JP5031165B2 - 組み換え融合タンパク質のダイマー、トリマー、クアトロマー又はペンタマーのバイマー又はオリゴマー - Google Patents

組み換え融合タンパク質のダイマー、トリマー、クアトロマー又はペンタマーのバイマー又はオリゴマー Download PDF

Info

Publication number
JP5031165B2
JP5031165B2 JP2001550394A JP2001550394A JP5031165B2 JP 5031165 B2 JP5031165 B2 JP 5031165B2 JP 2001550394 A JP2001550394 A JP 2001550394A JP 2001550394 A JP2001550394 A JP 2001550394A JP 5031165 B2 JP5031165 B2 JP 5031165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusion protein
component
protein
sequence
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001550394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003518949A (ja
Inventor
チョップ・イェルグ
シュナイダー・パスカル
ホラー・ニルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topotarget Switzerland SA
Original Assignee
Topotarget Switzerland SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7935052&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5031165(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Topotarget Switzerland SA filed Critical Topotarget Switzerland SA
Publication of JP2003518949A publication Critical patent/JP2003518949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031165B2 publication Critical patent/JP5031165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70575NGF/TNF-superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/472Complement proteins, e.g. anaphylatoxin, C3a, C5a
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/525Tumour necrosis factor [TNF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • C07K2319/21Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a His-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/32Fusion polypeptide fusions with soluble part of a cell surface receptor, "decoy receptors"
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • C07K2319/41Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation containing a Myc-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • C07K2319/43Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation containing a FLAG-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/73Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing coiled-coiled motif (leucine zippers)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70575NGF/TNF-superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153 or CD154

Description

【0001】
本発明は、組み換え融合タンパク質のダイマー、トリマー、クアトロマー又はペンタマーのバイマー又はオリゴマーに関し、その際、前記の組み換え融合タンパク質は少なくとも1つの成分A及び少なくとも1つの成分Bを有する。さらに、本発明は、医薬品を製造するためのこの種のバイマー又はオリゴマーの使用もしくはインビトロ−診断のためのその使用に関する。最後に、本発明は、成分A及び成分Bを有し、その際、成分Bは、C1q−タンパク質又はコレクチンの種類からなるグループから選択されるタンパク質のマルティマー化及びオリゴマー化する断片又はこのような断片の官能性の誘導体を含有する融合タンパク質にも関する。この種の融合タンパク質をコードするDNA−配列並びにDNA配列を有する発現ベクター及びDNA配列もしくは発現ベクターを有する宿主細胞も本発明の対象である。
【0002】
生理学的にダイマー、トリマー、クアトロマー又はペンタマーとして出現するタンパク質は自然界においても多数存在する。溶液中でダイマー化又はマルティマー化するタンパク質の表面に関する相互作用に基づき、タンパク質は濃度に依存するか又は環境に依存して、自発的に又は例えば動的に遅れて堆積する。これは、疎水性の相互作用、水素結合及び/又はクーロン力が原因である。
【0003】
このほかに、特定のタンパク質の場合、特異的な構造に依存する分子間の超二次構造を形成し、それによりタンパク質のダイマー又はタンパク質のマルティマーを形成する構造モチーフが見られる。超二次構造の形成は、このダイマー又はマルティマーを形成するタンパク質の特徴的なアミノ酸配列に起因する。超二次構造として、例えば、いわゆる「コイルド−コイル−ヘリックス(Coiled−Coil−Helices)」が挙げられ、これが、コイルド−コイル形を形成するそれぞれのタンパク質において生じる特徴的なα−ヘリックスの相互作用によりタンパク質のダイマー化又はマルティマー化を引き起こす。タンパク質の分子間の「ダイマー化又はマルティマー化ドメイン」としてのコイルド−コイル−ヘリックスは、構造上二本鎖又は多本鎖の相互にねじれたスーパーヘリックスを示す。この種のコイルド−コイル−モチーフは特に細胞外のタンパク質ダイマー又はタンパク質マルティマーにおいて発生し、特に結合組織のタンパク質又はタンパク質複合体において発生する。
【0004】
例えば、Beckら(J.Mol.Biol.(1996) 256,909−923)は結合組織タンパク質、いわゆる軟骨マトリックスタンパク質(CMP)を記載しており、この結合組織タンパク質のホモトリマーへの凝集は、コイルド−コイル−モデルを有する三重らせんに起因し、前記の三重らせんは3つの相補的ヘリックス(それぞれポリペプチドの成分として)の堆積の結果である。このような三重らせんを形成するヘリックスのアミノ酸配列についてこの場合7つのモデル(abcdefg)nが特徴的である。位置a及びdのこのアミノ酸は、通常、無極性の側鎖を有し、それにより上記のスーパーヘリカル構造の形成(この場合、3本のヘリックスからなる三重らせんとして)を可能にする。
【0005】
さらに、それどころか他の細胞外マトリックスタンパク質(軟骨オリゴマーマトリックスタンパク質(COMP))の場合には5本のヘリックスが5本鎖コイルド−コイル−ヘリックスの形で相互に作用し、それによりペンタマーを形成することができることが文献に記載されている。(Kajava,PROTEINS:Structure,Function and Genetics,24:218−226 (1996);Malashkevichら,Science,Vol.274,761−765,1996)。
【0006】
コラーゲン類からなるタンパク質に所属しないマトリックスタンパク質COMP及びCMPの他に、さらに、コラーゲン類からなるタンパク質の場合でも、特別な構造によるマルティマー化現象が超二次構造を形成することにより見られる。この場合、コラーゲン繊維の構造は3本のらせん状にねじれたポリペプチドからなるトロポコラーゲンに特徴がある。毛髪のプロトフブリッレ(Protoffbrille)は、左巻きのモチーフ「コイルド−コイル」を有するα−ケラチンからなる三重らせんから構築されている。
【0007】
リガンドの活性を高めるために、Terskikhら(PNAS,Vol.94,1663−1668,1997)は、リガンド機能とマトリックスタンパク質COMPの「コイルド−コイル−ドメイン」とを有する短いペプチドを有する融合タンパク質を使用することを提案している。このペンタマーについては高められた活性が検出されるが、その際、この方法ではより高い構造の凝集体は得ることができない。
【0008】
さらに、それぞれのマルティマー化する配列断片内のその配列相同性に基づき、タンパク質C1q、コラーゲンα1(X)、α2(VII)、越冬タンパク質、ACRP30、内部の耳構造タンパク質、セレベリン及びトリマーはタンパク質種としてC1q−種の名称の元にまとめられており(Kischore及びReid,Immunopharmacol.,42 (1999) 15−21)、前記の種は同様に構造によってダイマー又はマルティマーとして存在する。この種内に現れるマルティマー化特性を有するタンパク質の中で、例えば相補システムから公知のタンパク質C1qの構造は、それぞれ球形の、いわゆる「ヘッド」−ドメイン及び「コラーゲン類似の」ヘリックス配列断片を有するモノマーにより特徴付けられる。コイルド−コイル−三重らせんを形成するこのヘリックス配列断片を介してモノマーはトリマー化する。この6つのC1qトリマーは1つのオリゴマーを形成し、その際、タンパク質トリマーのオリゴマー化は個々のコイルド−コイル−三重らせんの間の相互作用に起因する。この結果、この構造的配置は、タンパク質もしくはマルティマー化された(オリゴマー化された)タンパク質複合体C1qにおいて、「ブーケ」として表される構造を生じ、その際、18個の球状のC末端配置された「ヘッド」−ドメインが結合してトリマーから六量体になることが確認される。
【0009】
タンパク質C1qの場合と類似の構造は、タンパク質ACRP30の場合にも、同様にC1q−種からのタンパク質も見られる(Huら,J.Biol.Chem.,Vol.271,Nr.18,10697−10703,1996)。脂肪細胞から分泌される血清タンパク質は、優勢な確率で、トリマーのクアトロマーであり、この場合、C1qタンパク質の場合でも同様に、球状のC末端ドメインはコラーゲン類似の三重らせんを介して結合する。推測によりこの三重らせんの4つは、相応する相互作用により最終的に再びオリゴマーを形成する。Shapiro及びScherer (Current Biology 1998,8:335−338)の刊行物には、ACRP30のホモトリマーのX線構造分析を用いて測定された構造が示されている。
【0010】
さらに、この文献からはコレクチンのクラスからのタンパク質が公知であり、このタンパク質はコラーゲン類似ドメイン、頸部領域及びさらに球状のカルボキシ末端のレクチン結合ドメインにより特徴付けられる。コレクチンは生理学的にトリマーのオリゴマーとして出現する。このように、タンパク質の肺界面活性タンパク質A(SP−A)及びマンノース−結合タンパク質(MBP)はそれぞれコレクチンの種からのその「コラーゲン類似の」ドメインの相互作用によってトリマー化され、最終的にトリマーのヘキサマーとして存在する(Epsteinら,Current Opinion in Immunology,Vol.8,No.1,1996,29−35)。それに従って、コレクチンの名称で公知のタンパク質もマルティマー(例えばトリマー)のオリゴマー(例えばヘキサマー)を形成する。
【0011】
さらに、この文献からは、多数の生理学的にシグナル分子として作用するタンパク質が特定の状態においてだけ生物学的シグナルを変換できることが記載されている。例えば膜質に配置されたFasLは生物学的な、つまりアポトーシスの作用があるが、細胞外タンパク質断片が膜質の断片から脱離(いわゆるsFasL)した後は膜に結合していないsFasL−フラクションは生理学的に目的細胞にアポトーシス作用をもはや及ぼすことができない。Schneiderら(J.Exp.Med.,Vol.187,No.8,1998,1205−1213)の刊行物には、前記したように膜質タンパク質断片から脱離した後に得られるsFasL−トリマーの生物学的作用は、それにもかかわらず架橋する抗体の使用によってその生理学的機能に関して再活性することができることが記載されている。このため、FasLのトリマー化ドメイン、短いリンカー配列及びフラッグ−マーカー(フラッグ−アミノ酸配列(一文字コード)DYKDDDDKを有する)からなる融合タンパク質を構築し、発現し、この種の構造に制限されない(つまり特別な二次構造−相互作用を介在せずに超二次構造を形成する結果となる)トリマー化された融合タンパク質を、フラッグ−マーカーに対して結合する抗体によって架橋した。
【0012】
この種の抗体結合により架橋したsFasL−分子は、架橋していないsFasL−トリマーと比較して特異的なアポトーシス活性の明らかな向上を示す。しかしながら Schneiderらが提案したこの手法は、トリマー化ドメインを有する組み換えられた、膜に結合していないFasL−タンパク質の他に特異的な抗体を使用しなければならず、つまり生物学的活性の向上は他の分子フラクションの供給によってのみ達成されるという欠点を有する。さらに、Schneiderらにより提案された教示により、マルティマーの正確に設定された又は決定可能なオリゴマー化度を保証するのは不可能である。この抗体により、つまりFasL−トリマーが結合してダイマーになるか又はオリゴマー化された複合体から巨大なsFasL−/抗体−凝集物までの広い帯域が出現することになる。例えば医学的用途のために、最大の作用を有する正確に定義された生成物が要求されるので、従って、結局、Schneiderらにより提案された方法はsFasL−活性を再活性化するかもしくは高めるために有効ではない。
【0013】
本発明の中心的な課題は、先行技術の欠点を回避し、特に向上された生物学的活性を有するか又は生物学的活性を再活性化させる化合物を提供することであった。
【0014】
前記の課題は、請求項1記載の対象により、つまり、組み換え融合タンパク質のダイマー、トリマー、クアトロマー又はペンタマーのバイマー又はオリゴマーにおいて、組み換え融合タンパク質が少なくとも1つの成分A及び少なくとも1つの成分Bを有し、その際、成分Aは生物学的機能を有する、特に結合機能を有するタンパク質又はタンパク質断片を有し、成分Bは、生物学的機能を有する組み換え融合タンパク質のダイマー、トリマー、クアトロマー又はペンタマーを第三の分子を作用させずにバイマー化又はオリゴマー化するか又は融合タンパク質をダイマー又はマルティマーに凝集させ及びこのダイマー又はマルティマーを同時に第三の分子を作用させずに結合させてバイマー又はオリゴマーにするタンパク質又はタンパク質断片を有することにより解決される。
【0015】
本発明の表現において、ダイマー、トリマー、クアトロマー又はペンタマーの概念は、マルティマーの名称にまとめられ、これらは2つ、3つ、4つ又は5つのまとめられたポリペプチド(タンパク質)からなるタンパク質複合体であると解釈される。それに対して、より高次の構造の凝集体は、つまり前記の意味のダイマー、トリマー、クアトロマー又はペンタマーの2つ以上の凝集物がバイマー又はオリゴマーとして表される。生物学的機能を有するタンパク質又はタンパク質断片(融合タンパク質中の成分A)とは、抗体又はレセプターにとって全く特別にリガンド機能を有する特別なタンパク質(つまり、1つ又は複数の分子との結合パートナーとして相互作用することができ)、修飾されたアミノ酸配列、例えば共有又は非共有で結合した作用物質(場合により有機化学的性質)を有するアミノ酸配列、抗体又は抗原結合部位を有する抗体の断片又はホルモン、例えばペプチドホルモンであると解釈される。特に、本発明は、融合タンパク質中の成分Aとして、生物学的にすでにモノマーとして活性でありかつ相応して本発明による複合体の構成成分としてその作用を向上させるシグナルタンパク質のアミノ酸配列であるか又は本発明により誘導されるマルティマー化又はオリゴマー化によるか又は本発明によりもっぱら誘導されるオリゴマー化(融合タンパク質の成分Aがすでに存在する場合)により始めて活性化されるシグナルタンパク質のアミノ酸配列である。生理学的に膜質のシグナルタンパク質の場合、例えばTNF−サイトカインの場合、膜外の、特に細胞外のタンパク質断片を有する分解生成物であるのが有利である。しかしながら、抗原として作用することができるアミノ酸配列も、成分Aとして組み換え融合タンパク質中に使用することができる。最終的に、成分Aとしてレセプター、例えばTNF−レセプター種(例えばFasR)からのレセプター、又はこのようなレセプターの断片もしくは誘導体を使用することができ、これは同様に結合機能を有し(従って他の分子との結合パートナーとして相互作用する)、かつ本発明の範囲内で従って「リガンド」の概念に相当する。生物学的レセプターのこの種の結合可能な断片は、相補的な生物学的リガンドが患者において非生理的に高い濃度で存在する場合に、特に医薬としての使用に適している。
【0016】
有利な実施形態において、成分Aは本発明によるオリゴマー中に存在するマルティマー、つまりダイマー、トリマー、クアトロマー又はペンタマー、同様の成分A(ホモダイマー又はホモマルティマーのオリゴマー)又は異なる成分A(ヘテロダイマー又はヘテロマルティマーのオリゴマー)を有することができる。このように、多様な成分Aを有するタンパク質は、本発明によるオリゴマーのダイマー又はマルティマー内で場合により多様な生物学的機能と結合することができる。バイマー又はオリゴマーの形に凝集した個々のヘテロダイマー又はヘテロマルティマーは、同様に同じ又は異なることができ、つまり本発明によるバイマー又はオリゴマーは場合により多様なヘテロダイマー又はヘテロオリゴマーから構成されることができる。
【0017】
もちろん、この融合タンパク質はそれぞれのダイマー又はマルティマー中でバイマー又はオリゴマーのサブユニットとして同一であることもでき、それに対してダイマー又はマルティマーとして表される個々のサブユニットはバイマー又はオリゴマー中で異なることもできる(ホモダイマー、ホモトリマー、ホモクアトロマー又はホモペンタマーのヘテロバイマー又はヘテロオリゴマー)。このように、例えばトリマーの本発明によるヘキサマーは成分Aに関して6種までの異なるホモトリマーが会合していることができる。このように、バイマー又はオリゴマー中での成分Aの選択、配置、特異的結合及び/又は数によって、一般に繊細に調整された生物学的活性を生じさせることができる。特定の生物学的作用が、少なくとも2つのリガンド(本発明の拡張された範囲内ではなく、生物学的意味において)の相互作用により始めて、所望の生物学的作用、例えば細胞活性を引き起こすことは公知である。これは、例えば特定のインターロイキンとの組み合わせた場合に、その作用に関してT細胞活性剤又はB細胞活性剤として期待される。本発明の場合に、この種の組み合わせて始めて作用するエフェクターは、本発明による複合体中に配置することができる。一般に、例えばそのそれぞれの成分Aに関して異なるオリゴマーを含有する組成物を提供することも考えることもできる。
【0018】
さらに有利な実施形態において、組み換え融合タンパク質中の成分Aは、ペプチドホルモン、成長因子、サイトカイン、インターロイキン又はここれらの断片、有利に結合可能な断片である。しかしながら、前記のペプチド及び/又はタンパク質の機能的誘導体も、本発明のオリゴマーの構成成分である組み換え融合タンパク質中の成分Aとして使用することができる。
【0019】
生物学的に活性のタンパク質、タンパク質断片又はペプチドの機能的誘導体として、特に、生物学的機能を維持するが、相応する天然の配列とは配列上に差異があるタンパク質が挙げられる。この配列の差異は、1以上の挿入、欠失又は置換であることができ、この場合、使用された誘導体と天然の配列との間では少なくとも70%の配列の相同性が有利であり、少なくとも85%の配列の相同性が特に有利である。特に、機能的誘導体の概念は、生理的配列と比較して同類置換を有するようなアミノ酸配列である。同類置換として、同じクラスから由来するアミノ酸が相互に交換されたような置換が挙げられる。特に、脂肪族側鎖を有するアミノ酸、正又は負に帯電した側鎖を有するアミノ酸、側鎖中に脂肪族基を有するアミノ酸又は水素結合を行うことができる側鎖を有するアミノ酸、例えばヒドロキシ官能基を有する側鎖を有するアミノ酸が存在する。このことは、例えば極性の側鎖を有する1つのアミノ酸が、同じ極性の側鎖を有する他の1つのアミノ酸と置き換えられるか又は例えば疎水性側鎖を特徴とする1つのアミノ酸が、同様に疎水性の側鎖を有する他の1つのアミノ酸と置き換えられることを意味する(例えば、セリン(トレオニン)をトレオニン(セリン)と置き換えるもしくはロイシン(イソロイシン)をイソロイシン(ロイシン)と置き換える)。
【0020】
リガンドとは、本発明の範囲内で、全ての結合反応に関与する分子であると解釈される。リガンドは、従って、通常レセプターとして表されるタンパク質である。レセプターがシグナル分子と結合するような場合でも、このようなレセプターは本発明の範囲内ではリガンドである。
【0021】
本発明の場合に、組み換え融合タンパク質のトリマーのオリゴマー、特にトリマーのトリマー又はクアトロマー(3×3又は4×3)又はトリマーのヘキサマー(6×3)が有利である。
【0022】
組み換え融合タンパク質中の成分AがTNF−サイトカインの種類からのサイトカイン、このようなTNF−サイトカインの断片、又はTNF−サイトカインの機能性の誘導体又は相応するTNF−サイトカイン断片である場合に、組み換え融合タンパク質のダイマー、トリマー、クアトロマー又はペンタマーのバイマー又はオリゴマーが特に有利である。この場合、使用したTNF−サイトカインは目標細胞で相応するレセプターに結合することにより、アポトーシス作用、増殖作用又は活性化作用を引き起こすことができる。制限のない列挙において、TNF−サイトカインとして、特にタンパク質のCD40L、FasL、TRAIL、TNF、CD30L、OX40L、RANKL、TWEAK、Lta、Ltab2、LIGHT、CD27L、41−BB、GITRL、APRIL、EDA、VEGI及びBAFFが挙げられる。組み換え融合タンパク質中の成分Aとして、この場合有利に、前記の膜質TNF−サイトカインの細胞外断片又はその機能性の誘導体が使用される。それぞれの生物学的機能性、特にそれぞれのレセプターとの結合能力が維持されている場合に、この分解生成物が特に有利である。上記の範囲内で、前記のTNF−サイトカインの機能性の誘導体又はTNF−サイトカインの断片も、融合タンパク質の成分Aとして使用することができる。特に有利な実施形態において、組み換え融合タンパク質の成分Aは、hFasL(アミノ酸139〜261)、hTRAIL(アミノ酸95〜281)、hCD40L(アミノ酸116〜261)及びm又はhTNFα(アミノ酸77〜235)からなるグループから選択される。
【0023】
しかしながら、レセプター(膜質の又は細胞内のレセプター)、特にTNF−サイトカインの種類のタンパク質のレセプター、特に前記のTNF−サイトカインの生理学的レセプター、もしくはそのレセプターの断片又は誘導体も、有利な実施形態において、組み換え融合タンパク質中の成分Aとして使用される。レセプターの断片を成分Aとして使用する場合には、特に生理学的に膜外に配置されているこの種のレセプターの生理学的タンパク質配列の断片である。この場合、この種のレセプターの細胞外断片が特に有利に挙げられる。例えば、本発明の場合、レセプターの1つ又は複数の結合ドメイン、特にTNF−サイトカインの種類のサイトカインが結合するレセプター(例えばFasR、CD30、CD40、GITR、TNF−R1及び/又はTNF−R2)の1つ又は複数の結合ドメインは、ダイマー化する免疫グロブリン(ダイマー化するFc−断片)上に載せられていることができ、このダイマーは、ダイマー又はマルティマーをバイマー化又はオリゴマー化することができる成分B、例えばコラーゲン類似の断片により、バイマー化又はオリゴマー化されて、本発明によるバイマー複合体又はオリゴマー複合体になることができる。この場合、例えばダイマー又はマルティマーのテトラマー(ACRP30のテトラマー化する断片により)、ダイマー又はマルティマーのペンタマー(例えばCOMP−複合体からのモノマーの、成分Bとして使用された相応する配列断片により)又はダイマー又はマルティマーのヘキサマー(例えばC1q−複合体のモノマーからのヘキサマー化する断片により)が挙げられる。
【0024】
本発明により、従って次の可能性が生じる:本発明によるオリゴマーの成分となるべき組み換え融合タンパク質のために選択された成分Aは、すでにそれ自体溶液の形でダイマー又はマルティマーとして存在する。成分Bは、このような場合に、成分Aのダイマー化又はマルティマー化をさらに強化し、主に組み換え融合タンパク質のバイマー化又はオリゴマー化を生じさせる。この状況は、例えば、成分Aとして、すでに溶液の形で一般的にトリマー化されている少なくとも1つのTNF−リガンドもしくはその断片又は誘導体が、融合タンパク質の成分としてオリゴマー化されている場合に見られる。しかしながら、成分Aがそれ自体溶液の形で表面−相互作用によって媒介されるダイマー化又はマルティマー化を示さない場合には、成分Bは本発明の場合に成分Aのダイマー化又はマルティマー化並びにダイマー化又はマルティマー化された組み換え融合タンパク質のバイマー化又はオリゴマー化も保証しなければならない。これは、例えば一般に、レセプター又はその断片が組み換え融合タンパク質中の成分Aを形成する場合に必要である。
【0025】
本発明の範囲内で、組み換え融合タンパク質のダイマー、トリマー、クアトロマー又はペンタマーのバイマー又はオリゴマーも開示され、この場合、有利に成分Aは抗原又は抗原の断片である。この場合、ウイルス、バクテリア又は原虫の病原体の抗原を使用するのが有利である。これは、病原体の任意の典型的な抗原、例えばタンパク質断片及び/又は特異的炭水化物構造体であることができるが、一般に、それぞれの病原体の表面抗原又は同様の抗原特性を有する病原体の表面タンパク質の断片であることもできる。この場合、例えば制限のない列挙において、ヘマグルチニン、ノイラミニダーゼ、PreS1、PreS2、HBs−抗原、gp120、gp41又は特定のタイプの腫瘍−抗原が考えられる。
【0026】
しかしながら、組み換え融合タンパク質の成分Aは、有利な実施形態において、アミノ酸配列であることができ、このアミノ酸配列はレセプターアゴニスト又はレセプターアンタゴニストのためのキャリアとして機能するために適している。薬理作用物質として活性の、小さな有機化学的分子が、一般にこの種のアミノ酸配列と共有結合することもでき、例えばエーテルル結合を介してトレオニン又はセリンと、又はアミド上の結合又はエステル結合を介して結合することもできる。本発明により、例えば18個の融合タンパク質(例えば3×6個の融合タンパク質)とそれぞれ結合したレセプターアゴニスト又はレセプターアンタゴニストとの大きなオリゴマー複合体が提供される。それにより、例えば医学又は獣医学において薬剤として使用するために、この種の有機化学的分子と、バイマー化又はオリゴマー化されたタンパク質キャリア上に配置されたそのそれぞれのレセプターとの結合活性もしくは有効性の著しい改善が達成される。
【0027】
ダイマー化又はマルティマー化されてバイマー又はオリゴマーの形で存在する組み換え融合タンパク質の成分Bは、一般にC1q−タンパク質又はコレクチンの種類からなるタンパク質である。C1q−又はコレクチンの種類のタンパク質は、このダイマー化配列/マルティマー化配列もしくはバイマー化配列/オリゴマー化配列だけが組み換え融合タンパク質中に転写されるかもしくは翻訳される場合には、組み換え融合タンパク質の成分、つまり成分Bとして特に有利である。天然のモノマーの配列中に含まれている少なくとも球状の「ヘッド」−ドメイン(図14)は、翻訳産物としても、本発明による組み換え融合タンパク質中に出現せず、従って組み換え融合タンパク質中の成分Bの構成要素でもない。本発明による組み換え融合タンパク質中の前記の成分Bは、一般にダイマー化/マルティマー化もしくはバイマー化/オリゴマー化する機能性を少なくとも重複して有している配列を有する、それというのも、成分Bとして使用される、前記の種類のタンパク質のコラーゲン−類似の断片は、例えば三重ヘリックスの結合に関与しており、これはさらに他の三重ヘリックスと共にバイマー構造又はオリゴマー構造(例えば三重ヘリックスのテトラマー又はヘキサマー)を形成することができる。
【0028】
従って、一般に、C1q−タンパク質又はコレクチンの種類からのタンパク質の、マルティマー化及びオリゴマー化する融合タンパク質は、ダイマー化又はマルティマー化もしくはバイマー化及びオリゴマー化に関与するドメインを成分Bとして有し、そのそれぞれの「ヘッド」−ドメインは成分Aとして他の同様に生物学的機能を利用するタンパク質又はタンパク質断片により置き換えられる。「組み換え融合タンパク質」の概念は、本発明の範囲内で、少なくとも1種の成分Aと少なくとも1種の成分Bとが組み換え融合タンパク質中に人工的に融合されているものであると、つまり融合タンパク質は、本発明の範囲内で、天然に出現するタンパク質ではないと解釈される。
【0029】
C1q−タンパク質の種類又はコレクチンの種類からのタンパク質の機能的な、つまりバイマー化する又はオリゴマー化する誘導体もしくは前記のタンパク質の断片の誘導体のは、バイマー又はオリゴマーを形成するために組み換え融合タンパク質の凝集のための成分Bとして使用することができる。この場合、成分Bは、タンパク質C1q、MBP、SP−A(肺表面活性タンパク質A)、SP−D(肺表面活性タンパク質D)、BC(ウシ血清コングルチニン)、CL43(ウシコレクチン−43)及び/又はACRP30もしくは前記のタンパク質の少なくとも1つ又はこのタンパク質の機能的誘導体又はこの機能的誘導体の断片のバイマー化又はオリゴマー化する断片の1つ以上の配列を含有する。組み換え融合タンパク質の成分Bがタンパク質C1q又はタンパク質ACRP30のタンパク質断片である場合に、組み換え融合タンパク質のバイマー又はオリゴマーが有利であり、この場合、このようなそれぞれのタンパク質断片は一般に天然のタンパク質C1q又はACRP30の球状の「ヘッド」−ドメインを有していない。
【0030】
本発明の特に有利な実施形態として、成分Bが図6Aによるアミノ酸配列(枠で囲った配列)もしくは図6Bによるアミノ酸配列又はこのアミノ酸配列の機能性の誘導体もしくはこの配列の断片を含有する組み換え融合タンパク質のダイマー、トリマー、クアトロマー又はペンタマーのバイマー又はオリゴマーである。これは、一般に、例えばアミノ酸18〜111を有するmACRP30(m:マウス)のタンパク質の断片であるか、又は例えばアミノ酸18〜108を有するヒト変異体(hACRP30)の断片である。従って、特に、本発明の場合に融合タンパク質を提供することができ、この融合タンパク質の成分A及びBはヒト起源であり、その結果、ヒトにおける治療的使用の際に場合による免疫反応を排除することができる。
【0031】
多様な宿主生物からの配列を有するような融合タンパク質のダイマー又はマルティマーのバイマー又はオリゴマーが特に有利である。本発明による凝集体がキメラ融合タンパク質から由来し、その際、成分Aは成分Bとは異なる動物種から由来する場合に、この本発明による凝集体は特に有利である。このように、成分Aはマウス、ラット、ブタ又は他の脊椎動物、特にほ乳類からのアミノ酸配列又はその機能的な誘導体であり、成分Bはヒト起源であるかもしくはその逆であるのが有利である。成分Aがウイルス、バクテリア又は原虫からの配列であり、ヒト起源の成分Bと組み合わせた融合タンパク質の本発明による複合体も有利である。もちろん、本発明による融合タンパク質中の成分Aと成分Bとの配列は、同じ動物種から由来することもできる。
【0032】
本発明のもう一つの有利な実施形態において、融合タンパク質のマルティマー化及び/又はオリゴマー化は、組み換え融合タンパク質中に成分Bとして存在する6個以上のアミノ酸の、有利に8〜20個のアミノ酸の短いアミノ酸配列によって行われる。この短いアミノ酸配列により一般に達成される、すでにそれ自体超二次構造によってではなく、表面相互作用によって溶液の形でダイマー又はマルティマーとして存在する融合タンパク質のバイマー化又はオリゴマー化は、有利に、組み換え融合タンパク質中の特異的アミノ酸配列により可能となるジスルフィド架橋の形成に基づく。このことは、成分Bが有利に少なくとも1つのシステインを有し、このシステインが酸化条件下で、他の少なくとも1つのダイマー又はマルティマーの融合タンパク質の少なくとも1つのシステインと共有結合を形成できることを意味する。成分Bが短いバイマー化又はオリゴマー化する8〜20個のアミノ酸配列を含有する有利な場合では、例としてアミノ酸配列(一文字コード)VDLEGSTSNGRQCAGIRLが挙げられる。この18個のアミノ酸を有する配列は位置11でシステイン残基を有し、このシステイン残基がダイマー又はマルティマーの間でジスルフィド架橋を形成することができる。
【0033】
この18個のアミノ酸を有する配列の機能的な誘導体又は断片も成分Bとして使用できる。この場合、特に配列VDLEGSTSNGRQSAGIRLを挙げることができ、この場合、位置11でシステイン残基はセリン残基に置き換えられているが、この残基は融合タンパク質−マルティマーのバイマー化又はオリゴマー化を保証することができる。
【0034】
この融合タンパク質は有利な実施形態においても、ダイマー化した又はマルティマー化した融合タンパク質のバイマー化又はオリゴマー化を介してより高次の構造の凝集体を形成することができるように構成されている。2つ又はそれ以上のバイマー又はオリゴマーを有するより高次の構造のこの凝集体は、例えば抗体を介して架橋することにより提供することができる。この抗体は、本発明による複合体の1つ又は複数の誘導タンパク質上にあるエピトープ、有利に成分Bの1つのエピトープに結合する。しかしながら、この融合タンパク質も成分A及びBの他にさらに、架橋する抗体に対する抗原として作用する配列断片を有することもできる。本発明の範囲内で、この関連において、いわゆるTag−配列、例えばFlag−Tag、つまりアミノ酸配列DYKDDDDK、又は同様に例えばHis−Tag(複数の連続するヒスチジンを含有)が有利である。
【0035】
しかしながら、本発明の範囲内で、より高次の構造の凝集体は、1つ以上の成分Bを組み換え融合タンパク質中に含有されていることにより提供されるのが特に有利である。従って、より高次の凝集体の形成のために、成分B1はバイマー又はオリゴマーの形成のために含まれ、さらに一般に成分B1とは異なっている少なくとももう一つの成分B(例えば成分B2)を含むのが有利である。本発明によるバイマー又はオリゴマーの融合タンパク質中に少なくとも出現しなければならない成分B2は、バイマー又はオリゴマーが架橋してより高次の構造の凝集体になることを保証する。例えば、成分B1はC1q−タンパク質又はコレクチン−タンパク質の種類からのタンパク質のバイマー化する又はオリゴマー化する断片であり、成分B2は少なくとも1つのジスルフィド架橋を形成する8から例えば28個のアミノ酸の長さの配列である。2つのことなるオリゴマーの間に少なくとも1つのジスルフィド架橋を形成する場合に、より高次の構造の本発明による凝集体、例えばオリゴマーのバイマーが提供される。
【0036】
さらに、成分Aと1又は複数の成分Bとの間に、又は複数の成分Bが融合タンパク質中にが入する場合、少なくとも2つの成分Bとの間に、いわゆるリンカー配列を挿入するのが有利である。このリンカー配列は、組み換え融合タンパク質中の異なる機能性成分の構造的な分離のために用いられ、有利に「ヒンジ」−機能も担うことができる、つまりフレキシブルな構造のアミノ酸配列である。
【0037】
従って、本発明の場合に全く一般的に、より高い生物学的有効性及び/又は相補的タンパク質とのより高い結合活性を特徴とするバイマー又はオリゴマーもしくはより高次の構造の凝集体を開示することができる。このように、本発明の他の対象として存在する、本発明の範囲内でリガンド機能を有する生体分子又は薬剤の生物学的有効性を高めるため及び/又は結合活性を高めるために用いる方法も開示される。この種の方法は、生物学的機能を有するタンパク質又はタンパク質断片である少なくとも1つの成分Aを、少なくとも1つのダイマー化するか又はマルティマー化しかつバイマー化するか又はオリゴマー化する成分Bと組み換えることを特徴としており、その際、成分Aの生物学的活性の向上及び/又は結合活性の向上は、組み換え融合タンパク質が引き続きマルティマー化及びオリゴマー化によりバイマー化又はオリゴマー化されてダイマー又はマルティマーのバイマー又はオリゴマーになることにより達成される。成分AがTNF−サイトカイン、TNF−サイトカインの断片又はこのようなタンパク質又はタンパク質断片の機能的誘導体である場合に、この方法は特に有利である。さらに有利な方法は、少なくとも1つの成分Aの少なくとも1つの成分Bとの組み換えにより組み換え融合タンパク質にすることであり、その際、少なくとも1つの成分Aはレセプター又は断片、有利にTNF−レセプターである。本発明によるこのような方法の1つの有利な実施形態に関して、同様に本発明によるバイマー又はオリゴマーについて予め記載された有利な実施形態が該当する。
【0038】
本発明のバイマー又はオリゴマーは、医薬の製造、もしくは疾患又は障害の治療、医学的、つまりヒト医学的又は獣医学的使用が挙げられる。バイマー又はオリゴマーから本発明により形成されたより高次の構造の凝集体も、医薬としての使用もしくは医薬の製造のために適している。広範囲の疾患又は障害が、本発明の請求項に記載されたバイマー又はオリゴマーもしくはより高次構造の凝集体によって治療することができる。制限のない列挙において、この種のバイマー又はオリゴマーもしくはより高次構造の凝集体は、過剰炎症性障害、自己免疫疾患、高アポトーシス反応又は低アポトーシス反応に起因する疾患、神経変性疾患の治療するための医薬の製造のため、同様に感染性疾患、腫瘍疾患及び/又は内分泌疾患の治療のための医薬の製造のために使用することができる。感染性疾患においては、バクテリア感染又は原虫感染、特にウイルス感染の場合のバイマー又はオリゴマーの投与が挙げられ、この場合、組み換え融合タンパク質中の成分Aとして抗体又はパラトープを有する抗体の断片が特に有利である。バイマー又はオリゴマー又はこのより高次の構造の凝集体は、疾患が、例えば腫瘍、特にリンパ系の腫瘍の治療のため又はその治療のための医薬の製造のために、生物学的活性のサイトカインを用いた治療が必要となる場合に特に適している。
【0039】
さらに、本発明によるバイマー又はオリゴマーを、感染性疾患に対する能動的又は受動的免疫化のためのワクチンとして又はワクチンの製造のために使用することができる。この場合、組み換え融合タンパク質中の成分Aとして一般にワクチン化のために適した抗原が、能動的免疫化の場合に使用される。このために、バクテリア、ウイルス又は原虫、例えばプラスモジウム又はトリパノソーマの特別な表面抗原又は表面抗原の断片が提供される。制限のない列挙において、バイマー又はオリゴマー又はその凝集体を含有するワクチン(この場合、組み換え融合タンパク質は少なくとも1つの成分A、つまり病原体の1又は複数の同じ又は異なる抗原を有する)は、風疹、麻疹、ポリオ、狂犬病、破傷風、ジフテリア、BCG、結核、マラリア、黄熱、HIV又はインフルエンザ、例えばライノウイルスに対するワクチン化のために使用することができる。バイマー又はオリゴマー又はバイマー又はオリゴマーからのより高次構造の凝集体中の多様な抗原の組み合わせも本発明の場合に可能であり、この場合、同じ病原体からの異なる抗原をバイマー又はオリゴマー内で組み合わせるか、又は2以上の病原体からの抗原をバイマー又はオリゴマー内で又はより高次構造の凝集体内で組み合わせることもできる。一般的に、このために2つ以上の成分A1、A2〜AXを、本発明によるバイマー又はオリゴマー又はより高次の構造の凝集体の成分である1つの融合タンパク質内に含有することができるか、又は少なくとも1つの成分Aに関連して多様な2以上の融合タンパク質をバイマー又はオリゴマー又はより高次の構造の凝集体中に少なくとも1つの成分Bによって組み合わせられる。
【0040】
少なくとも2つの異なる本発明によるバイマー又はオリゴマーを、医薬又はワクチンとして使用するためのもしくはそれらの製造のための組成物中に含有することもできる。
【0041】
もう一つの本発明による実施形態において、本発明による融合タンパク質内の成分Aは免疫調節剤、例えばインターロイキン(IL)、特にIL−2である。
【0042】
さらに、本発明の範囲内で免疫化アジュバント及び/又はワクチン化アジュバントとしての本発明によるバイマー又はオリゴマーの使用も開示される。免疫化のために投与される多くの抗体は被験者において不十分な免疫応答を引き起こすだけであることは公知である。アジュバントは免疫作用を高める課題を有する。この種のアジュバントは本発明による融合タンパク質内の成分Aとして及びそれにより本発明によるバイマー又はオリゴマーの成分として挙げられる。例えば、成分AはCD40−リガンド(CD40L)からなるアミノ酸配列又はインターロイキン、例えばインターロイキン1〜12のいずれか1つの配列又は配列断片を含有することができる。CD40Lの生理学的課題は、細胞サイクル中への休止B−細胞の移行を制御することである。本発明によるバイマー化又はオリゴマー化された複合体内に、インターロイキン、例えばIL−4、IL−5、IL−6及び/又はCD40Lも組み合わせることができる(バイマー又はオリゴマー内での多様な組み換え融合タンパク質)か又はこれらが組成物の成分として出現し(それぞれ同じ又は異なる融合タンパク質から構成されていてもよい少なくとも2つの異なるバイマー又はオリゴマー)、前記の組成物は一般に1つ又は複数の免疫原のほかに、少なくと1つの、有利に2つ又はそれ以上の本発明によるバイマー又はオリゴマーを含有する。
【0043】
このような組成物のバイマー又はオリゴマー又はより高次の構造の凝集体は、成分Aに関して同じ又は異なる融合タンパク質から構成されていることができる。この場合、成分Aとして、それぞれの共刺激する特性及び/又は免疫系(細胞性又は体液性の免疫応答)を活性化する特性を有する生理学的配列が挙げられる。これは、生理学的化合物又は合成化合物であることができる。従って、1又は複数の本発明によるバイマー又はオリゴマーを、1又は複数の免疫原の他に含有し、この場合、本発明によるバイマー又はオリゴマーは有利に、この種のバイマー化又はオリゴマー化した複合体中で1以上の免疫調節剤/免疫アジュバントを含有するように構成されている、つまりヘテロバイマー又はヘテロオリゴマーであることができるような組成物も開示される。場合により、本発明によるヘテロバイマー又はヘテロオリゴマーは、成分Aとして免疫原を有する1又は複数の融合タンパク質、並びに成分Aとしてアジュバント−成分、例えばCD40Lを有する少なくとも1つの融合タンパク質を統合することができる。本発明によるヘテロオリゴマー内でそれぞれ異なるアジュバント成分又は免疫原−成分を有する2又はそれ以上の異なる融合タンパク質も考えられる。従って、この種のホモオリゴマー又はヘテロオリゴマー又は、少なくとも1つの本発明によるヘテロオリゴマー又はホモオリゴマーを含有する組成物の、ヒト医学又は獣医学の医薬又はワクチンとしての使用も開示される。
【0044】
バイマー又はオリゴマーは本発明の範囲内で、有利に前記の疾患又は障害の治療のため又は医薬の製造のために有利に使用され、この医薬は腸管外の、つまり例えば皮下、筋肉内又は静脈内の投与又は経口又は鼻腔内の投与に適している。ワクチンとしてもしくはワクチンの製造用のベースとしてバイマー又はオリゴマー又はこれらの凝集体を投与することは、同様に、腸管外又は経口投与形で行うのが有利であるが、しかしながら場合により鼻孔内投与形でも行うことができる。
【0045】
本発明によるバイマー又はオリゴマーもしくはより高次の構造の凝集体は、単独で医薬として用いることができ、又は医薬の製造のために使用することもできる。これは、しかしながら他の活性作用成分と組み合わせて医薬として使用することもできる。本発明によるバイマー又はオリゴマーもしくはより高次の構造の凝集体は、調剤学的に認容性の担持剤、助剤及び/又は添加剤と組み合わせることもできる。相応する製造方法は、“Remington■s Pharmaceutical Sciences” (Mack Pub.Co.,Easton,PA,1980)に開示されており、これは本発明の開示の構成部分である。腸管外投与のために、担持材料として例えば滅菌水、滅菌食塩水、ポリアルキレングリコール、水素化ナフタレン及び特に生体適合性のラクチドポリマー、ラクチド/グリコリドコポリマー又はポリオキシエチレン−/ポリオキシプロピレンコポリマーが挙げられる。
【0046】
本発明によるバイマー又はオリゴマー又は相応するより高次の構造の凝集体は、有利にインビトロ診断の分野で又は例えば生化学精製法のために使用される。バイマー又はオリゴマーもしくはそれらの相応するより高次の構造の凝集体を精製カラム上で使用することも考えられ、前記の精製カラムはこの種の複合体を含有することができる。従って、本発明の範囲内で検出の目的でのこの種の複合体の使用も開示されている。
【0047】
さらに、本発明の範囲内で、その相互作用に基づきタンパク質表面上で機能し、従ってそれ自体溶液の形でダイマー化又はマルティマー化して存在する特異的に会合するタンパク質を製造するための方法も開示されている。特に、溶液の形でトリマー化したTNF−サイトカイン又は有利にこの種のサイトカインの可溶性断片の場合に、これは特定の化学量論で純粋なフラクションの形で提供するのが望ましい。相互に会合可能な異なるタンパク質、例えば3つの異なるTNF−サイトカイン又はこの種のTNF−サイトカインの多様な断片を簡単に同時発現させる場合には、つまり同時発現したタンパク質の全ての統計学的に可能な分布が、この発現後に会合するトリマーにおいて存在し、つまり例えばタンパク質P1、P2及びP3からなる所望のトリマー、同様に2つのタンパク質P1と1つのタンパク質P3とからなるトリマーなども存在する。
【0048】
本発明によるオリゴマーは、特定の所望のヘテロマルティマーを得るために、例えばTNF−サイトカインのヘテロトリマー又はこの種のTNF−サイトカインの断片を得るために方法に従って使用することができる。このために、異なる融合タンパク質は構築され、有利に宿主細胞内で発現される。ここで発現された融合タンパク質は、成分Bとしてこのようなタンパク質の配列断片を有し、このタンパク質はヘテロマルチまーのホモオリゴマーを形成する、つまり3つの異なる鎖からなるトリマーを形成し、この場合、同じトリマーがバイマー化又はオリゴマー化する。有利に、融合タンパク質中のこの成分Bは、相補的種類又はコレクチンの種類、例えばC1qからのタンパク質の配列断片であり、この断片はヘテロトリマーのホモヘキサマーを形成する。従って、一方の融合タンパク質内には、成分Bとして、ヘテロマルティマー中で鎖のマルティマー化するための天然タンパク質を想定する配列断片が、成分A、例えばTNF−サイトカインと組み合わせられており、他の融合タンパク質(ヘテロトリマーの形で出現する)は、他の成分A、つまり例えば他のTNF−サイトカイン又はその断片と、それぞれ他の天然タンパク質、例えばC1q−タンパク質中に存在する、ヘテロマルティマー化するための配列断片とを組み合わせて有している。
【0049】
有利に宿主細胞内では、ヘテロマルティマーを形成することができる異なる融合タンパク質が発現される。このヘテロマルティマーはホモオリゴマーに堆積される、それというのもこの成分Bは同じヘテロマルティマーだけをオリゴマー化することができるためである。本発明により、それぞれ、C1qのマルティマー化する及びオリゴマー化するα−、β−又はγ−鎖と組み合わされて、それぞれ異なる成分A、つまり有利に異なるTNF−サイトカインを有する例えば異なる3つの融合タンパク質を発現することができる。会合するオリゴマー中には、もっぱら、全て3つのTNF−サイトカインを有するヘテロマルティマーが存在する。他の化学量論のヘテロマルティマーはそれに対して出現しない。融合タンパク質の選択によってだけ、従って、本発明の場合にその化学量論において特異的でかつ統計的分布の影響下にない生成物が得られる。
【0050】
さらに、成分Aと成分Bとの間にリンカーを有するような融合タンパク質の使用並びに所定の化学量論のヘテロマルティマーの獲得方法が有利である。リンカーが少なくとも1つのタンパク質加水分解性の断片を含有し、この断片は成分Aを成分Bの(ヘテロマルティマーの)ホモオリゴマーから分離することができる場合に、このリンカーは特に有利である。従って、最終的に、もっぱら3つの異なるTNF−サイトカインからの所望のヘテロマルティマー、例えばヘテロトリマーからなるフラクションが得られる。リンカー中のタンパク質加水分解性の断片は、有利にトロンビン−コンセンサス配列である。
【0051】
本発明のもう一つの対象として、本発明の融合タンパク質が記載され、この融合タンパク質は、この組み換え融合タンパク質が少なくとも1つの成分A及び少なくとも1つの成分Bを有する限り、ダイマー又はマルティマーのバイマー化もしくはオリゴマー化のために適しており、その際、前記の成分Aは生物学的機能を有する、特に抗体又はレセプターに対してリガンド機能を有するタンパク質又はタンパク質断片、又は抗体又は抗体の断片を含有し、成分Bは、C1q−タンパク質又はコレクチンの種類からなるグループから選択されるタンパク質の、ダイマー化するか又はマルティマー化しかつバイマー化又はオリゴマー化する断片又はこのような断片の機能的誘導体を含有する。組み換え融合タンパク質の成分Bが、タンパク質C1q、MBP、SP−A、SP−D、BC、CL43及びACRP30を含有する場合、マルティマー化する及び/又はオリゴマー化する断片この種の融合タンパク質が特に有利である。本発明のタンパク質のこのような断片の機能的誘導体も本発明の範囲内で使用することができる。融合タンパク質はこの場合、生物学的活性を付与する成分Aの他に一般に、もっぱら凝集のために用いられる前記のタンパク質の断片を有する(しかしながら有利に球状の「ヘッド」−ドメインではない)成分Bを含有する。
【0052】
本発明による融合タンパク質の成分Bとして有利に、リガンドEDAオリゴマー化するコラーゲンドメインのアミノ酸配列、特に哺乳動物の変異体、さらに特にヒトの変異体、又はこのようなドメインのオリゴマー化する断片又は機能的な誘導体を有する配列も挙げられる。特に有利に、成分Bは、ヒトタンパク質EDA又はその機能的な誘導体、例えば断片のアミノ酸160〜242を有する配列断片が使用される。これは有利にヘキサマーである。
【0053】
本発明のもう一つの対象は、前記の種類の融合タンパク質をコードするDNA−配列である。この種のDNA−配列は、発現ベクター中で発現し、この場合、本発明による融合タンパク質に対応するDNA−配列を含有する相応する発現ベクターも本発明の対象である。さらに、本発明による融合タンパク質をコードするDNA−配列が導入されているような宿主細胞も本発明に属する。この関連で、発現ベクターがトランスフェクションされている宿主細胞が特に有利であり、この場合、発現ベクターは本発明による融合タンパク質をコードするDNA−配列を含有する。
【0054】
本発明のもう一つの対象は、レセプター、特に、ダイマー化又はマルティマーかされて存在するTNF−サイトカインの種類からシグナル分子−リガンドを形成するレセプターである。この種のレセプター、その誘導体又はレセプター又は誘導体の断片、特にレセプターの細胞外領域を有する断片(この場合結合ドメインが有利である)は、ダイマー又はマルティマーの構成部分である融合タンパク質の成分Aとして存在することができる。このダイマー化は免疫グロブリンの断片、特にFc−フラグメントと組み換えることにより達成することができ、マルティマー化は、例えばタンパク質の相応するマルティマーかドメインと組み換えることにより達成することができる。このために、例えば、超二次構造の形成によりダイマー又はマルティマーを生じる、例えば「コイルド−コイル−ヘリックス」又は一般的なコラーゲン類似の三重ヘリックス(例えばCMP、COMP、コラーゲン、ラミニン)を生じるタンパク質の全ての配列断片が適している。C1q−種類からのタンパク質又はコレクチンの断片も、一般にレセプター又はレセプター断片のダイマー化又はマルティマー化のために適している。例えば、成分AとしてのTNF−レセプターの種類、例えばFas−レセプター(FasR)からの構成要素の細胞外断片を、成分BとしてのCOMPの相応するペンタマー化ドメインと置き換えることによりペンタマーの形で発現させることができる。この場合、レセプター又はレセプター断片を有するホモダイマー又はヘテロダイマー又はホモマルティマー又はヘテロマルティマーである。
【0055】
レセプター又はレセプター断片を含有する成分Aを備えた組み換えタンパク質のこのダイマー又はマルティマーも、医薬として又は医薬の製造のために用いられる。これは特に、相応するレセプターリガンドの高められた細胞外濃度が疾患症状において生じる場合に用いられる。これは、細胞自体の上の膜質のシグナル分子、例えばTNF−サイトカイン又は可溶性シグナル分子の高められた濃度の場合でも同様である。一般的な相応する膜質レセプターにより引き起こされるシグナルトランスダクションの連鎖の活性化が、シグナル分子を除去する結合性の外因性の可溶性の本発明による、成分Aとしてレセプター又はレセプター断片を有するダイマー又はマルティマーの使用により抑制又は減少させられる場合に、この種のマルティマーの使用は、基本的に常に望ましい。
【0056】
本発明は次の図面によりさらに詳説される。
【0057】
図1には、1文字コードで、本発明によるオリゴマー(FasL−ヘキサマー)の、つまりトリマーのバイマーの形で出現する組み換えられた本発明による融合タンパク質(2)のアミノ酸配列を示す。成分Aとして、hFasL(アミノ酸103もしくは139〜281)の配列断片が表され、成分Bとして、配列VDLEGSTSNGRQCAGIRLを有する特異的な(結果としてバイマーを形成する)リンカーが存在する。さらに、図1には組み換え融合タンパク質(1)のアミノ酸配列も示されており、この配列は先行技術によりFasL−トリマーの成分としてのみ存在し、つまりこのマルティマー、この場合トリマーは、バイマー又はオリゴマーを形成する成分Bを有していない。2つの融合タンパク質(1)及び(2)の組み換えられた断片は、図1においてその配列の記載の上方に、それぞれの機能に関して記されている。
【0058】
図2は、図2Aにおいて、本発明による、つまり特異的なリンカー配列(成分B)を有する融合タンパク質(2)の、還元性の条件下(r)で及び非還元性の条件下(nr)でのゲル電気泳動(SDS−PAGE)の結果を示す。非還元性の条件下で溶液の形で、本発明の場合にオリゴマーが、本発明によるポリペプチド(融合タンパク質(2))からなる天然の複合体として溶出する、それというのも本発明の場合、それぞれの異なるトリマーの成分である2つの本発明による融合タンパク質(2)の成分Bの間でジスルフィド架橋が形成されるためである。従って、結果として本発明によるオリゴマーは、モノマーの形の本発明による融合タンパク質(2)のほぼ6倍の分子量に相当する分子量を有するFasL−ヘキサマーとして存在する。変性する条件を与えた場合(例えばSDS−PAGE上で)、本発明による融合タンパク質は還元剤の不在で、2つのモノマー間のジスルフィド架橋の形成によるダイマーとして移動する。還元性でかつ変性する条件下では、それに対して本発明による融合タンパク質はSDS−ゲル状を移動する。本発明によるオリゴマー、この場合、本発明による融合タンパク質もしくは融合タンパク質(2)のトリマーのバイマーを図1で示したと同様に、図2Bに図式的に示した。
【0059】
図3では、FasL−トリマー(先行技術の3つの融合タンパク質からなるトリマー、例えば図1による、成分Bを有していない融合タンパク質(1)からなるトリマー)又は図2Bに図式的に示した本発明によるFasL−バイマー(ヘキサマー、トリマーのバイマーとして)の濃度に依存する、A20−細胞もしくはJurkat−細胞に対するアンチ−フラッグ−抗体M2の存在(■、▲)で又は不在(□、△)での細胞毒性アッセイの結果を示す。490nmでの光学密度は、細胞の生存能力についての尺度である(高い光学密度は、添加した物質のわずかなアポトーシス作用に相当し、従って細胞の高い生存能力に相当する)。A20−細胞(図3A及び3B)に関して及びJurkat−細胞(図3C及び3D)に関して、本発明によるトリマーのFasL−バイマー(ヘキサマー)(図3B及び3D、それぞれ△)のアポトーシス作用は、バイマー化する又はオリゴマー化する成分Bなしの融合タンパク質のFasL−トリマー(先行技術、図3A及び3C、それぞれ□)の作用と比較して3倍〜10倍高い。図1による融合タンパク質(1)及び(2)のフラッグ−配列に対して結合するアンチ−フラッグ−抗体を付加的に添加しかつ架橋により本発明による融合タンパク質のオリゴマー化度をさらに高めた場合に、全てのバッチ(図3A〜3D、それぞれ■又は▲)においてアポトーシス活性が向上する。
【0060】
図4では、特異的なリンカー領域(融合タンパク質(3)の成分B)における(C→S)−置換を考慮した、本発明による融合タンパク質(3)のアミノ酸配列を示す(スーパー−FasL)。他の記載箇所は図1の記載を参照する。ゲル濾過試験により、「スーパー−FasL」は本発明によるバイマー化した形でヘキサマーとして溶液中に存在することが示された。SDS−PAGE上での変性する条件下で、本発明による融合タンパク質(3)は還元剤の不在でも、モノマーとして移動する、それというのも、アミノ酸置換C→Sに基づきリンカー領域内ではジスルフィド架橋が形成できないためである。
【0061】
図5は図3と同様に、図4による本発明による融合タンパク質(3)の本発明による凝集体(スーパー−FasL)の添加による、アンチ−フラッグ−抗体M2の存在(●)又は不在(○)でのA20−細胞(図5B)又はJurkat−細胞(図5D)生存能力を示す。本発明による融合タンパク質(3)は、比較のために使用した先行技術による、バイマー化又はオリゴマー化する成分Bを有していないFasL−トリマー(図3A(A20−細胞)及び図3C(Jurkat−細胞))と比べて、少なくともほぼ1000倍強いアポトーシス作用を引き起こした。アンチ−フラッグ−抗体M2(●)の添加は、「スーパー−FasL」の十分なオリゴマー化により本発明によるより高次構造の凝集体を形成することで、A20−細胞でも及びJurkat−細胞でも、アンチ−フラッグ−抗体なしのバッチに対してアポトーシス活性を、わずかに、約2倍、有利に少なくとも1.5倍上昇させる(図5B及び5D)。このことから、成分Bとして使用された、本発明による融合タンパク質(3)の特異的リンカーにより生じたオリゴマー化度(この場合、トリマーのバイマーとして)は、アポトーシス作用について、場合により細胞表面でのオリゴマー化により、かつより高次の構造の本発明による凝集体によってなおわずかに向上することができることを示す。
【0062】
図6Aには本発明による融合タンパク質(4)、FasL−ACRP30のアミノ酸配列を示し、この場合、融合タンパク質(4)(N末端からC末端の順序で)、フラッグ−配列、成分Bとしてのリンカー配列、タンパク質mACRP30(m:マウス)のアミノ酸18〜111、リンカーLQ及び成分AとしてのhFasLのアミノ酸配列139〜281を有する。
【0063】
図6Bにはもう一つの融合タンパク質が示されている。これはヒトACRP30−リガンド(hACRP30−リガンド、アミノ酸18〜111)のコラーゲン−ドメインを有し、この場合、このN−末端はフラッグ−標識(DYKDDDDK)に融合し、かつこのC−末端はヒトFasL(アミノ酸139〜281)の細胞外ドメインと融合している。hACRP30及びhFasLのC−末端の間にはリンカー配列(MHVD)が挿入されており、同様にフラッグ−標識とhACRP30のN−末端との間にはリンカー配列(GPGQVQLQ)が挿入されている。全ての前記の記載はアミノ酸の一文字コードに関して参照される。
【0064】
図6Cは曲線の推移を表し、この曲線の推移は、アンチ−フラッグ−抗体M2の添加下(+)で及びアンチ−フラッグ−抗体M2を添加せずに、一方はFasLを用いた、及び他方は融合タンパク質hACRP30/FasLを用いたJurkat−T−細胞の力価から得られた。このため、上澄液(OPTIMEM)を一時的にFasL又はhACRP30/FasLでトランスフェクションしかつこのタンパク質を発現する293細胞からJurkat−T−細胞へ移した。連続する実験において、図6Cのx−軸上に示した減少する前記のタンパク質の濃度が記入され、それぞれJurkat−細胞の生存率を他の箇所に記載した標準−細胞毒性試験を用いて決定した。このプロットから、FasLは交差架橋するM2−抗体なしで不活性であり(◆)、抗体M2の交差反応する作用が始めて細胞毒効果を引き起こすことは明らかである。それに対して、本発明による融合タンパク質、つまりhACRP30/FasLの相応する作用は、M2−抗体の添加なしでもすでに達成されている(▲)。M2−抗体の添加は、この場合本発明による融合タンパク質の作用をほとんど向上させることができない。
【0065】
図7は図3と同様に、アンチ−フラッグ−抗体M2の存在(▲)で又は不在(△)での、バイマー化できない又はオリゴマー化できないFasL−トリマー(図1による融合タンパク質(1)をベースとする比較試験、図7A)及び本発明によるオリゴマー、この場合トリマーのテトラマー、図6によるつまり本発明による融合タンパク質(4)のドデカマーの添加によるBJAB−細胞の生存能力を示す。本発明によるFasL−トリマーはフラッグ−配列との結合によりオリゴマー化する抗体の不在では、BJAB−細胞に対するアポトーシス作用は展開しないが(図7A(△))、本発明による融合タンパク質(4)のドデカマー(トリマーのテトラマー)はすでに約10ng/ml(K50=8ng/ml)の濃度で細胞死(図7B)を誘導する。このことは、490nmのODの減少によりさらに明らかである。このアポトーシス活性は、アンチ−フラッグ−抗体M2を、本発明によるFasL−ACRP30−融合タンパク質からなる本発明によるででカマーのバッチに添加することによりわずかに高めることができ、つまり本発明によるドデカマーはアポトーシス活性に関してすでにほぼ最適化された凝集状態である。相応する抗体により引き起こされる、より高次の構造の本発明による凝集体へのさらなる凝集は、それに対してさらなる明らかな生物学的効果を生じることはない。
【0066】
本発明による融合タンパク質(5)のアミノ酸配列は図8に示されており(TRAIL−ACRP30)、この融合タンパク質は、成分AとしてhTRAILのアミノ酸95〜281を、成分BとしてACRP30(アミノ酸18〜111)のオリゴマー化ドメインと組み合わせて含有している。従って、本発明の場合に融合タンパク質(5)はオリゴマーとして、つまりトリマーのテトラマーとして溶液中に存在する。
【0067】
図9は、アンチ−フラッグ−抗体M2の存在(▲)で又は不在(△)で、バイマー化能力又はオリゴマー化能力のない先行技術によるTRAIL−トリマー(N−末端にフラッグ配列及びヒトTRAILのアミノ酸95〜281を有する融合タンパク質)(比較試験、図9A)の添加による及び本発明による融合タンパク質(5)、TRAIL−ACRP30の本発明によるドデカマーの添加によるJurkat−細胞の生存能力を示す。図9における実験による観察は、図7で示された結果に一致する。本発明によるTRAIL−トリマーはフラッグ−配列との結合によりオリゴーマー化する抗体の不在では、Jurkat−細胞に対するアポトーシス作用は展開しないが(図9A(△))、この試験でも本発明による融合タンパク質(5)のドデカマーはすでに約100ng/ml(≒K50)の濃度で細胞死(図9B)を誘導する。TRAIL−ドデカマーとアンチ−フラッグ−抗体とを組み合わせた添加は、さらに、本発明によるオリゴマーからさらにオリゴマー化度がさらに向上されることにより、そのより高次の構造の本発明による凝集体を形成し、この凝集体はこの場合、さらに向上された(少なくとも10倍の)アポトーシスを誘導する活性を示す(図9B(▲))。
【0068】
本発明による融合タンパク質(6)のアミノ酸配列は図10に示されており(TNFα−ACRP30)、前記の配列は、成分AとしてmTNFα(m:マウス)のアミノ酸77〜235を、成分BとしてmACRP30(アミノ酸18〜111)のオリゴマー化ドメインと組み合わせて含有し、かつN−末端にリンカー配列を備えたフラッグ−配列を有する。従って、この融合タンパク質(6)は、ドデカマーとして、つまりマルティマー(トリマー)のオリゴマー(テトラマー)として溶液中に存在する。
【0069】
図11中には、細胞増殖試験の結果が示されている。この場合、CT6−細胞の細胞増殖についての尺度としてマウスのCT6−細胞内への[3H]−チミジンの取り込みを、成分Bなしの先行技術による融合タンパク質のトリマー(N末端でのフラッグ−配列及びリンカー−配列とそれに続くマウスTNFαからのアミノ酸77〜235)、つまりmTNFα−トリマーの濃度の関数として、又はmTNFα−ACRP30(図11B)の図6による本発明による融合タンパク質(6)の本発明によるドデカマー(4×3)の濃度の関数として測定した。この[3H]−チミジン−取り込みを「cpm」(1分あたりのカウント数)で示した。この試験は、アンチ−フラッグ−抗体M2の存在(▲)で又は不在(△)で行った。この場合、先行技術から公知の、mTNFαのトリマーは、TNF−レセプター2(TNF−R2)との結合後に、わずかなCT6−細胞に関する増殖効果を示しただけである(図11A、△)。アンチ−フラッグ−抗体(▲)の添加の後にようやく、その架橋しかつそれによりオリゴマー化する作用により、明らかに高められた増殖効果が観察することができた。
【0070】
それに対して、本発明によるトリマーのオリゴマー、この場合本発明による融合タンパク質(6)のドデカマーは、図11Bにおいて著しい増殖作用が示され、この増殖作用はすでに5ng/mlですでに観察することができる(△)。対照としての架橋するアンチ−フラッグ−抗体と本発明によるドデカマーとの組み合わせ(▲)は、本発明によるドデカマーの単独での添加の場合の結果と比較した場合に、それに対して増殖作用のわずかな向上を示しただけであった。このことから、本発明によるオリゴマー(ここではドデカマーの形態で存在する)は、すでにほとんど最適化された増殖作用を引き起こすことが認識できる。
【0071】
本発明による融合タンパク質(7)のアミノ酸配列が図12に示されており(CD40L−ACRP30)、この融合タンパク質は、成分AとしてhCD40L(h:ヒト)のアミノ酸116〜261を、成分BとしてACRP30(アミノ酸18〜111)のオリゴマー化ドメインと組み合わせて含有している。
【0072】
図13中には、図11においても示したように、細胞増殖試験の結果を示す。この場合、図11との差異は、ヒトPBL(末梢血液リンパ球)を使用したことである。トリマーの形で溶液中に存在する従来のCD40L(フラッグ−配列及びリンカー−配列、図12において同様、それに引き続く、hCD40Lのアミノ酸16〜261の配列をオリゴマー化する成分Bなしで有する、図13A)の細胞の増殖に関する作用が、図12による本発明による融合タンパク質(7)の本発明によるドデカマー、CD40L−ACRP30(図13B)の作用と比較して示されている。アンチ−フラッグ−抗体M2の不在(△)で行った試験は、CD40L−トリマーがほとんど増殖作用を示さないことを示しており、図13Bにおいてはすでにわずかな濃度のhCD40Lの場合でも相応する増殖作用が検出可能である。x−軸上に、図13Bの場合には、尺度「1/希釈」、つまり絶対的でない濃度がプロットされる、それというのも絶対的な濃度が不明である濃度が高められた上澄液が添加されるためである。対照としての架橋するアンチ−フラッグ−抗体及び本発明による融合タンパク質(7)のドデカマーの組み合わせ(▲)は、より高次の構造の凝集体の形成により、相当する増殖作用がさらに低い濃度にシフトすることを生じさせる。
【0073】
図14はオリゴマー化されたマルティマーの構造を図式的に示す。図14A及び14Bはすでに天然でおオリゴマー化された構造を有する天然の「束状タンパク質の」外観図を示す(図14A:補体タンパク質C1qを形成するヘッドドメイン−トリマーのヘキサマー、図14B:ACRP30を形成するヘッドドメイン−トリマーのテトラマー、脂肪細胞により産生される血清タンパク質)。従って、C1q−複合体の場合又はACRP30−複合体の場合に天然のモノマーのヘッドドメインがマルティマー化又はオリゴマー化されている。C1qオリゴマー化複合体は3つの異なる遺伝子産物から構成されており、ACRP30−オリゴマー化複合体はホモドデカマー、つまり同じマルティマー化された又はオリゴマー化された遺伝子産物である。2つの前記した天然のオリゴマー化複合体はそれぞれ、基本的に1つのポリペプチド鎖がそれぞれヘッドドメイン、コラーゲン−三重ヘリックスを形成することができる配列領域及び6個(C1q−複合体)もしくは4個(ACRP30−複合体)のコラーゲン−三重ヘリックスを最終的に18もしくは12個のモノマーからなるヘリックス束にオリゴマー化することができる配列領域を提供する。
【0074】
図14Cには、本発明による融合タンパク質(例えば図6による融合タンパク質(4)、FasL−ACRP30)の本発明によるオリゴマー化されたマルティマーが示されており、このマルティマーは成分Aとして4つのトリマー化したTNF−リガンド(例えばTNF−リガンドFasL)又はTNF−リガンドの断片を有し、例えば成分Bとして本発明による融合タンパク質中に存在するACRP30−タンパク質のコラーゲン類似の配列領域によってオリゴマー化されて本発明によるホモドデカマーになる。
【0075】
図15Aはもう一つの本発明による融合タンパク質、つまりhEDA/FasLの構造を記載する。この場合、成分BとしてヒトEDA(アミノ酸160〜242)のコラーゲンドメインを用い、このN−末端にはリンカーを介してフラッグ−エピトープが連結されており及びC−末端には成分Aが連結されており、これは図15AではFasL(アミノ酸139〜281、つまりFasLの細胞外ドメイン又はその断片)である。本発明による融合タンパク質hEDA/FasLはヘキサマー(2×3)として存在する。タンパク質EDAは、TNF−種類のもう一つの構成要素であり、膜貫通−ドメイン及びTNF−ドメインの他になおコラーゲン−ドメインを有し(図15Aの上方の図を参照)及びヒト型の391個のアミノ酸を有する。
【0076】
図15Bは本発明による融合タンパク質hEDA/FasLを用いた試験を示す。この融合タンパク質の製造のために、まずヒトEDAのコラーゲンドメイン(アミノ酸160〜242)を相応するプライマーで増幅させ、相応する配列を用いてN−末端及びC−末端でフラッグ及びヒトFasLの細胞外ドメイン(アミノ酸139〜281)を融合した。図15Bは曲線の推移を示し、この曲線の推移は、アンチ−フラッグ−抗体M2の添加下で及びアンチ−フラッグ−抗体M2を添加せずに、一方はFasLを用いた、及び他方は融合タンパク質hEDA/FasLを用いたJurkat−T−細胞の力価から得られた。このため、上澄液(OPTIMEM)を一時的にFasL又はhEDA/FasLでトランスフェクションしかつタンパク質を発現する293細胞からJurkat−T−細胞へ移した。連続する実験において、図15Bのx−軸上に示した減少する前記のタンパク質の濃度が記入され、それぞれJurkat−細胞の生存率を他の箇所に記載した標準−細胞毒性試験を用いて決定した。このプロットから、FasLは交差架橋するM2−抗体なしで不活性であり(□)、この場合、抗体M2の交差反応する作用が始めて細胞毒効果を引き起こす(■)ことは明らかである。それに対して、本発明による融合タンパク質、つまりhEDA/FasLの相応する作用は、M2−抗体の添加なしでもすでに達成されている(○)。M2−抗体の添加は、この場合本発明による融合タンパク質の作用をなお向上させることができる(●)。
【0077】
本発明は次の実施例によりさらに詳説される。
次の実験的な所与性(a)〜(f)は、該当するかつ上記の相応する箇所に開示のない変更が、次の6つの実施例に通用する場合には、参照される:
(a) FasL−融合タンパク質、TRAIL−融合タンパク質、TNFα−融合タンパク質及びCD40L−融合タンパク質についてのベクターの構築
ヘマグルチニンのシグナルペプチドをコードするDNA−断片(5−領域中の翻訳されない配列(CAA AAC ATG GCT ATC ATC TAC CTC ATC CTC CTG TTC ACC GCT GTG CGG GGC)の6つの塩基並びにフラッグ−エピトープ(GAT TAC AAA GAC GAT GAC GAT AAA)、リンカー(GGA CCC GGA CAG GTG CAG)、制限切断部位PstI、SalI、XhoI及びBamHIを含む)を、塩基720から769は除去(PS038)されている改良されたPCRIII−ベクター(InVitrogen,NV Leek,Niederlande)の制限切断部位Hindl−II及びBamHI間にクローニングした。トリマーのFasLの発現のために、ヒトFasLをコードする、制限切断部位Pstl及びEcoRIで囲まれた配列のアミノ酸139〜281を、PCR法で増幅し、改良PCRIII−ベクター中でクローニングした。
【0078】
ヘキサマーのFasLのために、両側ともEcoRI切断部位並びにさらにリンカー配列GGCTTの5′−末端の及び停止コドン(TAA)の3′−末端で囲まれたアミノ酸103〜281をコードする配列及び天然の翻訳されない配列(GAG AAG CAC TTT GGG ATT CTT TCC ATT ATG ATT CTT TGT TAC AGG CAC CGA GAT GTT GAA GCC)を、ベクター(PS038)のEcoRI−切断部位内へクローニングした。「スーパー−FasL」(図4、融合タンパク質(3))を、ベクターPS038のリンカー配列内での点突然変異の導入により、EcoRI−切断部位の5′−側の配列CAGTGTGCTGを、PCR−突然変異法を用いてCAGTCTGCAGに置き換えることにより製造した。さらに、前記した方法でFasL(アミノ酸103〜281)を改良されたPS038中にクローニングした。
【0079】
ヒトTRAIL、マウスTNFα及びヒトCD40Lのために、細胞外ドメインの一部(TRAIL:アミノ酸95〜281、TNFα:アミノ酸77〜235、CD40L:アミノ酸116〜261)を、5′−末端でのPstl−制限切断部位及び停止コドン並びに3′−末端でのSpel−制限切断部位及びEcoRI−制限切断部位で、PCRによって増幅し、ベクターPCRII(Invitrogen)内にクローニングした。トリマーとしてのリガンドの発現のために、まずフラッグ−タグをコードする配列GAT TAC AAA GAC GAT GAC GAT AAA、並びにリンカー配列GGA CCC GGA CAG GTG CAGをベクターpQE−16(Qiagen)中の切断部位BamHI及びPstlの間に挿入した(PS330)。引き続き、このリガンドをPstl/Spel−断片としてPS330中にサブクローニングした。
【0080】
FasL−ACRP30のための発現ベクターとして次のように構築した。EST−クローンAA673154を用いて、PCRにより、制限切断部位Nsil及びPstlにより囲まれるマウスACRP30をコードする配列のアミノ酸18〜111を、トリマーのFasLをコードするベクターのPstl−切断部位内へクローニングした(融合されたNsil/Pstl−切断部位はコード化する配列の5′−側にある状態である)。ACRP30を用いた残りのTNF−サイトカインの融合タンパク質の発現のためのベクターは、発現ベクターFasL−ACRP30中のFasLの相応する配列を、それぞれのリガンド配列に制限切断部位Pstl及びEcoRI内へ置き換えることにより製造した。
【0081】
(b) 組み換えタンパク質の発現及び精製:
トリマーのTRAIL、TNFα及びCD40Lのために、バクテリア(株M15、プラスミドpRep4を有する、Qiagen)中での安定なクローンを作成した。それぞれのクローンを、一晩中、アンピシリン(100μg/ml)及びカナマイシン(50μg/ml)を有するLB−ブイヨン中で37℃で予備インキュベーションし、メイン培養(希釈1:50、37℃で生長)の接種のために用い、これを6時間後に発現のために0.5mMのIPTG(Sigma)を用いて誘導した。このバクテリアを遠心分離により収穫し、PBS中で2回洗浄し、「フレンチプレス」で溶菌し、このライゼートから不溶解物を遠心分離により除去した。全てのFasL−タンパク質のために、HEK293−細胞中で安定なクローンをG418 800μg/ml中での選択によって作成した(前記の箇所:Schneiderら,J.Exp.Med.1998を参照)。
【0082】
トリマーの及びヘキサマーのリガンドもしくはスーパー−FasLは、安定なクローンの上澄み又はバクテリアのライゼートから、アフィニティクロマトグラフィーを用いてM2−アガロース(Sigma,Schweiz)上で精製し、シトレート−NaOH 50mM(pH=2.5)で溶出し、直ちにトリス−HCl(pH=8) 0.2容量で中和した。この緩衝液をPBSと濃縮機中で交換した(Centrikon−30,Amicon Corp.,Easton,TX,USA)。
【0083】
FasLとマウスACRP30との融合物を次のように精製した。上澄液にNaCl 50mM及びCaCl2 1mMを添加し、pH値を塩酸/苛性ソーダを用いて7.0に調節した。さらに、組み換えられたタンパク質をM1−アガロース(Sigma,Schweiz)上に結合させ、TBS−EDTA(10mM)中に溶離させた。この緩衝液をPBSと濃縮機中で交換した。精製されたタンパク質の濃度は、ビシンコニン酸−法(Pierce Chemical Co.,Rockford,IL,USA)により、標準としてウシ血清アルブミンを使用して測定し、試料の純度はSDS−PAGE及びクーマシー−ブルー染色によって測定した。
【0084】
TRAIL、TNFα及びCD40LのACRP30との融合タンパク質は、それぞれの分析において、濃縮された上澄液の形で提供され、次のように製造した:293T−細胞をそれぞれの発言プラスミドを用いてリン酸カルシウム−法によりトランスフェクションした。この細胞を16時間沈殿物と一緒にインキュベーションした後、この細胞をPBSで洗浄し、4日間血清不含の培地(Optimem,Gibco BRL)中でインキュベートした。この上澄液を最初の容量の20分の1にまで濃縮により減少させ、タンパク質の存在を「ウエスタン−ブロット」により調査した。TRAIL−ACRP30及びTNFα−ACRP30の場合に、組み換えタンパク質のそれぞれの濃度を測定するために、このタンパク質の力価を、精製されたトリマーのTRAIL又はTNFαの力価と比較した。
【0085】
(c) ゲル浸透クロマトグラフィーによるマルティマーの分子量の調査
多様な融合タンパク質のサイズを、Superdex 200 HR10/30 (Pharmacia)のゲル濾過により測定した。組み換えタンパク質を、トリマー及びヘキサマーのリガンドの場合に内部標準のカタラーゼ及びオバルブミンと一緒に、ACRP30−融合タンパク質に対してはフェリチン及びオバルブミンと一緒に、200μlの容量のカラムに入れ、次いでPBS(0.1ml/min)で溶離し、0.25mlのフラクションを捕集した。多様なフラクション中のタンパク質の存在をトリクロロ酢酸による沈殿の後で「ウェスタン−ブロット」により測定した。このタンパク質のサイズは、チログロブリン(669kDa)、フェリチン(440kDa)、カタラーゼ(262kDa)、アルドラーゼ(158kDa)、ウシ血清アルブミン(67kDa)、オバルブミン(43kDa)、キモトリプシノーゲンA(25kDa)及びリボヌクレアーゼA(13.7kDa)からなる回帰直線を用いて測定した。
【0086】
(d) 細胞
マウスB−リンパ腫A20−細胞を、5%熱不活性化FCSを含有するDMEM中に保持した。ヒトT−リンパ管形成−Jurkat−細胞、BJAB Burkitt−リンパ腫細胞を、10%FCSを有するRPMI中に採った。ヒト−胚の腎細胞293を、2%のFCSを有するDMEM Mehestoffmix F12(1:1)中で培養した。全ての培地は抗生物質(ペニシリン、ストレプトマイシン、それぞれ5μg/ml及びネオマイシン10μg/ml)を含有していた。IL−2依存性のマウス細胞毒性T−セルラインCT6を、10%のFCS、ピルビン酸ナトリウム1mM、2メルカプトエタノール50μM、Hepes 10mM及びコンディショニングしたEL−4細胞上澄液 10%を添加したRPMI中に採った。
【0087】
(e) 細胞毒性アッセイ
この細胞毒性アッセイを、予め主にSchneiderら(J.Biol.Chem.272:18827−18833,1997)に記載されたと同様に実施した。この場合、50000個の細胞を16時間の間に、100μlの培地中でインキュベーションし、その際、この培地はM2−抗体1μg/ml(TRAILについては2μg/ml)の存在又は不在で示されたリガンド濃度を含んでいた。細胞生存率を、PMS/MTS(フェナンジンメトスルフェート 3−[4,5−ジメチルチアゾール−2−イル]−5−[3−カルボキシエトキシフェニル]−2−[4−スルホフェニル]−2H−テトラゾリウム、塩)(Promega Corp.,Madison,WI)を用いて測定した。呈色が必要な時間(一般に1〜3時間)で行われた。吸光度を490nmで測定した。
【0088】
(f) B−細胞−増殖アッセイ
CD19−陽性−細胞を、磁性「ビード」を備えたヒトPBL(末梢血液リンパ球)のFACS−選別により選択し、精製し、それに対してCD19−陰性−細胞を3000radで放射線照射した。100000個の精製されたCD19−陽性の細胞を、100000個のCD19−陰性の自己放射線照射されたPBLと一緒に、滴定された可溶性のCD40L−融合タンパク質を有し、M2−抗体(10μg/mlを有する又は有しない培地(RPMI 10% FCS、抗生物質)120μl中で72時間に96ウェル−プレート中でインキュベーションした。引き続き、この細胞を6時間[3H]−チミジンと共にパルス負荷し、液体−シンチレーションカウンタ(“Liquid Scintillation Counting”)を用いて組み込みを測定した。
【0089】
この後は、Schneiderら(J.Exp.Med.,Vol.187,Nr.8,1998,1205−1213)に記載された実施例の実施のために使用した方法の記載及び前記文献に参考資料として引用された刊行物を参照する。
【0090】
第1の実施例
成分AとしてhFasL(h:ヒト)のアミノ酸103〜281を有し、成分Bとして成分Aのアミノ酸103からN−末端の18アミノ酸長さの配列(VDLEGSTSNGRQCAGIRL、いわゆる特異的リンカー)を有する組み換え融合タンパク質(2)を発現させた。さらに、この融合タンパク質のN−末端(成分BのN−末端)にはアミノ酸DYKDDDDKを有するフラッグ−配列及びそれに続くリンカー−配列GPGQVQLQが連結している(図1)。
【0091】
比較試験のために、N−末端が同様に前記のフラッグ−配列、同じC−末端に続くリンカー−配列及びそれのC−末端に続くhFasLのアミノ酸139〜281を有する融合タンパク質(1)を発現させた。融合タンパク質(1)は融合タンパク質(2)とは、特異的リンカー及びhFasLのアミノ酸103〜138の欠失により異なる(図1)。
【0092】
融合タンパク質(1)及び(2)のベクター構築は、(a)に記載された方法によって行った。融合タンパク質の発現及び精製は(b)に示された方法によって行った。
【0093】
精製された融合タンパク質(1)を還元性の条件下に又は非還元性の条件下に置き、引き続きゲル電気泳動により分離し(図2)、それぞれのバンドの分子量のだいたいの測定と関連づけた。
【0094】
最後に(d)により接種したA20細胞及びJurkat−細胞を取り出し、(e)による細胞毒性アッセイを行った。それぞれ2つのセルラインに対してこのアッセイはそれぞれトリマー化した融合タンパク質(1)又は融合タンパク質(2)のトリマーのバイマー(つまりヘキサマー)の濃度の上昇と共に、アンチ−フラッグ−M2−抗体(Sigma,Buchs,Schweiz)の存在又は不在において、実施し(図3)、その間に吸光度をOD490nmで測定した。
【0095】
第2の実施例
成分AとしてhFasLのアミノ酸103〜281を有し、成分Bとして成分Aのアミノ酸103からN−末端の18アミノ酸長さの配列((VDLEGSTSNGRQSAGIRL、いわゆる特異的リンカー)を有する組み換え融合タンパク質(3)を発現させた。さらに、この融合タンパク質のN−末端(成分BのN−末端)にはアミノ酸DYKDDDDKを有するフラッグ−配列及びそれに続くリンカー−配列GPGQVQLQが連結している(図4)。
【0096】
比較試験のために、第1の実施例の場合と同様に、融合タンパク質(1)を発現させた(図4)。
【0097】
融合タンパク質(3)及び(1)のベクター構築は第1の実施例に記載した方法により実施した。融合タンパク質の発現及び精製は(b)に示された方法によって行った。
【0098】
最後に(d)により接種したA20細胞及びJurkat−細胞を取り出し、(e)による細胞毒性アッセイを行った。それぞれ2つのセルラインに対してこのアッセイはそれぞれ融合タンパク質(3)ののトリマーの濃度の上昇と共に、アンチ−フラッグ−M2−抗体(Sigma,Buchs,Schweiz)の存在又は不在において実施し(図5)、その間に吸光度をOD490nmで測定した。
【0099】
第3の実施例
成分AとしてhFasLのアミノ酸139〜281及び成分Aのアミノ酸139のN末端にまず配列LQを有するリンカー−ダイマー及び次いでさらにN末端に成分Bとして94のアミノ酸長さのタンパク質mACRP30(アミノ酸18〜111)からの配列、オリゴマー化ドメインを有する組み換え融合タンパク質(4)を発現させた。さらに、この融合タンパク質(4)のN−末端(成分BのN−末端)にはアミノ酸DYKDDDDKを有するフラッグ−配列及びそれに続くリンカー−配列GPGQVQLHが連結している(図6)。比較のために融合タンパク質(1)を使用した。
【0100】
融合タンパク質の発現及び精製は(b)に示された方法によって行った。
【0101】
最後に(d)により接種したBJAB−Burkitt−リンパ腫−細胞を取り出し、(e)による細胞毒性アッセイを行った。このアッセイは、それぞれ融合タンパク質(1)のトリマー又は融合タンパク質(4)のオリゴマー化したトリマー(ドデカマー)、つまり組み換えFasL−ACRP30(4×3)の濃度の上昇と共に、アンチ−フラッグ−M2−抗体(Sigma,前記参照)の存在又は不在で実施し(図7)、その際、吸光度をOD490nmで測定した。
【0102】
第4の実施例
成分AとしてhTRAIL(h:ヒト)のアミノ酸95〜281及び成分Aのアミノ酸95のN末端にまず配列LQを有するリンカー−ダイマー及び次いでさらにN末端に成分Bとして94のアミノ酸長さのタンパク質mACRP30(アミノ酸18〜111)からの配列、オリゴマー化ドメインを有する組み換え融合タンパク質(5)を発現させた。さらに、この融合タンパク質のN−末端(成分BのN−末端)にはアミノ酸DYKDDDDKを有するフラッグ−配列及びそれに続くリンカー−配列GPGQVQLHが連結している(図8)。
【0103】
比較試験のために、トリマーとして溶液中に存在(TRAIL−トリマー)する融合タンパク質(図8には示されていない)を発現させた。この比較試験タンパク質はN−末端からC−末端までフラッグ−配列、配列GPGQVQLHを有するリンカー及び最後にhTRAIL(アミノ酸95〜281)を有する。融合タンパク質(5)と異なるのは、つまり成分B(mACRP30:アミノ酸18〜111)及び配列LQを有するリンカーが存在しないところである。
【0104】
融合タンパク質の発現及び精製は(b)に示された方法によって行った。
【0105】
最後に(d)により接種したT−リンパ芽球−Jurkat−細胞を取り出し、(e)による細胞毒性アッセイを行った。このアッセイは、それぞれACRP30−配列を有していない融合タンパク質のトリマー(比較のため)又は融合タンパク質(5)のオリゴマー化したトリマー、つまり組み換えFasL−ACRP30(5×3)のドデカマーの濃度の上昇と共に、アンチ−フラッグ−M2−抗体(Sigma,前記参照)の存在又は不在で実施し(図9)、その際、吸光度をOD490nmで測定した。
【0106】
第5の実施例
成分AとしてmTNFα(m:マウス)のアミノ酸77〜235及び成分Aのアミノ酸85のN末端にまずリンカー−ダイマーLQ及び次いでさらにN末端に成分Bとして94のアミノ酸長さのタンパク質mACRP30(アミノ酸18〜111)からの配列、オリゴマー化ドメインを有する組み換え融合タンパク質(6)を発現させた。さらに、この融合タンパク質のN−末端(成分BのN−末端)にはアミノ酸DYKDDDDKを有するフラッグ−配列及びそれに続くリンカー−配列GPGQVQLHが連結している(図10)。
【0107】
比較試験のために、トリマーとして溶液中に存在(TNFα−トリマー)する融合タンパク質(図10には示されていない)を発現させた。この比較試験タンパク質はN−末端からC−末端までフラッグ−配列、配列GPGQVQLHを有するリンカー及び最後にmTNFα(アミノ酸77〜235)を有する。融合タンパク質(6)と異なるのは、つまり成分B(mACRP30:アミノ酸18〜111)及び配列LQを有するリンカーが存在しないところである。
【0108】
融合タンパク質の発現及び精製は(b)に示された方法によって行った。
【0109】
(f)による細胞増殖アッセイを用いて、TNFα−トリマー又はTNFα−ACRP30−オリゴマー(TNFαのホモドデカマー)の添加によりアンチ−フラッグ−M2−抗体(Sigma,上記参照)の存在で又は不在で、CT6−細胞に対して生じる効果を測定した。
【0110】
このためCT6−細胞は増殖試験の前に4日間の間、EL−4−上澄液(2.5%)の減少させた濃度の存在に置いた。この細胞を96−ウェル−滴定プレート(40000細胞/ウェル)中で、16時間の間に、TNFα−ACRP30−オリゴマー又はmTNF−αの示された濃度で、M2−mAk 2μg/mlの存在又は不在でかつEL−4−上澄液の不在でインキュベーションした。この細胞をさらに6時間の間、[3H]チミジン(0.5μCi/ウェル)と共にパルスをかけ、凍結及び融解の3回のサイクルにさらに、最後に収穫した。この[3H]チミジン−組み込みを最終的に液体シンチレーションカウンタにより調査した(図11)。
【0111】
第6の実施例
成分AとしてhCD40L(h:ヒト)のアミノ酸116〜261及び成分Aのアミノ酸95のN末端にまずリンカー−ダイマーLQ及び次いでさらにN末端に成分Bとして94のアミノ酸長さのタンパク質mACRP30(アミノ酸18〜111)からの配列、オリゴマー化ドメインを有する組み換え融合タンパク質(7)を発現させた。さらに、この融合タンパク質のN−末端(成分BのN−末端)にはアミノ酸DYKDDDDKを有するフラッグ−配列及びそれに続くリンカー−配列GPGQVQLHが連結している(図12)。
【0112】
比較試験のために、トリマーとして溶液中に存在(CD40L−トリマー)する融合タンパク質(図12には示されていない)を発現させた。この比較試験タンパク質はN−末端からC−末端までフラッグ−配列、配列GPGQVQLHを有するリンカー及び最後にhCD40L(アミノ酸116〜261)を有する。融合タンパク質(7)と異なるのは、つまり成分B(mACRP30:アミノ酸18〜111)及び配列LQを有するリンカーが存在しないところである。
【0113】
融合タンパク質の発現及び精製は(b)に示された方法によって行った。
【0114】
最後に、(f)に記載した細胞増殖アッセイをPBLに関して実施したと同様に実施し、その際、CD40L−トリマー又はCD40L−ACRP30−オリゴマー(ホモドデカマー)はアンチ−フラッグ−M2−抗体(Sigma,上記参照)の存在下で又は不在下で添加した(図13)。
【0115】
第7の実施例
7.1 実験的な実施
この第7の実施例は、マルティマー化し及びオリゴマー化する成分A及び成分Bとしてレセプターからなる融合タンパク質を扱う。
【0116】
(A) ベクター構築
この融合タンパク質を改良されたPCR−3−ベクター(Invitrogen)から、交換可能なモジュールの順序として、次の順序(5′から3′)で構築した:
(a) HindIII/SalI−モジュール、このモジュールはレセプターの細胞外ドメインを有しており、その際、Kozak−配列GCCACCが先行し(hTNF−R1(アミノ酸1〜211);h−TRAIL−R1(アミノ酸1〜239)、h−TRAIL−R2(アミノ酸1〜212)、h−TRAIL−R3(アミノ酸1〜240)及びhCD40(アミノ酸1〜193)の場合又はhFasR(アミノ酸1〜170)の場合、5′−翻訳されない領域の24個のヌクレオチドの先行することによる);(b) SalI/XhoI−カセット中の14−アミノ酸長さのリンカー(PQPQPKPQPKPEPE)(例えば、Terskikhら(1997),Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94,1663に記載されている);Xhol/NotI−モジュール中でのオリゴマー化ドメイン、OPG(アミノ酸187〜401、ここではδN−OPGとして記載されている)、CMP(アミノ酸451〜493、GenBank 115555);COMP(アミノ酸32〜75、GenBank 1705995)の場合に;(d)NotI/XbaI−カセット、これは組み合わせられたHis6−myc−マーキング及び停止コドンを含有する。このオリゴマー化ドメインは、N−末端もしくはC−末端でアミノ酸配列GGCC及びARTPGGGSに囲まれていた。リンカーは全ての構築のために使用した。Fc−構築物の場合、「ヒンジ」−領域、CH2及びCH3−ドメイン及びhIgG1の停止コドンを、前記(Schneiderら(1997) J.Biol.Chem 272,18827;Schneiderら(1998) J.Exp.Med.187,1205)に記載したようなSalI/NotI−カセットとしてクローニングした。安定なHEK−293を誘導するセルラインは組み換えタンパク質の製造のために、前記した方法(Schneiderら(1997)上記参照)を用いてG418 800μg/ml中で選択することにより準備した。
【0117】
(B) 一時的なトランスフェクション
293T−細胞を前記(Schneiderら(1997)上記参照)に記載したようにCaCl2−法を用いてトランスフェクションし、PBSで洗浄し、その後3日間、血清不含の最適化−培地中でインキュベーションした。上澄液を30倍に濃縮し、使用するまで凍結保存した。Fas/δN−OPG及びFas/CMP−融合タンパク質の濃縮された最適化培地中での濃度は、「ウェスタン ブロット」での滴定を用いて、標準として精製されたFas/COMPを用いながら測定した。
【0118】
(C) 組み換えタンパク質の精製
安定にトランスフェクションされた293−細胞の上澄液を、M2−アガロース(リガンドとして)又はタンパク質−A−セファロース(Fc−融合タンパク質)上に置き、PBSで洗浄し、シトレート−NaOH(pH2.5)50mMで溶離した。この溶離液をトリス−HCl(pH8)で中和し、この緩衝液をPBSとCentrikon−30濃縮機(Amicon,Easton,Texas)中で交換した。COMP−融合タンパク質及びCMP−融合タンパク質をHiTrap−キレートカラムで精製した。このために安定にトランスフェクションされた293−細胞の上澄液にNaCl 500mM及びイミダゾール10mMを補充し、ZnSO4(pH2.5)0.5Mで予め被覆したカラムを通過させ、PBS中で平衡化させた。このカラムをPBSで洗浄し、タンパク質をEDTA 50mMを有するPBSで溶離した。この緩衝液を前記したようにPBSと交換した。
【0119】
フラッグ−FasL及びフラッグ−TRAILは、予め(Schneiderら,1997,J.Biol.Chem.272,18827及びThomeら,1997,Nature 386,517)に記載されたと同様に製造した。この2つの刊行物は全ての範囲が本発明の対象の開示の構成成分である。フラッグ−CD40L(アミノ酸116〜261)はバクテリア中で発現させ、フラッグ−TRAILについて記載されたと同様にM2−アガロース上で精製した。このタンパク質濃度はビシンコニン酸法を用いて測定した。この純度はSDS−PAGE及びクーマシー−ブルー−マーキングを用いて調査した。
【0120】
(D) ゲル浸透クロマトグラフィー
ゲル浸透クロマトグラフィーの範囲内で、それぞれの量の融合タンパク質を200μlの体積でSuperdex 200 HR10/30 (Pharmacia)に置き、PBS中で0.5ml/minで溶離させ、その際、同時に280nmで吸光度を記録した。個々のフラクション(0.25ml)を次に記載したように毒性試験で分析した。分子量の決定のために、カラムを標準タンパク質のチログロブリン(669kDa)、フェリチン(440kDa)、カタラーゼ(262kDa)、アルドラーゼ(158kDa)、ウシ血清アルブミン(67kDa)、オバルブミン(43kDa)、キモトリプシノーゲンA(25kDa)及びリボヌクレアーゼA(13.7kDa)を用いて校正した。
【0121】
(E) 競合ELISA
競合ELISAは次に記載するように実施した。96「ウェル」−ELISA−プレートをレセプター/Fc−融合タンパク質(PBS中で0.2μg/ml、100μl、16時間、25℃)で被覆した。この「ウェル」は1時間37℃でPBS中で飽和し、その際、PBSはウシ胎児血清5%(遮断する緩衝液として)を含有した。sCD40Lの使用の場合、遮断する緩衝液は脂肪不含のミルク4%及びTween−20 0.05%を含有するPBSであった。競合するFc又はCOMP−融合タンパク質を、タンパク質A1μg/mlの存在又は不在で、遮断する緩衝液100ml中に滅菌して溶かした。このリガンドは一定の濃度で添加され(sFasL:2μg/ml、3.6nM、sTNFα:0.02μg/ml、0.36mM、sTRAIL:0.1μg/ml、1.4nM、sCD40L:0.5μg/ml、9.2nM、全て遮断する緩衝液中で)1時間の間37℃で結合させることができた。結合したリガンドをM2−アンチ−フラッグ−抗体(遮断する緩衝液中で1μg/ml、100μl、45分、37℃)、ヤギ−アンチマウス−抗体(ペルオキシダーゼとけつごう、遮断する緩衝液中で1:2000、100μl、30分、37℃)及びo−フェニレンジアミンヒドロクロリド(クエン酸50mM中で0.3mg/ml、Na2HPO4、)100mM、H22 0.01%)で同定した。この吸光度は490nmで測定した。
【0122】
(F) 細胞毒性試験
この際某毒性試験を96「ウェル」−プレート中で100μlの容量で、主にSchneiderら,(1997)(上記参照)に記載されたように実施した。キメラレセプターは、95%を越える細胞死を誘導することができる程度の細胞毒性リガンドの量を含有する培地中でシリアルに希釈した。記載されたように、タンパク質Aを1μg/mlの濃度で使用した。sFasLはM2 1μg/mlの存在で使用し、sTRAILはM2 2μg/mlの存在で使用した。M2−抗体は一連の試験においてsTNFαと一緒に使用しなかった。この細胞を16時間インキュベーションし、その生存率をPMS/MTS−試験システム(フェナジンメトスルフェート/3−[4,5−ジメチルチアゾール−2−イル]−5−[3−カルボキシメトキシフェニル]−2−[4−スルホフェニル]−2H−テトラゾリウム、塩の形で)(Promega,Madison,Wisconsin)を使用しながら測定した。吸光度を490nmで測定した。多様な融合タンパク質のモル濃度を表示するために、分子量を次のように査定した:[(理論上のMr+3kDa/予想したN−結合したGlyan)×多重性]。Fas:Fc、:COMP、:CMP、:δN−OPG:98,172,100もしくは105kDa。TRAILR2:Fc、:COMP、:CMP、:δN−OPG:86,143,82及び93kDa。TNFR1:Fc、:CMP:104及び187。CD40L:Fc、:COMP:101及び180kDa。TRAILR2:Fc:86kDa、TRAILR3:Fc:127kDa。フラッグ−TRAIL、フラッグ−FasL、フラッグ−TNFα、フラッグ−CD40L:71、55,56もしくは54kDa。
【0123】
(G) BIAcore−測定
BIAcore−測定をCM5−カルボキシメチルデキストラン変性センサーチップ(BIAcore AB,Uppsala,スウェーデン)で、5μl/minの流量速度で実施した。CM5−チップは、N−エチル−N′(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド:N−ヒドロキシスクシンイミドの1:1混合物の50μl−添加で活性化させた。NaHCO3(pH5.5)10mM中のM2−アンチ−フラッグモノクローナル抗体の100μg/ml溶液6μlを、次いで活性化した表面上に流した。1Mエタノールアミン−HClの50μl−添加は残留したH−ヒドロキシスクシンイミドエステルを失活させた。この手順のために消費された固定されたM2−抗体の量は、約4600ユニットであった。FasL−Fas:融合タンパク質及びTRAIL−TRAIL−R2:融合タンパク質の相互作用の分析のために、一定量の標識したリガンドをM2変性表面上に固定した。この達成のために、フラッグ−FasL又はフラッグ−TRAIL 2.5μ/mlの7μl−添加量をこの表面に塗布した。これにより約100〜150ユニットが結合した。この条件は、その他にM2−表面からリガンドの最小の解離を許容し、一方で同時に分析のために十分な次のレセプター結合を許容する。次いでレセプター:融合タンパク質の結合を、1〜100μg/mlの濃度、100〜150ユニットに相当の精製されたレセプター:融合タンパク質の15μl注入により分析した。この会合速度を3分間測定し、解離速度を3〜5分間測定した。次いで、この表面をシトレート−HCl(pH2.5)50mMの5μl−添加により(簡単なM2−表面に)再生した。30回連続するまでの結合及び再生の推移を、固定されたM2−抗体の結合特性の明らかな変化がなく実施できた。この解離速度及び会合速度は、製造元の反応速度分析プログラムを用いてモデルAB=A+B及びA+B=ABを使用しながら分析した。
【0124】
(H) 第1マウス−肝細胞の培養
第1マウス−肝細胞の培養のためにC57BL/6マウスを犠牲にし、胆管上方の肝臓領域を即座に切除し、これを「肝細胞−アタッチメント−培地」(HAM)中に保持した。この肝臓領域をまずHepes 10mM(pH7.6)16mlで灌流させ、赤血球を除外し、次いでHepes(4mM CaCl2)中の0.5mg/mlのコラゲナーゼH(Boehringer Mannheim)12mlで処理し、次いでペトリ皿中でHepes中でホモジナイズドした。この細胞をHepes中で洗浄し、次いで遠心分離(100×g、30秒)し、HAM中の60%の等張パーコール溶液(Pharmacia)中に再懸濁させ、さらに遠心分離(700×g、2分)した。全ての緩衝液及び培地を37℃で添加した。沈殿した細胞をHAM中に再懸濁させ、カウントし、平板シャーレ状のマイクロタイタープレート上に置き(ウェル1つあたり10000、200μl)、相応して付着させることができた。実験混合物(シリアルに希釈したインヒビター、sFasL、最終濃度:400ng/ml、7nM)及びM2−抗体(最終濃度:1μg/ml)を添加し、この細胞をさらに6時間インキュベーションした。この上澄液を取り除き、新鮮なHAM(100μl)を添加し、上記したような生存能力試験PMS/MTSを実施した。
【0125】
(I) 活性化誘導された細胞死
平板シャーレ状のマイクロタイタープレートをPBS中のアンチ−ヒトCD3 TR66(10μg/ml)で3時間37℃で被覆した。このプレートをPBS中で2回洗浄し、RPMI 1640培地で1回洗浄した。Jurkat−細胞(1mlあたり5×105細胞、100μl)をインヒビターと混合し、各「ウェル」に分配し、次いで遠心分離(200×g、3min)し、24時間の間37℃でインキュベーションした。この細胞生存能力(OD490nmで)を、前記したように測定した。特異的な細胞保護率(%で)を次のように計算した:[(アンチ−CD3+インヒビター)−(アンチ−CD3)]/[(対照)−(アンチ−CD3)]×100。
【0126】
混合した白血球培養の準備のために、パーフォリン−欠損した又はgld C57BL/6マウス(H−2b)からの脾臓細胞をBalb/c−マウス(H−2d)からの脾臓細胞と一緒に5日間培養した。その使用の前に生命力のない細胞を試料から、Ficoll−Paque(Pharmacia Biotech)で勾配−遠心分離により除去した。マーキングを前記した方法(Kataokaら)により実施した。簡単に説明すると、目標細胞(A20−細胞)をナトリウム[51Cr]−クロメート(Dupont,Boston,MA)を用いて1時間の間にマーキングし、次いでRPMI 1640で3回洗浄した。MLC−細胞を目標細胞(「ウェル」あたり104個の細胞)とU字形のマイクロタイタープレート中でFas:Fc及びFas:COMPの存在又は不在で、40μg/mlの場合に200mlの最終容量で混合し、このプレートを遠心分離(200×g、3min)した。4時間インキュベーションした後に上澄液を除去し、放射能を測定した。この特異的[51Cr]−遊離率(%で)を次の式を用いて決定した:[(実験による遊離−自発的遊離)/(最大遊離−自発的遊離)]×100。
【0127】
(K) FACS−マーキング
FACS−マーキングのために、CD40L+−Jurkat−クローン−D1.1(5×105個の細胞)を、FACS−緩衝液中のCD40:COMP 2μg(PBS、ウシ胎児血清10%及びNaN3 0.02%)と一緒にインキュベーションした。Fas:COMPをネガティブな対照として使用した。レセプター:COMPを9E10アンチ−myc−抗体1μgを用いて、及び引き続きFITCマーキングしたヤギ−アンチ−マウス−抗体(1:100)を用いる処理で検出した。インキュベーションを4℃で20分間でFACS−緩衝液50μl中で実施した。
【0128】
(L) B−細胞−増殖試験
B−細胞−増殖アッセイのために、ヒト末梢血液リンパ球(PBL)からのCD19+−細胞を、磁性の「ビード」(小球)を用いて精製し、残りのCD19-−細胞を照射した(3000rad)。105個の精製されたCD19+−細胞を105個のCD19-自己由来した照射されたPBLと、培地120μl中で混合し、この培地はsCD40Lを100ng/ml(1.8nM)の濃度で、M2−抗体を10μg/mlの濃度で、プラス又はマイナスのタンパク質Aを1μg/mlの濃度で、及びCD40:Fc又はCD40:COMPの記載された濃度で含有する。この細胞を次いで72時間96ウェル−プレート中で培養し、6時間[3H]チミジン(1μCi/ウェル)と共にパルスをかけ、収穫した。この[3H]チミジン組み込みを液体−シンチレーションカウントにより調査した。
【0129】
7.2 第7の実施例の結果
IgGのFc−部分(レセプター:Fc)に融合したレセプターの細胞外ドメインからなる融合タンパク質はレセプターリガンド−相互作用の研究のためにインヒビター性の抗原として先行技術から公知である。第7の実施例において精製したFas:Fc−融合タンパク質のサイズを排除クロマトグラフィーにより調査し、個々のピークを期待された保持時間で溶離した。Fas:Fc含有フラクションは、可溶性FasL(sFasL)の致死投与量にさらされたA20−細胞を細胞死から保護することができたが、しかしながら、試験においてFas:FcとFasLとの評価した割合が約1000であるように配慮する場合に、保護(505まで)の程度は著しく低かった。
【0130】
弱い保護活性は溶離液のより早い時期の若干のフラクションにおいても観察され、これらのフラクションはおそらくわずかな検出不可能な量のFas:Fcの高分子量複合体を有していた。本発明により、融合タンパク質のこの種のより高い凝集体をFasLにより誘導される細胞死の有力なインヒビターとして機能できることは明らかである。従って、まず免疫グロブリンに交差架橋する薬剤のタンパク質Aを添加することにより、この凝集したFas:Fcの高分子量フラクションを高めた。注入したFas:Fc約10%だけを早期に溶離したフラクションにずらした条件でこの分析を実施した場合、高分子量のFas:Fc−複合体はFasLにより誘導される細胞毒性の有効なアンタゴニストであることが明らかとなった。これと比べて、残りのFas:Fc−フラクションがいまだにダイマーとして溶離しかつ10倍より赤い濃度であっても細胞に対して部分的な保護しか提供しないことが明らかになった。本発明の場合に、個のだ7の実施例の結果は、より高いFas:Fc−凝集物の形成が特異的な保護活性を著しく高めることを示した。
【0131】
この認識に基づいて、従って、Fasのオリゴマー化度の拡大に基づきFasLに対してより良好な活性を示しかつインヒビター特性を改善する融合タンパク質からなる本発明による複合体を構築した。本発明による融合タンパク質は例えば、TNF−ファミリーのレセプターの細胞外ドメイン、例えばFas、TRAIL−R1、TRAIL−R2、TRAIL−R3、TNF−R1又はCD40、14アミノ酸長さを越えるリンカーと、いわゆる軟骨オリゴマーマトリックスタンパク質((COMP);レセプター:COMPとして表す融合タンパク質)又はいわゆる軟骨マトリックスタンパク質((CMP);レセプター:CMPとして表す融合タンパク質)のオリゴマー化するドメインとが融合されているようなものである。このマトリクス−タンパク質もしくはそのドメインは、天然の特性を有し、コイルド−コイル−構造のペンタマーもしくはトリマーを形成する。前記の融合タンパク質(並びに対照としてのレセプター:Fc−融合タンパク質)は哺乳動物細胞中で発現し、金属キレート化ラム上で又はタンパク質A上でのアフィニティクロマトグラフィーにより精製した。このレセプターFas及びTRAIL−R2は第7の実施例において、タンパク質のC−末端のダイマー化ドメインにTNF−ファミリーからのオステオプロテゲリンが結合されていた(レセプター:δN−OPG)。
【0132】
COMP又はCMPに融合されたこのレセプターは、非還元性の条件下でポリアクリルアミドゲル中でゆっくりと移行させることにより示すことができるようにオリゴマー化する。Fas:COMP及びTRAIL−R2:CMPは、ゲル−浸透クロマトグラフィー法を使用した場合に約400もしくは170kDaの明白な分子量を有する十分に限定された「ピーク」として溶離した。この分子量は融合タンパク質のペンタマーもしくはトリマーの構造と一致する。第7の実施例の試験から、従って、前記のマトリックスタンパク質のコイルド−コイル−オリゴマー化ドメインの凝集特性は、TNF−レセプターファミリーのタンパク質(又はタンパク質ドメイン)に融合することによっても悪い影響を及ぼさないと結論づけることができる。
【0133】
この融合タンパク質Fas:COMPは、載せられたFas:Fcに対してsFasL−結合をめぐって競合することがある場合、この融合タンパク質Fas:COMPはFas:Fcよりも低いKDを示す。この結果の一致において、FasL−Fas:COMP−相互作用について0.77nMの解離定数が測定され、これはFas:Fcに対する比較値よりも約8〜9倍低い。著しく多数の試験されたセルラインにおいて、Fas:COMPの阻害活性は、ダイマーの融合タンパク質Fas:Fcに対する阻害活性よりも約10倍〜20倍高く、交差架橋するタンパク質Aにより生じたFas:Fc−凝集体(Fas:Fc/PA)に対する結果は、Fas:COMPについての値及びFas:Fcについての値の間の値を示した。ダイマーのFas:δN−OPG−融合タンパク質の保護活性は、ダイマーのFas:Fc−複合体の保護活性と比較可能であった。トリマーのFas:CMPは、sFasLにより媒介された溶菌をほぼFas:Fc/PAと同じ程度有効に阻害し、結果として、つまりFas:COMPよりも5倍少ない有効性であった。Fas:COMPの阻害活性は良好であり、FasLにより遮断されたモノクローナル抗体Nok−1、4H9及び4A5よりも良好であった。Fas:Fc−複合体と比較したFas:COMPの優秀な阻害活性は、初期マウス肝細胞を用いた試験から又はアンチ−CD3活性化されたJurkat−細胞を用いた活性化誘導された細胞死についてのモデルシステムからも明白である。全てのこの試験において、Fas:Fc/PAについては平均的な保護作用値を示した。さらに、Fas:COMPが、CTLsで発現されたFasLの作用を阻害するかどうかが試験された。A20−細胞の4時間の試験系における細胞死は、パーフォリン及びFasL−依存性のシグナル伝達経路に依存する、それというのもパーフォリン並びにFasL欠損しているCTLsはこの細胞に関して作用を示さないからである。相応する試験において、A20−細胞は期待通りにパーフォリン−誘導したCTLs並びにFasL−誘導したCTLsを殺した。Fas:Fc及びFas:COMPは特異的に、パーフォリン−欠損したCTLsにさらされた細胞に対する一定の程度の保護を引き起こした。
【0134】
競合ELISAによるsCD40LのCD40:Fc、CD40:FC/AC又は本発明によるCD40:COMPに対する親和性の比較において、ペンタマー化されたレセプターについて親和性の著しい向上(30倍)が観察され、一方CD40:FC/ACについて中程度の効果(8倍)が生じた。CD40:COMPが膜結合するCD40Lも認識できるかどうかの問題に関して、膜タンパク質CD40Lを構成的に発現するJurkat−誘導化されたセルラインD1.1はFACS−マーキング分析の実施のためにCD40−融合タンパク質を試料として使用して実施した。明らかなマーキングが本発明によるCD40:COMPについて観察され、それによりCD40−COMPは実際に天然のプロセッシングされていないCD40Lと結合できることが示された。CD40L−融合タンパク質の生体システム中での特異的活性を試験するために、アンチ−B−細胞−レセプターで共刺激されているCD40L依存するヒトB−細胞の増殖を阻害することを試験した。CD40:FcもCD40:FC/ACも、高い投与量で投与した場合であっても明らかに増殖に悪い影響を及ぼすことなかった。これとは反対に、本発明によるCD40:COMPは、比較的低い投与量の場合ですでに増殖を遮断することができた。
【0135】
要約すると、本発明による実施例の試験から、FasL−誘導化されたアポトーシスの競合するインヒビターによる阻害がオリゴマー化度に依存して増大し、かつ多様なインヒビターの比活性(そのそれぞれのIC50−値の割合として表す)は多様なセルラインに対して比較的一定にとどまることが確認された。本発明によるFas:COMPのFas:Fcと比較して高められた阻害作用は、おそらくその高い抗体結合力の結果である。同様の結果が、本発明によるCD40−融合タンパク質の活性についても測定された。本発明によるCD40:COMPは、インビトロでプライマリーD−細胞のCD40L−誘導された増殖の阻害においてCD40:Fcを明らかに上回っている。従って、実施例7の結果は、例えばFas及びCD40のようなレセプターに対して、低ナノモーラル領域で解離定数は得られ、これは天然でこのリガンドに対して中程度の親和性を特徴付けており、本発明により考慮されるような融合タンパク質の構成単位である場合、比較的高いオリゴマー化度により特徴付けられることを示している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、1文字コードで、本発明によるオリゴマー(FasL−ヘキサマー)の、つまりトリマーのバイマーの形で出現する組み換えられた本発明による融合タンパク質(2)のアミノ酸配列を示す。
【図2】 図2は、図2Aに本発明による、つまり特異的なリンカー配列(成分B)を有する融合タンパク質(2)の、還元性の条件下(r)で及び非還元性の条件下(nr)でのゲル電気泳動(SDS−PAGE)の結果を、そして図2Bに本発明によるオリゴマー、この場合、本発明による融合タンパク質もしくは融合タンパク質(2)のトリマーのバイマーを示す。
【図3A】 図3Aは、A20−細胞(図3A及び3B)に関して示す。
【図3B】 図3BはJurkat−細胞(図3C及び3D)に関して示す。
【図4】 図4は、特異的なリンカー領域(融合タンパク質(3)の成分B)における(C→S)−置換を考慮した、本発明による融合タンパク質(3)のアミノ酸配列を示す(スーパー−FasL)。
【図5A】 図5AはA20−細胞生存能力を示す。
【図5B】 図5BはJurkat−細胞(図5D)生存能力を示す。
【図6A】 図6Aは本発明による融合タンパク質(4)、FasL−ACRP30のアミノ酸配列を示する。
【図6B】 図6Bはもう一つの融合タンパク質が示す。
【図6C】 図6Cは曲線の推移を示す。
【図7】 図7は図3と同様に、アンチ−フラッグ−抗体M2の存在(▲)で又は不在(△)での、バイマー化できない又はオリゴマー化できないFasL−トリマー(図1による融合タンパク質(1)をベースとする比較試験、図7A)及び本発明によるオリゴマー、この場合トリマーのテトラマー、図6によるつまり本発明による融合タンパク質(4)のドデカマーの添加によるBJAB−細胞の生存能力を示す。
【図8】 図8は本発明による融合タンパク質(5)のアミノ酸配列を示す。
【図9】 図9は、アンチ−フラッグ−抗体M2の存在(▲)で又は不在(△)で、バイマー化能力又はオリゴマー化能力のない先行技術によるTRAIL−トリマー(N−末端にフラッグ配列及びヒトTRAILのアミノ酸95〜281を有する融合タンパク質)(比較試験、図9A)の添加による及び本発明による融合タンパク質(5)、TRAIL−ACRP30の本発明によるドデカマーの添加によるJurkat−細胞の生存能力を示す。
【図10】 図10は本発明による融合タンパク質(6)のアミノ酸配列を示す。
【図11】 図11は、細胞増殖試験の結果を示す。
【図12】 図12は本発明による融合タンパク質(7)のアミノ酸配列を図12す。
【図13】 図13は、図11においても示したように、細胞増殖試験の結果を示す。
【図14】 図14はオリゴマー化されたマルティマーの構造を図式的に示す。
【図15A】 図15Aはもう一つの本発明による融合タンパク質、つまりhEDA/FasLの構造を示す。
【図15B】 図15Bは本発明による融合タンパク質hEDA/FasLを用いた試験を示す。

Claims (15)

  1. 組み換え融合タンパク質が成分A及び成分Bを有し、成分AがTNFサイトカインの細胞外部分であり、成分BがACRP30タンパク質のマルティマー化する及びオリゴマー化する断片を有し、第3の分子の作用なしで、マルティマー化又はオリゴマー化できる組み換え融合タンパク質
  2. 成分Bは、mACRP30のアミノ酸18〜111の配列について下記に示したアミノ酸配列:
    Figure 0005031165
    又はhACRP30のアミノ酸18〜108の配列について下記に示したアミノ酸配列:
    Figure 0005031165
    を有する、請求項1に記載の組み換え融合タンパク質
  3. 成分AがCD40L、FasL、TRAIL、TNF−α、CD30L、OX40L、RANKL、TWEAK、Lta、Ltab2、LIGHT、CD27L、41−BB、GITRL、APRIL、EDA、VEGI及びBAFFからなるグループから選択されるTNF−サイトカインの断片であることを特徴とする、請求項1または2に記載の組み換え融合タンパク質。
  4. 成分Aが、ヒトFasLの139〜261位のアミノ酸からなる細胞外ドメインヒトTRAILの95〜281位のアミノ酸からなる細胞外ドメインヒトCD40Lの116〜261位のアミノ酸からなる細胞外ドメイン及びマウス又はヒトTNFαの77〜235位のアミノ酸からなる細胞外ドメインからなる群から選択されるTNFサイトカインの断片である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組み換え融合タンパク質。
  5. 組み換え融合タンパク質が成分A及び成分Bの間にリンカー配列を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組み換え融合タンパク質。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の組み換え融合タンパク質のバイマー又はオリゴマー。
  7. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の組み換え融合タンパク質をコードするDNA配列を有するDNA。
  8. 請求項7に記載のDNAを有することを特徴とする、発現ベクター。
  9. 請求項8に記載の発現ベクターでトランスフェクションされていることを特徴とする、宿主細胞。
  10. 請求項6に記載のバイマー又はオリゴマーを含んでなる、医薬組成物。
  11. 過剰炎症性障害、自己免疫疾患、高アポトーシス反応又は低アポトーシス反応に起因する疾患、感染性疾患、腫瘍疾患、及び/又は内分泌疾患の治療のために用いられる、請求項10に記載の医薬組成物。
  12. 感染性疾患がウイルス性の感染性疾患である、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. 腫瘍がリンパ系の腫瘍である、請求項11に記載の医薬組成物。
  14. 腸管外又は経口投与のための、請求項10〜13のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  15. 請求項6に記載のバイマー又はオリゴマーを含んでなる、インビトロ診断剤。
JP2001550394A 1999-12-30 2000-12-20 組み換え融合タンパク質のダイマー、トリマー、クアトロマー又はペンタマーのバイマー又はオリゴマー Expired - Fee Related JP5031165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19963859.4 1999-12-30
DE19963859A DE19963859A1 (de) 1999-12-30 1999-12-30 Bi- oder Oligomer eines Di-, Tri-, Quattro- oder Pentamers von rekombinanten Fusionsproteinen
PCT/EP2000/013032 WO2001049866A1 (de) 1999-12-30 2000-12-20 Bi- oder oligomer eines di-, tri-, quattro- oder pentamers von rekombinanten fusionsproteinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003518949A JP2003518949A (ja) 2003-06-17
JP5031165B2 true JP5031165B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=7935052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001550394A Expired - Fee Related JP5031165B2 (ja) 1999-12-30 2000-12-20 組み換え融合タンパク質のダイマー、トリマー、クアトロマー又はペンタマーのバイマー又はオリゴマー

Country Status (19)

Country Link
US (6) US7385032B2 (ja)
EP (2) EP1985706A3 (ja)
JP (1) JP5031165B2 (ja)
KR (1) KR100767980B1 (ja)
CN (1) CN100385002C (ja)
AT (1) ATE397076T1 (ja)
AU (1) AU783833B2 (ja)
BR (1) BRPI0017054B1 (ja)
CA (1) CA2395632C (ja)
CY (1) CY1108195T1 (ja)
DE (2) DE19963859A1 (ja)
DK (1) DK1246925T3 (ja)
ES (1) ES2307550T3 (ja)
HU (1) HU229204B1 (ja)
IL (2) IL150215A0 (ja)
PL (1) PL204277B1 (ja)
PT (1) PT1246925E (ja)
WO (1) WO2001049866A1 (ja)
ZA (1) ZA200205069B (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7300774B1 (en) 1999-12-09 2007-11-27 The Regents Of The University Of California Multimeric fusion proteins of the TNF superfamily ligands
US20050100548A1 (en) * 2001-07-24 2005-05-12 Biogen Idec Ma Inc. BAFF, inhibitors thereof and their use in the modulation of B-cell response
US20030095967A1 (en) * 1999-01-25 2003-05-22 Mackay Fabienne BAFF, inhibitors thereof and their use in the modulation of B-cell response and treatment of autoimmune disorders
SK782002A3 (en) 1999-07-21 2003-08-05 Lexigen Pharm Corp FC fusion proteins for enhancing the immunogenicity of protein and peptide antigens
DE19963859A1 (de) * 1999-12-30 2001-07-12 Apotech Res & Dev Ltd Bi- oder Oligomer eines Di-, Tri-, Quattro- oder Pentamers von rekombinanten Fusionsproteinen
JPWO2001090382A1 (ja) * 2000-05-26 2004-04-30 持田製薬株式会社 Fasリガンド融合蛋白質
GB0015426D0 (en) * 2000-06-24 2000-08-16 Univ Southampton Method for generating soluble highly multimeric proteins
DK1362109T3 (da) * 2001-01-18 2009-07-27 Vlaams Interuniv Inst Biotech Rekombinante oligomere protein-komplekser med foröget immunogent potentiale
DE10122140A1 (de) * 2001-05-08 2002-11-28 Apotech Res & Dev Ltd Rekombinante Fusionsproteine und deren Trimere
DE60226486D1 (de) * 2001-11-30 2008-06-19 Ca Nat Research Council Selbstanordnende moleküle
WO2003068977A2 (de) * 2002-02-10 2003-08-21 Apoxis Sa Fusionkonstrukte, enthaltend aktive abschnitte von tnf-liganden
AU2003221256A1 (en) * 2002-02-21 2003-09-09 Biogen Idec Ma Inc. Use of bcma as an immunoregulatory agent
AU2002351811A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-11 Apoxis S.A. Hexamers of receptors, members of the tnf receptor family, their use in therapy and pharmaceutical compositions comprising the same
FR2840307B1 (fr) * 2002-05-30 2006-07-07 Centre Nat Rech Scient Nouvelles molecules multimeriques, leur procede de preparation, et leur utilisation pour la preparation de medicaments
DE10247755B4 (de) * 2002-10-14 2006-01-19 Pfizenmaier, Klaus, Prof. Dr. Selektive, lokale Aktivierung von Mitgliedern der TNF-Rezeptorfamilie durch systemisch inaktive nicht-Antikörper-TNF-Liganden-Fusionsproteine
EP2311867A1 (en) * 2002-10-29 2011-04-20 Anaphore, Inc. Trimeric binding proteins for trimeric cytokines
AU2004224123A1 (en) 2003-03-26 2004-10-07 Apogenix Gmbh Treatment of viral infections
TWI353991B (en) * 2003-05-06 2011-12-11 Syntonix Pharmaceuticals Inc Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids
PT2298347E (pt) 2003-05-06 2016-01-29 Biogen Hemophilia Inc Proteínas quiméricas de fator de coagulação para o tratamento de um disturbio hemostático
EP1481686A1 (en) * 2003-05-26 2004-12-01 Apoxis SA Use of multimeric ligands of the TNF family with reduced toxicity for treating cell proliferative diseases
US20050143297A1 (en) * 2003-05-26 2005-06-30 Jean-Pierre Rosat Method for the administration of ligands, agonists of ligands of the TNF family with reduced toxicity
US20050287118A1 (en) * 2003-11-26 2005-12-29 Epitomics, Inc. Bacterial plasmid with immunological adjuvant function and uses thereof
DE102004014983A1 (de) * 2004-03-26 2005-10-20 Univ Stuttgart Rekombinante Polypeptide der Mitglieder der TNF Ligandenfamilie und deren Verwendung
CA2582216A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-13 Apoxis Sa Method for ex-vivo purging in autologous transplantation
FR2879202B1 (fr) * 2004-12-15 2007-02-23 Centre Nat Rech Scient Cnrse Nouveaux ligands multimeriques de cd40, leur procede de preparation et leur utilisation pour la preparation de medicaments
WO2006077232A2 (en) * 2005-01-20 2006-07-27 Apoxis Sa Multimeric soluble fas ligand for eliminating alloreactive t lymphocyte in allogenic harmatopoietic stem-cell transplantation transplantation
DK1919954T3 (en) 2005-08-30 2017-01-30 Univ Miami Immune modulating tumor necrosis factor receptor (TNFR25) - agonists, antagonists and immunotoxins
CA2636424A1 (en) * 2006-01-09 2007-10-25 The Regents Of The University Of California Immunostimulatory combinations of tnfrsf, tlr, nlr, rhr, purinergic receptor, and cytokine receptor agonists for vaccines and tumor immunotherapy
WO2007117339A2 (en) * 2006-01-11 2007-10-18 The United States Of America As Respresented By The Secretary Of The Navy Adhesin-enterotoxin chimera based immunogenic composition against entertoxigenic escherichia coli
EP3072903B1 (en) 2007-07-10 2017-10-25 Apogenix AG Tnf superfamily collectin fusion proteins
ES2571879T3 (es) 2008-07-21 2016-05-27 Apogenix Ag Moléculas de una sola cadena de TNFSF
EP2362783A2 (en) * 2008-10-31 2011-09-07 Biogen Idec MA Inc. Light targeting molecules and uses thereof
WO2010078966A1 (en) 2009-01-09 2010-07-15 Apogenix Gmbh Fusion proteins forming trimers
WO2010102518A1 (zh) * 2009-03-13 2010-09-16 北京表源生物技术有限公司 一种融合蛋白多聚体
CN102612525A (zh) 2009-06-09 2012-07-25 儿童医院医疗中心 抗原-诺罗病毒p-结构域单体和二聚体,抗原-诺罗病毒p-粒子分子,及其制备和应用方法
US9499627B2 (en) 2009-08-03 2016-11-22 University Of Miami Method for in vivo expansion of T regulatory cells
AU2009356549B2 (en) * 2009-12-15 2012-12-06 Muhyeon Choe Method for manufacturing dimers and multimers in complexes of multiple monomers and repeat chains of affinity domains binding specifically to monomers with increasing the formation of inter-monomeric bond bridges among monomers
US10822396B2 (en) 2009-12-15 2020-11-03 MuHyeon CHOE Repeat-chain for the production of dimer, multimer, multimer complex and super-complex
WO2012040101A1 (en) 2010-09-21 2012-03-29 University Of Miami Compositions and methods for inducing migration by dendritic cells and an immune response
WO2012040266A2 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 University Of Miami Gene-based adjuvants and compositions thereof to increase antibody production in response to gene-based vaccines
CA2828811C (en) * 2011-03-03 2021-09-21 Zymeworks Inc. Multivalent heteromultimer scaffold design and constructs
EP2815238B1 (en) * 2012-02-15 2020-04-08 Biocon Limited A process for detection and optional quantification of an analyte
US9562077B2 (en) * 2012-07-11 2017-02-07 Children's Hospital Medical Center Protein complex system for increased immunogenicity and functionality, and methods making and use
WO2014012082A2 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Zymeworks Inc. Multivalent heteromultimer scaffold design an constructs
AU2014205366B2 (en) 2013-01-09 2018-12-20 Eckhard R. Podack Compositions and methods for the regulation of T regulatory cells using Tl1a-Ig fusion protein
PL2970427T3 (pl) 2013-03-15 2020-06-01 Geoffrey W. STONE Kompozycja składająca się z antygenu związanego z ligandem z nadrodziny TNF
TWI745671B (zh) 2013-03-15 2021-11-11 美商百歐維拉提夫治療公司 因子ix多肽調配物
WO2014179494A1 (en) 2013-04-30 2014-11-06 Colorado State University Research Foundation Sensors and assays for ubiquitin or ubiquitin-like proteins
KR101722054B1 (ko) * 2013-05-30 2017-03-31 최무현 반복사슬과 단량체의 복합체 간의 교차결속에 의해 형성된 초복합체 및 이의 용도
US9321803B2 (en) 2013-07-12 2016-04-26 Children's Hospital Medical Center Compositions and methods for inhibiting norovirus infection
CN104299540A (zh) * 2013-07-15 2015-01-21 驰众信息技术(上海)有限公司 广告互动播放系统及其广告机终端
NO2776305T3 (ja) 2014-04-23 2018-01-27
JP2014218510A (ja) * 2014-08-11 2014-11-20 アポゲニクスゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツングApogenix GmbH 三量体形成融合タンパク質
CN104356233B (zh) * 2014-10-11 2017-09-29 中国科学院微生物研究所 一种人热休克蛋白gp96的scFv抗体及其制备方法与应用
WO2016112983A1 (en) * 2015-01-15 2016-07-21 Biontech Ag Cytokine fusion proteins
CA2972990A1 (en) * 2015-01-20 2016-07-28 Beatrice Tien-Yi WANG Tumor necrosis factor (tnf) superfamily receptor binding molecules and uses thereof
MA41460A (fr) 2015-02-03 2017-12-12 Oncomed Pharm Inc Agents de liaison à la tnfrsf et leurs utilisations
EP3292143B1 (en) 2015-05-04 2019-08-21 Apogenix AG Single-chain cd40-receptor agonist proteins
EP3334758A1 (en) * 2015-08-12 2018-06-20 Medimmune Limited Gitrl fusion proteins and uses thereof
CN108473549A (zh) 2015-10-23 2018-08-31 阿珀吉科吉尼科斯股份公司 单链gitr受体激动剂蛋白
CA3002587A1 (en) 2015-10-23 2017-04-27 Apogenix Ag Single-chain light receptor agonist proteins
WO2017068192A1 (en) 2015-10-23 2017-04-27 Apogenix Ag Single-chain cd27-receptor agonist proteins
WO2017072080A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 Apogenix Ag Single-chain tl1a receptor agonist proteins
EP3231813A1 (en) 2016-03-29 2017-10-18 F. Hoffmann-La Roche AG Trimeric costimulatory tnf family ligand-containing antigen binding molecules
EA201891999A1 (ru) 2016-03-30 2019-08-30 Аб Биосайенсиз, Инк. КОМПОЗИЦИИ РЕКОМБИНАНТНЫХ ВНУТРИВЕННЫХ ИММУНОГЛОБУЛИНОВ (rIVIG) И СПОСОБЫ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ И ПРИМЕНЕНИЯ
AU2016419048B2 (en) 2016-08-11 2024-02-15 The Council Of The Queensland Institute Of Medical Research Immune-modulating compounds
CN110300805A (zh) * 2016-12-22 2019-10-01 莱布尼兹植物遗传学和文化植物研究所(Ipk) 通过s-标签-s-蛋白融合物的来自植物的寡聚体疫苗
JP2020515531A (ja) 2017-03-28 2020-05-28 チルドレンズ ホスピタル メディカル センター ノロウイルスs粒子ベースのワクチンならびにその作製および使用方法
WO2018178074A1 (en) 2017-03-29 2018-10-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Trimeric antigen binding molecules specific for a costimulatory tnf receptor
US20210069319A1 (en) 2017-09-07 2021-03-11 University Of Oslo Vaccine molecules
CN112552415B (zh) * 2021-02-22 2021-06-22 北京百普赛斯生物科技股份有限公司 B淋巴细胞刺激因子十二聚体及其制备方法与应用
CA3220239A1 (en) * 2021-05-27 2022-12-01 Xinguo QIAN A super-trail molecule comprising two trail trimers
WO2024003353A1 (en) 2022-07-01 2024-01-04 Transgene Fusion protein comprising a surfactant-protein-d and a member of the tnfsf

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859330A (en) * 1989-12-12 1999-01-12 Epitope, Inc. Regulated expression of heterologous genes in plants and transgenic fruit with a modified ripening phenotype
US5763733A (en) * 1994-10-13 1998-06-09 Enzon, Inc. Antigen-binding fusion proteins
US5869330A (en) * 1995-06-05 1999-02-09 Whitehead Institute For Biomedical Research DNA encoding a novel serum protein produced exclusively in adipocytes
AU2527397A (en) * 1996-03-13 1997-10-01 Protein Design Labs, Inc. Fas ligand fusion proteins and their uses
US6165476A (en) * 1997-07-10 2000-12-26 Beth Israel Deaconess Medical Center Fusion proteins with an immunoglobulin hinge region linker
DK1002075T3 (da) * 1997-07-18 2006-09-18 Zymogenetics Inc Adipocyt-specifikke proteinhomologer
JP4057127B2 (ja) * 1998-02-19 2008-03-05 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリックス基板及びアクティブマトリックス基板の製造方法並びに液晶装置
AU765378B2 (en) * 1998-02-19 2003-09-18 President And Fellows Of Harvard College Monovalent, multivalent, and multimeric MHC binding domain fusion proteins and conjugates, and uses therefor
US7300774B1 (en) * 1999-12-09 2007-11-27 The Regents Of The University Of California Multimeric fusion proteins of the TNF superfamily ligands
AU4855800A (en) * 1999-05-27 2000-12-18 Zymogenetics Inc. Adipocyte complement related protein homolog zacrp5
RU2263118C2 (ru) * 1999-08-09 2005-10-27 Лексиген Фармасьютикэлс Корп. Комплексы антител с несколькими цитокинами
DE19963859A1 (de) * 1999-12-30 2001-07-12 Apotech Res & Dev Ltd Bi- oder Oligomer eines Di-, Tri-, Quattro- oder Pentamers von rekombinanten Fusionsproteinen

Also Published As

Publication number Publication date
DE50015185D1 (de) 2008-07-10
EP1985706A2 (de) 2008-10-29
PL204277B1 (pl) 2009-12-31
EP1985706A3 (de) 2009-05-13
US20130202552A1 (en) 2013-08-08
CN100385002C (zh) 2008-04-30
US20040235117A1 (en) 2004-11-25
BRPI0017054B1 (pt) 2017-04-04
IL150215A (en) 2008-11-26
DK1246925T3 (da) 2008-09-01
HU229204B1 (hu) 2013-09-30
WO2001049866A1 (de) 2001-07-12
JP2003518949A (ja) 2003-06-17
DE19963859A1 (de) 2001-07-12
ES2307550T3 (es) 2008-12-01
CN1526020A (zh) 2004-09-01
CY1108195T1 (el) 2014-02-12
US20090053252A1 (en) 2009-02-26
HUP0203628A2 (en) 2003-02-28
EP1246925A1 (de) 2002-10-09
PT1246925E (pt) 2008-08-11
ATE397076T1 (de) 2008-06-15
AU2367301A (en) 2001-07-16
IL150215A0 (en) 2002-12-01
US20030053984A1 (en) 2003-03-20
ZA200205069B (en) 2004-03-24
PL358456A1 (en) 2004-08-09
US7385032B2 (en) 2008-06-10
EP1246925B1 (de) 2008-05-28
BR0017054A (pt) 2003-01-07
CA2395632A1 (en) 2001-07-12
KR20020089319A (ko) 2002-11-29
CA2395632C (en) 2012-08-28
KR100767980B1 (ko) 2007-10-18
AU783833B2 (en) 2005-12-08
US20150004129A1 (en) 2015-01-01
US20120009211A1 (en) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031165B2 (ja) 組み換え融合タンパク質のダイマー、トリマー、クアトロマー又はペンタマーのバイマー又はオリゴマー
JP5841623B2 (ja) 融合分子及びil−15変異体
CA2393659C (en) Multimeric forms of tnf superfamily ligands
JPH08507676A (ja) 可溶性オリゴマー蛋白質の調製法
EP2009025B1 (en) Method of inhibiting osteoclast activity
JP2002509430A (ja) Tnfスーパーファミリーのメンバーであるnf−kappa bの受容体アクティベーターに対するリガンド
JP2007530021A (ja) Tnfリガンドファミリーメンバーの組換えポリペプチドおよびその使用
AU2014307725A1 (en) T cell receptors
Müller et al. Activity of soluble OX40 ligand is enhanced by oligomerization and cell surface immobilization
WO1999007738A2 (en) Human orphan receptor ntr-1
Holler et al. Development of improved soluble inhibitors of FasL and CD40L based on oligomerized receptors
AU718474B2 (en) Novel receptor that causes cell death
KR20070029636A (ko) 사이토킨 길항제 분자
NZ507641A (en) Nk cell activation inducing ligand (nail) dna and polypeptides and use thereof
WO2001090382A2 (fr) Proteines de fusion agissant en tant que fas-ligand

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101020

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5031165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees