JP5035620B2 - 磁気ランダムアクセスメモリの波形整形回路 - Google Patents

磁気ランダムアクセスメモリの波形整形回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5035620B2
JP5035620B2 JP2007535436A JP2007535436A JP5035620B2 JP 5035620 B2 JP5035620 B2 JP 5035620B2 JP 2007535436 A JP2007535436 A JP 2007535436A JP 2007535436 A JP2007535436 A JP 2007535436A JP 5035620 B2 JP5035620 B2 JP 5035620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
current
cell array
capacitor
waveform shaping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007535436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007032257A1 (ja
Inventor
直彦 杉林
雄士 本田
昇 崎村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007535436A priority Critical patent/JP5035620B2/ja
Publication of JPWO2007032257A1 publication Critical patent/JPWO2007032257A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5035620B2 publication Critical patent/JP5035620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1653Address circuits or decoders
    • G11C11/1655Bit-line or column circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1653Address circuits or decoders
    • G11C11/1657Word-line or row circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1659Cell access
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1693Timing circuits or methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

本発明は、磁気ランダムアクセスメモリに関し、書き込み速度が向上した磁気ラインダムアクセスメモリする。
積層フェリ構造体をトンネル磁気抵抗素子(以下、「磁気抵抗素子」という)の自由層とする従来のMagnetoresistive Random Access Memory(以下、「MRAM」という)が、米国特許6,545,906号に開示されている。このMRAMは、いわゆるトグルMRAMである。図1は、その従来の磁気抵抗素子126の構成を示す断面図である。磁気抵抗素子126は、書込みワード線WWLと書込みビット線WBLとの間に、両者から離れて設けられている。磁気抵抗素子126は、自由層141、トンネル絶縁層142、固定層143、及び反強磁性層144を含む。自由層141と固定層143とはトンネル絶縁層142を挟んで設けられている。固定層143は、強磁性層151と強磁性層153とで非磁性層152を挟んだ積層フェリ構造体である。固定層143の磁化の方向は、反強磁性層144によって固定されている。自由層141も、強磁性層154と強磁性層156とで非磁性層155を挟んだ積層フェリ構造体である。積層フェリ構造体であることにより、外部磁場を印加しない限り、固定層143や自由層141から磁場はでない。
図2は、その従来の磁気抵抗素子126の構成を示す上面図である。複数の書込みワード線WWLと複数の書込みビット線WBLとは、直行して配置されている。ただし、ここでは一つの書込みワード線WWLと一つの書込みビット線の未表示している。WBL磁気抵抗素子126は、複数の書込みワード線WWLと複数の書込みビット線WBLとの交点の各々に配置されている。磁気抵抗素子126は磁化され易い方向(磁化容易軸:磁気抵抗素子126中、破線矢印で表示)が書込みワード線WWLと書込みビット線WBLとに対して45度傾いた方向を向いている。
図3は、その従来の磁気抵抗素子を含むメモリセルの構成を示す断面図である。メモリセル124は、MOSトランジスタ127と磁気抵抗素子126とを含む。MOSトランジスタ127は、基板129に設けられている。MOSトランジスタ127は、コンタクト133を介して読出しビット線RBLに接続された拡散層127a、ゲートとしての書込みワード線WWLに制御されるチャネル領域127b、コンタクト132を介して磁気抵抗素子126の一端に接続された拡散層127cを含む。磁気抵抗素子126の他端は、コンタクト131を介して書込みビット線WBLに接続されている。書込みワード線WWLは、磁気抵抗素子126の下側に離れて設けられている。図4は、図3に示される構成を示す等価回路図である。メモリセル124の磁気抵抗素子126は、等価回路図上では可変抵抗である。磁気抵抗素子126は、書込みビット線WBLおよび書込みワード線WWLによって書込みが行われる。このセルでは読出しビット線RBLと書込みビット線WBLは分離されている。
このMRAM101は、トグルMRAMである。このトグルMRAMのメモリセル124の場合、書込みは「1」→「0」か「0」→「1」しか行なえず、「1」に「1」を上書きしたり、「0」に「0」を上書きできない。書き込みの動作は、まず、書き込みを行おうとするメモリセル124(以下、「選択セル」ともいう)に対して、読出し動作を行う。次に、書き込みを行う場合、書込みビット線WBLに書込み電流IWBLが流され、その次に時間差をつけて書込みワード線WWLに書込み電流IWWLが流される。
図5A及び図5Bは、書込み電流により誘起された書込み磁場の軌跡を示すグラフである。図5Aは、選択セル(選択された書込みビット線WBLと選択された書込みワード線WWLとで選択されるメモリセル124)の場合を示す。図5Bは、非選択セル(選択された書込みビット線WBL、及び、選択された書込みワード線WWLのいずれか一方に接続されたメモリセル124)の場合を示す。図5Aに示すように、この軌跡がフロップ磁場の周りを1周することにより、自由層141の磁化は「1」→「0」か「0」→「1」に変化する。一方、図5Bに示すように、この軌跡がフロップ磁場の周りを周らないときは、自由層141の磁化は変化しない。自由層141の磁化は、図中に示した飽和磁場以上の過剰な磁場を印加すると飽和し、方向が不定になる。したがって、書込み磁場の軌跡は飽和磁場の内側にある必要もある。
図6は、従来のMRAMの構成を示すブロック図である。MRAM101は、複数のセルアレイ群102−0、…、102−i及び書込み制御信号生成回路103を具備する。
複数のセルアレイ群102−0、…、102−iの各々は、それぞれ制御部(図示されず)からのセルアレイ群選択信号ASEL0、…、ASELiにより選択される。複数のセルアレイ群102−0、…、102−iの各々は、複数のセルアレイブロック111−0、…、111−j、ブロックセレクタ112、WL電流源113、BL電流源114、AND回路115、XOR回路116、センスアンプ117、バッファ回路118、119を備える。なお、ここでは読出しに関わる構成としてセンスアンプ117以外は省略している。
ブロックセレクタ112は、複数のセルアレイブロック111−0、…、111−jの各々を、それぞれ制御部(図示されず)からのブロック選択信号BSEL0、…、BSELjにより選択する。WL電流源113は、書込みワード線WWL用の電流源である。BL電流源114は、書込みビット線WBL用の電流源である。WL電流源113及びBL電流源114は、複数のセルアレイブロック111−0、…、111−jで共有されている。書込み動作時に、WL電流源113からの書込み電流IWWLは、メイン書込みワード線MWWLを介してブロックセレクタ112で選択されたセルアレイブロック111へ供給される。BL電流源114からの書込み電流IWBLは、メイン書込みビット線MWBLを介してブロックセレクタ112で選択されたセルアレイブロック111へ供給される。
複数のセルアレイブロック111−0、…、111−jの各々は、書込みワード線WWL0、…、WWLn、WLセレクタ122、書込みビット線WBL0、…、WBLn、BLセレクタ123、複数のメモリセル124を含む。WLセレクタ122は、書込みワード線WWL0、…、WWLnから、ワード線選択信号XS0、…、XSnのいずれかにより選択書込みワード線WWLを選択する。BLセレクタ123は、書込みビット線WBL0、…、WBLnから、ビット線選択信号YS0、…、YSnのいずれかにより選択書込みビット線WBLを選択する。メモリセル124は、書込みワード線WWL0、…、WWLnと書込みビット線WBL0、…、WBLnとの交点の各々に設けられている。書込み動作時に、書込み電流IWWLは、WLセレクタ122で選択された書込みワード線WWLを流れる。書込み電流IWBLは、BLセレクタ123で選択された書込みビット線WBLを流れる。
センスアンプ117は、メモリセル124から読み出した読出しデータSADをバッファ回路119及びXOR回路116へ出力する。バッファ回路118は、セルアレイ群選択信号ASELで選択され、外部から供給された書込みデータDINを格納する。そして、所定のタイミングで書込みデータDINをXOR回路116へ出力する。バッファ回路119は、セルアレイ群選択信号ASELで選択され、センスアンプ117から供給された読出しデータSADを格納する。そして、所定のタイミングで読出しデータSADを読出しデータDOUTとして外部へ出力する。XOR回路116は、バッファ回路118からの書込みデータ118とセンスアンプ117からの読出しデータSADとを比較して、両者が異なるか否かを示すXOR信号をAND回路115へ出力する。AND回路115は、XOR回路116からのXOR信号に基づいて、書込みデータ118と読出しデータSADとが異なる場合、書込み制御信号生成回路103からの信号M_BSTPR、信号M_WCSENTX、及び信号M_WCSENTYを、信号BSTPR、信号WCSENTX、及び信号WCSENTYとしてWL電流源113及びBL電流源114へ出力する。
書込み制御信号生成回路103は、複数のセルアレイ群102−0、…、102−iへ、信号M_BSTPR、信号M_WCSENTX、及び信号M_WCSENTYを出力する。ただし、信号M_BSTPR=信号BSTPR、信号M_WCSENTX=信号WCSENTX、及び信号M_WCSENTY=信号WCSENTYについては後述する。
書込み動作の場合、選択セル124に対して、まず読出し動作を行う。その読み出した結果としてのセンスアンプ117の出力信号SADとバッファ118に格納された書込みデータDINとが異なるか否かの判定(トグル判定)をXOR回路116で行う。その結果、両者が異なる場合のみ、選択セル124にトグル書込みを行なう。書込みタイミングの制御はセルアレイ群102で共有されている。
図7A〜図7Fは、MRAMをバーストモード動作させる場合の外部入力波形を示すタイミングチャートである。図7Aは、CLK(Clock)信号を示す。図7Bは、メモリセル124のアドレス信号を示す。図7Cは、/ADV(Address Valid Input)信号を示す。図7Dは、/CE(Chip Enable)信号を示す。図7Eは、/WE(Write Enable)信号を示す。これらのCLK信号、アドレス信号、/ADV信号、/CE信号、/WE信号は、外部制御信号である。図7Fは、メモリセル124に書き込まれる入力データ信号DINを示す。入力データ信号DINとしてのデータD0、D1、D2、D3は、CLK信号に同期してバッファ118へ供給される。書込み動作の開始後、第3クロック目からデータD0、…を入力しているが、そこまでの間にMRAM101内部ではトグル判定用に選択セル124のデータが読み出される。ここでバーストモードは、一つの書込みワード線WWL上の複数のメモリセル124について、連続して順番に書込みビット線WBLを選択しながら、連続書き込みを行うモードである。他のセルアレイブロック111に渡って連続動作しても良いし、更に、他のセルアレイ群102に渡って連続動作しても良い。
図8は、図6における書込み電流が流れる部分の構成を示す回路図である。WL電流源113は、メイン書込みワード線MWWLに接続され、波形整形部135と電流源部137と出力制御部139を備える。波形整形部135は、キャパシタCXと信号BSTPRで制御されるスイッチを有する。波形整形部135は、信号BSTPRがLOWの期間にキャパシタCXに蓄えられた電荷で、電流経路(メイン書込みワード線MWWL+書込みワード線WWL)の寄生容量Cpを充電する。それにより、セルアレイ121での電流の立ち上がりを良くし、電流波形を整形することができる。この技術の基本的な内容は特開2004−234816号に公開されている。ただし、信号BSTPRは、後述の波形整形部136と共通である。したがって、波形整形部135、136は同じタイミングで同じ動作を行う。ただし、波形整形部135、136は、一つの波形整形部であっても良い。電流源部137は、波形整形部135と並列にメイン書込みワード線MWWLに接続されている。電流源部137は、メイン書込みワード線MWWLを介して書込みワード線WWLに書込み電流IWWLを供給する。出力制御部139は、NMOSトランジスタN1’とNMOSトランジスタN1を含む。NMOSトランジスタN1’は、メイン書込みワード線MWWLの途中にソース及びドレインを接続され、ゲートに信号WCSENXを供給される。NMOSトランジスタN1は、メイン書込みワード線MWWLの途中にドレインを、接地にソースを接続され、ゲートに信号/WCSENXを供給される。WL電流源113の出力制御は、WWL側では信号WCSENXと信号/WCSENXの相補信号で行われる。
同様に、BL電流源114は、波形整形部136と電流源部138と出力制御部140を備える。波形整形部136は、キャパシタCYと信号BSTPRで制御されるスイッチを有する。波形整形部136は、信号BSTPRがLOWの期間にキャパシタCYに蓄えられた電荷で、電流経路(メイン書込みビット線MWBL+書込みビット線WBL)の寄生容量Cpを充電する。それにより、セルアレイ121での電流の立ち上がりを良くし、電流波形を整形することができる。この技術の基本的な内容は特開2004−234816号に公開されている。電流源部138は、波形整形部136と並列にメイン書込みビット線MWBLに接続されている。電流源部137は、メイン書込みビット線MWBLを介して書込みビット線WBLに書込み電流IWBLを供給する。出力制御部140は、NMOSトランジスタN3’とNMOSトランジスタN3を含む。NMOSトランジスタN3’は、メイン書込みビット線MWBLの途中にソース及びドレインを接続され、ゲートに信号WCSENYを供給される。NMOSトランジスタN3は、メイン書込みビット線MWBLの途中にドレインを、接地にソースを接続され、ゲートに信号/WCSENYを供給される。BL電流源114の出力制御は、WBL側では信号WCSENYと信号/WCSENYの相補信号で行われる。
図9A〜図9Hは、各制御信号及び電流の波形を示すタイミングチャートである。図9Aは信号BSTPR、図9Bは信号WCSENX、図9Cは信号WCSENY、図9Dは書込みワード線WWL上の書込み電流IWWL、図9Eはメイン書込みワード線MWWL上の書込み電流IWWL、図9Fは書込みビット線WBL上の書込み電流IWBL、図9Gはメイン書込みビット線MWBL上の書込み電流IWBL、図9HはBLセレクタ123でのビット線選択信号YSをそれぞれ示す。ここでは、ワード線選択信号XSについては省略している。
このタイミングチャートは、図7A〜図7Fのバーストモードの第3クロック目以降を示している。すなわち、既に最初の選択セル124についてデータの読出しが済み、その選択セル124についてトグル書込みを行い、かつ、その後の選択セル124についてもトグル書込みを行う場合の波形を示している。寄生容量Cpの充電のため、メイン書込みワード線MWWLの書込み電流IWWL(e)及びメイン書込みビット線MWBLの書込み電流IWBL(g)は、電流立ち上がり時においてオーバーシュートを持つ。しかし、セルアレイ121内の書込みワード線WWLの書込み電流IWWL(d)及び書込みビット線WBLの書込み電流IWBL(f)は、電流立ち上がり時においてオーバーシュートはなく、かつ高速に立ち上げることができる。
ここで図8及び図9A〜図9Hを参照して、そのバーストモードの書込み動作を説明する。ここでは、セルアレイブロック111−0の書込みワード線WWL0の例を示す。
(1)t00
直前に読み出し動作を行い、書込みワード線WWL0上のメモリセルのうち、どのメモリセル124にトグル書き込みを行うかが決まっている。ここでは、全てのメモリセル124にトグル書き込みを行う場合を示す。直前の信号BSTPRがLowのとき、キャパシタCX及びCYが充電されている。時刻t00で信号BSTPRがHighになり(a)、キャパシタCX及びCYに蓄積された電荷の放電が始まる。波形整形部135から出力制御部139まで、及び、波形整形部136から出力制御部140までの配線が充電される。このとき、ブロック選択信号BSEL0がHighになり(図示されず)、ブロックセレクタ112によりセルアレイブロック111−0が選択される。信号XS0がHighになり(図示されず)、WLセレクタ122により書込みワード線WWL0が選択される。信号YS0がHighになり(h)、BLセレクタ123により書込みビット線WBL0が選択される。
(2)t01
信号WCSENXがHighになり(b)、キャパシタCXに蓄積された電荷の残りが、メイン書込みワード線MWWL及び書込みワード線WWL0を充電する。それと共に、電流源部137から書込み電流IWWLがメイン書込みワード線MWWL及び書込みワード線WWL0へ供給される((e)、(d))。この充電により、書込み電流IWWLの立ち上がりが良くなり、電流波形を整形することができる。
(3)t02
信号WCSENYがHighになり(c)、キャパシタCYに蓄積された電荷の残りが、メイン書込みビット線MWBL及び書込みビット線WBL0を充電する。それと共に、電流源部138から書込み電流IWBLがメイン書込みビット線MWBL及び書込みビット線WBL0へ供給される((g)、(f))。この充電により、書込み電流IWBLの立ち上がりが良くなり、電流波形を整形することができる。
(4)t03
信号WCSENXがLowになり(b)、電流源部137からのメイン書込みワード線MWWL及び書込みワード線WWL0への書込み電流IWWLが停止される((e)、(d))。
(5)t04
信号WCSENYがLowになり(c)、電流源部138かのメイン書込みビット線MWBL及び書込みビット線WBL0への書込み電流IWBLが停止される((g)、(f))。この書込み電流IWWLと書込み電流IWBLとを時間差で供給することにより、選択セル124にトグル書き込みを行うことができる。
(6)t05
時刻t05で信号BSTPRがLowになり(a)、キャパシタCX及びCYに電荷が蓄積され始める。バーストモードの書込み動作なので、所定の範囲のメモリセル124に対する書き込みが終了するまで、ブロック選択信号BSEL0はHighのままで(図示されず)、ブロックセレクタ112によりセルアレイブロック111−0が選択されたままである。書込みワード線WWL0上の全てのメモリセル124に書き込みを行うまで、信号XS0がHighのままであり(図示されず)、WLセレクタ122により書込みワード線WWL0が選択されたままである。信号YS0がLowになり(h)、BLセレクタ123による書込みビット線WBL0の選択が終了する。
以降、同様のプロセスを繰り返す。
ただし、バーストモードでは書込みビット線WBLを次々に切り変えて書込みを行うが、そのときにはBLセレクタ123のスイッチに供給されるビット線選択御信号がYS0→YS1→YS2→YS3と切り替わる。この切り替わりの時間は、例えば、時刻t05から時刻t10の時間は、ある程度以上の時間を確保する必要がある。ある程度の時間を確保する理由は、信号BSTPRのLowの期間がないと波形整形部136のキャパシタCYに充電できなくなるからである。更に、メイン書込みビット線MWBL及び書込みビット線WBLの寄生容量Cpに充電された電荷も信号WCSENYがLowの期間に信号/WCSENYの供給されたNMOSトランジスタN3で、十分放電しておく必要がある。これらの充放電が十分でない場合、波形の整形が設計どおりならずに誤動作を招いてしまう。
図10は、書込み制御信号生成回路103の構成の一例を示すブロック図である。ディレイ素子161とANDゲートとの組が5組直列に接続されている。各ANDゲートの一方の入力は、信号CLRの逆信号である。他方の入力は、信号SET又は前段の組の出力である。信号SETと五段目の組の出力の逆信号とは他のANDゲートの入力となり、その出力が信号M_BSTPRである。一段目の組の出力と三段目の組の出力の逆信号とは更に他のANDゲートの入力となり、その出力が信号M_WCSENXである。二段目の組の出力と四段目の組の出力の逆信号とは別のANDゲートの入力となり、その出力が信号M_WCSENYである。
図11A〜図11Fは、書込み制御信号生成回路103の出力する各制御信号の波形を示すタイミングチャートである。書込み制御信号生成回路103は、ディレイ素子161とANDゲートで作るワンショットパルスを出力する。パルスを出した後はディレイ素子161のリセットが必要である。タイミングチャート上では信号CLRが、デイレイ素子161をリセットしている。書込み制御信号生成回路103は、このリセットが必要という点から、信号BSTPR、信号M_WCSENX及び信号M_WCSENYを短い間隔で連続的に出力するのは困難である。
以上のように、ビット線選択御信号YSが切り替わるためにある程度の時間が必要であること、及び、書込みに関わる制御信号(信号BSTPR、信号M_WCSENX及び信号M_WCSENY)の生成のときリセット時間が必要であることから、書込み動作をより高速に実行することが困難である。すなわち、波形整形部は波形を適性にするために必須であるが、その動作特性上、高速な書込みモードには向いていない。波形整形部を有するMRAMにおける書込み動作をより高速に実行することが可能な技術が望まれている。
特開2004−234816号に半導体記憶装置が開示されている。この半導体記憶装置は、情報を記憶する記憶素子と、電流を流すことにより前記記憶素子に情報を書き込むために設けられた定電流源と、前記記憶素子に関連した所定位置において前記定電流源により流された電流の量が前記記憶素子に情報を書き込むために必要な電流の量に達するまでの間に寄生キャパシタを充電するためのブースト回路とを備える。
特開2003−109374号公報に磁気メモリ装置の書き込み回路が記載されている。この磁気メモリ装置の書き込み回路は、パルス状の電流によって誘起される磁界に応じて情報が書き込まれる磁気抵抗素子をメモリセルごとに有する。この書き込み回路において、前記パルス状の電流を発生させる電流発生手段は、前記パルス状の電流の立ち上がり時において複数段階で電流供給能力を高める。
特開2003−331574号公報に磁気ランダムアクセスメモリが開示されている。この磁気ランダムアクセスメモリの書き込み方法は、容易軸及び困難軸を有する磁気抵抗効果素子に、前記困難軸に平行な第1磁界を作用させ、その後、前記磁気抵抗効果素子に、前記第1磁界よりも弱い前記困難軸に平行な第2磁界と前記容易軸に平行な第3磁界とを同時に作用させる。
本発明の目的は、波形整形部を用いて書込み動作をより高速に実行することが可能なMRAMを提供することにある。
この発明のこの目的とそれ以外の目的と利益とは以下の説明と添付図面とによって容易に確認することができる。
上記課題を解決するために、本発明の磁気ランダムアクセスメモリは、複数のセルアレイを含む第1セルアレイ群と、複数のセルアレイを含む第2セルアレイ群とを具備する。第1セルアレイ群及び第2セルアレイ群の各々は、セルアレイのビット線に第1書込み電流を供給する第1電流源部と、プリチャージが必要な第1キャパシタを有し第1書込み電流の波形を整形する第1電流波形整形部とを含む。セルアレイの磁気メモリセルの書込み動作のとき、第1セルアレイ群の第1電流波形整形部と第2セルアレイ群の第1電流波形整形部とは、互いに異なる期間にビット線へ向う配線に対して第1キャパシタに蓄積された電荷の充放電を行う。
上記の磁気ランダムアクセスメモリにおいて、第1セルアレイ群及び第2セルアレイ群の各々は、セルアレイのワード線に第2書込み電流を供給する第2電流源部と、プリチャージが必要な第2キャパシタを有し第2書込み電流の波形を整形する第2電流波形整形部とを更に含む。磁気メモリセルの書込み動作のとき、第1セルアレイ群の第2電流波形整形部と第2セルアレイ群の第2電流波形整形部とは、互いに異なる期間にワード線へ向う配線に対して第2キャパシタに蓄積された電荷の充放電を行う。
上記課題を解決するために、本発明の磁気ランダムアクセスメモリは、第1電流源部と、第1電流波形整形部と、第2電流源部と、第2電流波形整形部とを具備する。第1電流源部は、複数のセルアレイに共用され、複数のセルアレイの各々のビット線に第1書込み電流を供給する。第1電流波形整形部は、プリチャージが必要な第1キャパシタを有し、第1書込み電流の波形を整形する。第2電流源部は、複数のセルアレイに共用され、複数のセルアレイの各々のワード線に第2書込み電流を供給する。第2電流波形整形部は、プリチャージが必要な第2キャパシタを有し、第2書込み電流の波形を整形する。磁気メモリセルの書込み動作のとき、第1電流波形整形部がビット線へ向う配線に対して第1キャパシタの充放電を行う期間と、第2電流波形整形部がワード線へ向う配線に対して第1キャパシタの充放電を行う期間とは異なる。
上記課題を解決するために、本発明の磁気ランダムアクセスメモリは、第1電流源部と、第1電流波形整形部と、第3電流波形整形部とを具備する。
第1電流源部は、複数のセルアレイに共用され、複数のセルアレイの各々のビット線に第1書込み電流を供給する。第1電流波形整形部は、プリチャージが必要な第1キャパシタを有し、第1書込み電流の波形を整形する。第3電流波形整形部は、プリチャージが必要な第3キャパシタを有し、第1書込み電流の波形を整形する。セルアレイの磁気メモリセルの書込み動作のとき、第1電流波形整形部がビット線へ向う配線に対して第1キャパシタに蓄積された電荷の充放電を行う期間と、第3電流波形整形部がビット線へ向う配線に対して第3キャパシタに蓄積された電荷の充放電を行う期間とは異なる。
上記の磁気ランダムアクセスメモリは、第2電流源部と、第2電流波形整形部と、第4電流波形整形部とを更に具備する。第2電流源部は、複数のセルアレイに共用され、複数のセルアレイの各々のワード線に第2書込み電流を供給する。第2電流波形整形部は、プリチャージが必要な第2キャパシタを有し、第2書込み電流の波形を整形する。第4電流波形整形部は、プリチャージが必要な第4キャパシタを有し、第2書込み電流の波形を整形する。セルアレイの磁気メモリセルの書込み動作のとき、第2電流波形整形部がワード線へ向う配線に対して第2キャパシタに蓄積された電荷の充放電を行う期間と、第4電流波形整形部がワード線へ向う配線に対して第4キャパシタに蓄積された電荷の充放電を行う期間とは異なる。
上記の磁気ランダムアクセスメモリにおいて、磁気メモリセルは、積層フェリ構造の自由層を有する。自由層の磁化容易軸方向は、ビット線の方向に対して略45度傾いている。
上記課題を解決するために、本発明は、磁気ランダムアクセスメモリの動作方法である。ここで、磁気ランダムアクセスメモリは、複数のセルアレイを含む第1セルアレイ群と、複数のセルアレイを含む第2セルアレイ群とを備える。第1セルアレイ群及び第2セルアレイ群の各々は、セルアレイのビット線に第1書込み電流を供給する第1電流源部と、プリチャージが必要な第1キャパシタを有し第1書込み電流の波形を整形する第1電流波形整形部とを含む。磁気ランダムアクセスメモリの動作方法は、(a)セルアレイの磁気メモリセルの書込み動作のとき、第1セルアレイ群の第1電流波形整形部が、第1期間にビット線へ向う配線に対して第1キャパシタに蓄積された電荷の放電を行うステップと、(b)第2セルアレイ群の第1電流波形整形部が、第1期間とは異なる第2期間にビット線へ向う配線に対して第1キャパシタに蓄積された電荷の放電を行うステップとを具備する。
上記の磁気ランダムアクセスメモリの動作方法において、磁気ランダムアクセスメモリは、第1セルアレイ群及び第2セルアレイ群の各々が、セルアレイのワード線に第2書込み電流を供給する第2電流源部と、プリチャージが必要な第2キャパシタを有し第2書込み電流の波形を整形する第2電流波形整形部とを更に含む。磁気ランダムアクセスメモリの動作方法は、(c)磁気メモリセルの書込み動作のとき、第1セルアレイ群の第2電流波形整形部が、第3期間にワード線へ向う配線に対して第2キャパシタに蓄積された電荷の放電を行うステップと、(d)第2セルアレイ群の第2電流波形整形部が、第3期間とは異なる第4期間にワード線へ向う配線に対して第2キャパシタに蓄積された電荷の放電を行うステップとを更に具備する。
上記課題を解決するために、本発明は、磁気ランダムアクセスメモリの動作方法である。ここで、磁気ランダムアクセスメモリは、第1電流源部と、第1電流波形整形部と、第2電流源部と、第2電流波形整形部とを備える。第1電流源部は、複数のセルアレイに共用され、複数のセルアレイの各々のビット線に第1書込み電流を供給する。第1電流波形整形部は、プリチャージが必要な第1キャパシタを有し、第1書込み電流の波形を整形する。第2電流源部は、複数のセルアレイに共用され、複数のセルアレイの各々のワード線に第2書込み電流を供給する。第2電流波形整形部は、プリチャージが必要な第2キャパシタを有し、第2書込み電流の波形を整形する。磁気ランダムアクセスメモリの動作方法は、(a)磁気メモリセルの書込み動作のとき、第1電流波形整形部は、ビット線へ向う配線に対して第1期間で第1キャパシタに蓄積された電荷の放電を行うステップと、(b)第2電流波形整形部は、ワード線へ向う配線に対して第1期間と異なる第2期間で第2キャパシタに蓄積された電荷の放電を行うステップとを具備する。
上記課題を解決するために、本発明は、磁気ランダムアクセスメモリの動作方法である。ここで、磁気ランダムアクセスメモリは、第1電流源部と、第1電流波形整形部と、第3電流波形整形部とを備える。
第1電流源部は、複数のセルアレイに共用され、複数のセルアレイの各々のビット線に第1書込み電流を供給する。第1電流波形整形部は、プリチャージが必要な第1キャパシタを有し、第1書込み電流の波形を整形する。第3電流波形整形部は、プリチャージが必要な第3キャパシタを有し、第1書込み電流の波形を整形する。磁気ランダムアクセスメモリの動作方法は、(a)セルアレイの磁気メモリセルの書込み動作のとき、第1電流波形整形部は、ビット線へ向う配線に対して第1期間で第1キャパシタに蓄積された電荷の放電を行うステップと、(b)第3電流波形整形部は、ビット線へ向う配線に対して第1期間と異なる第3期間で第3キャパシタに蓄積された電荷の放電を行うステップとを具備する。
上記の磁気ランダムアクセスメモリの動作方法において、磁気ランダムアクセスメモリは、第2電流源部と、第2電流波形整形部と、る第4電流波形整形部とを更に備える。第2電流源部は、複数のセルアレイに共用され、複数のセルアレイの各々のワード線に第2書込み電流を供給する。第2電流波形整形部は、プリチャージが必要な第2キャパシタを有し、第2書込み電流の波形を整形する。第4電流波形整形部は、プリチャージが必要な第4キャパシタを有し、第2書込み電流の波形を整形する。磁気ランダムアクセスメモリの動作方法は、(a)セルアレイの磁気メモリセルの書込み動作のとき、第2電流波形整形部は、ワード線へ向う配線に対して第2期間で第2キャパシタに蓄積された電荷の放電を行うステップと、(b)第4電流波形整形部は、ワード線へ向う配線に対して第2期間と異なる第4期間で第4キャパシタに蓄積された電荷の放電を行うステップとを更に具備する。
上記の磁気ランダムアクセスメモリの動作方法において、磁気メモリセルの書込み動作は、トグル書込み動作である。
本発明により、MRAMにおける波形整形部を用いた書込み動作を、より高速に実行することが可能となる。
図1は、従来の磁気抵抗素子の構成を示す断面図である。 図2は、従来の磁気抵抗素子の構成を示す上面図である。 図3は、従来の磁気抵抗素子を含むメモリセルの構成を示す断面図である。 図4は、図3に示される構成を示す等価回路図である。 図5Aは、書込み電流により誘起された書込み磁場の軌跡(選択セル)を示すグラフである。 図5Bは、書込み電流により誘起された書込み磁場の軌跡(非選択セル)を示すグラフである。 図6は、従来のMRAMの構成を示すブロック図である。 図7(図7A〜図7F)は、従来のMRAMをバーストモード動作させる場合の外部入力波形を示すタイミングチャートである。 図8は、図6における書込み電流が流れる部分の構成を示す回路図である。 図9(図9A〜図9H)は、制御信号及び電流の波形を示すタイミングチャートである。 図10は、書込み制御信号生成回路の構成の一例を示すブロック図である。 図11(図11A〜図11F)は、書込み制御信号生成回路の出力する制御信号の波形を示すタイミングチャートである。 図12は、本発明のMRAMの第1の実施の形態の構成を示すブロック図である。 図13(図13A〜図13R)は、制御信号及び電流の波形を示すタイミングチャートである。 図14は、本発明のMRAMの第2、3の実施の形態の構成を示すブロック図である。 図15は、図14における書込み電流が流れる部分の構成を示す回路図である。 図16(図16A〜図16H)は、制御信号及び電流の波形を示すタイミングチャートである。 図17は、図14における書込み電流が流れる部分の構成を示す回路図である。 図18(図18A〜図18H)は、制御信号及び電流の波形を示すタイミングチャートである。
以下、本発明のMRAMの実施の形態に関して、添付図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
本発明のMRAMの第1の実施の形態の構成について説明する。図12は、本発明のMRAMの第1の実施の形態の構成を示すブロック図である。MRAM1は、複数のセルアレイ群2−0、2−1、…、2−(i−1)、2−i、書込み制御信号生成回路A3及び書込み制御信号生成回路B4を具備する。複数のセルアレイ群2−0、2−1、…、2−(i−1)、2−iの各々は、それぞれ制御部(図示されず)からのセルアレイ群選択信号ASEL0、1、…、ASEL(i−1)、ASELiにより選択される。複数のセルアレイ群2−0、2−1、…、2−(i−1)、2−iの各々は、複数のセルアレイブロック11−0、…、11−j、ブロックセレクタ12、WL電流源13、BL電流源14、AND回路15、XOR回路16、センスアンプ17、バッファ回路18、19を備える。なお、ここでは読出しに関わる構成としてセンスアンプ17以外は省略している。
ブロックセレクタ12は、複数のセルアレイブロック11−0、…、11−jの各々を、それぞれ制御部(図示されず)からのブロック選択信号BEL0、…、BSELjにより選択する。WL電流源13は、書込みワード線WWL用の電流源である。BL電流源14は、書込みビット線WBL用の電流源である。WL電流源13及びBL電流源14は、複数のセルアレイブロック11−0、…、11−jで共有されている。書込み動作時に、WL電流源13からの書込み電流IWWLは、メイン書込みワード線MWWLを介してブロックセレクタ12で選択されたセルアレイブロック11へ供給される。BL電流源14からの書込み電流IWBLは、メイン書込みビット線MWBLを介してブロックセレクタ12で選択されたセルアレイブロック11へ供給される。
複数のセルアレイブロック11−0、…、11−jの各々は、書込みワード線WWL0、…、WWLn、WLセレクタ22、書込みビット線WBL0、…、WBLn、BLセレクタ23、複数のメモリセル24を含む。WLセレクタ22は、書込みワード線WWL0、…、WWLnから、ワード線選択信号XS0、…、XSnのいずれかにより選択書込みワード線WWLを選択する。BLセレクタ23は、書込みビット線WBL0、…、WBLnから、ビット線選択信号YS0、…、YSnのいずれかにより選択書込みビット線WBLを選択する。メモリセル24は、書込みワード線WWL0、…、WWLnと書込みビット線WBL0、…、WBLnとの交点の各々に設けられている。書込み動作時に、書込み電流IWWLは、WLセレクタ22で選択された書込みワード線WWLを流れる。書込み電流IWBLは、BLセレクタ23で選択された書込みビット線WBLを流れる。
センスアンプ17は、メモリセル24から読み出した読出しデータSADをバッファ回路19及びXOR回路16へ出力する。バッファ回路18は、セルアレイ群選択信号ASELで選択され、外部から供給された書込みデータDINを格納する。そして、所定のタイミングで書込みデータDINをXOR回路116へ出力する。バッファ回路119は、セルアレイ群選択信号ASELで選択され、センスアンプ17から供給された読出しデータSADを格納する。そして、所定のタイミングで読出しデータSADを読出しデータDOUTとして外部へ出力する。XOR回路16は、バッファ回路18からの書込みデータ18とセンスアンプ17からの読出しデータSADとを比較して、両者が異なるか否かを示すXOR信号をAND回路15へ出力する。AND回路15は、セルアレイ群2−0、2−2、…、2−(i−1)のいずれか(偶数番)に含まれている場合と、セルアレイ群2−1、2−3、…、2−iのいずれか(奇数番)に含まれている場合とで異なる機能を有する。すなわち、偶数番のセルアレイ群2に含まれている場合、AND回路15は、XOR回路16からのXOR信号に基づいて、書込みデータ18と読出しデータSADとが異なるとき、書込み制御信号生成回路A3からの信号M0_BSTPR、信号M0_WCSENTX、及び信号M0_WCSENTYを、信号BSTPR、信号WCSENTX、及び信号WCSENTYとしてWL電流源13及びBL電流源14へ出力する。奇数番のセルアレイ群2に含まれている場合、AND回路15は、XOR回路16からのXOR信号に基づいて、書込みデータ18と読出しデータSADとが異なるとき、書込み制御信号生成回路B4からの信号M1_BSTPR、信号M1_WCSENTX、及び信号M1_WCSENTYを、信号BSTPR、信号WCSENTX、及び信号WCSENTYとしてWL電流源13及びBL電流源14へ出力する。
書込み制御信号生成回路A3は、偶数番の複数のセルアレイ群2−0、2−2、…、2−(i−1)へ、信号M0_BSTPR、信号M0_WCSENTX、及び信号M0_WCSENTYを出力する。書込み制御信号生成回路B4は、奇数番の複数のセルアレイ群2−1、2−3、…、2−iへ、信号M1_BSTPR、信号M1_WCSENTX、及び信号M1_WCSENTYを出力する。ただし、信号M0_BSTPR=信号M1_BSTPR=信号BSTPR、信号M0_WCSENTX=信号M1_WCSENTX=信号WCSENTX、及び信号M0_WCSENTY=信号M1_WCSENTY=信号WCSENTYについては後述する。ただし、書込み制御信号生成回路A3及び書込み制御信号生成回路B4は、一体であっても良い。
書込み動作の場合、選択セル24に対して、まず読出し動作を行う。その読み出した結果としてのセンスアンプ17の出力信号SADとバッファ18に格納された書込みデータDINとが異なるか否かの判定(トグル判定)をXOR回路16で行う。その結果、両者が異なる場合のみ、選択セル24にトグル書込みを行なう。書込みタイミングの制御はセルアレイ群2で共有されている。
本発明では、二つの書込み制御信号生成回路(A3、B4)を用い、書き込み制御信号が二系統(信号M0_BSTPR、信号M0_WCSENX、信号M0_WCSENYと、信号M1_BSTPR、信号M1_WCSENX、信号M1_WCSENY)になっている。それに伴い、セルアレイ群2も二系統に分けられており、系統ごとに書き込み制御信号が供給されている。
WL電流源13及びBL電流源14は、その構成及び機能が、図8を参照して説明したWL電流源113及びBL電流源114のそれらと同じである。したがって、WL電流源13及びBL電流源14の説明を省略する。
書込み制御信号生成回路3A及び書込み制御信号生成回路B4は、その構成及び機能、その制御信号が、図10及び図11A〜図11Fを参照して説明した書込み制御信号生成回路103のそれらと同じである。したがって、書込み制御信号生成回路3A及び書込み制御信号生成回路B4の説明を省略する。
図13A〜図13Rは、各制御信号及び電流の波形を示すタイミングチャートである。図13A〜図13G、図13O、図13Qは、偶数番のセルアレイ群2に関する。図13H〜図13N、図13P、図13Rは、奇数番のセルアレイ群2に関する。図13Aと図13Hは信号BSTPR、図13Bと図13Iは信号WCSENX、図13Cと図13Jは信号WCSENY、図13Dと図13Kは書込みワード線WWL上の書込み電流IWWL、図13Eと図13Lはメイン書込みワード線MWWL上の書込み電流IWWL、図13Fと図13Mは書込みビット線WBL上の書込み電流IWBL、図13Gと図13Nはメイン書込みビット線MWBL上の書込み電流IWBL、図13Oと図13PはBLセレクタ23でのビット線選択信号YS、図13Qと図13Rはセルアレイ群選択信号ASEL、をそれぞれ示す。ここでは、ワード線選択信号XSについては省略している。
このタイミングチャートは、図7A〜図7Fのバーストモードの第3クロック目以降を示している。寄生容量Cpの充電のため、メイン書込みワード線MWWLの書込み電流IWWL(図13E,図13L)及びメイン書込みビット線MWBLの書込み電流IWBL(図13G、図13N)は、電流立ち上がり時においてオーバーシュートを持つ。しかし、セルアレイ21内の書込みワード線WWLの書込み電流IWWL(図13D,図13K)及び書込みビット線WBLの書込み電流IWBL(図13F,図13M)は、電流立ち上がり時においてオーバーシュートはなく、かつ高速に立ち上げることができる。
ここで、各セルアレイ群2内でのバーストモードの書込み動作は、図8及び図9A〜図9Hを参照して説明した従来のバーストモードの書込み動作と同様である。本実施の形態では、時刻t00〜t05において、奇数番のセルアレイ群2(セルアレイ群2−1、2−3、…)にバーストモードの書込み動作を実行する(図13H〜図13N、図13P、図13R)。次に、時刻t50〜t55において、偶数番のセルアレイ群2(セルアレイ群2−0、2−2、…)にバーストモードの書込み動作を実行する(図13A〜図13G、図13O、図13Q)。ただし、時刻t50は、時刻t05よりも早い時刻に設定されている。同様に、次に、時刻t10〜t15において、奇数番のセルアレイ群2にバーストモードで書込み動作を実行する。ここで、時刻t10は、時刻t55よりも早い時刻に設定されている。すなわち、二系統のセルアレイ群2は、互いのトグル書き込み動作を一部重ねながら実行している。
このように、バースト書き込みモードの間、二系統のセルアレイ群2(偶数番のセルアレイ群2と奇数番のセルアレイ群2)の各々が交互に選択される。これにより、0クロック目(時刻t00)の偶数番のセルアレイ群2のBSTPR(図13H)と、1クロック目(時刻t50)の奇数番のセルアレイ群2のBSTPR(図13A)とを少し重なるまで近づけても、プリチャージ信号BSTPRのLowの期間を十分にとることができる。それため、波形整形部のキャパシタCYの充電が不十分になることはない。
信号WCSENX(図13B,図13I)及び信号WCSENY(図13C、図13J)についても、それぞれ次の信号WCSENX及び信号WCSENYとの間隔を十分にとることができる。それにより、メイン書込みビット線MWBL及び書込みビット線WBLをNMOSトランジスタN3により十分に放電することができる。
信号WCSENX及び信号WCSENYとの間隔を十分にとることができるので、書き込み制御信号生成回路A3及び書き込み制御信号生成回路B4内でも、ディレイ素子のリセットに十分な時間をかけることが可能となる。このようにセルアレイ群2を複数の系統に分割することは、二以上に分けるならば同様の効果が得られ、分割数が多きくなるほど、より大きな効果を得ることができる。
本発明により、波形整形部を用いて書込み動作をより高速に実行することが可能となる。
(第2の実施の形態)
本発明のMRAMの第2の実施の形態の構成について説明する。図14は、本発明のMRAMの第2の実施の形態の構成を示すブロック図である。MRAM1は、複数のセルアレイ群2−0、…、2−i、及び書込み制御信号生成回路3を具備する。本実施の形態では、第1の実施の形態と異なり、セルアレイ群2を系統別に分割しない。但し、WL電源部13及びBL電源部14を変更する。MRAM1は、WL電源部13及びBL電源部14内の構成が異なる他は、図6を参照して説明したMRAM101と同じである。
すなわち、書込み制御信号生成回路3は、書込み制御信号生成回路103に対応する。
複数のセルアレイ群2−0、…、2−iの各々は、複数のセルアレイ群102−0、…、102−iの各々に対応する。複数のセルアレイブロック11−0、…、11−jは、複数のセルアレイブロック111−0、…、111−jに対応する。ブロックセレクタ12は、ブロックセレクタ112に対応する。AND回路15、XOR回路16、センスアンプ17、バッファ回路18、19は、それぞれAND回路115、XOR回路116、センスアンプ117、バッファ回路118、119に対応する。ここでは、共通の部分の説明を省略する。
図15は、図14における書込み電流が流れる部分の構成を示す回路図である。本実施の形態のMRAM1は、プリチャージ信号BSTPRを、書込みワード線WWL用の信号BSTPRXと書込みビット線WBL用の信号BSTPRYとの二系統にしている点で、図6を参照して説明したMRAM101と異なる。すなわち、WL電流源13の波形整形部35は、信号BSTPRXがLOWの期間にキャパシタCXに蓄えられた電荷で、電流経路(メイン書込みワード線MWWL+書込みワード線WWL)の寄生容量Cpを充電する。一方、BL電流源14の波形整形部36は、信号BSTPRXとは異なる信号BSTPRYがLOWの期間にキャパシタCYに蓄えられた電荷で、電流経路(メイン書込みビット線MWBL+書込みビット線WBL)の寄生容量Cpを充電する。これにより、寄生容量の充放電のタイミングを、メイン書込みワード線MWWL側とメイン書込みビット線MWBL側とで独立に制御することができる。
図16A〜図16Hは、各制御信号及び電流の波形を示すタイミングチャートである。図16Aは信号BSTPRX、図16Bは信号BSTPRY、図16Cは信号WCSENX、図16Dは信号WCSENY、図16Eは書込みワード線WWL上の書込み電流IWWL、図16Fはメイン書込みワード線MWWL上の書込み電流IWWL、図16Gは書込みビット線WBL上の書込み電流IWBL、図16Hはメイン書込みビット線MWBL上の書込み電流IWBL、をそれぞれ示す。
MRAM1がトグルMRAMの場合、書込み電流IWWLと書込み電流IWBLとは、タイミングをずらしてセルアレイ21へ供給される。したがって、波形整形部35及び波形整形部36においても、そのずらしたタイミングで、それぞれのキャパシタ(CX、CY)に電荷を蓄積し、それぞれの電流経路(メイン書込みワード線MWWL+書込みワード線WWL、メイン書込みビット線MWBL+書込みビット線WBL)をプリチャージすことができる。すなわち、WL電流源13及びBL電流源14は、プリチャージ信号BSTPRがLowである期間を確保しながら、プリチャージ信号BSTPRの間隔を詰めることが可能になる。また、書き込み制御信号生成回路を二つ設ける必要はないので面積的なオーバーヘッドを抑えることができる。
ここで図15及び図16A〜図16Hを参照して、そのバーストモードの書込み動作を説明する。ここでは、セルアレイブロック11−0の書込みワード線WWL0の例を示す。
(1)t00
直前に読み出し動作を行い、書込みワード線WWL0上のメモリセルのうち、どのメモリセル24にトグル書き込みを行うかが決まっている。ここでは、全てのメモリセル24にトグル書き込みを行う場合を示す。直前の信号BSTPRXがLowのとき、キャパシタCXが充電されている。時刻t00で信号BSTPRXがHighになり(図16A)、キャパシタCXに蓄積された電荷の放電が始まる。波形整形部35から出力制御部39までの配線が充電される。このとき、ブロック選択信号BSEL0がHighになり(図示されず)、ブロックセレクタ12によりセルアレイブロック11−0が選択される。信号XS0がHighになり(図示されず)、WLセレクタ22により書込みワード線WWL0が選択される。
(2)t01
直前の信号BSTPRYがLowのとき、キャパシタCYが充電されている。時刻t01で信号BSTPRYがHighになり(図16B)、キャパシタCYに蓄積された電荷の放電が始まる。波形整形部36から出力制御部40までの配線が充電される。ブロック選択信号BSEL0はHighになっており(図示されず)、ブロックセレクタ12によりセルアレイブロック11−0が選択されている。このとき、信号YS0がHighになり(図示されず)、BLセレクタ23により書込みビット線WBL0が選択される。
同時に、信号WCSENXがHighになり(図16C)、キャパシタCXに蓄積された電荷の残りが、メイン書込みワード線MWWL及び書込みワード線WWL0を充電する。それと共に、電流源部37から書込み電流IWWLがメイン書込みワード線MWWL及び書込みワード線WWL0へ供給される(図16F、図16E)。この充電により、書込み電流IWWLの立ち上がりが良くなり、電流波形を整形することができる。
(3)t02
信号WCSENYがHighになり(図16D)、キャパシタCYに蓄積された電荷の残りが、メイン書込みビット線MWBL及び書込みビット線WBL0を充電する。それと共に、電流源部38から書込み電流IWBLがメイン書込みビット線MWBL及び書込みビット線WBL0へ供給される(図16H、図16G)。この充電により、書込み電流IWBLの立ち上がりが良くなり、電流波形を整形することができる。
(4)t03
信号WCSENXがLowになり(図16C)、電流源部37からのメイン書込みワード線MWWL及び書込みワード線WWL0への書込み電流IWWLが停止される(図16F、図16E)。
(5)t04
信号WCSENYがLowになり(図16D)、電流源部38かのメイン書込みビット線MWBL及び書込みビット線WBL0への書込み電流IWBLが停止される(図16H、図16G)。この書込み電流IWWLと書込み電流IWBLとを時間差で供給することにより、選択セル24にトグル書き込みを行うことができる。
同時に、信号BSTPRXがLowになり(図16A)、キャパシタCXに電荷が蓄積され始める。バーストモードの書込み動作なので、所定の範囲のメモリセル24に対する書き込みが終了するまで、ブロック選択信号BSEL0はHighのままで(図示されず)、ブロックセレクタ12によりセルアレイブロック11−0が選択されたままである。書込みワード線WWL0上の全てのメモリセル24に書き込みを行うまで、信号XS0がHighのままであり(図示されず)、WLセレクタ22により書込みワード線WWL0が選択されたままである。
(6)t05
時刻t05で信号BSTPRYがLowになり(図16B)、キャパシタCYに電荷が蓄積され始める。バーストモードの書込み動作なので、所定の範囲のメモリセル24に対する書き込みが終了するまで、ブロック選択信号BSEL0はHighのままで(図示されず)、ブロックセレクタ112によりセルアレイブロック11−0が選択されたままである。
信号YS0がLowになり(図示されず)、BLセレクタ23による書込みビット線WBL0の選択が終了する。
以降、同様のプロセスを繰り返す。
本発明により、波形整形部を用いて書込み動作をより高速に実行することが可能となる。
(第3の実施の形態)
本発明のMRAMの第3の実施の形態の構成について説明する。図14は、本発明のMRAMの第3の実施の形態の構成を示すブロック図である。MRAM1は、複数のセルアレイ群2−0、…、2−i、及び書込み制御信号生成回路3を具備する。本実施の形態では、WL電源部13及びBL電源部14を変更している点で、第2の実施の形態と異なる。MRAM1は、WL電源部13及びBL電源部14内の構成が異なる他は、図6を参照して説明したMRAM101と同じであるので、共通の部分の説明を省略する。
図17は、図14における書込み電流が流れる部分の構成を示す回路図である。本実施の形態のMRAM1は、各波形整形部を二系統にしている点で、図6を参照して説明したMRAM101と異なる。すなわち、WL電流源13は、波形整形部35aと波形整形部35bとを含む。波形整形部35aは、信号BSTPR0がLOWの期間にキャパシタCX0に蓄えられた電荷で、電流経路(メイン書込みワード線MWWL+書込みワード線WWL)の寄生容量Cpを充電する(プリチャージする)。一方、波形整形部35bは、信号BSTPR1がLOWの期間にキャパシタCX1に蓄えられた電荷で、電流経路の寄生容量Cpを充電する。波形整形部35aと波形整形部35bとは、電流経路を交互にプリチャージする。
同様に、BL電流源14は、波形整形部36aと波形整形部36bとを含む。波形整形部36aは、信号BSTPR0がLOWの期間にキャパシタCY0に蓄えられた電荷で、電流経路(メイン書込みビット線MWBL+書込みビット線WBL)の寄生容量Cpを充電する(プリチャージする)。一方、波形整形部36bは、信号BSTPR1がLOWの期間にキャパシタCY1に蓄えられた電荷で、電流経路の寄生容量Cpを充電する。波形整形部36aと波形整形部36bとは、電流経路を交互にプリチャージする。
図18A〜図18Hは、各制御信号及び電流の波形を示すタイミングチャートである。図18Aは信号BSTPR1、図18Bは信号BSTPR0、図18Cは信号WCSENX、図18Dは信号WCSENY、図18Eは書込みワード線WWL上の書込み電流IWWL、図18Fはメイン書込みワード線MWWL上の書込み電流IWWL、図18Gは書込みビット線WBL上の書込み電流IWBL、図18Hはメイン書込みビット線MWBL上の書込み電流IWBL、をそれぞれ示す。
MRAM1がトグルMRAMの場合、書込み電流IWWLと書込み電流IWBLとは、タイミングをずらしてセルアレイ21へ供給される。したがって、波形整形部35及び波形整形部36においても、そのずらしたタイミングで、それぞれのキャパシタ(CX、CY)に電荷を蓄積し、それぞれの電流経路(メイン書込みワード線MWWL+書込みワード線WWL、メイン書込みビット線MWBL+書込みビット線WBL)をプリチャージすことができる。すなわち、WL電流源13及びBL電流源14は、プリチャージ信号BSTPRがLowである期間を確保しながら、プリチャージ信号BSTPRの間隔を詰めることが可能になる。また、書き込み制御信号生成回路を二つ設ける必要はないので面積的なオーバーヘッドを抑えることができる。この制御は他の実施の形態に比べて簡単に実行することができる。
ここで図17及び図18A〜図18Hを参照して、そのバーストモードの書込み動作を説明する。ここでは、セルアレイブロック11−0の書込みワード線WWL0の例を示す。
(1)t00
直前に読み出し動作を行い、書込みワード線WWL0上のメモリセルのうち、どのメモリセル24にトグル書き込みを行うかが決まっている。ここでは、全てのメモリセル24にトグル書き込みを行う場合を示す。直前の信号BSTPR0がLowのとき、キャパシタCX0及びCY0が充電されている。時刻t00で信号BSTPR0がHighになり(図18B)、キャパシタCX0及びCY0に蓄積された電荷の放電が始まる。波形整形部35aから出力制御部39まで、及び、波形整形部36aから出力制御部40までの配線が充電される。このとき、ブロック選択信号BSEL0がHighになり(図示されず)、ブロックセレクタ12によりセルアレイブロック11−0が選択される。信号XS0がHighになり(図示されず)、WLセレクタ22により書込みワード線WWL0が選択される。信号YS0がHighになり(図示されず)、BLセレクタ23により書込みビット線WBL0が選択される。
(2)t01
信号WCSENXがHighになり(図18C)、キャパシタCX0に蓄積された電荷の残りが、メイン書込みワード線MWWL及び書込みワード線WWL0を充電する。それと共に、電流源部37から書込み電流IWWLがメイン書込みワード線MWWL及び書込みワード線WWL0へ供給される(図18F、図18E)。この充電により、書込み電流IWWLの立ち上がりが良くなり、電流波形を整形することができる。
(3)t02
信号WCSENYがHighになり(図18D)、キャパシタCY0に蓄積された電荷の残りが、メイン書込みビット線MWBL及び書込みビット線WBL0を充電する。それと共に、電流源部38から書込み電流IWBLがメイン書込みビット線MWBL及び書込みビット線WBL0へ供給される(図18H、図18G)。この充電により、書込み電流IWBLの立ち上がりが良くなり、電流波形を整形することができる。
(4)t03
信号WCSENXがLowになり(図18C)、電流源部37からのメイン書込みワード線MWWL及び書込みワード線WWL0への書込み電流IWWLが停止される(図18F、図18E)。
(5)t04
信号WCSENYがLowになり(図18D)、電流源部38かのメイン書込みビット線MWBL及び書込みビット線WBL0への書込み電流IWBLが停止される(図18H、図18G)。この書込み電流IWWLと書込み電流IWBLとを時間差で供給することにより、選択セル24にトグル書き込みを行うことができる。
(6)t05
時刻t05で信号BSTPR0がLowになり(図18B)、キャパシタCX0及びCY0に電荷が蓄積され始める。バーストモードの書込み動作なので、所定の範囲のメモリセル24に対する書き込みが終了するまで、ブロック選択信号BSEL0はHighのままで(図示されず)、ブロックセレクタ12によりセルアレイブロック11−0が選択されたままである。書込みワード線WWL0上の全てのメモリセル24に書き込みを行うまで、信号XS0がHighのままであり(図示されず)、WLセレクタ22により書込みワード線WWL0が選択されたままである。信号YS0がLowになり(図示されず)、BLセレクタ23による書込みビット線WBL0の選択が終了する。
(7)t10
直前の信号BSTPR1がLowのとき、キャパシタCX1及びCY1が充電されている。時刻t10で信号BSTPR1がHighになり(図18A)、キャパシタCX1及びCY1に蓄積された電荷の放電が始まる。波形整形部35bから出力制御部39まで、及び、波形整形部36bから出力制御部40までの配線が充電される。このとき、ブロック選択信号BSEL1がHighであり(図示されず)、ブロックセレクタ12によりセルアレイブロック11−0が選択されている。信号XS0がHighであり(図示されず)、WLセレクタ22により書込みワード線WWL0が選択されている。信号YS1がHighになり(図示されず)、BLセレクタ23により書込みビット線WBL1が選択される。
(8)t11
信号WCSENXがHighになり(図18C)、キャパシタCX1に蓄積された電荷の残りが、メイン書込みワード線MWWL及び書込みワード線WWL0を充電する。それと共に、電流源部37から書込み電流IWWLがメイン書込みワード線MWWL及び書込みワード線WWL0へ供給される(図18F、図18E)。この充電により、書込み電流IWWLの立ち上がりが良くなり、電流波形を整形することができる。
(9)t12
信号WCSENYがHighになり(図18D)、キャパシタCY1に蓄積された電荷の残りが、メイン書込みビット線MWBL及び書込みビット線WBL1を充電する。それと共に、電流源部38から書込み電流IWBLがメイン書込みビット線MWBL及び書込みビット線WBL1へ供給される(図18H、図18G)。この充電により、書込み電流IWBLの立ち上がりが良くなり、電流波形を整形することができる。
(10)t13
信号WCSENXがLowになり(図18C)、電流源部37からのメイン書込みワード線MWWL及び書込みワード線WWL0への書込み電流IWWLが停止される(図18F、図18E)。
(11)t14
信号WCSENYがLowになり(図18D)、電流源部38かのメイン書込みビット線MWBL及び書込みビット線WBL1への書込み電流IWBLが停止される(図18H、図18G)。この書込み電流IWWLと書込み電流IWBLとを時間差で供給することにより、選択セル24にトグル書き込みを行うことができる。
(12)t15
時刻t15で信号BSTPR1がLowになり(図18A)、キャパシタCX1及びCY1に電荷が蓄積され始める。バーストモードの書込み動作なので、所定の範囲のメモリセル24に対する書き込みが終了するまで、ブロック選択信号BSEL0はHighのままで(図示されず)、ブロックセレクタ12によりセルアレイブロック11−0が選択されたままである。書込みワード線WWL0上の全てのメモリセル24に書き込みを行うまで、信号XS0がHighのままであり(図示されず)、WLセレクタ22により書込みワード線WWL0が選択されたままである。信号YS1がLowになり(図示されず)、BLセレクタ23による書込みビット線WBL1の選択が終了する。
以降、同様のプロセスを繰り返す。
本発明により、波形整形部を用いて書込み動作をより高速に実行することが可能となる。
なお、上記各実施の形態は、互いに技術的な矛盾が発生しない限り、組み合わせて用いることが可能である。
本発明は上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変形又は変更され得ることは明らかである。

Claims (10)

  1. 複数のセルアレイを含む第1セルアレイ群と、
    複数のセルアレイを含む第2セルアレイ群と
    を具備し、
    前記第1セルアレイ群及び前記第2セルアレイ群の各々は、
    前記セルアレイのビット線に第1書込み電流を供給する第1電流源部と、
    プリチャージが必要な第1キャパシタを有し、前記第1書込み電流の波形を整形する第1電流波形整形部と
    を含み、
    前記セルアレイの磁気メモリセルのバースト書込み動作のとき、前記第1セルアレイ群の前記第1電流波形整形部と前記第2セルアレイ群の前記第1電流波形整形部とは、交互に前記ビット線へ向う配線に対して前記第1キャパシタに蓄積された電荷の充放電を行う
    磁気ランダムアクセスメモリ。
  2. 請求の範囲1に記載の磁気ランダムアクセスメモリにおいて、
    前記第1セルアレイ群及び前記第2セルアレイ群の各々は、
    前記セルアレイのワード線に第2書込み電流を供給する第2電流源部と、
    プリチャージが必要な第2キャパシタを有し、前記第2書込み電流の波形を整形する第2電流波形整形部と
    を更に含み、
    前記磁気メモリセルのバースト書込み動作のとき、前記第1セルアレイ群の前記第2電流波形整形部と前記第2セルアレイ群の前記第2電流波形整形部とは、交互に前記ワード線へ向う配線に対して前記第2キャパシタに蓄積された電荷の充放電を行う
    磁気ランダムアクセスメモリ。
  3. 複数のセルアレイに共用され、前記複数のセルアレイの各々のビット線に第1書込み電流を供給する第1電流源部と、
    プリチャージが必要な第1キャパシタを有し、前記第1書込み電流の波形を整形する第1電流波形整形部と、
    プリチャージが必要な第3キャパシタを有し、前記第1書込み電流の波形を整形する第3電流波形整形部と
    を具備し、
    前記セルアレイの磁気メモリセルの書込み動作のとき、前記第1電流波形整形部が前記ビット線へ向う配線に対して前記第1キャパシタに蓄積された電荷の充放電を行う期間と、前記第3電流波形整形部が前記ビット線へ向う配線に対して前記第3キャパシタに蓄積された電荷の充放電を行う期間とは異なる
    磁気ランダムアクセスメモリ。
  4. 請求の範囲に記載の磁気ランダムアクセスメモリにおいて、
    前記複数のセルアレイに共用され、前記複数のセルアレイの各々のワード線に第2書込み電流を供給する第2電流源部と、
    プリチャージが必要な第2キャパシタを有し、前記第2書込み電流の波形を整形する第2電流波形整形部と、
    プリチャージが必要な第4キャパシタを有し、前記第2書込み電流の波形を整形する第4電流波形整形部と
    を更に具備し、
    前記セルアレイの磁気メモリセルの書込み動作のとき、
    前記第2電流波形整形部が前記ワード線へ向う配線に対して前記第2キャパシタに蓄積された電荷の充放電を行う期間と、前記第4電流波形整形部が前記ワード線へ向う配線に対して前記第4キャパシタに蓄積された電荷の充放電を行う期間とは異なる
    磁気ランダムアクセスメモリ。
  5. 請求の範囲1乃至のいずれか一項に記載の磁気ランダムアクセスメモリにおいて、
    前記磁気メモリセルは、積層フェリ構造の自由層を有し、
    前記自由層の磁化容易軸方向は、前記ビット線の方向に対して略45度傾いている
    磁気ランダムアクセスメモリ。
  6. 磁気ランダムアクセスメモリの動作方法であって、
    ここで、前記磁気ランダムアクセスメモリは、
    複数のセルアレイを含む第1セルアレイ群と、
    複数のセルアレイを含む第2セルアレイ群と
    を備え、
    前記第1セルアレイ群及び前記第2セルアレイ群の各々は、
    前記セルアレイのビット線に第1書込み電流を供給する第1電流源部と、
    プリチャージが必要な第1キャパシタを有し、前記第1書込み電流の波形を整形する第1電流波形整形部と
    を含み、
    前記磁気ランダムアクセスメモリの動作方法は
    記セルアレイの磁気メモリセルのバースト書込み動作のとき、
    (a)前記第1セルアレイ群の前記第1電流波形整形部が、第1期間に前記ビット線へ向う配線に対して前記第1キャパシタに蓄積された電荷の放電を行うステップと、
    (b)前記第2セルアレイ群の前記第1電流波形整形部が、前記第1期間とは異なる第2期間に前記ビット線へ向う配線に対して前記第1キャパシタに蓄積された電荷の放電を行うステップと
    を具備し、
    前記第1期間と前記第2期間とは交互に到来する
    磁気ランダムアクセスメモリの動作方法。
  7. 請求の範囲に記載の磁気ランダムアクセスメモリの動作方法において、
    ここで、前記磁気ランダムアクセスメモリは、
    前記第1セルアレイ群及び前記第2セルアレイ群の各々が、
    前記セルアレイのワード線に第2書込み電流を供給する第2電流源部と、
    プリチャージが必要な第2キャパシタを有し、前記第2書込み電流の波形を整形する第2電流波形整形部と
    を更に含み、
    前記磁気ランダムアクセスメモリの動作方法は
    記磁気メモリセルのバースト書込み動作のとき、
    (c)前記第1セルアレイ群の前記第2電流波形整形部が、第3期間に前記ワード線へ向う配線に対して前記第2キャパシタに蓄積された電荷の放電を行うステップと、
    (d)前記第2セルアレイ群の前記第2電流波形整形部が、前記第3期間とは異なる第4期間に前記ワード線へ向う配線に対して前記第2キャパシタに蓄積された電荷の放電を行うステップと
    を更に具備し、
    前記第3期間と前記第4期間とは交互に到来する
    磁気ランダムアクセスメモリの動作方法。
  8. 磁気ランダムアクセスメモリの動作方法であって、
    ここで、前記磁気ランダムアクセスメモリは、
    複数のセルアレイに共用され、前記複数のセルアレイの各々のビット線に第1書込み電流を供給する第1電流源部と、
    プリチャージが必要な第1キャパシタを有し、前記第1書込み電流の波形を整形する第1電流波形整形部と、
    プリチャージが必要な第3キャパシタを有し、前記第1書込み電流の波形を整形する第3電流波形整形部と
    を備え、
    前記磁気ランダムアクセスメモリの動作方法は、
    (a)前記セルアレイの磁気メモリセルの書込み動作のとき、前記第1電流波形整形部は、前記ビット線へ向う配線に対して第1期間で前記第1キャパシタに蓄積された電荷の放電を行うステップと、
    (b)前記第3電流波形整形部は、前記ビット線へ向う配線に対して前記第1期間と異なる第3期間で前記第3キャパシタに蓄積された電荷の放電を行うステップと
    を具備する
    磁気ランダムアクセスメモリの動作方法。
  9. 請求の範囲に記載の磁気ランダムアクセスメモリの動作方法において、
    ここで、前記磁気ランダムアクセスメモリは、
    前記複数のセルアレイに共用され、前記複数のセルアレイの各々のワード線に第2書込み電流を供給する第2電流源部と、
    プリチャージが必要な第2キャパシタを有し、前記第2書込み電流の波形を整形する第2電流波形整形部と、
    プリチャージが必要な第4キャパシタを有し、前記第2書込み電流の波形を整形する第4電流波形整形部と
    を更に備え、
    前記磁気ランダムアクセスメモリの動作方法は、
    (a)前記セルアレイの磁気メモリセルの書込み動作のとき、前記第2電流波形整形部は、前記ワード線へ向う配線に対して第2期間で前記第2キャパシタに蓄積された電荷の放電を行うステップと、
    (b)前記第4電流波形整形部は、前記ワード線へ向う配線に対して前記第2期間と異なる第4期間で第4キャパシタに蓄積された電荷の放電を行うステップと
    を更に具備する
    磁気ランダムアクセスメモリの動作方法。
  10. 請求の範囲乃至のいずれか一項に記載の磁気ランダムアクセスメモリの動作方法において、
    前記磁気メモリセルの書込み動作は、トグル書込み動作である
    磁気ランダムアクセスメモリの動作方法。
JP2007535436A 2005-09-14 2006-09-07 磁気ランダムアクセスメモリの波形整形回路 Active JP5035620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007535436A JP5035620B2 (ja) 2005-09-14 2006-09-07 磁気ランダムアクセスメモリの波形整形回路

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266998 2005-09-14
JP2005266998 2005-09-14
JP2007535436A JP5035620B2 (ja) 2005-09-14 2006-09-07 磁気ランダムアクセスメモリの波形整形回路
PCT/JP2006/317783 WO2007032257A1 (ja) 2005-09-14 2006-09-07 磁気ランダムアクセスメモリの波形整形回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007032257A1 JPWO2007032257A1 (ja) 2009-03-19
JP5035620B2 true JP5035620B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=37864853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007535436A Active JP5035620B2 (ja) 2005-09-14 2006-09-07 磁気ランダムアクセスメモリの波形整形回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7630234B2 (ja)
JP (1) JP5035620B2 (ja)
WO (1) WO2007032257A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006085545A1 (ja) * 2005-02-09 2006-08-17 Nec Corporation トグル型磁気ランダムアクセスメモリ及びトグル型磁気ランダムアクセスメモリの書き込み方法
TWI415124B (zh) * 2007-08-09 2013-11-11 Ind Tech Res Inst 磁性隨機存取記憶體
KR101001304B1 (ko) * 2008-07-08 2010-12-14 서울대학교산학협력단 저항변화기록소자, 상전이기록소자, 저항변화 랜덤 액세스메모리와 그 정보판독방법 및 상전이 랜덤 액세스 메모리와그 정보판독방법
US8385106B2 (en) * 2009-09-11 2013-02-26 Grandis, Inc. Method and system for providing a hierarchical data path for spin transfer torque random access memory
US8159866B2 (en) 2009-10-30 2012-04-17 Grandis, Inc. Method and system for providing dual magnetic tunneling junctions usable in spin transfer torque magnetic memories
US20110141802A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Grandis, Inc. Method and system for providing a high density memory cell for spin transfer torque random access memory
US9130151B2 (en) 2010-01-11 2015-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing magnetic tunneling junctions usable in spin transfer torque magnetic memories
US8217684B2 (en) 2010-10-12 2012-07-10 Magic Technologies, Inc. Fast and accurate current driver with zero standby current and features for boost and temperature compensation for MRAM write circuit
US8766383B2 (en) 2011-07-07 2014-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing a magnetic junction using half metallic ferromagnets
JP5727948B2 (ja) * 2012-01-16 2015-06-03 株式会社東芝 半導体記憶装置
US10593403B2 (en) 2016-02-23 2020-03-17 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Memristive arrays with a waveform generation device
US9799386B1 (en) * 2016-08-30 2017-10-24 International Business Machines Corporation STT MRAM midpoint reference cell allowing full write

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135078A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Fujitsu Ltd メモリデバイス
JP2004234816A (ja) * 2003-01-06 2004-08-19 Nec Corp 半導体記憶装置
WO2005003922A2 (en) * 2003-07-02 2005-01-13 Sony Electronics Inc. Methods and apparatuses for displaying and rating content

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4782340A (en) * 1986-08-22 1988-11-01 Energy Conversion Devices, Inc. Electronic arrays having thin film line drivers
US6418046B1 (en) 2001-01-30 2002-07-09 Motorola, Inc. MRAM architecture and system
JP4780874B2 (ja) 2001-09-04 2011-09-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 薄膜磁性体記憶装置
JP4756803B2 (ja) 2001-09-28 2011-08-24 キヤノン株式会社 磁気メモリ装置の書き込み回路
US6545906B1 (en) 2001-10-16 2003-04-08 Motorola, Inc. Method of writing to scalable magnetoresistance random access memory element
JP2004003922A (ja) * 2002-04-01 2004-01-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 材料の余寿命測定方法及びこれを用いた余寿命測定装置
JP3808799B2 (ja) 2002-05-15 2006-08-16 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ
JP4084084B2 (ja) 2002-05-23 2008-04-30 株式会社ルネサステクノロジ 薄膜磁性体記憶装置
US6744663B2 (en) 2002-06-28 2004-06-01 Motorola, Inc. Circuit and method for reading a toggle memory cell
US6693824B2 (en) 2002-06-28 2004-02-17 Motorola, Inc. Circuit and method of writing a toggle memory
JP4134637B2 (ja) 2002-08-27 2008-08-20 株式会社日立製作所 半導体装置
WO2004061854A1 (ja) 2003-01-06 2004-07-22 Nec Corporation 半導体記憶装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135078A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Fujitsu Ltd メモリデバイス
JP2004234816A (ja) * 2003-01-06 2004-08-19 Nec Corp 半導体記憶装置
WO2005003922A2 (en) * 2003-07-02 2005-01-13 Sony Electronics Inc. Methods and apparatuses for displaying and rating content

Also Published As

Publication number Publication date
US7630234B2 (en) 2009-12-08
JPWO2007032257A1 (ja) 2009-03-19
US20090161423A1 (en) 2009-06-25
WO2007032257A1 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035620B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリの波形整形回路
TWI684179B (zh) 用於電阻式變化元件陣列的ddr相容記憶體電路架構
US7646628B2 (en) Toggle magnetic random access memory and write method of toggle magnetic random access memory
US6256224B1 (en) Write circuit for large MRAM arrays
US7623369B2 (en) Method and system for providing a magnetic memory structure utilizing spin transfer
US6453400B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
US6377501B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
KR100822613B1 (ko) 반도체 기억 장치
US8045371B2 (en) Magnetic storage device having a buffer track and storage tracks, and method of operating the same
TW200534280A (en) Electronic memory with tri-level cell pair
JP2002032983A (ja) 磁気ランダムアクセスメモリデバイスのための基準信号生成
EP0572026A2 (en) Semiconductor memory device
KR20040090425A (ko) 반도체 집적회로
US20080037309A1 (en) Semiconductor memory device
JP2002216488A (ja) 半導体記憶装置
TW594750B (en) Control method of semiconductor memory device and semiconductor memory device
US6788561B2 (en) Semiconductor integrated circuit device with reduced coupling noise
US9773538B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory
US20130242641A1 (en) Semiconductor device
US20080117710A1 (en) Look-up table cascade circuit, look-up table cascade array circuit and a pipeline control method thereof
JP2004185752A (ja) 薄膜磁性体記憶装置
KR100334574B1 (ko) 풀-페이지 모드를 갖는 버스트-타입의 반도체 메모리 장치
KR19980070524A (ko) 스태틱형 램
JP4830437B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ
JP3729665B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5035620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150