JP5058821B2 - 密封性が優れた二次バッテリー - Google Patents

密封性が優れた二次バッテリー Download PDF

Info

Publication number
JP5058821B2
JP5058821B2 JP2007551204A JP2007551204A JP5058821B2 JP 5058821 B2 JP5058821 B2 JP 5058821B2 JP 2007551204 A JP2007551204 A JP 2007551204A JP 2007551204 A JP2007551204 A JP 2007551204A JP 5058821 B2 JP5058821 B2 JP 5058821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode lead
lead wire
secondary battery
battery
surface treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007551204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008527671A (ja
Inventor
ユ、スンジェ
ユ、ジサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2008527671A publication Critical patent/JP2008527671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058821B2 publication Critical patent/JP5058821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、密封性が優れた二次バッテリーに、より詳しくは、電極リード線表面の予め決められた区域に微小不規則部分が形成され、その微小不規則部分に樹脂フィルムが付けられている高出力、大容量二次バッテリーに関し、電極リード線とバッテリーケースとの間に配置された樹脂フィルムと電極リード線との間の密着強度が改良されているので、空気中に含まれる湿分の二次バッテリー中への侵入、及び二次バッテリーからの電解質の漏れが効果的に防止され、従って、二次バッテリーの耐用寿命が増加する。
発明の背景
最近、充電及び放電可能な二次バッテリーが、ワイヤレスモバイル装置用のエネルギー供給源として広く使用されている。また、二次バッテリーは、化石燃料を使用する既存のガソリン及びディーゼル車により引き起こされる大気汚染のような問題を解決するために開発された電気自動車及びハイブリッド電気自動車用の動力源としても非常に大きな関心を集めている。
中または大型装置、例えば車両、には、高出力及び大容量が必要なので、複数の電池が互いに電気的に接続されている、中または大型バッテリー装置が使用される。中または大型バッテリー装置の単位電池として広く使用されている小袋形リチウム−イオン重合体バッテリーは、小型装置に使用されている相関するバッテリーのサイズよりも大きなサイズを有する。
図1は、高出力、大容量バッテリー装置に使用される代表的な小袋形リチウム−イオン重合体二次バッテリー(以下、「大容量重合体バッテリー」と呼ぶことがある)を製造する方法を例示する典型的な図である。
図1に関して、大容量重合体バッテリー100は、カソード、分離フィルム、及びアノードを備えてなる電極アセンブリー300を、高重合体樹脂及びアルミニウムラミネートシートから製造された小袋形バッテリーケース200中に取り付け、電極リード線410及び420をバッテリーケース200に、電極リード線410及び420がバッテリーケース200の上側末端から突き出た状態で、連結することにより、製造される。電極アセンブリー300からは、電極タップ310及び320が伸びており、それぞれ電極リード線410及び420に連結されている。バッテリーケース200と電極リード線410及び420との間の連結区域には、薄い樹脂フィルム500が配置され、バッテリーからの電解質の漏れを阻止し、空気中に含まれる湿分のバッテリー中への侵入を阻止しながら、電極リード線410及び420の電気的絶縁性を達成する。
図2は、図1に示す大容量重合体バッテリーの電極リード線とバッテリーケースとの間の連結を示す部分的拡大図である。
図2に関して、カソード、分離フィルム、及びアノードを備えてなる電極アセンブリー(図には示していない)に電気的に接続されているカソードリード線410及びアノードリード線420が、カソードリード線410及びアノードリード線420がバッテリーケース200の上側末端から突き出た状態で、アルミニウムラミネートシートから製造された小袋形ケース200の中に密封された様式で取り付けられている。樹脂フィルム500がバッテリーケース200と電極リード線410及び420との間に配置されている。
バッテリーを製造する時、バッテリーケース200の上側末端部材210及び下側末端部材220を高温及び高圧で互いに溶接する。しかし、空気中に含まれる湿分がバッテリーケースの中に侵入することがあるか、または製造されたバッテリーの電極リード線410及び420と樹脂フィルム500との間の隙間を通して電解質がバッテリーケースから漏れることがある。その結果、バッテリーの耐用寿命が時間経過と共に低下する。
上記の問題を解決するために、バッテリーケース200の上側末端部材210及び下側末端部材220を高温及び高圧で互いに溶接する時、樹脂フィルムが融解するために、バッテリーの外側表面が汚染されるか、または薄い樹脂フィルムが損傷を受け、このためにバッテリーの耐用寿命低下が促進されることがある。あるいは、電極リード線表面の予め決められた、樹脂フィルムが施される区域を、クロム酸塩を使用して処理することができる。しかし、このクロム酸塩処理は、重金属のために環境汚染を引き起こすので、好ましくない。
従って、上記の問題を解決するための新しい技術を提供することが強く求められている。
発明の概要
従って、本発明は、上記の問題、及び解決されていない他の問題を解決するためになされたものである。
上記の問題を解決するために広範囲で集中的な研究及び実験を行った結果、本発明者らは、電極リード線表面の予め決められた区域に微小な不規則部分を形成し、その区域に樹脂フィルムを付けることにより、樹脂フィルムと電極リード線との間の密着強度が、バッテリーケースの溶接条件(温度及び圧力)下で大きく増加し、それによって、空気中に含まれる湿分の二次バッテリー中への侵入、及び二次バッテリーからの電解質の漏れが効果的に防止されることを見出した。本発明は、上記の発見に基づいて完成された。
本発明の一態様で、上記の、及び他の目的は、バッテリーケース中に、該バッテリーケースから部分的に突き出た状態で、密封された様式で取り付けられている電極リード線、及びバッテリーケースと電極リード線との間に配置された樹脂フィルムを備えてなる二次バッテリーであって、該電極リード線表面の予め決められた、樹脂フィルムを付ける区域に不規則部分が設けてあり、それによって、電極リード線と樹脂フィルムとの間の密着強度が増加している二次バッテリーを提供することにより達成される。
好ましくは、本発明の二次バッテリーは、高出力、大容量バッテリー装置用の単位電池である。この二次バッテリーには、その二次バッテリーが、バッテリーケースと電極リード線との間に絶縁性樹脂フィルムが配置されている構造を有する限り、特に制限は無い。
本発明の二次バッテリーのバッテリーケース中に取り付ける電極アセンブリーは、様々な構造、例えば積重型構造またはジェル−ロール(巻き付け型)構造、のいずれかで構築することができる。電極アセンブリーの構造または電解質の組成に基づき、二次バッテリーは、一般的にリチウム−イオンバッテリー、リチウム−イオン重合体バッテリー、またはリチウム重合体バッテリーに分類することができる。リチウム−イオン重合体バッテリーは、バッテリーの製造コストが低く、電解質が漏れる可能性が低く、バッテリーの組立方法が簡単なので、本発明ではリチウム−イオン重合体バッテリーを使用するのが好ましい。好ましくは、二次バッテリーのバッテリーケースは、樹脂層及び金属層を包含するラミネートシートから製造するバッテリーケースの典型的な例は、アルミニウムラミネートシートから製造された小袋形ケースである。
リチウム−イオン重合体バッテリーは、カソード、分離フィルム、及び電解質を含浸させたアノードを備えてなる電極アセンブリーを、アルミニウムラミネートシート製の小袋形バッテリーケース中に取り付け、バッテリーケースの接触区域に高温及び高圧を作用させ、バッテリーケースの接触区域を溶接することにより製造される。
電極アセンブリーの電極タップを各電極の末端に取り付けた状態で、各電極リード線の一端をバッテリーケース中に配置し、各電極リード線の他端がバッテリーケースから外に突き出るようにする。電極リード線の一方、すなわちカソードリード線、は、一般的にアルミニウム製の金属片であり、他方の電極リード線、すなわちアノードリード線、は、一般的に銅製の金属片である。電極タップは、通常、スポット溶接により電極リード線に連結する。電極リード線の厚さは約200〜500μmである。
バッテリーケースと電極リード線の接触区域に樹脂シートを配置する。樹脂シートは、通常、高重合体樹脂、例えばポリプロピレン(PP)またはポリエチレン(PE)、から製造する。樹脂シートの厚さは100〜300μmである。
本発明は、電極リード線表面の予め決められた、樹脂フィルムを付ける区域に微小不規則部分が設けてあり、それによって、バッテリーケースを溶接した時に、電極リード線と樹脂フィルムとの間の密着強度が増加することを特徴とする。
微小不規則部分は、電極リード線の表面積を増加し、それによって、電極リード線と樹脂フィルムとの間の密着強度が増加する。さらに、空気中に含まれる湿分がバッテリーケース中に侵入しても、あるいは電極リード線と樹脂フィルムとの間の連結区域を通して電解質がバッテリーケースから漏れ出しても、湿分または電解質の移動経路は著しく延長され、従って、湿分または電解質の移動が最少に抑えられる。
不規則部分は、様々な方法で形成することができる。例えば、不規則部分は、機械的表面処理、例えば圧延、砂吹き、SiC紙研磨、レーザー照射、または超音波作用、により、あるいは化学的表面処理、例えば化学物質による部分的腐食、により形成することができる。
好ましくは、圧延は、調質圧延製法により電極リード線の表面上に不規則部分を形成する。調質圧延製法は、約0.3〜3.0%の軽い冷間圧延を行い、焼きなました、冷間圧延した鋼製シートの機械的特性を改良し、焼きなました、冷間圧延した鋼製シートの表面状態を制御する。化学物質による部分的腐食は、リン酸、塩酸、または硝酸を電極リード線に塗布し、所望の微小不規則部分を電極リード線の表面上に形成するのに必要な時間が経過した後、電極リード線を蒸留水で洗浄することにより、達成できる。電極リード線として使用する金属ホイル(例えばアルミニウムホイル)の表面から金属酸化物層を除去するために、電極リード線に樹脂フィルムを取り付ける前に、従来技術の一つにより、硝酸を金属ホイルの表面に塗布することができる。しかし、硝酸塗布により金属ホイルの表面上に形成される不規則部分は、金属ホイルと電極リード線との間の密着強度を、本発明ほど効果的には増加しないことが立証された。
実験の結果、本発明者らは、金属ホイルと電極リード線との間の密着強度は、機械的表面処理、例えば圧延、砂吹き、SiC紙研磨、レーザー照射、または超音波作用、を行うのみならず、化学的表面処理、例えば化学物質による部分的腐食、も行うことにより、大きく増加されることを見出した。機械的表面処理と化学的表面処理の両方を行うことにより、金属ホイルと電極リード線との間の密着強度が増加することの理由は、明らかには確認されていない。しかし、機械的表面処理と化学的表面処理の両方により不規則部分を構成する溝が様々なサイズで形成され、それによって、金属ホイルと電極リード線との間の密着強度が増加すると考えられる。
本発明による不規則部分の形状及び配向には、特に制限は無い。好ましくは不規則部分のそれぞれが、角度0°(水平)からバッテリーケースの上側末端表面に向けて50°までで形成された複数の溝を包含する。これらの溝は、電極リード線と樹脂フィルムとの間の接触面積を増加し、湿分及び電解質の移動経路を延長する。
不規則部分は、電極リード線表面の予め決められた、樹脂フィルムを付ける区域の全部または一部に形成することができる。好ましくは、不規則部分は、電極リード線表面の予め決められた、樹脂フィルムを付ける区域の全部に形成する。
好ましくは、不規則部分のそれぞれは、対応する不規則部分を構成する溝のサイズ(溝の深さ)が、電極リード線の厚さの1〜4%の範囲内に入るように形成する。溝のサイズが1%未満である場合、電極リード線と樹脂フィルムとの間の密着強度増加及び湿分及び電解質の移動経路の延長が十分に達成されない。他方、溝のサイズが4%を超えると、電極リード線の物理的特性が損なわれる。電極リード線の厚さが250〜450μmである場合、溝のサイズは3〜10μmである。しかし、上に規定する溝と共に、他の、より細かい溝を形成することもできる。
本発明の上記の、及び他の目的、特徴及び利点は、添付の図面を参照しながら記載する下記の詳細な説明により、より深く理解される。
好ましい実施態様の詳細な説明
ここで、添付の図面を参照しながら、本発明の好ましい実施態様を詳細に説明する。しかし、本発明の範囲は、例示する実施態様に限定されるものではない。
図3は、本発明の好ましい実施態様による小袋形リチウム−イオン重合体二次バッテリーの電極リード線とバッテリーケースとの間の連結を例示する部分的拡大図である。
図3に関して、樹脂フィルム500が、カソードリード線410及びアノードリード線420とバッテリーケース200との間に配置された状態で、カソードリード線410及びアノードリード線420がバッテリーケース200に連結されている。バッテリーケース200は、上側末端部材210及び下側末端部材220を備えてなり、これらの部材同士は、図1に示すように、バッテリーケース200の下側末端で蝶番接続されている。バッテリーケース200の上側末端部材210及び下側末端部材220が互いに接触した状態で、上側末端部材210及び下側末端部材220の接触区域が溶接されており、従って、上側末端部材210及び下側末端部材220は互いに堅く連結されている。樹脂フィルム500が2個の電極リード線410及び420の周りに巻き付けられており、樹脂フィルム500の上側末端は、バッテリーケース200の上側末端から突き出ている。
電極リード線410及び420は、それらの表面の予め決められた、樹脂フィルム500を付ける区域に、微小不規則部分430が設けてあり、それによって、上記の効果が達成される。
図4及び5は、本発明の様々な好ましい実施態様により、それぞれが表面上に形成された微小不規則部分を有する電極リード線を例示する典型的な透視図である。
図4に関して、複数の電極タップ310が、ほぼ長方形に形成された金属片である電極リード線410の下側末端に、例えば溶接により連結されている。電極リード線410の中央部に樹脂フィルム500が取り付けられている。バッテリーケース200は、樹脂フィルム500が部分的に外側に露出した状態で、樹脂フィルム500に溶接されている。電極リード線410は、その表面の予め決められた、樹脂フィルム500を付ける区域に、配向が無い微小不規則部分431が設けてある。微小不規則部分431により、電極リード線410と樹脂フィルム500との間の密着強度が増加する。バッテリーケース200を熱溶接する際、樹脂フィルム500の一部が、微小不規則部分431を構成する複数の溝の中に導入される。その結果、電極リード線410と樹脂フィルム500との間の密着強度が増加する。
図4に非常によく似ている図5に関して、電極リード線410は、その上に形成された、バッテリーケース200の上側末端と平行な複数の溝を含む微小不規則部分432を有する。すなわち、微小不規則部分432の溝は、予め決められた配向を有する。その結果、電極リード線410の表面積が増加し、それによって、電極リード線410と樹脂フィルム500との間の密着強度が増加する。さらに、空気中に含まれる湿分またはバッテリーに含まれる電解質が中を通って移動できる、湿分または電解質の移動経路が延長され、従って、湿分または電解質の移動が最少に抑えられる。この実施態様では、不規則部分432のサイズは電極リード線410と樹脂フィルム500との間の接触面積より僅かに小さい。
ここで、下記の例を参照しながら本発明をより詳細に説明する。しかし、これらの例は、本発明を単に例示するために記載するのであって、本発明の範囲及び精神を制限するものではない。
[例1]
それぞれサイズが45mmx30mmで、厚さが約350μmであるアルミニウムホイル(カソード用ホイル)及び銅ホイル(アノード用ホイル)の表面を、粗さ#800グリットのSiC紙を使用し、回転速度1000〜1200rpmで3分間研磨した(SiC紙研磨)。透過光電子顕微鏡を使用してアルミニウムホイル及び銅ホイルの表面を観察した結果、平均サイズが4〜5μmの溝がアルミニウムホイル及び銅ホイルの表面上に形成されたことが確認された。表面を上記のように処理したアルミニウムホイル及び銅ホイルを、電極アセンブリーの電極タップに溶接により取り付け、次いでポリプロピレン製の樹脂フィルムを、アルミニウムホイル及び銅ホイルの上側末端表面及び下側末端表面に取り付けた。続いて、電極アセンブリーをアルミニウムラミネートシート製小袋形バッテリーケースの中に取り付け、1MLiPFを含むカーボネート系リチウム電解質を小袋形バッテリーケースの中に注入し、シートを熱溶接した。このようにして、リチウム−イオン重合体バッテリーを製造した。
[例2]
アルミニウムホイル及び銅ホイルの表面を、上記のSiC紙研磨の代わりに、砂吹きにより処理した以外は、例1と同じ様式で、リチウム−イオン重合体バッテリーを製造した。平均サイズが5〜6μmの溝がアルミニウムホイル及び銅ホイルの表面上に、砂吹きにより形成されたことが確認された。
[例3]
アルミニウムホイル及び銅ホイルの表面を、砂吹き処理し、続いてリン酸塩処理した以外は、例1と同じ様式で、リチウム−イオン重合体バッテリーを製造した。平均サイズが5〜6μmの溝がアルミニウムホイル及び銅ホイルの表面上に、上記表面処理により形成されたことが確認された。
[比較例1]
アルミニウムホイル及び銅ホイルの表面を処理しなかった以外は、例1と同じ様式で、リチウム−イオン重合体バッテリーを製造した。
[比較例2]
アルミニウムホイル及び銅ホイルの表面を、1M塩酸を使用するDCエッチングにより処理し、アルミニウムホイル及び銅ホイルの表面から金属酸化物層を除去した以外は、例1と同じ様式で、リチウム−イオン重合体バッテリーを製造した。
[実験例1]
例1〜3及び比較例1及び2により二次バッテリーを製造する際の金属ホイルと樹脂フィルムとの間の密着強度を測定するために、180度剥離試験を行った。試験結果を図6に示す。
図6に示すように、例1〜3の密着強度は、表面処理を行わなかった比較例1、及び塩酸を使用して処理し、アルミニウムホイル及び銅ホイルの表面から金属酸化物層だけを除去した比較例2の密着強度よりも高いことが分かる。特に、機械的表面処理及び化学的表面処理の両方を行った例3は、密着強度がより高いことが分かる。
[実験例2]
例1〜3及び比較例1及び2により製造した二次バッテリーを高温およひ高湿度条件下で約4週間放置し、次いで二次バッテリーを分解した。続いて、電解質中に存在する物質の中でHFの濃度を、酸−塩基滴定を使用するHF滴定法により測定した。
一般的に、電解質中に含まれるLiPFは、水と反応し、バッテリーに有害なHFを発生する。その結果、バッテリーの性能及び耐用寿命が低下する。従って、電解質中に存在するHFを測定することにより、電極リード線と樹脂フィルムとの間の隙間を通してバッテリーケース中に導入される湿分の量を確認することができる。
測定の結果、例1〜3により製造したバッテリー中で発生したHFの量は、比較例1及び2により製造したバッテリー中で発生したHFの量よりも著しく少なく、特に例3により製造したバッテリー中で発生したHFの量が最も少なかった。
産業上の利用可能性
上記の説明から明らかなように、電極リード線と樹脂フィルムとの間の密着強度が高く、空気中に含まれる湿分または二次バッテリー中に含まれる電解質が中を通って移動できる、湿分または電解質の移動経路が延長されている。従って、本発明には、湿分の二次バッテリー中への侵入及び二次バッテリーからの電解質の漏れによる二次バッテリーの耐用寿命低下を最少に抑える効果がある。この本発明の二次バッテリーは、中−または大型バッテリー装置、例えばハイブリッド電気自動車、に使用する単位電池として非常に有用である。
本発明の好ましい実施態様を例示のために開示したが、当業者には明らかなように、請求項に記載する本発明の範囲及び精神から離れることなく、様々な修正、追加及び置き換えが可能である。
図1は、高出力、大容量バッテリー装置に使用される、代表的な小袋形リチウム−イオン重合体二次バッテリーを例示する典型的な図である。 図2は、図1に示す大容量重合体バッテリーの電極リード線とバッテリーケースとの間の連結を例示する部分的拡大図である。 図3は、本発明の好ましい実施態様による小袋形リチウム−イオン重合体二次バッテリーの電極リード線とバッテリーケースとの間の連結を例示する部分的拡大図である。 図4は、本発明の様々な好ましい実施態様により、それぞれが表面上に形成された微小不規則部分を有する電極リード線を例示する典型的な透視図である。 図5は、本発明の様々な好ましい実施態様により、それぞれが表面上に形成された微小不規則部分を有する電極リード線を例示する典型的な透視図である。 図6は、本発明の実験例1及び2で行った実験の結果を示すグラフである。
<図面の主要参照番号の説明>
100 小袋形リチウム−イオン重合体バッテリー
200 バッテリーケース
300 電極アセンブリー
410、420 電極リード線
430 微小不規則部分
500 樹脂フィルム

Claims (10)

  1. 二次バッテリーであって、
    電極リード線がバッテリーケースから部分的に突き出た状態において、前記バッテリーケース中に密封された様式で取り付けられた電極リード線と、及び
    前記バッテリーケースと前記電極リード線との間に配置された樹脂フィルムとを備えてなり、
    前記電極リード線が、前記樹脂フィルムを付けるための、該電極リード線表面の予め決められた区域に表面処理部分が設けられてなり、
    前記表面処理部分により、前記電極リード線と前記樹脂フィルムとの間の密着強度が増加してなり、
    前記表面処理部分が、械的表面処理と学的表面処理の両方により行われてなる、二次バッテリー。
  2. 前記バッテリーが、バッテリー装置用の単位電池である、請求項1に記載の二次バッテリー。
  3. 前記バッテリーケースが、樹脂層及び金属層を包含するラミネートシートから製造される、請求項1に記載の二次バッテリー。
  4. 前記バッテリーケースが、アルミニウムラミネートシートから製造された小袋形ケースである、請求項3に記載の二次バッテリー。
  5. 前記バッテリーが、小袋形リチウム−イオン重合体バッテリーである、請求項1に記載の二次バッテリー。
  6. 前記表面処理部分が、圧延、砂吹き、SiC紙研磨、レーザー照射、または超音波作用による機械的表面処理、及び、化学物質による部分的腐食による化学的表面処理により行われる、請求項1に記載の二次バッテリー。
  7. 前記圧延が調質圧延製法により行われる、請求項6に記載の二次バッテリー。
  8. 前記表面処理部分が、複数の溝を備えてなるものである、請求項1に記載の二次バッテリー。
  9. 前記の深さが、前記電極リード線の厚さの1〜4%の範囲内にあるものである、請求項8に記載の二次バッテリー。
  10. 前記の深さが、3〜10μmであり、前記電極リード線の厚さが250〜450μmである、請求項9に記載の二次バッテリー。
JP2007551204A 2005-01-21 2006-01-18 密封性が優れた二次バッテリー Active JP5058821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0005622 2005-01-21
KR20050005622 2005-01-21
PCT/KR2006/000189 WO2006078113A1 (en) 2005-01-21 2006-01-18 Secondary battery of excellent sealability

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008527671A JP2008527671A (ja) 2008-07-24
JP5058821B2 true JP5058821B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=36692460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551204A Active JP5058821B2 (ja) 2005-01-21 2006-01-18 密封性が優れた二次バッテリー

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7645541B2 (ja)
EP (1) EP1844508B1 (ja)
JP (1) JP5058821B2 (ja)
KR (1) KR100766721B1 (ja)
CN (2) CN104201296B (ja)
BR (1) BRPI0606460B1 (ja)
CA (1) CA2595502C (ja)
PL (1) PL1844508T3 (ja)
RU (1) RU2335041C1 (ja)
TW (1) TWI303894B (ja)
WO (1) WO2006078113A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100891077B1 (ko) 2006-07-31 2009-03-30 주식회사 엘지화학 개선된 구조의 상단 실링부를 포함하고 있는 이차전지
KR100905390B1 (ko) * 2006-08-28 2009-06-30 주식회사 엘지화학 전극조립체의 내부 유동을 방지하여 안전성을 향상시킨파우치형 이차전지
KR101111074B1 (ko) * 2006-10-30 2012-02-15 주식회사 엘지화학 구조적 안정성과 절연저항성이 우수한 전지셀
JP2008186779A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Toshiba Corp 非水電解質電池
JP4623039B2 (ja) * 2007-03-30 2011-02-02 Tdk株式会社 電気化学素子
JP4835742B2 (ja) * 2009-02-20 2011-12-14 ソニー株式会社 電池および電池パック
KR101084081B1 (ko) * 2009-07-14 2011-11-16 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR101093937B1 (ko) * 2009-11-26 2011-12-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 그를 이용한 전지 팩
CN102354740B (zh) * 2011-09-28 2013-12-18 临沂市金蒙碳化硅有限公司 一种锂电池负极材料的制备方法及应用
KR101483422B1 (ko) * 2012-05-21 2015-01-16 주식회사 엘지화학 레이저 조사에 의한 전극단자의 표면처리 방법
WO2016068071A1 (ja) * 2014-10-27 2016-05-06 日本電気株式会社 二次電池、電動車両、蓄電システム、および製造方法
US10665848B2 (en) * 2015-01-05 2020-05-26 Cps Technology Holdings Llc Battery module bus bar carrier having guide extensions system and method
USD847746S1 (en) 2016-10-07 2019-05-07 Daramic, Llc Battery separator
CN110739434A (zh) * 2018-07-20 2020-01-31 宁德新能源科技有限公司 极耳、电芯以及电池
KR102240705B1 (ko) * 2018-10-11 2021-04-15 삼성전기주식회사 전자 부품
DE102019208063A1 (de) * 2019-06-03 2020-12-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer Batteriezelle sowie Batteriezelle
US11552354B2 (en) * 2019-07-08 2023-01-10 Jiangsu Contemporary Amperex Technology Limited Secondary battery
KR102647047B1 (ko) * 2020-12-22 2024-03-13 주식회사 엔에스머티리얼즈 이차전지용 리드탭 가공 장치
KR102372491B1 (ko) * 2021-01-11 2022-03-10 주식회사 엔에스머티리얼즈 이차전지용 리드탭 제조 방법
CN113410587A (zh) * 2021-04-26 2021-09-17 Ns材料有限公司 二次电池用极耳
CN113478087A (zh) * 2021-04-26 2021-10-08 Ns材料有限公司 二次电池用极耳制造方法
CN114361731A (zh) * 2021-12-01 2022-04-15 万向一二三股份公司 一种提高软包锂电池极耳胶粘接力的导体及其加工方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789783A (fr) * 1971-10-08 1973-02-01 Mallory & Co Inc P R Boitier dilatable pour piles electro-chimiques
US5705292A (en) * 1995-06-19 1998-01-06 Sony Corporation Lithium ion secondary battery
AU6604496A (en) * 1995-08-24 1997-03-19 Valence Technology, Inc. Sealable battery tab and method of making electrical battery with sealable battery tab
US6145280A (en) * 1998-03-18 2000-11-14 Ntk Powerdex, Inc. Flexible packaging for polymer electrolytic cell and method of forming same
US6267790B1 (en) * 1998-03-18 2001-07-31 Ntk Powerdex, Inc. Treatment of conductive feedthroughs for battery packaging
JP4920812B2 (ja) * 1998-11-16 2012-04-18 昭和電工パッケージング株式会社 電池用表面処理端子
JP4377475B2 (ja) * 1999-04-14 2009-12-02 株式会社東芝 薄形電池
KR100390971B1 (ko) * 1999-05-14 2003-07-12 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 판형상 전지 및 전자기기
JP3141021B1 (ja) * 1999-09-17 2001-03-05 株式会社エイ・ティーバッテリー 電 池
KR100676989B1 (ko) * 2000-01-26 2007-01-31 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 히트실링장치, 히트실링방법, 엠보스성형방법, 워크압압장치 및 워크
JP4106644B2 (ja) * 2000-04-04 2008-06-25 ソニー株式会社 電池およびその製造方法
JP4954361B2 (ja) * 2000-04-19 2012-06-13 大日本印刷株式会社 リチウムイオン電池
JP4720065B2 (ja) * 2001-09-04 2011-07-13 日本電気株式会社 フィルム外装電池及び組電池
KR100440933B1 (ko) * 2002-02-06 2004-07-21 삼성에스디아이 주식회사 전지부와, 이를 채용한 리튬폴리머전지와, 그 제조방법
JP2003247079A (ja) * 2002-02-20 2003-09-05 Dainippon Printing Co Ltd 電池用ニッケル部材およびそれを用いた電池とその包材
JP4357809B2 (ja) * 2002-07-25 2009-11-04 株式会社東芝 電極リード用部材およびこの電極リード用部材を用いた電池
CN1279630C (zh) * 2003-03-29 2006-10-11 比亚迪股份有限公司 一种薄型锂离子电池的封口方法
JP4677708B2 (ja) * 2003-06-04 2011-04-27 住友電気工業株式会社 リード、電力貯蔵デバイス、及び、リードの製造方法
KR100580972B1 (ko) * 2004-01-07 2006-05-17 주식회사 엘지화학 전지

Also Published As

Publication number Publication date
CN101107730A (zh) 2008-01-16
RU2335041C1 (ru) 2008-09-27
WO2006078113A1 (en) 2006-07-27
JP2008527671A (ja) 2008-07-24
CA2595502A1 (en) 2006-07-27
EP1844508A1 (en) 2007-10-17
KR100766721B1 (ko) 2007-10-11
TW200633291A (en) 2006-09-16
TWI303894B (en) 2008-12-01
EP1844508B1 (en) 2018-08-22
BRPI0606460B1 (pt) 2018-06-12
PL1844508T3 (pl) 2019-01-31
KR20060085179A (ko) 2006-07-26
BRPI0606460A2 (pt) 2009-06-30
CN104201296A (zh) 2014-12-10
CA2595502C (en) 2010-09-14
CN104201296B (zh) 2017-11-14
EP1844508A4 (en) 2008-05-21
US20060216594A1 (en) 2006-09-28
US7645541B2 (en) 2010-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058821B2 (ja) 密封性が優れた二次バッテリー
TWI295119B (en) Lead line for non-aqueous electrolyte cell and non-aqueous electrolyte cell
US9166210B2 (en) Case for secondary battery and method of manufacturing case
JP2019530176A (ja) 電池セルのための電極ユニットの製造方法、及び、電極ユニット
JP5967442B2 (ja) 二次電池
WO2008010656A1 (en) Electrode assembly having stable lead-tap joint and electrochemical cell containing them
KR20120031606A (ko) 부식방지용 보호층이 선택적으로 형성된 전극리드, 및 이를 포함하는 이차전지
US20200044225A1 (en) Secondary battery
KR101495948B1 (ko) 파우치형 2차전지
KR20130130935A (ko) 파우치형 이차전지
KR20170058061A (ko) 강도가 향상된 라미네이트 시트를 이용한 리튬 이차전지
KR20130013220A (ko) 절연물질이 코팅된 파우치형 2차전지
KR20120134341A (ko) 전극리드 모서리부의 접착성을 향상시킨 이차전지
KR101094014B1 (ko) 이차 전지용 케이스 및 그 제조 방법
JP6681017B2 (ja) 電極体を有する二次電池
JP2001243939A (ja) 薄型二次電池、薄型二次電池用のリード端子、およびそれらの製造方法
EP4360161A1 (en) Electrode assembly and electrochemical cell
KR102373583B1 (ko) 파우치형 이차전지
CN116745989A (zh) 用于电化学装置的电极引线和包括其的电化学装置
JP2021093307A (ja) 二次電池の製造方法
WO2020097174A1 (en) Enclosures for electrochemical cells
JP2017224450A (ja) 蓄電素子
KR20140143129A (ko) 부식방지용 보호층이 선택적으로 형성된 전극리드, 및 이를 포함하는 이차전지
KR20060060457A (ko) 이차전지의 전극군 및 이의 제조방법 그리고 이를 이용한이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5058821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250