JP5032326B2 - ヘテロ原子を含む三環式化合物 - Google Patents

ヘテロ原子を含む三環式化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5032326B2
JP5032326B2 JP2007536064A JP2007536064A JP5032326B2 JP 5032326 B2 JP5032326 B2 JP 5032326B2 JP 2007536064 A JP2007536064 A JP 2007536064A JP 2007536064 A JP2007536064 A JP 2007536064A JP 5032326 B2 JP5032326 B2 JP 5032326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic solvent
compound
epi
chloro
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007536064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008515945A (ja
Inventor
マキシミリアン・グラスベルガー
アマリラ・ホルファート
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0422643A external-priority patent/GB0422643D0/en
Priority claimed from GB0427599A external-priority patent/GB0427599D0/en
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2008515945A publication Critical patent/JP2008515945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5032326B2 publication Critical patent/JP5032326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/18Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/01Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、ヘテロ原子を含む三環式化合物、例えば33−エピクロロ−33−デスオキシアスコマイシン(33−エピ−33−クロロ−FR520)を製造するための方法に関する。
33−エピ−33−クロロ−FR520は、公知の化合物であり、例えばEP0427680(実施例66a)に開示されている。式
Figure 0005032326
で示される33−エピ−33−クロロ−FR520は、免疫学が介在する疾患において有用であり、例えば、
−乾癬、アトピー性皮膚炎のような皮膚疾患
−例えば、ブドウ膜炎、角膜移植(keratoplasty)および慢性角膜炎を含む、自己免疫疾患のような免疫が介在する眼の状態
−アレルギー状態、例えば、春季カタル、炎症状態、角膜移植(corneal transplant)
を含む、例えば炎症性、自己免疫性および過増殖性疾患の処置および予防に有用であり得る。
33−エピ−33−クロロ−FR520の製造方法は、公知である。本発明者らは、今回、驚くことに、FR520(アスコマイシン)からの33−エピ−33−クロロ−FR520の製造方法であって、該方法において保護基の使用を回避できる方法を発見した。かかる方法は、一つの単一化学的方法段階で行うことが可能である。
1つの局面において、本発明は、FR520から33−エピ−33−クロロ−FR520を製造するための一段階方法を提供する。
他の局面において、本発明は、FR520から33−エピ−33−クロロ−FR520を製造するための方法(ここで、保護基を回避した、例えば保護基の技術を回避した。)を提供する。
他の局面において、本発明は、有機溶媒中、所望により塩基の存在下、化合物FR520と適当な塩素化剤を反応させる工程、およびその反応混合物から得られた33−エピ−33−クロロ−FR520を単離する工程を含む、33−エピ−33−クロロ−FR520の製造のための方法を提供する。
本発明の方法において、FR520、塩素化剤および所望により塩基を、所望によりそれぞれ有機溶媒中でかまたはそれ自体を混合し、得られた混合物を適当な温度で反応に十分な時間撹拌する。得られた反応混合物を、例えば常套方法と同様に、例えば、水抽出および有機溶媒の蒸発により、後処理することができる。33−エピ−33−クロロ−FR520を含む、得られた後処理した残渣を、例えばクロマトグラフィー、結晶化により、さらに精製することができる。
適当な塩素化剤には、例えば、ジクロロトリフェニルホスホランが含まれる。塩素化剤は、それ自体用いることができるか、または、例えば、トリフェニルホスフィンを塩素化アルカン、例えば、CCl、CClのような(C1−2)アルカン、好ましくはCClで処理するか;または、有機溶媒中、N−クロロスクシンイミドにトリフェニルホスフィンを添加することにより、インサイチュウで提供され得る。
有機溶媒には、炭化水素、例えば芳香族炭化水素のような適当な有機溶媒、例えばベンゼン、トルエン;テトラヒドロフランのようなエーテル;ニトリル、例えばアセトニトリル;CClのような塩素化アルカン、および個々の上記溶媒の混合物が含まれる。例えば、前記反応混合物を、撹拌を容易にするために、第二溶媒で、例えば有機溶媒としてトルエンを用いるとき、好ましくはアセトニトリルで希釈することができる。好ましくは、有機溶媒には、塩素化剤としてジクロロトリフェニルホスホランの製造のためにトリフェニルホスフィンおよびN−クロロスクシンイミドを用いる場合、トルエン、アセトニトリルまたはテトラヒドロフラン、または所望によりトルエンとアセトニトリルの混合物が含まれる。好ましくは、有機溶媒には、塩素化剤としてジクロロトリフェニルホスホランの製造のためにトリフェニルホスフィンおよびハロゲン化アルカンを用いる場合、ハロゲン化アルカンが含まれる。
他の局面において、本発明の方法における有機溶媒は、芳香族炭化水素、エーテルおよびニトリルからなる群から選択される。
溶媒としてトリフェニルホスフィンおよび塩素化アルカンを用いる場合、該塩素化アルカンを、ジクロロトリフェニルホスホランの製造のために、1つの局面においてハロゲン源として、他の局面において有機溶媒として用いることができるが、例えば上記のようなさらなる有機溶媒の添加は、除外されない。
適当な反応温度には、室温から約80℃、例えば室温から約70℃、例えば室温から70℃、80℃または100℃のような、室温から約100℃までの温度が含まれる。CClのような塩素化剤の製造のために、塩素化アルカンおよびトリフェニルホスフィンを用いる場合、好ましくは、反応温度は、該塩素化アルカンの還流温度である。
例えば、FR520を、ジクロロトリフェニルホスホランで処理する。例えば、ジクロロトリフェニルホスホランは、所望により塩基の存在下で、トリフェニルホスフィンを、
−有機溶媒、例えば上記の有機溶媒、好ましくはエーテルまたは芳香族炭化水素中、N−クロロスクシンイミド、
−塩素化剤として塩素化アルカン、および溶媒として、例えばCCl(この場合、さらなる有機溶媒は必要ないが、例えば上記のような、さらなる有機溶媒の添加は除外されない。)、
−有機溶媒、例えば上記の有機溶媒、好ましくはエーテルまたは芳香族炭化水素中、CClのような、有機溶媒中固形塩素化アルカン、
と処理することにより供される。
塩基には、有機塩基のような適当な塩基、例えば、好ましくは、少なくとも1個の窒素原子を含む、tert.アミンまたはヘテロ環式塩基のような窒素含有塩基、より好ましくは、ピリジン、イミダゾールのような芳香族性ヘテロ環式塩基;好ましくは、ピリジン、2,4,6−トリメチルピリジン(s−コリジン)のようなピリジンが含まれる。
塩素化剤の製造を目的として、トリフェニルホスフィンおよび塩素化アルカンを用いる場合、FR520と塩素化剤の反応中、所望により塩基が存在していてよい。塩素化剤の製造を目的として、トリフェニルホスフィンおよびN−クロロスクシンイミドを用いる場合、FR520と塩素化剤の反応中、塩基が存在することが好ましく、例えば塩基が存在すべきである。
本発明の好ましい局面において、N−クロロスクシンイミドを、有機溶媒中、トリフェニルホスフィンで処理し、得られた混合物に、塩基およびFR520を、例えば、撹拌および加熱下で少しずつ添加する。
他の局面において、本発明は、有機溶媒中、塩基の存在下で、例えば適当な温度下で、FR520と塩素化剤(ここで、塩素化剤は、有機溶媒中で、トリフェニルホスフィンN−クロロスクシンイミド処理することにより供される。)を反応させることを含む、33−エピ−33−クロロ−FR520の製造のための方法を提供する。
本発明の他の好ましい局面において、トリフェニルホスフィンを、塩素化アルカンで処理し、FR520を、撹拌および加熱下で添加する。
他の局面において、本発明は、有機溶媒(ここで、例えば、有機溶媒は、好ましくは塩素化アルカンである。)中、例えば適当な温度下で、例えば、塩基の不存在下、FR520と塩素化剤(ここで、塩素化剤は、トリフェニルホスフィンと塩素化アルカンを処理することにより供される。)を処理することを含む、FR520から33−エピ−33−クロロ−FR520を製造するための方法を提供する。
FR520と塩素化剤の比は、少なくとも当量比であるべきであり、好ましくは過剰量の塩素化剤を用い、例えば、アスコマイシンと塩素化剤を、約1:1から約1:2のような約1:1から約1:3(アスコマイシン1当量に対して、塩素化剤を1から3当量)、例えば約1:1から約1:5、好ましくは約1:1から約1:1.3の比で用い、例えば1:1から1:2のような1:1から1:3、例えば、1:1から1:5、好ましくは1:1から1:1.3の比が適当である。FR520と塩基の比は、少なくとも当量比であるべきであり、好ましくは過剰量の塩基を用い、例えば、FR520と塩基を、約1:2から約1:10のような約1:1から約1:10(FR520 1当量に対して、塩基を1から10当量)、例えば、約1:3から約1:9、好ましくは約1:4から1:8の比で用い、例えば、1:2から1:10のような1:1から1:10、例えば、1:3から1:9、好ましくは1:4から1:8の比が適当である。
例えば、薄層クロマトグラフィーまたはHPLCにより決定し得るのに十分な時間後、FR520、塩素化剤および所望により塩基を含む得られた混合物を、後処理する。後処理を、好ましくは水抽出を行うことにより実行することができる。抽出により得られた有機相から、溶媒を、例えば蒸発のような蒸留により除去することができ、(蒸留、蒸発により)得られた残渣を、さらに精製する、例えばクロマトグラフィーを行う、例えばシリカゲルのクロマトグラフィーを行うことができる。33−エピ−33−クロロ−FR520が得られ、必要に応じて、例えば水およびエタノールの混合物から、結晶化することができる。
クロマトグラフィーにより、所望により未反応のアスコマイシンを、再回収することができる。再回収したアスコマイシンを、再び、本発明の反応に用いることができる。
FR520は、式
Figure 0005032326
で示される化合物である。
下記の実施例において、全ての温度は、摂氏であり、修正されていない。
下記の略語を用いる:
FR520 アスコマイシン、式ASCの化合物
33−エピ−33−クロロ−FR520 33−エピクロロ−33−デスオキシアスコ マイシン(ピメクロリムス)、式Iの化合物
実施例1
33−エピ−33−クロロ−FR520
9.69gのs−コリジン(2,4,6−トリメチルピリジン)および15.84gのFR520を、24.8mMolのジクロロトリフェニルホスホランのトルエン溶液160mlに添加する。得られた混合物を、60℃で1時間撹拌し、HOを添加し、得られた2相を分離させ、得られた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させる。得られた混合物から溶媒を蒸発させ、蒸発により得られた残渣を、シリカゲルのクロマトグラフィーに付す。33−エピ−33−クロロ−FR520が得られる。収率:51.4%。
クロマトグラフィーにより、未反応のFR520を含む画分が得られる。未反応のFR520を含む画分を、ジエチルエーテルを用いて粉末化(triturated)し、4.5gの粗アスコマイシンが得られ、それを、上記実施例1、または下記実施例2もしくは3の何れかに記載の反応に用いることができる。
下記の表1に記載の量および比で、下記の表1に記載のFR520、ジクロロトリフェニルホスホランおよび有機溶媒ならびに塩基を用いること以外、実施例1に記載の方法と同様に行い、33−エピ−33−クロロ−FR520を、下記の表1に記載の収率(%)で得る。
Figure 0005032326
表1において、上記FR520(g)は、FR520のグラム量を意味し、“比 FR520:CL−A:塩基”は、FR520:ジクロロトリフェニルホスホラン:塩基のモル比を意味し;そして、“EX”は、実施例番号を意味する。

実施例2
33−エピ−33−クロロ−FR520
277mgのFR520および138mlのトリフェニルホスフィンのCCl溶液8mlを、18時間、加熱還流する。得られた混合物にトルエンを添加し、得られた混合物をろ過し、得られたろ液から溶媒を蒸発させる。蒸発後の残渣を、シリカゲルのクロマトグラフィーに付す。33−エピ−33−クロロ−FR520が得られる。収率:45%。
実施例3
33−エピ−33−クロロ−FR520
100mgのトリフェニルホスフィンのテトラヒドロフラン(THF)溶液1mlを、THF1.2ml中、50mgのN−クロロスクシンイミドに滴下する。得られた混合物を、室温で0.5時間撹拌し、0.1mlのピリジンを添加し、次いでTHF2ml中、244mgのFR520を添加し、得られた混合物を65℃で1時間撹拌する。混合物を、トルエンで希釈し、水を添加し、得られた2相を分離させる。得られた有機相を1N HCl、HOおよび飽和NaCl溶液で洗浄し、乾燥させる。得られた溶液から、溶媒を蒸発させ、蒸発により得られた残渣を、シリカゲルのクロマトグラフィーに付す。33−エピ−33−クロロ−FR520が得られる。収率:48.1%。
実施例4
33−エピ−33−クロロ−FR520の結晶化
実施例1から3の何れかに記載の方法により得られた27gの粗33−エピ−33−クロロ−FR520を、180mlのエタノール中に溶解し、65mlの水を添加する。得られた混合物を4℃に維持し、さらに水を添加し、得られた混合物を4℃でさらに4時間維持する。23.5gの結晶化した33−エピ−33−クロロ−FR520が、純度98%で得られる。

Claims (7)

  1. 保護基を用いることなく、
    Figure 0005032326
    で示される化合物から、式
    Figure 0005032326
    で示される化合物を製造するための一段階方法であって、有機溶媒中、所望により塩基の存在下で、式ASCの化合物と塩素化剤を反応させ、反応混合物から式Iの化合物を単離することを含む方法
  2. 素化剤が、ジクロロトリフェニルホスホランである、請求項に記載の方法。
  3. 有機溶媒中、塩基の存在下で、請求項1に記載の式ASCの化合物ジクロロトリフェニルホスホランを反応させるにあたり、ジクロロトリフェニルホスホランとして有機溶媒中、トリフェニルホスフィンをN−クロロスクシンイミドで処理することにより生成したものを使用する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 機溶媒が、芳香族炭化水素、エーテルおよびニトリルからなる群から選択される、請求項に記載の方法。
  5. 基がピリジン塩基である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 有機溶媒中、請求項1に記載の式ASCの化合物とジクロロトリフェニルホスホランを反応させるにあたり、ジクロロトリフェニルホスホランとして有機溶媒中、トリフェニルホスフィンを塩素化アルカンで処理することにより生成したものを使用する、請求項1または2に記載の方法。
  7. 塩素化アルカンがCClである、請求項に記載の方法。
JP2007536064A 2004-10-12 2005-10-10 ヘテロ原子を含む三環式化合物 Active JP5032326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0422643A GB0422643D0 (en) 2004-10-12 2004-10-12 Organic compounds
GB0422643.7 2004-10-12
GB0427599.6 2004-12-16
GB0427599A GB0427599D0 (en) 2004-12-16 2004-12-16 Organic compounds
PCT/EP2005/010889 WO2006040111A2 (en) 2004-10-12 2005-10-10 Heteroatoms-containing tricyclic compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008515945A JP2008515945A (ja) 2008-05-15
JP5032326B2 true JP5032326B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=36084355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536064A Active JP5032326B2 (ja) 2004-10-12 2005-10-10 ヘテロ原子を含む三環式化合物

Country Status (28)

Country Link
US (1) US7514554B2 (ja)
EP (1) EP1802635B8 (ja)
JP (1) JP5032326B2 (ja)
KR (1) KR101228188B1 (ja)
CN (1) CN101031573B (ja)
AR (1) AR051386A1 (ja)
AU (1) AU2005293799B2 (ja)
BR (1) BRPI0516873A (ja)
CA (1) CA2581046C (ja)
DK (1) DK1802635T3 (ja)
EC (1) ECSP077384A (ja)
ES (1) ES2389206T3 (ja)
GT (1) GT200500282A (ja)
HK (1) HK1105634A1 (ja)
IL (1) IL182307A (ja)
JO (1) JO2727B1 (ja)
MA (1) MA28932B1 (ja)
MX (1) MX2007004258A (ja)
MY (1) MY140880A (ja)
NO (1) NO338603B1 (ja)
NZ (1) NZ554010A (ja)
PE (1) PE20060581A1 (ja)
PL (1) PL1802635T3 (ja)
PT (1) PT1802635E (ja)
RU (1) RU2394037C2 (ja)
TN (1) TNSN07133A1 (ja)
TW (1) TWI361192B (ja)
WO (1) WO2006040111A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519757A (ja) * 2004-12-01 2007-07-19 テバ ジョジセルジャール ザ−トケルエン ムケド レ−スベニュタ−ルシャシャ−グ ピメクロリマスの調製方法
IT1394309B1 (it) 2009-05-22 2012-06-06 Poli Ind Chimica Spa Nuovo approccio chimico-enzimatico alla sintesi del pimecrolimus
EP3178824A1 (en) 2015-12-08 2017-06-14 Medichem, S.A. Process for preparing pimecrolimus
CN106854228B (zh) * 2015-12-08 2020-05-29 博瑞生物医药(苏州)股份有限公司 一种吡美莫司的制备方法
PT3619215T (pt) 2017-05-01 2022-02-11 Meda Pharma Gmbh & Co Kg Processo para converter ascomicina em bruto em pimecrolimus purificado

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4464366A (en) 1979-12-19 1984-08-07 Ciba Geigy Corporation Cephem compounds having a terminal aminocarboxylic acid grouping and containing an azacyclyl(thio)ureido group
US4894366A (en) * 1984-12-03 1990-01-16 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Tricyclo compounds, a process for their production and a pharmaceutical composition containing the same
US5352671A (en) * 1989-11-09 1994-10-04 Sandoz Ltd. Heteroatoms-containing tricyclic compounds
ATE126803T1 (de) * 1989-11-09 1995-09-15 Sandoz Ag Heteroatome enthaltende tricyclische verbindungen.
EP0480623A1 (en) 1990-10-11 1992-04-15 Merck & Co. Inc. New halomacrolides and derivatives having immunosuppressive activity
MY110603A (en) 1993-05-27 1998-08-29 Novartis Ag Tetrahydropyran derivatives
US6160117A (en) 1997-11-06 2000-12-12 Zeneca Limited Chemical process
GB0012383D0 (en) 2000-05-22 2000-07-12 Novartis Ag Organic compounds
US6667312B2 (en) 2000-12-08 2003-12-23 3M Innovative Properties Company Thioether substituted imidazoquinolines

Also Published As

Publication number Publication date
US20080071082A1 (en) 2008-03-20
KR20070063535A (ko) 2007-06-19
CN101031573A (zh) 2007-09-05
WO2006040111A3 (en) 2006-06-22
BRPI0516873A (pt) 2008-09-23
TW200626603A (en) 2006-08-01
EP1802635B1 (en) 2012-06-06
MA28932B1 (fr) 2007-10-01
WO2006040111A2 (en) 2006-04-20
PE20060581A1 (es) 2006-08-17
EP1802635B8 (en) 2013-04-17
PL1802635T3 (pl) 2013-07-31
AU2005293799B2 (en) 2009-02-26
GT200500282A (es) 2006-05-04
JO2727B1 (en) 2013-09-15
MY140880A (en) 2010-01-29
DK1802635T3 (da) 2012-09-10
RU2394037C2 (ru) 2010-07-10
JP2008515945A (ja) 2008-05-15
CA2581046A1 (en) 2006-04-20
MX2007004258A (es) 2007-05-11
NZ554010A (en) 2009-10-30
KR101228188B1 (ko) 2013-01-30
TWI361192B (en) 2012-04-01
NO338603B1 (no) 2016-09-12
HK1105634A1 (en) 2008-02-22
US7514554B2 (en) 2009-04-07
PT1802635E (pt) 2012-08-21
ECSP077384A (es) 2007-05-30
CA2581046C (en) 2013-03-26
IL182307A0 (en) 2007-09-20
CN101031573B (zh) 2010-06-09
AR051386A1 (es) 2007-01-10
AU2005293799A1 (en) 2006-04-20
NO20072127L (no) 2007-06-08
TNSN07133A1 (en) 2008-11-21
EP1802635A2 (en) 2007-07-04
IL182307A (en) 2011-06-30
RU2007117497A (ru) 2008-11-20
ES2389206T3 (es) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI683810B (zh) 用於製備二芳基硫乙內醯脲化合物之方法
JP5032326B2 (ja) ヘテロ原子を含む三環式化合物
JP2006501203A5 (ja)
WO2018136001A1 (en) Process for preparing apalutamide
EP2670751A1 (en) Methods of making hiv attachment inhibitor prodrug compound and intermediates
TW202233569A (zh) 製備3—氟—5—(((1S,2aR)—1,3,3,4,4—五氟—2a—羥基—2,2a,3,4—四氫—1H—環戊[cd]茚—7—基)氧基)苯甲腈之方法
JP7144873B2 (ja) スガマデクスナトリウム塩の製造方法
JP2007230963A (ja) 2,4−ジ置換ピリジンの製造法
JP6375374B2 (ja) ピリミジン中間体の製造方法
JP2004525927A (ja) ランソプラゾール及びその中間体の製造方法
JPH01313474A (ja) 5‐クロル‐3‐クロルスルホニル‐2‐チオフエンカルボン酸エステルの製造方法
JP3843152B2 (ja) 4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンの製造方法
JPWO2019131695A1 (ja) 1−[5−(2−フルオロフェニル)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)−1h−ピロ−ル−3−イル]−n−メチルメタンアミンモノフマル酸塩の製造法
JP7023177B2 (ja) 9-(2-置換フェニル)-9h-カルバゾールの製造方法
JP3346011B2 (ja) α位に塩素原子を有するピリジン類の製造方法
JP6802815B2 (ja) ジクロロキノン誘導体の製造方法
JPH0244835B2 (ja)
JP3355797B2 (ja) α位に塩素原子を有するピリジン類の製造方法
JP2008137899A (ja) 4−メチルチオ−3−ブテニルイソチオシアナートの製造方法
JP2001058966A (ja) トリクロロメタン誘導体の製造方法
JP2001342176A (ja) エチニルピリジン類及びその製造法
JP2017525725A (ja) 3−フェニル/ヘテロアリール−6−フェノキシ−8−アルキルアミノ−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン誘導体を調製する方法
JPS6259704B2 (ja)
JP2003335757A (ja) エーテル化合物の製造法
JPH06329658A (ja) クロメン誘導体およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5032326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250