JP6537268B2 - レンズ駆動装置、及び光学機器 - Google Patents

レンズ駆動装置、及び光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6537268B2
JP6537268B2 JP2014260288A JP2014260288A JP6537268B2 JP 6537268 B2 JP6537268 B2 JP 6537268B2 JP 2014260288 A JP2014260288 A JP 2014260288A JP 2014260288 A JP2014260288 A JP 2014260288A JP 6537268 B2 JP6537268 B2 JP 6537268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
lens
voice coil
permanent magnet
coil motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014260288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016122044A (ja
JP2016122044A5 (ja
Inventor
日塔 潔
潔 日塔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014260288A priority Critical patent/JP6537268B2/ja
Publication of JP2016122044A publication Critical patent/JP2016122044A/ja
Publication of JP2016122044A5 publication Critical patent/JP2016122044A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6537268B2 publication Critical patent/JP6537268B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Description

本発明は、例えばデジタルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮像装置を含む光学機器のレンズ駆動装置等に用いられるボイスコイルモータの改良に関する。
デジタルカメラ等の光学機器では、機器に対する高性能化の要求に応えるため、ズームレンズやフォーカスレンズを駆動するレンズ駆動装置として、平板磁石と駆動コイルとを組み合わせて直線運動を行うボイスコイルモータを用いたものがある(特許文献1)。
特開平7−39129号公報
上記特許文献1では、ボイスコイルモータをレンズ駆動装置に採用することで、レンズを減速機構等を介することなく駆動することができるため、高速、低騒音かつ低消費電力でレンズを駆動することが可能となる。
しかし、近年のカメラの高倍率化及び撮像素子の大型化に伴い、レンズの径や重量が大きくなる一方、カメラの小型化が求められている。このため、ボイスコイルモータの小型化を確保しつつボイスコイルモータのモータ効率を高めて高出力化を図る必要がある。
そこで、本発明は、ボイスコイルモータの小型化を確保しつつボイスコイルモータのモータ効率を高めて高出力化を図ることができる技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、光軸方向に延びる2つのガイドバーに沿って移動可能に支持されるレンズ保持部材と、前記レンズ保持部材を光軸方向に駆動するボイスコイルモータと、を備えるレンズ駆動装置であって、前記ボイスコイルモータは、第1ヨークと、前記第1ヨークと平行に配置された第2ヨークと、前記第1ヨークの前記第2ヨークに対向する面に固定された永久磁石と、前記前記第2ヨークに沿って移動可能に設けられ、通電されることで、前記永久磁石から前記第2ヨークに向かう磁力線に対して直交する方向である前記第2ヨークに沿う方向に推進力を受ける駆動コイルと、を備えるボイスコイルモータであって、前記第2ヨークに対向する前記永久磁石の幅寸法は、前記第1ヨークおよび前記第2ヨークの幅寸法より大きく、且つ、前記駆動コイルの外形の幅寸法と等しく、前記永久磁石と前記第2ヨークの間に存在する前記駆動コイルの一辺の内側の幅寸法の全てに亘り、前記磁力線と前記駆動コイルが直交し、前記永久磁石から前記第2ヨークに向かう前記磁力線と前記駆動コイルが直交している領域が、前記レンズ保持部材を支持するために設けられている前記2つのガイドバーの間において前記2つのガイドバーを結ぶ直線に沿って配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、ボイスコイルモータの小型化を確保しつつボイスコイルモータのモータ効率を高めて高出力化を図ることができる。
本発明の光学機器の実施形態の一例であるデジタルカメラを正面側から見た斜視図である。 フォーカスレンズを駆動するレンズ駆動装置を光軸方向から見た図である。 ボイスコイルモータを光軸方向から見た図である。 図3に示すボイスコイルモータの上面図である。 従来のボイスコイルモータを光軸方向から見た図である。 (a)は本発明例のボイスコイルモータの永久磁石の表面から第2ヨーク等に向かう磁力線の様子を示す図、(b)は従来例のボイスコイルモータの永久磁石の表面から第2ヨーク等に向かう磁力線の様子を示す図である。 レンズ駆動装置の変形例を光軸方向から見た図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態の一例を説明する。
図1は、本発明の光学機器の実施形態の一例であるデジタルカメラを正面側から見た斜視図である。
本実施形態のデジタルカメラは、図1に示すように、カメラ本体11の正面側に、レンズ鏡筒12が設けられ、カメラ本体11の正面側には、レリーズボタン14やポップアップ式のストロボ部13等が設けられている。レンズ鏡筒12の撮影光学系を通過した被写体光束は、カメラ本体11の内部に設けられた不図示の撮像素子に結像して光電変換され、撮像素子から出力された画像信号は、不図示の画像処理部にて所定の画像処理が施される。レンズ鏡筒12の撮影光学系を構成するズームレンズやフォーカスレンズ等は、それぞれレンズ駆動装置により光軸方向に駆動される。
図2は、フォーカスレンズ16を駆動するレンズ駆動装置20を光軸方向から見た図である。図2に示すように、レンズ駆動装置20は、フォーカスレンズ16を保持するレンズ保持部材15と、レンズ保持部材15を光軸方向に駆動するボイスコイルモータ10とを有する。レンズ保持部材15は、光軸方向に延びる2つのガイドバー9に移動可能に支持されている。また、レンズ保持部材15には、後述するボイスコイルモータ10の駆動コイル6が接着等により固定されている。
図3は、ボイスコイルモータ10を光軸方向から見た図である。図4は、図3に示すボイスコイルモータ10の上面図である。なお、図2及び図3では、図4に示すサブヨーク5の図示を省略している。
図3及び図4に示すように、ボイスコイルモータ10は、互いに平行配置された第1ヨーク3及び第2ヨーク4を有するU字形ヨーク2を備える。第1ヨーク3の第2ヨーク4に対向する面には、永久磁石1が第1ヨーク3の長手方向に沿って設けられ、永久磁石1は、第1ヨーク3に接着等により固定されている。
第2ヨーク4には、筒状に巻回された駆動コイル6が隙間を有して外挿され、駆動コイル6は、永久磁石1に対して隙間を有して対向配置されている。駆動コイル6は、本実施形態では、前述したように、レンズ保持部材15に接着等により固定され、かかる固定状態においては、第1ヨーク3及び第2ヨーク4は、レンズ保持部材15に保持されたフォーカスレンズ16の光軸と平行に配置される。
第1ヨーク3の第2ヨーク4と反対側の面には、位置決めピン7が設けられ、位置決めピン7は、不図示の鏡筒部材に設けられた位置決め穴部に嵌合されて鏡筒部材に対するボイスコイルモータ10の位置決めが行われる。ボイスコイルモータ10の位置決め後、U字形ヨーク2が鏡筒部材にネジ等により固定される。また、第1ヨーク3及び第2ヨーク4の各先端には、U字形ヨーク2の両端の磁路を閉じるために、平板状のサブヨーク5が着脱自在に取り付けられている。
そして、駆動コイル6に通電すると、フレミングの左手の法則により、永久磁石1の表面から第2ヨーク4に向かう磁力線8に対して直交する方向である図4のZ方向に推進力を受ける。これにより、駆動コイル6が第2ヨーク4に沿って移動し、駆動コイル6に固定されたレンズ保持部材15が光軸方向に駆動される。
ここで、本実施形態のボイスコイルモータ10は、図3に示すように、第2ヨーク4に対向する永久磁石1の幅寸法H1は、第2ヨークの幅寸法H2より大きくなるように設定されている。
次に、図6を参照して、図2に示す本発明例のボイスコイルモータ10と図5に示す従来例のボイスコイルモータ100との比較について説明する。従来例のボイスコイルモータ100は、本発明例のボイスコイルモータ10に対して第2ヨーク4に対向する永久磁石1の幅寸法H1が第2ヨークの幅寸法H2より小さくなるように設定されている点を除いて同一構成とする。
図6(a)は本発明例のボイスコイルモータ10の永久磁石1の表面から第2ヨーク4等に向かう磁力線8の様子を示す図、図6(b)は従来例のボイスコイルモータ100の永久磁石1の表面から第2ヨーク4等に向かう磁力線8の様子を示す図である。
図6(a)及び図6(b)に示すように、永久磁石1の表面から第2ヨーク4に向かう磁力線8と駆動コイル6が直交している破線で囲まれた領域A,Bは、図4のZ方向に電磁力を発生し推進力が得られる。
一方、その他の領域は、破線で囲まれた領域A,Bの磁力線8とは向きが180°反対方向、即ち、第2ヨーク4から駆動コイル6の向きに磁力線が発生する。このため、その他の領域では、破線で囲まれた領域で発生する電磁力と反対方向に電磁力が発生する。この反対方向に発生する電磁力は、図4のZ方向の電磁力に対して電磁力ロスとなるため、その他の領域で発生する電磁力を小さくすることで、ボイスコイルモータの高効率化が可能となる。
ここで、図6(b)に示す従来例のボイスコイルモータ100では、永久磁石1の幅寸法H1が第2ヨークの幅寸法H2より小さく設定されているため、破線で囲まれた領域Bで発生する磁力線8は、駆動コイル6の一辺の中央部のみの領域となる。
これに対し、図6(a)に示す本発明例のボイスコイルモータ10では、永久磁石1の幅寸法H1が第2ヨークの幅寸法H2より大きく設定されているため、破線で囲まれた領域Aで発生する磁力線8は、駆動コイル6の一辺の全領域となる。
このため、本発明例のボイスコイルモータ10は、従来例のボイスコイルモータ100に比べてその他の領域で発生する電磁力が小さくなり、図4のZ方向に大きな推進力を発生させることができる。また、本発明例のボイスコイルモータ10は、駆動コイル6の可動領域を永久磁石1に投影した面積が従来例のボイスコイルモータ100と同面積であるため、大型化を招くことなく、モータの高効率化が可能となる。
以上説明したように、本実施形態では、ボイスコイルモータ10の小型化を確保しつつボイスコイルモータ10のモータ効率を高めて高出力化を図ることができる。このため、カメラの高倍率化や撮像素子の大型化に伴ってレンズの径や重量が大きくなっても、レンズ鏡筒やカメラの大型化を回避しつつ、高速、低騒音かつ低消費電力で高精度なレンズ駆動が可能となる。
なお、本発明の構成は、上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、材質、形状、寸法、形態、数、配置箇所等は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、上記領域Aを2つのガイドバー9を結ぶ直線に対して傾斜配置しているが、これに代えて、図7に示すように、上記領域Aをガイドバー9を結ぶ直線に沿って配置してもよい。このようにすると、2つのガイドバー9を結ぶ直線を軸にしたレンズ保持部材15に対する回転モーメントの発生を防止することができるため、レンズ保持部材15の傾きを減らすことができ、より効率良くレンズを駆動することが可能となる。
1 永久磁石
2 U字形ヨーク
3 第1ヨーク
4 第2ヨーク
5 サブヨーク
6 駆動コイル
7 位置決めピン
8 磁力線
9 ガイドバー
10 ボイスコイルモータ
11 カメラ本体
12 レンズ鏡筒
15 レンズ保持部材
20 レンズ駆動装置

Claims (2)

  1. 光軸方向に延びる2つのガイドバーに沿って移動可能に支持されるレンズ保持部材と、前記レンズ保持部材を光軸方向に駆動するボイスコイルモータと、を備えるレンズ駆動装置であって、
    前記ボイスコイルモータは、
    第1ヨークと、
    前記第1ヨークと平行に配置された第2ヨークと、
    前記第1ヨークの前記第2ヨークに対向する面に固定された永久磁石と、
    前記前記第2ヨークに沿って移動可能に設けられ、通電されることで、前記永久磁石から前記第2ヨークに向かう磁力線に対して直交する方向である前記第2ヨークに沿う方向に推進力を受ける駆動コイルと、を備えるボイスコイルモータであって、
    前記第2ヨークに対向する前記永久磁石の幅寸法は、前記第1ヨークおよび前記第2ヨークの幅寸法より大きく、且つ、前記駆動コイルの外形の幅寸法と等しく、
    前記永久磁石と前記第2ヨークの間に存在する前記駆動コイルの一辺の内側の幅寸法の全てに亘り、前記磁力線と前記駆動コイルが直交し
    前記永久磁石から前記第2ヨークに向かう前記磁力線と前記駆動コイルが直交している領域が、前記レンズ保持部材を支持するために設けられている前記2つのガイドバーの間において前記2つのガイドバーを結ぶ直線に沿って配置されていることを特徴とするレンズ駆動装置。
  2. 求項1に記載のレンズ駆動装置を備えることを特徴とする光学機器。
JP2014260288A 2014-12-24 2014-12-24 レンズ駆動装置、及び光学機器 Expired - Fee Related JP6537268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260288A JP6537268B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 レンズ駆動装置、及び光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260288A JP6537268B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 レンズ駆動装置、及び光学機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016122044A JP2016122044A (ja) 2016-07-07
JP2016122044A5 JP2016122044A5 (ja) 2018-02-01
JP6537268B2 true JP6537268B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=56326650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014260288A Expired - Fee Related JP6537268B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 レンズ駆動装置、及び光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6537268B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6767958B2 (ja) 2017-10-10 2020-10-14 新思考電機有限公司 レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器
CN115694120A (zh) * 2022-11-15 2023-02-03 中山联合光电研究院有限公司 音圈电机、变焦镜头及摄影设备
CN115694119A (zh) * 2022-11-15 2023-02-03 中山联合光电研究院有限公司 一种音圈电机的磁结构、音圈电机、变焦镜头及摄影设备
CN115694118A (zh) * 2022-11-15 2023-02-03 中山联合光电研究院有限公司 音圈电机、变焦镜头及摄影设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275978U (ja) * 1988-11-24 1990-06-11
JPH03164056A (ja) * 1989-11-22 1991-07-16 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd リニアモータ
JP2006184544A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Sony Corp レンズ装置、およびレンズ装置を備える撮像装置
US8035904B2 (en) * 2007-09-07 2011-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Camera lens module
JP5817265B2 (ja) * 2011-07-06 2015-11-18 株式会社ニコン 光学装置及びカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016122044A (ja) 2016-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8730598B2 (en) Driving device for a lens assembly
US9338335B2 (en) Lens drive apparatus, lens barrel to which the lens drive apparatus is applied, and image pickup apparatus
JP6537268B2 (ja) レンズ駆動装置、及び光学機器
JP2012078450A (ja) 振れ補正装置、レンズ鏡筒、及び光学機器
US9897774B2 (en) Lens unit and imaging device
US7061689B2 (en) Lens barrel and photographing apparatus incorporating the same
JP2011123432A (ja) レンズ鏡筒、及びそれを用いた撮像装置
JP4613703B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2011176443A (ja) 撮影装置
JP6199502B2 (ja) ズームレンズ鏡胴および交換レンズ並びにテレビカメラ装置
TWI418844B (zh) 可變焦攝影模組
CN111902758A (zh) 驱动设备、透镜镜筒和成像设备
US7405888B2 (en) Image taking apparatus
US8437094B2 (en) Lens barrel with optical filter and optical apparatus having the same
JP2010224121A (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP2013088684A (ja) 振れ補正装置、レンズ鏡筒、および光学機器
JP5031666B2 (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する撮像装置
JP2010249858A (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する撮像装置
JP2010072627A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2009288385A5 (ja)
JP5867994B2 (ja) レンズ鏡筒及び光学機器
JP2008225259A (ja) レンズ装置
JP2016057386A (ja) 像ぶれ補正装置およびこれを有する光学機器
JP2008040077A (ja) レンズ駆動装置
JP2008090031A (ja) 光学機器およびこれを搭載したカメラ、交換レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190604

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6537268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees