JP5031666B2 - レンズ鏡筒及びそれを有する撮像装置 - Google Patents

レンズ鏡筒及びそれを有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5031666B2
JP5031666B2 JP2008139166A JP2008139166A JP5031666B2 JP 5031666 B2 JP5031666 B2 JP 5031666B2 JP 2008139166 A JP2008139166 A JP 2008139166A JP 2008139166 A JP2008139166 A JP 2008139166A JP 5031666 B2 JP5031666 B2 JP 5031666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
optical axis
coil
lens barrel
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008139166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009288385A (ja
JP2009288385A5 (ja
Inventor
功二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008139166A priority Critical patent/JP5031666B2/ja
Priority to US12/470,398 priority patent/US7940482B2/en
Publication of JP2009288385A publication Critical patent/JP2009288385A/ja
Publication of JP2009288385A5 publication Critical patent/JP2009288385A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031666B2 publication Critical patent/JP5031666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/18Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with coil systems moving upon intermittent or reversed energisation thereof by interaction with a fixed field system, e.g. permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • H02K41/0356Lorentz force motors, e.g. voice coil motors moving along a straight path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Description

本発明はレンズ鏡筒に関し、例えばレンズ鏡筒内の光軸方向に移動する可動レンズ枠を精度良く駆動させることができるビデオカメラ、デジタルカメラ等の撮像装置に好適なものである。
一般にオートフォーカス機能や電動ズーム機能を備えたビデオカメラ等の撮像装置のレンズ鏡筒には、フォーカシング用やズーミング用の可動レンズ枠を光軸方向に移動させるためのレンズ駆動装置が設けられている。
従来より、このときの駆動手段として、例えばコイル及びマグネットを有する電磁駆動方式のアクチュエータ、即ち電磁駆動装置を利用したレンズ駆動装置が知られている(特許文献1)。
図6は特許文献1に開示されたフォーカスレンズを光軸方向に駆動するための電磁駆動装置の分解斜視図である。
図6の電磁駆動装置は、不図示の固定外筒部材に対して固定指示されるマグネット102と、光軸方向に摺動自在に駆動する可動レンズ枠104と、可動レンズ枠104に固定支持されるコイル(可動コイル)103から構成されている。
ここでマグネット102を構成する領域102A、102Bは、磁極が並行に逆着磁されている。図6の電磁駆動装置の構成では磁性体からなる第一ヨーク101と第二ヨーク105によってマグネット102から発生する領域102A、102Bの逆方向磁束を引き寄せる働きを持っており、コイル103に対して垂直な磁場を供給することが可能となっている。
ここでコイル103とマグネット102で構成される電磁駆動の仕組みは、次のとおりである。
マグネット102は領域102Aと102Bの並行に逆着磁された磁束密度を持っており、他方、コイル103は電流印加方向に応じて磁界を発生する。
ここでコイル103を通るマグネット102の磁束は光軸方向に対して略垂直であることが望ましい。
コイル103に電流印加した結果で発生する磁界とマグネット102から発生する磁界の影響によって光軸方向に駆動する推力が生まれる(フレミングの左手の法則)。
このときの推力でコイル103と一体化された可能レンズ枠104は光軸方向に移動する。
尚、図6において104Aは被駆動体104に設けられたスリーブである。104Cは被駆動体104の下側に設けられた2股フック状のアーム部である。
特開2002−169073号公報
図6の構成を持つ電磁駆動装置は駆動する際の特性面で非常に優れている。図6において第二ヨーク105は、その果たすべき役割からマグネット102に対してコイル103を挟み込む位置に対向配置されている。
このため、図6に示すようにコイル103を可動レンズ枠104に対して光軸と垂直方向に大きく隙間を空け、この隙間に第二ヨーク105を通す構成としている。図6の構成では、第二ヨーク105を用いているため電磁駆動装置全体がやや大型化する傾向があった。
図7は、図6に示す電磁駆動装置において第2ヨーク105を省略した場合の電磁駆動装置の駆動特性の説明図である。
図7の電磁駆動装置は、マグネット102から発生する磁束を引き寄せる役割を持つ第二ヨーク105が存在しない。このためコイル103を通る磁束は図7に示すように垂直磁界で無くなることから、コイル103に流れる電流方向に応じて矢印MOで示す光軸以外の方向に推進力が発生する。
光軸以外の方向に発生する推進力は可動レンズ枠104の光軸方向の駆動を妨げる原因となる。その他にも駆動方向を逆転した時に可動レンズ枠104を浮き上がらせることがある。そうすると撮像した像が揺れたり、異常音が発生する場合がある。
本発明は、第二ヨークを用いなくても、光軸以外の方向に発生する推進力を抑制し、装置全体の小型化を図りつつ、レンズ保持枠を光軸方向に精度良く駆動させることができるレンズ鏡筒及びそれを有する撮像装置の提供を目的とする。
本発明のレンズ鏡筒は、レンズを保持し、光軸方向に移動可能で、鏡筒内部に案内支持されたレンズ保持部材と、
光軸と平行な面内に投影した場合、巻き回しされた形状であり且つ前記レンズ保持部材に固定されたコイルと、前記鏡筒内部に固定され且つ光軸直交方向において前記コイルと対向して配置されたマグネットと、を有するレンズ鏡筒において、
前記マグネットは、光軸に平行で互いに逆方向に着磁された2つの領域とが隣接配置してなる平板形状より成り、
前記コイルの下面と対向する前記マグネットの面を上面と定義した場合、前記コイルの側面は、前記マグネットの側面と対向するように配置されており、
前記マグネットの上面及び側面は、光軸と平行な面であり、
前記マグネットと前記コイルにより開磁界を形成していることを特徴としている。
本発明によれば、第二ヨークを用いなくても、光軸以外の方向に発生する推進力を抑制し、装置全体の小型化を図りつつ、レンズ保持枠を光軸方向に精度良く駆動させることができるレンズ鏡筒及びそれを有する撮像装置が得られる。
本発明のレンズ鏡筒は、ズーミング用又はフォーカス用のレンズを保持し、光軸方向に移動可能で、鏡筒内部に案内支持された被駆動体(レンズ保持部材)を有している。
更に光軸方向に対して少なくとも2つの辺が平行(並行)となるように巻き回され、即ち光軸と平行な面内に投影した場合、巻き回しされた形状であり、被駆動体の一部に取着(固定)され一体駆動する可動コイルを有している。
更に光軸方向に平行で可動コイルに対向して並行配置され、異なる磁極が並行着磁されて鏡筒内部の一部に設けたマグネットを有している。
可動コイルは、2つの辺のうち少なくとも1つの辺は変形されており、又、可動コイルの2つの辺以外の1つの辺がレンズ鏡筒内に収納保持されたときマグネットを構成する互いに異なった面と対向するような形状より成っている。
特に可動コイルはマグネットに並行に配置された異なる磁極面に対し、少なくとも2箇所の辺が並行に配置されている。そして、残る少なくとも1箇所の辺が並行配置以外のマグネットの面に近接配置されている。
これによって、マグネットから発生する磁束を垂直磁界にするための第二のヨークを用いることなく、良好なレンズ鏡筒を達成している。
[実施例]
次に本発明のレンズ鏡筒をデジタルカメラやビデオカメラ等の撮像装置内に搭載されているインナーフォーカスユニットのフォーカスレンズを駆動させるためのレンズ鏡筒(電磁駆動装置)に適用した実施例を説明する。
図1、図2は実施例1のレンズ鏡筒の要部分解斜視図と正面概略図である。
フォーカス用のレンズFLを保持する被駆動体(レンズ保持部材)204はスリーブ部204Aを有し、スリーブ部204Aに貫挿されたバー209によって光軸La方向にガタ付くことなく鏡筒内部に案内支持される。又、スリーブ部204Aと反対側の凹部に貫挿されたバー(不図示)によって回り止めされて光軸が定まるように構成されている。
被駆動体204は光軸Laに対し、使用状態において下側(図1、図2では上側となっている)となる領域に可動コイル203を保持している。即ち双方は一体に構成されている。
可動コイル203は光軸La方向に移動可能となっており、コイルが巻き回された構成より成っている。
203B1、203B2は可動コイル203の一部の辺(側面)であって、光軸方向に対して平行となっている。
201は第一ヨークであり、マグネット202の下面側に磁気保持されている。
第一ヨーク201と可動コイル203とでマグネット202を狭持するようにしている。
マグネット202は光軸方向に平行で互いに逆方向に着磁された2つの領域202Aと202Bとが隣接配置してなる平板形状より成り、鏡筒内部の一部であって、光軸直交方向において可動コイル203と対向するように設けられている。
上記の構成において、可動コイル203に電流が流れるとマグネット202が発生する磁束との干渉によって可動コイル203自体には光軸La方向に沿って移動する駆動力が発生し、この駆動力により被駆動体204が一体的に移動される。
被駆動体204のスリーブ204Aの一部には位置検出用マグネット(不図示)が設けられている。又、磁気抵抗効果素子(不図示)は位置検出用マグネットが移動する光軸方向の範囲内においてレンズ鏡筒(不図示)の一部に設けられている。
被駆動体204の光軸La方向の位置は、位置検出用マグネットと磁気抵抗効果素子によって検出される。
可動コイル203はマグネット202に対して異なる面(光軸方向に平行な側面)202C1、202C2の少なくとも1つと向き合う形状に少なくとも一部が変形されて配置されている。可動コイル203内の光軸前後方向の2つの領域(下面)203A1、203A2(203A)は、マグネット202の光軸前後方向の領域202A、202Bの双方に跨る位置に配置されている。可動コイル203に電流を流すことで可動コイル203を光軸方向に移動させる主となる駆動推力を担う役割を持つ。
他方、可動コイル203内の2つの領域203B1、203B2(203B)は、マグネット202の側面202C1、202C2(202C)に対向するように配置されている。ここで可動コイル203の下面203Aと対向するマグネット202の面202dを上面と定義する。
図3はマグネット202と可動コイル203との位置関係を示す説明図である。図3に示すように可動コイル203の巻き回しされた形状のうち、少なくとも1箇所を変形している。そして可動コイル203はマグネット202の複数の面のうち少なくとも2つの面(例えば面202C1、202d又は面202C1、202C2)と対向するような形状となっている。
図3では可動コイル203はマグネット202の3つの面(側面202C1、側面202C2、上面202d)と対向する3つの辺203B1、203B2、203Cを有する形状より成っている。
図3に示す通り、マグネット202の側面202C1、202C2(202C)からは放射状に磁界が発生しており、可動コイル203内の領域203B1、203B2(203B)は本放射状の磁界内に位置している。
図4は可動コイル203に正方向の電流を流した時に発生する推進力の説明図である。
可動コイル203内の領域203A1、203A2(203A)は図4に示す通り、マグネット202から発生する放射状の磁界と可動コイル203にながした正方向の電流によって発生する磁界によって引き合う。この磁界の引き合いにより、図手前上側の矢印M1に示す方向に駆動する推進力を発生する。
他方、可動コイル203内の領域203B1、203B2(203B)は図4に示す通り、マグネット202の側面202C1、202C2(202C)から発生する放射状の磁界と可動コイル203に流した正方向の電流によって発生する磁界によって引き合う。このときの磁界の引き合いにより図面左下方向の矢印M2に示す方向に駆動する推進力を発生する。この結果、可動コイル203は矢印M12方向に移動する。
図5は可動コイル203に図とは逆方向の電流を流した時に発生する推進力の説明図である。
可動コイル203内の領域203A1、203A2(203A)は図5に示す通り、マグネット202から発生する放射状の磁界と可動コイル203にながした逆方向の電流によって発生する磁界によって引き合う。このときの磁界の引き合いにより、図奥下側の矢印M3に示す方向に駆動する推進力を発生する。
他方、可動コイル203内の領域203B1、203B2(203B)は図5に示す通り、マグネット202の側面202C1、202C2(202C)から発生する放射状の磁界と可動コイル203に流した逆方向の電流によって発生する磁界によって引き合う。このときの磁界の引き合いにより図面右上方向の矢印M4に示す方向に駆動する推進力を発生する。この結果、可動コイル203は矢印M34方向に移動する。
上記に示す通り、可動コイル203に発生する磁界の向きと、マグネット202に発生する磁界の向きは領域毎203A、203Bに異なる方向性を持っている。そして、コイル203の断面がコの字形状の少なくとも1つの領域203Bをマグネット202の側面202Cに対向配置することで、電流印加方向に寄らず常に互いに発生した駆動方向以外の方向性を持つ推進力を分散させる効果を発生する。
これらの推進力の分散現象によって、課題で述べた可動レンズを保持する被駆動体(レンズ保持枠)204の駆動の阻害や、駆動方向を逆転した時に可動レンズを保持する被駆動体204浮き上がらせることで撮像した像が揺れるのを抑制している。
又、そのとき異常音が発生することを効果的に抑制することが出来る。このように、本実施例では、特許文献1に比べて第二ヨークを配置しないで良好なる駆動が行えるレンズ駆動装置(磁気駆動装置)を達成している。
尚、図3に示すようにマグネット202は少なくとも3面に磁性体からなるヨーク部材を有しない開磁界を形成している。
以上のように本実施例のレンズ駆動装置はレンズFLを保持し、光軸方向に移動可能で、鏡筒内部に案内支持された被駆動体204と光軸方向に対して少なくとも2つの辺203B1、203B2が平行となるように巻き回されている。そして、被駆動体204の一部に取着された可動コイル203とを有している。
更に光軸方向に平行で互いに逆方向に着磁され、隣接配置した2つの領域202A、202Bを有し、可動コイル203に対向して配置され、鏡筒内部の一部に設けたマグネット202を有している。そしてマグネット202と対向し、マグネット202を可動コイル203とで狭持するように配置したヨーク201とを有している。
そして可動コイル203は、2つの辺203B1、203B2のうち少なくとも1辺がマグネット202の光軸La方向に平行な側面202C1、202C2のうちの1つと対向している。又、可動コイル203の2つの辺203B1、203B2以外の1つの辺203Cがマグネット202の側面202C1、202C2とは異なり、光軸方向に平行な面202dと対向するような形状より成っている。
このように本発明のレンズ鏡筒は可動レンズ枠204に取り付けた可動コイル203の少なくとも一部をマグネット202の側面202Cに一致又は略一致させるよう変形させている。そして可動コイル203をマグネット202の少なくとも二つの面に近接配置している。
これによって第二ヨークを用いない場合においても、光軸以外の方向に発生する推進力によって生じるレンズ保持枠204の駆動の妨げを回避し、小型化で高精度にレンズ保持枠204を駆動させている。
又、本発明はデジタルカメラやビデオカメラ等の撮像装置に搭載されているレンズ鏡筒に適用すればフォーカシング用の可動レンズやズーミング用の可動レンズ枠を高精度に駆動することができる。
本発明の実施例1の要部分解斜視図 本発明の実施例1の要部正面図 本発明の実施例1の磁界の発生の説明図 本発明の実施例1の推進力の説明図 本発明の実施例1の推進力の説明図 従来のレンズ駆動装置の要部分解斜視図 図6の一部分の説明図
101 :第一ヨーク
102 :マグネット
103 :コイル
104 :被駆動体(レンズ保持枠)
105 :第二ヨーク
201 :第一ヨーク
202 :マグネット
203 :コイル(可動コイル)
204 :被駆動体
202A、202B :領域
202A1、202A2 :側面
203B1、203B2 :辺
FL :可動レンズ

Claims (5)

  1. レンズを保持し、光軸方向に移動可能で、鏡筒内部に案内支持されたレンズ保持部材と、
    光軸と平行な面内に投影した場合、巻き回しされた形状であり且つ前記レンズ保持部材に固定されたコイルと、前記鏡筒内部に固定され且つ光軸直交方向において前記コイルと対向して配置されたマグネットと、を有するレンズ鏡筒において、
    前記マグネットは、光軸に平行で互いに逆方向に着磁された2つの領域とが隣接配置してなる平板形状より成り、
    前記コイルの下面と対向する前記マグネットの面を上面と定義した場合、前記コイルの側面は、前記マグネットの側面と対向するように配置されており、
    前記マグネットの上面及び側面は、光軸と平行な面であり、
    前記マグネットと前記コイルにより開磁界を形成していることを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 光軸直交方向において、前記マグネットの上面と対向しない前記コイルの下面側に磁性体からなるヨークを有さないことを特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  3. 前記コイルの側面は、前記マグネットの上面と隣接する2つの側面と対向するように配置されていることを特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  4. 光軸直交方向において、前記マグネットの下面側にヨークが対向するように配置されていることを特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  5. 請求項1乃至4の何れか一項に記載のレンズ鏡筒を有することを特徴とする撮像装置。
JP2008139166A 2008-05-28 2008-05-28 レンズ鏡筒及びそれを有する撮像装置 Expired - Fee Related JP5031666B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008139166A JP5031666B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 レンズ鏡筒及びそれを有する撮像装置
US12/470,398 US7940482B2 (en) 2008-05-28 2009-05-21 Lens drive apparatus and image pickup apparatus including lens drive apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008139166A JP5031666B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 レンズ鏡筒及びそれを有する撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009288385A JP2009288385A (ja) 2009-12-10
JP2009288385A5 JP2009288385A5 (ja) 2011-07-14
JP5031666B2 true JP5031666B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=41379465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008139166A Expired - Fee Related JP5031666B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 レンズ鏡筒及びそれを有する撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7940482B2 (ja)
JP (1) JP5031666B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10149606B2 (en) 2014-12-18 2018-12-11 Olympus Corporation Optical unit and endoscope
US10732401B2 (en) 2015-06-02 2020-08-04 Olympus Corporation Optical unit having movable body and voice coil motor for moving lens group and endoscope having optical unit

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5817265B2 (ja) * 2011-07-06 2015-11-18 株式会社ニコン 光学装置及びカメラ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9001492A (nl) * 1990-06-29 1992-01-16 Philips Nv Electro-optische aftastinrichting, alsmede optische speler voorzien van de aftastinrichting.
EP0486275B1 (en) * 1990-11-14 1997-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Objective lens driver
JPH08130861A (ja) * 1994-09-07 1996-05-21 Tohoku Ricoh Co Ltd 面対向型直流ブラシレスモータ
JP3720473B2 (ja) * 1996-07-10 2005-11-30 キヤノン株式会社 振れ補正装置
JP2002169073A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Canon Inc 電磁駆動装置及び電磁駆動装置を用いたレンズ鏡筒
JP2004191453A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Sony Corp レンズ駆動装置および撮像装置
JP3835429B2 (ja) * 2003-04-15 2006-10-18 ソニー株式会社 撮像装置用のレンズ駆動装置
JP2004343853A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Sony Corp リニアアクチュエータ、レンズ駆動装置、及び撮像装置
JP2005321696A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Canon Inc レンズ鏡筒およびそれを有する光学機器
JP4613703B2 (ja) * 2005-06-08 2011-01-19 ソニー株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置
US20080069554A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-20 Shih-Hsien Huang Lens driving device
JP2009189091A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Hoya Corp 直線型アクチュエータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10149606B2 (en) 2014-12-18 2018-12-11 Olympus Corporation Optical unit and endoscope
US10732401B2 (en) 2015-06-02 2020-08-04 Olympus Corporation Optical unit having movable body and voice coil motor for moving lens group and endoscope having optical unit

Also Published As

Publication number Publication date
US20090296241A1 (en) 2009-12-03
JP2009288385A (ja) 2009-12-10
US7940482B2 (en) 2011-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10790736B2 (en) Voice coil motor, lens moving device, and imaging apparatus
US10409027B2 (en) Electromagnetic driving module having resonance inhibiting element and electronic device using the same
JPH07239437A (ja) 電磁駆動装置及び電磁駆動装置を用いたレンズ駆動機構
JP2012078450A (ja) 振れ補正装置、レンズ鏡筒、及び光学機器
JP2003295249A5 (ja)
JPWO2008129827A1 (ja) レンズ駆動装置
US10819207B2 (en) Voice coil motor and lens moving device
JP2008180774A (ja) レンズ鏡筒およびデジタルカメラ
US8830604B2 (en) Optical element driving apparatus and optical apparatus
JP2006259032A (ja) レンズ駆動装置
JP5031666B2 (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する撮像装置
JP6537268B2 (ja) レンズ駆動装置、及び光学機器
JP2009288385A5 (ja)
JP2007171299A (ja) レンズ鏡胴
JP2015191123A (ja) 像ブレ補正装置、レンズ鏡筒、及び光学機器
JP2004343853A (ja) リニアアクチュエータ、レンズ駆動装置、及び撮像装置
JP2009230025A (ja) コイル駆動ユニット、ブレ補正機構および撮像装置
JP2010191331A (ja) レンズ駆動装置
JP2010249858A (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する撮像装置
JP2011075674A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
WO2022138594A1 (ja) ボイスコイルモータおよびレンズ鏡筒
WO2022138542A1 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP4656406B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2006246597A (ja) アクチュエータ
WO2024053542A1 (ja) リニアアクチュエーター、交換レンズ及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees