JP5031473B2 - 真空転写装置、真空転写方法 - Google Patents

真空転写装置、真空転写方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5031473B2
JP5031473B2 JP2007193190A JP2007193190A JP5031473B2 JP 5031473 B2 JP5031473 B2 JP 5031473B2 JP 2007193190 A JP2007193190 A JP 2007193190A JP 2007193190 A JP2007193190 A JP 2007193190A JP 5031473 B2 JP5031473 B2 JP 5031473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum chamber
disk substrate
vacuum
transfer
preliminary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007193190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009032312A (ja
Inventor
公 室田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Music Solutions Inc
Original Assignee
Sony DADC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony DADC Corp filed Critical Sony DADC Corp
Priority to JP2007193190A priority Critical patent/JP5031473B2/ja
Priority to US12/134,764 priority patent/US8029706B2/en
Priority to AT0107108A priority patent/AT506738B1/de
Publication of JP2009032312A publication Critical patent/JP2009032312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031473B2 publication Critical patent/JP5031473B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/263Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0053Moulding articles characterised by the shape of the surface, e.g. ribs, high polish
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1435Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1477Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/1483Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier coated on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7879Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined said parts to be joined moving in a closed path, e.g. a rectangular path
    • B29C65/7882Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined said parts to be joined moving in a closed path, e.g. a rectangular path said parts to be joined moving in a circular path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/001Joining in special atmospheres
    • B29C66/0012Joining in special atmospheres characterised by the type of environment
    • B29C66/0014Gaseous environments
    • B29C66/00145Vacuum, e.g. partial vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7375General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured
    • B29C66/73751General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being uncured, i.e. non cross-linked, non vulcanized
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8126General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81266Optical properties, e.g. transparency, reflectivity
    • B29C66/81267Transparent to electromagnetic radiation, e.g. to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0888Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using transparant moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/521Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by spin coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • B29K2995/0027Transparent for light outside the visible spectrum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/81Sound record

Description

本発明は、真空空間でスタンパを用いてディスク基板に凹凸パターンを転写する真空転写装置と、真空転写方法に関する。
特開2004−303385号公報 特開2005−310247号公報 特開2006−351103号公報
光ディスクの製造工程においては、ディスク基板上に展延させた光反応型樹脂層に対してスタンパを押し当て、光反応型樹脂層を硬化させることで、スタンパに形成したピットパターンやグルーブパターン等の凹凸パターンを転写することが行われている。
上記各特許文献には、スタンパを用いてディスク基板にピットパターンを転写する技術や、そのピット転写を真空空間で行うことに関する技術が開示されている。
スタンパを用いてディスク基板にピット/ランド、或いはグルーブ(溝)等の凹凸パターンを転写する場合、通常、次のような手順で行われる。
まずディスク基板に、スピンコートにより未硬化の紫外線硬化型樹脂を展延する。
そして紫外線硬化型樹脂の層に凹凸パターンが形成されたスタンパを押し付ける。その状態で紫外線照射を行って、紫外線硬化型樹脂の層を硬化させる。そして硬化後にスタンパをディスク基板から剥離する。
ここで、このような凹凸パターンの転写を行う場合、スタンパを未硬化の紫外線硬化型樹脂の層に押し付けるときに、樹脂層に気泡が発生したり、塵を巻き込んだりすることがある。すると、微細な凹凸パターンの形状に悪影響を与え、これが最終的にディスク再生信号に影響する。即ち製造される光ディスクの品質が低下する。
そこで、気泡の発生等を生じないようにするために、真空転写装置を用いて、上記の転写工程を真空空間で実行するようにすることが知られている。
従来の真空転写装置では、1枚のスタンパを設置している真空転写部に未硬化の紫外線硬化型樹脂の層を塗布したディスク基板を搬送し、真空中でスタンパをディスク基板に押し付けて凹凸パターンを転写する。その後、スタンパごと基板を紫外線照射装置まで搬送し、紫外線硬化型樹脂の層を紫外線で硬化させ、硬化後、スタンパからディスク基板を剥離していた。
ところが、このような真空転写工程では、1枚当たりのディスク製造時間(転写工程時間)が長くなり、効率的な光ディスク生産にとって不利となっている。
まず、真空転写装置にディスク基板を搬入する時点では、当然ながら、その真空転写装置の内部空間は大気開放される。従って、ディスク基板の搬入後に、内部空間を密閉して真空引きを開始し、真空状態の空間を作り上げる。真空引きには、真空ポンプを用いた手法があるが、真空ポンプの排気性能が高くても、高真空状態まで真空度を上げようとすると、急激に排気性能が低下し、必要な真空度を得るためには時間がかかる。
つまり1枚のディスク基板についての作業を行うたびに、比較的時間を要する真空引きを行わなくてはならないため、1枚当たりの工程所要時間が長時間化する。
また、ディスク基板の搬入/搬出の際に、いちいち大気開放しなければならないため、周辺部のゴミを巻き込む可能性もある。
このような真空転写装置を用いた工程で、1枚当たりの製造時間を短縮するには、複数のスタンパ及び真空転写装置を用意し、同一工程を複数の並列ライン工程で行う必要がある。
しかしながら、これは設備が大規模になり、生産ライン設置コストも大幅に上昇する。さらには、正確な凹凸パターンの転写ののためには、スタンパには、非常に厳格な品質管理が要求されるが、複数ラインで同一のスタンパを並列に用いる場合、各スタンパの品質管理の手間が著しく増大する。これによって、ラインの大規模化に見合った効率化が必ずしも実現されない。
これらのことから、なるべく小数のスタンパ(好ましくは1枚のスタンパ)を用いた工程として、真空転写工程の時短化を実現することが望まれている。そこで本発明は、真空転写工程を時短化できる真空転写装置、真空転写方法を提供することを目的とする。
本発明の真空転写装置は、真空吸引機構により真空化される主真空室と、空間容積が上記主真空室の空間容積より小さくなるように形成され、真空吸引機構により上記主真空室の真空度より低い真空度に真空化されるとともに、大気開放機構により大気開放可能な予備真空室と、上記予備真空室に対して未硬化の紫外線硬化型樹脂が塗布されたディスク基板を搬入するとともに、上記主真空室から上記予備真空室に搬送されてきたディスク基板の搬出を行う基板搬送部と、上記予備真空室と上記主真空室の間でディスク基板の搬送を行う真空室間搬送部と、上記主真空室内で、スタンパを用いて凹凸パターンをディスク基板に転写する転写処理と、上記スタンパをディスク基板から剥離する剥離処理を行う転写部と、上記主真空室内で上記転写処理されるディスク基板に対して紫外線照射を行う紫外線照射部とを備える。そして動作状態においては、上記主真空室は常時真空化状態が保たれており、上記基板搬送部によってディスク基板が上記予備真空室に搬入された際に、上記予備真空室が真空化され、該真空化後に上記真空室間搬送部によって上記ディスク基板が上記予備真空室から上記主真空室に搬送されて、上記転写部による上記転写処理が行われ、上記転写部による転写処理の際、上記紫外線照射部による紫外線照射によって、凹凸パターンが形成された紫外線硬化型樹脂の硬化を行う紫外線照射処理が行われ、上記紫外線照射処理後に上記転写部によりディスク基板とスタンパの剥離処理が行われ、上記剥離処理が行われた上記ディスク基板が上記真空室間搬送部により上記主真空室から上記予備真空室に搬送され、上記予備真空室が大気開放されて、上記基板搬送部によって上記ディスク基板が搬出される構造とされている。その上で上記真空室間搬送部は、或るディスク基板に対しての上記主真空室での上記転写処理、上記紫外線照射処理、及び上記剥離処理が実行されている間に、同時並行して、上記予備真空室の大気解放、上記基板搬送部による上記予備真空室からの上記剥離処理が行われたディスク基板の搬出、上記基板搬送部による未硬化の紫外線硬化型樹脂が塗布されたディスク基板の搬入、及び上記予備真空室の真空化を実行するように、上記予備真空室と上記主真空室の間でディスク基板の搬送を行う
記予備真空室は、その空間容積が、上記主真空室の空間容積より小さくなるように形成されているとともに、上記予備真空室は、上記主真空室の真空度より低い真空度に真空化される。ここで、真空度について「高い」「低い」という表現は、「高い」方が、より完全な真空に近いという意味である。
また上記基板搬送部と、上記真空室間搬送部のそれぞれが、上記予備真空室を密閉して真空化する際の一壁面を形成する。
本発明の真空転写方法は、真空吸引機構により真空化される主真空室と、空間容積が上記主真空室の空間容積より小さくなるように形成され、真空吸引機構により上記主真空室の真空度より低い真空度に真空化されるとともに、大気開放機構により大気開放可能な予備真空室と、を備えた真空転写装置により、ディスク基板に凹凸パターンを形成する真空転写方法である。そして上記主真空室を真空化するステップと、未硬化の紫外線硬化型樹脂が塗布されたディスク基板を上記予備真空室に搬入し、上記予備真空室を真空化した上で、上記ディスク基板を上記予備真空室から上記主真空室に搬送するステップと、上記主真空室で、スタンパを用いてディスク基板に凹凸パターンの転写処理を行うステップと、上記転写部による転写処理の際、紫外線照射によって、凹凸パターンが形成された紫外線硬化型樹脂を硬化させる紫外線照射処理を行うステップと、上記紫外線照射処理後に上記転写部によりディスク基板とスタンパの剥離処理を行うステップと、上記剥離処理が行われた上記ディスク基板を上記主真空室から上記予備真空室に搬送するステップと、上記予備真空室を大気開放し、上記ディスク基板を搬出するステップとを備える。その上で、或るディスク基板に対しての上記主真空室での上記転写処理、上記紫外線照射処理、及び上記剥離処理が実行されている間に、同時並行して、上記予備真空室の大気解放、上記予備真空室からの上記剥離処理が行われたディスク基板の搬出、未硬化の紫外線硬化型樹脂が塗布されたディスク基板の搬入、及び上記予備真空室の真空化を実行する
即ち本発明では、予備真空室と主真空室を備えた真空転写装置を用いて、スタンパによるディスク基板への凹凸パターンの転写を行う。
この場合、ディスク基板の搬入/搬出は、予備真空室を介して行うため、予備真空室において真空引きと大気開放が行われる。一方、主真空室は、大気開放を行う必要はない。従って、1枚のディスク基板の搬入時に毎回真空引きを行う必要はない。
また主真空室では、真空状態でスタンパを用いて凹凸パターンの転写を行うが、このとき、ディスク基板上で紫外線硬化型樹脂の硬化と、スタンパとディスク基板の剥離も行うことで、凹凸パターンとしてのピットやグルーブが形成されたディスク基板を、1つの工程で製造できる。
本発明の真空転写装置、真空転写方法によれば、以下の理由から、スタンパを用いた転写工程の時短化を実現できる。
まず予備真空室において真空引きと大気開放が行われ、主真空室については大気開放を行う必要はない。予備真空室は、実際に転写を行う空間ではないため、高い真空度は必要なく、また単にディスク基板の搬入/搬出の際に通過する空間であるため、狭い容積の空間で十分である。従って、真空吸引にさほどの時間を要しない。
さらには、予備真空室の作業と主真空室の作業は、時間的に並行して実行できる。
さらには、真空転写装置内で、凹凸パターンの硬化やスタンパ剥離までも行うことで、硬化された凹凸パターンがディスク基板に形成されるまでの工程を、真空転写装置を用いた一工程で実行できる。
これらのことから、1枚当たりの工程所要時間を短縮でき、これによって光ディスクの製造効率を向上できる。
また、本発明の真空転写装置、真空転写方法により転写工程が効率化できることで、多数の転写工程ラインを平行配置する必要もなく、これによって設備投資費用の増大や、多数のスタンパの品質管理のための多大な手間が生じるということもない。
以下、本発明の実施の形態となる真空転写装置、真空転写方法を利用するディスク製造について説明する。
図1は実施の形態のディスク製造の際の全体的な工程を示している。まず図1の全体的な工程を図2,図3を参照しながら説明する。
なおここでは、記録層としてL0層、L1層の2つを有する再生専用型の2層ディスクの製造について述べる。また2層ディスクの製造の際には、予めL0層に記録する情報としてのピットパターンを有するディスク原盤と、L1層に記録する情報としてのピットパターンを有するディスク原盤とが作成され、各ディスク原盤から、L0層の形成のためのスタンパ(以下、L0層スタンパ)と、L1層の形成のためのスタンパ(以下、L1層スタンパ)が作成される。
図1のディスク製造工程は、L0層スタンパ、L1層スタンパを用いて、光ディスクを製造していく工程である。
本例の光ディスク製造方法においては、まずステップF101でL0層基板成型が行われる。例えばポリカーボネート樹脂の射出成形によりディスク基板1を成形する。ここで成形されるディスク基板1はL0層としてのピットパターンが形成されるものである。
図2(a)はL0層を有するディスク基板1を成形する金型を概略的に示している。この金型は、下キャビティ120と上キャビティ121から成り、下キャビティ120には、L0層の情報ピットを転写するためのL0層スタンパ104が配置される。スタンパ104には、情報ピットの凹凸パターン104aが形成されている。
なお、再生専用ディスクの製造工程では、エンボスピットとして情報ピットの凹凸パターン104aを形成したL0層スタンパ104が配置されるが、記録可能型ディスク(例えばライトワンスディスクやリライタブルディスク)の製造工程では、記録トラックとなるグルーブ(ウォブリンググルーブ)を形成するための凹凸パターンが形成されたスタンパが配置されることになる。
このような金型を用いて射出成形でL0層を有するディスク基板1を成形するが、成形されるディスク基板1は図2(b)のようになる。
即ちポリカーボネート樹脂によるディスク基板1は、その中心はセンターホール2とされるとともに、情報読出面側は、金型内のL0層スタンパ104に形成された凹凸パターン104aが転写されたL0層の情報ピットパターン(L0ピットパターン3)となる。
なお、ライトワンスディスクやリライタブルディスクの製造の場合は、情報ピットではなく、グルーブ(連続溝)が形成されることになる。
続いてステップF102で、このように形成されたディスク基板1に対してスパッタにより反射膜(L0層反射膜4)の成膜が行われる。即ち図2(c)(d)に示すように、L0ピットパターン3が形成された信号読出面側に例えばAg合金のL0反射膜4を形成する。
次にステップF103で、スペーサ層・L1層の形成が行われる。
このスペーサ層・L1層形成工程は、本例の真空転写装置を用いた工程となるため、図4以降で詳しく述べる。基本的には、図2(c)のようにL0層反射膜4が形成された基板面に、紫外線硬化型樹脂がスピンコートにより展延され、これが真空転写装置に搬入される。そして真空転写装置内でL1層スタンパが押し当てられながら樹脂硬化が行われる。そしてL1層スタンパが剥離されることで、図3(a)のようにL0層基板1上に、スペーサ層3(中間層ともいう)と、L1層の情報ピットパターン(L1ピットパターン6)が形成されるものである。
次にステップF104としてL1層反射膜7が成膜される。
即ち図3(b)(c)に示すように、スペーサ層3とL1ピットパターン6が形成されたL0層基板1に対して、そのL1ピットパターン6上にスパッタにより半透過反射膜(L1層反射膜7)の成膜が行われる。
次にステップF105で、図3(d)のように光透過層(カバー層ともいう)8を形成する。例えばカバー層用の紫外線硬化型樹脂をスピンコート手法により展延し、紫外線照射を行って硬化させ、カバー層8を形成する。なお、ポリカーボネートシートの接着などの手法によりカバー層8を形成することもできる。
その後、ステップF106,F107,F108で図3(e)の状態とする。
即ちステップF106で、信号読出面側の表面処理としてハードコート層9を形成する。例えばカバー層8上にハードコート層用紫外線硬化型樹脂を滴下しスピンコート法により展延する。そして紫外線を照射して硬化させ、ハードコート層9を形成する。なお、ハードコート層9については形成しない場合もある。
さらにステップF107として、レーベル面側(情報読出面の反対面側)に防湿膜10を形成する。なお、防湿膜10を形成しない場合もある。
そしてこのように層構造が形成されたディスク基板(L0層基板1)に対して、最後にステップF108でレーベル面側に印刷が行われる。例えばオフセット印刷によりレーベル面側に例えばカラー印刷を行い、印刷層11を形成する。
その後、検査を経て光ディスクの完成となる。
以上のような基板成形からディスク完成までの全工程のうちで、本例ではステップF103のスペーサ層・L1層の形成工程において、真空転写装置を用いる。
真空転写装置を用いたスペーサ層・L1層の形成工程の詳細を、図4〜図19を参照しながら説明する。
まず図4は、本例の真空転写装置の構造を示している。
本例の真空転写装置は、まず、その内部に主真空室40と予備真空室41が形成される構造となる。図5には、図4の各種構造部を除いて、主真空室40と予備真空室41となる空間を分かり易く示した。
主真空室40は、実際にL1層スタンパ50を用いて転写が行われる空間であり、比較的広い空間とされている。
この主真空室40には、真空バルブ37を介して真空ポンプ36が繋がれており、真空ポンプ36の真空吸引により、真空状態に保たれる。例えば真空転写作業として好適な程度の、30Pa〜1×10-2Pa程度の真空状態とされる。
一方、予備真空室41は、真空転写装置の内外へのディスク基板1の搬入/搬出の際にディスク基板1が通過する空間である。この予備真空室41は、図5からわかるように、主真空室40に比べて非常に狭い容積の空間とされている。
また予備真空室41には、真空バルブ23を介して真空ポンプ22が繋がれており、真空ポンプ22の真空吸引により、真空引きが行われる。但し、実際にスタンパ転写作業が行われる空間ではないので、真空度は比較的低く、例えば100Pa〜50Pa程度の真空状態とされればよい。
また予備真空室41は、大気開放バルブ24が開くことで、大気開放される。
図4に示すように、真空転写装置に対するディスク基板1の搬入/搬出を行うために、基板搬送部20が設けられる。
この基板搬送部20は、図示しない機構により、ディスク基板1を前工程から、この真空転写装置に搬送し、また真空転写装置から取り出したディスク基板1を次工程に搬送する。
基板搬送部20は、この真空転写装置の工程作業の際に、予備真空室41の上方に位置する。そして開閉用モータ21によってシリンダ部分が駆動され、ディスク基板1を把持した部位が予備真空室41に対して昇降する構造となっている。特には、基板搬送部20が予備真空室41の上面側に接する位置まで下降された状態では、基板搬送部20自体が、予備真空室41の密閉空間を形成するための上面側の壁面となるようにも機能する。
主真空室40内には、搬送テーブル25が配置されている。この搬送テーブル25は、搬送用モータ29によって回転される。
搬送テーブル25の上面側には、図のように2つの保持テーブル26A、26Bが載置されている。
この図の状態では、保持テーブル26Aは、搬送テーブル25上で、予備真空室41の下方側に位置し、一方保持テーブル26Bは、同じく搬送テーブル25上で、転写装置30の下方側に位置している。
なお、図面中の左側として、予備真空室41及び主真空室40の左半分を含む構造部分を以下、「予備真空室側」といい、図面中の右側として、主真空室40の右半分を含む構造部分を以下、「転写部側」という。
搬送用モータ29は、基板搬送時に搬送テーブル25を180°回転させる。搬送テーブル25が180°回転するたびに、保持テーブル26A、26Bの位置が、予備真空室側と転写部側とで交互に入れ替わることになる。
なお、保持テーブル26A、26Bは、例えば石英ガラス等の、紫外線を透過させることのできる材質で形成される。また、保持テーブル26A、26Bは、ディスク基板1の直径以上の円形の平面サイズとされる。
また搬送テーブル25において、保持テーブル26A、26Bを載置する部分の下方に孔部Ha、Hbが形成されている。
そして主真空室40内の予備真空室側の下方には、保持テーブル上下移動部27が配置されており、この保持テーブル上下移動部27は、テーブル昇降モータ28によって昇降される。
この図4の状態では、保持テーブル26Aが予備真空室側に位置しているが、この状態で保持テーブル上下移動部27が上昇すると、その保持テーブル上下移動部27が孔部Haを通過して保持テーブル26Aを搬送テーブル25から上方へ押し上げることになる。
この場合、保持テーブル26Aは、予備真空室41に接する状態にまで、押し上げられる。保持テーブル26Aが、予備真空室41の下面に接する位置まで押し上げられた状態では、保持テーブル26A自体が、予備真空室41の密閉空間を形成するための下面側の壁面となるようにも機能する。
なお、もちろん保持テーブル26Bが予備真空室側にある場合は、保持テーブル上下移動部27が孔部Hbを通過して保持テーブル26Bに接することで、保持テーブル26Bが昇降されることになる。
また、保持テーブル26Aには、搬送テーブル25に突設された軸部25aが挿通しており、保持テーブル26Bには、同じく搬送テーブル25に突設された軸部25bが挿通している。保持テーブル26A、26Bは、軸部25a,25bに沿って上下に移動することになる。
転写部30は、主真空室40内にスタンパホルダ32が位置するように配置される。
スタンパホルダ32は、L1層スタンパ50を、下方に転写面を向けた状態で保持する。L1層スタンパ50は、上述のようにL1層のピットパターンの転写面が形成されたスタンパであり、例えばNi等の金属スタンパとされることが好適である。但しガラススタンパでもよいし、樹脂スタンパとされることもあり得る。
スタンパホルダ32は、ホルダ昇降部33に取り付けられており、転写用モータ31によってホルダ昇降部33が昇降することで、スタンパホルダ32が昇降する。即ち、この昇降によって、スタンパホルダ32に保持されたL1層スタンパ50が、保持テーブル26(この図の場合、保持テーブル26B)上に載置されることになるディスク基板1に圧着される転写位置にまで下降し、また図の位置にまで上昇する。
また、突き出しピン34が設けられ、この突き出しピン34はピン昇降モータによって下方に移動する。突き出しピン34は、ディスク基板1からL1層スタンパ50を剥離する際に、ディスク基板1を押さえつける機能を有する。即ち突き出しピン34が下降されると、突き出しピン34はL1層スタンパ50のセンターホール部分を通過して、その下に位置することになるディスク基板1のセンターホール周辺を押さえつけるように働く。
主真空室40において、以上のように転写部30が配置された転写部側の下方には、紫外線照射部38が設けられている。
少なくとも紫外線照射部38から照射される紫外線は、搬送テーブル25の孔部(Ha又はHb)と、紫外線透過性材質の保持テーブル(26A又は26B)を透過して、その保持テーブル(26A又は26B)上に載置されたディスク基板1の紫外線硬化型樹脂の層に当てられることになる。
このような真空転写装置を用いた工程の手順を以下、説明する。
真空転写装置に搬入されるディスク基板1は、図2(c)のようにL0層が形成され後、L0層反射膜4の表面に、スピンコートにより未硬化の紫外線硬化型樹脂が展延された状態のディスク基板である。この紫外線硬化型樹脂はスペーサ層5となる樹脂である。
また、この真空転写装置での工程を終えて真空転写装置から搬出されるディスク基板1は、図3(a)のようにスペーサ層(中間層)5とL1ピットパターン6が形成された状態のディスク基板である。
図6は、予備真空室側で行われる工程と、転写部側で行われる工程としてのフローチャートを示している。なお、この予備真空室側のステップF201〜F209の工程と、転写部側のステップF302〜F305の工程は、順次搬入されてくるディスク基板1に対して同時的に並行して行われるが、或る1枚のディスク基板1に注目すると、図6に二重線矢印で示した手順で工程が進行する。即ちステップF201→・・・→F206→F302→・・・→F305→F207→・・・→F209という手順である。
ここではまず、図7以降を参照しながら、二重線矢印に沿った、1枚のディスク基板1Aの搬入から搬出までの流れとしての各工程を説明する。この間、次のディスク基板1Bの搬入に伴って、並列的な工程も行われるが、これは、ディスク基板1Aについての一連の工程の説明後に述べる。
なお図6の各ステップには、図7〜図19のうちで対応する図の番号を付記した。
真空転写装置が稼働される際には、まずステップF301として、主真空室40が真空状態とされる。即ち真空バルブ50が開かれ、真空ポンプ36によって真空引きが行われ、主真空室40が真空状態とされる。この真空引きは、以降、稼働期間中に継続的或いは断続的に行われ、主真空室40が所要の真空度に保たれるようにする。
図7以降に示す、ディスク基板1Aは、真空転写装置を稼働して最初に搬入されるディスク基板であるとする。また図13以降に示すディスク基板1Bは、2番目に搬入されるディスク基板であるとする。
まずステップF201として、基板搬送部20により、前工程で未硬化の紫外線硬化型樹脂が塗布されたディスク基板1Aが予備真空室41の上方に搬送されてくる。
即ち図7に示すように、或る1枚のディスク基板1Aが前工程から予備真空室41の上方に搬送されてくる。このとき、基板搬送部20は、ディスク基板1Aを、紫外線硬化型樹脂が塗布された面を上向きにした状態で握持して搬送する。
なお、この時点で、保持テーブル26Aは、保持テーブル上下移動部27によって予備真空室41の下面側壁面を形成する位置にまで上昇されている。
次にステップF202では、ディスク基板1Aが予備真空室41内に搬送される。即ち図8に示すように、基板搬送部20が開閉用モータ21によって下降され、これによって基板搬送部20に把持されているディスク基板1Aが予備真空室41の内部空間に入り込むことになる。
またこのとき、基板搬送部20は、予備真空室41の上面側に接する位置にまで下降されており、これによって基板搬送部20自体が、予備真空室41の上面側壁面を形成する。そして保持テーブル26Aと、基板搬送部20で、予備真空室41の上下面が塞がれることで、予備真空室41は密閉空間となる。但し、この時点では、大気開放バルブ24は開かれている。
ステップF203では、ディスク基板1Aが、基板搬送部20から保持テーブル26Aに受け渡される。図8のように基板搬送部20が下降された状態では、ディスク基板1Aは、上昇されている保持テーブル26Aの上面に載置された状態となる。従って、基板搬送部20が、ディスク基板1Aの把持を開放することで、ディスク基板1Aが保持テーブル26Aに受け渡されることになる。
ステップF204では、予備真空室41を真空化する。まず、大気開放バルブ24を閉じて予備真空室41を完全に密閉するとともに、真空バルブ23を開き、真空ポンプ22によって真空引きを行う。
真空引きによって予備真空室41が所定の真空度(例えば50Pa程度)に達したら、次にステップF205で、保持テーブル26Aを下降させ、ディスク基板1Aを主真空室40に搬送する。
即ち図9に示すように、保持テーブル上下移動部27が下降することで、保持テーブル26Aが下降し、保持テーブル26Aに載置されているディスク基板1Aが主真空室40に入ることになる。保持テーブル26A自体は、搬送テーブル25の上面に載置された状態となる。
なお、この際、予備真空室41と主真空室40が空間的に連通する。予備真空室41は、主真空室40に比べて真空度が低いため、一瞬、主真空室40の真空度が僅かに低下してしまうが、主真空室40は、継続的もしくは必要に応じたタイミングで真空ポンプ36で真空引きを行っているため、真空度は必要なレベルに即座に回復される。
或いは、主真空室40を、より高い真空度にまで真空化しておけば、予備真空室41と連通した状態でも、そのままで必要以上の真空度が維持される状態とすることもできる。
ステップF206では、保持テーブル26Aごと、ディスク基板1Aを転写部側へ搬送する。即ち搬送用モータ29によって搬送テーブル5が180°回転され、図9の状態から図10のように、保持テーブル26Aとディスク基板1Aが主真空室40内で転写部側へ移動される。
この状態で、ディスク基板1Aに対しては、転写部側の工程としてステップF302以降が実行される。
まずステップF302として、ディスク基板1Aの未硬化の紫外線硬化型樹脂の層にスタンパ(この場合、L1層スタンパ50)を押し当て、ピットパターンとしての凹凸パターンを転写する。即ち図12に示すように転写用モータ31によりホルダ昇降部33が下降され、これによってスタンパホルダ32に保持されたL1層スタンパ50が下降して、ディスク基板1Aの紫外線硬化型樹脂の層に押し当てられる。
次にステップF303で一定時間、紫外線照射を行い、紫外線硬化型樹脂を硬化させる。この場合、図13に示すように、L1層スタンパ50をディスク基板1Aに押し当てたままの状態で、下方の紫外線照射部38から紫外線を照射する。紫外線は、孔部Haや、紫外線を透過させる材質の保持テーブル26A、さらには透明のポリカーボネートによるディスク基板1Aを透過して、ディスク基板1Aの表面に塗布されている紫外線硬化型樹脂に達し、その紫外線硬化型樹脂を硬化させる。
なお、この際、L1層スタンパ50とディスク基板1Aが密着された状態で、このL1層スタンパ50とディスク基板1Aを保持テーブル26Aから持ち上げ、ディスク基板1Aを保持テーブル26Aと非接触の状態にして紫外線照射を行う場合もある。
紫外線硬化型樹脂を硬化させたら、次にステップF304で、ディスク基板1AからL1層スタンパ50を剥離する。
この場合、図14に示すように、ピン昇降モータ35により突き出しピン34を下降させ、L1層スタンパ50のセンターホールを通過して、ディスク基板1Aのセンターホールの周囲を、突き出しピン34が押さえつけるようにする。
そして、その状態で、転写用モータ31によりホルダ昇降部33を上昇させ、スタンパホルダ32を上昇させることで、L1層スタンパ50をディスク基板1Aから引き剥がす。
L1層スタンパ50をディスク基板1Aから剥離したら、ステップF305で、ディスク基板1Aを予備真空室側に搬送する。
なお、転写部側で以上のステップF302→F303→F304の工程が行われている間、予備真空室側では、ステップF207→F208→F209→F201→F202→F203→F204→F205が行われており、これについては後述するが、ステップF305でディスク基板1Aを予備真空室側に搬送しようとする際には、図16のように次のディスク基板1Bが、保持テーブル26Bに載置された状態となっている。
この状態から、ステップF305では、搬送用モータ29によって搬送テーブル5が180°回転され、図16の状態から図17のように、保持テーブル26Aとディスク基板1Aが主真空室40内で予備真空室側へ移動される。同時に、次のディスク基板1Bが保持テーブル26Bとともに主真空室40内で転写部側へ移動される。
ディスク基板1Aについて見れば、続いて、ステップF207で予備真空室41に搬送される。即ち図18に示すように、保持テーブル上下移動部27が上昇されることで、ディスク基板1Aを載置している保持テーブル26Aが持ち上げられ、ディスク基板1が予備真空室41内に入れられる。このとき保持テーブル26Aは、予備真空室41の下面側壁面を形成する状態となる。なお、このとき図示するように基板搬送部20は、予備真空室41の上面側壁面を形成する状態となっており、従って予備真空室41は密閉されている。
ここでステップF208で、大気開放バルブ24を開き、予備真空室41を大気開放する。そして、ステップF209で、基板搬送部20がディスク基板1Aを把持したうえ、開閉用モータ21によって図19のように上昇され、その後、ディスク基板1Aを次の工程に搬送する。
このように真空転写装置での一連の工程を終えて搬出されるディスク基板1Aは、既に図3(a)に示したように、スペーサ層5とL1ピットパターン6が形成された状態となっている。
即ち、ディスク基板1Aについてみれば、以上の工程で、図1のステップF103としてのスペーサ層・L1層形成工程が完了し、この後、図1のステップF104以降の工程に進み、上述したように光ディスクが製造される。
1枚のディスク基板1Aに注目すると、以上の工程が行われることになるが、ここで、次のディスク基板1Bが搬入されることにより、予備真空室側と転写部側で並行して工程が実行されることを説明する。
上述のようにディスク基板1Aが、稼働開始からの最初の1枚であったとする。このディスク基板1Aに対してステップF201〜F206が行われ、ディスク基板1Aが転写部側に搬送された状態を図10に示した。
ここで、転写部側では、上述のとおりステップF302(図12のスタンパ押し当て),F303(図13の紫外線照射),F304(図14のスタンパ剥離)が、行われていくが、これと並行して、予備真空室側では、ステップF207以降の動作が行われる。
まずステップF207で、図11に示すように、保持テーブル上下移動部27が上昇されることで、予備真空室側に搬送された保持テーブル26Bが持ち上げられ、保持テーブル26Bは、予備真空室41の下面側壁面を形成する状態となる。基板搬送部20は、ステップF202(図9)の時点から引き続き、予備真空室41の上面側壁面を形成する状態となっている。
次にステップF208で、大気開放バルブ24を開き、予備真空室41を大気開放する。そして、ステップF209で、基板搬送部20が開閉用モータ21によって図12のように上昇される。
続いて予備真空室側ではステップF201からの工程に戻る。
まずステップF201として、基板搬送部20は、前工程で未硬化の紫外線硬化型樹脂が塗布された次のディスク基板1Bを、図13のように予備真空室41の上方に搬送してくる。
次にステップF202では、図14に示すように、基板搬送部20が開閉用モータ21によって下降され、これによって基板搬送部20に把持されているディスク基板1Bが予備真空室41の内部に搬送される。そしてステップF203では、ディスク基板1Bが、基板搬送部20から保持テーブル26Aに受け渡される。
ステップF204では、図15の状態で、予備真空室41を再び真空化する。即ち大気開放バルブ24が閉じて予備真空室41を完全に密閉したうえで、真空バルブ23を開き、真空ポンプ22によって真空引きを行う。
真空引きによって予備真空室41が所定の真空度(例えば50Pa程度)に達したら、次にステップF205で、図16に示すように、保持テーブル26Bを下降させ、ディスク基板1Bを主真空室40に搬送する。
上述したように、図16の状態は、転写部側では、ディスク基板1Aに対してのスタンパ剥離工程までが済んだ段階である。
そして次に、予備真空室側ではステップF206が、また転写部側ではステップF305が行われるが、これは、搬送用モータ29によって搬送テーブル25が180°回転されるという1つの動作で実行される。
これによって上述のように、ディスク基板1Aが予備真空室側に戻されるとともに、次のディスク基板1Bが転写部側に送り込まれる。即ち図17の状態となる。
以降、上述のとおり、ディスク基板1Aについては、図18のように予備真空室41に送られ、予備真空室41が大気開放された後、図19のように基板搬送部20によって搬出されるが、このとき、転写部側では、ステップF302で図19のようにL1層スタンパ50がディスク基板1Bに押し当てられる。
さらにその後、転写部側ではディスク基板1BについてのステップF303の紫外線照射工程、ステップF304のスタンパ剥離工程が行われる。
また図示しないが、その間、予備真空室側では、さらに次のディスク基板が搬入され、ステップF201〜F205が行われることになる。
本例の真空転写装置では、ディスク基板1が前工程から送られてくる毎に、以上のような動作が、予備真空室側と転写部側で並行して行われることになる。
以上、本例の真空転写装置の動作を説明してきたが、この真空転写装置を用いることで、工程の効率化や製造コスト、設備投資コストの低減、さらには製造される光ディスクの品質向上等の効果を得ることができる。
まず従来の真空転写装置(真空室が単一の装置)を用いた手法の1つとして、真空転写装置でスタンパによる凹凸パターンの転写した後、そのスタンパとディスク基板1を貼り合わせたまま真空転写装置から搬出して、紫外線照射装置に運び、紫外線照射を行って凹凸パターンを硬化させ、その後スタンパを剥離するという手法があった。
この場合、概略的には、次のような工程所要時間が必要であった。
・真空室の真空引き:1.8秒
・スタンパによる凹凸パターンの転写:1秒
・真空転写装置から搬出後の装置での紫外線照射:1.5秒
・真空転写装置から搬出後の装置でのスタンパ剥離:0.8秒
・ディスク基板の真空転写装置への搬入から、紫外線照射装置、さらには次工程までの搬送に要する時間の総計:1秒
これはおおよその数値ではあるが、1枚のディスク基板1に対しての工程所要時間としては合計6.1秒程度となっていた。
特に、真空室は、ディスク基板1の搬出の際に一旦大気開放し、ディスク基板1を搬入するたびに、十分な真空度にまで真空引きを行わなければならず、真空引きに毎回1.8秒程度がかかることになる。
一方、本例の真空転写装置の場合、真空ポンプの性能や、スタンパ転写、搬送等の能力が従来の真空転写装置と同程度と仮定すると、工程所要時間は次のようになる。
・予備真空室の真空引き:1秒
・スタンパによる凹凸パターンの転写:1秒
・紫外線照射:1.5秒
・スタンパ剥離:0.8秒
・ディスク基板の真空転写装置への搬入から搬出(次工程への搬送)までの搬送の総計:1秒
ここでわかることは、まず真空引きに要する時間が、1.8秒程度から1秒程度に短縮されていることである。これは、ディスク基板1の搬出/搬入に伴って、大気開放及び真空引きを行うのが、予備真空室41であることによる。予備真空室41は、スタンパ転写を行うような比較的大きな空間を必要としないことから、図示したように空間容積が小さい空間として形成できることと、さらには同じくスタンパ転写を行う空間ではないため、真空度を主真空室40より低く設定できる。このため、真空ポンプの吸引性能が従来と同じと仮定しても、迅速な真空引きが可能となっている。
そして単純に上記時間を合計すると、5.3秒となる。
ところがさらに本例の場合、予備真空室41と主真空室40が設けられることで、上述したように予備真空室側と転写部側で、同時並行的な工程作業が可能となる。
上記した実施の形態の動作の説明からわかるように、予備真空室からの大気開放、搬出、搬入、予備真空室41の真空引きは、主真空室40においてスタンパによる凹凸パターンの転写、紫外線照射、スタンパ剥離の工程が行われている間に実行される。
つまり、連続的に多数のディスク基板1についての真空転写が行われることを考えると、1枚当たりの工程サイクルタイムとして、予備真空室41の真空引きの時間を考慮しなくてもよいことになる。すると、1枚のディスク基板1に対するサイクルタイムとしての合計時間は、真空引きの1秒を除いた4.3秒と考えることができる。
さらには、予備真空室41の大気開放や予備真空室41に対する搬入/搬出も、上記の基板搬送の総計としての1秒に含まれているが、これらも同時並行して行われるため、基板搬送の総計としてのタイムは、実質的に短縮される。即ち、ディスク基板1の1枚当たりの工程時間としては、搬送テーブル25の回転による搬送時間のみを考慮すればよい。結果として、1枚当たりのサイクルタイムは、4秒以下にまで短縮することが可能となる。
即ち本実施の形態の真空転写装置では、主真空室40と予備真空室41を設けたことで、非常に効率的な真空転写工程が実現されるものとなる。
ここで注記するが、従来の工程においても、スタンパを複数使用すれば、より効率的な工程は可能ではある。即ち真空転写装置及び紫外線照射装置のラインを並行に複数設ければよい。或いは、1つのラインで複数のスタンパを用いることで、転写中のディスク基板とスタンパをそのまま紫外線照射装置側に、別のスタンパで真空転写装置での転写を行うようにすれば、真空引きの時間がかかることはやむを得ないが、ディスク基板の1枚当たりのサイクルタイムという点では、或る程度の時短化は可能である。
ところがそれらの場合、複数のスタンパの品質の管理に多大な手間がかかることになる。これによって工程上の負担が大きくなり、その点では効率が悪化することは先に述べた。また製造設備の投資コストも非常に増大する。
これに対して本実施の形態の真空転写装置では、真空転写装置内でスタンパ転写、紫外線照射、スタンパ剥離が、同一箇所(転写部側)で行われるため、1枚のスタンパを用いる工程として、上記のような効率化が実現できるという点で、大きな効果を有するものとなる。つまり本実施の形態は、設備投資の増加や、スタンパ管理による手間の増大を生じさせずに、工程の効率化を実現できるものである。
さらに言えば、スタンパによる転写からスタンパ剥離までが主真空室40で行われること、つまりその過程で真空外での搬送が無いことは、ゴミや塵等を巻き込む可能性も無いものとなり、より品質のよい凹凸パターン転写が実現できるとともに、搬送時に付着するゴミ等による歩留まり低下を抑制できる。
また本例の真空転写装置の構造として、ディスク基板1を搬送する機能を持つ、基板搬送部20と保持テーブル26A、26Bが、その搬送動作過程で予備真空室41の空間を密閉/開放する機能も持つものとされており、余分な構造部位を持たない有効な構成であるといえる。これは真空転写装置の小型化にも適している。
以上、実施の形態を説明してきたが、本発明は上記例に限られず適用できる。実施の形態では再生専用の2層ディスクの製造工程において、L1層のピットパターンとスペーサ層を形成する工程において真空転写装置を用いる例に挙げたが、もちろん1層ディスクや、3層以上の記録層を有するディスクの製造工程であっても、本発明を適用できる。
例えば3層以上のディスクで、第3記録層、第4記録層としてのピットパターンやスペーサ層(もしくはカバー層)を形成する工程で、真空転写装置が上記同様の動作を行うことも可能である。
また1層ディスク、もしくは多層ディスクにおいて第1記録層(L0層)を形成する際に、射出成形ではなく、本発明の真空転写装置を用いてもよい。例えば表面が平面状のディスク基板(例えばガラス基板)に紫外線硬化型樹脂を塗布して、上記実施の形態の動作を真空転写装置で行うことで、L0層としてのピットパターンを形成することも可能である。
もちろん、凹凸パターンは、再生専用型ディスクを形成するためのピットパターンではなく、ライトワンス型ディスク、リライタブル型ディスクなどのグルーブパターンであってもよい。つまり真空転写装置内で使用するスタンパを、グルーブ転写用のスタンパとすれば、ライトワンス型ディスク、リライタブル型ディスクでの製造工程でも本発明を適用できる。
また光ディスクの種別として、ブルーレイディスク、DVD(Digital Versatile Disc)方式のディスク、CD(Compact Disc)方式のディスクなど、多様なディスクの製造に本発明を適用できる。
本発明の実施の形態のディスク製造工程のフローチャートである。 実施の形態の製造工程上の基板の説明図である。 実施の形態の製造工程上の基板の説明図である。 実施の形態の真空転写装置の構造の説明図である。 実施の形態の真空転写装置の真空室構造の説明図である。 実施の形態の真空転写装置を用いたスペーサ層・L1層形成工程のフローチャートである。 実施の形態の真空転写装置におけるディスク基板の搬入時の説明図である。 実施の形態の真空転写装置におけるディスク基板の予備真空室搬入時の説明図である。 実施の形態の真空転写装置におけるディスク基板の主真空室への搬送時の説明図である。 実施の形態の真空転写装置におけるディスク基板の転写部側への搬送時の状態の説明図である。 実施の形態の真空転写装置の予備真空室側の動作の説明図である。 実施の形態の真空転写装置の転写時の動作の説明図である。 実施の形態の真空転写装置の紫外線照射時の動作の説明図である。 実施の形態の真空転写装置のスタンパ剥離時の動作の説明図である。 実施の形態の真空転写装置のスタンパ剥離時の動作の説明図である。 実施の形態の真空転写装置の予備真空室側の動作の説明図である。 実施の形態の真空転写装置の予備真空室側と転写部側のディスク基板搬送の説明図である。 実施の形態の真空転写装置のディスク基板の予備真空室への搬送の説明図である。 実施の形態の真空転写装置のディスク基板の搬出時の状態の説明図である。
符号の説明
1、1A、1B ディスク基板、3 L0ピットパターン、4 L0層反射膜、5 スペーサ層、6 L1ピットパターン、7 L1層反射膜、8 カバー層、20 基板搬送部、22,36 真空ポンプ、23,37 真空バルブ、24 大気開放バルブ、25 搬送テーブル、26A,26B 保持テーブル、30 転写部、32 スタンパホルダ、38 紫外線照射部、40 主真空室、41 予備真空室

Claims (3)

  1. 真空吸引機構により真空化される主真空室と、
    空間容積が上記主真空室の空間容積より小さくなるように形成され、真空吸引機構により上記主真空室の真空度より低い真空度に真空化されるとともに、大気開放機構により大気開放可能な予備真空室と、
    上記予備真空室に対して未硬化の紫外線硬化型樹脂が塗布されたディスク基板を搬入するとともに、上記主真空室から上記予備真空室に搬送されてきたディスク基板の搬出を行う基板搬送部と、
    上記予備真空室と上記主真空室の間でディスク基板の搬送を行う真空室間搬送部と、
    上記主真空室内で、スタンパを用いて凹凸パターンをディスク基板に転写する転写処理と、上記スタンパをディスク基板から剥離する剥離処理を行う転写部と、
    上記主真空室内で上記転写処理されるディスク基板に対して紫外線照射を行う紫外線照射部と、
    を備え、
    動作状態においては、上記主真空室は常時真空化状態が保たれており、
    上記基板搬送部によってディスク基板が上記予備真空室に搬入された際に、上記予備真空室が真空化され、
    該真空化後に上記真空室間搬送部によって上記ディスク基板が上記予備真空室から上記主真空室に搬送されて、上記転写部による上記転写処理が行われ、
    上記転写部による転写処理の際、上記紫外線照射部による紫外線照射によって、凹凸パターンが形成された紫外線硬化型樹脂の硬化を行う紫外線照射処理が行われ、
    上記紫外線照射処理後に上記転写部によりディスク基板とスタンパの剥離処理が行われ、
    上記剥離処理が行われた上記ディスク基板が上記真空室間搬送部により上記主真空室から上記予備真空室に搬送され、上記予備真空室が大気開放されて、上記基板搬送部によって上記ディスク基板が搬出される構造とされているとともに、
    上記真空室間搬送部は、
    或るディスク基板に対しての上記主真空室での上記転写処理、上記紫外線照射処理、及び上記剥離処理が実行されている間に、同時並行して、上記予備真空室の大気解放、上記基板搬送部による上記予備真空室からの上記剥離処理が行われたディスク基板の搬出、上記基板搬送部による未硬化の紫外線硬化型樹脂が塗布されたディスク基板の搬入、及び上記予備真空室の真空化を実行するように、上記予備真空室と上記主真空室の間でディスク基板の搬送を行う真空転写装置。
  2. 上記基板搬送部と、上記真空室間搬送部のそれぞれが、上記予備真空室を密閉して真空化する際の一壁面を形成する請求項1に記載の真空転写装置。
  3. 真空吸引機構により真空化される主真空室と、
    空間容積が上記主真空室の空間容積より小さくなるように形成され、真空吸引機構により上記主真空室の真空度より低い真空度に真空化されるとともに、大気開放機構により大気開放可能な予備真空室と、
    を備えた真空転写装置により、ディスク基板に凹凸パターンを形成する真空転写方法として、
    上記主真空室を真空化するステップと、
    未硬化の紫外線硬化型樹脂が塗布されたディスク基板を上記予備真空室に搬入し、上記予備真空室を真空化した上で、上記ディスク基板を上記予備真空室から上記主真空室に搬送するステップと、
    上記主真空室で、スタンパを用いてディスク基板に凹凸パターンの転写処理を行うステップと、
    上記転写部による転写処理の際、紫外線照射によって、凹凸パターンが形成された紫外線硬化型樹脂を硬化させる紫外線照射処理を行うステップと、
    上記紫外線照射処理後に上記転写部によりディスク基板とスタンパの剥離処理を行うステップと、
    上記剥離処理が行われた上記ディスク基板を上記主真空室から上記予備真空室に搬送するステップと、
    上記予備真空室を大気開放し、上記ディスク基板を搬出するステップと、
    を備えるとともに、
    或るディスク基板に対しての上記主真空室での上記転写処理、上記紫外線照射処理、及び上記剥離処理が実行されている間に、同時並行して、上記予備真空室の大気解放、上記予備真空室からの上記剥離処理が行われたディスク基板の搬出、未硬化の紫外線硬化型樹脂が塗布されたディスク基板の搬入、及び上記予備真空室の真空化を実行する真空転写方法。
JP2007193190A 2007-07-25 2007-07-25 真空転写装置、真空転写方法 Expired - Fee Related JP5031473B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193190A JP5031473B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 真空転写装置、真空転写方法
US12/134,764 US8029706B2 (en) 2007-07-25 2008-06-06 Vacuum transfer apparatus and method
AT0107108A AT506738B1 (de) 2007-07-25 2008-07-08 Vakuumübertragungs-vorrichtung und verfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193190A JP5031473B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 真空転写装置、真空転写方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009032312A JP2009032312A (ja) 2009-02-12
JP5031473B2 true JP5031473B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=40294126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007193190A Expired - Fee Related JP5031473B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 真空転写装置、真空転写方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8029706B2 (ja)
JP (1) JP5031473B2 (ja)
AT (1) AT506738B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5232077B2 (ja) * 2009-06-02 2013-07-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 微細構造転写装置
WO2011077882A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 両面インプリント装置
US20110198448A1 (en) * 2010-02-15 2011-08-18 Allement Mark T Linkage assembly for operatively connecting a blue flag to a derail
TW201637734A (zh) * 2015-04-17 2016-11-01 鴻海精密工業股份有限公司 成膜裝置及成膜方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2927844B2 (ja) * 1989-11-30 1999-07-28 富士通株式会社 ディスクの製造方法
JP2000064042A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Shibaura Mechatronics Corp 回転アーム式スパッタ装置
JP2000298887A (ja) * 1999-04-12 2000-10-24 Sony Disc Technology:Kk ディスク状の情報記録媒体の製造方法
US6843883B2 (en) * 2001-08-31 2005-01-18 Tdk Corporation Vacuum processing apparatus and method for producing an object to be processed
JP2004303385A (ja) 2003-04-01 2004-10-28 Sony Corp 光ディスクのピット転写工程におけるディスクとスタンパーのセット方法及び装置
JP2005310247A (ja) 2004-04-20 2005-11-04 Sony Corp 真空貼り合わせ装置
JP2006127654A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層情報記録媒体及びその製造方法
TWI327726B (en) 2005-03-11 2010-07-21 Origin Electric Optical disk manufacturing apparatus
JP4559306B2 (ja) 2005-06-15 2010-10-06 オリジン電気株式会社 光ディスクの製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8029706B2 (en) 2011-10-04
US20090025630A1 (en) 2009-01-29
AT506738A4 (de) 2009-11-15
AT506738B1 (de) 2009-11-15
JP2009032312A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005111262A1 (ja) 真空処理装置および光ディスクの製造方法
JP5031473B2 (ja) 真空転写装置、真空転写方法
JP4831796B2 (ja) 貼合方法及び貼合装置
TWI384476B (zh) Fitting method and fitting device
WO2008038414A1 (en) Bonding method and bonding apparatus
JP2010067336A (ja) 真空転写装置、真空転写方法
WO1999010153A1 (fr) Dispositif et procede servant a fabriquer un support d'enregistrement optique
JP4237231B2 (ja) ディスク製造方法
JP4937956B2 (ja) 転写装置及び転写方法
JP4509014B2 (ja) 基板貼合装置
JP4554405B2 (ja) 光ディスクの製造装置及び製造方法
JP4559306B2 (ja) 光ディスクの製造装置及び製造方法
JP4554445B2 (ja) 光ディスクの製造装置
WO2005055223A1 (ja) 貼合装置及び貼合方法
JP2777551B2 (ja) 貼り合わせディスクの製造装置
TW200937411A (en) Transfer device and transfer method
EP1974352B1 (en) Method for producing a space layer in between two disks with high uniformity
JP4612481B2 (ja) 光ディスクの製造装置
JP4467509B2 (ja) 基板貼合装置
JP4081098B2 (ja) 光ディスクの製造装置及び製造方法
JP2009245550A (ja) 光ディスクの製造装置及び製造方法
WO2005091284A1 (ja) 記録媒体の製造装置および製造方法
JP2008302278A (ja) スピンコート方法
JP2005332516A (ja) ディスクの製造装置および製造方法
JPH11238260A (ja) ディスク状の情報記録媒体の製造方法とディスク状の情報記録媒体の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees