としては、様々な方法があるが、特許文献1に示すように、治具により調整を行い、光電変換素子およびレンズを紫外線接着により固定する方法がある。
しかし、このような調整方法では、治具の大型化および治具費の増大を招くため、近年ではマイナスドライバなどで調整可能な、切欠きをレンズユニット自体に設け、それによって光学調整を行うものがある(特許文献2参照)。
特開2003−92393号公報 特開2007−151108号公報
しかし、前記従来の方式においても、倍率の調整(レンズおよび光電変換素子を一体として光軸方向に移動させる調整)に関しては、レンズの共役長のバラツキが大きいため、調整範囲が大きく、可動ステージなどの治具によって調整している。
本発明は、従来の技術の課題を解消し、広範囲の調整ができる切欠部を設けることによって倍率の調整を可能とした光学ユニット、および画像読取装置,画像形成装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、レンズ体および該レンズ体に入射して集光された光束を受光する受光部材が設置されたユニット体と、該ユニット体を保持する保持部材とを備えた光学ユニットにおいて、前記ユニット体と前記保持部材との接合面に切欠部をそれぞれ形成し、各切欠部に複数の小切欠部を形成し、各切欠部における前記小切欠部の形成ピッチを、前記ユニット体と前記保持部材とにおいて異なるように設定し、前記ユニット体と前記保持部材を前記両切欠部の空間部が合致するように配設し、前記両空間部に治具を挿入して、前記ユニット体と前記保持部材とを相対的に摺動させ、前記レンズ体の光軸に対して垂直方向に光学的位置を調整可能にしたことを特徴とし、この構成によって、レンズ体および受光部材からなるユニット体の位置を調整することで、幾何特性の劣化、MTF(Modulation Transfer Function)の劣化などをなくすことができ、また、単純な治具(工具)による切欠部の変位操作で調整することが可能であるため、レンズ体および受光部材と、該ユニット体を保持する保持部材との相対的な光学的位置を容易かつ広範囲な調整を行うことが可能になり、よって、光学ユニットにおける倍率の調整を簡単かつ容易に行うことができる。
しかも、請求項に記載の発明は、切欠部に小切欠部を形成したことによって、切欠部による広範囲な調整を行うことが可能になり、共役長のばらつきが大きいレンズでも調整することができ、低コストのレンズを使用することが可能になる(一般的にレンズの共役長のばらつきを狭める場合、硝材の増加や歩留りの悪化となり、コストアップに繋がる)。
さらに、請求項に記載の発明は、切欠部に複数の小切欠部を形成したことによって、単純な切欠部の形状で広い調整幅を得ることができる。
また、請求項に記載の発明は、切欠部における小切欠部の形成ピッチを、ユニット体と保持部材とにおいて異なるように設定したことによって、より広い調整幅を得ることができ、治具による切欠部の変位操作の範囲が広がる。
請求項に記載の発明は、請求項1記載の光学ユニットにおいて、ユニット体と保持部材とを固定するため締結部材が挿入される貫通孔部において、ユニット体側の貫通孔部におけるレンズ光軸に対して直交する方向の寸法を締結部材の外形よりも大きく設定したことを特徴とし、この構成によって、レンズ光軸に対して垂直方向の軸を中心とした回転調整(β方向の調整)が可能となるため、低コストのレンズを使用することができる(一般的にレンズのβ方向の調整ができない場合、MTFの左右バランスが悪くなる。これをレンズ側で対応する場合、レンズ自体の左右バランスを少なくする必要があるため、硝材の増加や歩留りの悪化となり、コストアップに繋がる)。
請求項に記載の発明は、請求項1または2に記載の光学ユニットにおいて、切欠部を、レンズ体における光軸方向の中央部分を通る直線上に設置したことを特徴とし、この構成によって、前記β方向の調整後に他方向の調整を行わなくてもよくなるため、短い時間でユニット体を調整することができる。
請求項に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項記載の光学ユニットにおいて、切欠部を、レンズ体に対して対称に設置したことを特徴とし、この構成によって、前記β方向の調整後に他方向の調整を行わなくてもよくなるため、短い時間でユニット体を調整することができる。
請求項に記載の発明は、読取対象を照明し、該読取対象からの反射光をレンズ体を介して受光部材である光電変換素子に結像させて画像を読み取る光学ユニット部を備えた画像読取装置において、前記光学ユニット部として、請求項1〜いずれか1項記載の光学ユニットを搭載したことを特徴とし、この構成によって、光学ユニット部における倍率の調整を簡単かつ容易に行うことができるため、光学性能のよい状態で画像読取が行われる。
請求項に記載の発明は、画像読取部と、該画像読取部にて読み取った画像に基づいて記録媒体に対して画像形成を行う画像形成部を備えた画像形成装置において、前記画像読取部として、請求項記載の画像読取装置を搭載したことを特徴とし、この構成によって、画像読取部における光学ユニット部における倍率の調整を簡単かつ容易に行うことができるため、光学性能のよい状態での画像読取が行われ、高品質の画像形成が実行される。
本発明に係る光学ユニットによれば、レンズ体および受光部材からなるユニット体の位置を調整することで、幾何特性の劣化、MTFの劣化などをなくすことができ、また、単純な工具,治具による切欠部の変位操作で調整することが可能であるため、レンズ体および受光部材と、該ユニット体を保持する保持部材との相対的な光学的位置を容易にかつ広範囲に調整することが可能になり、よって、光学ユニットにおける倍率の調整を簡単かつ容易に行うことができる。
また、本発明に係る画像読取装置によれば、光学ユニット部における倍率の調整を簡単かつ容易に行うことができるため、光学性能のよい状態で画像読取が行われ、さらに、本発明に係る画像形成装置によれば、前記構成の光学ユニットを使用することによって高品質の画像形成が可能になる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る画像形成装置の実施形態の概略構成図である。
図1に示す複写機,ファクシミリ装置などの画像形成装置1において、2は装置本体、3は自動原稿搬送装置(ADF)、4は画像読取装置であるスキャナ装置、5は給紙ユニット、6は書込ユニットであって、装置本体2内部に、スキャナ装置4と給紙ユニット5と書込ユニット6が収容されている。
ADF3は、装置本体2の上部に設置されており、ADF3は、原稿載置板7と搬送ベルトからなる原稿搬送装置8とを備えている。原稿載置板7は、装置本体2の上部に設けられて、表面上に原稿9が載置される。原稿搬送装置8は、原稿載置板7上の原稿9を一枚ずつスキャナ装置4上部のコンタクトガラス10上に送り出すと共に、スキャン装置4により後述するように読み取りが行われた原稿9を、コンタクトガラス10から装置本体2外に排出する。
スキャナ装置4は、ADF3の下方に設けられ、コンタクトガラス10と光学走査系11とを備えている。コンタクトガラス10は、両表面が水平な状態で装置本体2の上面に取り付けられている。光学走査系11は、照明ランプ12と、第1ミラー13,第2ミラー14,第3ミラー15,さらに結像レンズ体31および受光部材としてのイメージセンサ32を備えた画像読取部16から構成され、照明ランプ12により原稿9に光を照射して、該原稿9からの反射像をイメージセンサ32で受光して光電変換することにより原稿画像データを出力する。
図2に示すスキャナ装置4の構成図のように、第1ミラー13,第2ミラー14,第3ミラー15は、原稿9からの反射光を光学ユニットの画像読取部16へ導くように偏向させる。照明ランプ12と第1ミラー13は第1キャリッジ17に設置され、第2ミラー14および第3ミラー15は第2キャリッジ18に設置されている。第1キャリッジ17と第2キャリッジ18は、原稿を読み取る際に光路長が変化せずに2対1の相対速度で移動するように、図示しないスキャナ駆動部により駆動される。
給紙ユニット5は、装置本体2の下部に設けられた複数の転写紙収容部19と、転写紙給紙搬送部20とを備え、各転写紙収容部19は転写紙21を複数枚収容する。転写紙送給紙搬送部20は、転写紙収容部19内の転写紙21を、一枚ずつレジストローラ25へ搬送する。
書込ユニット6は、レーザ出力ユニット22と、結像レンズ23と、ミラー24と、レジストローラ25と、感光体ドラム26と、現像装置27と、転写部材28と、定着装置29とを備えている。
レーザ出力ユニット22の内部には、図示しないがレーザ光源であるレーザダイオードおよびモータによって高速で定速回転するポリゴンミラーが設けられている。レーザ出力ユニット22から照射されるレーザ光は、ポリゴンミラーによって偏向され、結像レンズ23を通ってミラー24で偏向されて、感光体ドラム26の外周面上に集光されて結像する。感光体ドラム26は回転する方向と直交する主走査方向に、レーザ光により露光走査されて、イメージセンサ32から入力する画像データを処理する図示しない画像信号処理部から出力された画像信号のライン単位の記録を行う。そして、書込ユニット6は、感光体ドラム26の回転速度と記録密度に対応した所定の周期で主走査を繰り返すことによって、感光体ドラム26の表面上に静電潜像を形成する。
一方、レジストローラ25では、転写紙給紙搬送部20により転写紙収容部19から給紙され搬送されてきた転写紙21を、転写部材28と感光体ドラム26との間に送り出す。このとき感光体ドラム26は、現像装置27により静電潜像にトナーが付着して顕像化されており、このトナー像が転写部材28において転写紙21に転写する。転写後、転写部材28は、転写紙21を定着装置29へ搬送し、定着装置29において、転写紙21を加熱加圧し、トナー像を定着させ、転写紙21を装置本体2外の排紙部に排出する。
図3は本発明に係る実施形態1のスキャナ装置における画像読取部(光学ユニット)を示す斜視図、図4は図3の画像読取部を正面側から見た分解斜視図、図5は図3の画像読取部の平面図である。
画像読取部16は、結像レンズ体31とイメージセンサ32を保持するユニット体であるレンズ保持部材33と、このレンズ保持部材33を保持する保持部材であるレンズユニット保持部材34とを備えている。
結像レンズ体31は、図6に示すレンズ保持部材33に形成した略長方形状の切欠孔35部分に載置し、帯状の取付部材36にて上部から包むようにしてレンズ保持部材33に対して螺子37で固定されている。レンズ保持部材33には、結像レンズ体31の光軸Lを挟んで両側に、光軸Lに平行に長孔38がそれぞれ2つずつ設けられ、長孔38間に小切欠部39aを有する切欠部39が形成されている。
また、レンズ保持部材33は、イメージセンサ32を備えたイメージセンサユニット40に固定調整枠体41を介して取り付けられている。
レンズユニット保持部材34は、レンズ保持部材33の長孔38から挿通された螺子42に対応する位置に該螺子42を受ける雌ネジ部43が設けられている。よって、締結前では螺子42とレンズユニット保持部材34が、レンズ保持部材33に対して相対的に移動可能である。
レンズ保持部材33に設けられた一対の切欠部39は略矩形状の空間部からなり、図6に示すように、左右方向の一辺の一部が内方へ向うように小切欠部39aが形成されている。一方、レンズユニット保持部材34に、前記一対の切欠部39に対応する空間部を有する切欠部44は、図7に示すように、レンズ保持部材33に設けられた切欠部39の小切欠部39aの辺に対向する辺を有し、一部が外方に向う小切欠部44aが形成されている。
図8(a)〜(c)は本実施形態の前記両切欠部に対する治具操作についての説明図であり、対向する両切欠部39,44の小切欠部39a,44aの全長が、治具(例えばマイナスドライバ)の頭部45を挿入することが可能な長さaであって、各小切欠部39a,44aの幅が治具の頭部45の回転を可能にする幅bにしてある。
図8(a)に2点鎖線にて示すように、治具の頭部45を挿入し、矢印方向に回すことにより、レンズ保持部材33とレンズユニット保持部材34とを相対的に光軸L方向に移動させることができる。図8(b)に示すように、治具を反時計方向に回転させることと、図8(c)に示すように、時計方向に回転させることによりレンズ保持部材33とレンズユニット保持部材34との相対的移動方向を変えることができる。
このように、結像レンズ体31とイメージセンサ32を保持するユニット体であるレンズ保持部材33と、このレンズ保持部材33を保持する保持部材であるレンズユニット保持部材34との相対的な光学的位置を調整することで、幾何特性の劣化、MTFの劣化などをなくすことができ、また、単純な工具による切欠部39,44の変位操作で調整することが可能であるため、容易かつ広範囲な調整を行うことができ、よって、当該ユニット部分における倍率の調整を簡単かつ容易に行うことができる。
さらに、切欠部39,44の少なくとも一方に小切欠部39a,44aを形成したことによって、当該切欠部39,44による広範囲な調整を行うことが可能になり、共役長の大きいレンズでも調整することができ、低コストのレンズを使用することが可能になる(一般的にレンズの共役長のばらつきを狭める場合、硝材の増加や歩留りの悪化となり、コストアップに繋がる)。
図9は本発明に係る実施形態2のスキャナ装置における画像読取部の平面図、図10は実施形態2のレンズ保持部材の平面図、図11は実施形態2のレンズユニット保持部材の平面図である。
実施形態2が実施形態1と異なる構成は、レンズ保持部材33とレンズユニット保持部材34における切欠部46,47の小切欠部46a,47aに関する構成であって、実施形態2では、各切欠部46,47に小切欠部46a,47aを複数(本例では3箇所)形成し、かつ対応する各切欠部46,47において、それぞれ小切欠部46a,47aの形成ピッチを変えている。
本実施形態において、まず、図12(a)に示すように、切欠部46,47の中央の小切欠部46a−2,47a−2が光軸方向Lに対して垂直になるように、レンズ保持部材33とレンズユニット保持部材34を仮組みし、図12(b)に示すように、中央の小切欠部46a−2,47a−2に工具48を挿入して回動させることにより、レンズ保持部材33を移動させる。そして、レンズ保持部材33が移動しなり、さらに調整が必要な場合には、図12(c)に示すように、上位の小切欠部46a−1,47a−1に工具48を挿入し直し、図12(d)に示すように、工具48を同じ方向に回転させることによりレンズ保持部材33を移動させる。
なお、本例のように対応する各切欠部46,47において、それぞれ小切欠部46a,47aの形成ピッチを変えることにより、少ない小切欠部(凹形状が少ない)で大きな調整幅を得ることができる。また、図12(a)のように、上位の小切欠部46a−1,47a−1に対して、仮組み状態で工具48が入らないような大きさにすることにより、作業者がいずれの小切欠部46a,47aに工具48を挿入して作業を開始するかを迷うことをなくすことができる。
実施形態1,2において、レンズ保持部材33とレンズユニット保持部材34は締結部材である螺子42によって締結されるが、レンズ保持部材33の螺子42が通る貫通孔50の径を螺子42の径以上にする(例えば、M3の螺子の場合、3.5mmとする)。このようにすることにより、切欠部46,47(あるいは切欠部39,44)のいずれか一方のみ、もしくは左右の切欠部にて反対側に動かすことにより、レンズ保持部材33を回転させることができ、図13に示すように、結像レンズ体31のβ方向(光軸Lに対して垂直方向)の調整が可能となる。
また、前記のようにβ方向の調整を行う際に、図14(a)に示すように、切欠部46,47(あるいは切欠部39,44)が、結像レンズ体31の中央部に位置していない構造の場合、回転中心Oを中心としてレンズ光軸Lに対して結像レンズ体31が、図示したx,z方向に移動してしまう(切欠部による調整前の状態を実線にて、切欠部による調整後の状態を破線にて示す)。
これに対し、図14(b)に示すように、結像レンズ体31の中央部に対して両側に、切欠部46,47(あるいは切欠部39,44)を設置させることにより、結像レンズ体31におけるx,z方向の位置を変動させることなく、β方向の位置を調整することができる。
なお、前記β方向の調整を行う際に、図15に示すように、切欠部46,47(あるいは切欠部39,44)が結像レンズ体31に対して正対称に配設されていない場合、回転中心Oが光軸Lに対してずれてしまい、x,z方向にもレンズ保持部材33が移動してしまう。これに対し、図14(b)に示すように、結像レンズ体31に対して正対称にレンズ保持部材33を配設することにより、x,z方向を変動させることなく前記βを調整することができる。
前記実施形態の構成の光学ユニットを、図1に示すスキャナ装置4、画像形成装置1などに搭載することにより、光学ユニット部における倍率の調整を簡単かつ容易に行うことができるため、光学性能のよい状態で画像読取が行われ、高品質の画像形成が実行されることになる。
本発明は、複写機,ファクシミリ装置,プリンタなどの画像形成装置における光学系に適用され、簡易な治具(工具)により容易に倍率の調整が可能であり、各種の光学ユニットに実施して有効である。
本発明に係る画像形成装置の実施形態の概略構成図 本実施形態におけるスキャナ装置の概略構成図 本発明に係る実施形態1のスキャナ装置における画像読取部(光学ユニット)を示す斜視図 図3の画像読取部を正面側から見た分解斜視図 図3の画像読取部の平面図 実施形態1のレンズ保持部材の平面図 実施形態1のレンズユニット保持部材の平面図 (a)〜(c)は実施形態1の両切欠部に対する治具操作についての説明図 本発明に係る実施形態2のスキャナ装置における画像読取部の平面図 実施形態2のレンズ保持部材の平面図 実施形態2のレンズユニット保持部材の平面図 (a)〜(d)は実施形態2の両切欠部に対する治具操作についての説明図 実施形態1,2におけるレンズ保持部材とレンズユニット保持部材との螺子による固定構造説明用の平面図 (a),(b)は本実施形態における切欠部と結像レンズ体との設置構造の説明図 本実施形態における切欠部と結像レンズ体との設置構造の説明図 従来の画像読取装置の概略構成図
符号の説明
1 画像形成装置
4 スキャナ装置
12 照明ランプ
16 画像読取部
31 結像レンズ体
32 イメージセンサ
33 レンズ保持部材
34 レンズユニット保持部材
38 長孔
39 切欠部
39a 小切欠部
40 イメージセンサユニット
41 固定調整枠体
42 螺子
44 切欠部
44a 小切欠部
45 治具の頭部
46,47 切欠部
46a,47a 小切欠部
48 工具
50 貫通孔

Claims (6)

  1. レンズ体および該レンズ体に入射して集光された光束を受光する受光部材が設置されたユニット体と、該ユニット体を保持する保持部材とを備えた光学ユニットにおいて、
    前記ユニット体と前記保持部材との接合面に切欠部をそれぞれ形成し、各切欠部に複数の小切欠部を形成し、各切欠部における前記小切欠部の形成ピッチを、前記ユニット体と前記保持部材とにおいて異なるように設定し、前記ユニット体と前記保持部材を前記両切欠部の空間部が合致するように配設し、前記両空間部に治具を挿入して、前記ユニット体と前記保持部材とを相対的に摺動させ、前記レンズ体の光軸に対して垂直方向に光学的位置を調整可能にしたことを特徴とする光学ユニット。
  2. 前記ユニット体と前記保持部材とを固定するため締結部材が挿入される貫通孔部において、前記ユニット体側の前記貫通孔部におけるレンズ光軸に対して直交する方向の寸法を前記締結部材の外形よりも大きく設定したことを特徴とする請求項1記載の光学ユニット。
  3. 前記切欠部を、前記レンズ体における光軸方向の中央部分を通る直線上に設置したことを特徴とする請求項1または2記載の光学ユニット。
  4. 前記切欠部を、前記レンズ体に対して対称に設置したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の光学ユニット。
  5. 読取対象を照明し、該読取対象からの反射光をレンズ体を介して受光部材である光電変換素子に結像させて画像を読み取る光学ユニット部を備えた画像読取装置において、
    前記光学ユニット部として、請求項1〜4のいずれか1項に記載の光学ユニットを搭載したことを特徴とする画像読取装置
  6. 画像読取部と、該画像読取部にて読み取った画像に基づいて記録媒体に対して画像形成を行う画像形成部を備えた画像形成装置において、
    前記画像読取部として、請求項5に記載の画像読取装置を搭載したことを特徴とする画像形成装置
JP2007331995A 2007-12-25 2007-12-25 光学ユニットおよび画像読取装置ならびに画像形成装置 Expired - Fee Related JP5069552B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331995A JP5069552B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 光学ユニットおよび画像読取装置ならびに画像形成装置
US12/318,307 US8154774B2 (en) 2007-12-25 2008-12-24 Optical unit, image reading device, and image forming apparatus
CN2008101907754A CN101472035B (zh) 2007-12-25 2008-12-25 光学单元,图像读取装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331995A JP5069552B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 光学ユニットおよび画像読取装置ならびに画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009156922A JP2009156922A (ja) 2009-07-16
JP5069552B2 true JP5069552B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=40829139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007331995A Expired - Fee Related JP5069552B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 光学ユニットおよび画像読取装置ならびに画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8154774B2 (ja)
JP (1) JP5069552B2 (ja)
CN (1) CN101472035B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5529441B2 (ja) * 2009-06-24 2014-06-25 沖電気工業株式会社 自動取引装置の位置合わせ調整機構
US10839149B2 (en) 2016-02-01 2020-11-17 Microsoft Technology Licensing, Llc. Generating templates from user's past documents
US9922022B2 (en) * 2016-02-01 2018-03-20 Microsoft Technology Licensing, Llc. Automatic template generation based on previous documents

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02201436A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH0575782A (ja) * 1991-09-17 1993-03-26 Kyocera Corp 原稿読み取り装置の光学ユニツト位置調整機構
KR100298825B1 (ko) * 1996-08-19 2001-10-26 하시모토 야스고로 대물 렌즈 구동 장치 및 이를 이용한 광디스크 장치
JPH11109184A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Kyocera Corp 光デバイス実装用基板及び光モジュール
JPH11227249A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7608365B1 (en) * 1999-05-25 2009-10-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material composition for rechargeable lithium battery and method of preparing positive electrode using same
JP3929664B2 (ja) * 1999-12-08 2007-06-13 株式会社リコー マルチビーム光源ユニット及びその調整方法、位置決め用治具、並びに画像形成装置
JP4719958B2 (ja) * 2000-06-12 2011-07-06 株式会社ニコン 光学機器の目当て機構
JP2003092393A (ja) 2001-09-19 2003-03-28 Ricoh Co Ltd 固体撮像素子の取付構造
JP3917528B2 (ja) * 2003-01-07 2007-05-23 エスペック株式会社 吸着パッド
US8199369B2 (en) * 2005-11-07 2012-06-12 Ricoh Company, Ltd. Optical device having fixture structure and used in image reading device and image forming device
JP4970905B2 (ja) * 2005-11-07 2012-07-11 株式会社リコー 構造体、それを有する光学装置、その光学装置の組立方法、その光学装置を有する画像読み取り装置、並びにそれを有する画像形成装置
JP2008243287A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sharp Corp 光ピックアップ

Also Published As

Publication number Publication date
US8154774B2 (en) 2012-04-10
CN101472035B (zh) 2011-03-30
CN101472035A (zh) 2009-07-01
JP2009156922A (ja) 2009-07-16
US20090185239A1 (en) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597906B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4537285B2 (ja) 走査線湾曲補正機構を有する光学走査装置
US9420141B2 (en) Position adjustment apparatus of imaging unit, the imaging unit, and image reading apparatus including the imaging unit
US7557973B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus provided with the same
KR100472890B1 (ko) 원본 문서 스캐닝 장치
JP5069552B2 (ja) 光学ユニットおよび画像読取装置ならびに画像形成装置
JP3443386B2 (ja) 画像形成装置
JP2008233203A (ja) 光走査装置、及び画像形成装置
JP2010020239A (ja) ビーム調整機構、ビーム走査装置、画像形成装置、およびビーム方向調整方法
JP5392365B2 (ja) 光走査装置
JP5232508B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6460047B2 (ja) 定着装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5005376B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2005201941A (ja) 走査光学装置
JP4842535B2 (ja) 画像読み取りユニット、スキャナ装置及び画像形成装置
US20240231061A1 (en) Optical device
JP2009128827A (ja) 支持構造、画像読み取り装置、及び画像形成装置
JP2006133458A (ja) 鏡筒の固定構造、レンズブロック、画像読み取りユニット及び画像形成装置
JP6176594B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2001154288A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2019110488A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置並びにレンズの位置調整方法
JP2020098221A (ja) 傾き調整機構、画像書込装置及び画像形成装置
JP2013106244A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2011081249A (ja) レーザ走査光学装置及び画像形成装置
JP2008003507A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100603

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100616

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120813

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5069552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees