JP5040514B2 - 走査型画像表示装置 - Google Patents

走査型画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5040514B2
JP5040514B2 JP2007206628A JP2007206628A JP5040514B2 JP 5040514 B2 JP5040514 B2 JP 5040514B2 JP 2007206628 A JP2007206628 A JP 2007206628A JP 2007206628 A JP2007206628 A JP 2007206628A JP 5040514 B2 JP5040514 B2 JP 5040514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
scanner
vertical
vertical scanning
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007206628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009037176A (ja
JP2009037176A5 (ja
Inventor
哲朗 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007206628A priority Critical patent/JP5040514B2/ja
Publication of JP2009037176A publication Critical patent/JP2009037176A/ja
Publication of JP2009037176A5 publication Critical patent/JP2009037176A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5040514B2 publication Critical patent/JP5040514B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/02Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by optical-mechanical means only
    • H04N3/08Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by optical-mechanical means only having a moving reflector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/346Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on modulation of the reflection angle, e.g. micromirrors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、走査型画像表示装置に関するものである。
近年、レーザ光などのビーム状の光を被投射面上でラスタースキャンして画像を表示する走査型画像表示装置が提案されている。この装置では、レーザ光の供給を停止することで完全な黒を表現できるため、例えば液晶ライトバルブを用いたプロジェクタ等に比べて高コントラストの表示が可能である。また、レーザ光を使用した画像表示装置は、レーザ光が単一波長であるために色純度が高い、コヒーレンスが高いためにビームを整形しやすい(絞りやすい)等の特性を持つことから、高解像度、高色再現性を実現する高画質ディスプレイとして期待されている。また、走査型画像表示装置は、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどと異なり、固定された画素を持たないため、画素数という概念がなく、解像度を変換し易いという利点も持っている。
走査型画像表示装置で画像を生成するには、ポリゴンミラー、ガルバノミラーなどのスキャナを用いて光を2次元に走査する必要がある。1個のスキャナを水平方向、垂直方向の2方向に振りつつ光を2次元に走査する方法もあるが、その場合、走査系の構成や制御が複雑になるという問題がある。そこで、光を1次元に走査するスキャナを2組用意し、各々に水平走査と垂直走査を受け持たせるようにした走査型画像表示装置が提案されている。従来は、双方のスキャナともにポリゴンミラーやガルバノミラーを使用するのが普通であり、双方のスキャナに回転多面鏡(ポリゴンミラー)を用いた投写装置が下記の特許文献1に開示されている。
特開平1−245780号公報
特許文献1ではポリゴンミラーを用いた装置が紹介されているが、画像フォーマットの高解像度化に伴い、スキャン周波数も高くなってきており、ポリゴンミラーやガルバノミラーでは限界を迎えつつある。そこで、近年、高速側のスキャナにMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を利用したシステムが発表されている。MEMS技術を利用したスキャナ(以下、単にMEMSスキャナという)とは、シリコン等の半導体材料の微細加工技術を用いて製作するものであり、トーションバネ等で支持したミラーを静電力等により駆動するものである。このスキャナは、静電力とバネの復元力との相互作用でミラーを往復運動させて、光を走査することができる。MEMSスキャナを用いることにより、従来のスキャナに比べて高周波数、大偏角のスキャナを実現することができる。これにより、高解像度の画像を表示することが可能になる。
ところで、高速のMEMSスキャナを実現するには、ミラーを共振点で往復運動させなければならないため、ある解像度を想定し、その解像度に合うようにミラーの共振点を設計、製作する必要がある。一方、映像ソフト側から見ると、近年、解像度や走査方式(インターレース方式、プログレッシブ方式等)、画面のアスペクト比等が異なる多くの映像フォーマットが世間に出回っていることから、1台の画像表示装置で異なるフォーマットの映像を視聴したいというユーザーからの要求がある。しかしながら、上述したように、MEMSスキャナを固有の解像度に合わせて製作しているため、想定した解像度以外の映像フォーマットが画像表示装置に入力されると、画面内で画像が縮んだり、全部が表示しきれなかったり、あるいは水平走査と垂直走査の同期が取れないために画像に乱れが生じる、等の不具合が生じていた。また、このような不具合を生じさせないように画像処理による解像度変換を行う方法もあるが、この場合、画像処理回路に大きな負担を掛けることになる。
以上、MEMSミラーを用いた場合の問題点を例に挙げて説明したが、この問題点はMEMSミラーを用いた装置に限るものではなく、例えば共振型ガルバノミラーなど、他の共振型スキャナを用いた装置に共通の問題である。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、解像度変換を行うことなく画面の大きさに応じた適切な大きさの画像が表示でき、かつ、水平走査と垂直走査の同期を確実に取ることで良好な表示品位を確保できる走査型画像表示装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の走査型画像表示装置は、光源と、前記光源から射出される光を水平方向に走査する水平走査用スキャナと、前記光を垂直方向に走査する垂直走査用スキャナと、前記水平走査用スキャナが第1の映像信号によって定義される走査線数を走査可能とされ、前記第1の映像信号によって定義される走査線数よりも少ない走査線数を有する第2の映像信号が入力された場合に、前記垂直走査用スキャナによる垂直走査の走査速度を、前記第1の映像信号が入力された場合の垂直走査の走査速度よりも大きくして垂直走査を行い、現フレームの水平走査終了時点から次フレームの開始時点までの余剰時間を用いて前記垂直走査用スキャナによる垂直走査側の描画位置を初期位置に一旦戻した後、前記次フレームの開始タイミングと同期して前記垂直走査を前記初期位置から再開するように、前記垂直走査用スキャナを制御する垂直走査用スキャナ制御手段と、を備えたことを特徴とする。
あるいは、本発明の走査型画像表示装置は、光源と、前記光源から射出される光を水平方向に走査する水平走査用スキャナと、前記光を垂直方向に走査する垂直走査用スキャナと、第1の映像信号のフォーマットで決まる前記水平走査用スキャナが走査可能な走査可能線数が、第2の映像信号のフォーマットで決まる前記水平走査用スキャナが走査すべき目標走査線数よりも大きい場合に、前記第2の映像信号が入力されたときに前記垂直走査用スキャナによる垂直走査の走査速度を、前記第1の映像信号が入力されたときの垂直走査の走査速度よりも大きくして垂直走査を行い、現フレームの水平走査終了時点から次フレームの開始時点までの余剰時間を用いて前記垂直走査用スキャナによる垂直走査側の描画位置を初期位置に一旦戻した後、前記次フレームの開始タイミングと同期して前記垂直走査を前記初期位置から再開するように、前記垂直走査用スキャナを制御する垂直走査用スキャナ制御手段と、を備えたことを特徴とする。
なお、ここで言う「水平走査用スキャナ」は、2方向の走査のうち、高速側の走査を担うスキャナであり、「垂直走査用スキャナ」は、低速側の走査を担うスキャナであり、画像の水平・垂直とは必ずしも一致しない。例えば、画像フォーマット上は水平側が高速であっても、実際の装置を構成する場合には画像信号からの画素情報を再構成し、画像の垂直側を高速とする場合も考えられる。
また、「走査可能線数」は、上述の本発明の走査型画像表示装置で言うところの「第1の映像信号によって定義される走査線数」と同義であり、「目標走査線数」は上述の本発明の走査型画像表示装置で言うところの「前記第1の映像信号によって定義される走査線数よりも少ない走査線数を有する第2の映像信号の走査線数」と同義である。
[発明が解決しようとする課題]の項で述べたように、走査型画像表示装置には、様々な映像フォーマットを持つ映像信号が入力されることが考えられる。その場合、水平走査用スキャナが想定している解像度よりも低い解像度の映像信号が入力される場合と、高い解像度の映像信号が入力される場合、の2通りがある。そのうち、上記の本発明の走査型画像表示装置は、水平走査用スキャナが想定している解像度よりも低い解像度の映像信号が入力される場合に対応し得るものである。すなわち、上記の場合とは、本発明の構成要件で言えば、第1の映像信号が入力されることを想定して製作された水平走査用スキャナが走査可能な走査線の本数(走査可能線数)が、第2の映像信号が入力された際の第2の映像信号のフォーマットで決まる水平走査用スキャナが走査すべき走査線の本数(目標走査線数)よりも大きい場合である。
走査可能線数が目標走査線数よりも大きくても、水平走査用スキャナは、本来、目標走査線数だけ走査できれば役目を果たすことができる。ところが、高性能を得るために設計通りに駆動させようとすると、目標走査線数よりも多い走査可能線数を走査することになる。すると、1フレーム分の映像信号の描画が実際には1フレーム期間よりも短い時間で完了してしまう。ここで、垂直走査側も想定している解像度に対応する速度で走査しているので、画像が垂直方向に縮んで表示されてしまう。そこで、第2の映像信号が入力されたときに垂直走査用スキャナによる垂直走査の走査速度を、前記第1の映像信号が入力されたときの垂直走査の走査速度よりも大きくして垂直走査を行えば、垂直方向に縮んだ画像が伸びて表示されることになり、正常な状態に戻すことができる。
ところが、目標走査線数分の水平走査(描画)が完了したからといって、この時点で垂直走査側を初期位置に戻し、すぐに垂直走査を開始してしまうと、実際に1フレーム分の映像信号の描画に要した時間は1フレーム期間よりも短い時間であるから、垂直走査が画像フォーマットと合わず、画像が乱れてしまう。そこで、現フレームの水平走査終了時点から次フレームの開始時点までの余剰時間を用いて垂直走査側の描画位置を初期位置に戻した後、次フレームの開始タイミングと同期して垂直走査を初期位置から再開すれば、水平走査と垂直走査の同期が確実に取れ、画像に乱れが生じることがない。以上のように、本発明の走査型画像表示装置によれば、低解像度の映像信号が来ても解像度変換を行うことなく、表示品位の高い画像を表示することができる。
また、前記垂直走査用スキャナ制御手段が、前記走査可能線数に対する前記目標走査線数の比の略逆数倍だけ前記垂直走査用スキャナによる垂直走査の速度を大きくするように、垂直走査用スキャナを制御することが望ましい。
例えば走査可能線数に対する目標走査線数の比をb/a(b<a)とすると、画像が垂直方向にb/aに縮むことになるが、上記の構成によれば、走査速度を逆数倍、すなわちa/b倍に大きくしているので、b/aに縮んだ画像がa/b倍に伸びることになり、正常な画像を表示することができる。
また、前記走査可能線数に対する前記目標走査線数の比が1/m(m:2以上の整数)以下である場合には、前記垂直走査用スキャナ制御手段が、前記垂直走査用スキャナによる垂直走査の周波数を変えることなく走査速度を大きくして垂直走査を行い、前記垂直走査の描画位置を初期位置に一旦戻した後、前記垂直走査を前記初期位置から再開する動作を1周期(1フレーム)中に前記m回繰り返すように、前記垂直走査用スキャナを制御することが望ましい。
また、垂直走査を初期位置から再開する動作を前記m回繰り返す場合、2回目以降は、現在のフレームの画像と次のフレームの画像から中間フレーム画像を作成し、前記中間フレーム画像を表示する構成としても良い。
この構成によれば、特に動画表示時に滑らかな画像を得ることができる。
例えばm=2、すなわち走査可能線数に対する目標走査線数の比が1/2以下であったとすると、1フレーム期間の1/2以下の時間で1フレーム分の描画が完了することになる。この場合、逆に1フレーム期間の半分以上の時間が全面黒表示の時間となってしまうため、フリッカと呼ばれる画面のちらつきが生じ、表示品位が低下してしまう。このとき、走査速度を大きくして垂直走査を行い、描画位置を初期位置に一旦戻した後、垂直走査を初期位置から再開するという動作を、この場合であれば1周期(1フレーム)中に2回繰り返すことができる。このようにすると、フリッカが低減されて表示品位をより高めることができる。
また、前記垂直走査用スキャナ制御手段が、前記走査可能線数から前記目標走査線数を引いた差分に対応する余剰時間を求め、現フレームの前記水平走査終了時点から前記余剰時間の中で、前記垂直走査用スキャナによる垂直走査側の描画位置を初期位置に戻すとともに前記垂直走査を停止し、前記水平走査終了時点から前記余剰時間を経過した後に前記垂直走査を再開させるように、前記垂直走査用スキャナを制御することが望ましい。
この構成によれば、垂直走査用スキャナによる垂直走査の再開タイミングを上記の計算により求めた余剰時間だけで制御することができるため、他の制御信号を監視しておく必要がなく、垂直走査用スキャナ制御手段の回路構成が簡易なものとなる。
さらに上記の構成において、前記垂直走査用スキャナ制御手段が、前記垂直走査用スキャナによる垂直走査側の描画位置を初期位置に戻す動作を前記余剰時間の前半で行わせることが望ましい。
一般にスキャナを初期位置に戻すような動作を行わせた場合、オーバーシュートが生じるため、完全に初期位置に安定した状態に落ち着くまでに多少の時間が掛かる場合がある。したがって、スキャナを初期位置に戻す動作を余剰時間の後半で行わせると、場合によってはスキャナが安定するまでの時間が次フレームの初期にくい込み、画像が乱れる恐れがある。その点、スキャナを初期位置に戻す動作を余剰時間の前半で行わせれば、余剰時間の後半を安定した状態になるまでの時間として使えるので、画像が乱れる恐れをなくすことができる。なお、スキャナを初期位置に戻す動作を水平走査終了後すぐに行わせることがさらに望ましい。
本発明の他の走査型画像表示装置は、光源と、前記光源から射出される光を水平方向に走査する水平走査用スキャナと、前記光を垂直方向に走査する垂直走査用スキャナと、前記水平走査用スキャナが第1の映像信号によって定義される走査線数を走査可能とされ、前記第1の映像信号によって定義される走査線数よりも少ない走査線数を有する第2の映像信号が入力された場合に、前記垂直走査用スキャナによる垂直走査の走査振幅を、前記第1の映像信号が入力された場合の垂直走査の走査振幅よりも大きくするように、前記垂直走査用スキャナを制御する垂直走査用スキャナ制御手段と、を備えたことを特徴とする。
あるいは、本発明の他の走査型画像表示装置は、光源と、前記光源から射出される光を水平方向に走査する水平走査用スキャナと、前記光を垂直方向に走査する垂直走査用スキャナと、第1の映像信号のフォーマットで決まる前記水平走査用スキャナが走査可能な走査可能線数が、第2の映像信号のフォーマットで決まる前記水平走査用スキャナが走査すべき目標走査線数よりも大きい場合に、第2の映像信号が入力されたときに前記垂直走査用スキャナによる垂直走査の走査振幅を、第1の映像信号が入力されたときの垂直走査の走査振幅よりも大きくするように、前記垂直走査用スキャナを制御する垂直走査用スキャナ制御手段と、を備えたことを特徴とする。
なお、「走査可能線数」は、上述の本発明の他の走査型画像表示装置で言うところの「第1の映像信号によって定義される走査線数」と同義であり、「目標走査線数」は上述の本発明の他の走査型画像表示装置で言うところの「前記第1の映像信号によって定義される走査線数よりも少ない走査線数を有する第2の映像信号の走査線数」と同義である。
上で説明した走査型画像表示装置では、垂直走査の速度を上げることによって垂直方向に画像が縮んでしまうのを補正したのに対し、本発明の他の走査型画像表示装置は、垂直走査の振幅を大きくすることによって画像の縮みを補正しようとするものである。走査振幅を大きくした場合、単位時間あたりに描画位置が垂直方向に移動する距離が長くなり、結果的に垂直走査の速度を上げることと等価となる。したがって、本発明の他の走査型画像表示装置においても、低解像度の映像信号が来ても解像度変換を行うことなく、表示品位の高い画像を表示できる、といった上述の本発明の走査型画像表示装置と同様の効果を得ることができる。またこの構成の場合、第2の映像信号が入力されたときの垂直走査の走査振幅を、第1の映像信号が入力されたときの垂直走査の走査振幅よりも大きくしているのみであるから、上で説明した本発明の走査型画像表示装置と異なり、垂直走査を一旦停止させる必要がない。
また、前記垂直走査用スキャナ制御手段が、前記走査可能線数に対する前記目標走査線数の比の略逆数倍だけ前記垂直走査用スキャナによる走査振幅を大きくするように、前記垂直走査用スキャナを制御することが望ましい。
この構成においても、走査速度を上げた場合と同様、走査可能線数に対する目標走査線数の比の略逆数倍だけ走査振幅を大きくすることで画像が垂直方向に縮む分だけ伸ばすことができるので、正常な画像を表示することができる。
また、前記垂直走査用スキャナによる走査速度もしくは振幅を大きくした際に、前記光源から射出される光のビーム径を拡大するビーム径拡大手段をさらに備えることが望ましい。
この構成によれば、垂直走査用スキャナによる走査速度もしくは振幅を大きくしても、画素が粗くなることがなく、滑らかな画像を得ることができる。
次に、水平走査用スキャナが想定している解像度よりも高い解像度の映像信号が入力される場合に対応するものを説明する。すなわち、上記の場合とは、本発明の構成要件で言えば、製作された水平走査用スキャナが走査可能な走査線の本数(走査可能線数)が、映像信号のフォーマットで決まる水平走査用スキャナが走査すべき走査線の本数(目標走査線数)よりも小さい場合である。
この場合、本発明の走査型画像表示装置は、光源と、前記光源から射出される光を水平方向に走査する水平走査用スキャナと、前記光を垂直方向に走査する垂直走査用スキャナと、前記水平走査用スキャナが第1の映像信号によって定義される走査線数を走査可能とされ、前記第1の映像信号によって定義される走査線数よりも多い走査線数を有する第2の映像信号が入力された場合に、現フレームから次フレームに跨って前記水平走査用スキャナによる水平走査および前記垂直走査用スキャナによる垂直走査を行うとともに、nフレーム(n:2以上の整数)の間に(n−1)フレーム分の映像信号に対応する描画が終了した時点で、1フレーム分の映像信号に対応する描画を行わないように制御する制御部と、を備えたことを特徴とする。
あるいは、本発明の走査型画像表示装置は、光源と、前記光源から射出される光を水平方向に走査する水平走査用スキャナと、前記光を垂直方向に走査する垂直走査用スキャナと、前記水平走査用スキャナが走査可能な走査可能線数が、映像信号のフォーマットで決まる前記水平走査用スキャナが走査すべき目標走査線数よりも小さい場合に、現フレームから次フレームに跨って前記水平走査用スキャナによる水平走査および前記垂直走査用スキャナによる垂直走査を行うとともに、nフレーム(n:2以上の整数)の間に(n−1)フレーム分の映像信号に対応する描画が終了した時点で、1フレーム分の映像信号に対応する描画を行わないように制御する制御部と、を備えたことを特徴とする。
なお、「走査可能線数」は、上述の本発明の走査型画像表示装置で言うところの「第1の映像信号によって定義される走査線数」と同義であり、「目標走査線数」は上述の本発明の走査型画像表示装置で言うところの「前記第1の映像信号によって定義される走査線数よりも少ない走査線数を有する第2の映像信号の走査線数」と同義である。
上記構成の走査型画像表示装置においては、本来、水平走査用スキャナが目標走査線数以上走査できなければならないが、走査可能線数が目標走査線数よりも小さいため、1フレーム期間内に全画素データを描画することができない。そこで、現フレームから次フレームに跨って1フレーム期間を超えて描画を行う。このとき、描画の間に次フレームの映像信号が入力されてしまうので、実際にはフレームバッファなどのデータ格納用メモリにデータを保存し、目標走査線数を走査した後、メモリからデータを取り出し、次フレームの表示を行うことになる。このようにして、全ての画素データを描画することができる。ところが、メモリの容量は無限ではないので、いつかはデータが保存できなくなってしまう。
ここで、nフレーム(n:2以上の整数)の間に(n−1)フレーム分の映像信号に対応する描画が終了した時点、例えば3フレーム期間で2フレーム分の映像信号に対応する描画が終了したとすると、1フレーム分の映像信号に対応する描画を行わないようにし、そのデータを削除する。このようにすれば、数フレームに1フレームの割合で描画されないフレームが発生するものの、1フレーム内で見ると画素情報が欠落することなく、高精細の画像表示が可能となる。以上のように、本発明の走査型画像表示装置によれば、高解像度の映像信号が来ても解像度変換を行うことなく、表示品位の高い画像を表示することができる。なお、本構成は、画像が静止画、動画のいずれか一つに限定されるものではないが、どちらかと言えば、画像情報をフレームごと間引く関係から、静止画に用いて好適なものである。
また、前記水平走査用スキャナとして、共振型のMEMSスキャナを用いることが望ましい。
共振型のMEMSスキャナは、小型、高速、高精度、静粛性が高い等の特徴を持っているため、この構成によれば、小型、静粛で表示品位の高い走査型画像表示装置を実現することができる。
[第1の実施の形態]
以下、本発明の第1の実施の形態を図1〜図3を参照して説明する。
本実施形態では、レーザ光を走査してスクリーン上に画像を表示するレーザスキャン型画像表示装置(走査型画像表示装置)を例に挙げて説明する。
図1は本実施形態のレーザスキャン型画像表示装置の要部を示す斜視図、図2は同装置の制御部を示すブロック図、図3は同装置の垂直走査の方法を示す概念図、である。
本実施形態のレーザスキャン型画像表示装置(以下、単に画像表示装置という)1は、図1に示すように、赤(R)、緑(G)、青(B)の各色のレーザ光を射出するレーザ光源(光源)2R,2G,2Bと、ダイクロイックミラー3A,3Bと、MEMSスキャナ(水平走査用スキャナ)4と、ガルバノスキャナ(垂直走査用スキャナ)5と、投射方向変更ミラー6と、スクリーン7と、筐体8とを備えている。本実施形態の画像表示装置1は、筐体8内にレーザ光源2R,2G,2Bや上記の各種光学系を収納し、透過型のスクリーン7の背面側から投射した画像をスクリーン7の前面から鑑賞する、いわゆるリアプロジェクションタイプの画像表示装置である。
赤色レーザ光源2Rから射出される赤色光Lrの光路に対して、青色レーザ光源2Bから射出される青色光Lbの光路と緑色レーザ光源2Gから射出される緑色光Lgの光路とが直交するように、各レーザ光源2R,2G,2Bが配置されている。赤色レーザ光源2Rからの赤色光Lrの光路と青色レーザ光源2Bからの青色光Lbの光路とが交差する位置に、青色光Lbを反射し、赤色光Lrを透過するダイクロイックミラー3Aが設置されている。赤色光Lrと青色光Lbが合成された光Lrbの光路と緑色レーザ光源2Gからの緑色光Lgの光路とが交差する位置に、緑色光Lgを反射し、赤色光Lrと青色光Lbを透過するダイクロイックミラー3Bが設置されている。各ダイクロイックミラー3A,3Bは、青色光Lbまたは緑色光Lgがミラーの反射面に対して45°の入射角で入射する角度で配置されている。これらダイクロイックミラー3A,3Bにより、各レーザ光源2R,2G,2Bからの各色光が合成され、フルカラーの画像を形成する光となる。
MEMSスキャナ4は、ダイクロイックミラー3A,3Bにより合成された後の光Lrgbをスクリーン7の水平方向に走査するものであり、合成後の光Lrgbの光路上に配置されている。本実施形態におけるMEMSスキャナ4は、スクリーン7の左から右への光の走査時、右から左への光の走査時のそれぞれに往復で画像を描画する。MEMSスキャナ4は、例えば単結晶シリコンのマイクロマシニング技術を用いて可動ミラー9、トーションバー10、支持枠11を一体加工したものである。可動ミラー9が、例えば静電力によるトーションバー10の捩れと復元によってトーションバー10を中心として所定の角度範囲内で往復回動運動を行う。この動作により、MEMSスキャナ4は回動運動の周方向に所定の偏角をもって光を走査することができる。また、MEMSスキャナ4は共振点で動作させることによって、大偏角、高速の走査を行わせることができる。
ガルバノスキャナ5は、ダイクロイックミラー3A,3Bにより合成された後の光Lrgbをスクリーン7の垂直方向に走査するものであり、MEMSスキャナ4を射出した後の光の光路上に配置されている。本実施形態におけるガルバノスキャナ5は、スクリーン7の上から下への走査の片道で画像を描画する。ガルバノスキャナ5は、モータ12の駆動軸13を中心として回転可能とされたミラー14を備えている。ミラー14の回転動作により、ガルバノスキャナ5は回転運動の周方向に所定の偏角をもって光を走査することができる。
本実施形態の画像表示装置1の制御部(垂直走査用スキャナ制御手段)21は、図2に示すように、映像フォーマット検出部22、カウンタ23、ガルバノスキャナ駆動信号生成部24、メモリ制御部25、データ格納用メモリ26、等を備えている。映像信号の中には、各画素毎の色情報、輝度情報等を含む画素データ、垂直同期信号(以下、v_syncと記載することもある)、水平同期信号(以下、h_syncと記載することもある)が含まれている。映像フォーマット検出部22は、映像信号中の水平同期信号h_syncを受けて、現在入力されている映像信号のフォーマット(解像度)を検出する。また、カウンタ23は、MEMSスキャナ4からの一連の水平走査開始信号を受けて、1フレーム内でMEMSスキャナ4が走査した走査線の数(1フレーム内の水平走査開始信号のパルス数に対応する)をカウントする。
ガルバノスキャナ駆動信号生成部24は、映像フォーマット検出部22による映像フォーマット検出結果、垂直同期信号v_sync、水平走査開始信号、およびカウンタ23からの当該フレーム内の走査線数データ等を受けて、垂直走査開始信号、初期位置復帰信号、走査停止信号、走査速度信号等を生成する。
データ格納用メモリ26は、少なくとも1フレーム分の画素データを格納可能なフレームバッファメモリである。そして、メモリ制御部25は、画素データや垂直同期信号v_sync、あるいはガルバノスキャナ駆動信号生成部24からの信号等を受けて、データ格納用メモリ26に格納するデータ量、割愛するフレーム情報等を決定するとともに、書込タイミング信号、読出タイミング信号などを生成する。
ガルバノスキャナ駆動回路27は、ガルバノスキャナ駆動信号生成部24からの垂直走査開始信号、初期位置復帰信号、走査停止信号、走査速度信号等を受け、ガルバノスキャナ5を実際に駆動するための信号を生成し、ガルバノスキャナ5を駆動する。レーザ駆動回路28は、データ格納用メモリ26から読み出された画素データを受け、各レーザ光源2R,2G,2Bを実際に駆動するための信号を生成し、各レーザ光源2R,2G,2Bを駆動する。
ここで、本実施形態の画像表示装置1におけるスキャナ制御の一例を、図3を用いて説明する。なお、図3において、破線は1080pの映像フォーマット(設計通りのフォーマット)が入力されたときの垂直走査のイメージ、実線は720pの映像フォーマット(本実施形態のフォーマット)が入力されたときの垂直走査のイメージ、をそれぞれ示している。以下の概念図も同様である。
上述したように、本実施形態の走査方式は、水平走査側が共振型のMEMSスキャナ4による往復描画、垂直走査側がガルバノスキャナ5による片道描画、である。ここで、シネマ対応、ハイビジョン対応時に用いられる1080p(解像度:1920×1080{2200×1125},60Hz)の映像フォーマットに対応した走査システムを製作すると仮定する。なお、{ }内の解像度は光ビームの帰線時間を考慮した値である。この映像フォーマットを持つ映像信号(第1の映像信号)に対応するようにMEMSスキャナ4を設計すると、1/60秒(1フレーム時間)間に1125ライン(走査可能線数)を走査する周波数で共振するMEMSスキャナ4となる。
上記のシステムに対して、想定したのとは異なる映像フォーマット、例えば720p(解像度:1280×720{1650×750},60Hz)の映像フォーマットを持つ映像信号(第2の映像信号)が入力されたとする。この場合、720pの映像フォーマットを表示しようとすれば、本来、MEMSスキャナ4は、750ライン(目標走査線数)だけ走査できれば足りる。ところが、MEMSスキャナ4は共振点で駆動しないと意味がないため、結局、設計通りに駆動させることとなり、映像フォーマット側は720pでありながら、1125ライン分を走査することになる。すると、1フレーム分の映像信号の描画が実際には1フレーム期間よりも短い時間、1フレーム期間の2/3(=750/1125、走査可能線数に対する目標走査線数の比)で完了してしまう。このとき、ガルバノスキャナ5側も想定した映像フォーマットに対応する垂直走査速度で走査しているため、画像が垂直方向に2/3の大きさに縮んで表示されてしまう。そこで、ガルバノスキャナ5の垂直走査の周波数を60Hzとしたまま、垂直走査速度を3/2倍(2/3の逆数)にして垂直走査を行えば、垂直方向に2/3に縮んだ画像が3/2倍に伸びて表示されることになり、正常な状態に戻すことができる。なお、ここでは、ガルバノスキャナ5の垂直走査の周波数を60Hzで変えないまま、垂直走査速度を上げたが、ガルバノスキャナ5の垂直走査の周波数を多少変えてもかまわない。
ところが、720pの映像フォーマットに合わせて720ライン分の水平走査(描画)が完了したからといって、この時点で垂直走査を初期位置に戻し、すぐに垂直走査を開始してしまうと、実際に1フレーム分の映像信号の描画に要した時間は1フレーム期間の2/3であるから、垂直走査が画像フォーマットと合わず、画像が乱れてしまう。そこで、現在のフレームにおける720ライン分の水平走査終了時点で、ガルバノスキャナ5による垂直走査側の描画位置を初期位置に戻し始め、初期位置復帰後、一時停止させる。このとき、描画も停止させ(レーザ光を消灯する)、水平走査が終了してから1125−720=405ライン分の時間(余剰時間)が経過するまで待つ。その後、次フレームの開始タイミングと同期して、具体的には次フレームの垂直同期信号の入力後の初めての水平走査開始信号と同期して垂直走査と描画とを初期位置から再開し、次のフレームの処理を同様に繰り返す。
このように、本実施形態の画像表示装置によれば、共振型のMEMSスキャナ4の設計と異なる低解像度の映像フォーマットが入力されても、解像度変換を行うことなく画面の大きさに合った適切な大きさの画像を表示することができる。また、水平走査と垂直走査の同期が確実に取れるので、画像の乱れが生じることなく良好な表示品位を確保することができる。また、本実施形態の場合、ガルバノスキャナ5を初期位置に戻す動作を余剰時間の前半で行わせており、余剰時間の後半をガルバノスキャナ5を初期位置に安定した状態になるまでの時間として使えるため、画像の乱れをより十分に抑えることができる。なお、ガルバノスキャナ5を初期位置に戻す動作を余剰時間の開始直後に始め、余剰時間の残りをガルバノスキャナ5を初期位置に安定した状態になるまでの時間として使うことがより好ましい。
[第2の実施の形態]
以下、本発明の第2の実施の形態について説明する。
本実施形態のレーザスキャン型画像表示装置の基本構成は第1実施形態と全く同様であり、垂直走査の方式が第1実施形態と異なるのみである。よって、この点についてのみ、図4を用いて説明する。図4は、本実施形態の画像表示装置における垂直走査の方法を示す概念図である。なお、本実施形態においても、1080p用の走査システムに対して720pの映像フォーマットを持つ映像信号が入力された、という第1実施形態と同じ想定で説明する。
第1実施形態の画像表示装置では、垂直走査の速度を3/2倍に上げることによって垂直方向に画像が縮んでしまうのを補正した。これに対し、本実施形態の画像表示装置は、図4に示すように、垂直走査の振幅を大きくすることによって画像の縮みを補正しようとするものである。すなわち、1フレーム分の映像信号の描画が1フレーム期間の2/3(=750/1125、走査可能線数に対する目標走査線数の比)で完了してしまうので、ガルバノスキャナ5の垂直走査の周波数を60Hzとしたまま、走査振幅を1080p対応の走査振幅の3/2倍(2/3の逆数)にして垂直走査を行えば、垂直方向に2/3に縮んだ画像が3/2倍に伸びて表示されることになり、正常な状態に戻すことができる。換言すると、本実施形態では、図4に示すように、画面の最終行の描画位置を超えるところまで走査が行われ、1080p対応時と同じ45ライン分の帰線時間を用いて描画位置が初期位置に戻ることになる。
このように、走査振幅を大きくすると、単位時間あたりに描画位置が垂直方向に移動する距離が長くなることになり、結果的に垂直走査の速度を上げたのと等価となる。したがって、本実施形態の画像表示装置においても、低解像度の映像フォーマットが来ても解像度変換を行うことなく、表示品位の高い画像を表示できる、といった第1実施形態の画像表示装置と同様の効果を得ることができる。また、本実施形態の場合、垂直走査の周波数を変えることなく走査振幅を大きくしているのみであるから、第1実施形態と異なり、ガルバノスキャナ5を一旦停止させる必要がない。したがって、ガルバノスキャナ5の駆動信号の波形の振幅を変えるのみで済み、ガルバノスキャナ5の制御が容易である、という利点がある。
[第3の実施の形態]
以下、本発明の第3の実施の形態について説明する。
本実施形態のレーザスキャン型画像表示装置の基本構成は第1実施形態と全く同様であり、垂直走査の方式が第1実施形態と異なるのみである。よって、この点についてのみ、図5を用いて説明する。図5は、本実施形態の画像表示装置における垂直走査の方法を示す概念図である。
本実施形態においては、第1実施形態と同じ1080p用の走査システムに対して、第1実施形態よりもさらに低解像度の480p(858×525、60Hz)の映像フォーマットを持つ映像信号(第2の映像信号)が入力されるものとする。この映像フォーマットの場合、MEMSスキャナ4は525ライン(目標走査線数)だけ走査できれば足りる。ところが、MEMSスキャナ4は実際には1125ラインを走査することになる。すると、1フレーム分の映像信号の描画が1フレーム期間の1/2以下(=480/1125)の時間で完了してしまう。このとき、第1実施形態(図3)と同様の方法で表示したとすると、図6に示すようになり、画像の大きさは正常に戻すことができるものの、1フレーム期間の1/2以上の時間は画面上が全面黒表示の状態となる。そのため、フリッカと呼ばれる画面のちらつきが生じ、表示品位が低下してしまう。
ここで、1フレーム分の映像信号の描画が1フレーム期間の1/2以下の時間で済み、1フレーム期間の1/2以上の時間が余っているのであれば、もう一度同じフレームの描画を行うことができる。具体的には、第1実施形態では、1回の描画が完了した後、1125ライン分の時間まで垂直走査と描画を一旦停止していたが、本実施形態では、図5に示すように、480ラインの走査が完了した後、すぐに垂直走査側の描画位置を初期位置に戻し始め、初期位置復帰後すぐに再度同じ画像情報を描画する。このとき、メモリ制御部25の指示により、データ格納用メモリ26の同じ領域から画素データを2回引き出せばよい。
同じ画像情報を2回描画するまでに要する時間は、1回目の描画終了後から初期位置に戻るまでに45ライン分の時間を要するとすれば、480+45+480=1005ライン分の時間である。したがって、現フレームが終了する(1/60秒が経過する)までに、まだ1125−1005=120ライン分の時間が余っている。よって、この余剰時間を使って、垂直走査側の描画位置を初期位置に戻し始め、初期位置復帰後、垂直走査と描画を一旦停止させる。その後、水平走査が終了してから1125−1005=120ライン分の時間が経過したら、垂直走査と描画とを初期位置から再開し、次のフレームの処理を同様に繰り返す。このようにすると、全面黒表示の状態がごく僅かな時間となり、フリッカの発生を抑えることができる。
本実施形態の画像表示装置においては、480pといった、第1実施形態よりさらに低解像度の映像フォーマットが来ても解像度変換を行うことがなく、画像の乱れがない、表示品位の高い画像を表示することができる。また、同じフレームの描画を2回行うことで、第1実施形態と同じ方法で描画した時に発生するフリッカを抑えることができ、表示品位を高めることができる。
なお、本実施形態では、1回目の描画が終わった直後に描画位置を初期位置に戻したら時間を空けることなく、2回目の描画を開始する例を示した。この方法に代えて、2回目の描画が終わり、描画位置を初期位置に戻した後に残る停止時間(120ライン分)の一部を1回目の描画後の描画位置を初期位置に戻した後の期間に振り分けても良い。また、仮に1フレーム分の映像信号の描画が1フレーム期間の1/3以下の時間で済むのであれば、3回の描画を行うこともでき、一般的に1フレーム分の映像信号の描画が1フレーム期間の1/m(m:2以上の整数)以下の時間で済む場合、m回の描画を行うことができる。また、本実施形態では全く同じ画像を2回描画する構成としたが、この構成に代えて、2回目の描画時には現フレームの画像と次フレームの画像から生成した補間画像を描画するようにしても良い。例えば、画像処理部において、現フレームの画像と次フレームの画像の差分情報から、移動ベクトルを算出し、その情報から移動の中間点を想定することで、補間画像を生成することができる。その場合、画像処理部に補間画像を作り出す負担が掛かることになるが、特に動画表示時には滑らかな画像を得ることができる。
[第4の実施の形態]
以下、本発明の第4の実施の形態について説明する。
本実施形態のレーザスキャン型画像表示装置の基本構成は第1実施形態と全く同様であり、垂直走査の方式が第1実施形態と異なるのみである。よって、この点についてのみ説明する。
本実施形態においては、第1実施形態と同じ1080p用の走査システムに対して、デジタルシネマ対応の4K2K(4096×2160、24Hz)の映像フォーマットを持つ映像信号(第2の映像信号)が入力されるものとする。
第1実施形態ではリフレッシュレートが60Hzであったため、MEMSスキャナ4は1/60秒(第1実施形態での1フレーム期間)の時間内で1125ラインの水平走査を行っていた。これに対して、本実施形態ではリフレッシュレートが24Hzであるため、第1実施形態と同じMEMSスキャナ4は1/24秒(本実施形態での1フレーム期間)の時間内では1125/24×60=2812.5ライン(走査可能線数)の水平走査を行う。これに対して、1フレーム期間内で2160ライン(目標走査線数)の描画が行えれば良いことになる。したがって、垂直走査を担うガルバノスキャナ5側も24Hzで駆動する以外は、第1実施形態と同様の駆動を行うことによって、問題なく表示が可能である。
[第5の実施の形態]
以下、本発明の第5の実施の形態について説明する。
本実施形態のレーザスキャン型画像表示装置の基本構成は第1実施形態と全く同様である。今までの第1〜第4実施形態が1080p用の走査システムに対してこれよりも低い解像度の映像フォーマットが入った例であったのに対し、本実施形態は1080p用の走査システムに対してこれよりも高い解像度の映像フォーマットが入った例である。図7は、本実施形態の画像表示装置における垂直走査の方法を示す概念図である。
本実施形態においては、第1実施形態と同じ1080p用の走査システムに対して、解像度:2560×1440、60Hzの映像フォーマットを持つ映像信号(第2の映像信号)が入力されるものと仮定する。
この場合、1フレーム期間(1/60秒)内に1440ライン(目標走査線数)以上走査する必要があるが、使用するのは1080p用の走査システムであり、1125ライン(走査可能線数)しか走査できない。そのため、1フレーム期間内に全ての画素データを描画することができない。
そこで、図7に示すように、1フレーム期間(1125ライン分の時間)以上の時間(1440ライン分の時間)を掛け、現フレームから次フレームに跨って水平走査、垂直走査を行い、描画を行う。ところが、現フレームの画素データを次フレームにかけて描画している間に次フレームの画素データが入力されてしまう。そのため、次フレームの画素データをフレームバッファなどのデータ格納用メモリ26に保存しつつ、1440ラインを走査した後、メモリ制御部25の指示によりデータ格納用メモリ26からデータを取り出し、次フレームの描画を行う。このようにすれば、1フレーム内の全ての画素データを欠落させることなく、描画することができる。ところが、これを繰り返すと、描画が次第に遅れていき、データ格納用メモリ26の容量も無限ではないので、いつかはデータが保存できなくなってしまう。
そこで、本実施形態の場合、1440/1125=1.28となり、4フレーム分の時間で3フレームの描画が行えることになる。ということは、3フレーム分のデータの描画を行う間に4フレーム分のデータが入力されることになる。したがって、4フレームに1回の割合で描画されないデータが1フレーム分発生する。そのデータはデータ格納用メモリ26から削除する。
以上のようにすれば、4フレームに1フレームの割合で描画されないフレームが発生するものの、1フレーム内で見ると画素情報が欠落することなく、高精細の画像表示が可能となる。本実施形態の画像表示装置によれば、設計よりも高い解像度の映像信号が来ても解像度変換を行うことなく、表示品位の高い画像を表示することができる。なお、本構成は、画像が静止画、動画のいずれか一つに限定されるものではないが、画像情報をフレームごと間引く関係から、動画に適用すると動画質が劣化する恐れがある。どちらかと言えば、静止画に用いた方が好適である。
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば上記実施形態で、ガルバノスキャナによる走査速度や振幅を大きくした際に、光源から射出される光のビーム径を拡大するズームレンズ等のビーム径拡大手段をさらに備える構成としても良い。この構成によれば、走査速度や振幅を大きくしても、画素が粗くなることがなく、滑らかな画像を得ることができる。
また、上記実施形態では水平走査用スキャナがMEMSスキャナであり、垂直走査用スキャナがガルバノスキャナである例を示したが、これらのスキャナに限ることなく、他の種類のスキャナを用いることもできる。ただし、高速側の水平走査用スキャナは共振型スキャナであることが望ましい。また、水平走査用スキャナが初期位置を左端とする往復走査、垂直走査用スキャナが初期位置を上端とする片道走査の例を挙げたが、これも適宜変更が可能である。その他、画像表示装置の構成や映像フォーマット等に関する上記の具体的な記載はほんの一例であり、適宜変更が可能である。また、画像表示装置全体としてリアプロジェクションタイプの画像表示装置の例を挙げたが、本発明はフロントプロジェクションタイプの画像表示装置にも適用可能である。
本発明の第1実施形態の画像表示装置の要部を示す斜視図である。 同、画像表示装置の制御部を示すブロック図である。 同、画像表示装置における垂直走査の方法を示す概念図である。 本発明の第2実施形態における垂直走査の方法を示す概念図である。 本発明の第3実施形態における垂直走査の方法を示す概念図である。 第3実施形態において第1実施形態と同様の走査を行ったと仮定したときの概念図である。 本発明の第5実施形態における垂直走査の方法を示す概念図である。
符号の説明
1…画像表示装置、2R,2G,2B…レーザ光源(光源)、4…MEMSスキャナ(水平走査用スキャナ)、5…ガルバノスキャナ(垂直走査用スキャナ)、7…スクリーン、21…制御部(垂直走査用スキャナ制御手段)、22…映像フォーマット検出部、24…ガルバノスキャナ駆動信号生成部、25…メモリ制御部、26…データ格納用メモリ。

Claims (13)

  1. 光源と、
    前記光源から射出される光を水平方向に走査する水平走査用スキャナと、
    前記光を垂直方向に走査する垂直走査用スキャナと、
    前記水平走査用スキャナが第1の映像信号によって定義される走査線数を走査可能とされ、前記第1の映像信号によって定義される走査線数よりも少ない走査線数を有する第2の映像信号が入力された場合に、前記垂直走査用スキャナによる垂直走査の走査速度を、前記第1の映像信号が入力された場合の垂直走査の走査速度よりも大きくして垂直走査を行い、現フレームの水平走査終了時点から次フレームの水平走査開始時点までの間に前記垂直走査用スキャナによる垂直走査側の描画位置を初期位置に戻し、前記次フレームの水平走査開始タイミングと同期して前記垂直走査を前記初期位置から再開するように、前記垂直走査用スキャナを制御する垂直走査用スキャナ制御手段と、を備えたことを特徴とする走査型画像表示装置。
  2. 光源と、
    前記光源から射出される光を水平方向に走査する水平走査用スキャナと、
    前記光を垂直方向に走査する垂直走査用スキャナと、
    第1の映像信号のフォーマットで決まる前記水平走査用スキャナが走査可能な走査可能線数が、第2の映像信号のフォーマットで決まる前記水平走査用スキャナが走査すべき目標走査線数よりも大きい場合に、前記第2の映像信号が入力されたとき前記垂直走査用スキャナによる垂直走査の走査速度を、前記第1の映像信号が入力されたときの垂直走査の走査速度よりも大きくして垂直走査を行い、現フレームの水平走査終了時点から次フレームの水平走査開始時点までの間に前記垂直走査用スキャナによる垂直走査側の描画位置を初期位置に戻し、前記次フレームの水平走査開始タイミングと同期して前記垂直走査を前記初期位置から再開するように、前記垂直走査用スキャナを制御する垂直走査用スキャナ制御手段と、を備えたことを特徴とする走査型画像表示装置。
  3. 前記垂直走査用スキャナ制御手段が、前記走査可能線数に対する前記目標走査線数の比の略逆数倍だけ前記垂直走査用スキャナによる走査速度を大きくするように、前記垂直走査用スキャナを制御することを特徴とする請求項2に記載の走査型画像表示装置。
  4. 前記走査可能線数に対する前記目標走査線数の比が1/m(m:2以上の整数)以下である場合に、前記垂直走査用スキャナ制御手段が、前記垂直走査用スキャナによる垂直走査の走査速度を大きくして垂直走査を行い、前記垂直走査の描画位置を初期位置に一旦戻した後、前記垂直走査を前記初期位置から再開する動作を1周期中に前記m回繰り返すように、前記垂直走査用スキャナを制御することを特徴とする請求項2または3に記載の走査型画像表示装置。
  5. 前記垂直走査用スキャナ制御手段が、前記走査可能線数から前記目標走査線数を引いた差分に対応する時間を求め、現フレームの前記水平走査終了時点から前記差分に対応する時間の中で、前記垂直走査用スキャナによる垂直走査側の描画位置を初期位置に戻すとともに前記垂直走査を停止し、前記水平走査終了時点から前記差分に対応する時間を経過した後に前記垂直走査を再開させるように、前記垂直走査用スキャナを制御することを特徴とする請求項2ないし4のいずれか一項に記載の走査型画像表示装置。
  6. 前記垂直走査用スキャナ制御手段が、前記垂直走査用スキャナによる垂直走査側の描画位置を初期位置に戻す動作を前記差分に対応する時間の前半で行わせることを特徴とする請求項5に記載の走査型画像表示装置。
  7. 光源と、
    前記光源から射出される光を水平方向に走査する水平走査用スキャナと、
    前記光を垂直方向に走査する垂直走査用スキャナと、
    前記水平走査用スキャナが第1の映像信号によって定義される走査線数を走査可能とされ、前記第1の映像信号によって定義される走査線数よりも少ない走査線数を有する第2の映像信号が入力された場合に、前記垂直走査用スキャナによる垂直走査の走査振幅を、前記第1の映像信号が入力された場合の垂直走査の走査振幅よりも大きくするように、前記垂直走査用スキャナを制御する垂直走査用スキャナ制御手段と、を備えたことを特徴とする走査型画像表示装置。
  8. 光源と、
    前記光源から射出される光を水平方向に走査する水平走査用スキャナと、
    前記光を垂直方向に走査する垂直走査用スキャナと、
    第1の映像信号のフォーマットで決まる前記水平走査用スキャナが走査可能な走査可能線数が、第2の映像信号のフォーマットで決まる前記水平走査用スキャナが走査すべき目標走査線数よりも大きい場合に、前記第2の映像信号が入力されたとき前記垂直走査用スキャナによる垂直走査の走査振幅を、前記第1の映像信号が入力されたときの垂直走査の走査振幅よりも大きくするように、前記垂直走査用スキャナを制御する垂直走査用スキャナ制御手段と、を備えたことを特徴とする走査型画像表示装置。
  9. 前記垂直走査用スキャナ制御手段が、前記走査可能線数に対する前記目標走査線数の比の略逆数倍だけ前記垂直走査用スキャナによる走査振幅を大きくするように、前記垂直走査用スキャナを制御することを特徴とする請求項8に記載の走査型画像表示装置。
  10. 前記垂直走査用スキャナによる走査速度もしくは振幅を大きくした際に、前記光源から射出される光のビーム径を拡大するビーム径拡大手段を備えたことを特徴とする請求項1ないし9に記載の走査型画像表示装置。
  11. 光源と、
    前記光源から射出される光を水平方向に走査する水平走査用スキャナと、
    前記光を垂直方向に走査する垂直走査用スキャナと、
    前記水平走査用スキャナが第1の映像信号によって定義される走査線数を走査可能とされ、前記第1の映像信号によって定義される走査線数よりも多い走査線数を有する第2の映像信号が入力された場合に、現フレームから次フレームに跨って前記水平走査用スキャナによる水平走査および前記垂直走査用スキャナによる垂直走査を行うとともに、nフレーム(n:2以上の整数)の間に(n−1)フレーム分の映像信号に対応する描画が終了した時点で、1フレーム分の映像信号に対応する描画を行わないように制御する制御部と、を備えたことを特徴とする走査型画像表示装置。
  12. 光源と、
    前記光源から射出される光を水平方向に走査する水平走査用スキャナと、
    前記光を垂直方向に走査する垂直走査用スキャナと、
    前記水平走査用スキャナが走査可能な走査可能線数が、映像信号のフォーマットで決まる前記水平走査用スキャナが走査すべき目標走査線数よりも小さい場合に、現フレームから次フレームに跨って前記水平走査用スキャナによる水平走査および前記垂直走査用スキャナによる垂直走査を行うとともに、nフレーム(n:2以上の整数)の間に(n−1)フレーム分の映像信号に対応する描画が終了した時点で、1フレーム分の映像信号に対応する描画を行わないように制御する制御部と、を備えたことを特徴とする走査型画像表示装置。
  13. 前記水平走査用スキャナが共振型のMEMSスキャナであることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか一項に記載の走査型画像表示装置。
JP2007206628A 2006-08-09 2007-08-08 走査型画像表示装置 Expired - Fee Related JP5040514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206628A JP5040514B2 (ja) 2006-08-09 2007-08-08 走査型画像表示装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006216930 2006-08-09
JP2006216930 2006-08-09
JP2007183509 2007-07-12
JP2007183509 2007-07-12
JP2007206628A JP5040514B2 (ja) 2006-08-09 2007-08-08 走査型画像表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009037176A JP2009037176A (ja) 2009-02-19
JP2009037176A5 JP2009037176A5 (ja) 2010-09-02
JP5040514B2 true JP5040514B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39112996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007206628A Expired - Fee Related JP5040514B2 (ja) 2006-08-09 2007-08-08 走査型画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8384775B2 (ja)
JP (1) JP5040514B2 (ja)
KR (1) KR100948710B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5040514B2 (ja) * 2006-08-09 2012-10-03 セイコーエプソン株式会社 走査型画像表示装置
EP2265895A4 (en) * 2008-04-01 2016-07-27 Perceptron Inc CONTOUR SENSOR WITH MEMS MIRRORS
US9170097B2 (en) 2008-04-01 2015-10-27 Perceptron, Inc. Hybrid system
US9013711B2 (en) 2008-04-01 2015-04-21 Perceptron, Inc. Contour sensor incorporating MEMS mirrors
JP2010217646A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2010217647A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2011237707A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP5494225B2 (ja) * 2010-05-21 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
US9204129B2 (en) 2010-09-15 2015-12-01 Perceptron, Inc. Non-contact sensing system having MEMS-based light source
KR20140043910A (ko) 2011-06-03 2014-04-11 톰슨 라이센싱 레이저 프로젝터에서 가변적인 톱니형 스캔
WO2012166682A2 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Thomson Licencing Variable and interleaved scanning in laser projectors
US8520219B2 (en) 2011-12-19 2013-08-27 Perceptron, Inc. Non-contact sensor having improved laser spot
KR101887054B1 (ko) * 2012-03-23 2018-08-09 삼성전자주식회사 적외선 검출 장치 및 이를 포함하는 가열 조리 장치
JP6111606B2 (ja) * 2012-11-08 2017-04-12 ソニー株式会社 駆動制御装置および駆動制御方法、並びに映像出力装置
JP6676953B2 (ja) * 2015-12-17 2020-04-08 株式会社Jvcケンウッド 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
US10848721B2 (en) * 2017-03-07 2020-11-24 Goertek Inc. Laser projection device and laser projection system

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3804978A (en) * 1964-02-26 1974-04-16 Jerome H Lemelson Information storage and reproduction system having vertical synchronizing signal independent horizontal scanning frequency
US3582886A (en) * 1967-10-03 1971-06-01 Ibm Scanning address generator for computer-controlled character reader
GB1542213A (en) * 1977-01-27 1979-03-14 Rank Organisation Ltd Flying spot telecine apparatus
DE2735685C2 (de) * 1977-08-08 1984-06-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart System zur fernsehmäßigen Abtastung von Filmen
US4574279A (en) * 1982-11-03 1986-03-04 Compaq Computer Corporation Video display system having multiple selectable screen formats
US5555092A (en) * 1987-12-15 1996-09-10 Mscl Method and apparatus for correcting horizontal, vertical and framing errors in motion picture film transfer
US5430478A (en) * 1986-09-04 1995-07-04 Mscl, Inc. Film weave correction system
JPH01245780A (ja) 1988-03-28 1989-09-29 Nec Home Electron Ltd 投写型受像機
JP3080697B2 (ja) * 1991-07-01 2000-08-28 株式会社日立製作所 マルチプロセッサ,マルチスクリーンディスプレイ及びそれらを用いたマルチスクリーンディスプレイシステム
JPH05161097A (ja) * 1991-12-10 1993-06-25 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 赤外線画像形成方法及び装置
US5680172A (en) * 1992-01-21 1997-10-21 Video Post & Transfer, Inc. Consecutive frame scanning of cinematographic film
DE69416348T2 (de) * 1993-06-08 1999-09-09 Eastman Kodak Co Beleuchtungskontrollsystem für einen Filmabtaster
GB2281166B (en) * 1993-08-16 1997-08-06 Rank Cintel Ltd Telecines
JPH09163244A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPH09212139A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Sony Corp 画像表示システム
JP2000299793A (ja) 1998-06-12 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置、垂直速度変調装置および映像表示方法
US6245590B1 (en) * 1999-08-05 2001-06-12 Microvision Inc. Frequency tunable resonant scanner and method of making
JP2001066528A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
JP2003140078A (ja) 2001-11-07 2003-05-14 Miwa Engineering:Kk 共振型アクチュエータの制御装置及び制御方法
JP2003255263A (ja) * 2001-12-25 2003-09-10 Ricoh Co Ltd 画像表示装置と画像表示方法
US8446342B2 (en) 2002-05-17 2013-05-21 Microvision, Inc. Projection system with multi-phased scanning trajectory
AU2003233596A1 (en) 2002-05-17 2003-12-02 Microvision, Inc. Apparatus and method for sweeping an image beam in one dimension and bidirectionally sweeping an image beam in a second dimension
US8068115B2 (en) 2003-05-19 2011-11-29 Microvision, Inc. Image generation with interpolation and distortion correction
US7369584B2 (en) * 2003-12-31 2008-05-06 Symbol Technologies, Inc. Laser projection display
US7859567B2 (en) * 2006-03-31 2010-12-28 Microvision, Inc. Arrangement for and method of projecting a color image by switching scan directions in alternate frames
JP5292734B2 (ja) * 2006-08-08 2013-09-18 セイコーエプソン株式会社 走査型画像表示装置
JP5040514B2 (ja) * 2006-08-09 2012-10-03 セイコーエプソン株式会社 走査型画像表示装置
JP4407727B2 (ja) * 2007-07-06 2010-02-03 セイコーエプソン株式会社 走査型画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100948710B1 (ko) 2010-03-22
US20080049101A1 (en) 2008-02-28
US8384775B2 (en) 2013-02-26
KR20080013817A (ko) 2008-02-13
JP2009037176A (ja) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5040514B2 (ja) 走査型画像表示装置
JP5292734B2 (ja) 走査型画像表示装置
WO2011061914A1 (ja) 走査型画像表示装置
JP4970537B2 (ja) レーザプロジェクタ
CN101539662B (zh) 反射镜驱动方法和使用其的显示装置
US8077172B2 (en) Method and apparatus for processing an image, image display system, storage medium, and program
EP2366252A1 (en) Device and method for scanning images by laser projector
JP2010117494A (ja) 画像表示装置
JP2008197205A (ja) 画像表示装置
JP2010197930A (ja) 走査型画像表示装置
CN108989780A (zh) 激光扫描投影仪的高分辨率投影方法
JP6194473B2 (ja) 投写型映像表示装置および表示システム
JP2003255263A (ja) 画像表示装置と画像表示方法
JP2833348B2 (ja) 3次元画像表示装置及び3次元画像表示方法
US20070052619A1 (en) Color display apparatus using two panels
KR101976062B1 (ko) 프로젝션 시스템의 투과형 영상틸팅장치 및 투과형 영상틸팅장치를 구비한 프로젝션 시스템
KR20050092882A (ko) 입체 영상 표시 장치
JP2012247534A (ja) 電磁波の走査方法、映像投影装置および画像取得装置
JP2004266808A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、画像表示システム、記録媒体、並びにプログラム
CN109889691B (zh) 一种扫描成像的同步方法及同步系统
JP2017211431A (ja) 映像投射システム
JP2001056444A (ja) レーザディスプレイ装置
JP2012255884A (ja) 映像投影システム
JP2007079088A (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の制御方法
JP2013072989A (ja) 走査型表示装置および画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100720

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5040514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees