JP5055026B2 - 撮像素子、撮像素子の製造方法、及び、撮像素子用の半導体基板 - Google Patents

撮像素子、撮像素子の製造方法、及び、撮像素子用の半導体基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5055026B2
JP5055026B2 JP2007144816A JP2007144816A JP5055026B2 JP 5055026 B2 JP5055026 B2 JP 5055026B2 JP 2007144816 A JP2007144816 A JP 2007144816A JP 2007144816 A JP2007144816 A JP 2007144816A JP 5055026 B2 JP5055026 B2 JP 5055026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light shielding
light
photoelectric conversion
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007144816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008300614A (ja
Inventor
眞司 宇家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007144816A priority Critical patent/JP5055026B2/ja
Priority to US12/126,603 priority patent/US8063959B2/en
Publication of JP2008300614A publication Critical patent/JP2008300614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5055026B2 publication Critical patent/JP5055026B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、入射した光を光電変換することで信号電荷を生成する撮像素子に関し、混色を低減することができる撮像素子、撮像素子の製造方法、及び、撮像素子用の半導体基板に関する。
現在、下記特許文献1等に示すように、量子効率や開口率を重視する特定の応用分野でのみ利用されていた裏面照射型の固体撮像装置が、デジタルカメラやデジタルビデオカメラ等の民生用撮像機器に利用することが提案されている。
裏面照射型の撮像素子の最大の特徴は、量子効率を大きくすることによって、光学感度を向上することができる点にある。これは、裏面入射構造が、表面入射構造のように光が入射する側に入射光を遮る構造物がなく、開口率を大きくすることができ、また、光電変換部を十分に厚く設計して入射光のほぼ100%を光電変換させることができるためである。
図8は、光電変換を行うフォトダイオードの空乏層厚さごとに入射光の波長に対する吸収率を示したグラフである。図8に示すように、空乏層厚さが2.0μm、3.5μm、5μmのフォトダイオードでは、波長が大きくなるとともにフォトダイオード内部での光吸収率が低下する。そこで、フォトダイオードの空乏層厚さを10μmにすると、入射光の波長に依存して吸収率が低下することを抑制できることがわかる。このように、フォトダイオードの厚さを厚くすることで、入射光の吸収率の低下を抑制して、光学感度の向上を図ることができる。
ITE Technical Report vol.30, No.25, pp.25-28"裏面照射CMOSイメージセンサ" 米国特許第5828088号明細書 特許第3722367号公報 特開2005−150463号公報
ところで、光電変換層の厚さを厚くした場合には、撮像素子を製造する際に以下のような技術的な課題があった。
(1)光電変換層は、不純物濃度の異なる不純物拡散層をイオン注入装置によって形成するが、このときに、光電変換層の厚みが厚いと、イオンを十分な深さに打ち込むには装置側に限界があった。
(2)また、イオンを注入する際に、光電変換層の深い領域へイオンを打ち込むと、深くなるほどイオンが打ち込まれる範囲が広がるため、画素ごとの素子分離を適正に形成することが困難であった。
(3)製造時に、光電変換層の光の入射側及び信号電荷を転送する配線基板側の面に光学素子を重ね合わせる際に、高い重ね合わせ精度が必要となる。
このため、従来の裏面照射型の撮像素子の構成では、光電変換部を厚く設計した場合に、入射光が隣接する画素のフォトダイオードに入ることで信号電荷を発生させる、所謂、画素間クロストークによって、混色が顕著に発生してしまうことが懸念されている。
上記非特許文献1では、裏面照射CMOSセンサのフォトダイオードの厚みが4.0μmであって、従来の撮像素子と同じ程度の厚みで構成されている。このため、裏面照射型撮像素子の利点である、光電変換層の厚みを十分に厚くできる構成を採用したものではなく、光学感度を向上させて画素の微細化を図ることができない。現在、2.0μm角の画素サイズをもつイメージセンサが製品化され、さらにそれよりも小型の画素の開発が進められており、1.4〜1.6μm角の画素サイズ程度の微細な画素を実現可能な裏面照射型の撮像素子に対する要望が強くなっている。このとき、画素サイズは、1.5μm前後より小さく、光電変換層の厚さを10μm以上のシリコン層を持つ撮像素子の構成とした場合、画素単位の光電変換層の幅と厚さとの比が、1:6以上となる。一般に、厚さの比が、1より大きくなると、クロストークによって混色が発生しやすくなることが知られている。上記非特許文献1は、光電変換層の厚みを厚くする構成でないうえ、画素単位の光電変換層の幅に対する厚さの比が大きくなるにつれて混色が生じやすくなる課題を解決するものではない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、光電変換部を厚く構成することができ、光学感度を向上させることができ、混色の発生を抑制することができる撮像素子、撮像素子の製造方法、及び、撮像素子用の半導体基板を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記構成によって達成される。
(1)半導体基板の裏面側から光が照射され、前記光に応じて前記半導体基板内で発生した信号電荷を前記半導体基板の表面側から読み出して撮像を行う撮像素子であって、
前記半導体基板には、複数の不純物拡散層を有し、光電変換によって前記信号電荷を生成する光電変換層が形成され、前記光電変換層の前記裏面側の不純物拡散層に埋め込まれ、遮光性の材料からなる埋め込み部材が設けられており、
前記埋め込み部材が、隣接する画素同士の境界に配置された複数の遮光部材であり、
前記光電変換層には、隣接する画素同士の境界に画素分離領域が形成され、前記遮光部材が前記画素分離領域と接するように形成されていることを特徴とする撮像素子。
(2)前記遮光部材の外側が絶縁性材料で覆われていることを特徴とする上記(1)に記載の撮像素子。
(3)前記遮光部材に負電圧が印加されることを特徴とする上記(2)に記載の撮像素子。
(4)前記絶縁性材料が、金属材料からなる遮光部材に熱処理に行うことで形成された絶縁膜又は金属材料のシリサイド酸化膜であることを特徴とする上記(2)又は(3)に記載の撮像素子。
(5)前記遮光部材が、前記複数の不純物拡散層のうち非空乏層に覆われていることを特徴とする上記(1)に記載の撮像素子。
(6)前記遮光部材が接地されていることを特徴とする上記(5)に記載の撮像素子。
(7)前記埋め込み部材が、前記半導体基板の前記表面側と前記裏面側とのうち少なくとも一方に形成され、製造時に前記半導体基板に設ける光学素子の位置の基準となる位置合わせマークを有することを特徴とする上記(1)から(6)のいずれか1つに記載の撮像素子。
(8)前記半導体基板の裏面側に、それぞれ異なる波長の光を透過する複数のカラーフィルタを有するカラーフィルタ層が形成されていることを特徴とする上記(1)から(7)のいずれか1つに記載の撮像素子。
(9)前記半導体基板の裏面側に、酸化膜と反射防止膜が形成され、前記酸化膜と前記反射防止膜とのうちいずれかの外側に、隣接する画素同士の境界に配置された遮光膜が形成されていることを特徴とする上記(1)から(8)のいずれか1つに記載の撮像素子。
(10)画素サイズに対する前記光電変換層の厚さの比率が4以上となることを特徴とする上記(1)から(9)のいずれか1つに記載の撮像素子。
(11)画素サイズが2μm角以下であることを特徴とする上記(1)から(10)のいずれか1つに記載の撮像素子。
(12)前記光電変換層の厚さが8μm以上であることを特徴とする上記(1)から(11)のいずれか1つに記載の撮像素子。
(13)半導体基板の裏面側から光が照射され、前記光に応じて前記半導体基板内で発生した信号電荷を前記半導体基板の表面側から読み出して撮像を行う撮像素子の製造方法であって、
シリコン層上にエピタキシャル成長によってエピタキシャル層を形成する工程と、
前記エピタキシャル層に複数の不純物拡散層からなるセンサ領域を形成する工程と、
前記エピタキシャル層の前記表面側に支持基板を貼り合わせる工程と、を有し、
前記エピタキシャル層を形成する前に、シリコン層の表面に第1の位置合わせマークをパターン形成する工程と、
前記エピタキシャル層を形成した後に、該エピタキシャル層の表面に、前記第1の位置合わせマークを基準として第2の位置合わせマークをパターン形成する工程と、
前記センサ領域を形成する際に、前記第2の位置合わせマークを基準として該センサ領域の位置合わせを行う工程と、
前記第1の位置合わせマークを形成する際に、該第1の位置合わせマークと同じ部材で且つ遮光性を有する材料を用いて、隣接する画素同士の境界に遮光部材を形成する工程と、
を有することを特徴とする撮像素子の製造方法。
(14)前記エピタキシャル層の前記裏面側に酸化膜と反射防止膜を形成し、前記酸化膜と前記反射防止膜とのうちいずれかの外側に、隣接する画素同士の境界に配置された遮光膜を形成する工程を有する上記(13)に記載の撮像素子の製造方法。
(15)前記エピタキシャル層の前記裏面側に酸化膜と反射防止膜を形成し、前記酸化膜と前記反射防止膜とのうちいずれかの外側に、第3の位置合わせマークを形成する工程と、前記エピタキシャル層の前記裏面側に、それぞれ異なる波長の光を透過する複数のカラーフィルタを有するカラーフィルタ層を形成する工程と、前記第3の位置合わせマークを基準に、前記カラーフィルタ層の位置合わせを行う工程を有する上記(13)又は(14)に記載の撮像素子の製造方法。
(16)前記シリコン層上にエピタキシャル成長を行うとき、ELO(エピタキシャル・ラテラル・オーバーグロース)法を用いて前記エピタキシャル層を形成することを特徴とする上記(13)から(15)のいずれか1つに記載の撮像素子の製造方法。
(17)前記光電変換層に隣接する画素同士の境界に画素分離領域形成する際に、前記遮光部材と前記画素分離領域とが接するように形成することを特徴とする上記(16)に記載の撮像素子の製造方法。
(18)前記遮光部材の外側を絶縁性材料で覆うことを特徴とする上記(13)から(17)のいずれか1つに記載の撮像素子の製造方法。
(19)前記絶縁性材料が、金属材料からなる遮光部材に熱処理を行うことで形成された絶縁膜又は金属材料のシリサイド酸化膜であることを特徴とする上記(18)に記載の撮像素子の製造方法。
(20)前記遮光部材を、前記エピタキシャル層の非空乏層で覆うことを特徴とする上記(13)に記載の撮像素子の製造方法。
(21)裏面側から光が照射され、前記光に応じて内部で発生した信号電荷を基板の表面側から読み出して撮像を行う撮像素子用の半導体基板であって、複数の不純物拡散層を有し、前記光が入射することで光電変換によって信号電荷を生成する光電変換層が形成され、前記不純物拡散層に埋め込まれ、遮光性の材料からなる埋め込み部材が設けられており、
前記埋め込み部材が、隣接する画素同士の境界に配置された複数の遮光部材であり、
前記光電変換層には、隣接する画素同士の境界に画素分離領域が形成され、前記遮光部材が前記画素分離領域と接するように形成されていることを特徴とする撮像素子用の半導体基板。
本発明の撮像素子は、光電変換層に遮光性の材料からなる埋め込み部材が設けられている構成である。埋め込み部材は、ELO(Epitaxial Lateral Overgrowth)法によって、光電変換層における活性層の中に埋め込むことができる。
このような構成であれば、埋め込み部材を、隣接する画素同士の境界でクロストークを抑制するための遮光部材とすることで、混色の発生を抑制することができる。また、埋め込み部材を、光電変換層に対して所定の配置で形成する光学素子、カラーフィルタ層及びマイクロレンズの位置合わせの際に基準となる位置合わせマークとすることができる。こうすれば、位置合わせの精度を向上させることができ、位置合わせの際に生じる合わせズレによる混色の発生を抑制するこができる。同じ埋め込み部材によって遮光部材と位置合わせマークとの両方を構成することで、より確実に混色の発生を抑制することができる。
上記撮像素子の構成において、遮光部材の外側が絶縁性材料で覆われていることがこのましい。こうすれば、遮光部材を金属材料等の導電性部材で構成した場合に、遮光部材を埋め込むことで電子注入の発生が生じることを防止することができる。また、遮光部材が、複数の不純物層のうち非空乏層に覆われている構成としてもよい。
上記撮像素子の構成において、遮光部材に負電圧が印加されることが好ましい。こうすれば、光電変換層をシリコンで構成した場合に、絶縁膜界面からの発生電荷が暗電流として信号電荷に混入してしまうことを防止できる。
また、本発明にかかる撮像素子の製造方法は、シリコン層上にエピタキシャル成長によってエピタキシャル層を形成し、その後、エピタキシャル層の表面側にセンサ領域を形成することで、光電変換層を得るものである。このとき、エピタキシャル層を形成する前に、シリコン層上に第1の位置合わせマークを形成し、エピタキシャル層を形成した後、該エピタキシャル層の表面に第1の位置合わせマークを基準として第2の位置合わせマークを形成している。そして、センサ領域を形成する際には、第2の位置合わせマークを基準として位置合わせ行っている。エピタキシャル層の表面の第1の位置合わせマークを基準として第2の位置合わせマークを形成する場合には、エピタキシャル層の厚さによって位置合わせ精度が低下するが、第1の位置合わせマークに対する第2の位置合わせマークの位置は高い位置精度が要求されないため問題とならない。そして、エピタキシャル層の表面にセンサ領域を形成する際の位置合わせは、表面に形成された第2の位置合わせマークを基準に位置合わせを行うことで、エピタキシャル層の厚さによる位置合わせマークの検出精度の低下が少ないため、高い精度で位置合わせを行うことができる。こうすることで、光電変換層の厚みを厚くした場合に、位置合わせの際に、一方の面に形成された位置合わせマークを反対側の面から赤外線光等の検出光で検出することで厚みに応じて検出精度が低下してしまうことを回避することができる。したがって、光電変換層を厚くしても、高い精度で位置合わせを行うことができ、合わせズレによる混色の発生を抑制することができる。
本発明によれば、光電変換部を厚く構成することができ、光学感度を向上させることができ、混色の発生を抑制することができる撮像素子、撮像素子の製造方法、及び、撮像素子用の半導体基板を提供できる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
最初に、本発明にかかる撮像素子の製造方法を図面に基づいて説明する。撮像素子は、半導体基板の裏面側から光が照射され、光に応じて半導体基板内で発生した信号電荷を半導体基板の表面側から読み出して撮像を行うものである。
図1から4は、撮像素子の製造方法の手順を説明する図である。最初に、図1(a)に示すように、シリコン基板Sと、該シリコン基板Sの表面に酸化シリコン膜(SiO)51を形成し、酸化シリコン膜51上にエピタキシャル用のシード層として機能するシリコン層52を形成する。なお、酸化シリコン膜51とシリコン層52とを備えたSOI(Silicon on Insulator)構造の半導体ウエハを予め準備してもよい。酸化シリコン膜(SiO)51は、他の絶縁膜を用いることもできる。
図1(b)に示すように、シリコン層52の表面に遮光性の材料を用いて、位置合わせマーク(本実施形態のおいて第1の位置合わせマークとして機能する。)54と、遮光部材56をパターン形成する。位置合わせマーク54と遮光部材56は、同一の遮光性の材料を用いて、同じマスクによって一括に同一層としてパターン形成することができる。また、位置合わせマーク54と、遮光部材56は、フォトリソグラフィ処理によってレジストパターンを形成後に遮光性の材料を蒸着した後、フォトレジストを剥離してリフトオフを行う方法によって形成してもよい。こうすれば、シリコン層52にエッチングダメージを与えることがない。
図1(c)に示すように、シリコン層52上に、エピタキシャル・ラテラル・オーバーグロース(Epitaxial Lateral Overgrowth=ELO)法によってエピタキシャル成長を行いエピタキシャル層58を形成する。こうすることで、シリコン層52の表面に形成された位置合わせマーク54と遮光部材56とがエピタキシャル層58に埋め込むことができる。なお、本願では、位置合わせマーク54と遮光部材56とを総称して、埋め込み部材ともいう。
図2(a)に示すように、エピタキシャル層58の表面に第2の位置合わせマーク64を形成する。第2の位置合わせマーク64は、エピタキシャル層58の裏面側に形成された第1の位置合わせマーク54の位置を基準として、赤外光によるアライメント機能を有する露光装置を用いて、エピタキシャル層58の表面側から第1の位置合わせマーク54を検出し、LOCOS(Local Oxidation of Silicon)法又はSTI(Shallow Trench Isolation)法によって形成される。第2の位置合わせマーク64は、第1の位置合わせマーク54と同じ遮光性の材料を用いて形成することができる。
第2の位置合わせマーク64を形成した後、エピタキシャル層58の表面にCVD(Chemical Vapor Deposition)法などによって絶縁膜61を形成する。
図2(b)に示すように、エピタキシャル層58の表面に形成された第2の位置合わせマーク64を基準として位置合わせされたセンサ領域66を形成する。本実施形態では、一例としてCCDイメージセンサ型の電荷転送電極68を備えた構成としたがこれに限定されず、CMOSイメージセンサ型の構成としてもよい。
図3(a)に示すように、エピタキシャル層58の表面側に絶縁膜61の表面に、透明な接着剤72を塗布し、支持基板74を貼り付ける。
また、エピタキシャル層58の裏面に積層されているSOIのシリコン基板Sを、水酸化カリウム(KOH)などでエッチングを行って除去し、酸化シリコン膜51を裏面に露出させる。
図3(b)に示すように、エピタキシャル層58の裏面側に露出した酸化シリコン膜51に反射防止膜75を形成する。そして、反射防止膜75上にそれぞれ異なる波長の光を透過する複数のカラーフィルタを有するカラーフィルタ層76を形成する。カラーフィルタ層76は、複数のカラーフィルタを裏面側から見た状態で、(赤)R,(緑)G,(青)Bの色がマトリクス状に設けられている。
また、図4に示すように、反射防止膜75上に、遮光部材56と同じ遮光性の材料を用いて遮光部82を形成してもよい。このとき、遮光部82は、カラーフィルタ層76と反射防止膜75との界面において、隣接する画素同士の境界に設ける。
さらに、反射防止膜75に第3の位置合わせマーク78を形成してもよい。第3の位置合わせマークク78は、遮光部82と同じ遮光性の材料から構成された単一の層とし、一つのマスクによって同時にパターン形成してもよい。また、遮光部82と同時に、有効画素の信号と差分に基づいて暗電流の直流分を除去するためのオプティカル・ブラック部84を形成してもよい。遮光部82及び第3の位置合わせマーク78は、酸化シリコン膜51上に形成してもよい。
また、上記手順によって、SOI基板に埋め込み部材を設けた、面側から光が照射され、前記光に応じて内部で発生した信号電荷を基板の表面側から読み出して撮像を行う撮像素子に好適な半導体基板を製造することができる。
本発明にかかる撮像素子の製造方法によれば、シリコン層52上にエピタキシャル成長によってエピタキシャル層58を形成し、その後、エピタキシャル層58の表面側にセンサ領域66を形成することで、光電変換層を得るものである。このとき、エピタキシャル層58を形成する前に、シリコン層52上に第1の位置合わせマーク54を形成し、エピタキシャル層58を形成した後、該エピタキシャル層58の表面に第1の位置合わせマーク54を基準として第2の位置合わせマーク64を形成している。そして、センサ領域66を形成する際には、第2の位置合わせマーク64を基準として位置合わせ行っている。エピタキシャル層58の表面の第1の位置合わせマーク54を基準として第2の位置合わせマーク64を形成する場合には、エピタキシャル層58の厚さによって位置合わせ精度が低下するが、第1の位置合わせマーク54に対する第2の位置合わせマーク64の位置は高い位置精度が要求されないため問題とならない。そして、エピタキシャル層58の表面にセンサ領域を形成する際の位置合わせは、表面に形成された第2の位置合わせマーク64を基準に位置合わせを行うことで、エピタキシャル層58の厚さによる位置合わせマークの検出精度の低下が少ないため、高い精度で位置合わせを行うことができる。こうすることで、光電変換層の厚みを厚くした場合に、位置合わせの際に、一方の面に形成された位置合わせマークを反対側の面から赤外線光等の検出光で検出することで厚みに応じて検出精度が低下してしまうことを回避することができる。したがって、光電変換層を厚くしても、高い精度で位置合わせを行うことができ、合わせズレによる混色の発生を抑制することができる。
次に、本発明にかかる撮像素子の第1実施形態の構成を説明する。図5は、第1実施形態の撮像素子の構成を示す断面図である。撮像素子10には、積層された複数の不純物拡散層を有し、光電変換によって信号電荷を生成する光電変換層を備えている。図中において上方の面を「表面」とし、下方の面を「裏面」とする。
光電変換層は、その裏面側から表面側へ向かって、順に、酸化シリコン膜(SiO)26と、エピタキシャル成長させる際にシード層として機能するシリコン層22と、シリコン層22の表面で且つ隣接する画素同士の境界に設けられた遮光部材24と、シリコン層22の表面において遮光部材24が設けられていない領域に形成された高濃度p+型の不純物拡散層21と、該不純物拡散層21及び遮光部材24を覆うように形成された、不純物拡散層21よりも不純物濃度が低いp−型のシリコンからなるエピタキシャル層19とを有する。
遮光部材24は、例えば、金属材料から構成されており、外側が絶縁性材料の絶縁膜23で覆われている。本実施形態では、遮光部材24に熱処理を行うことで絶縁膜23を形成してもよく、または、金属材料のシリサイド酸化膜であってもよい。
本実施形態の撮像素子10は、駆動時に遮光部材24に負電圧を印加し、また、遮光部材24に対して裏面側のシリコン層22を接地できるように配線回路が設けられ構成である。こうすれば、遮光部材24を金属材料等の導電性部材で構成した場合に、周囲の活性層との間で電荷が発生することを防止することができる。
なお、図5に示さないが、シリコン層22の表面側には、遮光部材24と同じ材料で形成された、位置合わせマークが形成されていてもよい。
また、光電変換層において、エピタキシャル層19の表面には、画素ごとの領域に不純物濃度が低いn−型の不純物拡散層18がそれぞれ積層されている。n−型の不純物拡散層18はそれぞれ、隣の画素のものとは高い不純物濃度を有するp+型の不純物拡散層によって形成された素子分離領域17によって隔てられて設けられている。n−型の不純物拡散層18の表面側には、画素領域の一部領域にn型の不純物拡散層14と高い不純物濃度を有するp+型の不純物拡散層13とが積層され、また、画素領域の残りの領域に、p+型の不純物拡散層13よりも不純物濃度が低いp型の不純物拡散層16が形成されている。p型の不純物拡散層16は、不純物拡散層14とp+型の不純物拡散層13との積層部分に対して、同じ厚さで且つ水平方向(図5において左右方向)に隣接して形成されている。また、p型の不純物拡散層16の表面に一部が露出する状態で、高濃度のn型の不純物拡散層15が形成されている。
p+型の不純物拡散層13、p型の不純物拡散層16(p型の不純物拡散層16の表面に露出した不純物拡散層15を含む。)の表面にゲート絶縁膜として機能する絶縁膜を介して、絶縁層11が形成されている。絶縁層11の裏面には垂直電荷転送部(VCCD)などの電荷転送領域12が形成されている。なお、本実施形態では、CCDイメージセンサ型の電荷を読み出す構造としたが、特にこれに限定されず、光電変換層に蓄積した信号電荷を読み出して転送することができれば、例えば、CMOSイメージセンサ型の電荷を読み出す構造としてもよい。CMOSイメージセンサ型の場合、絶縁層11に多層の配線電極を形成する。
光電変換層の裏面側には、酸化シリコン膜26を介して反射防止膜27が形成されている。また、該反射防止膜27の裏面に、それぞれ異なる波長の光を透過する複数のカラーフィルタを裏面に対してマトリクス状に配列したカラーフィルタ層28が形成されている。カラーフィルタ層28の裏面には、光が入射する側にレンズ面が突出するように湾曲した上凸型のマイクロレンズが形成されていてもよい。
撮像素子10は、画素サイズWに対する光電変換層の厚さTの比率が4以上となることが好ましい。言い換えると、T/W≧4となるように構成することが好ましい。ここで、画素サイズWとは、裏面側(又は表面側)から見た状態で、正方形状に区画される画素領域の一辺の長さ(図5において左右方向の長さ)に相当する。また、画素サイズが2μm角以下であることが好ましい。こうすることで、光電変換層の厚さを厚くして光学感度を向上させるとともに、画素の微細化を図ることが可能となる。
撮像素子10は、駆動時に、光電変換層の裏面側から光が入射してカラーフィルタ層28を透過し、光電変換層の内部に照射される。そして、光電変換層に入射光が進入すると、光電変換によって信号電荷が生成される。生成された信号電荷は、不純物拡散層14に一旦蓄積される。読み出し時に電極12に読み出しパルスが印加されると、蓄積された信号電荷が電荷転送部15に読み出され、転送される。このとき、光電変換層の、隣接する画素同士の境界に、埋め込み部材として遮光部材24が形成されているため、カラーフィルタ層28を透過した光が、周囲の画素領域に入射することを防止することができる。
本実施形態の撮像素子10の構成によれば、埋め込み部材を、隣接する画素同士の境界でクロストークを抑制するための遮光部材24とすることで、混色の発生を抑制することができる。また、埋め込み部材を、光電変換層に対して所定の配置で形成するセンサ領域、カラーフィルタ層28及びマイクロレンズの位置合わせの際に基準となる位置合わせマークとすることができる。こうすれば、位置合わせの精度を向上させることができ、位置合わせの際に生じる合わせズレによる混色の発生を抑制するこができる。同じ埋め込み部材によって遮光部材24と位置合わせマークとの両方を構成することで、より確実に混色の発生を抑制することができる。
図6に、本発明にかかる撮像素子の第2実施形態を示す。なお、以下に説明する実施形態において、すでに説明した部材などと同等な構成・作用を有する部材等については、図中に同一符号又は相当符号を付すことにより、説明を簡略化或いは省略する。
本実施形態の撮像素子10は、シリコン層26上に埋め込み部材として形成された遮光部材35の構造と、該遮光部材35の周囲のエピタキシャル層の構成が、上記第1実施形態のものと相違する。以下、相違する部分について説明する。
図6に示すように、酸化シリコン膜26の表面に、隣接する画素同士の境界に金属材料などからなる遮光部材35が形成されている。また、遮光部材35は、高い不純物濃度を有するp+型のエピタキシャル層31によって覆われている。ここで、遮光部材35を覆う層は、エピタキシャル層31に限定されず、遮光部材35との界面において電荷を発生させない非空乏層であれば、他のエピタキシャル層や不純物拡散層を用いてもよい。遮光部材35は、駆動時に0Vに固定できるように接地回路に接続されている。こうすれば、遮光部材35を金属材料等の導電性部材で構成した場合に、図5に示す構成のように金属材料部の外側に絶縁膜を形成する必要がないうえ、遮光部材35の周囲の活性層との間で電荷が発生することを抑制することができる。なお、金属材料部の外側に絶縁膜を形成し、且つ、遮光部材35を非空乏層で覆う構成としてもよい。こうすれば、遮光部材35の周囲の活性層との間で電荷が発生することをより顕著に抑制することができる。
図7に、本発明にかかる撮像素子の第3実施形態を示す。本実施形態の撮像素子10は、遮光部材24を光電変換層の垂直方向(図7の上下方向)の表面側へ延ばした構成である。具体的には、シリコン層22の上面に形成された遮光部材24と該遮光部材24の外側に形成された絶縁膜23とが、光電変換層の表面側に向かって延びた状態で形成され、表面側の端部が、素子分離領域17における裏面側の端部と接触又は近接するように構成されている。こうすれば、光電変換層に入射した光は、遮光部材24によって周囲の画素領域に入射することを防止でき、混色の発生を低減させることができる。
撮像素子の製造手順を説明する説明図である。 撮像素子の製造手順を説明する説明図である。 撮像素子の製造手順を説明する説明図である。 撮像素子の製造手順を説明する説明図である。 本発明にかかる撮像素子の第1実施形態の構成を示す断面図である。 本発明にかかる撮像素子の第2実施形態の構成を示す断面図である。 本発明にかかる撮像素子の第3実施形態の構成を示す断面図である。 光電変換を行うフォトダイオードの空乏層厚さごとに、入射光の波長に対する吸収率を示すグラフである。
符号の説明
10 撮像素子
23 絶縁膜
24 遮光部材
26 酸化シリコン膜(酸化膜)
27 反射防止膜
28 カラーフィルタ層

Claims (21)

  1. 半導体基板の裏面側から光が照射され、前記光に応じて前記半導体基板内で発生した信号電荷を前記半導体基板の表面側から読み出して撮像を行う撮像素子であって、
    前記半導体基板には、複数の不純物拡散層を有し、光電変換によって前記信号電荷を生成する光電変換層が形成され、前記光電変換層の前記裏面側の不純物拡散層に埋め込まれ、遮光性の材料からなる埋め込み部材が設けられており、
    前記埋め込み部材が、隣接する画素同士の境界に配置された複数の遮光部材であり、
    前記光電変換層には、隣接する画素同士の境界に画素分離領域が形成され、前記遮光部材が前記画素分離領域と接するように形成されていることを特徴とする撮像素子。
  2. 前記遮光部材の外側が絶縁性材料で覆われていることを特徴とする請求項1に記載の撮像素子。
  3. 前記遮光部材に負電圧が印加されることを特徴とする請求項2に記載の撮像素子。
  4. 前記絶縁性材料が、金属材料からなる遮光部材に熱処理に行うことで形成された絶縁膜又は金属材料のシリサイド酸化膜であることを特徴とする請求項2又は3に記載の撮像素子。
  5. 前記遮光部材が、前記複数の不純物拡散層のうち非空乏層に覆われていることを特徴とする請求項1に記載の撮像素子。
  6. 前記遮光部材が接地されていることを特徴とする請求項5に記載の撮像素子。
  7. 前記埋め込み部材が、前記半導体基板の前記表面側と前記裏面側とのうち少なくとも一方に形成され、製造時に前記半導体基板に設ける光学素子の位置の基準となる位置合わせマークを有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の撮像素子。
  8. 前記半導体基板の裏面側に、それぞれ異なる波長の光を透過する複数のカラーフィルタを有するカラーフィルタ層が形成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1つに記載の撮像素子。
  9. 前記半導体基板の裏面側に、酸化膜と反射防止膜が形成され、前記酸化膜と前記反射防止膜とのうちいずれかの外側に、隣接する画素同士の境界に配置された遮光膜が形成されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1つに記載の撮像素子。
  10. 画素サイズに対する前記光電変換層の厚さの比率が4以上となることを特徴とする請求項1から9のいずれか1つに記載の撮像素子。
  11. 画素サイズが2μm角以下であることを特徴とする請求項1から10のいずれか1つに記載の撮像素子。
  12. 前記光電変換層の厚さが8μm以上であることを特徴とする請求項1から11のいずれか1つに記載の撮像素子。
  13. 半導体基板の裏面側から光が照射され、前記光に応じて前記半導体基板内の光電変換層で発生した信号電荷を前記半導体基板の表面側から読み出して撮像を行う撮像素子の製造方法であって、
    シリコン層上にエピタキシャル成長によってエピタキシャル層を形成する工程と、
    前記エピタキシャル層に複数の不純物拡散層からなるセンサ領域を形成する工程と、
    前記エピタキシャル層の前記表面側に支持基板を貼り合わせる工程と、を有し、
    前記エピタキシャル層を形成する前に、シリコン層の表面に第1の位置合わせマークをパターン形成する工程と、
    前記エピタキシャル層を形成した後に、該エピタキシャル層の表面に、前記第1の位置合わせマークを基準として第2の位置合わせマークをパターン形成する工程と、
    前記センサ領域を形成する際に、前記第2の位置合わせマークを基準として該センサ領域の位置合わせを行う工程と、
    前記第1の位置合わせマークを形成する際に、該第1の位置合わせマークと同じ部材で且つ遮光性を有する材料を用いて、隣接する画素同士の境界に遮光部材を形成する工程と、
    を有することを特徴とする撮像素子の製造方法。
  14. 前記エピタキシャル層の前記裏面側に酸化膜と反射防止膜を形成し、前記酸化膜と前記反射防止膜とのうちいずれかの外側に、隣接する画素同士の境界に配置された遮光膜を形成する工程を有する請求項13に記載の撮像素子の製造方法。
  15. 前記エピタキシャル層の前記裏面側に酸化膜と反射防止膜を形成し、前記酸化膜と前記反射防止膜とのうちいずれかの外側に、第3の位置合わせマークを形成する工程と、前記エピタキシャル層の前記裏面側に、それぞれ異なる波長の光を透過する複数のカラーフィルタを有するカラーフィルタ層を形成する工程と、前記第3の位置合わせマークを基準に、前記カラーフィルタ層の位置合わせを行う工程を有する請求項13又は14に記載の撮像素子の製造方法。
  16. 前記シリコン層上にエピタキシャル成長を行うとき、ELO(エピタキシャル・ラテラル・オーバーグロース)法を用いて前記エピタキシャル層を形成することを特徴とする請求項13から15のいずれか1つに記載の撮像素子の製造方法。
  17. 前記光電変換層に隣接する画素同士の境界に画素分離領域を形成する際に、前記遮光部材と前記画素分離領域とが接するように形成することを特徴とする請求項16に記載の撮像素子の製造方法。
  18. 前記遮光部材の外側を絶縁性材料で覆うことを特徴とする請求項13から17のいずれか1つに記載の撮像素子の製造方法
  19. 前記絶縁性材料が、金属材料からなる遮光部材に熱処理を行うことで形成された絶縁膜又は金属材料のシリサイド酸化膜であることを特徴とする請求項18に記載の撮像素子の製造方法。
  20. 前記遮光部材を、前記エピタキシャル層の非空乏層で覆うことを特徴とする請求項13に記載の撮像素子の製造方法。
  21. 裏面側から光が照射され、前記光に応じて内部で発生した信号電荷を基板の表面側から読み出して撮像を行う撮像素子用の半導体基板であって、
    複数の不純物拡散層を有し、前記光が入射することで光電変換によって信号電荷を生成する光電変換層が形成され、前記不純物拡散層に埋め込まれ、遮光性の材料からなる埋め込み部材が設けられており、
    前記埋め込み部材が、隣接する画素同士の境界に配置された複数の遮光部材であり、
    前記光電変換層には、隣接する画素同士の境界に画素分離領域が形成され、前記遮光部材が前記画素分離領域と接するように形成されていることを特徴とする撮像素子用の半導体基板。
JP2007144816A 2007-05-31 2007-05-31 撮像素子、撮像素子の製造方法、及び、撮像素子用の半導体基板 Expired - Fee Related JP5055026B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144816A JP5055026B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 撮像素子、撮像素子の製造方法、及び、撮像素子用の半導体基板
US12/126,603 US8063959B2 (en) 2007-05-31 2008-05-23 Backside illumination image pickup device, method of producing backside illumination image pickup device, and semiconductor substrate for backside illumination image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144816A JP5055026B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 撮像素子、撮像素子の製造方法、及び、撮像素子用の半導体基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008300614A JP2008300614A (ja) 2008-12-11
JP5055026B2 true JP5055026B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=40087683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007144816A Expired - Fee Related JP5055026B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 撮像素子、撮像素子の製造方法、及び、撮像素子用の半導体基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8063959B2 (ja)
JP (1) JP5055026B2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8139130B2 (en) 2005-07-28 2012-03-20 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with improved light sensitivity
US8274715B2 (en) 2005-07-28 2012-09-25 Omnivision Technologies, Inc. Processing color and panchromatic pixels
US7916362B2 (en) 2006-05-22 2011-03-29 Eastman Kodak Company Image sensor with improved light sensitivity
US8031258B2 (en) 2006-10-04 2011-10-04 Omnivision Technologies, Inc. Providing multiple video signals from single sensor
US8896712B2 (en) * 2007-07-20 2014-11-25 Omnivision Technologies, Inc. Determining and correcting for imaging device motion during an exposure
KR100856949B1 (ko) * 2007-12-27 2008-09-04 주식회사 동부하이텍 이미지센서의 제조방법
JP2009206356A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Toshiba Corp 固体撮像装置およびその製造方法
US8350952B2 (en) * 2008-06-04 2013-01-08 Omnivision Technologies, Inc. Image sensors with improved angle response
US7859033B2 (en) 2008-07-09 2010-12-28 Eastman Kodak Company Wafer level processing for backside illuminated sensors
US20100006908A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 Brady Frederick T Backside illuminated image sensor with shallow backside trench for photodiode isolation
US7838956B2 (en) * 2008-12-17 2010-11-23 Eastman Kodak Company Back illuminated sensor with low crosstalk
JP5247487B2 (ja) * 2009-01-16 2013-07-24 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置の製造方法及び放射線検出器の製造方法
KR101776955B1 (ko) 2009-02-10 2017-09-08 소니 주식회사 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기
JP5773379B2 (ja) * 2009-03-19 2015-09-02 ソニー株式会社 半導体装置とその製造方法、及び電子機器
JP5985136B2 (ja) 2009-03-19 2016-09-06 ソニー株式会社 半導体装置とその製造方法、及び電子機器
US20100330728A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Mccarten John P Method of aligning elements in a back-illuminated image sensor
US20100327389A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Mccarten John P Back-illuminated image sensors having both frontside and backside photodetectors
FR2954587B1 (fr) * 2009-11-10 2012-07-20 St Microelectronics Sa Procede de formation d'un capteur d'images eclaire par la face arriere
JP5531580B2 (ja) * 2009-11-25 2014-06-25 ソニー株式会社 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
WO2011071483A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-16 Array Optronix, Inc. Back-illuminated si photomultipliers: structure and fabrication methods
JP5663925B2 (ja) * 2010-03-31 2015-02-04 ソニー株式会社 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
JP6299058B2 (ja) * 2011-03-02 2018-03-28 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び電子機器
US8729655B2 (en) 2011-06-20 2014-05-20 Omnivision Technologies, Inc. Etching narrow, tall dielectric isolation structures from a dielectric layer
US8338263B1 (en) 2011-06-20 2012-12-25 Omnivision Technologies, Inc. Etching narrow, tall dielectric isolation structures from a dielectric layer
JP5508356B2 (ja) * 2011-07-26 2014-05-28 シャープ株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法、固体撮像装置の製造方法、並びに電子情報機器
US8889461B2 (en) * 2012-05-29 2014-11-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. CIS image sensors with epitaxy layers and methods for forming the same
US20130334637A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 Honeywell International Inc. Doing Business As (D.B.A.) Honeywell Scanning And Mobility Cmos sensor with backside illumination electronic global shutter control
JP6065448B2 (ja) 2012-08-03 2017-01-25 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び電子機器
JP2014192348A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP2015012059A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法、並びに撮像装置
JP6084143B2 (ja) * 2013-09-30 2017-02-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体デバイスおよび製造方法、並びに電子機器
JP2016051746A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 ソニー株式会社 固体撮像装置、および電子装置
US20160225812A1 (en) 2015-02-03 2016-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Cmos depth image sensor with integrated shallow trench isolation structures
JP6163511B2 (ja) * 2015-04-16 2017-07-12 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
JP7062955B2 (ja) * 2016-02-09 2022-05-09 ソニーグループ株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
JP6390759B2 (ja) * 2017-06-19 2018-09-19 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
JP7032902B2 (ja) * 2017-10-05 2022-03-09 ブリルニクス シンガポール プライベート リミテッド 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
JP2019197839A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、電子機器、および固体撮像素子の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104163A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Fujitsu Ltd 光電変換装置
JP2821062B2 (ja) * 1992-07-09 1998-11-05 浜松ホトニクス株式会社 半導体エネルギー検出器の製造方法
US5828088A (en) 1996-09-05 1998-10-27 Astropower, Inc. Semiconductor device structures incorporating "buried" mirrors and/or "buried" metal electrodes
KR20010090448A (ko) * 2000-03-17 2001-10-18 시마무라 테루오 촬상장치 및 그 제조방법 및 그 촬상장치를 사용하는노광장치, 측정장치, 위치맞춤장치 및 수차측정장치
JP2002151676A (ja) * 2000-03-17 2002-05-24 Nikon Corp 撮像装置、撮像装置の製造方法、位置合わせ装置、露光装置、収差測定装置、およびデバイス製造方法
US20010054723A1 (en) * 2000-03-17 2001-12-27 Tadashi Narui Image sensor, method of fabricating the same, and exposure apparatus, measuring device, alignment device, and aberration measuring device using the image sensor
JP3759435B2 (ja) * 2001-07-11 2006-03-22 ソニー株式会社 X−yアドレス型固体撮像素子
JP3722367B2 (ja) 2002-03-19 2005-11-30 ソニー株式会社 固体撮像素子の製造方法
JP4165129B2 (ja) * 2002-06-21 2008-10-15 三菱電機株式会社 裏面入射型固体撮像素子
WO2004054001A2 (en) * 2002-12-09 2004-06-24 Quantum Semiconductor Llc Cmos image sensor
JP4046069B2 (ja) 2003-11-17 2008-02-13 ソニー株式会社 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
JP4483442B2 (ja) * 2004-07-13 2010-06-16 ソニー株式会社 固体撮像素子と固体撮像装置、固体撮像素子の製造方法
US20060180885A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor using deep trench isolation
US7749799B2 (en) * 2005-11-15 2010-07-06 California Institute Of Technology Back-illuminated imager and method for making electrical and optical connections to same
US20090020838A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method for reducing optical cross-talk in image sensors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008300614A (ja) 2008-12-11
US20080297634A1 (en) 2008-12-04
US8063959B2 (en) 2011-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055026B2 (ja) 撮像素子、撮像素子の製造方法、及び、撮像素子用の半導体基板
JP4390896B2 (ja) Cmosイメージセンサーのフォトダイオード、その製造方法及びイメージセンサーの製造方法
JP5810551B2 (ja) 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
JP3722367B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP4621719B2 (ja) 裏面照射型撮像素子
US7763913B2 (en) Imaging method, apparatus, and system providing improved imager quantum efficiency
JP3584196B2 (ja) 受光素子及びそれを有する光電変換装置
JP4751865B2 (ja) 裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法
US20100321518A1 (en) Solid-state image pickup device, image pickup system including the same, and method for manufacturing the same
JP2013012556A (ja) 固体撮像装置とその製造方法、および電子機器
KR20080037108A (ko) 이미저에 대해 수직 안티-블루밍 제어 및 크로스토크감소를 위한 매설된 도핑 영역
TW200425488A (en) Solid-state imaging apparatus and its manufacturing method
JP2009182223A (ja) 裏面照射型固体撮像素子
JP2013012551A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
US9257464B2 (en) Solid-state image device, method of fabricating the same, and electronic apparatus
TW201532259A (zh) 固態攝影裝置及固態攝影裝置之製造方法
JP2010103316A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子情報機器
JP4285432B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2008103368A (ja) 裏面照射型撮像素子及びこれを備えた撮像装置及び裏面照射型撮像素子の製造方法
CN114586161A (zh) 固态摄像元件和电子设备
JP4479729B2 (ja) 固体撮像装置、電子モジュール及び電子機器
JP2009164605A (ja) イメージセンサー及びその製造方法
US9876041B2 (en) Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
JP2009188380A (ja) イメージセンサ及びその製造方法
KR20100079399A (ko) 이미지 센서 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5055026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees