JP5036319B2 - マフラ組立体 - Google Patents

マフラ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP5036319B2
JP5036319B2 JP2006547173A JP2006547173A JP5036319B2 JP 5036319 B2 JP5036319 B2 JP 5036319B2 JP 2006547173 A JP2006547173 A JP 2006547173A JP 2006547173 A JP2006547173 A JP 2006547173A JP 5036319 B2 JP5036319 B2 JP 5036319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muffler
exhaust pipe
pipe system
outer shell
bumper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006547173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007517163A (ja
Inventor
ノーマン ティー ハフ
アンドリュー ダブリュー サンダーズ
クリストファー ジェイ クレメンツ
ユールゲン ヴィーマン
ロナルド トマソースキー
ラリー ジェイ チャンプニー
ロバート エル クローリー
Original Assignee
オウェンス コーニング
オウェンス コーニング コンポジッツ エスピーアールエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オウェンス コーニング, オウェンス コーニング コンポジッツ エスピーアールエル filed Critical オウェンス コーニング
Publication of JP2007517163A publication Critical patent/JP2007517163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5036319B2 publication Critical patent/JP5036319B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/003Silencing apparatus characterised by method of silencing by using dead chambers communicating with gas flow passages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/16Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1888Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the housing of the assembly consisting of two or more parts, e.g. two half-shells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1806Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
    • B60R2019/1813Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1806Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
    • B60R2019/1833Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of plastic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2310/00Selection of sound absorbing or insulating material
    • F01N2310/02Mineral wool, e.g. glass wool, rock wool, asbestos or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2310/00Selection of sound absorbing or insulating material
    • F01N2310/04Metallic wool, e.g. steel wool, copper wool or the like

Description

本発明は、好ましくは複合材で作られたマフラが車両バンパと関連づけられている、バンパ/マフラ組立体に関する。
Zahn他の米国特許第5,726,398号が、バンパ/マフラ組立体を開示している。マフラを構成する構造体の一部はバンパの一部にもなっているため、高い衝撃荷重を吸収することが可能でなければならない。一定期間車両を運転した後、マフラに交換しなければならない不具合が生じると、これらの不具合のある部品は、音響エネルギーを減じ、高い衝撃荷重を吸収するという2つの機能を果たすことのできる高価な部品と交換しなければならない。米国特許第5,726,398号のコラム2の41行を参照すると、バンパ/マフラ組立体を金属で形成することができることも教示されている。金属マフラについては、可能な形及びサイズに関して設計の観点から本来的に制限がある。従って、不規則な形の車両の凹部又はキャビティ内に受け入れ可能なマフラを設計できる可能性は、制限されている。また、金属マフラの生産設備費が極めて高く、それは例えば100,000よりも少ない限られた数だけのマフラが製造される場合に問題があるということも記されている。
米国特許第6,543,577号は、吸気管と排気管を互いに連結させるポリマー・ケーシングを含むサイレンサを開示している。ブッシュ形式の一対の耐熱性スペーサが、排気管の外側表面とサイレンサの環状部の内壁との間に位置している。ブッシュは、耐熱性ポリマー材料で形成され、排気管を通ってケーシングに流れる熱いガスによる、排気管からの熱伝達を防ぐために、チャンバ44の端部を実質的にシールする。ブッシュは、ケーシングと比較して可撓性がありソフトで、排気管の形の不規則さに適合するように変形することが可能である。
米国特許第5,340,952号は、合成樹脂材料で形成された、内燃機関のための排気マフラを開示している。内側管は、マフラのアウターシェルよりも大きな熱膨張係数を有する金属材料で形成されている。スリーブ部材の後端部と内側管との間で、実質的に気密係合を壊すことなく、スライド運動が可能となっている。スリーブ部材の後端部は、内向きに折り返されてもよく、耐熱性及び低い摩擦係数を有する環状の部材が、スリーブ部材の折り返された部分と内側管の後端部との間に、内側管からアウターシェルへの過度の摩擦及び熱伝達なしにそれらが互いにスライドすることができるように挿入されてもよい。
米国特許第4,045,057号は、部品を構造的に互いに接続しながら、管路又はサイレンサのシェルに沿った振動を遮断するための構造体を説明している。この構造体は、隣接した板に挟まれたアスベスト充填ゴム製の振動減衰クッションを備える、一連の間隔をあけて配置されたワッシャ形状の金属板からなる。
米国特許第4,880,078号は、排気マニホルドの出口端部がエラストマ製のブッシュを通って上流のコンポーネント・ユニットに結合されている、マフラを開示している。ブッシュは、ケーシングに伝わった排気振動を弱める役割を果たす。
米国特許第4,993,513号は、マフラの外箱の付属部分の外側端部とマフラを排気パイプにつなぐ結合部材の外側リテーナとの間に挿入された、シリコンゴムで作られた耐熱性の断熱シールを有するマフラを説明している。シールはまた、遮音性も与える。
米国特許第5,100,047号は、協働する雌雄管状要素の間に置かれているスペーサ・リングを開示している。スペーサ・リングは、雌雄要素の膨張及び収縮のための空間を提供し、望ましくない騒音を防ぐために両要素間の直接接触を防ぐ。スペーサ・リングは、マット状にされた糸又はワイヤで作られる。
ドイツ特許第4,326,304号は、2つの管を可撓性接続するための管接続要素を説明している。接続要素は、熱収縮プラスチックで作られた環状のバンドを含む。接続要素が管のそれぞれの端部に取り付けられ、環状のバンドが溶融されて2つの管の間の可撓性接続を形成する。
必要なのは、車両バンパと関連づけることが可能な、改良された低コストの複合マフラである。更に、マフラの排気管によって伝わった機械的衝撃及び振動が軽減される、車両バンパと関連づけられた複合マフラが必要とされている。更に、熱膨張を補償するために排気管と複合マフラのシェルとの間に熱障壁が設けられている、車両バンパと関連づけられた複合マフラが必要とされている。
以上のような必要性は、改良されたバンパ/マフラ組立体を提供する本発明によって満たされる。これらの組立体においては、マフラのアウターシェルは軽量金属又は複合材で形成することができる。このような材料は、一般に、同様に高い衝撃荷重を吸収するように設計された、より厚みのある金属よりも安価である。複合アウターシェルは、このような部品の生産設備費が一般に金属部品よりも低いという、更なる利点がある。更に、複合アウターシェルは、不規則な形の車両の凹部及びキャビティ内に受け入れられるように、複雑な形及びサイズに、より容易に設計され、形成されることができる。
本発明の第1の態様によれば、バンパと、複合材で形成されたアウターシェルを有するマフラとからなるバンパ/マフラ組立体が提供される。マフラはバンパと関連付けられる。すなわち、マフラは、バンパから独立した要素ではあるが、バンパに連結されるか、又は、バンパと一体化した部品として形成される。孔あき管は、管から小さな金属部分を完全に取り除くことによって形成された開口部を含むことができる。あるいは、孔あき管は、管の小部分を切断し、次にその部分を外向きに曲げることによって開口部が形成されている、ルーバ管を含むことができる。曲がった部分は、一般に、管に付いたまま残っている。
マフラは、排気ガスを受け入れるための孔あき管と、孔あき管とアウターシェルとの間のアウターシェル内に入れられた繊維材とを更に有する。マフラシェルは、単一部品の又は複数部品のアウターシェルを備えることができる。例えば、マフラシェルは、第1及び第2のシェル部品を備えることができる。
繊維材は、それぞれ第1及び第2のシェル部品内に受け入れられる、第1及び第2の予成形品を含むことができる。あるいは、繊維材は、アウターシェルの内部キャビティの中に入れられた、ほぐれた又はふわふわのウール状の製品を含むことができる。繊維材は、孔あき管の周りをくるむか、又はその他の方法でアウターシェルの内部キャビティを満たす、マット状の製品を含むことができる、ということも検討されている。
バンパ/マフラ組立体は、バンパとマフラのアウターシェルとの間に、及び/又は、バンパと排気管との間に配置された熱遮蔽体を更に備えることができる。また、アウターシェル内の孔あき管の一部を支持するために、少なくとも1つのブッシュを備えることもできる。組立体は、付加的に、バンパにマフラを固定するためにカバーを備えることができる。
バンパは、前面、後面、上面及び下面を備える本体を有することができる。前面は、車両から遠ざかる方に面している。後面は、車両の方に面している。上面は、地面から遠ざかる方に面しており、下面は地面の方に面している。本体はさらに、後面に形成された凹部と、マフラシェルを受け入れるための上面又は下面の一方とを含み、それにより本体がマフラシェルに対する衝撃保護を提供する。本体の一部は、少なくともマフラのアウターシェルの一部を構成することができる。
本発明のもう一つの実施形態においては、バンパ/マフラ/排気管システムが提供される。このシステムは、マフラの複合アウターシェルを通って延びる孔あき管を備えた複合マフラを有するバンパを含む。排気管は、外気に排気ガスを運ぶために孔あき管に接続される。通常広い端部及び狭い端部を備える鋼製の環状部は、狭い端部において排気管の周囲に嵌められる。低い熱伝導性を有する材料でできているブッシュは、環状部の広い端部に固定され、マフラはブッシュに取り付けられる。環状部とブッシュとの組み合わせは、複合マフラシェルと排気管との間の接続体として働いて、排気管と複合マフラシェルとの間の熱及び機械的衝撃の障壁を与える。
機械的衝撃による振動からのブッシュ及び複合マフラシェルへの緩衝を与えるだけでなく、複合マフラシェル、排気管及びブッシュの材料の熱膨張の違いを補償するための様々な他の方法がある。
一つの実施形態においては、複合マフラシェルは、排気管の中心線からマフラシェルへの距離が、マフラのいずれの端部におけるよりもその中央部において長くなるように設計される。このことは、作動中に排気管が経験する線形的膨張/収縮量の違いに適応するための可撓性を、複合マフラシェルにおいて可能にしている。
もう一つの実施形態においては、マフラの端部、又はエンドキャップは、ステンレス鋼のような材料で作られる。マフラのエンドキャップは、直接、複合マフラシェルに取り付けられる。この設計は、ブッシュを必要としない。
もう一つの実施形態においては、ブッシュは、様々な材料で構成される、すなわち、層を成す。例えば、ブッシュの第1の内側層は、マフラからの高温に耐えられるようにセラミック材料で作られている。第2の中間層は、熱の暴露に耐えられるようにフェノール樹脂からなるものとすることができる。第3の外側層は、マフラシェルの内部にブッシュの膨張可能な滑り嵌めを与えるために、ゴム引きのフェノール樹脂からなるものとすることができる。
本発明のその他の対象物及び利点は、以下の詳細な説明及び添付の請求項を考慮し、かつ付属の図面を参照することで、明らかになるであろう。
本発明は、車両のバンパと関連づけられたマフラに関する。例えば、マフラは、車両のバンパに、好ましくはリアバンパの後部(すなわち、バンパと車体との間)に取り付けられ、これにより、マフラは、バンパによって衝撃的損傷から保護され、このバンパにより地面からの隙間が最小、或いは、ほぼ最小である車両の一部ではないことによって、衝撃的損傷から保護される。マフラは、高い衝撃荷重を受けないので、マフラのシェルは、以下に例を示すいくつかのフェノール樹脂や、薄い金属、例えばおよそ1.5mmよりも薄い厚さのステンレス鋼のような、高い耐衝撃性をもたない材料で形成することができる。更に、このマフラは、通常のマフラよりも長くすることができ、特に低周波数の音響エネルギーを消失させるに当たってマフラがより効率的に作動するように、例えば60インチ(152.4cm)よりも大きいバンパの長さとほぼ同じ長さを有することができる。
本発明のマフラ/排気管システムの実施形態は、2003年12月30日付けで公表された、米国特許第6,668,972号において開示された自動車のバンパに従って用いられるのが好ましい。しかしながら、本発明のマフラ/排気管システムをマフラが一般に用いられるあらゆる用途に使用することができることに留意されたい。
図1を参照すると、複合マフラ/排気管システム1の断面図が示されている。システム1は排気管2を有し、この排気管2には環状部4が取り付けられている。環状部4は、典型的には円錐形であり、溶接又はクランプによって排気管2に取り付けられる。図1に示されるように、環状部4は、排気管2に取り付けられる狭い端部と、ブッシュ8が固定される広い端部とを備える。マフラのシェル6、すなわち、マフラシェル6は、ブッシュ8に取り付けられる。環状部4とブッシュ8との組み合わせは、複合マフラシェル6と排気管2との間の接続体(インターフェース)として働いて、排気管と複合マフラシェルとの間に熱及び機械的衝撃の障壁を提供する。図2は、マフラ/排気管システム1の斜視図を示す。
本発明のマフラは、樹脂材料を含む複合材で形成された硬質アウターシェルを有するのが好ましい。樹脂材料は、ノボラック樹脂や、レゾール樹脂のようなフェノール・ホルムアルデヒド樹脂(これらに限定されない)を含む、市販されるあらゆるフェノール樹脂と、エポキシ樹脂と、ビニル・エステル樹脂と、ポリフェニレン・スルフィドと、高温ナイロンとを含み、高温ナイロンのうちの一つは、製品名「Zytel HTN」でE.I.Du Pont de Nemours and Co.社から市販され、別の高温ナイロンは、ポリフタルアミドとして「Amodel」の製品名でAmoco Performance Products,Inc.社から市販され、樹脂材料はまた、ナイロン6,6を含み、ナイロン6,6の1つは製品名「Zytel」でE.I.Du Pont de Nemours and Co.社から市販され、樹脂材料は更に、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を含む。アウターシェル12の一部を形成する強化繊維は、ガラス繊維(限定されないが、Eガラス繊維及びS−2ガラス繊維など)と、グラファイト繊維と、KEVLAR(登録商標)の商標で販売されるもののようなアラミド繊維と、カーボン繊維と、金属繊維と、セラミック繊維とを含む。
複合マフラシェルは、強化繊維及び樹脂を金型に注入し、又は、入れるのに先立って混合する従来の射出成形法又は圧縮成形法を用いて形成することができ、また、このような部品を形成するための他のあらゆる既知の方法を用いて形成することができる。マフラシェルを、吹込み形成、射出成形、圧縮成形、真空成形、圧搾成形、熱成形、或いは、これらと同様な方法を介して、一体のシェルとして形成することができると思われる。
マフラ/排気管システム1のブッシュ8は、クランプを用いて環状部4に固定することができる2部品(からなる)ブッシュであっても良い。単一要素のブッシュを用いるときには、その内径は、環状部4をブッシュ8に圧嵌めできるように、寸法決めされる。ブッシュ8は、環状部4に溶接され、クランプされ、或いは、接着剤によって接着される。ブッシュ8は、ポリマー又はセラミック材料で形成されるのが好ましい。ブッシュ8は、ジルコニア、安定化ジルコニア又は変性ジルコニアのようなセラミック材料、或いは、高温ポリマーで形成された単一の環状要素を有しても良く、この高温ポリマーには、例えば、E.I.Du Pont de Nemours and Co.社が「TEFLON(登録商標)」の製品名で販売するポリテトラフルオロエチレン(国際出願WO99/27238A1号参照/その開示をここに引用する)、E.I.Du Pont de Nemours and Co.社が「Vespel」の製品名で販売するポリイミド、Amoco Performance Products,Inc.社が「Kadel」の製品名で販売するポリケトン、Victrex USA Inc.社が「PEEK」の製品名で販売するポリエーテルエーテルケトン、Victrex USA Inc.社が「PEK」の製品名で販売するポリエーテルケトン、Amoco Performance Products,Inc.社が「Torlon」の製品名で販売するポリアミドイミド、Amoco Performance Products,Inc.社が「Xydar」の製品名で販売する液晶ポリマーを含まれる。ブッシュはまた、耐熱性ポリウレタン材料で構成しても良い。
環状部とブッシュとの組み合わせは、排気管2を通る高温の排気ガスから伝達される熱の形態のエネルギーからマフラシェル6を熱的に保護する、すなわち、断熱するように機能する。
環状部4は、溶接によって、或いは、標準的なマフラ・クランプ(図示せず)によって排気管2に取り付けられる。環状部4は、ステンレス鋼で構成されるのが好ましいが、ポリマー又はセラミック材料のようなその他の耐熱性材料で作られても良い。説明するように、環状部4は全体的に円錐形であるが、正方形又は長方形であっても良い。
本発明の別の実施形態が図3に示されている。図3で示されるマフラ/排気管システムは、米国特許第6,668,972号に説明されるようなバンパと組み合わせて使用される。説明の目的で、本発明の図3にはバンパを示さない。図3に示されるように、排気管/マフラ組立体システム21は、アウターシェル22を備えるマフラ23と、アウターシェル22を通って延びる孔あき管25とを有する。排気管29が、可撓性部分27によって孔あき管25に連結されている。孔あき管と複合マフラのシェルとを通る中心線A−Aからの距離は、複合マフラシェルの中央部分24において、複合マフラシェル22の両端部26、28におけるよりも長い。これにより、複合マフラシェルは、作動中に排気管が受ける線形的膨張/収縮量の違いに適応するように撓むことができる。
図4は、本発明の別の実施形態を示している。マフラ30は、エンドキャップ34、35を備える複合シェル32で構成されている。エンドキャップ34、35は、ステンレス鋼又はアルミニウムのような金属材料で構成されており、典型的には吸気管36及び排気管38に溶接によって結合されている。マフラ30は、ブッシュを必要としない。
図5は、本発明の別の実施形態を示している。図5は、複数の材料の層で構成されたブッシュ40を示している。図5には3層の材料が示されているけれども、3層よりも多い、又は、少ない層を利用することができる。ブッシュの第1の、内側層42は、マフラ及び孔あき排気管54からの高熱に耐えられる材料で作られている。第1の内側層は、セラミック材料で作られるのが好ましい。ブッシュ40の第2の、中間層44は、熱の暴露及び/又は機械的衝撃に耐えられる別の材料で構成されている。この材料はフェノール材料が好ましい。ブッシュ40の第3の、外側層46は、マフラシェルに対する膨張滑り嵌めを提供し、ブッシュ組立体に対する気密特性を提供するように、ゴム引きされのフェノール樹脂のような膨張可能な材料で構成される。任意に、図示しない、好ましくはセラミック又はチタン材料で作られた第4の層が耐熱衝撃抵抗性を提供し、また、好ましくはステンレス鋼で作られるか、或いは、銅合金、亜鉛合金、クロム又はその他の公知の耐食金属で被覆された第5の層が化学耐食性を提供しても良い。
外側層46は、マフラシェル50の端部において矢印Aによって示されるように溝52内に嵌まり、複合マフラシェルへのブッシュ40の滑り嵌めを提供する。溝52は、ゴム引きのフェノール樹脂のような可撓性材料で作られることが好ましい。ブッシュ40の内側層42は、好ましくはクランプ又はボルト(図示せず)によって、孔あき排気管54に連結される。
本発明を好ましい実施形態によって説明したけれども、勿論、本発明はこれらの実施形態に限定されず、特に上述した教示の見地から当業者が種々の変更を行うことができることが理解されよう。
本発明の実施形態の断面図である。 図1に示す本発明の実施形態の斜視図である。 本発明の別の実施形態の断面図である。 本発明の別の実施形態の斜視図である。 本発明の別の実施形態の斜視図である。 図5の本発明の別の斜視図である。

Claims (17)

  1. マフラ/排気管システム(21)であって、
    複合材から形成されたアウターシェル(22)を備え、孔あき管(25)が前記アウターシェルを通って延びるマフラ(23)と、
    前記孔あき管に接続された少なくとも1つの排気管(29)と、
    広い端部と、狭い端部とを備える環状部(4)とを有し、前記狭い端部は前記排気管の周りに嵌められ、
    前記環状部の前記広い端部に嵌められたブッシュ(8)を有し、
    前記ブッシュは、第1の層及び第2の層を含む、各々異なる材料で作られた複数の層を備え、
    前記第1の層は、前記環状部の前記広い端部と接触するが、前記マフラの前記アウターシェルとは接触せず、前記第2の層は、前記マフラの前記アウターシェルと接触するが、前記環状部とは接触しないようになっている、マフラ/排気管システム(21)。
  2. 前記環状部が前記排気管にクランプされた、請求項1に記載のマフラ/排気管システム。
  3. 前記環状部が前記排気管に溶接された、請求項1に記載のマフラ/排気管システム。
  4. 前記環状部が鋼で構成された、請求項1に記載のマフラ/排気管システム。
  5. 前記環状部が円錐状に形作られた環状部である、請求項1に記載のマフラ/排気管システム。
  6. 前記ブッシュの前記層の少なくとも一つが、ジルコニア、安定ジルコニア又は変性ジルコニア、ポリテトラフルオロエチレン、ポリイミド、ポリケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトン及びポリアミドイミドからなる群から選択された材料で構成された、請求項1に記載のマフラ/排気管システム。
  7. 前記孔あき管が排気ガスを受け入れ、繊維材が、前記孔あき管と前記アウターシェルとの間で前記アウターシェル内に設けられた、請求項1に記載のマフラ/排気管システム。
  8. 前記繊維材が針フェルト材料からなる、請求項7に記載のマフラ/排気管システム。
  9. 前記繊維材が、テクスチャライジング装置を介して前記アウターシェルに送給された、ほぐれたウール状の製品からなる、請求項7に記載のマフラ/排気管システム。
  10. 前記マフラの前記アウターシェルが第1部分と第2部分とを備える、請求項7に記載のマフラ/排気管システム。
  11. 前記繊維材が第1、第2の予成形品を有し、該第1、第2の予成形品は、夫々、前記第1、第2のシェル部分に受け入れられる、請求項10に記載のマフラ/排気管システム。
  12. 前記マフラがバンパ/マフラ組立体を有し、該バンパ/マフラ組立体が、前記バンパと前記マフラのアウターシェルとの間に設けられた熱遮蔽体を備える、請求項1に記載のマフラ/排気管システム。
  13. 前記マフラがバンパ/マフラ組立体を有し、該バンパ/マフラ組立体が、前記マフラを前記バンパに固定するためのカバーを備える、請求項1に記載のマフラ/排気管システム。
  14. 前記マフラがバンパ/マフラ組立体を有し、該バンパ/マフラ組立体は、前面、後面、上面及び下面を備える本体を有し、前記前面は車両から遠ざかる方向を向き、前記後面は車両の方に面しており、前記上面は地面から遠ざかる方に面し、前記下面は地面を向き、前記本体は、前記後面に形成された凹部と、前記本体が前記マフラの前記アウターシェルに衝撃保護を提供するように、前記マフラの前記アウターシェルを受け入れるための前記上面又は下面の一方とを備える、請求項1に記載のマフラ/排気管システム。
  15. 前記本体の一部が、少なくとも前記マフラの前記アウターシェルの一部を構成する、請求項14に記載のマフラ/排気管システム。
  16. 前記ブッシュは、第3の層をさらに有する、請求項1に記載のマフラ/排気管システム。
  17. 前記第3の層は、前記第1の層と前記第2の層を分離する、請求項16に記載のマフラ/排気管システム。
JP2006547173A 2003-12-31 2004-12-17 マフラ組立体 Expired - Fee Related JP5036319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/749,281 US7325652B2 (en) 2001-11-06 2003-12-31 Bumper/muffler assembly
US10/749,281 2003-12-31
PCT/US2004/042522 WO2005066467A1 (en) 2003-12-31 2004-12-17 Muffler assembly

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010157924A Division JP2010242766A (ja) 2003-12-31 2010-07-12 マフラ組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007517163A JP2007517163A (ja) 2007-06-28
JP5036319B2 true JP5036319B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=34749294

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006547173A Expired - Fee Related JP5036319B2 (ja) 2003-12-31 2004-12-17 マフラ組立体
JP2010157924A Pending JP2010242766A (ja) 2003-12-31 2010-07-12 マフラ組立体
JP2010270501A Pending JP2011069371A (ja) 2003-12-31 2010-12-03 マフラ組立体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010157924A Pending JP2010242766A (ja) 2003-12-31 2010-07-12 マフラ組立体
JP2010270501A Pending JP2011069371A (ja) 2003-12-31 2010-12-03 マフラ組立体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7325652B2 (ja)
EP (3) EP1711695A1 (ja)
JP (3) JP5036319B2 (ja)
CN (2) CN1902383A (ja)
AT (1) ATE470055T1 (ja)
BR (1) BRPI0418088A (ja)
DE (1) DE602004027558D1 (ja)
ES (1) ES2350892T3 (ja)
MX (1) MXPA06007491A (ja)
WO (1) WO2005066467A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7168272B2 (en) * 2003-09-30 2007-01-30 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Crimp-free infusible reinforcement fabric
JP3944183B2 (ja) * 2004-04-01 2007-07-11 本田技研工業株式会社 車両の排気系支持構造
US20070157598A1 (en) * 2005-08-22 2007-07-12 Gagov Atanas Plastic components formed from 3D blow molding
US7942237B2 (en) * 2006-04-12 2011-05-17 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system with integrated reflective chamber
US7934580B2 (en) * 2006-04-12 2011-05-03 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system
US7730996B2 (en) * 2006-04-12 2010-06-08 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system with integrated crash management
DE102006020628A1 (de) * 2006-05-04 2007-11-08 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Abgasanlage
US20100012421A1 (en) * 2006-05-24 2010-01-21 Emcon Technologies Germany (Augsburg) Gmbh Housing For A Component of An Exhaust System, and Such a Component
JP2008031888A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Calsonic Kansei Corp マフラーにおける排気管接続部構造
JP2008088914A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Toyota Motor Corp 車載エンジンの排気装置
US7810609B2 (en) 2007-09-26 2010-10-12 Chrysler Group Llc Muffler
US20100307863A1 (en) * 2007-12-14 2010-12-09 Ocv Intellectual Capital, Llc Composite muffler system thermosetable polymers
EP2242913A2 (en) * 2008-02-01 2010-10-27 E. I. du Pont de Nemours and Company Mufflers with polymeric bodies and process for manufactiuring same
EP2161424A1 (de) * 2008-09-04 2010-03-10 WOCO Industrietechnik GmbH Fluidführungseinrichtung und Schalldämpfer sowie Abgasanlage mit solch einer Fluidführungseinrichtung
US7686131B1 (en) * 2008-12-16 2010-03-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle exhaust tip assembly
US8800713B2 (en) * 2010-02-11 2014-08-12 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Plastic muffler with Helmholtz chamber
US8047328B1 (en) * 2010-06-09 2011-11-01 Mark Milewicz Plastic muffler and method for making same
CN102312696A (zh) * 2010-06-29 2012-01-11 上海天纳克排气系统有限公司 可消除热变形影响的车用消音器结构
CN101955668A (zh) * 2010-09-30 2011-01-26 广东美的电器股份有限公司 用于制作空调压缩机消音器的复合材料
US8505682B2 (en) 2011-04-29 2013-08-13 E I Du Pont De Nemours And Company Lightweight polymeric exhaust components
DE102011075643A1 (de) * 2011-05-11 2012-11-15 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasanlagenkomponente
DE102011053130A1 (de) * 2011-08-31 2013-02-28 Klaus Penzkofer Auspuffanordnung, insbesondere zur Verwendung für ein Motorrad
WO2014066715A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic composite muffler
WO2014109950A1 (en) * 2013-01-10 2014-07-17 Faurecia Emissions Control Technologies Usa, Llc Thermal isolation disc for silencer
WO2014133202A1 (ko) * 2013-02-27 2014-09-04 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계용 머플러 테일 파이프의 진동저감장치
JP2014218924A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 株式会社神戸製鋼所 消音器遮音構造
US9121320B2 (en) * 2013-08-20 2015-09-01 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Tailor to fit muffler
EP3100016B1 (en) * 2014-02-01 2020-06-10 Ezmems Ltd. Chip device for monitoring and regulating fluid flow
GB2536956B (en) 2015-04-02 2018-10-31 Ford Global Tech Llc Muffler for enhanced crash safety
CN105604669A (zh) * 2015-11-23 2016-05-25 重庆秋航机械有限责任公司 两轮机动车消声总成
CN105604670A (zh) * 2015-11-23 2016-05-25 重庆秋航机械有限责任公司 两轮车消声机构
CN107507823B (zh) * 2016-06-14 2022-12-20 三星电子株式会社 半导体封装和用于制造半导体封装的方法
DE102016114317A1 (de) * 2016-08-03 2018-02-08 Friedrich Boysen Gmbh & Co. Kg Baueinheit für eine Abgasanlage
US11339704B2 (en) * 2016-11-18 2022-05-24 Novo Plastics Inc. Exhaust subsystem with fiber pipe and method of forming fiber pipe
CN110107390B (zh) * 2019-05-21 2020-06-09 三七知明(北京)科技有限公司 一种汽车排气管连通处的密封装置
JP7215330B2 (ja) * 2019-05-28 2023-01-31 スズキ株式会社 排気装置及び鞍乗型車両
DE102022107706A1 (de) * 2022-03-31 2023-10-05 Deere & Company Abgasanlage für einen Traktor

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2583366A (en) * 1948-02-09 1952-01-22 Willard H Engels Muffler with perforated cylinder containing inwardly and rearwardly inclined holes
US2834427A (en) * 1953-12-22 1958-05-13 Walker Mfg Company Of Wisconsi Muffler having a cover and a retaining strip therefor
US2992035A (en) * 1956-01-26 1961-07-11 William J Tell Exhaust through rear bumper
US2992843A (en) * 1956-09-06 1961-07-18 Maytag Co Seal connection
US3793041A (en) * 1969-05-16 1974-02-19 Minnesota Mining & Mfg Refractory fibers of zirconia and silica mixtures
US3941640A (en) * 1970-08-26 1976-03-02 F. D. Farnum Co. Method of producing a high temperature gasket structure
US3810636A (en) * 1972-02-14 1974-05-14 Reliance Electric Co Bearing sealing structure
US4045057A (en) 1976-02-02 1977-08-30 Burgess Industries Incorporated Vibration barrier/structural connector for conduits and the like
JPS577770Y2 (ja) * 1977-01-13 1982-02-15
JPS591044Y2 (ja) * 1979-02-08 1984-01-12 日本ラヂエーター株式会社 消音器
JPS5842322U (ja) * 1981-09-16 1983-03-22 日本ラヂヱーター株式会社 簡易マフラ−
GB2129490B (en) * 1982-10-26 1986-12-31 Alan William Richards Corrosion resistant exhaust silencers
JPS6212567U (ja) * 1985-07-10 1987-01-26
US4880078A (en) 1987-06-29 1989-11-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust muffler
JPH072971Y2 (ja) * 1988-01-29 1995-01-30 本田技研工業株式会社 消音器
US4993513A (en) * 1988-01-29 1991-02-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Muffler
JPH01247712A (ja) * 1988-03-28 1989-10-03 Daiwa Kogyo Kk 自動車用排気系消音器
US5100047A (en) 1988-06-25 1992-03-31 Yukihiro Nakagawa Spacing ring for tubes in high temperature environment
IT1233289B (it) * 1989-04-07 1992-03-26 Acerbis Plastica Italia Silenziatore ad assorbimento per motori a scoppio, in particolare per veicoli fuoristrada
JP2966469B2 (ja) * 1990-04-13 1999-10-25 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の排気消音器
AU1634992A (en) * 1991-08-01 1993-02-04 B.F. Goodrich Company, The Composite and fairwater structures for marine vessels
US5480706A (en) * 1991-09-05 1996-01-02 Alliedsignal Inc. Fire resistant ballistic resistant composite armor
US5340952A (en) 1991-10-30 1994-08-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaishi Exhaust muffler combining components made of different materials
JPH05171931A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Honda Motor Co Ltd 乗用車両のサイレンサ配置構造
DE4326304C1 (de) 1993-08-05 1994-12-01 Daimler Benz Ag Elastische Rohrverbindung für Abgasrohre an einer Brennkraftmaschine
JPH08260951A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Nissan Shatai Co Ltd 排気管の接続構造
DE19533270C2 (de) * 1995-09-08 1999-12-09 Trinova Gmbh Schalldämpfungsvorrichtung
US5705777A (en) 1995-10-20 1998-01-06 Carrier Corporation Refrigeration compressor muffler
JP3984308B2 (ja) 1996-02-21 2007-10-03 イビデン株式会社 内燃機関の消音器
JP3288936B2 (ja) * 1996-09-05 2002-06-04 中川産業株式会社 内燃機関用消音器
US5726398A (en) * 1997-02-26 1998-03-10 Ap Parts Manufacturing Company Automotive bumper and muffler combination
JPH11101121A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の消音器
BR9814184A (pt) * 1997-11-21 2000-10-03 Stephanus Ferreira Silenciador
JP2001082142A (ja) * 1999-09-17 2001-03-27 Suzuki Motor Corp 車両用エンジンの消音装置
US6465110B1 (en) * 2000-10-10 2002-10-15 Material Sciences Corporation Metal felt laminate structures
WO2002038419A1 (en) 2000-11-07 2002-05-16 Owens Corning Bumper/muffler assembly
US6412596B1 (en) * 2001-02-01 2002-07-02 Owens Corning Composites Sprl Process for filling a muffler and muffler filled with fibrous material
JP2003161134A (ja) * 2001-11-22 2003-06-06 Fujikoo:Kk 自動車マフラー用などの金属繊維筒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010242766A (ja) 2010-10-28
EP1900914A1 (en) 2008-03-19
MXPA06007491A (es) 2006-08-31
ES2350892T3 (es) 2011-01-28
ATE470055T1 (de) 2010-06-15
DE602004027558D1 (de) 2010-07-15
EP1900914B1 (en) 2010-06-02
JP2011069371A (ja) 2011-04-07
US7325652B2 (en) 2008-02-05
WO2005066467A1 (en) 2005-07-21
CN1902383A (zh) 2007-01-24
EP1900913A1 (en) 2008-03-19
CN101275478A (zh) 2008-10-01
BRPI0418088A (pt) 2007-04-17
JP2007517163A (ja) 2007-06-28
US20050023076A1 (en) 2005-02-03
EP1711695A1 (en) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5036319B2 (ja) マフラ組立体
US6668972B2 (en) Bumper/muffler assembly
KR101293122B1 (ko) 이중-쉘 매니폴드
KR20120099051A (ko) 배기 가스 소음기
US7104533B2 (en) Cylindrical vibration damping device
FR2880913A1 (fr) Collecteur d'echappement isole par une fente d'air pour un moteur a combustion interne
US20090194364A1 (en) Mufflers with polymeric bodies and process for manufacturing same
JP4576239B2 (ja) エンジン用マフラ
NL2005665C2 (en) Exhaust and motorized vehicle comprising the exhaust.
US6698407B2 (en) Pipe mechanism for exhaust gas recirculation system
KR101520042B1 (ko) 상용차용 배기관 연결장치
JP2017066900A (ja) 内燃機関排気系統の消音構造及びその製造方法、内燃機関排気系統の消音器
US8690195B2 (en) Flexible element with integral outer shield and/or inner liner
JPS6356426A (ja) フランジ付きパイプ
JPH0521620Y2 (ja)
JPH0576899B2 (ja)
JPS6196119A (ja) 車両用消音器
JPH1037746A (ja) 二重排気管
JP2008157072A (ja) 防振ガスケット
EP1503130A2 (en) Device for tight coupling with thermal decoupling
JP2017082892A (ja) 配管カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees