JP5042433B2 - プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5042433B2
JP5042433B2 JP2002228035A JP2002228035A JP5042433B2 JP 5042433 B2 JP5042433 B2 JP 5042433B2 JP 2002228035 A JP2002228035 A JP 2002228035A JP 2002228035 A JP2002228035 A JP 2002228035A JP 5042433 B2 JP5042433 B2 JP 5042433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
capacitor
voltage
inductor
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002228035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003108064A (ja
Inventor
周烈 李
京湖 姜
煕煥 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2001-0047311A external-priority patent/KR100428624B1/ko
Priority claimed from KR10-2002-0013573A external-priority patent/KR100454025B1/ko
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2003108064A publication Critical patent/JP2003108064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042433B2 publication Critical patent/JP5042433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はプラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法に関し、特に、プラズマディスプレイパネル駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
プラズマディスプレイパネルは、気体放電によって生成されたプラズマを利用して文字または映像を表示する平面表示装置であって、その大きさに応じて数十から数百万個以上の画素がマトリックス形態に配列されている。このようなプラズマディスプレイパネルは、印加される駆動電圧波形の形態と放電セルの構造とによって直流型と交流型とに区分される。
【0003】
直流型プラズマディスプレイパネルは、電極が放電空間に絶縁不在のまま露出されているので電圧が印加される期間には電流が放電空間にそのまま流れるようになり、これを改善するため電流制限のための抵抗を作らなければならない短所がある。反面、交流型プラズマディスプレイパネルは、電極を誘電体層が覆っているので自然なキャパシタンス成分の挿入により電流が制限され、放電時にイオンの衝撃から電極が保護されるので直流型に比べて寿命が長いという長所がある。
【0004】
一般に、交流型プラズマディスプレイパネルの駆動方法は、時間的な動作変化で表現して、リセット(初期化)期間、記録(アドレッシング)期間、維持期間及び消去期間から構成される。
【0005】
リセット期間は、セルでアドレッシング動作が円滑に行われるようにするために各セルの状態を初期化する期間であり、記録期間は、パネルにおいてオンされるセルとオンされないセルとを選別してオンされるセル(アドレッシングされたセル)に壁電荷を積む動作を行う期間である。維持期間は、アドレッシングされたセルに実際に画像を表示するための放電を行う期間であり、消去期間は、セルの壁電荷を減少させて維持放電を終了させる期間である。
【0006】
交流型プラズマディスプレイパネルでは、その維持放電のための走査電極及び維持電極が容量性負荷として作用するため、走査電極及び維持電極にはキャパシタンスが存在し、維持放電のための波形を印加するには放電のための電力以外に充放電の無効電力が必要である。したがって、プラズマディスプレイパネルの維持放電回路は、無効電力を回収して再使用する電力回収回路を一般に含む。そして、このような回路として、L.F.Weber等によって提案された維持放電回路(米国特許番号4,866,349及び5,081,400)がある。
【0007】
しかし、このような従来の維持放電回路は、インダクタと容量性負荷(パネルキャパシター)との共振を利用して電力を再使用するために電力回収用キャパシターが外部電源の半分に相当する電圧を充電していなければ完全な動作ができない。このような電力回収用キャパシターの電位を一定に維持するためには、外部キャパシターの容量をパネルキャパシターの容量より非常に大きくしなければならないので、駆動回路の構成において複雑で、その製作において多くの素子を使用しなければならない問題点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が達成しようとする技術的課題は、電力を回収できる簡便なプラズマディスプレイパネル駆動回路を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の特徴によるプラズマディスプレイパネル駆動回路は、各々第1及び第2電圧を供給するための第1及び第2信号線、そしてパネルキャパシターの一端と第3電圧との間に電気的に連結される少なくとも一つのインダクタを含む。
【0010】
前記パネルキャパシターの一端が前記第1電圧に実質的に維持されている状態で第1電流経路が形成され、第1方向の電流が前記インダクタに供給されて第1エネルギーが保存されるように前記第1信号線を前記インダクタと電気的に連結する。そして、第2電流経路が形成され、前記インダクタと前記パネルキャパシターとの間に共振が発生して、前記共振による電流と前記第1エネルギーとを利用して前記パネルキャパシターの一端の電圧を実質的に前記第2電圧まで下げる。次に、前記パネルキャパシターの一端が前記第2電圧に実質的に維持されている状態で第3電流経路が形成され、前記第1方向と反対方向である第2方向の電流が前記インダクタに供給されて第2エネルギーが保存されるように前記第2信号線を前記インダクタと電気的に連結する。そして、第4電流経路が形成され、前記インダクタと前記パネルキャパシターとの間に共振が発生して、前記共振による電流と前記第2エネルギーとを利用して前記パネルキャパシターの一端の電圧を実質的に前記第1電圧まで上げる。
【0011】
前記パネルキャパシターの一端の電圧が前記第1及び第2電圧に変わった時に前記インダクタにエネルギーが残っていて、前記パネルキャパシターの一端の電圧が前記第1及び第2電圧に変わった時に前記インダクタに残っているエネルギーを各々回収するための第5及び第6電流経路をさらに含むのが好ましい。
【0012】
前記第1及び第2方向の電流が同一インダクタを通過することができる。または、前記インダクタは、前記第1方向の電流が通過する第1インダクタ及び前記第2方向の電流が通過する第2インダクタを含むことができる。
【0013】
前記パネルキャパシターの一端の電圧が前記第1及び第2電圧に維持されるように各々前記第1及び第2信号線が前記パネルキャパシターの一端に連結されるのが好ましい。
【0014】
プラズマディスプレイパネル駆動回路は、前記第1及び第2信号線上に各々形成されて前記第1及び第3電流経路が各々形成されるように動作する第1及び第2スイッチング素子、そして前記インダクタと前記第3電圧との間に並列に連結されて各々第1及び第2電流経路と第3及び第4電流経路とが形成されるように動作する第3及び第4スイッチング素子をさらに含むのが好ましい。そして、前記第1及び第2スイッチング素子は、半導体集積回路に用いられる素子分離用pn接合のような、ボディーダイオードを有するのが好ましい。
【0015】
前記第3電圧は、前記第1及び第2電圧の和の半分に相当する電圧であるのが好ましい。また、前記第1及び第2電圧は大きさが同一で電位極性が反対であり、前記第3電圧は接地電圧であるのが好ましい。
【0016】
プラズマディスプレイパネル駆動回路は、一端が前記第1電圧を供給する第1電源または接地端に選択的に電気的に連結されるキャパシターをさらに含むことができる。前記第1信号線は前記第1電圧を供給する第1電源と電気的に連結されて形成され、前記第2信号線は前記第1電源によって前記第1電圧に充電されたキャパシターの他端に電気的に連結されて形成される。
【0017】
本発明の第2の特徴によるプラズマディスプレイパネル駆動回路は、第1電圧及び前記第1電圧と反対極性の第2電圧を各々供給するための第1及び第2信号線、そしてパネルキャパシターの一端と接地端との間に電気的に連結される少なくとも一つのインダクタを含む。
【0018】
前記第1信号線によって実質的に前記第1電圧に固定されたパネルキャパシターの一端と接地端との間に第1電流経路が形成され、前記インダクタと前記パネルキャパシターとの間の共振を発生させ、前記共振電流で前記パネルキャパシターの一端の電圧を実質的に前記第2電圧まで下げる。そして、前記第2信号線によって実質的に前記第2電圧に固定されたパネルキャパシターの一端と接地端との間に第2電流経路が形成され、前記インダクタと前記パネルキャパシターとの間の共振を発生させ、前記共振電流で前記パネルキャパシターの一端の電圧を実質的に前記第1電圧まで上げる。
【0019】
プラズマディスプレイパネル駆動回路は、接地端と前記インダクタとの間に並列に連結されて前記第1及び第2電流経路が形成されるように各々動作する第1及び第2スイッチング素子、そして前記第1及び第2信号線上に各々形成されて前記パネルキャパシターの一端の電圧が各々前記第1及び第2電圧に固定されるように動作する第3及び第4スイッチング素子をさらに含むのが好ましい。そして、前記第3及び第4スイッチング素子はボディーダイオードを有するのが好ましい。
【0020】
本発明の第3の特徴によるプラズマディスプレイパネル駆動回路は、互いに反対極性の電圧である第1及び第2電圧を各々供給する第1及び第2信号線の間に直列に連結されてその接点がパネルキャパシターの一端に電気的に連結される第1及び第2スイッチング素子、前記パネルキャパシターの一端に電気的に連結される少なくとも一つのインダクタ、そして接地端と前記インダクタとの間に並列に連結される第3及び第4スイッチング素子を含む。
【0021】
本発明の第4の特徴によるプラズマディスプレイパネル駆動回路は、第1及び第2電圧を各々供給する第1及び第2信号線の間に直列に連結されてその接点がパネルキャパシターの一端に電気的に連結される第1及び第2スイッチング素子、前記パネルキャパシターの一端に電気的に連結される少なくとも一つのインダクタ、そして前記第1及び第2電圧の中間電圧である第3電圧と前記インダクタとの間に並列に連結される第3及び第4スイッチング素子を含む。そして、前記第3電圧と前記第1及び第2信号線とを通じて各々形成される第1及び第2電流経路を通じて前記インダクタに各々第1及び第2エネルギーを保存し、前記第1及び第2エネルギーを利用して前記パネルキャパシターを各々放電及び充電する。
【0022】
本発明の第3及び4の特徴によるプラズマディスプレイパネル駆動回路は、一端が前記第1電圧を供給する電源または接地端に選択的に電気的に連結されるキャパシターをさらに含むことができる。この時、前記第1信号線は前記電源と電気的に連結されて形成され、前記第2信号線は前記電源によって前記第1電圧に充電されたキャパシターの他端に電気的に連結されて形成される。
【0023】
本発明によるプラズマディスプレイパネルの駆動方法によると、まず、パネルキャパシターの一端の電圧を第1電圧に実質的に固定した状態で、第1及び第2電圧間の電圧である第3電圧と前記第1信号線との間に形成される経路を通じて前記インダクタにエネルギーを保存する。次に、前記インダクタと前記パネルキャパシターとの間に発生する共振電流と前記保存されたエネルギーとを利用して前記パネルキャパシターの一端の電圧を実質的に前記第2電圧まで下げる。そして、前記パネルキャパシターの一端の電圧を前記第2電圧に実質的に固定した状態で、前記第3電圧と前記第2信号線との間に形成される経路を通じて前記インダクタにエネルギーを保存する。次に、前記インダクタと前記パネルキャパシターとの間に発生する共振電流と前記保存されたエネルギーとを利用して前記パネルキャパシターの一端の電圧を実質的に前記第1電圧まで上げる。
【0024】
前記パネルキャパシターの一端の電圧が各々前記第2及び第1電圧に変わった後に前記インダクタに残っているエネルギーを回収するのが好ましい。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下で、添付した図面を参考にして、本発明の実施例について、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様に相異した形態に実現することができ、ここで説明する実施例に限定されない。
【0026】
図面においては、本発明を明確に説明するために、説明と関係のない部分は省略した。明細書全体を通じて類似した部分については同一な図面符号を付けた。ある部分が他の部分と連結されているとする時は、直接的に連結されている場合だけでなくその中間に他の素子を介して電気的に連結されている場合も含む。
【0027】
まず、本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネル及びその駆動方法について図面を参考にして詳細に説明する。
【0028】
まず、図1を参照して本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルについて説明する。
【0029】
図1は本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルを示す図面である。
図1に示したように、本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルは、プラズマパネル100、アドレス駆動部200、走査・維持駆動部300及び制御部400を含む。
【0030】
プラズマパネル100は、列方向に長い複数の導体が互いに平行に配列されているアドレス電極群(A1〜Am)、行方向に長い複数の導体対(X、Y)が互いに並行且つジグザグに配列されている走査電極群(Y1〜Yn)(以下、Y電極とする)と維持電極群(X1〜Xn)(以下、X電極とする)を含む。X電極(X1〜Xn)は各Y電極(Y1〜Yn)に対応する対として形成され、一般にその一端が互いに共通に連結されている。
【0031】
アドレス駆動部200は、制御部400からアドレス駆動制御信号を受信して表示しようとする放電セルを選択するための表示データ信号を各アドレス電極に印加する。走査・維持駆動部300は、維持放電回路320(図2)を含み、この維持放電回路320は、制御部400から維持放電信号を受信してY電極とX電極とに維持パルス電圧を交互に入力する。入力された維持パルス電圧によって選択された放電セルで維持放電が起こる。
【0032】
制御部400は、外部から映像信号を受信してアドレス駆動制御信号と維持放電信号とを生成して各々アドレス駆動部200と走査・維持駆動部300とに印加する。
【0033】
以下では、図2及び図3を参照して本発明の第1実施例による維持放電回路320について詳しく説明する。
【0034】
図2は本発明の第1実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路の回路図であり、図3は本発明の第1実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路の駆動タイミング図面である。
【0035】
図2に示したように、本発明の第1実施例による維持放電回路320は、維持放電部322と電力回収部324とを含む。維持放電部322は、正電源(Vs)と負電源(−Vs)との間に直列に連結されるスイッチング素子(S1、S2)を含み、スイッチング素子(S1、S2)の接続点はプラズマパネル(プラズマパネルは容量性負荷として作用するので、以下、パネルキャパシター(Cp)として表示する)の一つの電極(以下、Y電極と仮定する)に連結されている。電源(Vs、−Vs)は、各々Vs及び−Vsに相当する電圧を供給する。パネルキャパシター(Cp)の他の電極には、図の右端に示す他の維持放電回路が連結される。
【0036】
電力回収部324は、スイッチング素子(S1、S2)の接続点に一端が連結されているインダクタ(L)とスイッチング素子(S3、S4)とを含み、スイッチング素子(S3、S4)は、インダクタ(L)の他方の端と接地端との間に並列に連結されている。また、電力回収部324は、スイッチング素子(S3)とインダクタ(L)との間の経路及びスイッチング素子(S4)とインダクタ(L)との間の経路に各々形成されるダイオード(D1、D2)をさらに含むことができる。
【0037】
図2では、維持放電部322及び電力回収部324に含まれるスイッチング素子(S1、S2、S3、S4)をMOSFETで表示したが、これに限定されず、同一または類似した機能を遂行するのであればいかなるスイッチング素子を使用してもかまわない。そして、このようなスイッチング素子は、半導体集積回路のpn接合分離構造のようなボディーダイオードを有するのが好ましい。
【0038】
次に、図3を参照して本発明の第1実施例による維持放電回路320の時系列的動作変化を説明する。ここで、変化は4個のモードで一巡するが、モード変化は、スイッチS1〜S4の操作により生ずる。
【0039】
本発明の第1実施例による動作を行う前に、スイッチング素子(S2)が導通しているので、パネルキャパシター(Cp)のY電極電圧(Vy)は−Vsに実質的に維持されているものとする。
【0040】
図3に示したように、モード1(M1)の期間では、まず、スイッチング素子(S2、S1、S4)が遮断されてスイッチング素子(S3)が導通し、接地端(O)、スイッチング素子(S3)、ダイオード(D1)、インダクタ(L)及びパネルキャパシタ(Cp)の経路でLC共振が発生する。LC共振によってインダクタ(L)に流れる共振電流(IL)は、サイン波の半周期を形成し、この時、Y電極電圧(Vy)は−VsからVsまで増加する。なお、ここでLC共振と称している現象は、継続的発振でなくて、S3のターンオン時に生ずる、LとCの組合せによるゆるやかな電圧・電流の変化現象である。
【0041】
モード2(M2)では、Y電極電圧(Vy)がVsまで増加した時にスイッチング素子(S1)を導通させて電源(Vs)でY電極電圧(Vy)をVsに維持する。この時、スイッチング素子(S3)を遮断することができ、そうなければモード3(M3)で遮断することもできる。
【0042】
次に、モード3(M3)では、スイッチング素子(S4)が導通して、パネルキャパシター(Cp)、インダクタ(L)、ダイオード(D2)、スイッチング素子(S4)及び接地端(O)の経路でLC共振が発生する。LC共振によってインダクタ(L)に流れる共振電流(IL)は、サイン波の半周期を形成し、この時、Y電極電圧(Vy)はVsから−Vsまで減少する。
【0043】
モード4(M4)では、Y電極電圧(Vy)が−Vsまで減少した時にスイッチング素子(S2)を導通させて電源(−Vs)でY電極電圧(Vy)を−Vsに維持する。この時、スイッチング素子(S4)を遮断することができ、そうでなければ次に繰り返されるモード1(M1)で遮断することもできる。
【0044】
このようなモード1乃至モード4の過程を繰り返して、パネルキャパシターのY電極にVs及び−Vsを交互に印加することができる。そして、他の電極(X電極)には第1実施例と反対極性にVs及び−Vsを印加する維持放電回路を連結すれば、パネルキャパシター(Cp)の両端にかかる電圧が維持放電に必要な電圧(2Vs)になってパネルで維持放電が起こる。
【0045】
このように、本発明の第1実施例によれば、パネルキャパシター(Cp)に充電された電圧を使用してパネルキャパシター(Cp)の電圧を変えることができる。言い換えれば、パネルキャパシターを充電または放電するための電流を外部電源から印加しなくてもよいので、不必要な電力を使用しないですむ。
【0046】
以下では、図4乃至図6を参照して、本発明の第1実施例による維持放電回路に電源(Vs、−Vs)を電源を供給する電源部326を追加した実施例について説明する。
【0047】
図4は本発明の第2実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路の回路図であり、図5は本発明の第2実施例による維持放電回路の駆動タイミング図である。図6は本発明の第2実施例による維持放電回路を変形した回路を示す図面である。
【0048】
図4に示したように、本発明の第2実施例による維持放電回路320は、電源部326をさらに含む。電源部326は、スイッチング素子(S5、S6)を含み、スイッチング素子(S5、S6)は電源(Vs)と接地端(O)との間に直列に連結される。スイッチング素子(S5、S6)の接続点と維持放電部322のスイッチング素子(S2)との間にはキャパシター(Cs)が連結され、また、スイッチング素子(S5、S6)の接続点はスイッチング素子(S1)に連結されている。そして、ダイオード(Ds)はキャパシター(Cs)と接地端(O)との間に連結されている。このようにすれば、電源(−Vs)がなくてもキャパシター(Cs)に充電された電圧を利用してパネルキャパシター(Cp)に−Vs電圧を印加することができる。
【0049】
以下では、図5を参照して本発明の第2実施例による維持放電回路の動作を第1実施例との差異を中心に説明する。
【0050】
図5に示したように、本発明の第2実施例による駆動タイミングは、スイッチング素子(S5、S6)の動作でパネルキャパシター(Cp)のY電極にVs及び−Vs電圧を印加するという点を除けば、第1実施例と同一である。
【0051】
詳しく説明すれば、モード1及び3(M1、M3)、つまりパネルキャパシター(Cp)の電圧を変える段階では、スイッチング素子(S5、S6)を遮断する。モード2(M2)では、スイッチング素子(S6)が遮断された状態でスイッチング素子(S5)を導通させてパネルキャパシター(Cp)のY電極電圧(Vy)をVs電圧に維持する。そして、電源(Vs)、スイッチング素子(S5)、キャパシター(Cs)、ダイオード(Ds)及び接地端の経路を通じてキャパシター(Cs)にVs電圧を充電する。モード4(M4)では、スイッチング素子(S5)が遮断された状態でスイッチング素子(S6)を導通させて接地端、スイッチング素子(S6)、キャパシター(Cs)、スイッチング素子(S2)及びパネルキャパシター(Cp)の経路を形成する。そうすれば、キャパシター(Cs)に充電された電圧(Vs)によってこの経路を通じてパネルキャパシター(Cp)のY電極には−Vs電圧が印加され、パネルキャパシター(Cp)のY電極電圧(Vy)は−Vs電圧を維持することができる。
【0052】
このように、本発明の第2実施例によれば、−Vs電圧を供給する電源(Vs)を使用しなくてもパネルキャパシター(Cp)に−Vs電圧を印加することができる。
【0053】
本発明の第2実施例では、キャパシター(Cs)にVs電圧を充電する経路を形成するためにダイオード(Ds)を使用したが、図6に示したように、ダイオード(Ds)の代りにスイッチング素子(S7)を用いることもできる。つまり、モード2(M2)において、キャパシター(Cs)にVs電圧を充電する場合にはスイッチング素子(S7)を導通させて経路を形成し、他の場合にはスイッチング素子(S7)を遮断して経路を遮断する。
【0054】
図4及び図6では、電源部326で用いられるスイッチング素子(S5、S6、S7)をMOSFETで表示したが、これに限定されず、同一または類似した機能を遂行するものであればいかなるスイッチング素子を使用してもかまわない。そして、このようなスイッチング素子はボディーダイオードを有するのが好ましい。
【0055】
そして、本発明の第1及び第2実施例では、インダクタ(L)を一つ使用したが、図7及び図8に示したように、インダクタ(L1、L2)を二つ使用することもできる。つまり、接地端からパネルキャパシター(Cp)方向に形成される経路ではインダクタ(L1)を使用し、パネルキャパシター(Cp)から接地端方向に形成される経路ではインダクタ(L2)を用いることができる。
【0056】
次に、本発明の第1及び第2実施例による維持放電回路を異なる駆動タイミングで駆動する実施例に対して図9乃至図12を参照して説明する。
【0057】
図9及び図11は各々本発明の第3及び第4実施例による維持放電回路の駆動タイミング図である。図10A乃至図10Hは各々本発明の第3実施例による維持放電回路において各モードの電流経路を示す図面であり、図12A乃至図12Hは各々本発明の第4実施例による維持放電回路において各モードの電流経路を示す図面である。
【0058】
本発明の第3実施例による維持放電回路は第1実施例と同一な回路を有する。このような本発明の第3実施例による動作を行う前に、スイッチング素子(S2)が導通しているので、パネルキャパシター(Cp)のY電極電圧(Vy)は−Vsに維持されているものとする。
【0059】
図9及び図10Aを見れば、モード1(M1)では、スイッチング素子(S2)が導通した状態でスイッチング素子(S3)が導通して、スイッチング素子(S3)、ダイオード(D1)、インダクタ(L)、スイッチング素子(S2)及び電源(−Vs)に太線矢印のような電流経路が形成される。この電流経路によってインダクタ(L)に流れる電流(IL)は線形的に増加して、インダクタ(L)にエネルギーが蓄積される。
【0060】
モード2(M2)では、スイッチング素子(S3)が導通した状態でスイッチング素子(S2)が遮断される。このようにスイッチング素子(S2)が遮断されると、図10Bに太線矢印で示したように、インダクタ(L)から電源(−Vs)に流れた電流(IL)は電流経路が遮断されるので、パネルキャパシター(Cp)に流れるようになる。そうすると、インダクタ(L)とパネルキャパシター(Cp)とによってLC共振が発生し、この共振電流とインダクタに蓄積されたエネルギーとによってパネルキャパシター(Cp)のY電極電圧(Vy)は−Vs電圧からVsになるまで増加する。
【0061】
モード3(M3)では、パネルキャパシター(Cp)のY電極電圧(Vy)がVsよりも高くなってスイッチング素子(S1)のボディーダイオードが導通し、図10Cに太線矢印で示したように、スイッチング素子(S3)、ダイオード(D1)、インダクタ(L)、スイッチング素子(S1)のボディーダイオード及び電源(Vs)に電流経路が形成される。そうすると、インダクタ(L)からパネルキャパシター(Cp)に流れた電流(IL)は電源(Vs)で回収され、0Aまで線形的に減少する。
【0062】
また、スイッチング素子(S1)を導通させてパネルキャパシター(Cp)のY電極電圧(Vy)をVs電圧に維持する。この時、スイッチング素子(S1)はドレーンソース間の電圧が0電圧である状態で導通するので、スイッチング素子(S1)はゼロ電圧スイッチングをすることができ、これによりスイッチング素子(S1)のターンオンスイッチング損失が発生しない。そして、本発明の第3実施例では、インダクタ(L)に蓄積されたエネルギーを利用するため、実際の維持放電回路に寄生成分がある場合にもY電極電圧(Vy)をVsまで増加させることができる。つまり、回路に寄生成分がある場合にもゼロ電圧スイッチングをすることができる。
【0063】
次に、図10Dに示したように、モード4(M4)では、スイッチング素子(S1)を継続して導通させてパネルキャパシター(Cp)のY電極電圧(Vy)をVsに維持し続け、インダクタに流れる電流(IL)が0Aまで下がった時にスイッチング素子(S3)を遮断する。
【0064】
モード5(M5)では、スイッチング素子(S1)が導通した状態でスイッチング素子(S4)が導通して、図10Eに示したように、電源(Vs)、スイッチング素子(S1)、インダクタ(L)、ダイオード(D2)、スイッチング素子(S4)及び接地端に電流経路が形成される。そうすると、インダクタ(L)に流れる電流(IL)は反対方向に線形的に増加して、インダクタ(L)にエネルギーが蓄積される。
【0065】
次に、モード6(M6)では、スイッチング素子(S1)が遮断されて、図10Fに示したように、パネルキャパシター(Cp)からインダクタ(L)にLC共振経路が形成される。そうすると、この共振電流(IL)とインダクタ(L)に蓄積されたエネルギーとによってパネルキャパシター(Cp)のY電極電圧(Vy)はVs電圧から−Vsになるまで減少する。
【0066】
モード7(M7)では、Y電極電圧(Vy)が−Vsに到達するまではスイッチング素子(S2)のボディーダイオードが導通し、図10Gに示したように、スイッチング素子(S2)のボディーダイオード、インダクタ(L)、ダイオード(D2)、スイッチング素子(S4)及び接地端に電流経路が形成される。そうすると、インダクタ(L)に流れた電流(IL)は接地端で回収されて0Aまで線形的に減少する。
【0067】
また、ボディーダイオードが導通した状態でスイッチング素子(S2)が導通して、パネルキャパシター(Cp)のY電極電圧(Vy)が−Vsに維持される。この時、スイッチング素子(S2)はドレーンソース間の電圧が0電圧である状態で導通するので、つまりスイッチング素子(S2)がゼロ電圧スイッチングをするため、スイッチング素子(S2)のターンオンスイッチング損失が発生しない。
【0068】
次に、図10Hに示したように、モード8(M8)では、スイッチング素子(S2)を継続して導通させてY電極電圧(Vy)を−Vsに維持し続け、インダクタに流れる電流(IL)が0Aまで下がった時にスイッチング素子(S4)を遮断する。
【0069】
このようなモード1乃至モード8の過程を繰り返して、パネルキャパシターのY電極にVs及び−Vsを交互に印加することができる。そして、他の電極(X電極)には第1実施例と反対極性にVs及び−Vsを印加する維持放電回路を連結すれば、パネルキャパシター(Cp)の両端にかかる電圧が維持放電に必要な電圧(2Vs)になってパネルで維持放電が起こる。
【0070】
以上で説明したように、本発明の第3実施例では、モード1及びモード5でインダクタにエネルギーを蓄積するために電力を消耗するが、モード3及びモード7で電力が再び回収される。したがって、理想的な場合では、消耗した電力と充電された電力とが同一になるので、消耗する電力の総量は0Wになって電力消耗がなく、パネルキャパシターの電圧を変化させることができる。そして、パネルキャパシターの端子電圧を変える時にインダクタに蓄積されたエネルギーを利用するため、回路に寄生成分がある場合にもゼロ電圧スイッチングをすることができる。
【0071】
次に、図11、図12A乃至図12Hを参照して、本発明の第2実施例による維持放電回路に電源(Vs、−Vs)を供給する電源部326を追加した維持放電回路について説明する。
【0072】
本発明の第4実施例による維持放電回路320は、第2実施例と同一な回路を有する。このような第4実施例による動作を行う前に、キャパシター(Cs)はVsに充電されており、スイッチング素子(S2、S6)が導通しているので、キャパシター(Cs)に充電された電圧(Vs)によってパネルキャパシター(Cp)のY電極電圧(Vy)は−Vsに維持されているものとする。そして、第4実施例での動作は、スイッチング素子(S5、S6)、キャパシター(Cs)及びダイオード(Ds)を利用してVs及び−Vs電圧を供給するという点を除けば、第3実施例の動作と同一なので、以下では、スイッチング素子(S5、S6)の動作を中心に説明する。
【0073】
図11及び図12Aを見れば、モード1(M1)では、スイッチング素子(S2、S6)が導通した状態でスイッチング素子(S3)が導通して、スイッチング素子(S3)、ダイオード(D1)、インダクタ(L)、スイッチング素子(S2)、キャパシター(Cs)及びスイッチング素子(S6)に電流経路が形成される。この電流経路によってインダクタ(L)に流れる電流(IL)は線形的に増加して、インダクタ(L)にエネルギーが蓄積される。
【0074】
モード2(M2)では、スイッチング素子(S3)が導通した状態でスイッチング素子(S2、S6)が遮断される。そうすると、第3実施例のモード2で説明したように、図12Bに示した共振電流とインダクタ(L)に蓄積されたエネルギーとによってパネルキャパシター(Cp)のY電極電圧(Vy)は−Vs電圧からVsになるまで増加する。
【0075】
モード3(M3)では、図12Cに示したように、スイッチング素子(S3)、ダイオード(D1)、インダクタ(L)、スイッチング素子(S1、S5)のボディーダイオード及び電源(Vs)に電流経路が形成され、インダクタ(L)で流れていた電流(IL)は電源(Vs)に回収される。また、ボディーダイオードが導通した状態でスイッチング素子(S1、S5)を導通して、Y電極電圧(Vy)をVsに維持する。この時、第3実施例で説明したように、スイッチング素子(S1、S5)はゼロ電圧スイッチングを行うのでターンオンスイッチング損失が発生しない。そして、電源(Vs)、スイッチング素子(S5)、キャパシター(C1)、ダイオード(Ds)及び接地端に形成される経路によってキャパシター(Cs)に継続してVs電圧を充電し、これは以下で説明するモード4及び5(M4、M5)でも同一である。
【0076】
次に、図12Dに示したように、モード4(M4)では、スイッチング素子(S1、S5)を継続して導通させてY電極電圧(Vy)をVsに維持し続け、インダクタに流れる電流(IL)が0Aまで下がった後でスイッチング素子(S3)を遮断する。
【0077】
モード5(M5)では、スイッチング素子(S1、S5)が導通した状態でスイッチング素子(S4)が導通して、図12Eに示したように、電源(Vs)、スイッチング素子(S5、S1)、インダクタ(L)、ダイオード(D2)、スイッチング素子(S4)及び接地端に電流経路が形成される。そうすると、インダクタ(L)に流れる電流(IL)は反対方向に線形的に増加するようになり、インダクタ(L)にはエネルギーが蓄積される。
【0078】
次に、モード6(M6)では、スイッチング素子(S4)が導通した状態でスイッチング素子(S1、S5)が遮断される。そうすると、第3実施例のモード6で説明したように、図12Fに示した共振電流とインダクタ(L)に蓄積されたエネルギーとによってパネルキャパシター(Cp)のY電極電圧(Vy)はVs電圧から−Vsになるまで減少する。
【0079】
モード7(M7)では、図12Gに示したように、スイッチング素子(S6)、キャパシター(Cs)、スイッチング素子(S2)のボディーダイオード、インダクタ(L)、ダイオード(D2)、スイッチング素子(S4)及び接地端に電流経路が形成される。そうすると、インダクタ(L)に流れた電流(IL)はキャパシター(Cs)を通じて流れ、キャパシター(Cs)に電力が充電されて、0Aまで線形的に減少する。
【0080】
また、ボディーダイオードが導通した状態でスイッチング素子(S2、S6)が導通して、Y電極電圧(Vy)が−Vsに維持される。この時、スイッチング素子(S2、S6)は、第3実施例で説明したように、ゼロ電圧スイッチングをするのでターンオンスイッチング損失が発生しない。
【0081】
次に、モード8(M8)では、図12Hに示したように、スイッチング素子(S2、S6)を継続して導通させてY電極電圧(Vy)を−Vsに維持し続け、インダクタに流れる電流(IL)が0Aまで下がった時にスイッチング素子(S4)を遮断する。
【0082】
以上で説明したように、本発明の第4実施例では、モード1及びモード5でインダクタにエネルギーを蓄積するために電力を消耗するが、モード3及びモード7で電源(Vs)及びキャパシター(Cs)に電力が充電される。したがって、理想的な場合には、消耗された電力と充電された電力が同一になるので、消耗される電力総量は0Wになって電力消耗なく、パネルキャパシターの電圧を変化させることができる。
【0083】
そして、本発明の第4実施例でも、ダイオード(Ds)の代りにスイッチング素子(S7)を用いることができる。この場合にスイッチング素子(S7)は、スイッチング素子(S5)が導通する場合に共に導通して、キャパシター(Cs)が継続してVs電圧に充電されるようにする。
【0084】
本発明の第3及び第4実施例でも、第1及び第2実施例でのように、インダクタを二つ(L1、L2)用いることができる(図7及び図8参照)。つまり、接地端からパネルキャパシター(Cp)の一端の方向に形成される経路ではインダクタ(L1)を使用し、パネルキャパシター(Cp)の一端から接地端の方向に形成される経路ではインダクタ(L2)を用いることができる。このように二つの方向のインダクタを異なるようにすれば、パネルキャパシター(Cp)のY電極電圧(Vy)の上昇時間と下降時間を異なるように設定することができる。
【0085】
次に、本発明の第1乃至第4実施例による維持放電回路の他の実施例に対して、図13乃至図29を参照して説明する。
【0086】
図13乃至図29は各々本発明の実施例による維持放電回路を示す図面である。図13乃至図24に示した維持放電回路は、本発明の第1または第3実施例による維持放電回路を変形した回路であり、図25乃至図29に示した維持放電回路は、本発明の第2または第4実施例による維持放電回路を変形した回路である。
【0087】
図13を見れば、本発明の他の実施例による維持放電回路は、インダクタ(L)の位置を除けば第1または第3実施例と同一である。ここで、インダクタ(L)は、スイッチング素子(S3、S4)の接点と接地端との間に連結されている。
【0088】
図14を見れば、本発明の他の実施例による維持放電回路は、ダイオード(D1、D2)の位置を除けば図13に示した実施例と同一である。つまり、ダイオード(D1、D2)は各々スイッチング素子(S3、S4)とインダクタ(L)との間に連結されている。
【0089】
図15乃至図17を見れば、本発明の他の実施例による維持放電回路は、二つの電源の電圧の大きさ(VH、VL)及び電力回収用キャパシター(Cc)を除けば各々図2、13及び14に示した実施例と同一である。詳しく説明すれば、図15乃至図17に示した維持放電回路では、第1維持電源と第2維持電源の電圧の大きさが互いに異なる。このように二つの電源の電圧の大きさが互いに異なる場合には、電力回収用キャパシター(Cc)が存在し、このキャパシター(Cc)には(VH+VL)/2の電圧が充電されていなければならない。
【0090】
図18乃至図20を見れば、本発明の他の実施例による維持放電回路は、各々図14、図15及び図17に示した維持放電回路においてインダクタ(L1、L2)を二つにした場合である。
【0091】
図21乃至図24を見れば、本発明の他の実施例による維持放電回路は、各々図7、18、19及び20に示した維持放電回路においてインダクタ(L1、L2)とダイオード(D1、D2)との位置を変えた場合である。
【0092】
図25及び図26を見れば、図25に示した本発明の他の実施例による維持放電回路は、インダクタ(L)の位置を除けば図4に示した維持放電回路と同一で、図26に示した本発明の他の実施例は、ダイオード(D1、D2)の位置を除けば図25に示した実施例と同一である。
【0093】
図27乃至図29を見れば、図27に示した本発明の他の実施例による維持放電回路は、図26に示した維持放電回路においてインダクタ(L1、L2)を2つにした場合である。図28及び図29に示した本発明の他の実施例は、各々図8及び図27に示した実施例においてインダクタ(L1、L2)とダイオード(D1、D2)との位置を変えた場合である。
【0094】
以上で説明した本発明の他の実施例による維持放電回路の駆動方法は、第1乃至第4実施例での説明を参照すれば容易に分かるので説明を省略する。
【0095】
そして、本発明の実施例では、パネルのY電極に印加する電圧について説明したが、前述したように、これはX電極にも当然適用される回路である。また、印加される電圧を変形すればアドレス電極にも適用可能である。
【0096】
【発明の効果】
以上のように、本発明のプラズマディスプレイパネルの維持放電回路は、外部に容量の大きい電力回収用キャパシタを使用しなくても電力を回収することができる。また、回路の寄生成分がある場合にもゼロ電圧スイッチングをすることができるのでスイッチング素子のターンオン損失が減る。
【0097】
以上で、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルを示す図面である。
【図2】 本発明の第1実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路の回路図である。
【図3】 本発明の第1実施例による維持放電回路の駆動タイミング図である。
【図4】 本発明の第2実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路の回路図である。
【図5】 本発明の第2実施例による維持放電回路の駆動タイミング図である。
【図6】 本発明の第2実施例による維持放電回路を変形した回路を示す図面である。
【図7】 本発明の第1実施例による維持放電回路を変形した回路を示す図面である。
【図8】 本発明の第2実施例による維持放電回路を変形した回路を示す図面である。
【図9】 本発明の第3実施例による維持放電回路の駆動タイミング図である。
【図10A】 本発明の第3実施例による維持放電回路において各モードの電流経路を示す図面である。
【図10B】 本発明の第3実施例による維持放電回路において各モードの電流経路を示す図面である。
【図10C】 本発明の第3実施例による維持放電回路において各モードの電流経路を示す図面である。
【図10D】 本発明の第3実施例による維持放電回路において各モードの電流経路を示す図面である。
【図10E】 本発明の第3実施例による維持放電回路において各モードの電流経路を示す図面である。
【図10F】 本発明の第3実施例による維持放電回路において各モードの電流経路を示す図面である。
【図10G】 本発明の第3実施例による維持放電回路において各モードの電流経路を示す図面である。
【図10H】 本発明の第3実施例による維持放電回路において各モードの電流経路を示す図面である。
【図11】 本発明の第4実施例による維持放電回路の駆動タイミング図である。
【図12A】 本発明の第4実施例による維持放電回路において各モードの電流経路を示す図面である。
【図12B】 本発明の第4実施例による維持放電回路において各モードの電流経路を示す図面である。
【図12C】 本発明の第4実施例による維持放電回路において各モードの電流経路を示す図面である。
【図12D】 本発明の第4実施例による維持放電回路において各モードの電流経路を示す図面である。
【図12E】 本発明の第4実施例による維持放電回路において各モードの電流経路を示す図面である。
【図12F】 本発明の第4実施例による維持放電回路において各モードの電流経路を示す図面である。
【図12G】 本発明の第4実施例による維持放電回路において各モードの電流経路を示す図面である。
【図12H】 本発明の第4実施例による維持放電回路において各モードの電流経路を示す図面である。
【図13】 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路を示す図面である。
【図14】 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路を示す図面である。
【図15】 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路を示す図面である。
【図16】 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路を示す図面である。
【図17】 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路を示す図面である。
【図18】 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路を示す図面である。
【図19】 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路を示す図面である。
【図20】 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路を示す図面である。
【図21】 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路を示す図面である。
【図22】 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路を示す図面である。
【図23】 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路を示す図面である。
【図24】 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路を示す図面である。
【図25】 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路を示す図面である。
【図26】 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路を示す図面である。
【図27】 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路を示す図面である。
【図28】 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路を示す図面である。
【図29】 本発明の実施例によるプラズマディスプレイパネルの維持放電回路を示す図面である。
【符号の説明】
100 プラズマパネル
200 アドレス駆動部
300 走査・維持駆動部
320 維持放電回路
322 維持放電部
324 電力回収部
326 電源部
400 制御部

Claims (5)

  1. 複数のアドレス電極、互いに対をなして配列された複数の走査電極と維持電極、及び前記アドレス電極、走査電極及び維持電極の間に形成されるパネルキャパシターを含むプラズマディスプレイパネルを駆動するプラズマディスプレイパネル駆動回路において、
    記パネルキャパシターの一端に一端が連結された第1スイッチング素子と、
    記パネルキャパシターの一端に一端が連結された第2スイッチング素子と、
    前記パネルキャパシターの一端に一端が連結されたインダクタと、
    前記インダクタの他端と接地端との間に並列に連結された第3、4スイッチング素子と、
    電源部と、
    前記電源部の第1電源と接地端との間に直列に連結された第5、6スイッチング素子と、
    前記第5スイッチング素子と前記第6スイッチング素子との接続点に一端が連結されたキャパシターと、
    前記キャパシターの他端と接地端との間に連結されたダイオードと
    を具備し、
    前記第5スイッチング素子と前記第6スイッチング素子との接続点が前記第1スイッチング素子に連結され、
    前記キャパシターの他端が前記第2スイッチング素子に連結されることを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動回路。
  2. 複数のアドレス電極、互いに対をなして配列された複数の走査電極と維持電極、及び前記アドレス電極、走査電極及び維持電極の間に形成されるパネルキャパシターを含むプラズマディスプレイパネルを駆動するプラズマディスプレイパネル駆動回路において、
    記パネルキャパシターの一端に一端が連結された第1スイッチング素子と、
    記パネルキャパシターの一端に一端が連結された第2スイッチング素子と、
    接地端に一端が連結されたインダクタと、
    前記パネルキャパシターの一端と前記インダクタの他端との間に並列に連結された第3、4スイッチング素子と
    電源部と、
    前記電源部の第1電源と接地端との間に直列に連結された第5、6スイッチング素子と、
    前記第5スイッチング素子と前記第6スイッチング素子との接続点に一端が連結されたキャパシターと、
    前記キャパシターの他端と接地端との間に連結されたダイオードと
    を具備し、
    前記第5スイッチング素子と前記第6スイッチング素子との接続点が前記第1スイッチング素子に連結され、
    前記キャパシターの他端が前記第2スイッチング素子に連結される
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動回路。
  3. 複数のアドレス電極、互いに対をなして配列された複数の走査電極と維持電極、及び前記アドレス電極、走査電極及び維持電極の間に形成されるパネルキャパシターを含むプラズマディスプレイパネルを駆動するプラズマディスプレイパネル駆動回路において、
    記パネルキャパシターの一端に一端が連結された第1スイッチング素子と、
    記パネルキャパシターの一端に一端が連結された第2スイッチング素子と、
    前記パネルキャパシターの一端と接地端との間に直列に連結された第1インダクタおよび第3スイッチング素子と、
    前記パネルキャパシターの一端と接地端との間に直列に連結され、かつ、前記第1インダクタおよび前記第3スイッチング素子と並列に連結された前記第2インダクタおよび前記第4スイッチング素子と
    電源部と、
    前記電源部の第1電源と接地端との間に直列に連結された第5、6スイッチング素子と、
    前記第5スイッチング素子と前記第6スイッチング素子との接続点に一端が連結されたキャパシターと、
    前記キャパシターの他端と接地端との間に連結されたダイオードと
    を具備し、
    前記第5スイッチング素子と前記第6スイッチング素子との接続点が前記第1スイッチング素子に連結され、
    前記キャパシターの他端が前記第2スイッチング素子に連結される
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル駆動回路。
  4. 前記プラズマディスプレイパネルの駆動動作は、第1〜4期間の繰り返しからなり、
    前記第1期間では、前記第3スイッチング素子を導通し、
    前記第2期間では、前記第1スイッチング素子を導通し、
    前記第3期間では、前記第4スイッチング素子を導通し、
    前記第4期間では、前記第2スイッチング素子を導通し、
    前記第1、3期間では、前記第5、6スイッチング素子を遮断し、
    前記第2期間では、前記第5スイッチング素子を導通し、
    前記第4期間では、前記第6スイッチング素子を導通する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネル駆動回路。
  5. 前記プラズマディスプレイパネルの駆動動作は、第1〜8期間の繰り返しからなり、
    第1期間では、前記第2、3スイッチング素子を導通し、
    第2期間では、前記第3スイッチング素子を導通し、
    第3期間では、前記第1、3スイッチング素子を導通し、
    第4期間では、前記第1スイッチング素子を導通し、
    第5期間では、前記第1、4スイッチング素子を導通し、
    第6期間では、前記第4スイッチング素子を導通し、
    第7期間では、前記第2、4スイッチング素子を導通し、
    第8期間では、前記第2スイッチング素子を導通し、
    前記第1、7、8期間では、前記第6スイッチング素子を導通し、
    前記第2、6期間では、前記第5、6スイッチング素子を遮断し、
    前記第3〜5期間では、前記第5スイッチング素子を導通する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネル駆動回路。
JP2002228035A 2001-08-06 2002-08-05 プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法 Expired - Fee Related JP5042433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0047311A KR100428624B1 (ko) 2001-08-06 2001-08-06 교류 플라즈마 디스플레이 패널의 유지 방전 회로
KR2001-047311 2001-08-06
KR2002-013573 2002-03-13
KR10-2002-0013573A KR100454025B1 (ko) 2002-03-13 2002-03-13 플라즈마 디스플레이 패널과 그 구동 장치 및 구동 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003108064A JP2003108064A (ja) 2003-04-11
JP5042433B2 true JP5042433B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=26639280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002228035A Expired - Fee Related JP5042433B2 (ja) 2001-08-06 2002-08-05 プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US6963174B2 (ja)
EP (2) EP1291836B1 (ja)
JP (1) JP5042433B2 (ja)
CN (1) CN100341039C (ja)
DE (1) DE60219247T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10828711B2 (en) 2017-09-22 2020-11-10 Gestion Roberto Inc. Tool for facilitating removal of a broken exhaust manifold stud from a cylinder head and method of using same

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW482991B (en) * 2000-09-13 2002-04-11 Acer Display Tech Inc Power-saving driving circuit for plasma display panel
US6963174B2 (en) * 2001-08-06 2005-11-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Apparatus and method for driving a plasma display panel
US6924779B2 (en) * 2002-03-18 2005-08-02 Samsung Sdi Co., Ltd. PDP driving device and method
KR100458572B1 (ko) * 2002-07-09 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동 방법
CN1675672A (zh) * 2002-08-12 2005-09-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 电致发光显示器
KR100625707B1 (ko) * 2002-10-02 2006-09-20 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 구동 회로 및 구동 방법
JP2004133406A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
KR100467458B1 (ko) * 2002-10-22 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
EP1469445A3 (en) 2003-04-16 2009-03-04 Lg Electronics Inc. Energy recovering apparatus and method for driving a plasma display panel
JP4510422B2 (ja) * 2003-06-12 2010-07-21 パナソニック株式会社 容量性発光素子の駆動装置
KR100508255B1 (ko) * 2003-07-15 2005-08-18 엘지전자 주식회사 에너지 회수회로 및 그 구동방법
KR100503806B1 (ko) * 2003-08-06 2005-07-26 삼성전자주식회사 환류 전류를 감소시키는 플라즈마 디스플래이 패널서스테인 구동 장치
US7287212B2 (en) * 2003-09-26 2007-10-23 Broadcom Corporation Methods and systems for Viterbi decoding
KR100521489B1 (ko) * 2003-10-06 2005-10-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치와 구동 방법 및 플라즈마표시 장치
KR100542235B1 (ko) * 2003-10-16 2006-01-10 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 이의 구동장치
KR20050037639A (ko) * 2003-10-20 2005-04-25 엘지전자 주식회사 에너지 회수장치
KR100542226B1 (ko) * 2003-10-24 2006-01-10 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
KR100560471B1 (ko) * 2003-11-10 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동 방법
KR100550983B1 (ko) * 2003-11-26 2006-02-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
KR100550985B1 (ko) * 2003-11-28 2006-02-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
KR100536221B1 (ko) * 2004-01-30 2005-12-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시장치 및 이의 구동방법
CN100349197C (zh) * 2004-03-25 2007-11-14 东南大学 双极性能量恢复保持驱动装置
JP2005316132A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Electric Corp フラットパネルディスプレイ装置及びこれに用いる半導体素子
KR100625498B1 (ko) * 2004-05-21 2006-09-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치
KR100529095B1 (ko) * 2004-05-25 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR100625577B1 (ko) * 2004-08-11 2006-09-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
KR100627388B1 (ko) * 2004-09-01 2006-09-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치와 그 구동 방법
KR100612508B1 (ko) * 2004-09-07 2006-08-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치
CN100395799C (zh) * 2004-10-18 2008-06-18 南京Lg同创彩色显示系统有限责任公司 能量回收装置及方法
KR100588019B1 (ko) 2004-12-31 2006-06-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수장치 및 방법
KR100586606B1 (ko) * 2005-03-09 2006-06-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 서스테인 구동을 위한 셋업전압 생성장치
US20060267875A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Bi-Hsien Chen Plasma display panel having less impedance in the sink discharge current path
US7733304B2 (en) * 2005-08-02 2010-06-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display and plasma display driver and method of driving plasma display
KR20070036390A (ko) * 2005-09-29 2007-04-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 방법
JP2007103017A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置
KR100811536B1 (ko) * 2005-10-14 2008-03-07 엘지전자 주식회사 향상된 효율의 서스테인 구동회로를 포함하는 플라즈마디스플레이 패널의 구동 장치
TWI299153B (en) * 2005-10-24 2008-07-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Circuit and method for resetting plasma display panel
KR100877818B1 (ko) 2006-08-10 2009-01-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100800521B1 (ko) * 2006-08-10 2008-02-04 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100869795B1 (ko) 2006-11-02 2008-11-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
US20080136800A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Choi Jeongpil Plasma display apparatus
KR101174718B1 (ko) * 2007-09-20 2012-08-21 주식회사 오리온 Pdp 구동회로 및 그 구동방법
KR100907390B1 (ko) * 2007-11-16 2009-07-10 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US20100026672A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Yoo-Jin Song Circuit for driving a plasma display panel
US20100033406A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-11 Jin-Ho Yang Plasma display and driving apparatus thereof
CN103869516B (zh) 2014-03-12 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 显示面板放电电路及显示装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866349A (en) * 1986-09-25 1989-09-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Power efficient sustain drivers and address drivers for plasma panel
US5081400A (en) 1986-09-25 1992-01-14 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Power efficient sustain drivers and address drivers for plasma panel
US6028573A (en) * 1988-08-29 2000-02-22 Hitachi, Ltd. Driving method and apparatus for display device
DE4321945A1 (de) * 1993-07-02 1995-01-12 Thomson Brandt Gmbh Wechselspannungsgenerator zur Steuerung eines Plasma-Wiedergabeschirms
JP2891280B2 (ja) * 1993-12-10 1999-05-17 富士通株式会社 平面表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP2755201B2 (ja) * 1994-09-28 1998-05-20 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動回路
US5642018A (en) * 1995-11-29 1997-06-24 Plasmaco, Inc. Display panel sustain circuit enabling precise control of energy recovery
FR2744275B1 (fr) * 1996-01-30 1998-03-06 Thomson Csf Procede de commande d'un panneau de visualisation et dispositif de visualisation utilisant ce procede
JP3226815B2 (ja) 1996-03-08 2001-11-05 日本電気株式会社 容量性負荷の駆動回路及び駆動方法
JP3672669B2 (ja) * 1996-05-31 2005-07-20 富士通株式会社 平面表示装置の駆動装置
FR2750525B1 (fr) 1996-06-28 1998-09-18 Thomson Csf Procede d'activation des cellules d'un ecran de visualisation d'image, et dispositif de visualisation d'image mettant en oeuvre le procede
JP3596197B2 (ja) * 1996-11-18 2004-12-02 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイ装置
KR100222203B1 (ko) * 1997-03-17 1999-10-01 구자홍 AC 플라즈마 디스플레이 패널을 위한 에너지 리커버리(recovery) 서스테인 회로
JP3897896B2 (ja) * 1997-07-16 2007-03-28 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
DE19737662A1 (de) * 1997-08-29 1999-03-04 Thomson Brandt Gmbh Wechselspannungsgenerator zur Steuerung eines Plasma-Wiedergabeschirms
JP3568098B2 (ja) * 1998-06-03 2004-09-22 パイオニア株式会社 表示パネルの駆動装置
JP3114865B2 (ja) * 1998-06-04 2000-12-04 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP2000047634A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP3399852B2 (ja) * 1998-09-30 2003-04-21 三菱電機株式会社 表示パネルの駆動回路
US6160531A (en) * 1998-10-07 2000-12-12 Acer Display Technology, Inc. Low loss driving circuit for plasma display panel
US6150999A (en) * 1998-10-07 2000-11-21 Acer Display Technology, Inc. Energy recovery driving circuit for driving a plasma display unit
JP3201603B1 (ja) 1999-06-30 2001-08-27 富士通株式会社 駆動装置、駆動方法およびプラズマディスプレイパネルの駆動回路
CN1122252C (zh) * 1999-08-12 2003-09-24 友达光电股份有限公司 等离子体显示板的驱动电路
JP3369535B2 (ja) * 1999-11-09 2003-01-20 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP3274444B2 (ja) * 1999-11-09 2002-04-15 松下電器産業株式会社 駆動回路および表示装置
WO2001037250A1 (fr) * 1999-11-12 2001-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ecran et son procede de commande
JP3603712B2 (ja) * 1999-12-24 2004-12-22 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動装置とその駆動方法
US6483490B1 (en) * 2000-03-22 2002-11-19 Acer Display Technology, Inc. Method and apparatus for providing sustaining waveform for plasma display panel
KR100363679B1 (ko) * 2000-04-19 2002-12-05 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
TW526459B (en) * 2000-06-23 2003-04-01 Au Optronics Corp Plasma display holding-stage driving circuit with discharging current compensation function
KR100365693B1 (ko) * 2000-09-26 2002-12-26 삼성에스디아이 주식회사 교류 플라즈마 디스플레이 패널의 유지방전 회로
US6963174B2 (en) * 2001-08-06 2005-11-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Apparatus and method for driving a plasma display panel
KR100421014B1 (ko) * 2001-08-28 2004-03-04 삼성전자주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동 시스템의 자기 결합인덕터를 이용한 전력 회수 장치 및 설계 방법
KR100477985B1 (ko) * 2001-10-29 2005-03-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널, 그의 구동 장치 및 그의 구동방법
US6850213B2 (en) * 2001-11-09 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Energy recovery circuit for driving a capacitive load
KR100502905B1 (ko) * 2002-05-30 2005-07-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
KR100477990B1 (ko) * 2002-09-10 2005-03-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동 장치와 구동 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10828711B2 (en) 2017-09-22 2020-11-10 Gestion Roberto Inc. Tool for facilitating removal of a broken exhaust manifold stud from a cylinder head and method of using same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1291836B1 (en) 2007-04-04
EP1542200A3 (en) 2009-04-29
US7839358B2 (en) 2010-11-23
EP1291836A3 (en) 2003-11-05
US20030025459A1 (en) 2003-02-06
US7161565B2 (en) 2007-01-09
US20060033685A1 (en) 2006-02-16
CN100341039C (zh) 2007-10-03
US6963174B2 (en) 2005-11-08
US20050270255A1 (en) 2005-12-08
CN1405747A (zh) 2003-03-26
EP1291836A2 (en) 2003-03-12
DE60219247T2 (de) 2008-01-03
EP1542200B1 (en) 2012-11-21
DE60219247D1 (de) 2007-05-16
US7483000B2 (en) 2009-01-27
JP2003108064A (ja) 2003-04-11
US20070109228A1 (en) 2007-05-17
EP1542200A2 (en) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042433B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
US7161564B2 (en) Apparatus and method for driving a plasma display panel
KR100458571B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
KR100467448B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그 구동 장치 및 구동 방법
JP4267985B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
JP2004133475A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
KR100497230B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
KR100490614B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
JP2004046160A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及びその駆動方法
KR100578802B1 (ko) 플라즈마 표시 장치와 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및구동 장치
KR100502931B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치와 구동 방법 및플라즈마 표시 장치
JP2005115336A (ja) プラズマ表示パネルの駆動装置,その駆動方法,及びプラズマ表示装置
JP2006072317A (ja) プラズマ表示パネルとその駆動方法
KR100502905B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
JP2007323065A (ja) プラズマ表示装置
KR100490615B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100560516B1 (ko) 플라즈마 표시 장치와 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
KR100502906B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100884531B1 (ko) 플라즈마 표시 장치와 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및구동 장치
KR100458574B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 방법
KR100454025B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그 구동 장치 및 구동 방법
KR100521482B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100817

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees