JP5068642B2 - ピロール−2−カルボニトリルの合成 - Google Patents

ピロール−2−カルボニトリルの合成 Download PDF

Info

Publication number
JP5068642B2
JP5068642B2 JP2007506458A JP2007506458A JP5068642B2 JP 5068642 B2 JP5068642 B2 JP 5068642B2 JP 2007506458 A JP2007506458 A JP 2007506458A JP 2007506458 A JP2007506458 A JP 2007506458A JP 5068642 B2 JP5068642 B2 JP 5068642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrole
carbonitrile
solution phase
chem
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007506458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007531748A (ja
Inventor
ジーン・ルイーズ・ヘロム
アルカディ・ジノビー・ルベゾフ
アンソニー・スコット・ピルチャー
ボグダン・カジミエルス・ウィルク
Original Assignee
ワイス・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイス・エルエルシー filed Critical ワイス・エルエルシー
Publication of JP2007531748A publication Critical patent/JP2007531748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5068642B2 publication Critical patent/JP5068642B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許出願番号60/557,807(2004年3月30日出願)(出典明示により全体としてその開示を本発明の一部として参照する)の優先権を主張する。この出願は、2005年3月25日に提出された、米国特許出願番号 に対応する。
本発明は、ピロール−2−カルボニトリル、例えば、1−メチルピロール−2−カルボニトリルの合成および単離の分野である。
ピロール−2−カルボニトリルは、医薬および殺虫組成物を包含する化合物の製造における中間体として有用である。例えば、米国特許第6,492,402号(トロンビン阻害剤に関する)および第5,204,332号(ピロールカルボニトリル殺虫剤、ダニ駆除剤、軟体動物駆除剤に関する)参照。
Barnettら、J.Can.Chem.1980,58,409は、第一工程において、ジクロロメタン中クロロスルホニルイソシアネートとの1−メチルピロールの反応を含む、1−メチルピロール−2−カルボニトリルの合成法を示唆している。Barnettの方法において、第一工程の生成物をDMFと反応させ、反応混合物を次いで氷冷された4M HCL中に注いだ。生成物を仕上げ処理し、真空蒸留した後、1−メチルピロール−2−カルボニトリルが58%の収率で得られたとのことである。
1−メチルピロール−2−カルボニトリルを1−メチルピロールから合成する他の方法は、メタノール性シアニド溶液と陽極酸化条件下で反応させること(J.Am.Chem.Soc.1977,99,6111)、メタノール性シアニド溶液の存在下で、増感剤としての過剰の1,4−ジシアノベンゼンと反応させること(J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1978,1108)、テトラフェニルホルフィン増感光酸化において、−70℃でトリメチルシリルシアニドを反応させること(J.Am.Chem.Soc.1985,107,5279)、および新たに調製されたPhP(SCN)と−40℃で反応させること(J.Chem.Soc.,Perkin Trans. I 1980,1132)を含むとのことである。もう一つ別の合成法は、2−ピロールカルボキシアルデヒドから出発する(Can.J.Chem.1959,37,2053およびJ.Chem.Soc.,Chem.Commun.1972,1226)。さらにもう一つ別の方法は、2−ピロールカルボキシアルデヒドを出発物質として使用する(J.Prakt.Chem.1994,336,467およびTetrahedron Lett.1993,34,141)。かかる方法は、しばしば、時間のかかる水性仕上げ処理および繰り返しエーテル、塩化メチレン、または他の好適な溶媒で抽出することを必要とする。ある方法は、単離/生成工程においてクロマトグラフィーの使用を必要とする。
米国特許第6,492,402号明細書 米国特許第5,204,332号明細書 Barnettら、J.Can.Chem.1980,58,409 J.Am.Chem.Soc.1977,99,6111 J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1978,1108 J.Am.Chem.Soc.1985,107,5279 J.Chem.Soc.,Perkin Trans. I 1980,1132 Can.J.Chem.1959,37,2053 J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1972,1226 J.Prakt.Chem.1994,336,467 Tetrahedron Lett.1993,34,141
いくつかの態様において、本発明は、ピロール−2−カルボニトリル、例えば、1−メチルピロール−2−カルボニトリルの製造法に関する。ピロールを、クロロスルホニルイソシアネートと実質的に非反応性である溶媒の存在下でクロロスルホニルイソシアネートと反応させ、得られた生成物をモル過剰量(好ましくは、少なくとも約2.0モル当量)のN,N−ジアルキルホルムアミドと接触させる。この生成物を次にモル過剰量の(好ましくは、少なくとも約2.0モル当量)の有機塩基と接触させて、沈殿および溶液相を得る。沈殿を次いで溶液相から分離し、対応するピロール−2−カルボニトリルを得られた溶液相から単離する。いくつかの具体例において、ピロール−2−カルボニトリルの単離前に水を溶液相に添加する。ある具体例において、ピロール−2−カルボニトリルは蒸留により単離される。
いくつかの具体例において、溶媒はトルエンまたはアセトニトリルである。これらの具体例のあるものにおいては、溶媒がトルエンを含むのが好ましい。
他の好ましい具体例において、N,N−ジアルキルホルムアミドはN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)である。
ある具体例において、塩基はターシャリーアミンまたは芳香族アミンである。いくつかの好ましい具体例において、塩基はトリエチルアミンである。
さらに他の具体例において、ピロールおよびクロロスルホニルイソシアネートの反応は、約0℃以下の温度で行われる。ある具体例において、希釈を行うために、溶媒1当量あたり0.1〜0.4モル当量の水が添加される。ある好ましい具体例において、単離された溶液相を濃縮した後、希釈し、蒸留する。
他の態様において、本発明は、本発明の方法により製造される生成物にも関する。
本発明は、ピロール−2−カルボニトリル、特に、1−メチルピロール−2−カルボニトリルを、好ましくは向上した単離収率で製造する方法に関する。好ましい具体例において、本発明の方法は、ピロール、例えば、1−メチルピロールをクロロスルホニルイソシアネートと反応させることを含む。ある具体例において、ピロールとクロロスルホニルイソシアネートのモル比は、約0.9:1〜約1.1:1、好ましくは、約1:1である。反応が、約0℃以下で行われるのも好ましい。この反応の生成物を次いでN,N−ジアルキルホルムアミドと接触させ、続いて有機塩基を添加する。
1−メチルピロール−2−カルボニトリルの1−メチルピロールからの合成を次のスキーム1において説明する。
Figure 0005068642
本発明者らは、特定の理論または操作のメカニズムにより拘束されることを意図しないが、N,N−ジアルキルホルムアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF))は反応の触媒としての働きをすると考えられる。2当量のDMFをこの方法において使用するのが好ましい。反応の間、DMF・HClおよびDMF・SO複合体が形成されると考えられる。モル過剰量のDMF(好ましくは、少なくとも2当量)を使用することにより、気体状副生成物HClおよびSOの放出を回避することができると考えられる。
N,N−ジアルキルホルムアミド中のアルキル基は、1〜6個、好ましくは1〜4個、さらに好ましくは1〜3個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素鎖を含み、これらに限定されないが、直鎖および分岐鎖、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、およびイソヘキシルを包含する。N,N−ジアルキルホルムアミドは、環状組成物、例えば、環状基が5〜7、例えば6員環構成要素を有し得るもの、例えば、N−ホルミルピペリジンおよびN−ホルミルモルホリンも包含する。
本発明において有用な有機塩基は、これらに限定されないが、ターシャリーアミンおび芳香族アミンを包含する。ターシャリーアミンは、これらに限定されないが、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、1−メチルピペリジン、1,4−ジメチルピペラジン、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(Hunigの塩基)を包含する。芳香族アミンは、これらに限定されないが、ピリジン、2−ピコリン、2,6−ルチジン、キノリン、5,6,7,8−テトラヒドロキノリンを包含する。いくつかの具体例において、トリエチルアミンが好ましい。
本発明において有用な溶媒は、クロロスルホニルイソシアネートと実質的に非反応性のものである。これらの溶媒は、脂肪族炭化水素(例えば、ヘプタン)、芳香族炭化水素(例えば、トルエン)、塩素化炭化水素(例えば、塩化メチレン)、クロロベンゼン、ジアルキルエーテル(例えば、ジイソプロピルエーテル)およびアルキルニトリル(例えば、アセトニトリル)を包含する。いくつかの具体例において、トルエンまたはアセトニトリルが好ましい。他の具体例において、トルエンが好ましい。
ピロール部分は、一般に、酸に対して感受性であり、その存在下でタールを形成するであろう。本発明の方法において、モル過剰量の塩基、例えば、トリエチルアミン(EtN)(好ましくは少なくとも2当量)は、濾過により除去することができる、比較的純粋な固体塩(例えば、EtN・SO)を沈殿させると考えられる。濾液(例えば、EtN・HClを含有)は、水抽出により仕上げ処理することができる。本出願者らは、トリエチルアミン処理により、Barnettら、J.Can.Chem.1980、58、409により報告されている31〜41%の収率が65〜76%に増大することを見いだした。
本出願者らは、有機塩基での処理後に単離される溶液相を蒸留することができるが、いくつかの具体例において、まず少なくとも多少の水を添加することが、特に蒸留が大気圧で行われる場合に好ましいことを見いだした。理論に限定されることを望まないが、水の添加は、例えば、トルエン−ニトリル複合体を破壊すると考えられる。水の添加は、トルエンを生成物から、85℃未満の温度で分離することを可能にすることが見いだされている。ある具体例において、1当量の溶媒あたり0.1〜0.4モル当量の水が使用される。
本発明を、好ましい具体例の以下の実施例によりさらに説明するが、これらの実施例は、例示および既存の技術との比較のためのみに記載されるのであって、特に記載しない限り、本発明の範囲を制限することを意図しないと理解される。
5リットルのフラスコに、アセトニトリル(2.0L)および1−メチルピロール(83g、3.5モル)を添加した。−6〜0℃の反応温度を維持しつつ、クロロスルホニルイソシアネート(495g、3.5モル)を滴下した。クロロスルホニルイソシアネートは腐食性であり、水と激しく反応することに注意すべきである。15分間撹拌後、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF、511g、7.0モル)を−4〜0℃で添加し、続いてトリエチルアミン(707g、7.0モル)を添加し、撹拌を0℃で続けた。得られた白色沈殿を濾過し、アセトニトリル(200mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。水(4.0L)を残留物に添加し、相を分離し、水性相を酢酸エチルで抽出した(2x200mL)。合した有機相を食塩水で洗浄した(3x500mL)。有機相を減圧下で濃縮し、約4mmHg/70±10℃でVigreuxカラムを用いて、残留物を蒸留して、1−メチルピロール−2−カルボニトリル(282g、収率76%)を得た。
47.0gの1−メチルピロールから出発して、アセトニトリルをトルエンと置換する以外は実施例1と一般的に類似の方法で反応を行った。クロロスルホニルイソシアネートの添加後、2層が形成された。0〜5℃に冷却すると、最下層が凝固した。吸湿性固体を濾過により集め、トルエンで洗浄した。濾液を濃縮して、0.55モルの1−メチルピロール−2−カルボニトリルを含有する(1H NMRにより決定)325mLのトルエン溶液を得た(58.3g、収率95%)。
実施例2におけるようにして調製された1−メチルピロール−2−カルボニトリルのトルエン中粗溶液を、水酸化ナトリウムを含有する食塩水で洗浄して、微量の酸を除去した。分離された有機層(673g)を大気圧蒸留(ヘッド温度110〜115℃)して、大部分のトルエンを除去した。水を添加し(合計255mL)、ヘッド温度が86℃より高い温度まで上昇し始めるまで、蒸留を続けた。いくらかの水を含有する釜残(290g)を減圧下で分別蒸留して、1−メチルピロール−2−カルボニトリル(217g)を得た。
本出願において見られる全ての特許出願および他の刊行物は全体として本発明の一部とされる。

Claims (14)

  1. 1−メチル−ピロール−2−カルボニトリルの調製法であって:
    (a)1−メチル−ピロールを溶媒の存在下でクロロスルホニルイソシアネートと反応させ;
    (b)工程(a)の生成物をモル過剰量のN,N−ジアルキルホルムアミドまたはN−ホルミルモルホリンと接触させ;
    (c)工程(b)の生成物をモル過剰量の有機塩基と接触させ、その結果、沈殿および溶液相が生成し;
    (d)溶液相から沈殿を分離し;
    (e)工程(d)の溶液相に水を添加し;
    (f)工程(e)の溶液相から蒸留により1−メチル−ピロール−2−カルボニトリルを単離することを含む方法。
  2. 少なくとも2.0モル当量のN,N−ジアルキルホルムアミドまたはN−ホルミルモルホリンが工程(b)において使用される請求項1記載の方法。
  3. 前記有機塩基が、ターシャリーアミンまたは芳香族アミンである請求項1または2記載の方法。
  4. 少なくとも2.0モル当量のターシャリーアミンまたは芳香族アミンが工程(c)において使用される請求項3記載の方法。
  5. 溶媒がトルエンまたはアセトニトリルである請求項1〜のいずれか1つに記載の方法。
  6. 溶媒がトルエンである請求項記載の方法。
  7. ターシャリーアミンがトリエチルアミンである請求項3〜のいずれか1つに記載の方法。
  8. 芳香族アミンがピリジンである請求項3〜のいずれか1つに記載の方法。
  9. 工程(b)がN−ホルミルモルホリンを用いて行われる請求項1〜のいずれか1つに記載の方法。
  10. N,N−ジアルキルホルムアミドがN,N−ジメチルホルムアミドである請求項1〜のいずれか1つに記載の方法。
  11. 1−メチル−ピロールとクロロスルホニルイソシアネートのモル比が0.9:1〜1.1:1である請求項1〜10のいずれか1つに記載の方法。
  12. 溶媒1当量当たり0.1〜0.4モル当量の水が使用される請求項1〜11のいずれか1つに記載の方法。
  13. 工程(d)の溶液相が、工程(e)における水の添加の前に濃縮される請求項12記載の方法。
  14. 工程(a)が0℃以下の温度で行われる請求項1〜13のいずれか1つに記載の方法。
JP2007506458A 2004-03-30 2005-03-28 ピロール−2−カルボニトリルの合成 Expired - Fee Related JP5068642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55780704P 2004-03-30 2004-03-30
US60/557,807 2004-03-30
US11/086,061 2005-03-22
US11/086,061 US7399870B2 (en) 2004-03-30 2005-03-22 Synthesis of pyrrole-2-carbonitriles
PCT/US2005/010468 WO2005097743A1 (en) 2004-03-30 2005-03-28 Synthesis of pyrrole-2-carbonitriles

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012101507A Division JP2012158599A (ja) 2004-03-30 2012-04-26 ピロール−2−カルボニトリルの合成

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007531748A JP2007531748A (ja) 2007-11-08
JP5068642B2 true JP5068642B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=34963600

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506458A Expired - Fee Related JP5068642B2 (ja) 2004-03-30 2005-03-28 ピロール−2−カルボニトリルの合成
JP2012101507A Withdrawn JP2012158599A (ja) 2004-03-30 2012-04-26 ピロール−2−カルボニトリルの合成

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012101507A Withdrawn JP2012158599A (ja) 2004-03-30 2012-04-26 ピロール−2−カルボニトリルの合成

Country Status (22)

Country Link
US (1) US7399870B2 (ja)
EP (1) EP1730109B1 (ja)
JP (2) JP5068642B2 (ja)
KR (1) KR20070009654A (ja)
AR (1) AR049157A1 (ja)
AT (1) ATE402145T1 (ja)
AU (1) AU2005230896A1 (ja)
BR (1) BRPI0509317B1 (ja)
CA (1) CA2560964C (ja)
CR (1) CR8641A (ja)
DE (1) DE602005008408D1 (ja)
DK (1) DK1730109T3 (ja)
EC (1) ECSP066897A (ja)
ES (1) ES2310817T3 (ja)
HN (1) HN2005000134A (ja)
IL (1) IL178184A0 (ja)
NO (1) NO20064891L (ja)
PE (1) PE20060203A1 (ja)
PL (1) PL1730109T3 (ja)
RU (1) RU2006134013A (ja)
TW (1) TW200604166A (ja)
WO (1) WO2005097743A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009082478A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Duramed Pharmaceuticals, Inc. Dosage regimens and pharmaceutical compositions and packages for emergency contraception
JP5754768B2 (ja) * 2011-03-10 2015-07-29 学校法人明治大学 芳香族へテロ環化合物のニトリル化物の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3506642A1 (de) * 1985-02-26 1986-08-28 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Neue pyrrolamidine, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
US5204332A (en) * 1988-12-05 1993-04-20 American Cyanamid Company Pyrrole carbonitrile and nitropyrrole insecticidal and acaricidal and molluscicidal agents
KR20000047461A (ko) * 1998-12-29 2000-07-25 성재갑 트롬빈 억제제

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007531748A (ja) 2007-11-08
DK1730109T3 (da) 2008-09-29
BRPI0509317B1 (pt) 2014-04-29
US20050222432A1 (en) 2005-10-06
WO2005097743A1 (en) 2005-10-20
NO20064891L (no) 2006-10-26
PL1730109T3 (pl) 2008-10-31
RU2006134013A (ru) 2008-05-10
PE20060203A1 (es) 2006-03-30
EP1730109B1 (en) 2008-07-23
ES2310817T3 (es) 2009-01-16
HN2005000134A (es) 2007-03-26
US7399870B2 (en) 2008-07-15
CA2560964A1 (en) 2005-10-20
AU2005230896A1 (en) 2005-10-20
BRPI0509317A (pt) 2007-09-04
CR8641A (es) 2007-08-28
KR20070009654A (ko) 2007-01-18
JP2012158599A (ja) 2012-08-23
DE602005008408D1 (en) 2008-09-04
EP1730109A1 (en) 2006-12-13
ATE402145T1 (de) 2008-08-15
CA2560964C (en) 2012-10-30
IL178184A0 (en) 2006-12-31
AR049157A1 (es) 2006-07-05
TW200604166A (en) 2006-02-01
ECSP066897A (es) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04211075A (ja) アルキレンカーボネートの製造法
EP2487158B1 (fr) Nouveau procédé de synthèse de l'ivabradine et de ses sels d'addition à un acide pharmaceutiquement acceptable
JP5068642B2 (ja) ピロール−2−カルボニトリルの合成
JPH08512307A (ja) 化学的方法
CN113135869B (zh) 一种制备α-芳基羰基化合物的方法及产品
JP6559798B2 (ja) 2−チオフェンカルボニルクロリドを調製するためのプロセス
US10040745B2 (en) Process for the preparation of 1-(3,5-dichlorophenyl)-2,2,2-trifluoroethanone and derivatives thereof
JP3563643B2 (ja) イミダゾリン化合物、その中間体、およびそれらの製造方法、並びにアゼピン化合物およびその塩の製造方法
JP3407082B2 (ja) アミノメチルピリジン誘導体の製造方法及びその中間体
JP6686012B2 (ja) ハロ置換トリフルオロアセトフェノンを調製する方法
JP2009518380A (ja) 2−クロロエトキシ−酢酸−n,n−ジメチルアミドの製法
ZA200608135B (en) Synthesis of pyrrole-2-carbonitriles
US10343999B2 (en) Method for synthesizing enantiomerically pure N-(pyridin-4-yl)-2-hydroxy-alkylamide derivatives
CN111556861A (zh) 茉莉酸酯化合物的制备方法
JP2000080082A (ja) 5−ハロゲノ−2−置換ピリジンの製造方法
JP2008503452A (ja) 無水アルキルホスホン酸類でのアルデヒドオキシム類から水の脱離によるニトリル類の製造方法
MXPA06011026A (es) Sintesis de pirrol-2-carbonitrilos
JP2659587B2 (ja) 4―アジリジニルピリミジン誘導体及びその製造法
JPH10251233A (ja) メチルキノリン類の製造方法
KR101881918B1 (ko) 아실설폰아마이드 유도체의 새로운 제조방법
KR100647890B1 (ko) 세린 알킬에스터 유도체의 제조방법
KR100927242B1 (ko) 알릴알렌 유도체와 이의 제조방법
JP2000212152A (ja) N―置換グリシノニトリルの製造方法
JP2002179662A (ja) N−モノアシルピペラジン類の製造方法
JPH0710852B2 (ja) イソオキサゾリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees