JP5044329B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5044329B2
JP5044329B2 JP2007225887A JP2007225887A JP5044329B2 JP 5044329 B2 JP5044329 B2 JP 5044329B2 JP 2007225887 A JP2007225887 A JP 2007225887A JP 2007225887 A JP2007225887 A JP 2007225887A JP 5044329 B2 JP5044329 B2 JP 5044329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
light emitting
phosphor layer
emitting device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007225887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009059896A (ja
Inventor
巌 三石
真也 布上
靖 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007225887A priority Critical patent/JP5044329B2/ja
Priority to US12/143,382 priority patent/US7884538B2/en
Priority to CN200810214664.2A priority patent/CN101378105B/zh
Publication of JP2009059896A publication Critical patent/JP2009059896A/ja
Priority to US12/985,955 priority patent/US8237350B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5044329B2 publication Critical patent/JP5044329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Description

本発明は、発光ダイオード(以下、LEDと称する)および半導体レーザダイオード(以下、LDと称する)などの半導体発光素子を用いた発光装置に関する。
近年、青色LEDを励起光源とし、YAG:Ceなどの黄色蛍光体と組み合わせて単一のチップで白色光を発する、いわゆる白色LEDが注目されている。かかる白色LEDは簡便な構造ではあるが、発光色は赤色成分が乏しい白色である。このため、励起光源からの青色発光とYAG:Ceからの黄色蛍光とのみによって得られる白色光は、演色性に欠けるという欠点があった。したがって、高演色性を要求される一般照明や液晶用バックライトなどへの適用は難しいという問題を有している。
この問題点は、赤色蛍光体を併用することによって解決することができる。例えば、緑色蛍光体および赤色蛍光体と青色LEDとを組み合わせることによって、色再現性に優れた発光色が得られる。緑色蛍光体としては(Sr,Ca,Ba)(Al,Ga)24:EuやBaMgAl1017:Eu等が用いられ、赤色蛍光体としては(Ca,Sr)S:EuやCaLa24:Ce等が用いられる。
青色蛍光体、緑色蛍光体、および赤色蛍光体と、紫外LEDとを組み合わせた構成もまた提案されている(例えば、特許文献1参照)。得られる発光色は、蛍光体の混合比のみに依存することから調製が簡単である。したがって、演色性の点では、青色LEDに黄色蛍光体だけを組み合わせたものより優れている。
複数種の蛍光体が用いられる場合には、蛍光が再吸収されるおそれがある。励起素子から外部へ放出される際の光の経路に沿って、発する蛍光波長が長いものから順に配置することによって、これを抑制することが提案されている(例えば、特許文献2参照)。励起素子近傍には、長波長(より赤色に近い波長)の光を発する蛍光体の層を配置し、素子から離れた外側には、短波長(より青色に近い波長)の光を発する蛍光体の層を配置することによって、蛍光の再吸収を抑制して輝度の向上を図ることが試みられている。
特表2000−509912号公報 特開2005−277127号公報
白色または中間色の光を発する発光装置においては、発光効率に対する要求は、さらに高まりつつある。そこで本発明は、高発光効率の白色光源を実現し得る発光装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様にかかる発光装置は、半導体発光素子を搭載する第1部分およびその周囲の第2部分を有するパッケージ部と、
前記パッケージ部の前記第1部分に搭載され、近紫外域に発光ピークをもつ光を発光する半導体発光素子と、
前記半導体発光素子を覆って前記パッケージ部の前記第1部分および第2部分の上に設けられ、前記第1部分および第2部分に対して垂直な断面における外周が上に凸の曲線状の透明樹脂層と、
前記透明樹脂層の上に、前記第2部分に達する端面をもって上に凸の曲線状に順次形成された赤色蛍光体層、黄色蛍光体層、緑色蛍光体層および青色蛍光体層を含む積層体とを具備し、
前記黄色蛍光体層は、頂部における厚みが、前記端面における厚みより大きいことを特徴とする。
本発明の他の態様にかかる発光装置は、半導体発光素子を搭載する第1部分およびその周囲の第2部分を有するパッケージ部と、
前記パッケージ部の前記第1部分に搭載され、青色域に発光ピークをもつ光を発光する半導体発光素子と、
前記半導体発光素子を覆って前記パッケージ部の前記第1部分および第2部分の上に設けられ、前記第1部分および第2部分に対して垂直な断面における外周が上に凸の曲線状の透明樹脂層と、
前記透明樹脂層の上に、前記第2部分に達する端面をもって上に凸の曲線状に順次形成された赤色蛍光体層、黄色蛍光体層、および緑色蛍光体層を含む積層体とを具備し、
前記黄色蛍光体層は、頂部における厚みが、前記端面における厚みより大きいことを特徴とする。
本発明によれば、高発光効率の白色光源を実現し得る発光装置が提供される。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
本発明者らは、複数の蛍光体の励起・発光スペクトルに関して次のような知見を得た。図1を参照して、これについて説明する。図1には、CaAlSiN3:Eu(以下CASNと略す)、BaMgAl1017:Eu(以下BAMと略す)、(Ba,Ca,Mg)10(PO46・Cl2:Eu(以下BCAと略す)、および(Sr,Ca,Ba)2SiO4:Eu(以下SOSEと略す)の励起・発光スペクトルを示す。
CASNは、近紫外から青色光を吸収して赤色光を発し、通常、BAMあるいはSCAは、紫外光を吸収して青色の蛍光を発する。本発明者らは、青色を発光する蛍光体の近傍にCASNが存在した場合には、CASNによって青色発光が吸収されてしまうことを見出した。これは、一方の蛍光体の蛍光スペクトルと、他方の蛍光体の吸収スペクトルが重なっているために起こる現象である。
したがって、複数種の蛍光体が混合された蛍光体層を励起光源と組み合わせた場合には、上述したような蛍光の再度の吸収が生じて、最終的に外部に放出される光量は少なくなる。こうした再吸収の現象は、励起光源によらず生じるものであり、例えば、波長375nmから420nmの紫外LEDチップ、もしくは波長440nmから480nmの青色LEDチップを光源として用いた場合にも生じる。高効率の白色光源を得る目的で蛍光体の含有量を高めたところで、赤色発光のみが増えて白色輝度が低下するという問題につながる。蛍光の再吸収は、CASNに限らず、可視光域に吸収帯を有する蛍光体であれば起こり得る。
励起素子から外部へ放出される際の光の経路に沿って、発する蛍光波長が長いものから順に蛍光体を配置することによって、上述したような再吸収を抑制することが可能であると考えられる。すなわち、励起素子近傍には、長波長(より赤色に近い波長)の光を発する蛍光体を配置し、外側には、短波長(より青色に近い波長)の光を発する蛍光体を配置する。しかしながら、かかる構造とした場合には、効率も不十分であるのに加え、一般蛍光灯と比較すると変換効率が非常に悪いことが本発明者らにより見出された。さらなる高効率化を図るために鋭意検討した結果、特定の蛍光体層の厚さに分布を設けるという本発明をなすにいたったものである。
図2は、一実施形態にかかる発光装置の断面図である。図示する発光装置においては、Agなどの反射膜(図示せず)が設けられた無機または有機材料からなるパッケージ部1の第1部分に、励起光源としての半導体発光素子3が配置されている。パッケージ部1における第1部分の周囲の第2部分には、後述するような樹脂層が配置される。半導体発光素子3のp型電極(図示せず)は、ワイヤー4を介してアノード側の引き出し電極2aに電気的に接続される。半導体発光素子3のn型電極(図示せず)は、ペースト(図示せず)を介してカソード側の引き出し電極2bに電気的に接続される。なお、アノード側の引き出し電極2aおよびカソード側の引き出し電極2bは、回路基板等に本発光装置を実装するために用いられる。
半導体発光素子3の上には、上に凸の曲線状の外周を有する透明樹脂層5が配置され、この透明樹脂層5の端面は、パッケージ部1の第2部分に達している。透明樹脂としては、例えばシリコーン樹脂を用いることができる。また、上に凸の曲線としては、半円弧状や放物線状など、任意の形状の曲線とすることができる。透明樹脂層5を半導体発光素子と蛍光体層との間に配置することによって、発光素子の発光出力が高められる。半導体発光素子3の発光ピーク波長に応じて、透明樹脂層5の上に積層される蛍光体層が選択される。例えば、近紫外域に発光ピークをもつ半導体発光素子の場合には、赤色蛍光体層6、黄色蛍光体層7、緑色蛍光体層8、および青色蛍光体層9が、透明樹脂層5の上に順次積層される。こうした各蛍光体層もまた、端面がパッケージ部1の第2部分に達するように設けられる。
ここで、近紫外域とは、375〜420nmの領域をさし、各蛍光体層は、所定の色を発する蛍光体をバインダー樹脂に分散して構成することができる。バインダー樹脂としては、励起素子のピーク波長近傍およびこれよりも長波長領域で実質的に透明であれば、その種類を問わず用いることができる。一般的なバインダー樹脂としては、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ基を有するポリジメチルシロキサン誘導体、オキセタン樹脂、アクリル樹脂、シクロオレフィン樹脂、ユリア樹脂、フッ素樹脂、およびポリイミド樹脂などが挙げられる。
赤色蛍光体層6には、例えばCASN蛍光体が含有され、黄色蛍光体層7には、例えばSOSE蛍光体が含有される。また、緑色蛍光体層8には、例えばBCA緑色蛍光体が含有され、青色蛍光体層9には、例えばBAM蛍光体が含有される。通常、赤色蛍光体は600〜780nmの波長領域の光を発し、黄色蛍光体は550〜590nmの波長領域の光を発する。緑色蛍光体は475〜520nmの波長領域の光を発し、青色蛍光体は430〜475nmの波長領域の光を発する。
このように、赤色蛍光体層6、黄色蛍光体層7、緑色蛍光体層8、および青色蛍光体層9を順次積層して積層体とすることによって、次のような効果が得られる。すなわち、各蛍光体からの発光で外部に放出されずに素子内部に戻された発光も、隣接する蛍光体層との界面で反射される。その結果、外部に取り出される確率が高まることとなり、さらなる高効率化が期待できる。
すでに説明したように、青色蛍光体と緑色蛍光体と赤色蛍光体とを含有する混合蛍光体層の場合には、青色蛍光体からの蛍光および緑色蛍光体からの蛍光は、赤色蛍光体に吸収されることになる。各蛍光体を別個の層に含有させたとしても、青色蛍光体層および緑色蛍光体層の外側に赤色蛍光体層が配置された場合には、青色蛍光体層および緑色蛍光体層からの蛍光は、赤色蛍光体層に再吸収されてしまう。本実施形態によれば、こうした現象を回避することができる。
赤色蛍光体層6、黄色蛍光体層7、緑色蛍光体層8、および青色蛍光体層9は、いずれもパッケージ部1の第2部分に達する端面を有する。赤色蛍光体層6の内側に配置される透明樹脂層5も含めて、一般的には蛍光体層は均一な厚さで形成される。これに対し、図示する発光装置においては、黄色蛍光体層7の厚さが均一ではなく、頂部における厚みaが端面における厚みbより大きく形成される。
本発明者らは、励起光源としての半導体発光素子の指向性に着目し、LEDの配光分布が真上方向に高いことを見出した。赤色蛍光体層と緑色蛍光体層との間に配置される黄色蛍光体層において、頂部の厚みを大きくすることによって、光源からの発光を有効に用いることができる。これは次のように説明される。すなわち、黄色発光の効率が高められるのに加え、緑色発光および青色発光の再吸収が抑制されることによって、緑色発光および青色発光が効率よく取り出される。こうした知見は、本発明者らによって初めて得られたものである。
本実施形態においては、赤色蛍光体層6の外側に緑色蛍光体層8を配置し、さらにその外側に青色蛍光体層9を配置し、赤色蛍光体層6と緑色蛍光体層8との間には、黄色蛍光体層7を配置した。これによって、蛍光の再吸収を抑制するとともに、高発光効率が実現される。しかも、黄色蛍光体層7においては、頂部における厚みaを端面における厚みbより大きく設けた。こうした厚み分布を設けたことによって、蛍光体の再吸収を効率よく抑制することが可能となった。
黄色蛍光体層における頂部の厚みaは、端面における厚みbより大きければ効果を得ることができるが、厚みの比(a/b)が1.5以上であれば、その効果が十分に得られる。ただし、頂部の厚みaが過剰に大きい構造は、製造するのが困難であるので、厚みの比(a/b)の上限は4程度にとどめることが望まれる。
本発明の実施形態にかかる発光装置は、励起光源側から蛍光波長の長い順に蛍光体を積層させ得る任意の方法を用いて製造することができる。例えば、蛍光体含有樹脂を用いる方法が挙げられる。蛍光体含有樹脂は、異なる蛍光体について各色ごとにバインダー樹脂に分散して調製する。
この蛍光体含有樹脂を、ディスペンサーを用いて厚みを制御しながら、一層ごとに塗布・乾燥を行なう。蛍光体分散樹脂は、真空印刷などの方法で塗布してもよい。上述したような蛍光体分散樹脂を調製し、一層ごとに厚みを制御しながら塗布・乾燥・硬化を順次繰り返して行なう。こうした手法によって、図2に示したような発光装置を製造することができる。
再吸収を起こす蛍光体が複数存在する場合には、励起光源側から蛍光波長の長い順に積層し、再吸収する蛍光体層と再吸収される蛍光体層の層間に、上述と同様な厚み分布を有する層を導入すればよい。
あるいは、黄色蛍光体層の厚み分布を設けずに、上述した効果を得ることもできる。具体的には、図3に示すように黄色蛍光体層7と緑色蛍光体層8との間に、第2の透明樹脂層11を配置し、この第2の透明樹脂層11において、頂部における厚みeを端面における厚みfより大きく設ける。図3に示す発光装置の場合には、赤色蛍光体層6、黄色蛍光体層7、第2の透明樹脂層11、緑色蛍光体層8および青色蛍光体層9によって、積層体が構成される。黄色蛍光体層7と緑色蛍光体層8との間に配置された第2の透明樹脂層11は、青色発光および緑色発光が、CASNのような赤色蛍光体に再吸収されるのを抑制する作用を有する。この第2の透明樹脂層11において、頂部の厚みが端面の厚みより大きくなるような分布を設けることによって、再吸収を抑制して高い効率を達成するという効果を得ることができる。
励起光源である半導体発光素子3として青色LEDチップを用いる場合の例を、図4に示す。青色LEDからは、通常、430〜475nmの青色域の光が発光される。図示する発光装置においては、半導体発光素子3の上に、上に凸の曲線状の外周を有する透明樹脂層5が配置される。透明樹脂層5の上には、赤色蛍光体層6、黄色蛍光体層7、および緑色蛍光体層8が順次積層される。黄色蛍光体層7においては、頂部における厚みiを端面における厚みjより大きく設けることによって、再吸収を抑制して高い効率を達成することができる。
あるいは、図5に示すように、黄色蛍光体層7には厚み分布を設けず、黄色蛍光体層7と緑色蛍光体層8との間に、第2の透明樹脂層11を配置してもよい。この第2の透明樹脂層11において、頂部における厚みmを端面における厚みnより大きく設ける。上述したように、黄色蛍光体層7と緑色蛍光体層8との間に配置された第2の透明樹脂層11は、緑色発光がCASNのような赤色蛍光体に再吸収されるのを抑制する作用を有する。この第2の透明樹脂層11において、頂部の厚みが端面の厚みより大きくなるような分布を設けることによって、再吸収を抑制して高い効率を達成するという効果が得られる。
以下、本発明の具体例を示す。
(実施例1)
本実施例においては、図2に示す構成の発光装置を作製した。
半導体発光素子3として、InGaN系化合物半導体を活性層に有し、適切なp/n電極を形成した波長400〜405nmにピークをもつ紫外LEDチップを準備した。この半導体発光素子3を、パッケージ部1の上にAu−Snペーストにて固定した。パッケージ部1には、引き出し電極2a,2bが配線され、高反射率材料により配線部周囲が包囲された窒化アルミニウム系基板を有する。アノード側の引き出し電極2aと紫外LEDチップのp型電極とは、Auワイヤー4により電気的に接続し、カソード側の引き出し電極2bと紫外LEDチップのn型電極とは、Au−Snペーストを介して電気的接続を確保した。
半導体発光素子3の上には、シリコーン系透明樹脂を用いて透明樹脂層5を形成した。まず、大気中、常圧で150℃に基板を加熱しつつ、ディスペンサーを使用して、頂部の厚みと端面の厚みとの比がほぼ1:1になるように、シリコーン系透明樹脂を上に凸の曲線状に塗布した。さらに、150℃で10分から90分、常圧乾燥して透明樹脂層5を得た。
バインダー樹脂としてのシリコーン樹脂にCASN赤色蛍光体を分散させて、赤色蛍光体分散樹脂を調製した。ここで用いた赤色蛍光体は、波長655nmに発光ピークを有する。大気中、常圧で150℃に基板を加熱しつつ、透明樹脂層5の全体を覆うように、ディスペンサーを用いて、赤色蛍光体分散樹脂を均一な膜厚で上に凸の曲線状に塗布した。これを、150℃で10分から90分常圧乾燥して、赤色蛍光体層6を形成した。赤色蛍光体層6においては、頂部の厚みと端面の厚みとの比はほぼ1:1であった。
SOSE黄色蛍光体をシリコーン系透明樹脂に分散させて、黄色蛍光体分散樹脂を調製した。ここで用いた黄色蛍光体は、555nmに発光ピークをもつ。大気中、常圧で150℃に基板を加熱しつつ、頂部の厚みaが端面の厚みbよりも厚く、a/b=2になるように上に凸の曲線状に色蛍光体層6の上に塗布した。150℃で、10分から90分の常圧乾燥を行なって、黄色蛍光体層7を形成した。
480nmに発光ピークをもつBCA緑色蛍光体を、シリコーン系樹脂に分散させて緑色蛍光体分散樹脂を調製し、450nmに発光ピークをもつBAM青色蛍光体をシリコーン系樹脂に分散させて、青色蛍光体分散樹脂を調製した。基板を150℃に加熱しつつ、緑色蛍光体分散樹脂および青色蛍光体分散樹脂を、黄色蛍光体層7の上にディスペンサーを用いて、均一な層厚で上に凸の曲線状に覆うように順次塗布した。
150℃で10分から90分で常圧乾燥させて、全ての蛍光体層を硬化させ、図2に示す構成の発光装置が得られた。緑色蛍光体層8および青色蛍光体層9においては、頂部の厚みと端面の厚みとの比はほぼ1:1であった。
(比較例1)
実施例1と同様のCASN赤色蛍光体、SOSE黄色蛍光体、BCA緑色蛍光体、およびBAM青色蛍光体を準備し、この4種類の蛍光体全てをシリコーン系樹脂に混合分散して、混合蛍光体分散樹脂を調製した。
透明樹脂層5の上に、混合蛍光体分散樹脂を上に凸の曲線状に塗布して混合蛍光体層10を形成した以外は前述と同様にして、図6に示す構成の発光装置を作製した。なお、混合蛍光体層10においては、頂部の厚みと端面の厚みとの比はほぼ1:1であった。
(比較例2)
黄色蛍光体層7における頂部の厚さcと端面の厚さdとの比が、c/d=1となるように均一に塗布した以外は、実施例1と同様にして、図7に示す構成の発光装置を作製した。
実施例1、比較例1および比較例2の発光装置について、発光色の色度座標を調べた。その結果、実施例1では(0.34,0.37)であり、比較例1では(0.36,0.36)であり、比較例2では(0.38,0.38)であった。すなわち、いずれも白色を示すことが確認された。
しかしながら、その全光束および発光効率は、実施例1が57(lm/W)、演色性(Ra)=82であるのに対し、比較例1は19(lm/W)、Ra=88であった。また、比較例2は51(lm/W)、Ra=88となった。
実施例の発光装置は、比較例の発光装置より、効率が向上することが確認された。効率の向上は、黄色蛍光体層7に厚み分布を設けたことに起因し、次のように説明される。実施例において半導体発光素子として用いたLEDチップの発光強度分布(配光分布)は、全ての方向に対して均等ではなく、頂部方向で高く端面方向では低い。したがって、頂部方向においては、青色蛍光体および緑色蛍光体の発光強度は高くなるものの、これらの発光が赤色蛍光体としてのCASNに再吸収される量も増加する。そのため、発光色は赤みの強い白色となって色ずれが生じてしまう。
頂部における青色発光および緑色発光の再吸収を抑制すれば、色ずれを回避することができる。青色発光や緑色発光を再吸収することが少ない黄色蛍光体の層7を、赤色蛍光体層6と緑色蛍光体層8との間に配置し、しかも、黄色蛍光体層7の頂部方向における厚みを大きくすることによって、これが達成された。黄色蛍光体層7の頂部を厚くすることによって、内周部に向かう青色発光および緑色発光が、黄色蛍光体や樹脂に散乱・吸収される量が高められる。
その結果、青色蛍光体および緑色蛍光体からの発光が赤色蛍光体に再吸収されることは抑制され、効率を落とさずに青色発光および緑色発光を得ることができる。黄色蛍光体層7の頂部を厚くすることによって、視感度の高い黄色発光の強度が高められるという効果も発揮され、色ずれもない白色LEDが得られる。
このように、黄色蛍光体層7に厚み分布を設けたことによって、励起光をロスすることなく吸収可能となり、高効率で色ムラも少ない白色光源を得ることができる。
なお、半導体レーザ(LD)光源の発光強度分布はLED以上に頂部方向に高い。このため、半導体発光素子としてLDを用いた場合も、黄色蛍光体層7の厚みを頂部において大きくすることによって同様の効果が得られる。
一方、黄色蛍光体層7の頂部の厚みを端面の厚みより大きくしない場合には、上述した効果を得ることができない。例えば、黄色蛍光体層7の頂部の厚みが端面と同等に薄い場合には、赤色蛍光体による再吸収が増加して、発光色は赤味の強い白色になる。黄色蛍光体層7の頂部の厚みを大きくしたところで、端面の厚みも同様に大きくした場合は、光源からの発光が、外周部にある緑色蛍光体層8および青色蛍光体層9まで到達しない。十分な緑色発光および青色発光が得られないことから、前述と同様に、発光色は赤味がかった暗い白色となる。
(実施例2)
本実施例においては、図3に示す構成の発光素子を作製した。実施例1と同様の手法により、透明樹脂層5および赤色蛍光体層6を同様の半導体発光素子3の上に形成した。
552nmに発光ピークをもつSOSE黄色蛍光体をシリコーン系透明樹脂に分散させて、黄色蛍光体分散樹脂を調製した。赤色蛍光体層6の全てを覆うように均一な層厚で、この黄色蛍光体分散樹脂を上に凸の曲線状に積層させて、黄色蛍光体層7を形成した。この上には、頂部における厚さeが端面における厚さfよりも厚く、e/f=2になるように、上に凸の曲線状に積層させて第2の透明樹脂層11を形成した。
さらに、均一な層厚で上に凸の曲線状に覆うように、480nmに発光ピークをもつBCA緑色蛍光体シリコーン系樹脂層、450nmに発光ピークをもつBAM青色蛍光体シリコーン系樹脂層を、順次積層させて、緑色蛍光体層8および青色蛍光体層9を形成し、図3に示す構成の発光装置が得られた。
(比較例3)
第2の透明樹脂層11における頂部の厚さgと端面の厚さhとの比が、g/h=1になるように均一な層厚分布とした以外は、実施例2と同様にして、図8に示す構成の発光装置を作製した。
実施例2および比較例3の発光装置について、発光色の色度座標を調べた。その結果、実施例2では(0.35,0.38)、Ra=87であり、比較例3では(0.38,0.38)、Ra=88であった。すなわち、いずれも白色を示すことが確認された。
しかしながら、その発光効率は実施例2が53(lm/W)であるのに対し、比較例3は51(lm/W)となった。
実施例の発光装置は、比較例の発光装置より効率が向上することが確認された。効率の向上は、第2の透明樹脂層11に厚み分布を設けたことに起因し、次のように説明される。透明樹脂層11は、透過率が約90%であるのに加えて、気泡などを含んでいる。こうした透明樹脂層11の厚みを大きくすることによって、外周部にある青色蛍光体層9および緑色蛍光体層8の内周部に向かう発光が散乱・吸収される量が高められる。
すなわち、青色発光および緑色発光が、CASNを含有する赤色蛍光体層6まで到達する確率は低下する。その結果、青色発光および緑色発光が、赤色蛍光体としてのCASNに再吸収されるのを抑制することができる。
黄色蛍光体層7の場合と同様、第2の透明樹脂層11の場合も、頂部の厚みを大きくし、端面の厚みを薄くすることによって、効率を落とすことなく青色発光および緑色発光が確保される。このように、第2の透明樹脂層11に厚み分布を設けたことによって、励起光をロスすることなく吸収可能となり、高効率で色ムラも少ない白色光源を得ることができる。
(実施例3)
本実施例においては、図4に示す構成の発光素子を作製した。
半導体発光素子3として、InGaN系化合物半導体を活性層に用い、適切なp/n電極を形成した波長450〜470nmにピークをもつ青色LEDチップを準備した。この半導体発光素子3を、パッケージ部1の上にAu−Snペーストにて固定した。パッケージ部1には、引き出し電極2a,2bが配線され、配線部周囲が高反射率材料にて囲われている窒化アルミニウム系基板上を有する。アノードの引き出し電極2aと青色LEDチップのp型電極とは、Auワイヤー4により電気的に接続し、カソード側の引き出し電極2bと紫外LEDチップのn型電極とはAu−Snペーストを介して電気的接続を確保した。
半導体発光素子3の上には、シリコーン系透明樹脂を用いて透明樹脂層5を形成した。まず、大気中、常圧で150℃に基板を加熱しつつ、ディスペンサーを使用して、頂部の厚みと端面の厚みとの比がほぼ1:1になるように、シリコーン系透明樹脂を上に凸の曲線状に塗布した。さらに、150℃で10分から90分、常圧乾燥して、透明樹脂層5を得た。
バインダー樹脂としてのシリコーン樹脂にCASN赤色蛍光体を分散させて、赤色蛍光体分散樹脂を調製した。ここで用いた赤色蛍光体は、波長655nmに発光ピークを有する。大気中、常圧で150℃に基板を加熱しつつ、透明樹脂層5の全体を覆うように、ディスペンサーを用いて、赤色蛍光体分散樹脂を均一な層厚で上に凸の曲線状に塗布した。これを、150℃で10分から90分常圧乾燥して、赤色蛍光体層6を形成した。赤色蛍光体層6においては、頂部の厚みと端面の厚みとの比はほぼ1:1であった。
555nmに発光ピークをもつSOSE黄色蛍光体をシリコーン系透明樹脂に分散させて、黄色蛍光体分散樹脂を調製した。大気中、常圧で150℃に基板を加熱しつつ、頂部の厚みiが端面の厚みjよりも厚く、i/j=1.5になるように、上に凸の曲線状に赤色蛍光体層6の上に塗布した。150℃で10分から90分の常圧乾燥を行なって、黄色蛍光体層7を形成した。
480nmに発光ピークをもつBCA緑色蛍光体を、シリコーン系樹脂に分散させて緑色蛍光体分散樹脂を調製した。基板を150℃に加熱しつつ、この緑色蛍光体分散樹脂を、黄色蛍光体層7の上にディスペンサーを用いて均一な層厚で、上に凸の曲線状に覆うように塗布した。
150℃で10分から90分で常圧乾燥させて、全ての層を硬化させ、図4に示す構成の発光装置が得られた。緑色蛍光体層8においては、頂部の厚みと端面の厚みとの比はほぼ1:1であった。
(比較例4)
実施例3と同様のCASN赤色蛍光体、SOSE黄色蛍光体、およびBCA緑色蛍光体を準備し、この3種類の蛍光体全てをシリコーン系樹脂に混合分散して、混合蛍光体分散樹脂を調製した。
透明樹脂層5の上に、混合蛍光体分散樹脂を上に凸の曲線状に塗布して混合蛍光体層10を形成した以外は前述と同様にして、図9に示す構成の発光装置を作製した。なお、混合蛍光体層10においては、頂部の厚みと端面の厚みとの比はほぼ1:1であった。
(比較例5)
黄色蛍光体層7における頂部の厚さkと端面の厚さlとの比が、k/l=1になるように均一に塗布した以外は、実施例3と同様にして、図10に示す構成の発光装置を作製した。
実施例3、比較例4および比較例5の発光装置について、発光色の色度座標を調べた。その結果、実施例3では(0.33,0.34)、Ra=86、比較例4では(0.35,0.36)、Ra=87であり、比較例5では(0.38,0.38)、Ra=78であった。すなわち、いずれも白色を示すことが確認された。
しかしながら、その全光束および発光効率は実施例4が65(lm/W)であるのに対し、比較例4は20(lm/W)、比較例5は58(lm/W)となった。
実施例の発光装置は、比較例の発光装置より、効率が向上することが確認された。前述の実施例1において説明したような理由から、黄色蛍光体層7に厚み分布を設けたことによって励起光をロスすることなく吸収可能となり、高効率で色ムラも少ない白色光源を得ることができる。
(実施例4)
本実施例においては、図5に示す構成の発光装置を作製した。実施例3と同様の手法により、透明樹脂層5および赤色蛍光体層6を同様の半導体発光素子3の上に形成した。
555nmに発光ピークをもつSOSE黄色蛍光体をシリコーン系透明樹脂に分散させて、黄色蛍光体分散樹脂を調製した。赤色蛍光体層6の全てを覆うように均一な層厚で、この黄色蛍光体分散樹脂を上に凸の曲線状に積層させて、黄色蛍光体層7を形成した。この上に、頂部における厚さmが端面における厚さnよりも熱く、m/n=2になるように、上に凸の曲線状に積層させて、第2の透明樹脂層11を形成した。
さらに、均一な層厚で上に凸の曲線状に覆うように、480nmに発光ピークをもつBCA緑色蛍光体シリコーン系樹脂層8を形成して、図5に示す構成の発光装置が得られた。
(比較例6)
第2の透明樹脂層11における頂部の厚さoと端面の厚さpとの比が、o/p=1になるように均一な層厚分布とした以外、実施例4と同様にして図11に示す構成の発光装置を作製した。
実施例4および比較例6の発光装置について、発光色の色度座標を調べた。その結果、実施例4では(0.35,0.38)でRa=82であり、比較例6では(0.38,0.38)でRa=78であった。すなわち、いずれも白色を示すことが確認された。
しかしながら、その発光効率は実施例4が65(lm/W)であるのに対し、比較例6は61(lm/W)となった。
実施例の発光装置は、比較例の発光装置より、効率が向上することが確認された。前述の実施例2において説明したような理由から、第2の透明樹脂層11に厚み分布を設けたことによって励起光をロスすることなく吸収可能となり、高効率で色ムラも少ない白色光源を得ることができる。
(実施例5)
本実施例においては、図2に示す構成の発光装置を作製した。
半導体発光素子3として、GaN系垂直共振器を形成し、反射鏡にはSiO2/ZrO2誘電体多層膜を用い、AlGaN/GaN多重量子井戸活性層を発光層に用いた発光素子で、適切なp/n電極を形成した波長400〜410nmにピークをもつ近紫外の半導体発光素子を準備した。この半導体発光素子3を、パッケージ部1のAlN基板上にAu−Snペーストにて固定した。アノード側の引き出し電極2aと本LEDチップのp型電極とはAuワイヤー4にて電気的に接続し、カソード側の引き出し電極2bと紫外LEDチップのn型電極とは、Au−Snペーストを介して電気的接続を確保した。
半導体発光素子3の上には、シリコーン系透明樹脂を用いて透明樹脂層5を形成した。まず、大気中、常圧で150℃に基板を加熱しつつ、ディスペンサーを使用して、頂部の厚みと端面の厚みとの比がほぼ1:1になるように、シリコーン系透明樹脂を上に凸の曲線状に塗布した。さらに、150℃で10分から90分、常圧乾燥して、透明樹脂層5を得た。
バインダー樹脂としてのシリコーン樹脂に波長655nmに発光ピークをもつCASN赤色蛍光体を分散させて、赤色蛍光体分散樹脂を調製した。大気中、常圧で150℃に基板を加熱しつつ、透明樹脂層5の全体を覆うように、ディスペンサーを用いて赤色蛍光体分散樹脂を均一な層厚で上に凸の曲線状に塗布した。これを、150℃で10分から90分常圧乾燥して、赤色蛍光体層6を形成した。赤色蛍光体層6においては、頂部の厚みと端面の厚みとの比はほぼ1:1であった。
555nmに発光ピークをもつSOSE黄色蛍光体をシリコーン系透明樹脂に分散させて、黄色蛍光体分散樹脂を調製した。大気中、常圧で150℃に基板を加熱しつつ、頂部の厚みaが端面の厚みbよりも厚く、a/b=2の上に凸の曲線状になるように赤色蛍光体層6の上に塗布した。150℃で、10分から90分の常圧乾燥を行なって、黄色蛍光体層7を形成した。
480nmに発光ピークをもつBCA緑色蛍光体を、シリコーン系樹脂に分散させて緑色蛍光体分散樹脂を調製し、450nmに発光ピークをもつBAM青色蛍光体をシリコーン系樹脂に分散させて、青色蛍光体分散樹脂を調製した。基板を150℃に加熱しつつ、緑色蛍光体分散樹脂および青色蛍光体分散樹脂を、黄色蛍光体層7の上にディスペンサーを用いて、均一な層厚で上に凸の曲線状に覆うように順次塗布した。
150℃で10分から90分で常圧乾燥させて、全ての蛍光体層を硬化させ、図2に示す構成の発光装置が得られた。緑色蛍光体層8および青色蛍光体層9においては、頂部の厚みと端面の厚みとの比はほぼ1:1であった。
(比較例7)
実施例5と同様のCASN赤色蛍光体、SOSE黄色蛍光体、BCA緑色蛍光体、およびBAM青色蛍光体を準備し、この4種類の蛍光体全てをシリコーン系樹脂に混合分散して、混合蛍光体樹脂を調製した。
透明樹脂層5の上に、混合蛍光体樹脂を上に凸の曲線状に塗布して混合蛍光体層10を形成した以外は前述と同様にして、図6に示す構成の発光装置を作製した。なお、混合蛍光体層10においては、頂部の厚みと端面の厚みとの比はほぼ1:1であった。
(比較例8)
黄色蛍光体層7における頂部の厚さcと端面の厚さdとの比が、c/d=1となるように均一に塗布した以外は、実施例5と同様にして、図7に示す構成の発光装置を作製した。
実施例5、比較例7および比較例8の発光装置について、発光色の色度座標を調べた。その結果、実施例5は(0.34,0.37)であり、比較例7は(0.36,0.36)であり、比較例8は(0.38,0.38)であった。
しかしながら、その全光束および発光効率は、実施例5が28.5(lm/W)、演色性(Ra)=82であるのに対し、比較例7は9.5(lm/W)、Ra=88であった。また、比較例8は25.5(lm/W)、Ra=88となった。
実施例の発光装置は、比較例の発光装置より、効率が向上することが確認された。実施例で用いた発光素子チップの配光特性は真上方向に高く、真横方向には低い。このため、前述の実施例1において説明したような理由から、黄色蛍光体層7に厚み分布を設けたことによって励起光をロスすることなく吸収可能となり、高効率で色ムラも少ない白色光源を得ることができる。
(実施例6)
本実施例においては、図3に示す構成の発光装置を作製した。
実施例5と同様の手法により、透明樹脂層5および赤色蛍光体層6を同様の半導体発光素子3の上に形成した。
552nmに発光ピークをもつSOSE黄色蛍光体をシリコーン系透明樹脂に分散させて、黄色蛍光体分散樹脂を調製した。赤色蛍光体層6の全てを覆うように均一な層厚で、この黄色蛍光体分散樹脂を上に凸の曲線状に積層させて、黄色蛍光体層7を形成した。この上に。頂部における厚さeが端面における厚さfよりも厚く、e/f=2になるように、上に凸の曲線状に積層させて、第2の透明樹脂層11を形成した。
さらに、に均一な層厚で上に凸の曲線状に覆うように、480nmに発光ピークをもつBCA緑色蛍光体シリコーン系樹脂層、450nmに発光ピークをもつBAM青色蛍光体シリコーン系樹脂層を、順次積層させて、緑色蛍光体層8および青色蛍光体層9を形成し、図3に示す構成の発光装置が得られた。
(比較例9)
第2の透明樹脂層11における頂部の厚さgと端面の厚さhとの比が、g/h=1になるように均一な層厚分布とした以外は、実施例6と同様にして、図8に示す構成の発光装置を作製した。
実施例6および比較例9の発光装置について、発光色の色度座標を調べた。その結果、実施例6では(0.35,0.38)、Ra=87であり、比較例9では(0.38,0.38)、Ra=88であった。すなわち、いずれも白色を示すことが確認された。
しかしながら、その発光効率は、実施例6が27(lm/W)であるのに対し、比較例9は25(lm/W)となった。
実施例の発光装置は、比較例の発光装置より、効率が向上することが確認された。前述の実施例2において説明したような理由から、第2の透明樹脂層11に厚み分布を設けたことによって励起光をロスすることなく吸収可能となり、高効率で色ムラも少ない白色光源を得ることができる。
(実施例7)
本実施例においては、図4に示す構成の発光装置を作製した。半導体発光素子3として、GaN系垂直共振器を形成し、反射鏡にはSiO2/ZrO2誘電体多層膜を用いInGaN/InGaN多重量子井戸活性層を発光層に用いた発光素子で、適切なp/n電極を形成した波長450〜460nmにピークをもつ青色発光半導体素子を準備した。この半導体発光素子3を、パッケージ部1のAlN基板上にAu−Snペーストにて固定した。アノード側の引き出し電極2aと本LEDチップのp型電極とはAuワイヤー4にて電気的に接続し、カソード側の引き出し電極2bと青色発光半導体素子チップのn型電極とはAu−Snペーストを介して電気的接続を確保した。
半導体発光素子3の上には、シリコーン系透明樹脂を用いて透明樹脂層5を形成した。まず、大気中、常圧で150℃に基板を加熱しつつ、ディスペンサーを使用して、頂部の厚みと端面の厚みとの比がほぼ1:1になるように、シリコーン系透明樹脂を上に凸の曲線状に塗布した。さらに、150℃で10分から90分、常圧乾燥して、透明樹脂層5を得た。
バインダー樹脂としてのシリコーン樹脂に波長655nmに発光ピークをもつCASN赤色蛍光体を分散させて、赤色蛍光体分散樹脂を調製した。大気中、常圧で150に基板を加熱しつつ、透明樹脂層5の全体を覆うように、ディスペンサーを用いて赤色蛍光体分散樹脂を均一な層厚で上に凸の曲線状に塗布した。これを、150℃で10分から90分常圧乾燥して、赤色蛍光体層6を形成した。赤色蛍光体層6においては、頂部の厚みと端面の厚みとの比はほぼ1:1であった。
555nmに発光ピークをもつSOSE黄色蛍光体をシリコーン系透明樹脂に分散させて、黄色蛍光体分散樹脂を調製した。大気中、常圧で150℃に基板を加熱しつつ、頂部の厚みiが端面の厚みjよりも厚く、i/j=1.5で上に凸の曲線状になるように赤色蛍光体層6の上に塗布した。150℃で10分から90分の常圧乾燥を行なって、黄色蛍光体層7を形成した。
480nmに発光ピークをもつBCA緑色蛍光体を、シリコーン系樹脂に分散させて緑色蛍光体分散樹脂を調製した。基板を150℃に加熱しつつ、この緑色蛍光体分散樹脂を、黄色蛍光体層7の上にディスペンサーを用いて、均一な層厚で上に凸の曲線状に覆うように塗布した。
150℃で10分から90分で常圧乾燥させて、全ての層を硬化させ、図4に示す構成の発光装置が得られた。緑色蛍光体層8においては、頂部の厚みと端面の厚みとの比はほぼ1:1であった。
(比較例10)
実施例7と同様のCASN赤色蛍光体、SOSE黄色蛍光体、およびBCA緑色蛍光体を準備し、この3種類の蛍光体全てをシリコーン系樹脂に混合分散して、混合蛍光体分散樹脂を調製した。
透明樹脂層5の上に、混合蛍光体分散樹脂を上に凸の曲線状に塗布して混合蛍光体層10を形成した以外は前述と同様にして、図9に示す構成の発光装置を作製した。なお、混合蛍光体層10においては、頂部の厚みと端面の厚みとの比はほぼ1:1であった。
(比較例11)
黄色蛍光体層7における頂部の厚さkと端面の厚さlとの比が、k/l=1になるように均一に塗布した以外は、実施例7と同様にして、図10に示す構成の発光装置を作製した。
実施例7、比較例10および比較例11の発光装置について、発光色の色度座標を調べた。その結果、実施例7では(0.33,0.34)、Ra=86、比較例10では(0.35,0.36)でRa=87、比較例11では(0.38,0.38)、Ra=78であった。すなわち、いずれも白色を示すことが確認された。
しかしながら、その全光束および発光効率は実施例7が33(lm/W)であるのに対し、比較例10は10(lm/W)、比較例11は29(lm/W)となった。
実施例の発光装置は、比較例の発光装置より、効率が向上することが確認された。前述の実施例1において説明したような理由から、黄色蛍光体層7に厚み分布を設けたことによって励起光をロスすることなく吸収可能となり、高効率で色ムラも少ない白色光源を得ることができる。
(実施例8)
本実施例においては、図5に示す構成の発光装置を作製した。実施例7と同様の手法により、透明樹脂層5および赤色蛍光体層6を同様の半導体発光素子3の上に形成した。
555nmに発光ピークをもつSOSE黄色蛍光体をシリコーン系透明樹脂に分散させて、黄色蛍光体分散樹脂を調製した。赤色蛍光体層6の全てを覆うように均一な層厚で、この黄色蛍光体分散樹脂を上に凸の曲線状に積層させて、黄色蛍光体層7を形成した。この上に、頂部における厚さmが端面における厚さnよりも熱く、m/n=2になるように、上に凸の曲線状に積層させて、第2の透明樹脂層11を形成した。
さらに、均一な層厚で上に凸の曲線状に覆うように、480nmに発光ピークをもつBCA緑色蛍光体シリコーン系樹脂層8を形成して、図5に示す構成の発光装置が得られた。
(比較例12)
第2の透明樹脂層11における頂部の厚さoと端面の厚さpとの比が、o/p=1になるように均一な層厚分布とした以外、実施例8と同様にして図11に示す構成の発光装置を作製した。
実施例8および比較例12の発光装置について、発光色の色度座標を調べた。その結果、実施例8(0.35,0.38)でRa=82であり、比較例6は(0.38,0.38)でRa=78であった。すなわち、いずれも白色を示すことが確認された。
しかしながら、その発光効率は、実施例8が33(lm/W)であるのに対し、比較例12は31(lm/W)となった。
実施例の発光装置は、比較例の発光装置より、効率が向上することが確認された。前述の実施例2において説明したような理由から、第2の透明樹脂層11に厚み分布を設けたことによって励起光をロスすることなく吸収可能となり、高効率で色ムラも少ない白色光源を得ることができる。
蛍光体の励起スペクトルおよび発光スペクトルを示すグラフ図。 一実施形態にかかる発光装置の断面図。 他の実施形態にかかる発光装置の断面図。 他の実施形態にかかる発光装置の断面図。 他の実施形態にかかる発光装置の断面図。 比較例の発光装置の断面図。 比較例の発光装置の断面図。 比較例の発光装置の断面図。 比較例の発光装置の断面図。 比較例の発光装置の断面図。 比較例の発光装置の断面図。
符号の説明
1…パッケージ部; 2a…アノード側引き出し電極
2b…カソード側引き出し電極; 3…半導体発光素子; 4…ワイヤー
5…透明樹脂層; 6…赤色蛍光体層; 7…黄色蛍光体層; 8…緑色蛍光体層
9…青色蛍光体層; 10…混合蛍光体層; 11…第2の透明樹脂層。

Claims (10)

  1. 半導体発光素子を搭載する第1部分およびその周囲の第2部分を有するパッケージ部と、
    前記パッケージ部の前記第1部分に搭載され、近紫外域に発光ピークをもつ光を発光する半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子を覆って前記パッケージ部の前記第1部分および第2部分の上に設けられ、前記第1部分および第2部分に対して垂直な断面における外周が上に凸の曲線状の透明樹脂層と、
    前記透明樹脂層の上に、前記第2部分に達する端面をもって上に凸の曲線状に順次形成された赤色蛍光体層、黄色蛍光体層、緑色蛍光体層および青色蛍光体層を含む積層体とを具備し、
    前記黄色蛍光体層は、頂部における厚みが、前記端面における厚みより大きいことを特徴とする発光装置。
  2. 前記黄色蛍光体層の頂部における厚みaと端部における厚みbとの比(a/b)は、1.5以上4以下であることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記青色蛍光体層は、BaMgAl 10 17 :Eu蛍光体を含有するシリコーン樹脂層であることを特徴とする請求項1または2に記載の発光装置。
  4. 前記半導体発光素子は、375〜420nmの領域に発光ピークをもつ光を発光することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の発光装置。
  5. 半導体発光素子を搭載する第1部分およびその周囲の第2部分を有するパッケージ部と、
    前記パッケージ部の前記第1部分に搭載され、青色域に発光ピークをもつ光を発光する半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子を覆って前記パッケージ部の前記第1部分および第2部分の上に設けられ、前記第1部分および第2部分に対して垂直な断面における外周が上に凸の曲線状の透明樹脂層と、
    前記透明樹脂層の上に、前記第2部分に達する端面をもって上に凸の曲線状に順次形成された赤色蛍光体層、黄色蛍光体層、および緑色蛍光体層を含む積層体とを具備し、
    前記黄色蛍光体層は、頂部における厚みが、前記端面における厚みより大きいことを特徴とする発光装置。
  6. 前記半導体発光素子は、430〜475nmの領域に発光ピークをもつ光を発光することを特徴とする請求項5に記載の発光装置。
  7. 前記赤色蛍光体層は、CaAlSiN 3 :Eu蛍光体を含有するシリコーン樹脂層であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の発光装置。
  8. 前記黄色蛍光体層は、(Sr,Ca,Ba) 2 SiO 4 :Eu蛍光体を含有するシリコーン樹脂層であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の発光装置。
  9. 前記緑色蛍光体層は、(Ba,Ca,Mg) 10 (PO 4 6 ・Cl 2 :Eu蛍光体を含有するシリコーン樹脂層であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の発光装置。
  10. 前記透明樹脂層は、シリコーン透明樹脂層であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の発光装置。
JP2007225887A 2007-08-31 2007-08-31 発光装置 Active JP5044329B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007225887A JP5044329B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 発光装置
US12/143,382 US7884538B2 (en) 2007-08-31 2008-06-20 Light-emitting device
CN200810214664.2A CN101378105B (zh) 2007-08-31 2008-09-01 发光装置
US12/985,955 US8237350B2 (en) 2007-08-31 2011-01-06 Light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007225887A JP5044329B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 発光装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012127424A Division JP5677371B2 (ja) 2012-06-04 2012-06-04 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009059896A JP2009059896A (ja) 2009-03-19
JP5044329B2 true JP5044329B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40406354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007225887A Active JP5044329B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 発光装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7884538B2 (ja)
JP (1) JP5044329B2 (ja)
CN (1) CN101378105B (ja)

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9412926B2 (en) 2005-06-10 2016-08-09 Cree, Inc. High power solid-state lamp
JP5044329B2 (ja) 2007-08-31 2012-10-10 株式会社東芝 発光装置
JP4881358B2 (ja) 2008-08-28 2012-02-22 株式会社東芝 発光装置
JP5571889B2 (ja) * 2008-08-29 2014-08-13 株式会社東芝 発光装置及び照明装置
US20100295088A1 (en) * 2008-10-02 2010-11-25 Soraa, Inc. Textured-surface light emitting diode and method of manufacture
US8247886B1 (en) 2009-03-09 2012-08-21 Soraa, Inc. Polarization direction of optical devices using selected spatial configurations
JP4910010B2 (ja) * 2009-03-24 2012-04-04 株式会社東芝 半導体発光装置
JP4951018B2 (ja) * 2009-03-30 2012-06-13 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US8791499B1 (en) 2009-05-27 2014-07-29 Soraa, Inc. GaN containing optical devices and method with ESD stability
JP5226774B2 (ja) * 2009-07-27 2013-07-03 株式会社東芝 発光装置
US9000466B1 (en) 2010-08-23 2015-04-07 Soraa, Inc. Methods and devices for light extraction from a group III-nitride volumetric LED using surface and sidewall roughening
US9293667B2 (en) 2010-08-19 2016-03-22 Soraa, Inc. System and method for selected pump LEDs with multiple phosphors
US8933644B2 (en) 2009-09-18 2015-01-13 Soraa, Inc. LED lamps with improved quality of light
US9293644B2 (en) 2009-09-18 2016-03-22 Soraa, Inc. Power light emitting diode and method with uniform current density operation
US9583678B2 (en) 2009-09-18 2017-02-28 Soraa, Inc. High-performance LED fabrication
CN102630349B (zh) 2009-09-18 2017-06-13 天空公司 功率发光二极管及利用电流密度操作的方法
US20110186887A1 (en) * 2009-09-21 2011-08-04 Soraa, Inc. Reflection Mode Wavelength Conversion Material for Optical Devices Using Non-Polar or Semipolar Gallium Containing Materials
KR101028304B1 (ko) * 2009-10-15 2011-04-11 엘지이노텍 주식회사 발광 장치
JP5050045B2 (ja) 2009-12-22 2012-10-17 株式会社東芝 発光装置
JP5047264B2 (ja) * 2009-12-22 2012-10-10 株式会社東芝 発光装置
KR101144754B1 (ko) * 2010-01-19 2012-05-09 일진반도체 주식회사 백색 발광장치 및 이의 제조방법
US20110215348A1 (en) * 2010-02-03 2011-09-08 Soraa, Inc. Reflection Mode Package for Optical Devices Using Gallium and Nitrogen Containing Materials
US20110186874A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Soraa, Inc. White Light Apparatus and Method
US10147850B1 (en) 2010-02-03 2018-12-04 Soraa, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US20110182056A1 (en) * 2010-06-23 2011-07-28 Soraa, Inc. Quantum Dot Wavelength Conversion for Optical Devices Using Nonpolar or Semipolar Gallium Containing Materials
US8905588B2 (en) * 2010-02-03 2014-12-09 Sorra, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US8740413B1 (en) * 2010-02-03 2014-06-03 Soraa, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US20110227102A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-22 Cree, Inc. High efficacy led lamp with remote phosphor and diffuser configuration
US8931933B2 (en) * 2010-03-03 2015-01-13 Cree, Inc. LED lamp with active cooling element
US9024517B2 (en) 2010-03-03 2015-05-05 Cree, Inc. LED lamp with remote phosphor and diffuser configuration utilizing red emitters
US9310030B2 (en) 2010-03-03 2016-04-12 Cree, Inc. Non-uniform diffuser to scatter light into uniform emission pattern
US9275979B2 (en) 2010-03-03 2016-03-01 Cree, Inc. Enhanced color rendering index emitter through phosphor separation
US9625105B2 (en) 2010-03-03 2017-04-18 Cree, Inc. LED lamp with active cooling element
US9316361B2 (en) 2010-03-03 2016-04-19 Cree, Inc. LED lamp with remote phosphor and diffuser configuration
US10359151B2 (en) 2010-03-03 2019-07-23 Ideal Industries Lighting Llc Solid state lamp with thermal spreading elements and light directing optics
JP2013521647A (ja) * 2010-03-03 2013-06-10 クリー インコーポレイテッド リン光体分離を通じて演色評価数を高めた放射体
US9062830B2 (en) 2010-03-03 2015-06-23 Cree, Inc. High efficiency solid state lamp and bulb
US9500325B2 (en) 2010-03-03 2016-11-22 Cree, Inc. LED lamp incorporating remote phosphor with heat dissipation features
US8882284B2 (en) 2010-03-03 2014-11-11 Cree, Inc. LED lamp or bulb with remote phosphor and diffuser configuration with enhanced scattering properties
US8562161B2 (en) 2010-03-03 2013-10-22 Cree, Inc. LED based pedestal-type lighting structure
US8632196B2 (en) 2010-03-03 2014-01-21 Cree, Inc. LED lamp incorporating remote phosphor and diffuser with heat dissipation features
US9057511B2 (en) 2010-03-03 2015-06-16 Cree, Inc. High efficiency solid state lamp and bulb
TWI508327B (zh) * 2010-03-05 2015-11-11 Namiki Precision Jewel Co Ltd An internal modified substrate for epitaxial growth, a multilayer film internal modified substrate, a semiconductor device, a semiconductor bulk substrate, and the like
JP5039164B2 (ja) * 2010-03-08 2012-10-03 株式会社東芝 発光装置
JP2011187285A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Toshiba Corp 発光装置
US9450143B2 (en) 2010-06-18 2016-09-20 Soraa, Inc. Gallium and nitrogen containing triangular or diamond-shaped configuration for optical devices
JP5398657B2 (ja) 2010-07-06 2014-01-29 株式会社東芝 発光デバイス
US10451251B2 (en) 2010-08-02 2019-10-22 Ideal Industries Lighting, LLC Solid state lamp with light directing optics and diffuser
JP5076017B2 (ja) 2010-08-23 2012-11-21 株式会社東芝 発光装置
US8414145B2 (en) 2010-09-06 2013-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting device
US8436527B2 (en) * 2010-09-07 2013-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting device
JP5172915B2 (ja) 2010-09-07 2013-03-27 株式会社東芝 発光装置
JP4929413B2 (ja) * 2010-09-07 2012-05-09 株式会社東芝 発光装置
JP5319743B2 (ja) 2010-09-08 2013-10-16 株式会社東芝 発光装置
EP2428543B1 (en) 2010-09-08 2013-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting device
CN102130236A (zh) * 2010-12-31 2011-07-20 北京大学深圳研究生院 一种led芯片的封装方法及封装器件
WO2012100132A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Osram Sylvania Inc. Luminescent converter and led light source containing same
US8786053B2 (en) 2011-01-24 2014-07-22 Soraa, Inc. Gallium-nitride-on-handle substrate materials and devices and method of manufacture
US9068701B2 (en) 2012-01-26 2015-06-30 Cree, Inc. Lamp structure with remote LED light source
US9234655B2 (en) 2011-02-07 2016-01-12 Cree, Inc. Lamp with remote LED light source and heat dissipating elements
US11251164B2 (en) 2011-02-16 2022-02-15 Creeled, Inc. Multi-layer conversion material for down conversion in solid state lighting
CN102185042A (zh) * 2011-03-28 2011-09-14 北京大学深圳研究生院 Led封装方法、封装器件、光调节方法及系统
WO2012163417A1 (de) * 2011-05-31 2012-12-06 Osram Ag Optoelektronisches halbleiterbauelement
US20110254042A1 (en) * 2011-06-28 2011-10-20 Bridgelux Inc Elongated lenses for use in light emitting apparatuses
US20130026514A1 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 Wei-Ping Lin Light emitting device
US8686431B2 (en) 2011-08-22 2014-04-01 Soraa, Inc. Gallium and nitrogen containing trilateral configuration for optical devices
US9488324B2 (en) 2011-09-02 2016-11-08 Soraa, Inc. Accessories for LED lamp systems
CN202371641U (zh) * 2011-10-14 2012-08-08 郑榕彬 具有双层荧光粉的led灯
US8912025B2 (en) 2011-11-23 2014-12-16 Soraa, Inc. Method for manufacture of bright GaN LEDs using a selective removal process
US9269876B2 (en) 2012-03-06 2016-02-23 Soraa, Inc. Light emitting diodes with low refractive index material layers to reduce light guiding effects
JP2013187358A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Toshiba Corp 白色発光装置
JP5749201B2 (ja) 2012-03-09 2015-07-15 株式会社東芝 白色発光装置
US9488359B2 (en) 2012-03-26 2016-11-08 Cree, Inc. Passive phase change radiators for LED lamps and fixtures
DE102012206966A1 (de) 2012-04-26 2013-10-31 Osram Gmbh LED-basierte Lichtquelle
JP5380588B2 (ja) * 2012-07-17 2014-01-08 株式会社東芝 発光装置
US8971368B1 (en) 2012-08-16 2015-03-03 Soraa Laser Diode, Inc. Laser devices having a gallium and nitrogen containing semipolar surface orientation
US9978904B2 (en) 2012-10-16 2018-05-22 Soraa, Inc. Indium gallium nitride light emitting devices
CN103855288A (zh) * 2012-12-04 2014-06-11 有研稀土新材料股份有限公司 一种发光装置及其制成的发光器件
US9761763B2 (en) 2012-12-21 2017-09-12 Soraa, Inc. Dense-luminescent-materials-coated violet LEDs
US8802471B1 (en) 2012-12-21 2014-08-12 Soraa, Inc. Contacts for an n-type gallium and nitrogen substrate for optical devices
JP2014203932A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 株式会社東芝 発光装置
CN103343943A (zh) * 2013-05-08 2013-10-09 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置的背光模组以及白光led
US8994033B2 (en) 2013-07-09 2015-03-31 Soraa, Inc. Contacts for an n-type gallium and nitrogen substrate for optical devices
US9410664B2 (en) 2013-08-29 2016-08-09 Soraa, Inc. Circadian friendly LED light source
CN103474558A (zh) * 2013-09-27 2013-12-25 五邑大学 一种led封装点胶工艺及其led芯片封装结构
US9360188B2 (en) 2014-02-20 2016-06-07 Cree, Inc. Remote phosphor element filled with transparent material and method for forming multisection optical elements
JP2015176960A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 発光装置
CN105485623B (zh) * 2014-09-17 2018-02-09 比亚迪股份有限公司 灯罩及其制备方法和应用
US10032969B2 (en) 2014-12-26 2018-07-24 Nichia Corporation Light emitting device
KR102409965B1 (ko) * 2015-06-08 2022-06-16 삼성전자주식회사 발광소자 패키지, 파장 변환 필름 및 그 제조 방법
KR20180090002A (ko) * 2017-02-02 2018-08-10 서울반도체 주식회사 발광 다이오드 패키지
CN109285929B (zh) 2017-07-21 2023-09-08 日亚化学工业株式会社 发光装置、集成型发光装置以及发光模块
JP7082273B2 (ja) 2017-07-21 2022-06-08 日亜化学工業株式会社 発光装置、集積型発光装置および発光モジュール
CN112913037A (zh) * 2018-08-31 2021-06-04 亮锐有限责任公司 具有高颜色品质的磷光体转换led
CN110034223A (zh) * 2019-03-13 2019-07-19 东莞中之光电股份有限公司 一种大功率白光led灯珠
CN110094641B (zh) * 2019-04-29 2020-07-21 佛山市国星光电股份有限公司 一种白光led灯珠和灯条及灯具

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2007A (en) * 1841-03-16 Improvement in the mode of harvesting grain
US2010A (en) * 1841-03-18 Machine foe
DE59814117D1 (de) 1997-03-03 2007-12-20 Philips Intellectual Property Weisse lumineszenzdiode
US5959316A (en) * 1998-09-01 1999-09-28 Hewlett-Packard Company Multiple encapsulation of phosphor-LED devices
JP2003152227A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Citizen Electronics Co Ltd Ledの色補正手段および色補正方法
CN1159776C (zh) * 2002-01-11 2004-07-28 北京大学 高亮度氮化物白光发光二极管及其制备方法
CN1208847C (zh) * 2002-06-26 2005-06-29 诠兴开发科技股份有限公司 三波长白光发光二极管的制造方法
JP2004127988A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toyoda Gosei Co Ltd 白色発光装置
KR100691143B1 (ko) * 2003-04-30 2007-03-09 삼성전기주식회사 다층 형광층을 가진 발광 다이오드 소자
JP2005268770A (ja) * 2004-02-19 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 白色発光素子及び白色光源
JP4451178B2 (ja) 2004-03-25 2010-04-14 スタンレー電気株式会社 発光デバイス
EP1795574B1 (en) * 2004-08-11 2012-10-10 National Institute for Materials Science Phosphor, method for producing same and light-emitting device
US7344902B2 (en) * 2004-11-15 2008-03-18 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Overmolded lens over LED die
JP4401348B2 (ja) * 2004-12-28 2010-01-20 シャープ株式会社 発光デバイスならびにそれを用いた照明機器および表示機器
EP1894257A1 (en) * 2005-06-23 2008-03-05 Rensselaer Polytechnic Institute Package design for producing white light with short-wavelength leds and down-conversion materials
JP3979424B2 (ja) * 2005-09-09 2007-09-19 松下電工株式会社 発光装置
US7470935B2 (en) * 2005-11-07 2008-12-30 Taiwan Oasis Technology Co., Ltd. LED packaging
WO2007080541A1 (en) * 2006-01-16 2007-07-19 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Light emitting device with a eu-comprising phosphor material
JP4931628B2 (ja) * 2006-03-09 2012-05-16 セイコーインスツル株式会社 照明装置及びこれを備える表示装置
US7682850B2 (en) * 2006-03-17 2010-03-23 Philips Lumileds Lighting Company, Llc White LED for backlight with phosphor plates
JP2007273562A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP4264109B2 (ja) 2007-01-16 2009-05-13 株式会社東芝 発光装置
JP5044329B2 (ja) 2007-08-31 2012-10-10 株式会社東芝 発光装置
JP5216384B2 (ja) 2008-03-19 2013-06-19 株式会社東芝 発光装置
JP4881358B2 (ja) 2008-08-28 2012-02-22 株式会社東芝 発光装置
JP4910010B2 (ja) 2009-03-24 2012-04-04 株式会社東芝 半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7884538B2 (en) 2011-02-08
CN101378105A (zh) 2009-03-04
JP2009059896A (ja) 2009-03-19
CN101378105B (zh) 2010-06-23
US8237350B2 (en) 2012-08-07
US20110101851A1 (en) 2011-05-05
US20090058256A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5044329B2 (ja) 発光装置
JP4881358B2 (ja) 発光装置
JP4451178B2 (ja) 発光デバイス
JP5311582B2 (ja) Led素子並びにこのled素子を用いたバックライト装置及びディスプレー装置
US8310145B2 (en) Light emitting device including first and second red phosphors and a green phosphor
JP5133120B2 (ja) 発光装置
JP5113820B2 (ja) 発光装置
US7804237B2 (en) Luminescence conversion of LED including two phosphors
US20110012141A1 (en) Single-color wavelength-converted light emitting devices
JP2007242856A (ja) チップ型半導体発光素子
JP2007266579A (ja) 発光装置
TW201218428A (en) Light emitting diode package structure
JP2009224538A (ja) 半導体発光装置
JP2011249476A (ja) 半導体発光装置
US11756939B2 (en) Light emitting element with particular phosphors
US8933475B2 (en) Light emitting device
JP2011096740A (ja) 発光装置
JP5194675B2 (ja) 発光装置
JP2008218998A (ja) 発光装置
JP2007235104A (ja) 発光装置の製造方法および発光装置
JP2008244468A (ja) 発光装置
JP2008235552A (ja) 発光装置の製造方法および発光装置
JP2008244469A (ja) 発光装置
JP2015188050A (ja) 発光装置
JP5677371B2 (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5044329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250