JP5058916B2 - 電子機器及び光接続方法 - Google Patents
電子機器及び光接続方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5058916B2 JP5058916B2 JP2008209976A JP2008209976A JP5058916B2 JP 5058916 B2 JP5058916 B2 JP 5058916B2 JP 2008209976 A JP2008209976 A JP 2008209976A JP 2008209976 A JP2008209976 A JP 2008209976A JP 5058916 B2 JP5058916 B2 JP 5058916B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- optical fiber
- core
- plastic optical
- sea
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
芯樹脂としてポリメチルメタクリレート、鞘樹脂としてテトラフロロエチレン32モル%とヘキサフロロプロピレン11モル%とビニリデンフロライド57モル%の共重合体(ショアD硬度41)、海樹脂としてビニリデンフロライド80モル%とテトラフロロエチレン20モル%の共重合体(ショアD硬度59)を使用し、1本のファイバ中の芯数は37であるプラスチック光ファイバ素線を製造した。
実施例1と同じプラスチック光ファイバ素線に、被覆層として、曲げ弾性率140MPaの低密度ポリエチレンをクロスヘッドダイにより、被覆温度130℃で上記素線に被覆し、外径が0.6mmのプラスチック光ファイバケーブルを形成した。
芯樹脂、鞘樹脂、海樹脂に実施例1と同じ樹脂を使用し、1本のプラスチック光ファイバ中の芯数は37であるプラスチック光ファイバ素線を製造した。最外周の海樹脂供給部の断面積をそれより内側の海樹脂供給部の断面積の3倍とした複合紡糸ダイによって3層同時に240℃で紡糸し、2.0倍に延伸熱処理して、プラスチック光ファイバ素線の外径(海径)300μm(横断面における芯の占める面積の比率65%、鞘層の厚み2μm、最も外側の島部と海部の最外周との距離が多芯プラスチック光ファイバ素線の直径の2.3%)の素線にした。
実施例1と同じプラスチック光ファイバ素線に、被覆層として、曲げ弾性率1000MPaのナイロン12をクロスヘッドダイにより、被覆温度210℃で上記素線に被覆し、外径が0.6mmのプラスチック光ファイバケーブルを形成した。
実施例1と同じプラスチック光ファイバ素線に、被覆層として、曲げ弾性率600MPaのナイロン12をクロスヘッドダイにより、被覆温度210℃で上記素線に被覆し、外径が0.6mmのプラスチック光ファイバケーブルを形成した。
Claims (4)
- 第一の光モジュールを内蔵する第一の筐体と第二の光モジュールを内蔵する第二の筐体とを備え、前記第一の筐体と前記第二の筐体とが重なり合った状態でスライド可能な電子機器であって、
前記第一の光モジュールと前記第二の光モジュールとを光通信可能に接続するプラスチック光ファイバケーブルを備え、
前記プラスチック光ファイバケーブルは、多芯プラスチック光ファイバ素線と、該多芯プラスチック光ファイバ素線を取り囲む被覆樹脂からなる被覆層とからなり、
前記多芯プラスチック光ファイバ素線は、横断面において透明な芯樹脂からなる7以上10000以下の芯、及び該芯それぞれを取り囲み前記芯樹脂よりも屈折率の低い透明な鞘樹脂からなる島部と、該島部を取り囲む海樹脂からなる海部とからなり、
前記芯樹脂はポリメチルメタクリレート系樹脂からなり、前記鞘樹脂はショアD硬度25以上55以下のテトラフロロエチレン28〜70モル%とヘキサフロロプロピレン8〜22モル%とビニリデンフロライド20〜62モル%との共重合体からなり、前記海樹脂はビニリデンフロライド65〜90モル%とテトラフロロエチレン10〜35モル%との共重合体からなり、
前記被覆樹脂は、曲げ弾性率が10MPa以上200MPa以下の熱可塑性樹脂からなり、前記多芯プラスチック光ファイバ素線の外径は、0.20mm以上0.55mm以下であることを特徴とする電子機器。 - 前記多芯プラスチック光ファイバ素線は、前記海部に取り囲まれた前記島部のうち、最も外側の島部と海部の最外周との距離が該多芯プラスチック光ファイバ素線の直径の1%以上4%以下であることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
- 前記被覆樹脂は、ポリエチレンであることを特徴とする請求項1または2記載の電子機器。
- 第一の光モジュールを内蔵する第一の筐体と第二の光モジュールを内蔵する第二の筐体とが重なり合った状態でスライド可能な電子機器において、前記第一の光モジュールと前記第二の光モジュールとをプラスチック光ファイバケーブルを用いて光通信可能に接続する光接続方法であって、
前記プラスチック光ファイバケーブルは、多芯プラスチック光ファイバ素線と、該多芯プラスチック光ファイバ素線を取り囲む被覆樹脂からなる被覆層とからなり、
前記多芯プラスチック光ファイバ素線は、横断面において透明な芯樹脂からなる7以上10000以下の芯、及び該芯それぞれを取り囲み前記芯樹脂よりも屈折率の低い透明な鞘樹脂からなる島部と、該島部を取り囲む海樹脂からなる海部とからなり、
前記芯樹脂はポリメチルメタクリレート系樹脂からなり、前記鞘樹脂はショアD硬度25以上55以下のテトラフロロエチレン28〜70モル%とヘキサフロロプロピレン8〜22モル%とビニリデンフロライド20〜62モル%との共重合体からなり、前記海樹脂はビニリデンフロライド65〜90モル%とテトラフロロエチレン10〜35モル%との共重合体からなり、
前記被覆樹脂は、曲げ弾性率が10MPa以上200MPa以下の熱可塑性樹脂からなり、前記多芯プラスチック光ファイバ素線の外径は、0.20mm以上0.55mm以下であることを特徴とする光接続方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008209976A JP5058916B2 (ja) | 2008-08-18 | 2008-08-18 | 電子機器及び光接続方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008209976A JP5058916B2 (ja) | 2008-08-18 | 2008-08-18 | 電子機器及び光接続方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010044334A JP2010044334A (ja) | 2010-02-25 |
JP5058916B2 true JP5058916B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=42015749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008209976A Active JP5058916B2 (ja) | 2008-08-18 | 2008-08-18 | 電子機器及び光接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5058916B2 (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998035247A1 (fr) * | 1997-02-07 | 1998-08-13 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Fibre optique en plastique a coeurs multiples pour la transmission des signaux optiques |
JPH11167031A (ja) * | 1997-12-02 | 1999-06-22 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | プラスチック製マルチ光ファイバケーブル |
JP4002022B2 (ja) * | 1997-12-19 | 2007-10-31 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 光信号伝送用耐熱多芯プラスチック光ファイバ素線及びケーブル |
KR100417248B1 (ko) * | 2001-03-22 | 2004-02-05 | 에스케이텔레텍주식회사 | 슬라이드 모듈을 이용한 슬라이드 타입 휴대폰 |
JP2003244295A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-08-29 | Nec Saitama Ltd | 携帯電話装置 |
JP4121795B2 (ja) * | 2002-07-17 | 2008-07-23 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | プラスチック光ファイバケーブル及びその製造方法 |
JP2004328279A (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Kato Electrical Mach Co Ltd | 携帯端末機 |
JP2005070498A (ja) * | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 多芯プラスチック光ファイバ素線及びその製造方法 |
JP2006042307A (ja) * | 2004-03-12 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯機器 |
JP2007249111A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 耐屈曲プラスチック光ファイバケーブル |
JP5095328B2 (ja) * | 2007-09-18 | 2012-12-12 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 光送信モジュール |
-
2008
- 2008-08-18 JP JP2008209976A patent/JP5058916B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010044334A (ja) | 2010-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8472768B2 (en) | Flexible plastic optical fiber cable | |
KR101675413B1 (ko) | 플라스틱 광파이버 및 플라스틱 광파이버 코드 | |
JP4102448B2 (ja) | 光信号伝送用多芯プラスチック光ファイバ | |
JP5495932B2 (ja) | プラスチック光ファイバ素線及びケーブル | |
JP6881510B2 (ja) | 光ファイバ、光ファイバケーブル及び通信機器 | |
JP2007249111A (ja) | 耐屈曲プラスチック光ファイバケーブル | |
JP5095328B2 (ja) | 光送信モジュール | |
JP6147477B2 (ja) | プラスチック光ファイバケーブル | |
JP5058916B2 (ja) | 電子機器及び光接続方法 | |
JP5185893B2 (ja) | 多芯プラスチック光ファイバ素線、ライトガイド、それを用いた光源装置、及びライトガイドの製造方法 | |
CN110431459B (zh) | 塑料光纤、塑料光缆、线束以及车辆 | |
KR102466037B1 (ko) | 플라스틱 광 파이버, 플라스틱 광 파이버 케이블, 커넥터가 부착된 플라스틱 광 파이버 케이블, 광 통신 시스템, 및 플라스틱 광 파이버 센서 | |
JP5184437B2 (ja) | 多芯プラスチック光ファイバ裸線及びケーブル | |
JP5047816B2 (ja) | プラスチック光ファイバテープ | |
JP4987666B2 (ja) | 光ファイバセンサー | |
JP3875354B2 (ja) | 多芯プラスチック光ファイバケーブル | |
JP2009175683A (ja) | プラスチック光ファイバ、およびプラスチック光ファイバコード | |
JPH11258432A (ja) | 多心線プラスチック光ファイバ及びこれを用いた光通信方法 | |
JP2023074163A (ja) | プラスチック光ファイバ、及びプラスチック光ファイバケーブル | |
JP2010079273A (ja) | プラスチック光ファイバコード | |
CN2844950Y (zh) | 耐热塑料光纤缆 | |
JP2002107587A (ja) | プラスチック光ファイバケーブルおよびこれを備えた光センサ | |
JPWO2004102244A1 (ja) | プラスチック光ファイバケーブル | |
JP2002267867A (ja) | 多層コアプラスチック光ファイバを用いた光通信方法 | |
JP2014029555A (ja) | 光ファイバケーブル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5058916 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |