JP5054291B2 - 第一級アミンの断熱的ホスゲン化によるポリイソシアネートの製造方法 - Google Patents

第一級アミンの断熱的ホスゲン化によるポリイソシアネートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5054291B2
JP5054291B2 JP2005195361A JP2005195361A JP5054291B2 JP 5054291 B2 JP5054291 B2 JP 5054291B2 JP 2005195361 A JP2005195361 A JP 2005195361A JP 2005195361 A JP2005195361 A JP 2005195361A JP 5054291 B2 JP5054291 B2 JP 5054291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
reactor
phosgene
temperature
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005195361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006022098A (ja
JP2006022098A5 (ja
Inventor
コッホ ダニエル
ミラー シュポッツウッド
セラ ライカルド
ヴァスティアン ディートマー
キルシュ ユルゲン
ヴェーゲナー ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Bayer MaterialScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35262229&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5054291(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bayer MaterialScience AG filed Critical Bayer MaterialScience AG
Publication of JP2006022098A publication Critical patent/JP2006022098A/ja
Publication of JP2006022098A5 publication Critical patent/JP2006022098A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054291B2 publication Critical patent/JP5054291B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C263/00Preparation of derivatives of isocyanic acid
    • C07C263/10Preparation of derivatives of isocyanic acid by reaction of amines with carbonyl halides, e.g. with phosgene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、ポリイソシアネートの製造方法であって、相応の第一級アミンとホスゲンとを断熱的に行われる反応で反応させることによる方法に関する。
アミンとホスゲンとを溶剤中で反応させることによるポリイソシアネートの大規模な製造はよく知られており、そして文献に詳細に記載されている。
例えばDE−A−3403204号は、有機ポリイソシアネートを連続的に製造する方法において、100〜220℃の高められた温度を5〜100バールの圧力で、ある程度まで循環系で実施される反応において使用する方法を記載している。
DE−A−1768439号は、有機イソシアネートを連続的に製造する方法において、アミンとホスゲンとをまず予熱し、次いで予熱された成分を反応領域において高圧下で一緒にし、そして等温条件で、すなわち周囲との熱交換を行いながら反応させる方法を記載している。
DE−A−10222968号は、第一級アミンとホスゲンとを反応させることによりポリイソシアネートを連続的に製造する方法において、該反応を異なる寸法の温度制御される反応管のカスケードで実施する方法を記載している。
これらの方法の共通の特徴は、所望の反応温度に調節するために、種々の形式の温度制御される反応器(ジャケット加熱、熱交換器を介する加熱又は特別な反応器取付物(insert))を避けられないということである。しかしながら特にアミンのホスゲン化によりイソシアネートを合成する際に、反応器の外部温度制御がしばしば問題となる。それというのも反応器壁が高温であると二次生成物の形成が促されるか又は惹起され、それは続いて生成物の収率及び/又は特性に悪影響を及ぼすからである。更に、反応器中に沈積物が形成され、これにより一定の間隔で反応器を停止させ、清浄化させる必要がある。しかしながらこのことは、設備能力の損失に導くので、従って経済的に不利である。更に、その伝熱装置は更なる出資額を要するため、これもまた該方法の経済的な実行可能性に悪影響を及ぼす。
DE−A−3403204号 DE−A−1768439号 DE−A−10222968号
本発明の課題は、第一級アミンのホスゲン化による単純なポリイソシアネートの製造方法において、装置に関する最小限の費用で所望の反応温度を設定でき、かつ同時に不所望な沈積物及び二次生成物が反応器中に形成するのを回避できる方法を提供することである。
前記課題及び当業者に明らかな他の課題は、該方法を少なくとも2段階で実施し、かつ該方法の第1段階の間で反応温度及び反応圧を制御して、温度を100〜220℃の温度に保持することによって解決される。
本発明は、第一級アミンとホスゲンとを反応させることにより有機イソシアネートを製造するための2段階法において、
a)第1段階において、アミンとホスゲンとを断熱的に行われる反応で反応させるにあたり、反応器中の絶対圧を減圧により8〜50バールの値に能動的に調整することによって反応温度を100〜220℃の値に制限し、かつホスゲンの化学量論的変換率が少なくとも80%に達するまでその温度を100〜220℃の値に保持し、
b)第2段階において、a)からの反応混合物を1〜15バールの絶対圧に減圧し、そして該反応混合物を更に90〜240℃、有利には90〜200℃の温度で、場合により熱を導入することで反応させる方法を提供している。
本発明の方法は任意の第一級のモノアミン及び/又はポリアミンのホスゲン化のため、特にポリウレタン化学で慣習的に使用される有機ポリイソシアネート、例えばジフェニルメタン系列のジイソシアネート及びポリイソシアネート(MDI、PMDI)、トルエンジイソシアネート又はナフタレンジイソシアネートの製造のために好適である。本発明の方法に好ましい出発材料は、(a)ホスゲンを適当な溶剤に溶かした3〜95質量%濃度の、有利には20〜75質量%濃度の溶液及び(b)モノアミン又はポリアミンを適当な溶剤に溶かした5〜95質量%濃度の、有利には10〜60質量%濃度の溶液である。
ホスゲン溶液及びアミン溶液の製造に好適な溶剤には、反応条件下に不活性な任意の溶剤、例えばクロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、ジオキサン、トルエン、キシレン、塩化メチレン、ペルクロロエチレン、トリクロロフルオロメタン及び/又は酢酸ブチルが含まれる。
有利にはクロロベンゼン又はo−ジクロロベンゼンが使用される。例として挙げた溶剤の任意の混合物を使用してもよいことは明白である。厳密な規定ではないが、アミン成分及びホスゲンについて同じ溶剤又は溶剤混合物が適宜使用される。
本発明の方法を実施する際に、ホスゲン溶液及びアミン溶液は、有利には、ホスゲンと第一級アミン基との混合室におけるモル比が1.1:1〜30:1、特に有利には1.5:1〜5:1となる量で使用される。
反応物溶液は、先行技術に従えば静的混合装置又は動的混合装置において混合してよい。熱損失を良好に断絶することができるので、静的混合ノズルを使用することが有利である。
使用されるホスゲン溶液及びアミン溶液は混合前に一定温度にしてよい。ホスゲン溶液は通常、−50℃〜+80℃、より有利には−20℃〜+70℃の好ましい温度を有する。アミン溶液は+25℃〜+160℃、より有利には+40℃〜+140℃の好ましい温度に加熱してよい。アミン溶液の温度は+50℃〜+120℃が最も有利である。反応物溶液の温度設定は、有利には該当する溶液の蒸気圧より高い圧力で実施される圧縮段階で行われる。ホスゲン溶液及びアミン溶液は、有利にはそれぞれ0℃〜+70℃の温度及び+80℃〜+120℃の温度で使用される。
本発明の方法の必須の特徴は、アミン成分とホスゲン成分の反応のための反応器が予め混合装置に組合わされ、これが冷却又は加熱されないことである。このように該反応器は、外部熱源又は外部吸熱系によって、例えば加熱媒体又は冷却媒体又は電気エネルギー又は任意の他の付加的な工業的手段(technical agent)によって加熱又は冷却されない。本発明の有利な実施態様では周囲との熱交換から断絶された反応器が使用されるので、該方法の工程a)による第1段階を、現実的条件下でさえも可能な限り断熱的に進行させることができる。この分野でよく知られた種々の方法を用いて、また混合装置を含んで断熱を達成できる。
反応器中で利用できて、望ましい変換率をもたらすために必要とされる滞留時間は反応器中の圧力を介して調節される。反応器中の圧力調節は、制御された減圧によって達成される。本発明による方法のこの段階での変換率は、ホスゲンの消費が理論上の(化学量論的な)消費量の80%、有利には95%、最も有利には99%が達成されれば十分である。本発明によれば、該反応は100℃〜220℃、有利には115℃〜180℃、特に有利には120℃〜150℃の温度で行われる。これらの温度は、圧力を8〜50バール、有利には12〜25バールに調節することによって設定できる。圧力調節は、有利には反応器に取り付けられた弁を開放することによって行われる。これらの弁を開放すると幾らかの反応混合物が反応器から逃出する。反応器中の滞留時間は、有利には0.1〜180分、特に有利には0.5〜40分、最も有利には1〜10分の範囲である。
ホスゲン溶液とアミン溶液とを混合した後に、ホスゲンとアミンからカルバミン酸塩化物が発熱的に生成するので反応器中で迅速な温度上昇が生ずる。しかしながら形成されたカルバミン酸塩化物は、第1段階において、それぞれ8〜50バールと100〜220℃の本圧力条件と温度条件下では殆どが未分解に留まる。それというのも反応混合物中のHClの溶解度が反応器中のその高温のため非常に高いので、発熱的なカルバミン酸分解反応に関する平衡はカルバミン酸塩化物の方に十分に移行するからである。このようにカルバミン酸塩化物を形成する反応の発熱的性質は、反応器の内容物を100〜220℃の温度に加熱するのに十分である。同時に、第1段階では外部加熱がないため、反応器壁又は熱交換器表面での局所的な過熱が起こらず、こうして反応器壁上での固形物の粘結が生じない。
第1断熱段階のための反応器は、ホスゲン化反応に好適な任意の慣習的な反応器の構造形式を有してよい。鉛直に配置された管形反応器であって、それを通して反応物が上方から流動する反応器が有利である。滞留時間分布を狭く保つために、管形反応器は好適な取付物又は邪魔板の使用によって区分けされていてよい。高い設備能力を有する製造設備を構成するために、幾つかの管形反応器を並行して作動させてよい。
第1段階、つまり工程a)が完了した後に、反応混合物を第2段階、つまり工程b)において第1段階の圧力より低い圧力に減圧し、そして気相とイソシアネートを含有する液相とを別々に排出させる。第2段階の圧力は1〜15バール、有利には1〜7バールである。第2段階の温度と圧力は、有利には反応器に入れる溶剤の90質量%未満、より有利には反応器に入れる溶剤の30質量%未満、最も有利には反応器に入れる溶剤の10質量%未満が過剰のホスゲンとホスゲン化反応の間に形成されるHClの幾らかの量と一緒に気相中に出て行くように選択される。残りの溶剤量、イソシアネート及びホスゲンとHClの残余量は反応器から液相中で排出される。
第2段階、つまり工程b)は、第1段階、つまり工程a)で形成されたカルバミン酸塩化物の発熱分解を可能にするために、通常は熱を導入して行われる。一般に、カルバミン酸の分解の間にもはや如何なる固形物も形成されない。従って、第2段階で付加的な工業的手段により反応器を外部加熱しても差し支えない。第2段階は断熱的に行われる第1段階とは場所的に離れているので、第2段階での反応器の外部加熱は、断熱条件下に行われ、特に反応器の加熱箇所で固形物の形成及び沈積が容易に生ずる第1段階、つまり工程a)でホスゲンとアミンとを反応させてカルバミン酸塩化物を得ることに影響が無い。
第2段階における反応器は、任意の慣習的な反応器の構造形式を有してよい。該反応器は適当な方法、例えば加熱ジャケット、熱交換器又は好適な取付物によって加熱することができる。加熱ジャケットを備えた管形反応器が有利である。好適な入熱をもたらすために、反応器としては鉛直に配置された多管式熱交換器を特に有利に使用できる。高い設備能力を有する製造設備を構成するために、幾つかの反応器、つまり管形反応器又は多管式熱交換器を、並行にか又は直列のいずれかで作動させてよい。
第2段階からの気相と液相とを別々に分離した後に、特定の混合物を先行技術に従って処理する。気相は、例えば蒸留、洗浄及び/又は吸収によって適切な成分に分けることができる。ホスゲンと溶剤は有利には該方法の出発点に再循環される。第2の反応段階から排出された液状の物質混合物は有利には精留によって、イソシアネート、溶剤、ホスゲン及び塩化水素に分けられる。イソシアネート中に依然として残留している任意の微量のカルバミン酸塩化物を熱的後処理段階で分解することができる。
本発明による方法に従って作動される設備は、二次生成物が少ない生成物と反応器部品への沈積物が無いことを特徴としている。
実施例1(比較例)
以下の組成による、ジフェニルメタンジアミン及びポリフェニレン−ポリメチレンポリアミン、いわゆるPMDAの混合物をホスゲン化のために使用した:
二核MDAの濃度:58.4%
多核PMDAの濃度:>39.2%
PMDAをクロロベンゼン(MCB)中に溶かした約50℃の温度を有する30質量%濃度の溶液27.6kg/h及びホスゲンをMCB中に溶かした約50℃の温度を有する45質量%濃度の溶液36.3kg/hを動的ミキサー(ピンミキサー)中で連続的に混合した。該ミキサー中の圧力は7バール(絶対)であった。そのミキサーからの排出口で、反応混合物は108℃の温度を有していた。ミキサー中で起き始める発熱反応によってミキサー中の温度の上昇が生じた。
次いで該反応混合物を、108℃の温度を有する外部加熱される第1の管形反応器中に導入した。該反応器中の圧力は7バール(絶対)であった。第1の管形反応器中での2分間の反応器滞留時間の後に、140℃の反応混合物を、加熱もされている第2の管形反応器中で2バール(絶対)の圧力に減圧した。
第2の管形反応器中の滞留時間は、カルバミン酸塩化物の分解が殆ど完了するように選択された。
ホスゲンとMCBをホスゲン化工程から排出された混合物から先行技術に従って分離し、そして該混合物に熱的後処理を行った。こうして製造されたPMDIは以下の生成物特性を特徴としていた:
イソシアネート基の濃度:31.8質量%
25℃での粘度:81mPas
7バールで作業された第1の管形反応器についての試験の完了後に行われた検査により、管の内表面上に明らかな固形物の粘結が見られた。
実施例2(本発明による例)
実施例1で使用したのと同じ組成を有するPMDAを使用した。
PMDAをクロロベンゼン(MCB)中に溶かした約60℃の温度を有する30質量%濃度の溶液17.5kg/h及びホスゲンをMCB中に溶かした約60℃の温度を有する45質量%濃度の溶液23.0kg/hを動的ミキサー(ピンミキサー)中で連続的に混合した。該ミキサー中の圧力は22バール(絶対)であった。そのミキサーからの排出口で、反応混合物は132℃の温度を有していた。ミキサー中で起き始める発熱反応によってミキサー中の温度の上昇が生じた。
次いで該反応混合物を、132℃の温度を有する良好に断熱された第1の管形反応器中に導入した。該反応器中の圧力は22バール(絶対)であった。該反応器は加熱も冷却もされなかった。第1の管形反応器中での2分間の反応器滞留時間の後に、その高温の反応混合物を、外部加熱される第2の管形反応器中で2バール(絶対)の圧力に減圧した。
等温的に作業される第2の管形反応器中の滞留時間は、カルバミン酸塩化物の分解が殆ど完了するように選択された。ホスゲンとMCBをホスゲン化工程から排出された混合物から先行技術に従って分離し、そして該混合物に熱的後処理を行った。こうして製造されたPMDIは以下の生成物特性を特徴としていた:
イソシアネート基の濃度:32.0質量%
25℃での粘度:73mPas
22バールで作業された第1の管形反応器についての試験の完了後に行われた検査により、管の内表面に固形物の粘結の徴候が全くないことが判明した。
本発明は上記において説明を目的として詳細に記載しているが、かかる詳細は単にその目的のためだけであり、そして本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、特許請求の範囲によって限定されうる場合を除いて当業者により変更を加えることができると解するべきである。

Claims (2)

  1. 第一級アミンとホスゲンとを反応させることにより有機イソシアネートを製造するための2段階法において、
    a) 第1段階において、予め混合装置で混合して、アミンとホスゲンとを断熱的に反応させるにあたり、断熱的に管理された反応において、反応器中の絶対圧を減圧により12〜25バールの値に能動的に調整することによって少なくとも80%のホスゲンが変換されるまで反応の温度を120℃〜150℃の値に制限する工程及び
    b) 第2段階において、工程a)からの反応混合物を1〜7バールの絶対圧に減圧し、そして減圧された反応混合物を、更に90〜240℃の温度で、熱を導入するか又は導入せずに反応させる工程
    を含む方法。
  2. 前記有機イソシアネートとして、ジフェニルメタンジイソシアネート及びポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネートが製造される、請求項1記載の方法。
JP2005195361A 2004-07-07 2005-07-04 第一級アミンの断熱的ホスゲン化によるポリイソシアネートの製造方法 Expired - Fee Related JP5054291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004032871A DE102004032871A1 (de) 2004-07-07 2004-07-07 Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten durch adiabate Phosgenierung von primären Aminen
DE102004032871.4 2004-07-07

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006022098A JP2006022098A (ja) 2006-01-26
JP2006022098A5 JP2006022098A5 (ja) 2008-08-07
JP5054291B2 true JP5054291B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=35262229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005195361A Expired - Fee Related JP5054291B2 (ja) 2004-07-07 2005-07-04 第一級アミンの断熱的ホスゲン化によるポリイソシアネートの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8097751B2 (ja)
EP (1) EP1616857B2 (ja)
JP (1) JP5054291B2 (ja)
KR (1) KR101183756B1 (ja)
CN (1) CN100569742C (ja)
AT (1) ATE384040T1 (ja)
BR (1) BRPI0502604B1 (ja)
DE (2) DE102004032871A1 (ja)
ES (1) ES2299921T5 (ja)
PT (1) PT1616857E (ja)
SG (1) SG119294A1 (ja)
TW (1) TW200617049A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8742906B2 (en) 2009-04-15 2014-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Alarm output control apparatus

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004032871A1 (de) 2004-07-07 2006-02-09 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten durch adiabate Phosgenierung von primären Aminen
US7504533B2 (en) * 2006-04-24 2009-03-17 Bayer Materialscience Llc Process for the production of isocyanates
US7547801B2 (en) * 2006-06-26 2009-06-16 Bayer Materialscience Llc Process for the continuous preparation of isocyanates
DE102006058633A1 (de) * 2006-12-13 2008-06-19 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanaten in der Gasphase
EP2014641A3 (en) * 2007-06-06 2009-03-18 Huntsman International Llc Process for preparing mixtures of diphenylmethane diisocyanates and polyphenyl polymethylene polyisocyanates
DE102007056511A1 (de) * 2007-11-22 2009-05-28 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung aromatischer Diisocyanate in der Gasphase
DE102007061688A1 (de) 2007-12-19 2009-06-25 Bayer Materialscience Ag Verfahren und Mischaggregat zur Herstellung von Isocyanaten durch Phosgenierung primärer Amine
FR2940283B1 (fr) 2008-12-18 2011-03-11 Perstorp Tolonates France Utilisation d'un reacteur de type piston pour la mise en oeuvre d'un procede de phosgenation.
CN102361852B (zh) * 2009-03-20 2015-04-22 巴斯夫欧洲公司 制备异氰酸酯的方法和设备
US8835673B2 (en) 2009-12-04 2014-09-16 Basf Se Process for preparing isocyanates
KR101898745B1 (ko) 2010-11-17 2018-09-13 바스프 에스이 메틸렌디(페닐 이소시아네이트)의 제조 방법
US8907124B2 (en) 2010-11-17 2014-12-09 Basf Se Process for preparing methylenedi(phenyl isocyanate)
US8933262B2 (en) 2011-05-24 2015-01-13 Basf Se Process for preparing polyisocyanates from biomass
KR20140037139A (ko) 2011-05-24 2014-03-26 바스프 에스이 바이오매스로부터 폴리이소시아네이트의 제조 방법
US9266824B2 (en) 2014-01-13 2016-02-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods and compositions for making an amino acid triisocyanate
EP3122718B1 (de) 2014-03-27 2018-02-28 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung von isocyanaten
KR102415515B1 (ko) 2014-06-24 2022-07-01 코베스트로 도이칠란트 아게 작동 중단을 갖는 화학 생성물의 제조 방법
JP6743068B2 (ja) 2015-06-29 2020-08-19 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 化学反応用塩化水素製造方法
WO2017001322A1 (de) 2015-06-29 2017-01-05 Covestro Deutschland Ag Verfahren zur herstellung von polyisocyanaten
HUE047167T2 (hu) 2015-09-24 2020-04-28 Covestro Deutschland Ag Eljárás izocianátok elõállítására
JP6913083B2 (ja) 2015-09-30 2021-08-04 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag イソシアネートの製造方法
US11168341B2 (en) 2015-11-20 2021-11-09 Covestro Deutschland Ag Method for producing aminobenzoic acid or an aminobenzoic acid derivative
BR112018077149B1 (pt) 2016-06-29 2022-10-18 Covestro Deutschland Ag Processo para produção de anilina ou de outros produtos derivados da anilina
WO2018033536A1 (de) 2016-08-17 2018-02-22 Covestro Deutschland Ag Verfahren zur herstellung eines isocyanats und mindestens eines weiteren chemischen produkts in einem produktionsverbund
KR20190042680A (ko) 2016-09-01 2019-04-24 코베스트로 도이칠란트 아게 이소시아네이트를 제조하는 방법
CA3047450A1 (en) 2016-12-20 2018-06-28 Covestro Deutschland Ag Process for preparing aminobenzoic acid or an aminobenzoic acid conversion product
CN110997751B (zh) 2017-07-03 2022-07-15 科思创德国股份有限公司 用于通过使h-官能反应物与光气反应制备化学产品的生产设备及其运行方法
HUE057045T2 (hu) 2018-01-05 2022-04-28 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co Kg Eljárás metilén-difenilén-diizocianátok és polimetilén-polifenilén-poliizocianátok elõállítására
US11453897B2 (en) 2018-06-07 2022-09-27 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Method for producing aminobenzoic acid or an aminobenzoic acid derivative product
HUE060351T2 (hu) 2018-07-27 2023-02-28 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co Kg Eljárás anilin vagy anilin-származék elõállítására
US10875827B2 (en) 2018-11-13 2020-12-29 Covestro Deutschland Ag Process for preparing an isocyanate by partly adiabatic phosgenation of the corresponding amine
US10851048B2 (en) * 2018-11-13 2020-12-01 Covestro Deutschland Ag Process for preparing an isocyanate by partly adiabatically operated phosgenation of the corresponding amine
US20230027482A1 (en) 2019-12-18 2023-01-26 Covestro Deutschland Ag Method for producing di- and polyisocyanates of the diphenylmethane series
WO2021228977A1 (de) 2020-05-15 2021-11-18 Covestro Deutschland Ag Verfahren zum betreiben einer anlage zur kontinuierlichen herstellung eines isocyanats
CN117396459A (zh) 2021-06-02 2024-01-12 科思创德国股份有限公司 制备苯胺或苯胺衍生物的方法
WO2023275036A1 (de) 2021-07-02 2023-01-05 Evonik Operations Gmbh Gewinnung von di- und/oder polyisocyanaten aus pu-depolymerisationsprozessen
WO2023194110A1 (de) 2022-04-06 2023-10-12 Covestro Deutschland Ag Verfahren zur herstellung von anilin oder eines anilinfolgeproduktes

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1126440A (fr) 1955-03-17 1956-11-22 Le Ministre De La Defense Nationale Perfectionnements à la fabrication des isocyanates
FR69428E (fr) 1955-03-17 1958-11-06 Le Ministre De La Defense Nationale Perfectionnements à la fabrication des isocyanates
US2908703A (en) * 1955-08-16 1959-10-13 Harold K Latourette Preparation of aromatic isocyanates
US3226410A (en) * 1962-07-20 1965-12-28 Fmc Corp Continuous method of preparing aromatic isocyanates
DE1593588C3 (de) 1965-09-06 1974-05-22 Takeda Chemical Industries Ltd., Osaka (Japan) Verfahren zur Herstellung von m- und p-Xylylendiisocyanat
FR1469105A (fr) 1965-12-27 1967-02-10 Toulousaine De Prod Chim Toloc Procédé de fabrication d'esters isocyaniques
BE711392A (ja) 1968-02-28 1968-07-01 Gnii Pi Azotnoj
BE790461A (fr) 1971-10-25 1973-02-15 Quimco Gmbh Procede de production d'isocyanates organiques
US3947484A (en) * 1971-10-26 1976-03-30 Bayer Aktiengesellschaft Continuous prephosgenation process for the production of organic isocyanates
DE3121036A1 (de) * 1981-05-27 1982-12-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur kontinuierlicehn herstellung von organischen mono- oder polyisocyanaten
DE3132163A1 (de) 1981-08-14 1983-03-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Vorrichtung zur kontinuierlichen untersuchung chemischer reaktionsvorgaenge mittels infrarot(ir)-absorption
DE3323882A1 (de) * 1982-10-09 1984-04-12 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur kontinuierlichen heissphosgenierung von aminen
DE3403204A1 (de) 1984-01-31 1985-08-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von organischen mono- und/oder polyisocyanaten
DE4228070A1 (de) 1992-08-24 1994-03-03 Bayer Ag Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen IR-spektroskopischen Analyse hochviskoser Flüssigkeiten
US6429334B1 (en) 2000-06-07 2002-08-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of acid anhydrides and acid chlorides
DE10222968A1 (de) 2002-05-23 2003-12-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Isocyanaten
DE10260094A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von (cyclo)aliphatischen Isocyanaten
DE10260082A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Isocyanaten
DE102004032871A1 (de) 2004-07-07 2006-02-09 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten durch adiabate Phosgenierung von primären Aminen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8742906B2 (en) 2009-04-15 2014-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Alarm output control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
SG119294A1 (en) 2006-02-28
ES2299921T5 (es) 2013-02-12
CN1718570A (zh) 2006-01-11
EP1616857A1 (de) 2006-01-18
JP2006022098A (ja) 2006-01-26
ATE384040T1 (de) 2008-02-15
CN100569742C (zh) 2009-12-16
DE102004032871A1 (de) 2006-02-09
EP1616857B2 (de) 2012-09-26
EP1616857B1 (de) 2008-01-16
BRPI0502604B1 (pt) 2015-03-24
KR20060049885A (ko) 2006-05-19
DE502005002540D1 (de) 2008-03-06
US8097751B2 (en) 2012-01-17
KR101183756B1 (ko) 2012-09-17
ES2299921T3 (es) 2008-06-01
BRPI0502604A (pt) 2006-02-21
US20060025556A1 (en) 2006-02-02
PT1616857E (pt) 2008-04-10
TW200617049A (en) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054291B2 (ja) 第一級アミンの断熱的ホスゲン化によるポリイソシアネートの製造方法
US5523467A (en) Process for the preparation of aliphatic polyisocyanates
JP5388427B2 (ja) イソシアネートの連続的な製造方法
JP3864209B2 (ja) イソシアネートの製造方法
JP4324558B2 (ja) イソシアネートの連続製造方法
MXPA97003128A (es) Procedimiento para la produccion de isocianatos
US10851048B2 (en) Process for preparing an isocyanate by partly adiabatically operated phosgenation of the corresponding amine
JPH0641046A (ja) 芳香族ジイソシアネートの製造方法
JP4357418B2 (ja) イソシアネートの製造
JP2018519320A (ja) ポリイソシアネート製造方法
US10875827B2 (en) Process for preparing an isocyanate by partly adiabatic phosgenation of the corresponding amine
JP4480080B2 (ja) 中圧での気相ホスゲン化
US20080200721A1 (en) Mdi Production By Means of Liquid Phase and Gas Phase Phosgenation
US2911429A (en) Process for the preparation of isocyanates
KR100381878B1 (ko) 이소시아네이트의 제조 방법
US2847440A (en) Process for the preparation of isocyanates
JP2023526598A (ja) イソシアネートの連続的な製造用のプラントを運転する方法
JPS638098B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20120525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5054291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees