JP5028745B2 - 中空糸膜の製造方法 - Google Patents

中空糸膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5028745B2
JP5028745B2 JP2005053044A JP2005053044A JP5028745B2 JP 5028745 B2 JP5028745 B2 JP 5028745B2 JP 2005053044 A JP2005053044 A JP 2005053044A JP 2005053044 A JP2005053044 A JP 2005053044A JP 5028745 B2 JP5028745 B2 JP 5028745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
drying
producing
dried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005053044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006231276A (ja
Inventor
亮 小金丸
努 上阪
文明 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2005053044A priority Critical patent/JP5028745B2/ja
Publication of JP2006231276A publication Critical patent/JP2006231276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5028745B2 publication Critical patent/JP5028745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

本発明は、中空糸膜の製造方法に関するものである。さらに詳しくは、中空糸膜製造工程において、中空糸膜を走行させつつ乾燥する中空糸膜の製造方法に関するものである。
近年、高分子からなる中空糸は、様々な目的や用途に開発され使用されている。特に、中空糸状の高分子膜は精密濾過膜、限界濾過膜、逆浸透膜、気体分離膜、窒素富化膜、酸素富化膜、血液浄化膜、人工腎臓、人工肺などの様々な用途で実用化されている。これらの中空糸膜は、一般的に湿式紡糸法、乾式紡糸法、溶融紡糸法で製糸される。
上述のように、中空糸膜の製造方法は様々なものがあるが、例えば、湿式紡糸法では、二重環式構造からなる紡糸口金からポリマー流体を吐出させ、凝固浴での凝固、洗浄、乾燥後、巻取られる。
特に中空糸膜を走行させつつ乾燥する方法については、中空糸膜つぶれや性能の変動をおさえるため、これまでにも種々の提案がなされている。その主なものとして、湿潤状態にある中空糸膜を溶媒および水蒸気の濃度を規定した熱風による乾燥処理を行う方法(例えば、特許文献1参照)、マイクロ波照射による乾燥処理方法(例えば、特許文献2参照)などがある。また、乾燥後の処理方法としてクリンプ処理をする方法(例えば、特許文献3参照)などがあるが、乾燥方法を提案するものがほとんどであった。しかしながら、これらの方法では、乾燥時に中空糸膜の弛みにより中空糸膜がローラーに巻き付くため、糸切れが多発するという問題があった。
また、中空糸膜への張力付与については、結晶性ポリマーを膜成分とする中空糸膜のアニール処理時での張力付与(例えば、特許文献4参照)や、水洗工程での張力付与(例えば、特許文献5参照)などがあるが、中空糸膜の乾燥時に中空糸膜の張力付与を想定した提案はなかった。
供給される糸状物あるいは布状物を走行させつつ、熱風、もしくは熱風と水蒸気を用いて乾燥する方法は一般的に実施されている乾燥方法である。しかしながら、この乾燥方法を中空糸膜の乾燥に適用した場合、乾燥時に中空糸膜中の内包液の蒸発による弛みが生じる。このため、中空糸膜の弛みがローラーに巻き付き、乾燥した中空糸膜の安定した生産を行うことができなかった。また、巻き付き時に発生する切断糸の混入、弛みや張力のバラツキによる性能変動は、中空糸膜の製品として品質の信頼性を損なうことにもつながる。このように走行させつつ乾燥する中空糸膜の製造方法において、乾燥時の中空糸膜の弛みは解決すべき問題であった。
特開平11-332980号公報 特開2003−284931号公報 特開2001−38171号公報 特開2002−301341号公報 特開2000−202256号公報
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消せんとするものであり、短時間で大量の中空糸膜を乾燥させることを可能にする中空糸膜の製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明は以下の構成を採用する。すなわち、
(1)中空糸膜の膜成分として、ポリスルホン系樹脂と、ポリビニルピロリドンおよび/またはポリエチレングリコールとを用いる人工腎臓に使用する中空糸膜の製造方法であって、紡糸された中空糸膜を走行させつつ乾燥する中空糸膜の乾燥工程において、中空糸膜の走行速度を上げることを特徴とする中空糸膜の製造方法。
(2)125℃以上150℃以下の温度に加熱乾燥した熱風を用いて中空糸膜を乾燥させることを特徴とする前記(1)に記載の中空糸膜の製造方法。
(3)中空糸膜の乾燥時に中空糸膜の走行速度を加速度0.1〜20%で加速させることを特徴とする前記(1)または(2)記載の中空糸膜の製造方法。
(4)中空糸膜の乾燥時の中空糸膜1本あたりの張力が0.4〜80gであることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれかに記載の中空糸膜の製造方法。
本発明においては、乾燥時に中空糸膜の走行速度を加速させることにより、糸切れの要因である中空糸膜の弛みをなくすことができる。
図1に湿式紡糸法による乾燥中空糸膜製造工程の一例を示す。二重環式構造からなる紡糸口金1から中空形状のポリマー流体を吐出させ、凝固浴2、水洗浴3、乾燥装置4を通過後、巻取機5で巻き取る。6は湿潤状態の中空糸膜であり、7は乾燥中空糸膜である。乾燥装置4内のローラー8の周速の変更により中空糸膜の走行速度を変更する。
本発明は、中空糸膜を走行させつつ乾燥する製造方法において、中空糸膜の乾燥時において中空糸膜の走行速度を加速し、糸切れの原因である弛みを防ぐ。加速がない場合、弛みによる中空糸膜のローラー巻き付きが生じ、糸切れの多発や品質の信頼性低下が起きる。
中空糸膜の乾燥温度は125〜150℃が好ましい。125℃未満であると、中空糸膜の乾燥が不十分のため、中空糸膜のつぶれを誘発する場合がある。一方、150℃を越えると、急激な温度上昇により張力変動が大きいため、膜性能のバラツキが起きる場合がある。
中空糸膜の加速度は次の式で表される。
加速度(%)=(乾燥後中空糸膜の走行速度−乾燥前中空糸膜の走行速度)/乾燥前中空糸膜の走行速度×100
中空糸膜の乾燥時に中空糸膜にあたえる加速度としては0.1〜20%が好ましい。0.1%未満であると中空糸膜の乾燥時に発生する中空糸膜の弛みを吸収できない場合がある。一方、20%を越えると、中空糸膜へかかる張力が大きいために中空糸膜に損傷が生じ、中空糸膜の破断による糸切れや中空糸膜のつぶれが起きる場合がある。
中空糸膜に与える張力は中空糸膜1本あたり0.4〜80gが好ましい。0.4g未満であると中空糸膜の乾燥時に発生する中空糸膜の弛みを吸収できない場合がある。一方、80gを越えると、中空糸膜へかかる張力が大きいために中空糸膜に損傷が生じ、中空糸膜の破断による糸切れや中空糸膜のつぶれが起きる場合がある。
本発明で用いられる中空糸膜の膜構成ポリマは特に限定されないが、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン等のポリスルホン系樹脂と、ポリビニルピロリドン(PVP)および/またはポリエチレングリコール(PEG)とで構成されていることが好ましい。
本発明の中空糸膜の製造方法は、水処理(特に浄水)用途や、医療用途における血液浄化膜にも用いることができる。また、大量処理が可能なため、通常産業用途の限外濾過膜や逆浸透膜などの用途にも有効に用いられる。特に、本発明の製造方法によって得られる中空糸膜は人工腎臓等の人工臓器に用いるのが好ましい。
中空糸膜は糸束状である場合、複数本を同時に処理することができ、高い生産性を有するという観点から好ましい形態である。
本発明における製膜原液および芯液の組成は特に限定はないが、製膜原液および芯液の溶媒濃度が高い場合において、特に大きな効果を発揮する。
(実施例1)
ポリスルホン16wt%、ポリビニルピロリドン(K−90)6wt%をジメチルアセトアミド78wt%に加え、90℃、3時間加熱溶解し、製膜原液とした。この原液を外径0.3mm、内径0.2mmの二重環式構造からなる紡糸口金(144錘)から芯液としてジメチルアセトアミド60wt%と水40wt%からなる混合溶液を吐出させ、1本ずつに分繊を行ったまま毎分30.0mの走行速度で、温度35℃・湿度80%の冷風があたる乾式部350mmを通過の後、40℃の水からなる凝固浴中に浸漬し中空糸膜を形成した。形成後、その後も連続的に90℃の水からなる洗浄浴にて洗浄を行った後、熱風乾燥装置内を熱風温度150℃に設定し、60秒間は毎分30.0mの走行速度で、続く20秒間は毎分30.1mの走行速度で、続く20秒間を毎分30.2mの走行速度で、続く20秒間を毎分30.3mの走行速度で(加速度1%)、計2分間乾燥を行った後、中空糸膜を巻き取った。乾燥装置内の張力は中空糸1本あたり4.0gであり、乾燥装置での糸切れは0.05回/時間であった。
(実施例2)
実施例1と同様に中空糸膜を形成し、洗浄浴にて洗浄を行った後、熱風乾燥装置内を熱風温度125℃に設定し、60秒間は毎分30.0mの走行速度で、続く20秒間は毎分30.1mの走行速度で、続く20秒間を毎分30.2mの走行速度で、続く20秒間を毎分30.3mの走行速度で(加速度1%)、計2分間乾燥を行った後、中空糸膜を巻き取った。乾燥装置内の張力は中空糸1本あたり4.0gであり、乾燥装置での糸切れは0.03回/時間であった。
(実施例3)
実施例1と同様に中空糸膜を形成し、分繊をしたまま90℃の水からなる洗浄浴にて洗浄を行った後、、熱風乾燥装置内を熱風温度150℃に設定し、30秒間は毎分30.0mの走行速度で、続く30秒間は毎分30.1mの走行速度で、続く30秒間を30.2mの走行速度で、最後の30秒間を30.3mの走行速度で(加速度1%)、計2分間乾燥を行った後、中空糸膜を巻き取った。乾燥装置内の張力は中空糸1本あたり4.0gであり、乾燥装置での糸切れは0.06回/時間であった。
(実施例4)
実施例1と同様に中空糸膜を形成し、今度は8本を束ねて分繊を行わずに90℃の水からなる洗浄浴にて洗浄を行った後、、熱風乾燥装置内を熱風温度125℃に設定し、60秒間は毎分30.0mの走行速度で、続く20秒間は毎分30.3mの走行速度で、続く20秒間は毎分30.6mの走行速度で、最後の20秒間は毎分30.9mの走行速度で(加速度3%)、計2分間乾燥を行った後、中空糸膜を巻き取った。乾燥装置内の張力は中空糸1本あたり12.0gであり、乾燥装置での糸切れは0.03回/時間であった。
(比較例1)
実施例1と同様に中空糸膜を形成し、洗浄浴にて洗浄を行った後、熱風乾燥装置内を熱風温度150℃に設定し、2分間毎分30mの走行速度(加速度0%)で乾燥を行った後、中空糸膜を巻き取った。乾燥装置での糸切れは3回/時間であった。
本発明は、中空糸膜の製造工程に用いることができるが、その応用範囲はこれらに限られるものではない。
本発明の中空糸膜製造工程の一例を示す概略図である。
符号の説明
1:紡糸口金
2:凝固浴
3:水洗浴
4:乾燥装置
5:巻き取り機
6:湿潤状態の中空糸膜
7:乾燥状態の中空糸膜
8:乾燥装置内のローラー
9:乾燥装置の最終ローラー(乾燥後の中空糸膜走行速度を規定)
10:水洗装置の最終ローラー(乾燥前の中空糸膜走行速度を規定)

Claims (4)

  1. 中空糸膜の膜成分として、ポリスルホン系樹脂と、ポリビニルピロリドンおよび/またはポリエチレングリコールとを用いる人工腎臓に使用する中空糸膜の製造方法であって、紡糸された中空糸膜を走行させつつ乾燥する中空糸膜の乾燥工程において、乾燥直前の中空糸膜の走行速度に比べて、乾燥時に中空糸膜の走行速度を加速させることを特徴とする中空糸膜の製造方法。
  2. 125℃以上150℃以下の温度に加熱乾燥した熱風を用いて中空糸膜を乾燥させることを特徴とする請求項1に記載の中空糸膜の製造方法。
  3. 乾燥前の中空糸膜の走行速度と比較して、乾燥時に中空糸膜の走行速度を加速度0.1〜20%で加速させることを特徴とする請求項1または2に記載の中空糸膜の製造方法。
  4. 中空糸膜の乾燥時の中空糸膜1本あたりの張力が0.4〜80gであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の中空糸膜の製造方法。
JP2005053044A 2005-02-28 2005-02-28 中空糸膜の製造方法 Active JP5028745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053044A JP5028745B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 中空糸膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053044A JP5028745B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 中空糸膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006231276A JP2006231276A (ja) 2006-09-07
JP5028745B2 true JP5028745B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=37039501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005053044A Active JP5028745B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 中空糸膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5028745B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101492744B1 (ko) 2010-07-07 2015-02-11 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 중공사막의 건조 장치 및 건조 방법
CN103492058B (zh) * 2011-04-26 2015-12-23 三菱丽阳株式会社 中空纤维膜用干燥装置
US9528760B2 (en) 2012-03-12 2016-12-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for producing porous membrane and drying device of porous membrane
KR101687886B1 (ko) 2012-03-14 2016-12-19 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 중공 형상 다공질막의 제조 장치 및 중공 형상 다공질막의 제조 방법
JP6048180B2 (ja) * 2013-02-01 2016-12-21 三菱レイヨン株式会社 多孔質膜の製造方法および製造装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166007A (ja) * 1984-02-06 1985-08-29 Terumo Corp 透析用中空繊維の製造方法
JPH09117643A (ja) * 1995-08-18 1997-05-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空糸膜モジュール
JPH09234352A (ja) * 1995-12-25 1997-09-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空糸膜モジュール
JP4061798B2 (ja) * 1999-12-21 2008-03-19 東レ株式会社 血液処理用半透膜およびそれを用いた血液処理用透析器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006231276A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028745B2 (ja) 中空糸膜の製造方法
KR101462939B1 (ko) 친수성 폴리불화비닐리덴계 중공사 분리막 및 이의 제조방법
KR101589746B1 (ko) 복합 중공사막 및 그 제조방법
RU2008104406A (ru) Нить из ароматического полиамида и способ ее изготовления
CN107596925B (zh) 聚4-甲基-1-戊烯径向异质中空纤维膜及其制备方法
JP2012254391A (ja) 多孔質中空糸膜の製造方法および製造装置
US5290448A (en) Polyacrylonitrile membrane
JP4051762B2 (ja) 中空糸膜の製膜方法
JP5136909B2 (ja) 中空糸膜の製造方法
JP2002253938A (ja) 中空糸膜の製造方法
JP4967242B2 (ja) 中空糸膜の製造方法
JP2005042074A (ja) 多孔質膜の製造方法
JP2005125131A (ja) 中空糸膜の製造方法
JP4760017B2 (ja) 中空糸膜の製造方法および中空糸膜モジュールの製造方法
JP2004305953A (ja) 中空糸膜の製造法
JP2006322131A (ja) 分割型複合繊維及びその製造方法
JP2005087945A (ja) 中空糸膜の製造方法
JP4446817B2 (ja) アクリル系炭素繊維前駆体繊維束の製造方法
JPS61296115A (ja) アクリロニトリル系中空繊維の製造方法
JPH0860437A (ja) ポリベンザゾール繊維の製造方法
JPS6088117A (ja) 高モジユラス繊維の製法
KR100231262B1 (ko) 재흡수성이 우수한 중공사막의 제조방법
JP2022080660A (ja) 中空糸炭素膜の製造方法
JP2707274B2 (ja) 多孔性再生セルロース中空糸の製造方法
JPS6038164B2 (ja) 選択透過性ポリビニルアルコ−ル系中空繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5028745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3