JP5039545B2 - 映像符号化装置、映像符号化方法、および映像システム - Google Patents

映像符号化装置、映像符号化方法、および映像システム Download PDF

Info

Publication number
JP5039545B2
JP5039545B2 JP2007518071A JP2007518071A JP5039545B2 JP 5039545 B2 JP5039545 B2 JP 5039545B2 JP 2007518071 A JP2007518071 A JP 2007518071A JP 2007518071 A JP2007518071 A JP 2007518071A JP 5039545 B2 JP5039545 B2 JP 5039545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pixel
value
values
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007518071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008504732A (ja
Inventor
ロバート エル. ジルジェン、
Original Assignee
アボセント コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アボセント コーポレイション filed Critical アボセント コーポレイション
Publication of JP2008504732A publication Critical patent/JP2008504732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5039545B2 publication Critical patent/JP5039545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/507Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction using conditional replenishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/182Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a pixel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/93Run-length coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

本発明は、デジタル映像に関し、特に、映像圧縮ノイズ・イミュニティに関する。
(関連出願へのクロスリファレンス)
本出願は、2002年10月1日に出願された米国特許出願No.10/260,534「映像圧縮システム」、発明者Dambrackas(「Dambrackasの出願」)に関し、該出願における開示は、参照により、本願開示の一部を成す。
デジタル映像ストリームを圧縮するランレングス符号化システムは、伝送媒体を介した映像の送信に要求される帯域を下げるための公知の方法である。ランレングス符号化においては、実際の画素色自体ではなく、コピーコマンドを識別することによって特定の色値の画素が伝送される。理想的には、ランレングス符号化によって、共通の色を持つ複数の連続する画素を基本的には1つ(或いは幾つかの)コマンドで定義することができ、本質的に、このコマンドは、X長の共通色画素のランをコピー基準である既知の色を使って描くことが可能であることを示す。従って、連続する画素の独立した色を識別するストリーム情報を送るのではなく、エンコーダが、コマンドを発行し、これにより、前もって識別された画素色のX長の画素列が描かれる。
個々の画素識別値とランレングス符号化との間で必要となる帯域の量の差は相当なものとなり得るのであって、特に、長い画素列が同色(例えば、背景色)であるコンピュータ技術においてこれは顕著である。Dambrackasの出願に記載されているように、幾つかの異なるランレングス符号化の手法を想到することが可能であり、例えば、ランの左側の1画素からランをコピーしたり、前フレームの1画素からランをコピーしたり、ランの第1画素上の画素からランをコピーしたり、或いは、その他の方法であり得る。
本発明は、あらゆる種類のランレングス符号化に対しても適用可能であり、これには、例えば、Dambrackasの出願のランレングス符号化が含まれている。
当業者であれば理解していることであるが、画素色は、色空間、典型的にはRGBの色空間で表現され、色パレットのあらゆる特定色は、赤値と青値と緑値との混合によって表現され得る。色成分(R、G、B)のうちのそれぞれ1つに対して使用可能であるビットによって、色パレットの深さ(depth)或いは濃さ(richness)を規定することができる。本発明は、特定の色パレットによって提供されるビット数に決して限定されるものではないが、説明の簡単及び目的のために限り、本発明においては、1つのRGB色空間当たり8ビットであるものとして説明する。
図1において、この色成分当たり8ビットであることは、直交する8x8x8のRGBマトリクスの定義として示されている。色パレットの各色は、(1)00x00と0xFF間のR値、(2)0x00と0xFF間のG値、及び(3)0x00と0xFF間のB値として、直交投影内の1つの位置により規定され得る。圧縮されていないデジタル映像において、各画素は、一意の8x8x8の直交する位置として定義される。情報スクリーンには、何百万個もの画素が含まれているために、そのような映像スキームは非常に広い通信帯域を必要とする。
従って、図4の従来技術では、図3に示されている画素のスキャンラインに対しては、各画素色C1、C2、C3等のそれぞれを、図1に示される画素情報の3つのバイト(triplets of bytes)の組として識別することを試みていた。すなわち、図4において、画素色C1は、8ビットの赤成分(R0x)と8ビットの緑成分(G0x)と8ビットの青成分(B0x)からなる、ヘッダH付の独立した3つのバイトの組として識別されるので、図1の8x8x8のマトリクス内の単一の色を効果的に識別することができる。C1の3組の次の3組のバイトは、C2の3組であって、C1で示される方法と同様に画素色C2を独立に識別することができる。同様に、後続の画素色C3、C4等は、それら自体の独立した3組のバイトによって識別される。図4から明らかなように、図3の画素スキャンラインは、圧縮されていないバイト・ストリームによって識別されるものである。モニタスクリーン毎の画素数は何百万にものぼり、また、リフレッシュレートも高いため、図4の圧縮されていない映像を使うために多くのバイトが必要になり、これは本質的に実行不可能である。
図4の映像を少数の(a fewer)バイトに圧縮するものとして、公知のランレングス符号化を図5に示す。この例では、C1-C7は同じ色(例えば、背景スキャン部分)であるものとする。図5の例では、図3のスキャンラインの第1の画素色C1は、あたかもそれが図4の非圧縮映像内に存在するかのように、独立した3つのバイトの組(例えば、R、G、B成分の各々に対して)として符号化される。そして、モニタの端に存在することをデコーダが認識するC1色は、基準となる。この基準によって、次の6画素色C2-C7(この例ではC1と同じ色である)は、ヘッダと、copy-left(CL)コマンドと、6画素のランレングスを識別するためのペイロード(payload)とを含む1つのRLE(ランレングス符号化)バイトによって識別される。図5の符号化では、一つのRLEバイトの前の第1の3つのバイトの組を使って、図3のスキャンラインのまさにその7色を伝送するために必要とされる全情報を伝達する。ここで、図4の実施形態では3つのバイトの組を7つ必要とした。
図5の実施形態は、色エンコーダが正確に一致する色を持つ長いランを識別可能な限り、非常によく機能する。従って、図5に関して上述した例では、色C1-C7は同じであるものとした。しかしながら、色C1-C7が実際には同一であるが、エンコーダがそれらを同一のものとして認識しない場合には、問題が生じる。ノイズの侵入によって、そのような色の誤認識は通常発生する。従って、エンコーダが、C2、C4、C6を、C1、C3、C5のようにごくわずかに(minutely)異なる色として認識した場合、ランレングス符号化は失敗する。何故ならば、エンコーダは、C1-C7のスキャン部分を同一の色の正しいランとして認識し得ないからである。このことは、エンコーダがC2、C4、C6を、直交位置上C1、C3、C5の近傍点として(図1)不正確に読み取ったときでさえも起こり得る。
本発明は、連続する画素の中からの一致を識別すること容易化するものである。これによって、一致する色のランレングスは、特定のノイズ環境で分断されることがなくなる。
Dambrackas出願に記載されているアルゴリズムなどの画像圧縮アルゴリズムによって、画像情報を可能な限り少ないバイト数で表現することができる。しかしながら、圧縮は無償ではできない。一般的に、圧縮アルゴリズムが少ないバイト数でより効率的に画像を表現すればするほど、より計算コストは高価となる。このことは、この計算を実行するためにより高速なハードウェアが必要であり、さもなくば、画像処理時間がさらに長くなることを意味する。
圧縮によって表現されるべき画像に含まれる情報は、色データの空間配置(special placement)の中に存在する。言い換えれば、一般的に、空間情報を色情報から分離することはできない。これを行う試みは、結局、原画像から情報を生成するか、或いは、破壊してしまうことになる。
圧縮アルゴリズムは、有損失(lossy)と無損失(loss-less)との2つのカテゴリに分類される。無損失の圧縮アルゴリズムでは、画像の空間情報と色情報の全てを保存する。この圧縮アルゴリズムは、非常に大きな処理能力を必要とする傾向があり、有損失のアルゴリズムよりも非効率的に圧縮を行うが、しかしながら、原画像は圧縮データから忠実に再生可能である。有損失の圧縮アルゴリズムは、圧縮を改善したものであるが、空間色情報の保持性(retention)と忠実性(fidelity)を犠牲にして圧縮を行うものである。
本願で一例として説明する目的のため、入力画素は、画素のR、G、Bの色成分を表現する3つのアナログ信号によって表現されるものとする。従って、図6では、あらゆるアナログ映像源から、従来の赤、緑、青の色成分としてアナログ映像信号60が入力される。無論、その他の色スキームも一般的なものであって、RGBスキームの代わりに本願で利用可能である。
映像情報を搬送するだけでなく、アナログ映像信号60中のRGB色成分は、不要なノイズも搬送する。アナログ映像信号60への、ノイズの侵入の仕方は多様であるが、本発明にとってノイズのタイプが正確に何であるかは重要ではなく、それにより本発明が制約されることはない。本開示の目的から、ここで議論するあらゆるノイズは、映像信号により表現されるあらゆるデータとは無相関であって、あらゆる他の画素或いは色成分上に出現するノイズとは無関係である付加的(additive)ノイズであるとする。
図1に示されているように、画素の3色成分は、3次元色空間内の座標と考えられ、赤、緑、青の成分が直交軸を構成する。典型的には、コンピュータの映像源からの色成分は、デジタル化されてビットになり、3色成分の各々は256レベルをもつことになる(resulting in)。無論、上述したように、本発明は、特定のビット数や特定の色スキーム(例えば、RGB)に限定されるものではなく、画素の符号化のために比較分析が必要ないかなる場面でのアプリケーションをも包含するものである。図1の例は、1600万色を超えるユニークな色を含む色空間を示しており、しばしば24ビット色として参照される。
図2は、R-G面にちょうど対応する図1の一部の2次元表現を示すものである。図2では、本発明によって圧縮が改善されることを例示するために、R-G面で規定される非常に少数の色を示す。図2の色マトリクスでは、増大する緑値の色が右側に向かい、増大する赤値の色が上方に向かっている。以下では、各色成分について説明するが、説明の便宜上、緑成分だけを使って本システムを説明する。
図2では、緑の明度(green intensity)に対応する16進数で0x00から0xFF(256の異なる色値)までの緑値を定義している。例えば、典型的な映像信号としては、0mVから700mVの範囲で変化する緑成分の明度を反映するものでよい。この信号が緑の8ビット(eight green bits)にデジタル化されると、電圧変動は2.75mV刻みに分解される(resolved)。従って、緑成分が正確に0mVである場合は、0x00として符号化される。また、緑成分が正確に2.75mVである場合は0x01として符号化される。緑成分が正確に1.375mVである場合は、最小量のノイズでもその緑成分を0Vに近い値か、或いは、2.75mVに近い値に変えて(push)しまう(ノイズが正の付加的ノイズか或いは負の付加的ノイズかによる)。その結果、画素が0x00か或いは0x01のいずれか一方に符号化される可能性がある。従って、遷移的位置(transition locations)の成分値にとって、信号ノイズは選択された実際の色値に対してインパクトがある。
無論、256段階の緑の明度値では、特に、コンピュータ映像の場合は、1.375mVの緑成分の一部である特定の一画素を見るユーザにとって、0x00或いは0x01の符号化間での差は映像表現を知覚するにおいて重大な差とはならない。従って、ほとんどのコンピュータでは、色値間に遷移がある位置でのノイズの問題は、映像知覚自体の問題ではない。しかし、ユーザの陰影知覚(shade perception)にとって、わずかな色の変化が重要である動画映像や静止画写真映像では問題となり得る。コンピュータ技術において、わずかな色の変化は一見したところ重大なもの(crucial)には見えないかもしれないが、一方、コンピュータ映像のランレングス符号化を最適化する場合は実際に問題となる。
このことは、図3−図5の例から理解される。エンコーダが、図3のようなスキャンラインが一致する色値のランを含むかどうかを判断する場面では、唯一ノイズの影響で色C1-C7の内の1つが不一致(non-matching)の色として誤って認識された場合に、ランは途切れてしまい符号化に影響する(suffer)。例えば、緑成分が350mVである図2の実施形態について考えてみる。この値は、色20と色21の間の遷移位置(at the transition)の値であるので、アナログ明度を低下させる最も小さなノイズのせいでその色が要素20(0x7F)として符号化され、また、色明度を増大させる最も小さなノイズのせいでその色が要素21(0x80)として符号化されることがある。言い換えると、信号を低下させる(driving downwards)最も小さなノイズのせいでその信号が0x7Fとして符号化され、信号を増大させる(forcing upward)ノイズのせいでその信号は0x80として符号化される。この例では、最も小さなノイズのせいでデジタル化された全ビットが変化してしまうので、問題は特に深刻である(0x7F対0x80)。
図2と図3の例は幾分単純化されたものであるが、ランレングスを調べる際に画素値と画素値の間の正確な一致を要求する場合は、圧縮効率に影響がでてしまう(suffer)という一般原理を例示している。
ノイズに起因する(noise-induced)非効率性の他の一例としては、パレット符号化(palette encoding)によってランレングス符号化を改良した(augmented)場合に起こるものがある。一映像圧縮方法では、一画素を表現するために使われるビットの数を減らすことによって、色画像を伝送する際に必要となるバイト数を減らす。極端な場合、各画素は1ビットで表現され得、これによって圧縮比は24:1となる。この極端な色圧縮の場合、RGB色の半分は1にマッピングされ、その他は0にマッピングされる。我々は、図1の3次元色空間を2つの区別された領域(distinct regions)に分割することによってこれを行う。これらの領域の1つにマッピングされた画素は、l1として表現され、その他の領域にマッピングされた画素は0として表現される。一例として、1は、384より大きな成分値の総和をもつ全ての画素として規定される。即ち、我々の色空間圧縮による出力値は、
Figure 0005039545
となる。ここで、Yはその結果としての画素の1ビットの色値であり、Rは入力される画素の赤色成分であり、Gは入力される画素の緑色成分であり、Bは入力される画素の青色成分である。
その色空間変換(color space conversion)は、ノイズが系(system)に加えられたときに注目される。3次元色空間では、少量のノイズ(a small amount of noise)が一つの色成分に加わっても全体としての影響は大きくない。残念ながら、新しい色値にマッピングすることによって色空間が小さくなると、少量のノイズの影響は非常に大きくなる。例えば、入力される画素色が(R、G、B)=(128、128、128)である場合は、その表示色(displayed color)は中間レベルのグレイとなる。上述の関数を使ってこの色を圧縮すると、その成分の総和は128+128+128=384となる。その結果、圧縮された画素値はY=0となる。公称画素値(nominal pixel value)の赤成分だけに値1のノイズを加えた場合は、(129、128、128)となる。ノイズのある(noisy)画素成分の総和は129+128+128=385となるので、圧縮された画素値はY=1となる。小ノイズによって画素値がY=0からY=1にひっくり返えった(tipped)。入力画素に加えられた少量のノイズは、結果として色圧縮された値(color-compressed value)に甚大な影響を与えることがある。
これからわかることは、ピクチャ(picture)映像技術に比べてコンピュータ映像技術の多くの分野は、通常、近傍画素間のコントラストが高く、比較的少数の色が使われるため、特異な分野であるということである。ほとんどのコンピュータ映像では、主要な関心は、コンピュータで生成されたデスクトップ及びウィンドウズ(登録商標)のアプリケーションである画像を圧縮することである。
圧縮アルゴリズムを設計する際に、限定された数の色と、限定された動画映像を扱うとの要請は、良好な使用に供され得る(put to good use)。これらの特徴から、上述した例では、Y=0とY=1の画素値の変化がコンピュータ技術で発生しても、実質的にはピクチャに影響しない。結局、Y=0とY=1は、2つの領域間の境界上に存在する画素値にとってはほぼ等しく有効な表現である。典型的なスクリーンに表示される情報が高コントラストである利点を利用して、近傍(nearby)画素の色値の小さな変動(variations)を無視することが可能であり、また、重要な情報が画像に含まれていた場合は一般的にはこれはほとんど失われない。小さな空間分離(small spatial separations)にわたって、色値のあらゆる小変動を無視することによって、データをより効率的に圧縮することができ、また、ノイズ情報の伝送を避けることができる。
入力画像内の注目情報(information of interest)のほとんどが近傍画素間で高コントラストであるために、隣接画素間の色の小変動は、付加的ノイズのアーチファクト(artifacts)であるという前提のもとで無視し得る。次に、あらゆる画素の色値の「測定(“measurement”)」に際して、画素近傍の色値に基づいてバイアスを意図的にかけることもできる。この例から得られるものは、実際には空間フィルタリングの一種であるが、ノイズの影響を増幅するか、或いは、高コントラストの画像情報を失うリスクがある線形空間フィルタリングではない。むしろ、この例での効果は、隣接画素(adjacent pixels)間の色の変動の振幅(amplitude)に依存する。このことは、大振幅の画像コンテンツを保存する(preserving)一方で、ノイズ起因の低振幅の変動を低減できることを意味する。
この空間フィルタリング(spatial filtering)を、画素値間の比較分析を行う分析的エンコーダにおいて、効率的な使用に供することができる。そのようなアプリケーションの一例では、空間フィルタリングがランレングス符号化体系(scheme)に適用されている。ほとんどの圧縮アルゴリズムでは、特定の画素を符号化するために必要となるバイト数を低減するために、近傍(nearby)画素の一般類似性(general similarity)を利用している。例えば、図5に関して上述したように、ランレングス符号化(RLE)では、同じ色値をもつ後続する画素数を示すランレングスと色値によって画素が符号化される。符号化アルゴリズムによって異なる値をもつ画素が検出されるとすぐに、ランは終了し、新しいランが始まる。
この種のアルゴリズムの弱点は、画素とその比較対象の画素(基準)との差(例えば、ノイズに起因する)によって不一致(mismatch)が検出され、ランが中途半端に終了してしまうことである。色空間ヒステリシスを使う空間フィルタリングは、画素がランの色値に正確に一致する(match)という要件を緩和するので、画素値が、一致したと見なされるには、それがラン値に対して閾値内にあるだけでよくなる。
RLEにおいては、色空間変換(color space conversion)によって圧縮された画像で表現される色数を減らした後で、圧縮アルゴリズムによって処理される第1画素は、第1のランの色値を設定する。次に、画素の24ビット色値をとりこみ、その色値が属する色空間の領域を決定し、その値をその領域の24ビットの色に置き換えてランの基準値(basis)を生成する。次の画素を測定する際に、その色値が色空間内の同じ領域にある場合は、ランが続いていることになる。しかしながら、次の画素の「真の(“true”)」色(ノイズで崩される前の色値)が色空間領域の端の近くに存在する場合は、ノイズによってその色値が近傍の色空間領域の色値に簡単に変わる可能性がある。
そのため、新しい画素を比較して、新しい画素が色空間マップ内のランの基準値を形成する領域に属するかどうかを調べる代わりに、ランの色空間は、3色次元(three color dimensions)の全次元に対してわずかに拡張された色空間に置換される。わずかに拡張された色空間領域は、3次元空間の真の画素色より広いが、エンコーダが測定値を真の色空間内にあるものとして処理可能かどうかテストするためのテスト領域として機能する。画素がテスト領域に属している場合は、そのランは継続していることになり、そうでない場合は、そのランは終了し、新しい画素が新しいランの基準値を構成する。ここで、より広いテスト領域によって、少量のノイズによって汚された(corrupted)画素がラン領域から除外されることが防止されるので、さもなければノイズによって遮断されて(interrupted)しまうことになる長いランを保護することができる。ノイズのない情報から期待される変化などのより大きな色変化は、フィルタリングされないため、高画素コントラストのスクリーン領域のランが終了することになる。
色空間を図11Aに示す正規立方体領域(regular cubical regions)に分割すると、色空間ヒステリシス(hysteresis)を最も簡単に利用することができる。この図を正しく理解するために、例えば、わずかに拡張した色領域を、単純なRLEランとする。ここで、実際のラン色値は、正規色空間(normal color space region)である立方体領域normal(R0x01,G0x01,B0x00)と、わずかに拡張された色領域であるテスト領域(R0x01,G0x01,B0x00)との幾何学上の中心点にある。領域normal(R0x01,G0x01,B0x00)に属する新しい画素値は、3次元表現された実際のラン色値に対応する。同色の新しい画素ではあるがノイズで崩されている新しい画素は、このため、正規色空間領域normal(R0x01,G0x01,B0x00)の外側に押し出されてしまい、それにもかかわらず、この新しい画素は、拡張テスト領域test(R0x01,G0x01,B0x00)に属することになる。この緩和された空間の要件によって、この画素は、まだ実際のラン色値に対応することになり、また、現在のランが中断することがなくなる。
これら領域は立方体である必要はない。図11Bは、実際の色値CVRを有する円領域の構成を示す。ここで、normal(R0x01,G0x01)は、正規色空間領域を表し、test(R0x01,G0x01)は拡張テスト領域を表す。そこに示すように、青ビットは、ヒステリシスから完全に落とされて、アルゴリズムの複雑度が低減される。
各色成分は図11A及び図11Bにおいて2ビット形式であるが、解像度を上げるためにこれらの成分は、5ビットや8ビットなどのもっと大きなビットサイズの割り当てが可能である。また、領域のサイズは、図11A及び図11Bの軸上に示されているデジタル値によって限定されることはなく、より大きな次元をカバーするサイズであってもよい。
ヒステリシスを使用するために、1つの数字ntestを使って領域(test(R0x01,G0x01,B0x00))の「拡張(“expansion”)」を記述することができる。或いは、各色軸に対してntestの異なる値を用い得る。後者の場合、ヒステリシスをR軸、G軸、B軸のそれぞれに対してカスタマイズして、異なる成分に対して異なる感度レベル(levels of sensitivity)に適応させる(accommoadate)ことが可能である。この場合、図11のヒステリシスブロックと実際の色ブロックは立方体や円ではなく、色成分のビット及び各成分軸に対して選択されたntest値に依存するあらゆる多様な形状をとり得る。
図11Aには示されていないが、RGB画素色を規定する各立方体は、同様のntestヒステリシス拡張を受け入れ可能なので、近傍の立方体(adjacent cubes)は、近傍の色立方体と比較される確認可能な(ascertainable)値に関して実際にオーバーラップする。利用されるヒステリシスの実際の値は、より長いランレングスの認識によって圧縮を改良する機会に対して(versus)、映像知覚のため所望される感度レベル及び色の豊富度(richness)に応じて変動し得る。上述したように、立方体ヒステリシス以外のものを生成するために実際の値は、色軸に依存し得る。
本発明は、共通性(commonality)を見出すために画素を比較するあらゆるタイプの符号化、例えばランレングス符号化、に関して具現化できるが、特定の種類のランレングス符号化に限定されるものではない。本発明の一例を簡潔に示すだけの目的で、一実施形態では、図3に示されるスキャンラインと、copy left(CL)コマンドに基づいて基準色C1から画素色C2-C7のランレングスが符号化されるランレングス符号化に関して説明する。Dambrackas出願では、コンピュータ・モニタとコンピュータ・ネットワークの環境でこのランレングス符号化をどのように行うかの例について開示している。
Dambrackasの出願では、一連の画素を符号化する5つの異なる種類のコマンドについて開示している。始めの3つは、ランレングス符号化コマンドであって:(1)copy-leftコマンド(ランの直ぐ左隣の画素値に基づいて画素値のランレングスを符号化);(2)copy-oldコマンド(直前のフレームではないラン内の第1の画素と同じ位置にある画素値に基づいて画素値のランレングスを符号化);(3)copy-aboveコマンド(ランの第1画素の真上の画素値に基づいて画素値のランレングスを符号化)を含む。ヒステリシスは、これらのランレングス符号化技術の全てにとって利点がある。
また、そのヒステリシスの方法は、Dambrackas出願で開示されている所謂make-seriesコマンドと呼ばれる第4の符号化コマンドでも利点がある。また、make-seriesコマンドは、比較分析コマンドである、なぜなら、異なる2つの現在の画素色値を基準(standard)として使い、2進数の0と1によって、2つの色基準のうちの1つに属する後続する画素の組を符号化するからである。このコマンドは、2色(テキストと背景)ランのストリングを含むテキスト符号化にとって有効である。ヒステリシスは、(1)異なる2つの色基準を比較するためと(それらが実際に異なる2つの色であると考えるのに十分に高コントラストであるかどうかを決定するため);(2)後続の画素の比較によって、2つの色基準のうちの1つに一致するかどうかを決定するため、の双方で利点がある。無論、「2つの色の違い(“two-color difference”)」を確認するためのヒステリシス値は同じであるか、或いは、「色の一致(“color match”)」を決定するためのものとは感度(閾値)が異なり得る。
図6は、ランレングスを計算する際に正確な一致を要する要件及びその他の比較条件を緩和するためのヒステリシスを含む例示的システムを示す。アナログ映像信号60は、アナログ・デジタルコンバータ61に入力され、このアナログ映像信号は、エンコーダ62用にデジタル映像信号ストリームにデジタル化される。エンコーダ62は、Dambrackas出願のエンコーダやその他のあらゆる同様な種類の比較分析エンコーダなどでもよい。エンコーダ62内には、以下で説明される閾値ルーチンを実行する閾値分析ルーチン63がある。また、エンコーダ62には、アナログ・デジタルコンバータ61から受信されたデジタル映像ストリームをランレングス符号化する圧縮ルーチン64が含まれている。伝送媒体65は、エンコーダ62からデコーダ66へ符号化映像を送る。ここで、伸長ルーチン67は圧縮ルーチン64とは逆の処理を行ってデジタル映像ストリームを得る。伸長されたデジタル映像ストリームは、フラットパネル・ディスプレイなどのディスプレイ68に送られるが、他の代替的実施形態では(デジタル・アナログコンバータを通った後)アナログ映像モニタに送られる。
図6のシステムの特定のアプリケーションは多様である。例えば、システムはリモートPC向けの映像エクステンダ(extender)でもよい。また、それは、ネットワークシステムや、リモートPCコントローラや、KVMスイッチ・アプリケーションでの映像通信や、又は、ランレングス符号化や、一致(match)条件や不一致(mis-match)条件を分析するその他の符号化によってデジタル映像を符号化するあらゆるその他のアプリケーションで利用可能である。さらに、圧縮(64)と閾値分析(63)に関わるルーチンは、例えば、図7−図10の幾つかの実施形態やその他の実施形態で説明されるルーチンを実行する一つのプロセッサ、ASIC、FPGA、その他の好適なデバイスに含まれるものであってもよい。
本発明の一実施形態では、適用するランレングス条件で正確な一致を求める代わりに、閾値ルーチン63は、一画素値を別の画素値から減算し、その結果の絶対値と閾値とを比較する。その差の絶対値が閾値よりも小さいか、或いは、等しい場合は、正確に一致したものとして扱われる。具体的には、現在の画素の赤、緑、青の成分Ri、Gi、Biが、コンバータ61からエンコーダ62により受信された映像ストリーム内の入力画素値として識別される。また、エンコーダ62はRs、Gs、Bsを、現在のフレームか或いは以前の(prior)フレームの既知の画素値として識別する。いったんエンコーダ62がRi、Gi、BiとRs、Gs、Bsの値を知ると、エンコーダ62は、一致条件(match condition)がその2者間に存在するかどうかを決定する試みを行う。上述したように、従来のシステムでは、エンコーダ62は、Ri、Gi、Biの値がRs、Gs、Bsの値と同じかどうかを決定して、同一性(identity)を判定する。図2で説明したが、幾つかの例では、実際には存在しない不一致(mismatch)が識別された結果、同一性判定に失敗し得る。
従って、一実施形態では、エンコーダ62はRi、Gi、Bi成分の値からRs、Gs、Bs成分の値を減算して差分信号(difference signals)Rd、Gd、Bdを求める。Rd、Gd、及びBdの絶対値が分析されて、それらがCthreshの閾値よりも小さいかどうかを決定する。そうである場合は、ステップ79でランレングスがインクリメントされ、新しいRi、Gi、Biが識別される。言い換えると、差分値Rd、Gd、及びBdが閾値よりも小さい場合は、一致条件が成立したものと見なしてランレングスは分断されない。
Rd、Gd、或いはBdが閾値を越えると、まず、エンコーダ62は、現在ランレングスの処理中であるかどうかを判断する。そうである場合はランレングスは終了し、圧縮ルーチン64によって符号化され、新しいRi、Gi、及びBiが識別される。他方、以前にランレングスが識別されなかった(現在のRi、Gi、及びBiが分析される前に)場合は、圧縮ルーチン64によるランレングス符号化ではなく別の符号化法に基づいてRi、Gi、及びBiが符号化され、別のRi、Gi、及びBiが識別される。
ここで、幾つかの例を説明して圧縮のインパクトを説明する。この例を、上述したcopy-oldコマンド(CO)、copy-leftコマンド(CL)、copy-aboveコマンド(CA)、make-seriesコマンド(MS)に関して説明する。
第1に、COコマンド(図7)のカウント値をインクリメントする方法を説明する。copy-oldコマンドが、現在の画素ラン内の第1の画素の位置に対応する以前の(prior)フレームの画素値と現在の画素値とを比較するランレングスコマンドであることを思い出していただきたい。図7では、ステップ70で、入力画素値がRi、Gi、及びBiとしてエンコーダ62によって識別される。ステップ71では、copy old画素位置の、前に送られた値(即ち、クライアントによって現在表示されている値)がRs、Gs、及びBsとしてエンコーダ62によって識別される。Cthreshは、割り当てられた色成分閾値である。次に、ステップ72では、Rd=Rs-Ri、Gd=Gs-Gi、Bd=Bs-Biを計算する。(ここで、Rd、Gd、Bdは色成分差分(color component differences))。ステップ73−75で、| Rd |< Cthresh及び| Gd |< Cthresh及び| Bd |< Cthreshである場合は、入力画素値は、前に送られた値と一致し、ステップ79でCOカウント値がインクリメントされる。どのステップ73−75でも一致しなかった場合は、COコマンドが終了する。その後、RiGiBiの前に存在するランが、現在の不一致(ステップ76)によって終了しようとしている場合は、このランはステップ77で符号化される。そうでない場合は、ステップ78でRLE以外の方法を使って画素RiGiBiが符号化される。
次に、CLコマンド(図8)のカウント値をインクリメントする方法を説明する。copy-leftコマンドが、現在のラン中の第1の画素の直ぐ左隣にある前の画素値と現在の画素値とを比較するランレングス符号化コマンドであることを思い出していただきたい。図8では、入力する画素値がRi、Gi、Biとしてエンコーダ62によって識別される。ステップ81では、CLコマンドを開始する前に送られた画素値はRL、GL、BLであり、Cthreshは割り当てられた色成分閾値である。次に、ステップ82では、Rd=RL-Ri、Gd=GL-Gi、Bd=BL-Biを計算する(ここで、Rd、Gd、Bdは色成分差分)。ステップ83−85で、| Rd |< Cthresh及び| Gd |< Cthresh及び| Bd |< Cthreshである場合は、入力画素値は前に送られた値と一致し、ステップ89でCLカウント値がインクリメントされる。ステップ83−85のいずれでも一致しなかった場合は、CLコマンドが終了する。その後、RiGiBiの前に存在するランが、現在の不一致(ステップ86)のために終了しようとしている場合は、このランはステップ87で符号化される。そうでない場合は、ステップ88で、ランレングス符号化ではないその他の方法によって画素RiGiBiが符号化される。
次に、CAコマンド(図9)のカウント値をインクリメントする方法を説明する。copy-aboveコマンドが、現在のランの第1画素の直上の画素と現在の画素値とを比較するコマンドであることを思い出していただきたい。図9では、CAコマンドを開始する前に、画像内の各画素列位置(pixel column position)に対して送られた最後の色値に対応する色値リスト(すなわち、1つの前の行(one previous row))を記憶する必要がある。この配列に含まれる値は、CAコマンドの実行中は変化しない。ステップ90で、入力画素値は、Ri (x、y)、Gi (x、y)、Bi (x、y)としてエンコーダ62によって識別される。ステップ91で、対応する配列のエントリの値が、RA(x)、GA (x)、BA (x)として識別される。Cthreshは色成分閾値、xは現在の画素の画素列(pixel column)、yは現在の画素の画素行(the row of the current pixel)である。次に、ステップ92では、Rd=RA(x)-Ri (x、y)、Gd=GA (x)-G i (x、y)、Bd=BA (x)-B i (x、y)を計算する(ここで、Rd、Rd及びBdは色成分差分)。ステップ93−95で、| Rd |< Cthresh及び| Gd |< Cthresh及び| Bd |< Cthreshである場合は、入力される画素値は、前に送られた値と一致し、ステップ99で、CAのカウント値がインクリメントされる。ステップ93−95のいずれでも一致しなかった場合はCAコマンドが終了する。その後、ランは存在するが、このランが現在の不一致のために終了しようとする場合(ステップ96)は、このランはステップ97で符号化される。直前にランが存在しない場合は、ステップ98で、画素RiGiBiがランレングス符号化以外の方法で符号化される。
最後に、画素をテストしてMSコマンドに適合するかどうかを確認する方法を説明する(図10A、図10B)。make-seriesコマンドが、make-seriesラン内の第1画素の直ぐ左隣の2つ(そして2つだけ)の画素色の2つの(たった2つの)色値に対応するバイナリ値のビットシーケンスでバイトを満たすコマンドであることを思い出していただきたい。make-seriesコマンドでは、直前に送られた2つの画素値が記憶され、この画素値は2つの異なる色に対応する。ラン内のすべての後続の画素は、これら2色のうちの一方か或いは他方から来るものとして識別される必要がある。さもなければ、ランは終了する。まず、MSコマンドの開始前に、直前に送られた2つの画素値が記憶されねばならない。直前に送られた値はRp0、Gp0、Bp0であり;次の直前に送られた値は、Rp1、Gp1、Bp1である。また、これらの2つの値は、少なくともその閾値分異なっている必要がある:すなわち、これらの値は、ステップ102で|Rp0- Rp1|> Cthresh、或いは|Gp0-GP1|> Cthresh、或いは、|Bp0-Bp1|> Cthreshのときに限って有効であることに注意されたい。ステップ102で、2つの色値が閾値分異なっている場合は、ステップ102AでRp0とRp0が更新され、ステップ104及び/又はステップ109で利用される。ステップ102のために異なる閾値Cthreshx、即ち、後のステップ104−107で使われるものとは異なる閾値を使うことができる。ステップ102が失敗した場合、前の2つの画素は「2色(“two colors”)」ではなく、ステップ103で2色MSコマンド以外の技術を使って現在の画素が符号化される。
ステップ102でMSコマンドが適用され、ステップ104−107で|Rp0- Ri|< Cthresh、及び|Gp0-Gi|< Cthresh、及び|Bp0-Bi|< Cthreshである場合、ステップ108で、この画素は、MSバイト中の現在の画素のビット位置で0(第1色基準(first color standard)に対応する)として表現し得る。
同様に、ステップ102でMSコマンドが適用され、ステップ109−112で|Rp1- Ri|< Cthresh、及び|Gp1-Gi|< Cthresh、及び|Bp1-Bi|< Cthreshである場合は、この画素は、MSバイト中の現在の画素のビット位置で1(第2色基準(second color standard)に対応する)として表現することができる。
MSコマンドがステップ105−107のいずれでも、また、ステップ110−112のいずれに対しても失敗した場合は、MSコマンドは、現在の画素に対して失敗したことになり、MSバイトが生成されて送られ、ステップ103で(MS以外の)他のコマンドを使って、現在の画素が、符号化される。
上の各シナリオでは、より高い色コントラストを選ぶのか、或いは、より大きな圧縮効率を選ぶのかの設計者の選択に基づいて、Cthreshが決定され得る。実際には、ヒステリシスは、本質的には無損失の圧縮法に対して潜在的色情報損失を持ち込むことになる。ヒステリシスに起因する許容損失量は、通信帯域幅、システム速度、色パレット、色深度(color depth)(例えば、画素色成分当たりのビット)、その他の設計基準に基づいて決定され得る。このとき、許容損失の程度によってCthreshを割り当てることができる。Cthreshは、全てのランレングス・コマンドの種類についても、また、全ての色成分のタイプに対しても同一である必要がなく、一致条件(match conditions)を評価するのか、或いは、不一致条件(mis-match conditions)を評価するのかについても同一である必要はない。
一実施形態では、Cthreshは、そのアルゴリズムで使われる様々な符号化技術の1つ或いは複数のもので異なる。従って、一つの例示として「無変化(no change)」ランレングス技術では、「copy above」や「copy left」符号化技術とは異なるCthreshを利用できる。同様に、水平と垂直の次元で一貫してアーチファクトを取り扱う(address)ために同じ閾値を使うことが好ましくはあるが、「copy above」と「copy left」符号化技術では、同じ閾値や異なる閾値を使うことができる。同様に、MSコマンドの閾値は同じか、或いは、ランレングス符号化コマンドの一部か或いは全てと異なっていてもよいが、これは異なるコマンドの種類で所望される感度に依存する。
[0066]映像のためのフィルタとしてヒステリシスを利用した従来の映像処理でのヒステリシスの利用とは異なり、本システムは、圧縮アルゴリズム内で個々に異なるコマンドのタイプに対してヒステリシスを与えるという点で特異(unusual)のものである。従って、ヒステリシスを、映像信号それ自体に対してではなく(例えば、ユニークな閾値、及び/又は、各色成分で評価されるユニークなビット数を設定することによって)特定のコマンドタイプに仕立てることができる。好適な実施形態では、5種類のコマンドを説明した(copy oldコマンド、copy leftコマンド、copy aboveコマンド、make a seriesコマンド、make a pixelコマンド)が、その各々は、その他の種類のコマンドのヒステリシス特徴と比べても独特な(或いは独特ではない)ものに関連付けられたヒステリシスを持つ。従って、本システムは、各コマンドタイプの効率を改善し、これらコマンドタイプのユニークなノイズ感度に仕立てることができる。無論、本発明は、特定の1つ或いは複数のコマンドのタイプに決して限定されることはなく、あらゆる各コマンドタイプ或いはその組み合わせに対してヒステリシスを仕立てることができる。
本発明を、最も実践的で好適な実施形態と現在考えられるものとの関連で説明したが、本発明は開示した実施形態に限定されることはなく、添付の請求項の要旨と範囲に含まれる様々な変更と等価な構成を包含するものであることに注意されたい。
従来の8ビットRGB色空間を示す図である; 例示的色パレット内の遷移の一例を示す図である; 1スキャンラインの画素色が映像源により出力される様子を示す図である; 図3のスキャンラインを非圧縮で映像パケット化する従来の方法を示す図である; 図3のスキャンラインを従来のランレングス符号化で処理する一例を示す図である; 本発明の例示的実施形態に係るシステムを示す図である; 本発明に係る例示的方法の一例を示すフロー図である; 本発明に係る方法の別の一例のフロー図である; 本発明の方法の別の一例のフロー図である; 本発明の方法の別の一例のフロー図である; 本発明の方法の別の一例のフロー図である; 本発明の例示的態様に係るRGBヒステリシスを示す図である。
符号の説明
60 アナログ映像信号
61 アナログ・デジタルコンバータ
62 エンコーダ
63 閾値分析部
64 圧縮部
65 伝送媒体
66 デコーダ
67 伸張部
68 ディスプレイ

Claims (15)

  1. 色画素値のシリアルストリームを受信する入力部と;及び
    前記色画素値のうちの第1の色画素値を記憶し、前記色画素値のうちの現在の1つの色画素値を受信するエンコーダとを具備し、
    前記エンコーダは、前記色画素値のうちの前記現在の1つの色画素値が、閾値よりも小さい差で、前記色画素値のうちの前記第1の色画素値と異なるか否かを決定し、そうである場合は、カラーマッチング符号化によって前記現在の1つの色画素値を符号化し、
    前記閾値は、3色次元の全次元に対して、正規色空間領域から拡張された拡張色空間領域によって決定され、前記拡張色空間領域の各色軸の前記閾値は、それぞれ、映像知覚のための感度レベルに適応する異なる値にカスタマイズされる、
    ことを特徴とする映像符号化装置。
  2. 前記色マッチング符号化は、ランレングス符号化である
    ことを特徴とする請求項1に記載の映像符号化装置。
  3. 前記エンコーダは、前記色画素値のうちの第1及び第2の色画素値を記憶し、
    前記エンコーダは、前記色画素値のうちの前記現在の1つの色画素値が、閾値よりも小さい差で、前記第1の色画素値と異なるか否かを決定し、
    そうである場合は、第1のバイナリ状態を持つビットとして前記現在の色画素値を符号化し、そうでない場合は、前記色画素値のうちの前記現在の1つの色画素値が、閾値よりも小さい差で、前記第2の色画素値と異なるか否かを決定して、そうである場合は、第2のバイナリ状態を持つビットとして前記現在の色画素値を符号化する
    ことを特徴とする請求項1に記載の映像符号化装置。
  4. 前記エンコーダが、前記色画素値のうちの前記現在の1つの色画素値が、閾値を上回る差で、前記色画素値のうちの前記第1の色画素値と異なることを決定した場合、
    前記エンコーダは、色を一意に識別する1バイトを生成することによって、前記現在の色画素値を符号化する
    ことを特徴とする請求項1に記載の映像符号化装置。
  5. 前記色画素値の各々は色画素成分値を含み;及び
    前記エンコーダは、前記色画素成分値の第1の組を記憶し、前記色画素成分値の現在の組を受信し、
    前記エンコーダは、前記色画素成分値の現在の組のうちのそれぞれ1つが、閾値より小さい差で、前記色画素成分値の前記第1の組のうちの対応する1つと異なるか否かを決定して、前記現在の組のうち全ての色画素成分値に対してそうである場合は、カラーマッチング符号化によって前記現在の画素値を符号化する
    ことを特徴とする請求項1に記載の映像符号化装置。
  6. 前記エンコーダは、前記色画素成分値の第1及び第2の組を記憶し、及び
    前記エンコーダは、前記色画素成分値のうちの前記現在値のそれぞれ1つが、閾値より小さい差で、前記第1の色画素成分値のうちの対応するものと異なるか否かを決定して、
    前記現在の組のうち全ての色画素成分値に対してそうである場合は、前記現在の画素値を第1のバイナリ状態を持つビットとして符号化し、前記現在の組のうち色画素成分値に対してそうでない場合がある場合は、前記色画素の成分値のうちの前記現在のものが、閾値よりも小さい差で、前記第2の色画素成分値のうちの対応するものと異なるか否かを決定し、前記現在の組のうち全ての色画素成分値に対してそうである場合は、前記現在の色画素値を第2のバイナリ状態を持つビットとして符号化する
    ことを特徴とする請求項3に記載の映像符号化装置。
  7. 画素色値を備えるシリアル映像データ・ストリームを受信し、
    前記画素色値のうちの現在の1つの画素色値を識別し、
    前記画素色値のうちの前記現在の1つの画素色値と所定の位置関係を持つシリアル映像データ・ストリーム内で、前の画素色値に等しい基準画素色値を識別し、
    前記画素色値のうちの前記現在の1つの画素色値が、前記基準画素色値とどの程度異なっているかを決定し、
    前記画素色値のうちの前記現在の1つの画素色値が、閾値より小さい差で、前記基準画素色値と異なっている場合、カラーマッチング符号化によって前記画素色値のうちの前記現在の1つの画素色値を符号化し、
    前記閾値は、3色次元の全次元に対して、正規色空間領域から拡張された拡張色空間領域によって決定され、前記拡張色空間領域の各色軸の前記閾値は、それぞれ、映像知覚のための感度レベルに適応する異なる値にカスタマイズされる、
    ことを特徴とする方法。
  8. 前記カラーマッチング符号化は、ランレングス符号化である
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記所定の位置関係は、前記現在の色画素値を含むランの直ぐ左隣の位置である
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記所定の位置関係は、前記現在の色画素値を含むランの真上の位置である
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 前記所定の位置関係は、前記現在の色画素値を含むランの始点に対して、直前のフレーム内の共通位置である
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  12. 画素色値を備えるシリアル映像データ・ストリームを受信し、
    前記画素色値のうちの現在の1つの画素色値を識別し、
    前記画素色値のうちの前記現在の1つの画素色値を含む画素のランの直ぐ隣の異なる2つの前の画素色値に等しい第1及び第2の基準画素色値を識別し、
    前記画素色値のうちの前記現在の1つの画素色値が、前記第1の基準画素色値とどの程度異なっているかを決定し;
    前記画素色値のうちの前記現在の1つの画素色値が、所定の閾値より小さい差で、前記基準画素色値と異なっている場合、ビットに基づく符号化によって前記画素色値のうちの前記現在の1つの画素色値を符号化し、ここで、前記ビットは、前記第1の基準画素色値にそれぞれ対応する2つのバイナリ状態のうちの1つに符号化され;
    前記画素色値のうちの前記現在の1つの画素色値が、前記所定の閾値を超える差で、前記第1の基準画素色値と異なる場合は:
    前記画素色値のうちの前記現在の1つの画素色値が、前記第2の基準画素色値とどの程度異なっているかを決定し;及び
    前記画素色値のうちの前記現在の1つの画素色値が、所定の閾値より小さい差で、前記第2の基準画素色値と異なっている場合、ビットに基づく符号化によって前記画素色値のうちの前記現在の1つの画素色値を符号化し、ここで、前記ビットは、前記第2の基準画素色値に対応する2つのバイナリ状態のうちの1つに符号化され
    前記閾値は、3色次元の全次元に対して、正規色空間領域から拡張された拡張色空間領域によって決定され、前記拡張色空間領域の各色軸の前記閾値は、それぞれ、映像知覚のための感度レベルに適応する異なる値にカスタマイズされる、
    ことを特徴とする方法。
  13. 前記画素色値は、複数の画素成分値を備え;
    前記画素色値のうちの前記現在の1つの画素色値が、前記第1の基準画素色値とどの程度異なっているかを決定するステップは、前記画素色値のうちの前記現在の1つの画素色値の各画素成分値が、前記第1の基準画素色成分値の内の対応するものとどの程度異なっているかを決定することを含み;
    前記現在の画素成分値の全てが、所定の閾値より小さい差で、前記第1の基準画素色成分値のうちの前記対応するものの全てと異なる場合は、ビットに基づく符号化によって前記現在の画素色成分値を符号化し、ここで、前記ビットは、前記第1の基準画素色成分値にそれぞれ対応する2つのバイナリ状態のうちの1つに符号化され;
    前記現在の画素成分値が、前記所定の閾値を上回る差で、前記第1の基準画素成分色値と異なる場合は:
    前記画素色値のうちの前記現在の1つの画素色値が、前記第2の基準画素色値とどの程度異なっているかを決定するステップは、前記画素色値のうちの前記現在の1つの画素色値内のそれぞれの画素成分値が、前記第2の基準画素色値のうちの対応するものとどの程度異なっているかを決定することを含み;
    前記現在の画素成分値の全てが、所定の閾値より小さい差で、前記第2の基準画素色成分値のうちの前記対応するものの全てと異なる場合は、ビットに基づく符号化によって前記現在の画素色値を符号化し、ここで、前記ビットは、前記第2の基準画素成分色値にそれぞれ対応する2つのバイナリ状態のうちの1つに符号化される
    ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 複数の異なる圧縮コマンドタイプを使って、映像ストリームを圧縮するエンコーダを含む映像システムであって、これら圧縮コマンドタイプの少なくともいくつかは、既知の画素値をもつ映像ストリーム内の現在の画素値の比較分析を利用する比較コマンドであり、
    このシステムの改良は:
    選択的に所定のヒステリシス関数を前記比較コマンドのうちの対応するコマンドに追加するシステムを前記エンコーダに備え、
    前記ヒステリシス関数によって、異なる圧縮コマンドタイプに関連する対応する比較分析で、カスタマイズされた感度の低減が提供され、
    前記ヒステリシス関数の閾値は、3色次元の全次元に対して、正規色空間領域から拡張された拡張色空間領域によって決定され、前記拡張色空間領域の各色軸の前記閾値は、それぞれ、映像知覚のための感度レベルに適応する異なる値にカスタマイズされる、
    ことを特徴とするシステム。
  15. 前記異なる比較圧縮コマンドタイプは、少なくとも1つのランレングス符号化と、少なくとも1つの2色シリーズ・コマンドタイプとを含み、
    前記エンコーダは、前記2色シリーズに対してではなく前記ランレングス符号化に対する異なるヒステリシス関数を提供する
    ことを特徴とする請求項14に記載のシステム。
JP2007518071A 2004-06-25 2005-05-20 映像符号化装置、映像符号化方法、および映像システム Active JP5039545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/875,679 2004-06-25
US10/875,679 US7457461B2 (en) 2004-06-25 2004-06-25 Video compression noise immunity
PCT/US2005/017626 WO2006007135A2 (en) 2004-06-25 2005-05-20 Video compression noise immunity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008504732A JP2008504732A (ja) 2008-02-14
JP5039545B2 true JP5039545B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=35505810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518071A Active JP5039545B2 (ja) 2004-06-25 2005-05-20 映像符号化装置、映像符号化方法、および映像システム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7457461B2 (ja)
EP (1) EP1759331A4 (ja)
JP (1) JP5039545B2 (ja)
CA (1) CA2571478C (ja)
IL (1) IL180027A0 (ja)
MY (1) MY140182A (ja)
TW (1) TW200601848A (ja)
WO (1) WO2006007135A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060126718A1 (en) * 2002-10-01 2006-06-15 Avocent Corporation Video compression encoder
US7321623B2 (en) 2002-10-01 2008-01-22 Avocent Corporation Video compression system
US9560371B2 (en) 2003-07-30 2017-01-31 Avocent Corporation Video compression system
US7457461B2 (en) 2004-06-25 2008-11-25 Avocent Corporation Video compression noise immunity
US7006700B2 (en) * 2004-06-25 2006-02-28 Avocent Corporation Digital video compression command priority
US7555570B2 (en) 2006-02-17 2009-06-30 Avocent Huntsville Corporation Device and method for configuring a target device
US8718147B2 (en) 2006-02-17 2014-05-06 Avocent Huntsville Corporation Video compression algorithm
US8189686B2 (en) 2006-03-03 2012-05-29 David John Boyes Systems and methods for visualizing errors in video signals
US7782961B2 (en) * 2006-04-28 2010-08-24 Avocent Corporation DVC delta commands
US8120583B2 (en) * 2006-09-08 2012-02-21 Aten International Co., Ltd. KVM switch capable of detecting keyword input and method thereof
US9286026B2 (en) 2006-09-08 2016-03-15 Aten International Co., Ltd. System and method for recording and monitoring user interactions with a server
CN101617357B (zh) * 2006-10-18 2012-02-15 美国博通公司 一种处理视频信号的方法以及执行响应时间补偿的系统
US11330297B2 (en) 2014-08-19 2022-05-10 Qualcomm Incorporated Methods incorporating extensions to copy-above mode for palette mode coding
CN104363461B (zh) * 2014-11-04 2017-12-22 中国科学技术大学 视频帧的错误隐藏方法及应用其的视频解码方法
CN104469368B (zh) * 2014-12-08 2018-05-15 东南大学 一种普适的手机平台vpu视频编解码性能检测方法
US20160366439A1 (en) * 2015-06-12 2016-12-15 Qualcomm Incorporated Palette copy extension
US10140728B1 (en) * 2016-08-11 2018-11-27 Citrix Systems, Inc. Encoder with image filtering and associated methods
US10867374B2 (en) * 2017-02-13 2020-12-15 Sensors Unlimited, Inc. Auto-focusing system and method by determining contrast difference between adjacent pixels using sobel filter
IL310037A (en) 2021-08-03 2024-03-01 Vertiv It Systems Inc DVCX and DVCY extensions for DVC video compression

Family Cites Families (188)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3710011A (en) * 1970-12-04 1973-01-09 Computer Image Corp System for automatically producing a color display of a scene from a black and white representation of the scene
US3925762A (en) 1973-10-25 1975-12-09 Gen Electric Patient monitoring and data processing system
US3935379A (en) * 1974-05-09 1976-01-27 General Dynamics Corporation Method of and system for adaptive run length encoding of image representing digital information
US4005411A (en) * 1974-12-30 1977-01-25 International Business Machines Corporation Compression of gray scale imagery to less than one bit per picture element
JPS5816667B2 (ja) * 1976-07-21 1983-04-01 ケイディディ株式会社 フアクシミリ信号のインタ−ライン符号化方式
MX4130E (es) * 1977-05-20 1982-01-04 Amdahl Corp Mejoras en sistema de procesamiento de datos y escrutinio de informacion utilizando sumas de comprobacion
US4384327A (en) * 1978-10-31 1983-05-17 Honeywell Information Systems Inc. Intersystem cycle control logic
FR2461405A1 (fr) * 1979-07-09 1981-01-30 Temime Jean Pierre Systeme de codage et de decodage d'un signal visiophonique numerique
US4764769A (en) 1983-10-19 1988-08-16 Vega Precision Laboratories, Inc. Position coded pulse communication system
FI842333A (fi) 1984-06-08 1985-12-09 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Foerfarande foer identifiering av de mest foeraendrade bildomraodena i levande videosignal.
CA1287161C (en) * 1984-09-17 1991-07-30 Akihiro Furukawa Apparatus for discriminating a moving region and a stationary region in a video signal
CA1283962C (en) 1986-12-08 1991-05-07 Gerald F. Youngblood Apparatus and method for communication between host cpu and remote terminal
ZA883232B (en) 1987-05-06 1989-07-26 Dowd Research Pty Ltd O Packet switches,switching methods,protocols and networks
US4774587A (en) 1987-06-02 1988-09-27 Eastman Kodak Company Still video transceiver processor
US4873515A (en) 1987-10-16 1989-10-10 Evans & Sutherland Computer Corporation Computer graphics pixel processing system
JPH01303988A (ja) 1988-06-01 1989-12-07 Hitachi Ltd 連続画像符号化方法および復号方法ならびに符号化装置および復号装置
US5136717A (en) * 1988-11-23 1992-08-04 Flavors Technology Inc. Realtime systolic, multiple-instruction, single-data parallel computer system
US4959833A (en) 1989-03-08 1990-09-25 Ics Electronics Corporation Data transmission method and bus extender
JPH034351A (ja) 1989-04-26 1991-01-10 Dubner Computer Syst Inc システム・バス・データ・リンク装置
JP3092135B2 (ja) * 1990-03-13 2000-09-25 株式会社日立製作所 アプリケーシヨン実行制御方法
US5046119A (en) * 1990-03-16 1991-09-03 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for compressing and decompressing color video data with an anti-aliasing mode
JP2530466Y2 (ja) 1990-04-13 1997-03-26 日本ケーブル株式会社 自動循環式索道の加速及び減速移送装置
US5083214A (en) * 1990-05-02 1992-01-21 Eastman Kodak Company Apparatus and methods for extracting data from a scanned bit-mapped data strip
US5757973A (en) * 1991-01-11 1998-05-26 Sony Corporation Compression of image data seperated into frequency component data in a two dimensional spatial frequency domain
DE69230922T2 (de) 1991-01-17 2000-11-30 Mitsubishi Electric Corp Videosignalkodierer mit Blockvertauschungstechnik
KR930011971B1 (ko) 1991-01-29 1993-12-23 삼성전자 주식회사 색신호 경계면 보정장치
US5339164A (en) * 1991-12-24 1994-08-16 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for encoding of data using both vector quantization and runlength encoding and using adaptive runlength encoding
JP3192457B2 (ja) 1992-01-29 2001-07-30 バブコック日立株式会社 非消耗電極アーク溶接方法および装置
US5526024A (en) * 1992-03-12 1996-06-11 At&T Corp. Apparatus for synchronization and display of plurality of digital video data streams
US5325126A (en) * 1992-04-01 1994-06-28 Intel Corporation Method and apparatus for real time compression and decompression of a digital motion video signal
GB2267624B (en) * 1992-05-05 1995-09-20 Acorn Computers Ltd Image data compression
US5408542A (en) * 1992-05-12 1995-04-18 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for real-time lossless compression and decompression of image data
US5664029A (en) * 1992-05-13 1997-09-02 Apple Computer, Inc. Method of disregarding changes in data in a location of a data structure based upon changes in data in nearby locations
US5430848A (en) 1992-08-14 1995-07-04 Loral Fairchild Corporation Distributed arbitration with programmable priorities
JPH06153180A (ja) 1992-09-16 1994-05-31 Fujitsu Ltd 画像データ符号化方法及び装置
US5566339A (en) 1992-10-23 1996-10-15 Fox Network Systems, Inc. System and method for monitoring computer environment and operation
US5732212A (en) * 1992-10-23 1998-03-24 Fox Network Systems, Inc. System and method for remote monitoring and operation of personal computers
JPH06152970A (ja) * 1992-11-02 1994-05-31 Fujitsu Ltd 画像圧縮方法及び画像処理装置
US5572235A (en) 1992-11-02 1996-11-05 The 3Do Company Method and apparatus for processing image data
GB2274224B (en) * 1993-01-07 1997-02-26 Sony Broadcast & Communication Data compression
US5812534A (en) 1993-01-08 1998-09-22 Multi-Tech Systems, Inc. Voice over data conferencing for a computer-based personal communications system
US5563661A (en) * 1993-04-05 1996-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US5537142A (en) * 1993-10-20 1996-07-16 Videolan Technologies, Inc. Local area network for simultaneous, bi-directional transmission of video bandwidth signals, including a switching matrix which defines user connections, upstream connections, and downstream connections and has an efficient configuration to minimize the
JP3385077B2 (ja) * 1993-10-28 2003-03-10 松下電器産業株式会社 動きベクトル検出装置
US5465118A (en) 1993-12-17 1995-11-07 International Business Machines Corporation Luminance transition coding method for software motion video compression/decompression
US5664223A (en) 1994-04-05 1997-09-02 International Business Machines Corporation System for independently transferring data using two independently controlled DMA engines coupled between a FIFO buffer and two separate buses respectively
US6195391B1 (en) * 1994-05-31 2001-02-27 International Business Machines Corporation Hybrid video compression/decompression system
JPH0833000A (ja) 1994-07-15 1996-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像伝送装置および映像伝送方法
US5659707A (en) 1994-10-07 1997-08-19 Industrial Technology Research Institute Transfer labeling mechanism for multiple outstanding read requests on a split transaction bus
US6972786B1 (en) 1994-12-30 2005-12-06 Collaboration Properties, Inc. Multimedia services using central office
US5805735A (en) * 1995-03-02 1998-09-08 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for compression of digitized image data using variable color fidelity
JPH08263262A (ja) 1995-03-20 1996-10-11 Oki Data:Kk 印刷データの圧縮方法
US5799207A (en) 1995-03-28 1998-08-25 Industrial Technology Research Institute Non-blocking peripheral access architecture having a register configure to indicate a path selection for data transfer between a master, memory, and an I/O device
DE19513105A1 (de) 1995-04-07 1996-10-10 Hell Ag Linotype Verfahren zur Generierung einer Contone-Map
US5586121A (en) * 1995-04-21 1996-12-17 Hybrid Networks, Inc. Asymmetric hybrid access system and method
US6661838B2 (en) 1995-05-26 2003-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for detecting changes of an image signal and image processing method therefor
EP0834134B1 (en) * 1995-06-07 2005-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Delay reduction in transfer of buffered data between two mutually asynchronous buses
US5844940A (en) 1995-06-30 1998-12-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining transmit power levels for data transmission and reception
US5793371A (en) * 1995-08-04 1998-08-11 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for geometric compression of three-dimensional graphics data
US5764924A (en) * 1995-08-24 1998-06-09 Ncr Corporation Method and apparatus for extending a local PCI bus to a remote I/O backplane
US5721842A (en) * 1995-08-25 1998-02-24 Apex Pc Solutions, Inc. Interconnection system for viewing and controlling remotely connected computers with on-screen video overlay for controlling of the interconnection switch
US5754836A (en) * 1995-09-21 1998-05-19 Videoserver, Inc. Split bus architecture for multipoint control unit
US5781747A (en) 1995-11-14 1998-07-14 Mesa Ridge Technologies, Inc. Method and apparatus for extending the signal path of a peripheral component interconnect bus to a remote location
US5712986A (en) 1995-12-19 1998-01-27 Ncr Corporation Asynchronous PCI-to-PCI Bridge
JPH09233467A (ja) 1996-02-21 1997-09-05 Fujitsu Ltd 画像データ通信装置及び画像データ通信システムにおける通信データ量調整方法
US5675382A (en) * 1996-04-08 1997-10-07 Connectix Corporation Spatial compression and decompression for video
US5812169A (en) 1996-05-14 1998-09-22 Eastman Kodak Company Combined storage of data for two printheads
US5870429A (en) * 1996-06-17 1999-02-09 Motorola, Inc. Apparatus method, and software modem for utilizing envelope delay distortion characteristics to determine a symbol rate and a carrier frequency for data transfer
WO1998005159A1 (en) * 1996-07-31 1998-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture encoder, picture decoder, picture encoding method, picture decoding method, and medium
US5864681A (en) * 1996-08-09 1999-01-26 U.S. Robotics Access Corp. Video encoder/decoder system
US5764479A (en) * 1996-09-23 1998-06-09 International Business Machines Corporation Split system personal computer having floppy disk drive moveable between accessible and inaccessible positions
US6084638A (en) 1996-10-08 2000-07-04 Hare; Charles S. Computer interface extension system and method
US6094453A (en) * 1996-10-11 2000-07-25 Digital Accelerator Corporation Digital data compression with quad-tree coding of header file
US5898861A (en) * 1996-10-18 1999-04-27 Compaq Computer Corporation Transparent keyboard hot plug
US5990852A (en) 1996-10-31 1999-11-23 Fujitsu Limited Display screen duplication system and method
US5828848A (en) 1996-10-31 1998-10-27 Sensormatic Electronics Corporation Method and apparatus for compression and decompression of video data streams
EP0844567A1 (en) 1996-11-21 1998-05-27 Hewlett-Packard Company Long haul PCI-to-PCI bridge
US5861764A (en) * 1996-12-31 1999-01-19 Compaq Computer Corporation Clock skew reduction using spider clock trace routing
TW361051B (en) 1997-01-09 1999-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Motion vector detection apparatus
JPH10215379A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像符号化装置および画像復号化装置
US5731706A (en) * 1997-02-18 1998-03-24 Koeman; Henriecus Method for efficient calculation of power sum cross-talk loss
US5997358A (en) 1997-09-02 1999-12-07 Lucent Technologies Inc. Electrical connector having time-delayed signal compensation
US6134613A (en) 1997-06-16 2000-10-17 Iomega Corporation Combined video processing and peripheral interface card for connection to a computer bus
US6425033B1 (en) 1997-06-20 2002-07-23 National Instruments Corporation System and method for connecting peripheral buses through a serial bus
US6064771A (en) * 1997-06-23 2000-05-16 Real-Time Geometry Corp. System and method for asynchronous, adaptive moving picture compression, and decompression
US5967853A (en) 1997-06-24 1999-10-19 Lucent Technologies Inc. Crosstalk compensation for electrical connectors
AU8684098A (en) * 1997-07-31 1999-02-22 Sapphire Communications, Inc. Means and method for a synchronous network communications system
US6304895B1 (en) * 1997-08-22 2001-10-16 Apex Inc. Method and system for intelligently controlling a remotely located computer
US5948092A (en) 1997-10-07 1999-09-07 International Business Machines Corporation Local bus IDE architecture for a split computer system
US6055597A (en) * 1997-10-30 2000-04-25 Micron Electronics, Inc. Bi-directional synchronizing buffer system
JPH11161782A (ja) 1997-11-27 1999-06-18 Seiko Epson Corp カラー画像の符号化方法およびその符号化装置ならびにカラー画像の復号化方法およびその復号化装置
US5956026A (en) * 1997-12-19 1999-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for hierarchical summarization and browsing of digital video
US6240481B1 (en) * 1997-12-22 2001-05-29 Konica Corporation Data bus control for image forming apparatus
US6032261A (en) * 1997-12-30 2000-02-29 Philips Electronics North America Corp. Bus bridge with distribution of a common cycle clock to all bridge portals to provide synchronization of local buses, and method of operation thereof
US6012101A (en) * 1998-01-16 2000-01-04 Int Labs, Inc. Computer network having commonly located computing systems
US6829301B1 (en) * 1998-01-16 2004-12-07 Sarnoff Corporation Enhanced MPEG information distribution apparatus and method
US6038346A (en) * 1998-01-29 2000-03-14 Seiko Espoo Corporation Runs of adaptive pixel patterns (RAPP) for lossless image compression
US6360017B1 (en) * 1998-03-05 2002-03-19 Lucent Technologies Inc. Perceptual-based spatio-temporal segmentation for motion estimation
US6097368A (en) 1998-03-31 2000-08-01 Matsushita Electric Industrial Company, Ltd. Motion pixel distortion reduction for a digital display device using pulse number equalization
GB9806767D0 (en) * 1998-03-31 1998-05-27 Philips Electronics Nv Pixel colour valve encoding and decoding
US6060890A (en) * 1998-04-17 2000-05-09 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method for measuring the length of a transmission cable
JPH11308465A (ja) 1998-04-17 1999-11-05 Seiko Epson Corp カラー画像の符号化方法およびその符号化装置ならびにカラー画像の復号化方法およびその復号化装置
JPH11313213A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及び媒体
US6373890B1 (en) * 1998-05-05 2002-04-16 Novalogic, Inc. Video compression and playback process
US6571393B1 (en) * 1998-05-27 2003-05-27 The Hong Kong University Of Science And Technology Data transmission system
US6202116B1 (en) * 1998-06-17 2001-03-13 Advanced Micro Devices, Inc. Write only bus with whole and half bus mode operation
US6124811A (en) * 1998-07-02 2000-09-26 Intel Corporation Real time algorithms and architectures for coding images compressed by DWT-based techniques
US6567464B2 (en) * 1998-07-24 2003-05-20 Compaq Information Technologies Group, L.P. Fast retrain based on communication profiles for a digital modem
US6070214A (en) * 1998-08-06 2000-05-30 Mobility Electronics, Inc. Serially linked bus bridge for expanding access over a first bus to a second bus
US6327307B1 (en) * 1998-08-07 2001-12-04 Motorola, Inc. Device, article of manufacture, method, memory, and computer-readable memory for removing video coding errors
US6065073A (en) * 1998-08-17 2000-05-16 Jato Technologies, Inc. Auto-polling unit for interrupt generation in a network interface device
AU5688199A (en) 1998-08-20 2000-03-14 Raycer, Inc. System, apparatus and method for spatially sorting image data in a three-dimensional graphics pipeline
US6146158A (en) 1998-09-14 2000-11-14 Tagnology, Inc. Self-adjusting shelf mounted interconnect for a digital display
JP2000125111A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Fujitsu Ltd 画像圧縮方法、画像復元方法、画像圧縮装置、画像読取装置、画像圧縮プログラム記憶媒体、および画像復元プログラム記憶媒体
US6418494B1 (en) * 1998-10-30 2002-07-09 Cybex Computer Products Corporation Split computer architecture to separate user and processor while retaining original user interface
US6233226B1 (en) * 1998-12-14 2001-05-15 Verizon Laboratories Inc. System and method for analyzing and transmitting video over a switched network
US6575364B1 (en) * 1999-01-04 2003-06-10 Pharmacopeia, Inc. Methods and apparatus for embedded magnetically recordable labeling
US6754241B1 (en) * 1999-01-06 2004-06-22 Sarnoff Corporation Computer system for statistical multiplexing of bitstreams
US6618774B1 (en) 1999-03-17 2003-09-09 Adder Technology Ltd. Computer signal transmission system
US6470050B1 (en) 1999-04-09 2002-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image coding apparatus and its motion vector detection method
US7085319B2 (en) 1999-04-17 2006-08-01 Pts Corporation Segment-based encoding system using segment hierarchies
US6516371B1 (en) * 1999-05-27 2003-02-04 Advanced Micro Devices, Inc. Network interface device for accessing data stored in buffer memory locations defined by programmable read pointer information
US6590930B1 (en) 1999-07-22 2003-07-08 Mysticom Ltd. Local area network diagnosis
JP2001053620A (ja) 1999-08-13 2001-02-23 Canon Inc 符号化方法及び符号化装置、復号化方法及び復号化装置、記憶媒体
US7046842B2 (en) 1999-08-17 2006-05-16 National Instruments Corporation System and method for color characterization using fuzzy pixel classification with application in color matching and color match location
US6377313B1 (en) * 1999-09-02 2002-04-23 Techwell, Inc. Sharpness enhancement circuit for video signals
US6833875B1 (en) 1999-09-02 2004-12-21 Techwell, Inc. Multi-standard video decoder
JP4350877B2 (ja) 1999-10-01 2009-10-21 パナソニック株式会社 圧縮動画像のシーンチェンジ検出装置、圧縮動画像のシーンチェンジ検出方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
US7143432B1 (en) 1999-10-01 2006-11-28 Vidiator Enterprises Inc. System for transforming streaming video data
US7031385B1 (en) * 1999-10-01 2006-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for detecting scene change of a compressed moving-picture, and program recording medium therefor
US6370191B1 (en) * 1999-11-01 2002-04-09 Texas Instruments Incorporated Efficient implementation of error approximation in blind equalization of data communications
US6664969B1 (en) 1999-11-12 2003-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Operating system independent method and apparatus for graphical remote access
JP2001148849A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Aiphone Co Ltd 集合住宅用映像制御装置
JP2001251632A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Toshiba Corp 動きベクトル検出方法および装置並びに動きベクトル検出プログラム
US6871008B1 (en) * 2000-01-03 2005-03-22 Genesis Microchip Inc. Subpicture decoding architecture and method
US6522365B1 (en) * 2000-01-27 2003-02-18 Oak Technology, Inc. Method and system for pixel clock recovery
US7158262B2 (en) * 2000-02-17 2007-01-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi-level error diffusion apparatus and method of using same
US7013255B1 (en) * 2000-06-09 2006-03-14 Avaya Technology Corp. Traffic simulation algorithm for asynchronous transfer mode networks
JP2002043950A (ja) 2000-07-21 2002-02-08 Canon Inc 符号化方法および装置並びに復号化方法および装置
US7689510B2 (en) 2000-09-07 2010-03-30 Sonic Solutions Methods and system for use in network management of content
US7058826B2 (en) * 2000-09-27 2006-06-06 Amphus, Inc. System, architecture, and method for logical server and other network devices in a dynamically configurable multi-server network environment
JP2002165105A (ja) 2000-11-27 2002-06-07 Canon Inc 画像処理装置及びその方法並びに記憶媒体
US7093008B2 (en) 2000-11-30 2006-08-15 Intel Corporation Communication techniques for simple network management protocol
US6839094B2 (en) * 2000-12-14 2005-01-04 Rgb Systems, Inc. Method and apparatus for eliminating motion artifacts from video
JP3580251B2 (ja) * 2000-12-27 2004-10-20 日本電気株式会社 データ圧縮装置及び圧縮方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
US6888893B2 (en) * 2001-01-05 2005-05-03 Microsoft Corporation System and process for broadcast and communication with very low bit-rate bi-level or sketch video
US20050249207A1 (en) 2001-01-29 2005-11-10 Richard Zodnik Repeater for locating electronic devices
US7145676B2 (en) 2001-01-31 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compound document image compression using multi-region two layer format
US7110452B2 (en) * 2001-03-05 2006-09-19 Intervideo, Inc. Systems and methods for detecting scene changes in a video data stream
WO2002089105A2 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 Bitstream, Inc. Methods, systems, and programming for producing and displaying subpixel-optimized images and digital content including such images
TWI220036B (en) 2001-05-10 2004-08-01 Ibm System and method for enhancing broadcast or recorded radio or television programs with information on the world wide web
US6901455B2 (en) * 2001-06-29 2005-05-31 Intel Corporation Peripheral sharing device with unified clipboard memory
US6542361B2 (en) * 2001-08-23 2003-04-01 Asc Thermo-Solutions Inc. System for cooling computer components housed within a computer casing
US6760235B2 (en) * 2001-09-13 2004-07-06 Netpower Technologies, Inc. Soft start for a synchronous rectifier in a power converter
JP4109875B2 (ja) 2002-02-22 2008-07-02 キヤノン株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法、プログラム、記憶媒体
JP3970007B2 (ja) 2001-12-07 2007-09-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2003244448A (ja) 2002-02-15 2003-08-29 Canon Inc 符号化方法及び復号方法
US7221389B2 (en) * 2002-02-15 2007-05-22 Avocent Corporation Automatic equalization of video signals
GB2388504B (en) 2002-02-26 2006-01-04 Adder Tech Ltd Video signal skew
US6898313B2 (en) * 2002-03-06 2005-05-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Scalable layered coding in a multi-layer, compound-image data transmission system
KR101108661B1 (ko) * 2002-03-15 2012-01-25 노키아 코포레이션 비디오 시퀀스에서의 움직임 부호화 방법
US7373008B2 (en) * 2002-03-28 2008-05-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Grayscale and binary image data compression
US7550870B2 (en) * 2002-05-06 2009-06-23 Cyber Switching, Inc. Method and apparatus for remote power management and monitoring
US6986107B2 (en) 2002-06-18 2006-01-10 Microsoft Corporation Dynamic generation of visual style variants for a graphical user interface
KR100472457B1 (ko) 2002-06-21 2005-03-10 삼성전자주식회사 차등 영상 압축 방법 및 그 장치
US20060126718A1 (en) * 2002-10-01 2006-06-15 Avocent Corporation Video compression encoder
US7321623B2 (en) * 2002-10-01 2008-01-22 Avocent Corporation Video compression system
TW589871B (en) 2002-11-19 2004-06-01 Realtek Semiconductor Corp Method for eliminating boundary image zippers
US7428587B2 (en) * 2002-12-19 2008-09-23 Microsoft Corporation Generating globally unique device identification
JP3764143B2 (ja) 2003-01-10 2006-04-05 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 監視システム及び監視方法並びにそのプログラム
WO2004075556A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. 画像圧縮装置、画像圧縮方法、画像圧縮プログラム、及び圧縮符号化方法、圧縮符号化装置、圧縮符号化プログラム、並びに復合化方法、復合化装置、復合化プログラム
US20060024442A1 (en) * 2003-05-19 2006-02-02 Ovshinsky Stanford R Deposition methods for the formation of polycrystalline materials on mobile substrates
US7367514B2 (en) * 2003-07-03 2008-05-06 Hand Held Products, Inc. Reprogramming system including reprogramming symbol
US9560371B2 (en) * 2003-07-30 2017-01-31 Avocent Corporation Video compression system
US7606313B2 (en) 2004-01-15 2009-10-20 Ittiam Systems (P) Ltd. System, method, and apparatus for error concealment in coded video signals
US20050198245A1 (en) 2004-03-06 2005-09-08 John Burgess Intelligent modular remote server management system
US7613854B2 (en) 2004-04-15 2009-11-03 Aten International Co., Ltd Keyboard video mouse (KVM) switch wherein peripherals having source communication protocol are routed via KVM switch and converted to destination communication protocol
US7006700B2 (en) * 2004-06-25 2006-02-28 Avocent Corporation Digital video compression command priority
US7457461B2 (en) 2004-06-25 2008-11-25 Avocent Corporation Video compression noise immunity
US8046830B2 (en) * 2004-07-23 2011-10-25 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for network disruption shielding techniques
JP4639686B2 (ja) * 2004-07-27 2011-02-23 Jsr株式会社 化学気相成長材料及び化学気相成長方法
US7531216B2 (en) * 2004-07-28 2009-05-12 Advantech Global, Ltd Two-layer shadow mask with small dimension apertures and method of making and using same
US7466713B2 (en) 2004-10-29 2008-12-16 Avocent Fremont Corp. Service processor gateway system and appliance
US7683896B2 (en) 2004-12-20 2010-03-23 Avocent Huntsville Corporation Pixel skew compensation apparatus and method
US7168702B1 (en) * 2005-07-19 2007-01-30 Shoemaker Stephen P Amusement device of skill and lottery
US7539795B2 (en) 2006-01-30 2009-05-26 Nokia Corporation Methods and apparatus for implementing dynamic shortcuts both for rapidly accessing web content and application program windows and for establishing context-based user environments
US7782961B2 (en) 2006-04-28 2010-08-24 Avocent Corporation DVC delta commands
EP1927949A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-04 Thomson Licensing Array of processing elements with local registers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008504732A (ja) 2008-02-14
US8805096B2 (en) 2014-08-12
US20050286790A1 (en) 2005-12-29
US20080019441A1 (en) 2008-01-24
CA2571478C (en) 2013-09-03
EP1759331A4 (en) 2012-07-18
MY140182A (en) 2009-11-30
EP1759331A2 (en) 2007-03-07
IL180027A0 (en) 2007-05-15
CA2571478A1 (en) 2006-01-19
US7457461B2 (en) 2008-11-25
WO2006007135A3 (en) 2006-03-23
TW200601848A (en) 2006-01-01
WO2006007135A2 (en) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039545B2 (ja) 映像符号化装置、映像符号化方法、および映像システム
US7689048B2 (en) Image encoding apparatus, method, and computer-readable storage medium for encoding a pixel value
KR960012931B1 (ko) 분류 벡터 양자화된 영상의 채널 오류 은폐 방법
JP3967405B2 (ja) 画像信号の符号化方法
US7650039B2 (en) Image encoding apparatus, image decoding apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
US20050249283A1 (en) Image coding apparatus and image decoding apparatus and their control methods, and computer program and computer-readable storage medium
US8213727B2 (en) Image encoding apparatus and image decoding apparatus, and control method thereof
US8537898B2 (en) Compression with doppler enhancement
US20210166434A1 (en) Signal processing apparatus and signal processing method
KR20010078286A (ko) 화상 데이터 처리 장치
JP2004537220A (ja) ディジタル画像を処理する装置
US20070274601A1 (en) Image compression method
US10477219B2 (en) Image-processing apparatus and lossless image compression method using intra-frame prediction
US20040006582A1 (en) Digital image coding device and method
US6404917B1 (en) Image compressor
US6078696A (en) HVQ compression of data and printing hints
US20080056585A1 (en) Image processing method for facilitating data transmission
US5915042A (en) Coding and decoding methods and apparatus for compressing and expanding image data
US20050129110A1 (en) Coding and decoding method and device
EP0973339A2 (en) Compression by splitting each word and applying lossy compression to least significant bits
Channe et al. A brief review on: implementation of lossless color image compression
JP4139657B2 (ja) 映像信号の符号化装置および復号化装置
US20030202575A1 (en) System and method for digital video frame scanning and streaming
CN115150370B (zh) 一种图像处理的方法
KR101006864B1 (ko) 데이터 은닉을 이용한 데이터 무손실 압축방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5039545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250