JP4967242B2 - 中空糸膜の製造方法 - Google Patents

中空糸膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4967242B2
JP4967242B2 JP2005053043A JP2005053043A JP4967242B2 JP 4967242 B2 JP4967242 B2 JP 4967242B2 JP 2005053043 A JP2005053043 A JP 2005053043A JP 2005053043 A JP2005053043 A JP 2005053043A JP 4967242 B2 JP4967242 B2 JP 4967242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
producing
drying
membranes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005053043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006231275A (ja
Inventor
亮 小金丸
文明 福井
英俊 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2005053043A priority Critical patent/JP4967242B2/ja
Publication of JP2006231275A publication Critical patent/JP2006231275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4967242B2 publication Critical patent/JP4967242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

本発明は、中空糸膜の製造方法に関するものである。さらに詳しくは、中空糸膜製造工程において、中空糸膜を走行させつつ乾燥する中空糸膜の製造方法に関するものである。
近年、高分子からなる中空糸は、様々な目的や用途に開発され使用されている。特に、中空糸状の高分子膜は精密濾過膜、限界濾過膜、逆浸透膜、気体分離膜、窒素富化膜、酸素富化膜、血液浄化膜、人工腎臓、人工肺などの様々な用途で実用化されている。これらの中空糸膜は、一般的に湿式紡糸法、乾式紡糸法、溶融紡糸法で製糸される。
上述のように、中空糸膜の製造方法は様々なものがあるが、例えば、湿式紡糸法では、二重環式構造からなる紡糸口金からポリマー流体を吐出させ、凝固浴での凝固、洗浄、乾燥後、巻取られる。
特に中空糸膜を走行させつつ乾燥する方法については、中空糸膜つぶれや性能の変動をおさえるため、これまでにも種々の提案がなされている。その主なものとして、湿潤状態にある中空糸膜を溶媒及び水蒸気の濃度を規定した熱風による乾燥処理を行う方法(特許文献1参照)、マイクロ波照射による乾燥処理方法(特許文献2参照)などがある。また、乾燥後の処理方法としてクリンプ処理をする方法(特許文献3参照)などがあるが、乾燥方法を提案した特許がほとんどであった。しかしながら、これらの方法では、乾燥時に中空糸膜の静電気により中空糸膜の擦過や擦過に伴う糸切れの発生という問題があった。
また、中空糸膜の電位については、アクリロニトリル中空糸膜(特許文献4参照)やグリセリン添加での静電気除去(特許文献5参照)や乾燥後の静電気除去(特許文献6参照)などがあるが、糸束の電位を規定した提案であり、乾燥工程での中空糸膜の静電気除去を想定した提案はなかった。
また、中空糸膜の特性上、特に人工臓器用途で使用する場合には人命に関わるおそれがあるため、界面活性剤やカーボンブラック等の静電気除去剤の膜表面への塗布や膜成分への添加を行った場合には静電気除去剤を完全に除去する必要がある。このため、製品の安全性の面から中空糸膜の静電気除去に静電気除去剤の使用を避ける必要があった。
特開平11-332980号公報 特開2003−284931号公報 特開2001−38171号公報 特開平06−114249号公報 特開2000−325761号公報 特開2000−325760号公報
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消せんとするものであり、短時間で大量の中空糸膜を乾燥させることを可能にする中空糸膜の製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明は以下の構成を採用する。すなわち、
(1)中空糸膜を紡糸後、中空糸膜を走行させつつ乾燥する中空糸膜の製造方法において、該乾燥工程においてコロナ放電により中空糸膜の静電気を除去することを特徴とする中空糸膜の製造方法。
(2)125℃以上150℃以下の温度に加熱乾燥した熱風を用いて中空糸膜を乾燥させることを特徴とする(1)記載の中空糸膜の製造方法。
(3)該乾燥工程における中空糸膜の電位を−1.0〜+1.0kVにすることを特徴とする(1)または(2)記載の中空糸膜の製造方法。
(4)中空糸膜の膜成分としてポリスルホン系樹脂と、ポリビニルピロリドン(PVP)及び/又はポリエチレングリコール(PEG)とを用いることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の中空糸膜の製造方法。
)該乾燥工程における走行速度が30m/min以上であり、乾燥時間が3分以下であることを特徴とする(1)〜()のいずれかに記載の中空糸膜の製造方法。
)人工臓器に使用することを特徴とする(1)〜()のいずれかに記載の中空糸膜の製造方法。
)人工臓器が人工腎臓であることを特徴とする()に記載の中空糸膜の製造方法。
本発明においては、乾燥時に中空糸膜の静電気を除去することにより、糸切れの要因である中空糸膜の擦過をなくすことが出来る。
図1に湿式紡糸法による乾燥中空糸膜製造工程の一例を示す。二重環式構造からなる紡糸口金1から中空形状のポリマー流体を吐出させ、凝固浴2、水洗浴3、乾燥装置4を通過後、巻取機5で巻き取る。6は湿潤状態の中空糸膜であり、7は乾燥中空糸膜である。乾燥装置内の除電器8のコロナ放電により中空糸膜の静電気を除去する。乾燥機内の中空糸膜は分繊ガイド9で糸条毎に分繊される。
本発明は、中空糸膜を走行させつつ乾燥する製造方法において、中空糸膜の乾燥時において中空糸膜の静電気の除去を行い、糸切れの原因である中空糸膜の擦過を防ぐ。除電が行われない場合、中空糸膜の分繊不良や擦過が生じ、糸切れの頻発や品質の信頼性低下を招く。
中空糸膜の乾燥温度は125〜150℃が好ましい。125℃未満であると、中空糸膜の乾燥が不十分のため、中空糸膜のつぶれを誘発する場合がある。一方、150℃を越えると、急激な温度上昇により張力変動が大きいため、膜性能のバラツキが起きる場合がある。
乾燥工程での中空糸膜の電位は−1.0〜+1.0kVが好ましい。中空糸膜の電位がこの範囲外にある場合には、静電気除去が十分でないため、中空糸膜同士の反発を抑えにくい傾向がある。
本発明で用いられる中空糸膜の膜構成ポリマは特に限定されないが、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン等のポリスルホン系樹脂と、ポリビニルピロリドン(PVP)及び/又はポリエチレングリコール(PEG)とで構成されていることが好ましい。
中空糸膜の除電方法としては、特に限定はしないが、プラスイオンとマイナスイオンを交互にあてることにより中空糸膜の電位を安定させるコロナ放電が好ましい。
乾燥時の中空糸膜の合糸本数は1糸条あたり4〜32本であることが好ましい。合糸本数が1糸条あたり4本未満の場合には、分繊作業や設備の面で効率的ではない。また、合糸数を1糸条あたり32本を越えた場合には、乾燥不足が生じ、中空部のつぶれや膜性能のバラツキといった品質の信頼低下がおきる場合がある。
中空糸膜の電位が−1.0〜+1.0kVを満たすのであれば、除電器の配置に関して特に限定はしないが、中空糸膜に12秒おきにコロナ放電が照射されるように設置することが好ましい。
走行中の中空糸膜を十分に乾燥させるのであれば乾燥条件の限定はしないが、中空糸膜の走行速度は30m/min以上、乾燥時間は3分以下である乾燥条件において、より大きな効果を発揮する。
本発明の中空糸膜の製造方法は、水処理(特に浄水)用途や、医療用途における血液浄化膜にも用いることができる。また、大量処理が可能なため、通常産業用途の限外濾過膜や逆浸透膜などの用途にも有効に用いることができる。しかし、添加物の除去を必要としない点で、安全性が重要視される人工腎臓等の人工臓器用に用いられることがより好ましい。
本発明における製膜原液及び芯液の組成は特に限定はないが、製膜原液及び芯液の溶媒濃度が高い場合において、特に大きな効果を発揮する。
乾燥機内の除電器はSIMCO社製のSS-50を使用し、中空糸膜の電位測定には春日電気製KSD-0303を使用した。
(実施例1)
ポリスルホン16 wt%、ポリビニルピロリドン(K-90)6wt%をジメチルアセトアミド78 wt%に加え、90℃、3時間加熱溶解し、製膜原液とした。この原液を外径0.3mm、内径0.2mmの二重環式構造からなる紡糸口金(144錘)から芯液としてジメチルアセトアミド60 wt%と水40 wt%からなる混合溶液を吐出させ、1糸条あたり4本に分繊を行ったまま毎分30.0mの走行速度で350mm・35℃・湿度80%の乾式部を通過の後、40℃の水からなる凝固浴中に浸漬し中空糸膜を形成した。形成後、その後も連続的に90℃の水からなる洗浄浴にて洗浄を行った後、熱風乾燥装置内を熱風温度を150℃に設定し、毎分30.0mの走行速度にて2分間乾燥を行った後、中空糸膜を巻き取った。乾燥機内の除電器の設置位置を中空糸膜の走行距離に対して6m毎に設置した。乾燥装置内の中空糸膜の電位は0.7kVであり、乾燥装置での糸切れは0.07回/時間であった。
(実施例2)
実施例1と同様に中空糸膜を形成し、1糸条あたり16本に分繊を行ったまま洗浄浴にて洗浄を行った後、熱風乾燥装置内の熱風温度を125℃に設定し、毎分30.0mの走行速度にて2分間乾燥を行った後、中空糸膜を巻き取った。乾燥機内の除電器の設置位置を中空糸膜の走行距離に対して6m毎に設置した。乾燥装置内の中空糸膜の電位は0.5kVであり、乾燥装置での糸切れは0.06回/時間であった。
(比較例1)
実施例1と同様に中空糸膜を形成し、1糸条あたり8本に分繊を行ったまま洗浄浴にて洗浄を行った後、熱風乾燥装置内を熱風温度を150℃に設定し、2分間毎分30mの走行速度で乾燥を行った後、中空糸膜を巻き取った。除電器を設置しなかったため、乾燥装置内の中空糸膜の電位は7.0kVであり、乾燥装置での糸切れは3回/時間であった。
中空糸膜製造工程の概略図である。
符号の説明
1 紡糸口金
2 凝固浴
3 水洗浴
4 乾燥装置
5 巻き取り機
6 湿潤状態の中空糸膜
7 乾燥状態の中空糸膜
8 乾燥装置内の除電器
9 乾燥機内の分繊ガイド

Claims (7)

  1. 中空糸膜を紡糸後、中空糸膜を走行させつつ乾燥する中空糸膜の製造方法において、該乾燥工程においてコロナ放電により中空糸膜の静電気を除去することを特徴とする中空糸膜の製造方法。
  2. 125℃以上150℃以下の温度で加熱乾燥した熱風にて中空糸膜を乾燥させることを特徴とする請求項1記載の中空糸膜の製造方法。
  3. 該乾燥工程における中空糸膜の電位を−1.0〜+1.0kVにすることを特徴とする請求項1または2記載の中空糸膜の製造方法。
  4. 中空糸膜の膜成分としてポリスルホン系樹脂と、ポリビニルピロリドン及び/又はポリエチレングリコールとを用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の中空糸膜の製造方法。
  5. 該乾燥工程における走行速度が30m/min以上であり、乾燥時間が3分以下であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の中空糸膜の製造方法。
  6. 人工臓器に使用することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の中空糸膜の製造方法。
  7. 人工臓器が人工腎臓であることを特徴とする請求項に記載の中空糸膜の製造方法。
JP2005053043A 2005-02-28 2005-02-28 中空糸膜の製造方法 Active JP4967242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053043A JP4967242B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 中空糸膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053043A JP4967242B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 中空糸膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006231275A JP2006231275A (ja) 2006-09-07
JP4967242B2 true JP4967242B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=37039500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005053043A Active JP4967242B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 中空糸膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4967242B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5249653B2 (ja) * 2008-07-07 2013-07-31 三菱レイヨン株式会社 炭素繊維前駆体アクリル繊維束の製造方法及びその製造装置
CN103706258B (zh) * 2013-12-05 2016-03-02 云南城投碧水源水务科技有限责任公司 一种干法保存的纤维增强中空纤维膜的制备方法及其生产设备
KR101689440B1 (ko) * 2014-10-31 2016-12-23 주식회사 휴비스워터 건식 중공사막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 수처리 모듈

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628704B2 (ja) * 1985-11-26 1994-04-20 ダイセル化学工業株式会社 乾燥▲ろ▼過膜
JPH0397957A (ja) * 1989-09-08 1991-04-23 Dainippon Ink & Chem Inc 中空糸膜の表面処理方法
JP3040129B2 (ja) * 1990-03-29 2000-05-08 株式会社トクヤマ 複合膜
JP4051762B2 (ja) * 1998-05-27 2008-02-27 東レ株式会社 中空糸膜の製膜方法
JP2000325760A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Toyobo Co Ltd 非帯電性の選択分離膜
JP2000325761A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Toyobo Co Ltd 静電気発生が抑制された選択分離膜
JP4061798B2 (ja) * 1999-12-21 2008-03-19 東レ株式会社 血液処理用半透膜およびそれを用いた血液処理用透析器
JP2004203564A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空糸膜束の搬送方法、搬送装置および中空糸膜モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006231275A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5458175B2 (ja) 中空糸膜用乾燥装置
JP4126062B2 (ja) 血液浄化用中空糸膜及びこれを用いた血液浄化器
JP4967242B2 (ja) 中空糸膜の製造方法
JP2008237987A (ja) 中空糸膜の製造方法および中空糸膜
JP4051762B2 (ja) 中空糸膜の製膜方法
JP5028745B2 (ja) 中空糸膜の製造方法
JP5737318B2 (ja) 繊維強化多孔質中空糸膜の製造方法
JP2008303514A (ja) 静電紡糸不織布の製造方法
Abidin et al. The effect of PCA-g-MWCNTs loading on the performance of PES/MWCNTs hemodialysis membrane
JP2002253938A (ja) 中空糸膜の製造方法
JP4803697B2 (ja) 多孔質膜の製造方法
KR20130047226A (ko) 막의 물성이 개선된 수처리용 pvdf 분리막 및 이의 제조방법
JP6863333B2 (ja) 水処理膜エレメントの製造方法
JP2006239576A (ja) 中空糸膜の製造方法およびその製造装置
US11014053B2 (en) Cellulose acetate-based asymmetric hollow fiber membrane
US11007490B2 (en) Cellulose acetate-based hollow fiber membrane
JP2005087945A (ja) 中空糸膜の製造方法
WO2016114385A1 (ja) アクリル繊維束の製造方法及び加圧スチーム延伸装置
JP2005125131A (ja) 中空糸膜の製造方法
Bolonga et al. Optimizing Fabrication of Electrospinning Nanofiber Membranes for Water Filtration using Response Surface Methodology
JP2000325760A (ja) 非帯電性の選択分離膜
JP4760017B2 (ja) 中空糸膜の製造方法および中空糸膜モジュールの製造方法
JP6436185B2 (ja) 中空糸膜の製造方法
JP2707274B2 (ja) 多孔性再生セルロース中空糸の製造方法
JP2009095825A (ja) 中空糸膜または中空糸膜モジュールおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4967242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3